...

標準コマンド

by user

on
Category: Documents
394

views

Report

Comments

Transcript

標準コマンド
はじめに
著作権と商標について
テクニカルサポート
アドメニュー 21 ユーザガイド
リボンに登録されたコマンド一覧(建築版)
リボンに登録されたコマンド一覧(標準)
各タブに共通
[編集]パネル
[移動]ドロップダウン
MOVE[移動] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_MOVEXY[相対移動]
adds_MOVERT[移動回転]
adds_MCR[移動複写回転]
adds_ALIGN[拡張位置合わせ]
CHSPACE[空間変更] (AutoCAD 標準コマンド)
[複写]ドロップダウン
COPY[複写] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_COPYAREA[エリア複写]
adds_COPYXY[相対複写]
adds_COPYRT[複写回転]
adds_CPYDV[分割複写]
[削除]ドロップダウン
ERASE[削除](AutoCAD 標準コマンド)
adds_ERASEAREA[エリア内削除]
adds_ERASEAREAOUT[エリア外削除]
OOPS[オブジェクト復活](AutoCAD 標準コマンド)
[鏡像]ドロップダウン
adds_MIRRORN[鏡像 N]
adds_MIRRORY[鏡像 Y]
adds_MIRRORMOVE[鏡像複写+移動]
adds_MIRRORXL[鏡像 X 軸]
adds_MIRRORYL[鏡像 Y 軸]
adds_MIRRORLINE[指定線分で鏡像]
[配列複写]ドロップダウン
ARRAYRECT[矩形状配列複写](AutoCAD 標準コマンド)
ARRAYPATH[パス配列複写](AutoCAD 標準コマンド)
ARRAYPOLAR[円形状配列複写](AutoCAD 標準コマンド)
ARRAYEDIT[配列複写編集](AutoCAD 標準コマンド)
adds_ARRAYA[矩形状配列複写(範囲指定)]
adds_ARRAYEDG[矩形状配列複写(外周)]
adds_ARRAYARC[円形状配列複写(円周長)]
adds_ARRAYPATH[式でパス配列複写]
ARRAYCLASSIC[旧配列複写]
[オフセット]ドロップダウン
OFFSET[オフセット](AutoCAD 標準コマンド)
adds_OFFSETL[現画層にオフセット]
adds_OFFSETLDEL[現画層にオフセットして削除]
adds_OFFSETL2[現画層に両側オフセット]
adds_ROFFSET[連続オフセット]
adds_OFFSETPATH[ポリライン変換オフセット]
[回転]ドロップダウン
ROTATE[回転](AutoCAD 標準コマンド)
adds_ROTATECOPY[回転コピー]
ALIGN[位置合わせ](AutoCAD 標準コマンド)
[尺度変更]ドロップダウン
SCALE[尺度変更] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_SCALECOPY[尺度変更コピー]
adds_SCALEXY[XY 尺度変更]
LENGTHEN[長さ変更] (AutoCAD 標準コマンド)
CHANGE[データ変更](AutoCAD 標準コマンド)
[ストレッチ]ドロップダウン
adds_STRETCH[ストレッチ(UCS)]
STRETCH[ストレッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
[トリム・延長]ドロップダウン
TRIM[トリム] (AutoCAD 標準コマンド)
EXTEND[延長](AutoCAD 標準コマンド)
adds_TRMEXT[トリム+延長]
adds_BREAKSINGLEPNT[1 点分割]
[分割]ドロップダウン
BREAK[部分削除(分割)](AutoCAD 標準コマンド)
[分割点を指定](マクロ)
adds_BREAKALL[まとめて分割]
adds_BREAK2LAYER[2 点間を破線に]
[フィレット]ドロップダウン
adds_FILLET0[フィレット 0]
adds_RFILLET[連続フィレット 0]
FILLET[フィレット] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_FILLET[連続フィレット]
CHAMFER[面取り] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_CHAMFER[連続面取り]
adds_CHAMFERC[面取り(角切欠)]
[包絡処理]ドロップダウン
AL_CC[コーナー処理]
AL_TT[T 処理]
AL_XX[交差処理]
[分解]ドロップダウン
EXPLODE[分解] (AutoCAD 標準コマンド)
JOIN[結合] (AutoCAD 標準コマンド)
[選択]ドロップダウン
adds_TSUNAGARI [つながり選択]
_ai_selall [すべて選択] (AutoCAD 標準コマンド)
[UCS 回転]ドロップダウン
adds_UCS2P[UCS 回転 2 点指示]
adds_UCSW[UCS 回転を元に戻す]
adds_UCSANG[UCS 回転角度指定]
adds_UCSOBJ[UCS 回転オブジェクト選択]
[図面回転]ドロップダウン
adds_DWGROT2PNT[図面回転 2 点指示]
adds_DWGROTANG[図面回転角度指定]
adds_DWGROTW[図面回転を元に戻す]
[立面図表示]ドロップダウン
adds_EAST[東立面図表示]
adds_WEST[西立面図表示]
adds_SOUTH[南立面図表示]
adds_NORTH[北立面図表示]
[編集]スライドアウト
SETBYLAYER [ByLayer に変更] (AutoCAD 標準コマンド)
CHSPACE [空間変更] (AutoCAD 標準コマンド)
LENGTHEN [長さ変更] (AutoCAD 標準コマンド)
ALIGN [位置合わせ] (AutoCAD 標準コマンド)
JOIN [結合] (AutoCAD 標準コマンド)
REVERSE [反転] (AutoCAD 標準コマンド)
NCOPY [ネストを複写] (AutoCAD 標準コマンド)
OVERKILL [重複オブジェクト削除] (AutoCAD 標準コマンド)
DRAWORDER [表示順序] ドロップダウン (AutoCAD 標準コマンド)
[画層管理]パネル
[画層]ドロップダウン
CLASSICLAYER [画層プロパティ管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[現在層以外を非表示](マクロ)
LAYOFF [選択オブジェクトの画層を非表示] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYON [全画層表示] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYMCUR[現在画層に移動](AutoCAD 標準コマンド)
LAYCUR[現在の画層に変更](AutoCAD 標準コマンド)
LAYMCH[指定画層に移動](AutoCAD 標準コマンド)
[選択表示]ドロップダウン
LAYISO[画層選択表示](AutoCAD 標準コマンド)
LAYUNISO[画層選択表示解除](AutoCAD 標準コマンド)
LAYVPI[ビューポート画層選択表示] (AutoCAD 標準コマンド)
[ロック]ドロップダウン
LAYLCK[画層ロック] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYULK[画層ロック解除] (AutoCAD 標準コマンド)
[全画層をロック解除](マクロ)
[フリーズ]ドロップダウン
LAYFRZ[画層フリーズ] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYVPI[ビューポート画層選択表示] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_LATFRZC[現在のビューポートでフリーズ]
adds_LATFRZA[すべてのビューポートでフリーズ]
LAYTHW[全画層フリーズ解除] (AutoCAD 標準コマンド)
[画層管理]スライドアウト
LAYDEL[画層削除](AutoCAD 標準コマンド)
LAYMRG[画層合成] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYWALK[画層閲覧](AutoCAD 標準コマンド)
adds_LAYERCHANGE[画層変換]
LAYERP[画層復元](AutoCAD 標準コマンド)
adds_SETTOOLBARS[画層ツールバー作成]
[プロパティ]パネル
[プロパティ]ドロップダウン
MATCHPROP[プロパティ コピー](AutoCAD 標準コマンド)
LIST[オブジェクト情報](AutoCAD 標準コマンド)
[プロパティ]スライドアウト
[透過性]ドロップダウン
[計測]パネル
[計測]ドロップダウン
DIST[距離計算](AutoCAD 標準コマンド)
ID[位置表示](AutoCAD 標準コマンド)
MEASUREGEOM[ジオメトリ計測]-半径・角度・面積-(AutoCAD 標準コマンド)
MASSPROP[マス プロパティ](AutoCAD 標準コマンド)
adds_SECTION[断面性能]
LIST[オブジェクト情報](AutoCAD 標準コマンド)
[面積記入]ドロップダウン
adds_AREATXT[面積文字記入]
adds_AREALEADER[面積引出線記入]
[長さ記入]ドロップダウン
adds_LINETXT[線分長さ文字記入]
adds_LINELEADER[線分長さ引出線記入]
adds_PLINETXT[ポリライン長さ文字記入]
adds_PLINELEADER[ポリライン長さ引出線記入]
adds_DISTTXT[距離文字記入]
[クリップボード]パネル
[貼り付け]ドロップダウン
PASTECLIP[貼り付け] (AutoCAD 標準コマンド)
PASTEBLOCK[ブロック貼り付け](AutoCAD 標準コマンド)
PASTEORIG[同一位置に貼り付け](AutoCAD 標準コマンド)
PASTESPEC[形式を選択して貼り付け](AutoCAD 標準コマンド)
[貼り付けて鏡像](マクロ)
CUTCLIP[切り取り] (AutoCAD 標準コマンド)
COPYCLIP[コピー](AutoCAD 標準コマンド)
COPYBASE[基点コピー](AutoCAD 標準コマンド)
[パレット]パネル
[ツールパレット]ドロップダウン
ツールパレット[adds 一般]
ツールパレット[adds 形鋼] [adds 鋼管]
ツールパレット[adds ボルト]
ツールパレット[adds H 形鋼継手]
ツールパレット[adds 建具]
ツールパレット[adds 躯体記号]
ツールパレット[adds 電気設備]
ツールパレット[adds 仮設ダイナミック]
ツールパレット[adds 足場部品(インチ)] [adds 足場部品(メートル)]
ツールパレット[adds 作業員]
ツールパレット[adds 重機]
ツールパレット[adds 土木部品]
ツールパレット[adds 土木排水]
ツールパレット[adds 土木詳細]
ツールパレット[AutoCAD] [AutoCAD 3D]
[注釈尺度]パネル
[尺度追加]ドロップダウン
OBJECTSCALE[異尺度対応オブジェクトの尺度](AutoCAD 標準コマンド)
adds_CHANGEANNO[異尺度対応に変更]
SCALELISTEDIT[尺度リスト編集] (AutoCAD 標準コマンド)
ANNORESET[尺度表現位置リセット] (AutoCAD 標準コマンド)
[ホーム]タブ
[作図]パネル
[線分・円]タブ→ [線分][ポリライン][円]パネル参照
[ブロック・参照]パネル
[挿入]タブ→[ブロック][参照]パネル参照
[寸法]パネル
[寸法]タブ[注釈]タブ→[引出線]パネル参照
[文字]パネル
[注釈]タブ→[文字]パネル参照
[線・円]タブ
[線分]パネル
[線分]ドロップダウン
adds_LINE[線分]
LINE[線分] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_CLINE[中心線]
adds_PERLINES2[垂線]
adds_PERLINES[垂線補助線作図]
XLINE[構築線](AutoCAD 標準コマンド)
RAY[放射線] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_LINE2PLINE[線分をポリラインに変換]
adds_LINE2MLEADER[線分を引出線に変換]
[線分長さ記入]ドロップダウン
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
[平行線]ドロップダウン
adds_PALA[連続斜平行線]
adds_PALH[連続水平平行線]
adds_PALV[連続垂直平行線]
[ポリライン]パネル
[ポリライン]ドロップダウン
PLINE[ポリライン] (AutoCAD 標準コマンド)
SKETCH[スケッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_PLINE2LINE[ポリラインを線分に変換]
[ポリライン編集]ドロップダウン
PEDIT[ポリライン編集] (AutoCAD 標準コマンド)
[ポリライン長さ記入]ドロップダウン
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
REVERSE[方向反転] (AutoCAD 標準コマンド)
[スプライン]パネル
[スプライン]ドロップダウン
SPLINE[スプライン] ―制御点・ノット―(AutoCAD 標準コマンド)
SKETCH[スケッチ] ―スプラインフリーハンド―(AutoCAD 標準コマンド)
SPLINEDIT[スプライン編集] (AutoCAD 標準コマンド)
REVERSE[方向反転] (AutoCAD 標準コマンド)
[マルチライン]パネル
[マルチライン]ドロップダウン
MLINE[マルチライン] ―中心・下・上 基準―(AutoCAD 標準コマンド)
MLEDIT[マルチライン編集] (AutoCAD 標準コマンド)
MLSTYLE[マルチライン スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[円]パネル
[円]ドロップダウン
CIRCLE[円] ―半径・直径・接線―(AutoCAD 標準コマンド)
CIRCLE[円] ―2 点・3 点―(AutoCAD 標準コマンド)
DONUT[ドーナツ] (AutoCAD 標準コマンド)
[円弧]パネル
[円弧]ドロップダウン
ARC[円弧] ―始点・中心―(AutoCAD 標準コマンド)
ARC[円弧] ―3 点―(AutoCAD 標準コマンド)
adds_ARCSRL[円弧 始点,半径,円弧長,方向]
[楕円]パネル
[楕円]ドロップダウン
ELLIPSE[楕円] (AutoCAD 標準コマンド)
[図形]タブ
[ハッチング]パネル
[作成]ドロップダウン
HATCH[ハッチング] (AutoCAD 標準コマンド)
[ハッチング]ドロップダウン
[ハッチング-斜線]etc(マクロ)
[分割]ドロップダウン
[ハッチング編集]パネル
[ハッチング編集]ドロップダウン
HATCHEDIT[ハッチング編集] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_EXPHATCH[ハッチングのみ分解]
HATCHEDIT[ハッチング編集] ―原点を変更・分割―(AutoCAD 標準コマンド)
adds_HATCHLEADER[ハッチング面積引出線記入]
[多角形]パネル
POLYGON[ポリゴン] (AutoCAD 標準コマンド)
RECTANG[長方形] (AutoCAD 標準コマンド)
SOLID[2D 塗り潰し] (AutoCAD 標準コマンド)
BOUNDARY[境界作成] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_AREATXT[面積文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[面積記入]ドロップダウン参照
adds_AREALEADER[面積引出線記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[面積記入]ドロップダウン参照
[長方形]パネル
[長方形]ドロップダウン
adds_RECTANC[長方形 C]
adds_RECTANLB[長方形 LB]
adds_RECTANRB[長方形 RB]
adds_RECTANLU[長方形 LU]
adds_RECTANRU[長方形 RU]
adds_RECTANU[長方形 U]
adds_RECTANB[長方形 B]
adds_RECTANL[長方形 L]
adds_RECTANR[長方形 R]
RECTANG[長方形] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_RECTAN[長方形を作成]
adds_SQUARE[正方形を作成]
[長孔]パネル
adds_LHOLE[長孔(芯 2 点指示)]
adds_LHOLE2[長孔(全長 2 点指示)]
adds_LHOLEC[長孔(中心指示)]
[リージョン]パネル
[リージョン]ドロップダウン
REGION[リージョン] (AutoCAD 標準コマンド)
BOUNDARY[境界作成] (AutoCAD 標準コマンド)
UNION[和] (AutoCAD 標準コマンド)
SUBTRACT[差] (AutoCAD 標準コマンド)
INTERSECT[交差] (AutoCAD 標準コマンド)
[ワイプアウト]パネル
WIPEOUT[ワイプアウト](AutoCAD 標準コマンド)
WIPEOUT[ワイプアウト] ―フレームオン・フレームオフ―(AutoCAD 標準コマンド)
[点]パネル
POINT[点] (AutoCAD 標準コマンド)
DIVIDE[ディバイダ] (AutoCAD 標準コマンド)
MEASURE[メジャー] (AutoCAD 標準コマンド)
PTYPE[点スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[寸法]タブ
[寸法]パネル
[長さ寸法]ドロップダウン
adds_DIML1[長さ寸法記入(補助線あり)]
adds_DIML2[長さ寸法記入(補助線なし)]
adds_DIMTOTAL[長さ寸法記入(合計寸法あり)]
adds_DIMLA1[平行寸法記入(補助線あり)]
adds_DIMLA2[平行寸法記入(補助線なし)]
adds_DIMATOTAL[平行寸法記入(合計寸法あり)]
adds_DIMFIXEXTLINE[寸法補助線の長さ固定]
adds_DIMTXTMTHD[寸法値を式で記入]
DIMRADIUS[半径寸法記入](AutoCAD 標準コマンド)
DIMJOGGED[折り曲げ半径寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMDIAMETER[直径寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMARC[弧長寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_DIMARC[円弧寸法記入]
adds_DIMARCS [円弧直列寸法記入]
[クイック寸法記入]ドロップダウン
QDIM[クイック寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_QDIMALIGNED [クイック平行寸法記入]
[ブロック寸法一括記入]ドロップダウン
adds_QDIMBLOCKH[ブロックを基準に水平寸法を一括記入]
adds_QDIMBLOCKV[ブロックを基準に垂直寸法を一括記入]
DIMANGULAR[角度寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMCENTER[中心記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMINSPECT[検査寸法] (AutoCAD 標準コマンド)
TOLERANCE[幾何公差] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMORDINATE[座標寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
[寸法追加]パネル
adds_DIM_SUM[合計寸法]
adds_DimAdd [寸法追加]
DIMCONTINUE[直列寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMBASELINE[並列寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
[寸法編集]パネル
[寸法値移動]ドロップダウン
adds_DIMDW[寸法値位置下へ]
adds_DIMUP[寸法値位置上へ]
adds_DIMLF[寸法値位置左へ]
adds_DIMRG[寸法値位置右へ]
adds_DIMDWRG[寸法値位置右下へ]
adds_DIMUPRG[寸法値位置右上へ]
adds_DIMUPLF[寸法値位置左上へ]
adds_DIMDWLF[寸法値位置左下へ]
adds_DIM_ARRANGE[寸法値位置の調整]
adds_DIMHOM[元の寸法値位置]
DIMTEDIT[寸法値位置変更] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMTEDIT[寸法値位置変更] ―左・右・角度―(AutoCAD 標準コマンド)
[桁数]ドロップダウン
DIMEDIT[寸法変更] ―スライド寸法―(AutoCAD 標準コマンド)
adds_DIM_BREAK[寸法分割]
adds_DIM_COMPO[寸法合成]
adds_DIMTXT2MTHD[寸法値を式に変更]
adds_DIM_ADDCOMMA[寸法値にコンマを追加]
adds_DIM_REMOVECOMMA[寸法値のコンマを削除]
adds_DIM_ADDPREFIX[寸法値接頭表記追加]
adds_DIM_ADDBOTTOM[寸法値下に文字追加]
adds_DIMT[公差記入]
adds_DIM_ALIGN[寸法線整列]
adds_DIMBPNTALL[寸法補助線の起点を整列]
adds_DIMEXT_CHG[寸法補助線の長さ調整]
adds_DIMSPACE[寸法線間隔調整]
DIMBREAK[寸法マスク] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMJOGLINE[寸法線折り曲げ] (AutoCAD 標準コマンド)
AIDIMFLIPARROW [矢印を反転] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_DIMDOT[中矢印を黒丸に変更]
adds_EXPDIM[寸法のみ分解]
adds_CHGDIM[寸法形式の変更]
-DIMSTYLE[寸法スタイル管理] ―適用―(AutoCAD 標準コマンド)
DIMSTYLE[寸法スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[注釈]タブ
[引出線]パネル
MLEADER[マルチ引出線] (AutoCAD 標準コマンド)
MLEADERSTYLE[マルチ引出線スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
MLEADEREDIT[マルチ引出線編集] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_STAMPML[スタンプ引出線記入]
[マルチ引出線編集]ドロップダウン
MLEADEREDIT[マルチ引出線編集] ―追加・除去―(AutoCAD 標準コマンド)
MLEADERCOLLECT[マルチ引出線グループ化] (AutoCAD 標準コマンド)
MLEADERALIGN[マルチ引出線位置合わせ] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_BLOCKNAMEMLEADER [ブロック名引出線記入]
adds_MLEADER[マルチ引出線作成(角度)]
adds_Txt2MLeader [文字を引出線に変換]
[注釈]タブ→ [文字編集]パネル参照
adds_Line2MLeader [線分を引出線に変換]
[線分・円]タブ→ [線分]パネル参照
[引出線]ドロップダウン
adds_LEADER1[引出線記入(下線なし)]
adds_LEADER[引出線記入(下線あり)]
adds_LEADER0[引出線のみ]
[引出線記入]ドロップダウン
adds_AREALEADER[面積引出線記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[面積記入]ドロップダウン参照
adds_LINELEADER[線分長さ引出線記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
adds_PLINELEADER[ポリライン長さ引出線記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
adds_EXPLEADER[引出線のみ分解]
[文字]パネル
[文字]ドロップダウン
TEXT[文字記入] (AutoCAD 標準コマンド)
MTEXT[マルチ テキスト] (AutoCAD 標準コマンド)
FIELD[フィールド] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_DISTTXT[距離文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル参照
STYLE[文字スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_TXTSTYLE[スタイルの変更]
adds_TXTSTYLESET[スタイルを合わす]
adds_FILE2TXT[ファイルから文字記入]
adds_TXTHEIGHT[文字高さの設定]
[スタンプ]ドロップダウン
adds_STAMP1[スタンプ文字一般]
adds_STAMP2[スタンプ文字建築]
adds_STAMP3[スタンプ文字ユーザー]
[文字記入]ドロップダウン
adds_AREATXT[面積文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[面積記入]ドロップダウン参照
adds_DISTTXT[距離文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル参照
adds_LINETXT[線分長さ文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
adds_PLINETXT[ポリライン長さ文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
[フィールド]ドロップダウン
FIELD[フィールド] (AutoCAD 標準コマンド)
UPDATEFIELD[フィールド更新] (AutoCAD 標準コマンド)
[文字編集]パネル
adds_TXTEDIT[文字編集]
STYLE[文字スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
TEXTALIGN[文字列位置合わせ] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_MATCH[文字列コピー]
FIND[文字検索] (AutoCAD 標準コマンド)
JUSTIFYTEXT[文字位置合わせ] (AutoCAD 標準コマンド)
SCALETEXT[文字尺度変更] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_TXTFIT[文字をフィット]
adds_TXT2MTXT[文字をマルチテキストに変換]
adds_TXTWIDTH[文字幅変更]
adds_TXTROTATE[文字を回転]
adds_TXT2MLEADER[文字を引出線に変換]
adds_TXTENCLOSE[文字を枠で囲む]
[分解]ドロップダウン
adds_TXT2PLINE[文字を分解]
adds_EXPMTEXT[マルチテキストのみ分解]
[全角半角]ドロップダウン
adds_HANKAKU2ZENKAKU[全角に変換]
adds_ZENKAKU2HANKAKU[半角に変換]
[大文字小文字]ドロップダウン
adds_UPPERCASE[大文字に変換]
adds_LOWERCASE[小文字に変換]
[挿入]タブ
[ブロック]パネル
INSERT[ブロック挿入] (AutoCAD 標準コマンド)
BLOCK[ブロック登録] (AutoCAD 標準コマンド)
BEDIT[ブロック エディタ] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_BLOCKAREA[エリアブロック定義]
adds_BLKCOUNT[ブロックをカウント]
adds_REPBLK[ブロック置き換え]
EXPLODE[分解] (AutoCAD 標準コマンド)
WBLOCK[ブロック書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
[属性]パネル
[属性定義]ドロップダウン
ATTDEF[属性定義] (AutoCAD 標準コマンド)
ATTREDEF[属性再定義] (AutoCAD 標準コマンド)
ATTSYNC[属性同期] (AutoCAD 標準コマンド)
ATTEDIT[属性編集] (AutoCAD 標準コマンド)
-ATTEDIT[属性編集]― 一括― (AutoCAD 標準コマンド)
EATTEXT[拡張属性書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
BATTMAN[ブロック属性管理] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_ATT2TXT[属性を文字図形に分解]
[参照]パネル
[イメージ]ドロップダウン
ATTACH[アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
XATTACH[外部参照アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
IMAGEATTACH[イメージアタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
PDFATTACH[PDF アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
DWFATTACH[DWF アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
DGNATTACH[DGN アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
ULAYERS[アンダーレイ画層] (AutoCAD 標準コマンド)
REFEDIT[インプレイス参照編集] (AutoCAD 標準コマンド)
[境界]ドロップダウン
CLIP[クリップ] (AutoCAD 標準コマンド)
ADJUST[調整] (AutoCAD 標準コマンド)
[スナップ]ドロップダウン
UOSNAP(AutoCAD システム変数)
[フレーム]ドロップダウン
FRAME(AutoCAD システム変数)
[参照]スライドアウト
[表]パネル
[表]ドロップダウン
TABLE[表] (AutoCAD 標準コマンド)
TABLESTYLE[表スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[リンクと書き出し]パネル(AutoCAD 標準)
DATALINK[データリンク マネージャ] (AutoCAD 標準コマンド)
DATALINKUPDATE[データリンク更新] (AutoCAD 標準コマンド)
DATAEXTRACTION[データ書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
[シンボル]タブ
[シンボル]パネル
[レベル記入]ドロップダウン
adds_LEVEL1[レベル記号]
adds_LEVEL[連続レベル記号]
adds_LEVELPLAN[レベル記入(平面)]
adds_DKIGO[断面記号]
ツールパレット[溶接記号]
adds_BALOON[風船記号]
adds_HADAN[破断線]
adds_PCUT[パイプ切断線]
adds_ARROW[曲がり矢印]
adds_GL[GL 模様記入]
adds_RUBBLE[割栗記入]
REVCLOUD[雲マーク] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_KOUBAI[勾配記号]
adds_SYMBOLSLOPE1[勾配作図 1]
adds_SYMBOLSLOPE2[勾配作図 2]
adds_FNAME[ファイル名記入]
adds_FNAME1[ファイル名・日付記入]
adds_ATTINUMBER[番号を連番]
[鋼材]パネル
[鋼材]ドロップダウン
adds_STLHA[H 形鋼]
adds_STLHB[H 形鋼]
adds_STLP[鋼管]
adds_STLM[みぞ形鋼]
adds_STLL[山形鋼]
ツールパレット[CT 形鋼]
ツールパレット[adds ボルト]
[各タブに共通]→[パレット]パネル参照
[建築]パネル
[通芯]ドロップダウン
adds_TSIN[通芯作図]
adds_TSINXU[X 通芯符号(下)]
adds_TSINXD[X 通芯符号(上)]
adds_TSINYR[Y 通芯符号(左)]
adds_TSINYL[Y 通芯符号(右)]
adds_TSIN2[階高作成]
adds_RECTANCM[柱を作成]
adds_RECTANNC[梁を作成]
adds_WALL[壁作図]
adds_WINDOW1[窓平面]
adds_WINDOW2[掃き出し窓平面]
adds_WINDOWE[窓立面]
adds_DOOR[ドア平面]
adds_DOORE[ドア立面]
adds_OPENING[開口平面]
adds_AZIMUTH[方位記号]
adds_AREATRI[敷地境界線]
[ファイル・出力]タブ
[保存]パネル
[保存]ドロップダウン
adds_SAVE2010[2010 形式で上書き保存]
adds_SAVE2007[2007 形式で上書き保存]
adds_SAVE2004[2004 形式で上書き保存]
adds_SAVE2000[2000 形式で上書き保存]
adds_SAVE14[R14 形式で上書き保存]
adds_SAVEALL[すべての図面を保存]
AEC_SAVE2013[2013 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVE2010[2010 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVE2007[2007 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVE2004[2004 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVE2000[2000 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVER14[R14 形式で AutoCAD に書き出し]
SAVEAS[名前を付けて保存] (AutoCAD 標準コマンド)
[DXF 保存]ドロップダウン
adds_DXF2013[2013 形式で DXF 保存]
adds_DXF2010[2010 形式で DXF 保存]
adds_DXF2007[2007 形式で DXF 保存]
adds_DXF2004[2004 形式で DXF 保存]
adds_DXF2000[2000 形式で DXF 保存]
adds_DXF12[R12 形式で DXF 保存]
adds_SAVEASJwDXF[Jw_CAD 用 DXF に保存]
ETRANSMIT[e-トランスミット] (AutoCAD 標準コマンド)
[レイアウト]パネル
LAYOUT[レイアウト] ―新規作成―(AutoCAD 標準コマンド)
PAGESETUP[ページ設定] (AutoCAD 標準コマンド)
EXPORTLAYOUT[レイアウト-モデル変換] (AutoCAD 標準コマンド)
[印刷]パネル
PLOT[印刷] (AutoCAD 標準コマンド)
PUBLISH[マルチシート DWF パブリッシュ] (AutoCAD 標準コマンド)
PREVIEW[印刷プレビュー] (AutoCAD 標準コマンド)
PAGESETUP[ページ設定] (AutoCAD 標準コマンド)
VIEWPLOTDETAILS[印刷とパブリッシュの詳細] (AutoCAD 標準コマンド)
PLOTTERMANAGER[プロッタ管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[DWF/PDF に書き出し]パネル
[書き出し]ドロップダウン
EXPORTDWFX[DWFx 書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
EXPORTDWF[DWF 書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
EXPORTPDF[PDF 書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
EXPORTSETTINGS[書き出し設定]-プレビュー・オプション-(AutoCAD 標準コマンド)
[表示]タブ
[表示順序]パネル
[最前面へ移動]ドロップダウン
DRAWORDER[表示順序] -前面・背面-(AutoCAD 標準コマンド)
TEXTTOFRONT[文字と寸法を前面へ移動] -文字・寸法・注釈-(AutoCAD 標準コマンド)
HATCHTOBACK[ハッチングを背面に移動] (AutoCAD 標準コマンド)
[表示]パネル
[再作図]ドロップダウン
REGEN[再作図] (AutoCAD 標準コマンド)
REGENALL[全再作図] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_OBJVIEW[オブジェクトごとに表示]
adds_ISOLATEOBJECTS[選択表示]
adds_HIDEOBJECTS[選択非表示]
adds_UNISOLATEOBJECTS[選択表示の解除]
[ビュー]パネル
[ビュー]ドロップダウン
-VIEW[ビュー管理] -平面・側面・正面・アイソメビュー-(AutoCAD 標準コマンド)
VIEW[ビュー管理](AutoCAD 標準コマンド)
[アイソメビュー]ドロップダウン
VPOINT[3D 視点] (AutoCAD 標準コマンド)
[プランビュー]ドロップダウン
PLAN[プラン ビュー] ―UCS・WCS―(AutoCAD 標準コマンド)
adds_CREATEVIEW[ビューを登録]
adds_SETVIEW[ビューの切り替え]
[ビューポート表示スタイル]ドロップダウン
VSCURRENT[ビューポート表示スタイル](AutoCAD 標準コマンド)
VSSAVE[表示スタイル保存] (AutoCAD 標準コマンド)
VISUALSTYLES[表示スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[ズーム]パネル
[ズーム]ドロップダウン
ZOOM[ズーム] ―窓・拡大・縮小―(AutoCAD 標準コマンド)
ZOOM[ズーム] ―全体・オブジェクト―(AutoCAD 標準コマンド)
[画面移動]パネル
PAN[画面移動] ―窓・拡大・縮小―(AutoCAD 標準コマンド)
-PAN[画面移動] ―クイック画面移動―(AutoCAD 標準コマンド)
[画面移動]ドロップダウン
-PAN[画面移動] ―左・右・上・下―(AutoCAD 標準コマンド)
[画面移動]ドロップダウン
-PAN[画面移動] ―左上・右上・左下・右下―(AutoCAD 標準コマンド)
[ウィンドウ]パネル
ウィンドウ切替え
FILETAB[ファイル タブを表示] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYOUTTAB (システム変数) (AutoCAD 標準コマンド)
SYSWINDOWS[システム ウィンドウ] ―左右・上下・整列―(AutoCAD 標準コマンド)
[パレット]パネル
[ツールパレット]ドロップダウン
[各タブに共通]→[パレット]パネル参照
TPNAVIGATE[ツール パレット ナビゲート] (AutoCAD 標準コマンド)
PROPERTIES[オブジェクト プロパティ管理] (AutoCAD 標準コマンド)
SHEETSET[シート セット マネージャ] (AutoCAD 標準コマンド)
DESIGNFEEDOPEN[設計フィードを開く] (AutoCAD 標準コマンド)
COMMANDLINE[コマンド ライン表示] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYER[画層管理] (AutoCAD 標準コマンド)
ADCENTER[デザインセンター] (AutoCAD 標準コマンド)
MARKUP[マークアップ セット管理] (AutoCAD 標準コマンド)
QUICKCALC[クイック計算] (AutoCAD 標準コマンド)
EXTERNALREFERENCES[外部参照パレット] (AutoCAD 標準コマンド)
MATBROWSEROPEN[マテリアル ブラウザを開く] (AutoCAD 標準コマンド)
MATEDITOROPEN[マテリアル エディタを開く] (AutoCAD 標準コマンド)
VISUALSTYLES[表示スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
LIGHTLIST[光源一覧] (AutoCAD 標準コマンド)
SUNPROPERTIES[日照プロパティ] (AutoCAD 標準コマンド)
SUNPROPERTIES[日照プロパティ] (AutoCAD 標準コマンド)
[ベース]パネル 確認
[表示]ドロップダウン
VIEWBASE[ベースビュー作成] ―モデル空間から・Inventor から―(AutoCAD 標準コマンド)
[ビューポートツール]パネル
UCSICON[UCS アイコン管理] (AutoCAD 標準コマンド)
ViewCube (AutoCAD 標準コマンド)
ナビゲーションバー(AutoCAD 標準コマンド)
ShowMotion (AutoCAD 標準コマンド)
[モデルビューポート]パネル
[ビューポート環境設定]ドロップダウン
VPORTS[ビューポート管理] ―表示・結合・呼び出し―(AutoCAD 標準コマンド)
[管理]タブ
[設定]パネル
adds_SETDWG[図面設定]
ADDS_SETLAYERS [画層設定]
adds_SCALELIST[ユーザ尺度設定]
adds_PURGEA[まとめて名前削除]
LIMITS[図面範囲設定] (AutoCAD 標準コマンド)
SCALELISTEDIT[尺度リスト編集] (AutoCAD 標準コマンド)
PURGE[名前削除] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_RLOAD[基本プログラムの再ロード]
RENAME[名前変更] (AutoCAD 標準コマンド)
UNITS[単位管理] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_HELP[アドメニュー ヘルプ]
[アドメニューページ]ドロップダウン
adds_HELP[アドメニュー ページ]
[バージョン情報]ドロップダウン
ABOUT[バージョン情報] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_ABOUT[バージョン情報]
OPTIONS[オプション] (AutoCAD 標準コマンド)
[グループ]パネル
GROUP[オブジェクト グループ設定] (AutoCAD 標準コマンド)
UNGROUP[グループ解除] (AutoCAD 標準コマンド)
GROUPEDIT[グループ編集] (AutoCAD 標準コマンド)
PICKSTYLE[グループ選択オン/オフ] (AutoCAD システム変数)
[アクションレコーダ]パネル
ACTRECORD[アクション マクロ記録] (AutoCAD 標準コマンド)
ACTUSERMESSAGE[アクション マクロ メッセージ挿入](AutoCAD 標準コマンド)
ACTBASEPOINT[アクション マクロ基点挿入] (AutoCAD 標準コマンド)
ACTUSERINPUT[アクション マクロ ユーザ入力] (AutoCAD 標準コマンド)
アクション マクロ再生(AutoCAD 標準コマンド)
ACTSTOP[アクション マクロ記録停止] (AutoCAD 標準コマンド)
ACTMANAGER[アクション マクロ管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[CAD 標準仕様]パネル
LAYTRANS[画層標準を適用] (AutoCAD 標準コマンド)
CHECKSTANDARDS[標準仕様を確認](AutoCAD 標準コマンド)
STANDARDS[標準仕様を設定] (AutoCAD 標準コマンド)
[カスタマイズ]パネル
CUI[ユーザ インタフェースをカスタマイズ] (AutoCAD 標準コマンド)
CUSTOMIZE[カスタマイズ] (AutoCAD 標準コマンド)
CUIIMPORT[CUI 読み込み] (AutoCAD 標準コマンド)
CUIEXPORT[CUI 書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
[表示]ドロップダウン
エイリアスを編集(AutoCAD 標準コマンド)
AutoCorrect リストを編集(AutoCAD 標準コマンド)
同義語リストを編集(AutoCAD 標準コマンド)
[アプリケーション]パネル
APPLOAD[アプリケーション ロード] (AutoCAD 標準コマンド)
SCRIPT[スクリプト実行] (コマンド) (AutoCAD 標準コマンド)
VBAIDE[VBA エディタ] (AutoCAD 標準コマンド)
VLISP[VLISP エディタ] (AutoCAD 標準コマンド)
VBARUN[VBA 実行] (AutoCAD 標準コマンド)
はじめに
アドメニュー21 ver15 は作図機能を中心とした AutoCAD 2015 専用メニューです。
よく使う作図機能を中心に多くのアイコンやツール・機能を付加、さらに設計作業に使いやすいようメニューを再編成しま
した。
すべての Lisp プログラムはプロテクトなしでソース公開となっています。現在お使いの環境にあわせてかんたんにカス
タマイズすることができますので、カスタマイズのサンプルや練習用としてもお使いください。
注)アドメニュー21 ver15 は現在のプロファイルを「アドメニュー」プロファイルに変更します。インストール以前にロード
されていたメニュー内のリボンパネルやツールバーは表示されません。ご注意ください。
著作権と商標について
アドメニュー21 ver15 の著作権は有限会社アド設計が所有します。
以下の条件を守った上でアドメニュー21 ver15 を使うことができます。

バックアップを目的とするディスク1枚のみに複写することができます。

同時に1台のコンピュータの上でのみ使用することができ、同時に複数のコンピュータで使用することはできません。
ユーザーカスタマイズして使うことができますが、その場合もコンピュータ台数分の購入が必要です

アドメニュー21 ver15 を譲渡・販売・転貸することはできません。

アド設計の文書による事前の承諾なしで、アドメニュー21 ver15 の2次的著作物を譲渡・販売・転貸することはでき
ません。

アド設計はアドメニュー21 ver15 を使用した運用結果に関して一切の責任を負いません。
テクニカルサポート
製品にたいするご意見ご希望、その他の製品についてのお問合わせ・ご注文は下記まで FAX またはメールにてご連絡
ください。
〒662-0854 西宮市櫨塚町1-14 光永ビル4F
有限会社 アド設計
TEL 0798 (35) 7765
FAX 0798 (35) 7716
E-Mail [email protected]
ホームページ http://www.adds.co.jp
アドメニュー 21 目次
アドメニュー 21 ユーザガイド
リボンに登録されたコマンド一覧(建築版)
リボンに登録されたコマンド一覧(標準)
各タブに共通
[編集]パネル
[移動]ドロップダウン
MOVE[移動] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_MOVEXY[相対移動]
あらかじめ指定した座標を使って相対移動します。座標値は保存されます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[相対移動]
adds_MOVEXY
オブジェクトを選択:
相対位置 x,y : : 7000,4000
コマンド入力:
手順:
X 方向に 7000、Y 方向に 4000 移動する例です。
1. [相対移動]ボタンをクリックします。
2. 移動する図形を選びます。
3. 移動距離として 7000,4000 を入力します。
adds_MOVERT[移動回転]
移動して、同時に回転します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [編集] [移動回転]
現在のワークスペースのリボンから使用することはできません。
コマンド入力:adds_MOVERT
オブジェクトを選択:
基点 :
目的点 :
回転角度を指定 :
手順:
1. [移動回転]ボタンをクリックします。
2. 移動する図形を選びます。
3. 基点を指示します。
4. 目的点を指示します。
5. 傾きまたは角度を指定します。
adds_MCR[移動複写回転]
1 つのコマンドで 9 通り「移動」「連続移動」「複写」「連続複写」「M パス配列」「回転移動」「回転複写」「鏡像移動」「鏡像
複写」の編集ができます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[移動複写回転]
adds_MCR
オブジェクトを選択:
操作を入力(Enter で終了) <終了(X)> [移動(M)/連続移動(V)/複写(C)/連続複写(F)/M パス配列(A)/回転移
動(R)/回転複写(T)/鏡像移動(Y)/鏡像複写(N)/追加(S)/除外(D)/終了(X)]:M
基点を指示:
コマンド入力:
目的点を指示:
操作を入力(Enter で終了) <終了(X)> [移動(M)/複写(C)/M パス配列(A)/回転移動(R)/回転複写(T)/鏡像移
動(Y)/鏡像複写(N)/終了(X)]: R
基点を指示:
角度を指示(水平=0°) [参照(R)]: R
参照する角度の 1 点目を指示: 2 点目を指示: 新しい角度を指示:
操作を入力(Enter で終了) <終了(X)> [移動(M)/連続移動(V)/複写(C)/連続複写(F)/M パス配列(A)/回転移
動(R)/回転複写(T)/鏡像移動(Y)/鏡像複写(N)/追加(S)/除外(D)/終了(X)]:A
パス曲線を選択:
パス上に配置する項目間の距離と個数を式で指定<>:1000*3,2500*2
解説:
9 つのオプション「移動」「連続移動」「複写」「連続複写」「M パス配列」「回転移動」「回転複写」「鏡像移動」「鏡
像複写」があり、一度選択した図形を使っていろいろな編集を実行できます。「追加」「除外」を使うと選択セット
の変更も可能です。ただし、「M パス配列」オプションを使用した場合のみ、コマンドは終了します。
「M パス配列」は、指示したポリラインや線分に沿って指定した距離(入力例:1000*3,2500*2)で選択した図
形を複写します。
「回転移動」「鏡像移動」は、選択した図形が回転・鏡像され、元の図形は削除されます。「回転複写」「鏡像複写」
は、選択した図形はそのままで複写した図形を回転・鏡像します。
基点と目的点を指示して移動して、参照角度を指定して回転後、パス配列でポリラインに沿って
1000*3,2500*2 で配列複写する例です。
手順:
1. [移動複写回転]ボタンをクリックします。
2. 対象となる図形を選びます。
3. オプション「移動(M)」をキーボードもしくは右クリックメニューから選択します。
4. 移動の基点①と目的点②を指示します。
5. オプション「回転移動(R)」をキーボードもしくは右クリックメニューから選択します。
6. 回転の基点②を指示します。
7. オプション「参照(R)」をキーボードもしくは右クリックメニューから選択します。
8. 参照する角度の 2 点②③を指示して、新しい角度として点④を指示します。
9. オプション「M パス配列(A)」をキーボードもしくは右クリックメニューから選択します。
10. パス曲線となる線分もしくはポリラインを選択します。
11. 距離と個数の式「1000*3,2500*2」を入力します。
adds_ALIGN[拡張位置合わせ]
基準図形まで移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[拡張位置合わせ]
コマンド入力:adds_ALIGN
基準となる円、円弧、線分、ポリラインなどを選択:
動かす図形を選択:
手順:
1. [拡張位置合わせ]ボタンをクリックします。
2. 基準となる図形(線分、ポリラインなど)を選択します。
3. 動かす図形(線分、円、ポリライン)を選択します。
4. 基準図形まで移動されます。
CHSPACE[空間変更] (AutoCAD 標準コマンド)
[複写]ドロップダウン
COPY[複写] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_COPYAREA[エリア複写]
指示した範囲内を複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[エリア複写]
adds_COPYAREA
最初のコーナーを指定 (Enter で終了):
もう一方のコーナーを指定 :
基点を指定:
目的点を指定:
コマンド入力:
解説:
UCS に対応していますので、ドラフター機能などを使ってカーソルを傾けている場合
斜めの四角形で切り取られます。
ブロック図形は分解して、複写されます。
手順:
1. [エリア複写]ボタンをクリックします。
2. 複写する図形を選びます。
3. 基点を指示します。
4. 目的点を指示します。
5. Enter でコマンドを終了します。
adds_COPYXY[相対複写]
あらかじめ指定した座標を使って相対複写します。座標値は保存されます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[相対複写]
adds_COPYXY
オブジェクトを選択:
相対位置 x,y : : 8000,4000
コマンド入力:
手順:
X 方向に 8000 Y 方向に 4000 の位置に複写する例です。
1. [相対複写]ボタンをクリックします。
2. 複写する図形を選択します。
3. 複写する距離として 8000,4000 を入力します。
adds_COPYRT[複写回転]
複写して、同時に回転します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[複写回転]
コマンド入力:adds_COPYRT
オブジェクトを選択:
基点 :
目的点 :
回転角度を指定 :
手順:
1. [複写回転]ボタンをクリックします。
2. 複写する図形を選びます。
3. 基点を指示します。
4. 目的点を指示します。
5. 傾きまたは角度を指定します。
adds_CPYDV[分割複写]
2 つの図形間に複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[分割複写]
adds_CPYDV
最初の円、円弧または線分を選択:
次の線を選択:
分割数を入力:4
コマンド入力:
解説:
分割数を入力して、2 本の線分または、2 つの円を選択します。
選択された 2 つの図形間に指定された分割数で線分または、円を複写します。
線分の場合、各線の始点/終点間の距離を等分します。
(角度を等分した分割ではありません)
※ 2 本の線分の始点と終点が逆の位置にある場合は交差した線分が
作成されることがあります。
手順:
①,② の線分を 4 分割に複写する例です。
1. [分割複写]ボタンをクリックします。
2. 最初の線分 ① を選びます。
3. 次の線分 ② を選びます。
4. 分割数 4 を入力します。
5. 図のように 2 本の線分間が 4 分割で複写されます。
円の場合は、円 ③、円 ④ を順に選び分割数 4 を入力します。
[削除]ドロップダウン
ERASE[削除](AutoCAD 標準コマンド)
adds_ERASEAREA[エリア内削除]
指示した範囲内の図形をすべて削除します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[エリア内削除]
adds_ERASEAREA
最初のコーナーを指定 (Enter で終了)
もう一方のコーナーを指定 :
コマンド入力:
解説:
指示した範囲内の図形をすべて削除します。
UCS に対応していますので、ドラフター機能などを使って
カーソルを傾けている場合、斜めの四角形で切り取られます。
ブロック図形は分解されます。
手順:
1.[エリア内削除]ボタンをクリックします。
2. 削除する範囲を対角に指示します。
3. Enter でコマンドを終了します。
adds_ERASEAREAOUT[エリア外削除]
指示した範囲外の図形をすべて削除します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[エリア外削除]
adds_ERASEAREAOUT
最初のコーナーを指定 (Enter で終了) :
もう一方のコーナーを指定 :
コマンド入力:
解説:
指示した範囲外の図形をすべて削除します。
UCS に対応していますので、ドラフター機能などを使ってカーソルを傾けている場合、
斜めに削除することも可能です。
ブロック図形は分解されます。
手順:
1. [エリア外削除]ボタンをクリックします。
2. 削除する範囲を対角に指示します。
3. Enter でコマンドを終了します。
OOPS[オブジェクト復活](AutoCAD 標準コマンド)
[鏡像]ドロップダウン
adds_MIRRORN[鏡像 N]
元の図形を残し、鏡像複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[鏡像 N]
adds_MIRRORN
オブジェクトを選択:
対称軸の 1 点目を指定:
対称軸の 2 点目を指定:
コマンド入力:
手順:
1.[鏡像 N]ボタンをクリックします。
2. 複写する図形を選び対称軸の 1 点目と 2 点目(ここでは基準線)を指示します。
3. 図のように元の図形を残したまま基準線を対称に図形が鏡像されます。
adds_MIRRORY[鏡像 Y]
元の図形が消去され、鏡像します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[鏡像 Y]
コマンド入力:adds_MIRRORY
オブジェクトを選択:
対称軸の 1 点目を指定:
対称軸の 2 点目を指定:
元のオブジェクトを消去しますか? [はい(Y)/いいえ(N)] < N>: Y
手順:
1. [鏡像 Y]ボタンをクリックします。
2. 複写する図形を選び対称軸の 1 点目と 2 点目(ここでは基準線)を指示します。
3. 図のように元の図形を削除して基準線対象に鏡像されます。
adds_MIRRORMOVE[鏡像複写+移動]
元の図形を残し鏡像複写し、移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[鏡像複写+移動]
adds_MIRRORMOVE
オブジェクトを選択:
基点を指定 または [移動距離(D)] <移動距離>:
目的点を指定 または <基点を移動距離として使用>: 2000
コマンド入力:
手順:
1. [鏡像複写+移動]ボタンをクリックします。
2. 複写する図形を選び対称軸の 1 点目と 2 点目(ここでは基準線)を指示します。
3. 移動する距離「2000」を入力します。
4. 図のように元の図形を残して複写され、同時に X 方向に 2000 移動されます。
adds_MIRRORXL[鏡像 X 軸]
指示した点を X 軸の基準線として鏡像複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[鏡像 X 軸]
adds_MIRRORXL
オブジェクトを選択:
対称軸の 1 点目を指定:
元のオブジェクトを消去しますか? [はい(Y)/いいえ(N)] < N >: N
コマンド入力:
手順:
1. [鏡像 X 軸]ボタンをクリックします。
2. 対称軸の 1 点目を指定します。
3. 元のオブジェクトを残すか消去するか指定します。
4. 指定した点を通る水平な X 軸を基準線として対称に図形が鏡像されます。
adds_MIRRORYL[鏡像 Y 軸]
指示した点を Y 軸の基準線として鏡像複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[鏡像 Y 軸]
adds_MIRRORYL
オブジェクトを選択:
対称軸の 1 点目を指定:
元のオブジェクトを消去しますか? [はい(Y)/いいえ(N)] < N >: N
コマンド入力:
手順:
1. [鏡像 Y 軸]ボタンをクリックします。
2. 対称軸の 1 点目を指定します。
3. 元のオブジェクトを残すか消去するか指定します。
4. 指定した点を通る水平な Y 軸を基準線として対称に図形が鏡像されます。
adds_MIRRORLINE[指定線分で鏡像]
指示した基準線で鏡像複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[指定線分で鏡像]
コマンド入力:adds_MIRRORLINE
オブジェクトを選択:
対称軸の線分を選択:
手順:
1. [指定線分で鏡像]ボタンをクリックします。
2. 対称軸の線を指定します。
3. 元のオブジェクトを残すか削除するかを指定します。
4. 指示した線分を基準線として鏡像複写します。
[配列複写]ドロップダウン
ARRAYRECT[矩形状配列複写](AutoCAD 標準コマンド)
ARRAYPATH[パス配列複写](AutoCAD 標準コマンド)
ARRAYPOLAR[円形状配列複写](AutoCAD 標準コマンド)
ARRAYEDIT[配列複写編集](AutoCAD 標準コマンド)
adds_ARRAYA[矩形状配列複写(範囲指定)]
指示した範囲内に調節して配列複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[矩形状配列複写(範囲指定)]
コマンド入力:adds_ARRAYA
オブジェクトを選択:
どこから :どこまで :
X方向のピッチ : :1500
Y方向のピッチ : 2000
解説:
指示した範囲内に個数を調整して、選択した図形を矩形状配列複写します。
複写範囲の図形は作図する必要はありません。
手順:
選択した範囲 ①-② 内に X 方向「1500」、Y 方向「2000」の間隔で配列複写する例です。
1.[矩形状配列複写(範囲指定)]ボタンをクリックします。
2. 配列複写するオブジェクトを選択します。
3. 複写する範囲として点 ①、点 ② を指示します。
4. X 方向のピッチとして「1500」、Y 方向のピッチとして「2000」を入力します。
5. 図のように選択したオブジェクトが選択した範囲内に横 1500、縦 1200 の間隔で複写されます。
adds_ARRAYEDG[矩形状配列複写(外周)]
外周のみ矩形状配列複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[矩形状配列複写(外周)]
adds_ARRAYEDG
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
解説:
形状配列複写の外周にのみ、選択した図形を複写します。
手順:
垂直個数「4」個間隔「1500」、水平個数「3」個間隔「2500」で複写する例です。
1. [矩形状配列複写(外周)]ボタンをクリックします。
2. 垂直、水平の数と間隔を指定します。
3. [OK]ボタンをクリックし、オブジェクトを選択します。
4. 図のように指定した個数と間隔で矩形状に配列複写されます。
adds_ARRAYARC[円形状配列複写(円周長)]
指示した円または円弧上の長さで複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[円形状配列複写(円周長)]
adds_ARRAYARC
基準となる円または円弧を選択:
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
手順:
間隔 1000 で 5 個、次に間隔 750 で複写する例です。
1. [円形状配列複写(円弧長)]ボタンをクリックします。
2. 複写ピッチに 1000*5,750 と入力します。
3. 基準となる 円 ① を選びます。
4. 複写する 図形 ② を選びます。
5. [OK]ボタンをクリックすると指定したピッチで、選択した円上を反時計回りで円形状に
配列複写されます。
adds_ARRAYPATH[式でパス配列複写]
指定したパス曲線で配列複写します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[式でパス配列複写]
コマンド入力:adds_ARRAYPATH
オブジェクトを選択:
パス曲線を選択:
パス曲線の長さ:8900
パス上に配置する項目間の距離と個数を式で指定: 1000*3,2500*2
解説:
手順:
指示したポリラインや線分に沿って指定した距離で選択した図形を複写します。
距離の入力例: 1000*3,2500*2
1000,1000,5000
1000*10
ポリラインに沿って 1000*3,2500*2 で配列複写する例です。
1. [式でパス配列複写]ボタンをクリックします。
2. 対象となる図形を選択します。
3. 図形の複写の基準となるパス曲線(ポリラインまたは線分)を選択します。
4. 選択したパス曲線の長さがコマンドラインに表示されます。
5. 距離と個数の式「1000*3,2500*2」を入力します。
ARRAYCLASSIC[旧配列複写]
[オフセット]ドロップダウン
OFFSET[オフセット](AutoCAD 標準コマンド)
adds_OFFSETL[現画層にオフセット]
オフセットと同時に現画層に移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[現画層にオフセット]
コマンド入力:adds_OFFSETL
現在の設定: 元のオブジェクトを消去=いいえ 画層=元のオブジェクト OFFSETGAPTYPE=0
オフセット距離を指定 または [通過点(T)/消去(E)/画層(L)] <100.0>:
オフセットするオブジェクトを選択 または [終了(E)/元に戻す(U)] <終了>:
オフセットする側の点を指定 または [終了(E)/一括(M)/元に戻す(U)] <終了>:
手順:
1.[現画層にオフセット]ボタンをクリックします。
2. オフセットする図形 ① を選びます。
3. オフセット間隔を入力します。
4. 元の図形 ① の画層に関係なく、オフセットした図形 ② の画層は現在画層になります。
adds_OFFSETLDEL[現画層にオフセットして削除]
オフセットと同時に現画層に移動、もとの図形は削除します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[現画層にオフセットして削除]
コマンド入力:adds_OFFSETLDEL
コマンド: オフセット間隔 :
オフセットする図形を指示:
オフセットする側を指示:
手順:
1.[現画層にオフセットして削除]ボタンをクリックします。
2. オフセットする図形を選びます。
3. オフセット間隔を入力します。
4. オフセットした図形の画層は現在画層になり、元の図形は削除されます。
adds_OFFSETL2[現画層に両側オフセット]
選択した図形の両側にオフセットして同時に現画層に移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[現画層に両側オフセット]
コマンド入力:adds_OFFSETL2
コマンド: オフセット距離を指定 :
オフセットするオブジェクトを選択 :
手順:
1.[現画層に両側オフセット]ボタンをクリックします。
2. オフセット間隔を入力します。
3. オフセットする図形を選びます。
4. 元の図形の両側に図形が現在画層にオフセットされます。
adds_ROFFSET[連続オフセット]
連続してオフセットをします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[連続オフセット]
コマンド入力:adds_ROFFSET
オフセットするオブジェクトを選択:
オフセットする側の点を指定:
オフセット間隔(0 で終了):
手順:
1. [連続オフセット]ボタンをクリックします。
2. オフセットする図形を選びます。
3. オフセットする側の点を指定します。
4. オフセット間隔を入力します。
5. オフセットする回数だけ 3. 4. を繰り返します。
adds_OFFSETPATH[ポリライン変換オフセット]
連続した複数の線分をワンクリックで選択して、ポリラインに変換しオフセットします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[ポリライン変換オフセット]
コマンド入力:adds_OFFSETPATH
オフセットするオブジェクトを選択:
コマンド: 表示されている 22 オブジェクトを対象に処理します
コマンド: 4 本の線分で 1 本目のポリラインを作成しました。
現在の設定: 元のオブジェクトを消去=いいえ 画層=元のオブジェクト OFFSETGAPTYPE=0
オフセット距離を指定 または [通過点(T)/消去(E)/画層(L)] <通過点>: 1000
オフセットする側の点を指定 または [終了(E)/一括(M)/元に戻す(U)] <終了>:
オフセットするオブジェクトを選択 または [終了(E)/元に戻す(U)] <終了>:
解説:
見た目はつながっているように見える複数の線分を 1 つのポリラインとして選択し、オフセットします。
元の線分は結合した 1 つのポリラインに変換されます。
図形をオフセットせずに最初の線分を選択したタイミングで連続した線分はポリラインに変換されますので
線分をポリラインに変換するツールとしても使用できます。
図面上に表示されているすべての線分をチェックするため、多くの線分が存在する場合、不要な画層を非
表示にしてからコマンドを実行すると早く処理できます。
手順:
連続した 5 本の線分をポリラインに変換して、「1000」上側にオフセットする例です。
1.[ポリライン変換オフセット]ボタンをクリックします。
2. ポリラインに変換し、オフセットする線分①を選びます。
3. オフセット距離「1000」を入力します。
4. オフセットする側の点②を指定します。
5. キーボードもしくは右クリックメニューでオフセットを終了します。
[回転]ドロップダウン
ROTATE[回転](AutoCAD 標準コマンド)
adds_ROTATECOPY[回転コピー]
回転基点と角度を指定して回転コピーします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[回転コピー]
コマンド入力:adds_ROTATECOPY
オブジェクトを選択:
基点を指定:
回転角度を指定 または [コピー(C)/参照(R)] : 90
手順:
交点を基点に 90 度回転する例です。
1.[回転コピー]ボタンをクリックします。
2. コピーする図形 ① を選びます。
3. 基点(ここでは交点)を指示します。
4. 回転角度「90」を入力します。
5. 図のように 90 度回転した図形 ② がコピーされます。
ALIGN[位置合わせ](AutoCAD 標準コマンド)
[尺度変更]ドロップダウン
SCALE[尺度変更] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_SCALECOPY[尺度変更コピー]
尺度変更してコピーします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[尺度変更コピー]
adds_SCALECOPY
オブジェクトを選択:
基点を指定:
尺度を指定 または [コピー(C)/参照(R)] :2
コマンド入力:
手順:
1.[尺度変更コピー]ボタンをクリックします。
2. コピーする図形 ① を選択します。
3. 基点として端点 A を指示します。
4. 尺度として「2」を入力します。
5. 図形②が作成されます。
adds_SCALEXY[XY 尺度変更]
図形の縦横比(X、Y 尺度)を変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[XY 尺度変更]
adds_SCALEXY
オブジェクトを選択:
基点を指定 :
X方向の尺度 : 2
Y方向の尺度 : 3
コマンド入力:
解説:
指定した図形の縦横比(X、Y 尺度)を変更します。ポリラインは分解されます。
手順:
1. [ XY 尺度変更]ボタンをクリックします。
2. コピーする図形を選びます。
3. 基点を指示します。
4. X 方向の尺度と Y 方向の尺度を入力します。
5. X 方向、Y 方向が異なる尺度に変更されます。
LENGTHEN[長さ変更] (AutoCAD 標準コマンド)
CHANGE[データ変更](AutoCAD 標準コマンド)
[ストレッチ]ドロップダウン
adds_STRETCH[ストレッチ(UCS)]
UCSに平行な交差選択窓を使ってストレッチします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[ストレッチ(UCS)]
adds_STRETCH
最初のコーナーを指定 :
もう一方のコーナーを指定 :
オブジェクトを選択:
基点を指定 または [移動距離(D)]:
目的点を指定 または <基点を移動距離として使用>:
コマンド入力:
手順:
UCS が 45°傾いている例です。
1. [ストレッチ(UCS)]ボタンをクリックします。
2. ストレッチする範囲を指示します。
3. 交差選択窓が UCS に平行になります。
4. 図形を選択します。
5. 基点、目的点の順に指示します。
STRETCH[ストレッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
[トリム・延長]ドロップダウン
TRIM[トリム] (AutoCAD 標準コマンド)
EXTEND[延長](AutoCAD 標準コマンド)
adds_TRMEXT[トリム+延長]
指定した範囲を、指定した2点間までトリムと同時に延長します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[トリム+延長]
adds_TRMEXT
基準線 どこから :
基準線 どこへ:
最初のコーナーを指定 (ENTER で終了) :
もう一方のコーナーを指定:
コマンド入力:
解説:
EXTEND と TRIM をあわせたコマンドです。
現在の画層が非表示、ロック、フリーズされているときは、正しくトリム、延長できないことがあります。
ポリラインはトリム、延長できません。
手順:
1.[トリム+延長]ボタンをクリックします。
2. 基準線 ① の A,B を指示します。
3. トリム、延長する範囲を ② 窓選択します。
4. 図のように選んだ範囲の線が基準線 ① に揃えられます。
adds_BREAKSINGLEPNT[1 点分割]
線分を指定した位置から最短にある交点で分割、削除します。対象となる図形は分割、境界ともに線分です。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[1 点分割]
adds_BREAKSINGLEPNT
分割する線分を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [1 点分割]ボタンをクリックします。
2. 分割する線分を選択します。
[分割]ドロップダウン
BREAK[部分削除(分割)](AutoCAD 標準コマンド)
[分割点を指定](マクロ)
分割点を指定して部分削除します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
コマンド入力:
[編集]
[分割点を指定]
'_break;\_f;\@;
adds_BREAKALL[まとめて分割]
あらかじめ選択した線分を指定した 2 本の線分間でまとめて分割します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[まとめて分割]
コマンド入力:adds_BREAKALL
分割する線分を選択:
分割基準線を選択:
次の分割基準線を選択:
手順:
1. [まとめて分割]ボタンをクリックします。
2. 分割する線分を ① から ② で範囲選択します。
3. 1 本目の分割基準線 ③ を指示します。
4. 2 本目の分割基準線 ④ を指示します。
adds_BREAK2LAYER[2 点間を破線に]
指定した 2 点間を破線に変更します。分割できる図形は線・円・円弧です。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[2 点間を破線に]
コマンド入力:adds_BREAK2LAYER
オブジェクトを選択:
1 点目の分割点を指定 :
2 点目の分割点を指定 :
手順:
1. [分割点を指定]ボタンをクリックします。
2. 分割する図形 ① を選択します。
3. 1 本目の分割点 ② を指定します。
4. 2 本目の分割点 ③ を指定します。
5. Enter でコマンドを終了します。
[フィレット]ドロップダウン
adds_FILLET0[フィレット 0]
半径 「0」でフィレットします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[フィレット 0]
コマンド入力:adds_FILLET0
最初のオブジェクトを選択:
2 つ目のオブジェクトを選択 または [Shift]を押しながらコーナーを適用:
手順:
1.[フィレット0]ボタンをクリックします。
2. 2 本の線分またはポリラインを指示します。
3. 半径 「0」 でフィレットされます。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_RFILLET[連続フィレット 0]
半径「0」 で連続して線分をフィレットします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[連続フィレット 0]
adds_RFILLET
最初の線分を選択:
次の線分を選択:
次の線分を選択:
コマンド入力:
半径「0」 で連続して線分をフィレットします。
2 回目以降は直前に選択した線分が 1 本目になります。
解説:
手順:
3 本線を連続して選択して、半径「0」で 2 ヵ所のコーナーをフィレットする例です。
1.[連続フィレット 0]ボタンをクリックします。
2. 最初の線分を選択します。
3. 次の線分を選択します。
4. 続けて次の線分を選択します。
5. Enter でコマンドを終了します。
FILLET[フィレット] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_FILLET[連続フィレット]
連続してフィレットします。2 回目以降は直前に選択した線分が 1 本目になります。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[連続フィレット]
コマンド入力:adds_FILLET
フィレット半径 : <0>: 100
元の図形を消しますか? <Y> [はい(Y)/いいえ(N)]:Y
1 本目の線を選択:
2 本目の線を選択 (Enter で終了):
2 本目の線を選択 (Enter で終了):
解説:
手順:
連続してフィレットします。2 回目以降は直前に選択した線分が 1 本目になります。
元の図形を延長またはトリムしない場合は「元の図形を消しますか?」のプロンプトで「いいえ(N)」を選
びます。
3 本線を連続して選択して、半径「100」で 2 ヵ所のコーナーをフィレットする例です。
1. [連続フィレット]ボタンをクリックします。
2. 半径「100」を入力します。前回の値をそのまま使用するときは[Enter]キーを押します。
3. 元の線分を延長またはトリムするので「はい(Y)」を選びます。
4. 1 本目の線を選択します。
5. 2 本目の線を選択します。
6. 続けて 2 本目の線を選択します。
7. Enter でコマンドを終了します。
CHAMFER[面取り] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_CHAMFER[連続面取り]
連続して面取りします。2 回目以降は直前に選択した線分が 1 本目になります。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[連続面取り]
コマンド入力:adds_CHAMFER
面取りの距離 : <0>: 100
元の図形を消しますか? <Y> [はい(Y)/いいえ(N)]:Y
1 本目の線を選択:
2 本目の線を選択 (Enter で終了):
2 本目の線を選択 (Enter で終了):
解説:
手順:
連続して面取りします。2 回目以降は直前に選択した線分が 1 本目になります。
元の図形を延長またはトリムしない場合は「元の図形を消しますか?」のプロンプトで「いいえ(N)」を選
びます。
3 本線を連続して選択して、距離「100」で 2 ヵ所を面取りする例です。
1. [連続面取り]ボタンをクリックします。
2. 距離「100」を入力します。 前回の値をそのまま使用するときは[Enter]キーを押します。
3. 元の線分を延長またはトリムするので「はい(Y)」を選びます。
4. 1 本目の線を選択します。
5. 2 本目の線を選択します。
6. 続けて 2 本目の線を選択します。
7. Enter でコマンドを終了します。
adds_CHAMFERC[面取り(角切欠)]
2 本の線分のコーナーを切欠きます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[面取り(角切欠)]
コマンド入力:adds_CHAMFERC
面取り幅を入力: 100
最初の線分を選択:
2 つ目の線分を選択:
最初の線分を選択:
解説:
2 本の線分のコーナーを指定した面取り幅分で切欠きます
2 本の線分の交点から指定した面取り幅分を垂直に切り取り、最初の線分と平行に 2 つ目の線分との
交点で切欠きます。
手順:
1. [面取り(角切欠)]ボタンをクリックします。
2. 面取り幅「100」を入力します。
3. 最初の線を選択します。
4. 2 つ目の線を選択します。
5. Enter でコマンドを終了します。
[包絡処理]ドロップダウン
AL_CC[コーナー処理]
L型に交差した2組の線の包絡処理をします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[コーナー処理]
AL_CC
包絡処理の基準位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
1 組の線は平行である必要はありませんが、それぞれが交わっていなければいけません。
L コーナーの内側を指示します。短い方の線を切取り処理します。
手順:
1. [コーナー処理]ボタンをクリックします。
2. コーナーの内側 A のあたりを指示します。
3. 図のようにコーナーが包絡処理されます。
AL_TT[T 処理]
T字型のコーナーの包絡処理をします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[T 処理]
AL_TT
包絡処理の基準位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
1 組の線が平行である必要はありませんが、それぞれが交差している必要があります。
T 字型の内側を指示します。短い線を切り、相手の線の一部を切取ります。
手順:
1. [ T 交差]ボタンをクリックします。
2. T 字型の内側 A のあたりを指示します。
3. 図のようにコーナーが T 字型に包絡処理されます。
AL_XX[交差処理]
十字型に交差する2組の線の包絡処理をします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[交差処理]
AL_XX
包絡処理の基準位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
1 組の線は平行である必要はありません。十字交差の内側を指示します。
内側の線が切取られます。
手順:
1. [交差処理]ボタンをクリックします。
2. 十字型の内側 A のあたりを指示します。
3. 図のように十字に交差した部分が切り取られます。
[分解]ドロップダウン
EXPLODE[分解] (AutoCAD 標準コマンド)
JOIN[結合] (AutoCAD 標準コマンド)
[選択]ドロップダウン
adds_TSUNAGARI [つながり選択]
連続した線分をワンクリックでまとめて選択します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[つながり選択]
コマンド入力:adds_TSUNAGARI
解説:
選択時に表示されている画層上にある線のみが対象となります。
不要な画層はできるだけ非表示でコマンドを実行したほうが、処理が早くなります。
手順:
1. [つながり選択]ボタンをクリックします。
2. 最初の線(線分、もしくはポリライン)を選択します。
3. この線の両端点につながる図形がすべて選択されます。続けて選択できます。
_ai_selall [すべて選択] (AutoCAD 標準コマンド)
すべてのオブジェクトを選択します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[すべて選択]
コマンド入力:_ai_selall
解説:
フリーズ画層またはロック画層上のオブジェクトを除き、モデル空間または現在のレイアウトにあ
るすべてのオブジェクトが選択されます。
[UCS 回転]ドロップダウン
adds_UCS2P[UCS 回転 2 点指示]
基準座標、カーソルを 2 点で傾けます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[UCS 回転 2 点指示]
adds_UCS2P
Z 軸の回りの回転角度を指定 <90.0>: 2 点目を指定:
コマンド入力:
手順:
1. [UCS 回転 2 点指示]ボタンをクリックします。
2. 図面上の任意 2 点を指示します。
3. 基準座標、カーソルが 2 点に水平となるように傾きます。
adds_UCSW[UCS 回転を元に戻す]
基準座標、カーソルを元に戻します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[UCS 回転を元に戻す]
コマンド入力:adds_UCSW
手順:
1. [UCS 回転を元に戻す]ボタンをクリックします。
2. 基準座標、カーソルが元に戻ります。
adds_UCSANG[UCS 回転角度指定]
基準座標、カーソルを 2 点で傾けます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[UCS 回転角度指定]
コマンド入力:adds_UCSANG
Z 軸の回りの回転角度を指定 <90.0>:
手順:
1. [UCS 回転角度指定]ボタンをクリックします。
2. 回転角度を指定します。
3. 基準座標、カーソルが指定した回転角度で傾きます。
adds_UCSOBJ[UCS 回転オブジェクト選択]
基準座標とカーソルをオブジェクトを、基準にして傾けます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[UCS 回転オブジェクト選択]
adds_UCSOBJ
UCS を位置合わせするオブジェクトを選択:
コマンド入力:
手順:
1. [UCS 回転オブジェクト選択]ボタンをクリックします。
2. 傾ける基準となるオブジェクトを指示します。
3. 基準座標、カーソルが傾きます。
[図面回転]ドロップダウン
adds_DWGROT2PNT[図面回転 2 点指示]
指示した角度に図面を回転します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[図面回転 2 点指示]
adds_DWGROT2PNT
Z 軸の回りの回転角度を指定 <90.0>:
2 点目を指定:
コマンド入力:
手順:
1. [図面回転 2 点指示]ボタンをクリックします。
2. 1 点目として端点 A、2 点目として端点 B をクリックします。
3. 図のように図面が 2 点に水平となるよう図面が回転します。
adds_DWGROTANG[図面回転角度指定]
角度を指定して、図面を回転したように表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[図面回転角度指定]
adds_DWGROTANG
Z 軸の回りの回転角度を指定 <90.0>:45
コマンド: PLAN
オプションを入力 [現在の UCS(C)/UCS 選択(U)/WCS(W)] <現在の UCS>: C
コマンド入力:
手順:
45 度回転する例です。
1. [図面回転角度指定]ボタンをクリックします。
2. キーボードから角度「45」を入力します。
3. 図のように図面が 45 度回転します。
adds_DWGROTW[図面回転を元に戻す]
回転した図面をもとに戻します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
コマンド入力:
[編集]
[図面回転を元に戻す]
adds_DWGROTW
手順:
1. [図面回転を元に戻す]ボタンをクリックします。
2. 回転した図面がもとに戻ります。
[立面図表示]ドロップダウン
adds_EAST[東立面図表示]
図面と UCS を回転して東立面図表示に切り替えます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[東立面図表示]
adds_EAST
Z 軸の回りの回転角度を指定 <90.0>: 90
オプションを入力 [現在の UCS(C)/UCS 選択(U)/WCS(W)] <現在の UCS>:
コマンド入力:
手順:
1. [東立面図表示]ボタンをクリックします。
2. 東立面図表示に切り替わります。
adds_WEST[西立面図表示]
図面と UCS を回転して西立面図表示に切り替えます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[西立面図表示]
コマンド入力:adds_WEST
Z 軸の回りの回転角度を指定 <90.0>: 270
オプションを入力 [現在の UCS(C)/UCS 選択(U)/WCS(W)] <現在の UCS>:
手順:
1. [西立面図表示]ボタンをクリックします。
2. 西立面図表示に切り替わります。
adds_SOUTH[南立面図表示]
図面と UCS を回転して南立面図表示に切り替えます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[南立面図表示]
コマンド入力:adds_SOUTH
UCS 原点を指定 または [面(F)/名前の付いた UCS(NA)/オブジェクト(OB)/直前(P)/ビュー(V)/ワール
ド(W)/X/Y/Z/Z 軸(ZA)] <ワールド>: W
オプションを入力 [現在の UCS(C)/UCS 選択(U)/WCS(W)] <現在の UCS>:
手順:
1. [南立面図表示]ボタンをクリックします。
2. 南立面図表示に切り替わります。
adds_NORTH[北立面図表示]
図面と UCS を回転して北立面図表示に切り替えます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[北立面図表示]
コマンド入力:adds_NORTH
Z 軸の回りの回転角度を指定 <90.0>: 180
オプションを入力 [現在の UCS(C)/UCS 選択(U)/WCS(W)] <現在の UCS>:
手順:
1. [北立面図表示]ボタンをクリックします。
2. 北立面図表示に切り替わります。
[編集]スライドアウト
SETBYLAYER [ByLayer に変更] (AutoCAD 標準コマンド)
CHSPACE [空間変更] (AutoCAD 標準コマンド)
LENGTHEN [長さ変更] (AutoCAD 標準コマンド)
ALIGN [位置合わせ] (AutoCAD 標準コマンド)
JOIN [結合] (AutoCAD 標準コマンド)
REVERSE [反転] (AutoCAD 標準コマンド)
NCOPY [ネストを複写] (AutoCAD 標準コマンド)
OVERKILL [重複オブジェクト削除] (AutoCAD 標準コマンド)
DRAWORDER [表示順序] ドロップダウン (AutoCAD 標準コマンド)
[画層管理]パネル
[画層]ドロップダウン
CLASSICLAYER [画層プロパティ管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[現在層以外を非表示](マクロ)
現在画層以外を非表示にします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
ファンクションキー:
コマンド入力:
[画層管理]
[現在層以外を非表示]
[Shift]+[F11]キー
'_-layer;off;*;n;;
LAYOFF [選択オブジェクトの画層を非表示] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYON [全画層表示] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYMCUR[現在画層に移動](AutoCAD 標準コマンド)
LAYCUR[現在の画層に変更](AutoCAD 標準コマンド)
LAYMCH[指定画層に移動](AutoCAD 標準コマンド)
[選択表示]ドロップダウン
LAYISO[画層選択表示](AutoCAD 標準コマンド)
LAYUNISO[画層選択表示解除](AutoCAD 標準コマンド)
LAYVPI[ビューポート画層選択表示] (AutoCAD 標準コマンド)
[ロック]ドロップダウン
LAYLCK[画層ロック] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYULK[画層ロック解除] (AutoCAD 標準コマンド)
[全画層をロック解除](マクロ)
全画層をロック解除します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[画層管理]
[全画層をロック解除]
コマンド入力:
'_-layer;unlock;*;;
[フリーズ]ドロップダウン
LAYFRZ[画層フリーズ] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYVPI[ビューポート画層選択表示] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_LATFRZC[現在のビューポートでフリーズ]
選択した図形の画層を現在のビューポートのみでフリーズします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[画層管理]
[現在のビューポートでフリーズ]
adds_LATFRZC
フリーズする画層上の図形を指示 :
コマンド入力:
手順:
1. [現在のビューポートでフリーズ]ボタンをクリックします。
2. フリーズする図形を選びます。
3. 選択した図形の画層が現在のビューポートのみでフリーズします。
adds_LATFRZA[すべてのビューポートでフリーズ]
選択した図形の画層をすべてのビューポートでフリーズします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[画層管理]
[すべてのビューポートでフリーズ]
コマンド入力:adds_LATFRZA
フリーズする画層上の図形を指示 :
手順:
1. [すべてのビューポートでフリーズ]ボタンをクリックします。
2. フリーズする図形を選びます。
3. 選択した図形の画層がすべてのビューポートでフリーズします。
LAYTHW[全画層フリーズ解除] (AutoCAD 標準コマンド)
[画層管理]スライドアウト
LAYDEL[画層削除](AutoCAD 標準コマンド)
LAYMRG[画層合成] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYWALK[画層閲覧](AutoCAD 標準コマンド)
adds_LAYERCHANGE[画層変換]
ある画層上の図形すべてを指定した画層に変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:各種タブ共通
[画層管理]
[画層変換]
コマンド入力:adds_LAYERCHANGE
現在「SUNPO」画層で作図されている図形すべてを「8C1」画層に「KIJUN」を「HOJO」に変更する例で
す。
手順:
1. [画層変換]ボタンをクリックします。
2. 元の画層名と変更する画層名をリストの中から選択します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
LAYERP[画層復元](AutoCAD 標準コマンド)
adds_SETTOOLBARS[画層ツールバー作成]
各画層の「ADD_LAYERS」ツールバーを作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
コマンド入力:
[画層管理]
[画層ツールバー作成]
adds_SETTOOLBARS
解説:
現在開いている図面内の画層から、ボタンを作成する画層名を指定して、各画層の「ADD_LAYERS」
ツールバーを作成します。
作成したボタンは、現在画層に切り替え、表示/非表示、フリーズ/解除、ロック/解除の 4 つのボタ
ンがフライアウトとして 1 組になります。
手順:
1. [画層ツールバー作成]ボタンをクリックします。
2. ダイアログボックスでボタンを作成する画層名にチェックを入れます。または「作成するツールバーの
フィルタ」を使います。
既定値はユーザ定義のフィルタの「Add」です。
3. 現在の設定を保存する場合は、「現在の設定に名前を付けて保存」のチェックを入れ、
ファイル名を指定します。
4. [OK]ボタンをクリックすると、画層(Add_Layers)ツールバーが作成されます。
表示
説明
すべて選択
すべて選択解除
すべての画層名にチェックを入れ/解除します。
ユーザ定義の
フィルタ
名前の付いたユーザ定義に設定した画層名セットのリストが表示されます。フィル
タ名を変更すると、自動的に選択したフィルタに設定されている画層にチェックが
入ります。
グループフィルタ
AutoCAD の「画層プロパティ管理」ダイアログボックスで作成したグループフィル
タの画層名セットがリストに表示されます。フィルタ名を変更すると、自動的に選択
したフィルタに設定されている画層にチェックが入ります。
現在の設定に名前を
付けて保存
設定した画層名セットは「ユーザ定義のフィルタ」として名前を付けて保存できま
す。設定は AddLayers.xml ファイルに保存されます。
フィルタ名
指定した名前で現在の設定がユーザ定義のフィルタとして保存されます。
画層名を反転
現在選択している画層と非選択の画層のチェックを入れ替えます。
クリックするだけで現在層を切り替えられ、フライアウトには表示、フリーズ、ロックの切り替えボタンがあ
ります。
環境、図面に合わせツールバーを変更できます。
ツールバーの設定は、AddLayers.cui に保存されます。
[プロパティ]パネル
[プロパティ]ドロップダウン
MATCHPROP[プロパティ コピー](AutoCAD 標準コマンド)
LIST[オブジェクト情報](AutoCAD 標準コマンド)
[プロパティ]スライドアウト
[透過性]ドロップダウン
[計測]パネル
[計測]ドロップダウン
DIST[距離計算](AutoCAD 標準コマンド)
ID[位置表示](AutoCAD 標準コマンド)
MEASUREGEOM[ジオメトリ計測]-半径・角度・面積-(AutoCAD 標準コマンド)
MASSPROP[マス プロパティ](AutoCAD 標準コマンド)
adds_SECTION[断面性能]
指示した形状の断面性能を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[計測]
[断面性能]
adds_SECTION
境界の内側の点を指示(Enter で終了) :
1 個のループが抽出されました。
1 個のリージョンが作成されました。
境界が 1 個のリージョンを作成しました。
コマンド入力:
解説:
CSV ファイルへ書出:CSV ファイル(カンマ区切りのテキストファイル)に出力され、
Microsoft Excel で開くことができます。
(Microsoft Excel で開くと、数値によっては指数表示になる場合がありますが、
セルの表示形式で数値を選択すれば通常の表示になります。)
手順:
1. [断面性能]ボタンをクリックします。
2. 境界の内側の点を指示します。
3.「断面性能表示」ダイアログボックスが表示されます。
LIST[オブジェクト情報](AutoCAD 標準コマンド)
[面積記入]ドロップダウン
adds_AREATXT[面積文字記入]
閉じた領域の面積を文字として記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [計測] [面積文字記入]
[図形] [多角形] [面積文字記入]
[注釈] [文字] [面積文字記入]
コマンド入力:adds_AREATXT
現在の設定: 単位=メートル(M) 処理=四捨五入(R) 精度=0.00(2)
境界の内側の点を指示 または [設定(S)]:
これでいいですか?[はい(Y)/いいえ(N)] : y
文字列の始点を指定 :
解説:
面積を示す文字は「SUNPO」画層に記入されます。
単位、小数点以下桁数を変更する場合は、面積文字記入する領域を指定する前に [設定(S)]を選択し
て設定します。
単位[メートル(M)/センチメートル(C)/ミリメートル(L)]<M>:
少数以下の桁数を指定[0(0)/0.0(1)/0.00(2)/0.000(3)/0.0000(4)]<2>:
手順:
1. [面積文字記入]ボタンをクリックします。
2. 図形の境界の内側を点で指定します。
3. 計算結果を表示する図面上の点を指定します。
4. 境界線内の面積が記入されます。
adds_AREALEADER[面積引出線記入]
閉じた領域の面積を引出線で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [計測] [面積引出線記入]
[図形] [多角形] [面積引出線記入]
[注釈] [引出線] [面積引出線記入]
コマンド入力:adds_AREALEADER
現在の設定: 単位=メートル(M) 処理=四捨五入(R) 精度=0.00(2)
境界の内側の点を指示 または [設定(S)]:
これでいいですか?[はい(Y)/いいえ(N)] : y
引出線の 1 番目の点を指定、または [設定(S)] :
次の点を指定 :
解説:
面積を示す文字は引出線の注釈にフィールド式として記入されます。「SUNPO」画層に記入されます。
単位、小数点以下桁数を変更する場合は、面積文字記入する領域を指定する前に [設定(S)]を選択し
て設定します。
単位[メートル(M)/センチメートル(C)/ミリメートル(L)]<M>:
少数以下の桁数を指定[0(0)/0.0(1)/0.00(2)/0.000(3)/0.0000(4)]<2>:
手順:
1. [面積引出線記入]ボタンをクリックします。
2. 図形の境界の内側を点で指定します。
3. 引出線の位置を指定します。
4. 面積が記入されます。
[長さ記入]ドロップダウン
adds_LINETXT[線分長さ文字記入]
線分長さを文字記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [計測] [線分長さ文字記入]
[線・円] [線分] [線分長さ文字記入]
[注釈] [文字] [線分長さ文字記入]
コマンド入力:adds_LINETXT
現在の設定: 単位=メートル(M) 精度=0.00(2)
線分を選択 または [設定(S)]:
解説:
線分の長さを示す文字はマルチテキストのフィールド式として記入されます。「SUNPO」画層に記入され
ます。
単位、小数点以下桁数を変更する場合は、線分を選択する前に [設定(S)]を選択して設定します。
単位[メートル(M)/センチメートル(C)/ミリメートル(L)]<M>:
少数以下の桁数を指定[0(0)/0.0(1)/0.00(2)/0.000(3)/0.0000(4)]<2>:
手順:
1. [線分長さ文字記入]ボタンをクリックします。
2. 測定する線分を選びます。
3. 測定値が図面上に表示されます。
adds_LINELEADER[線分長さ引出線記入]
線分長さを引出線で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [計測] [線分長さ引出線記入]
[線・円] [線分] [線分長さ引出線記入]
[注釈] [引出線] [線分長さ引出線記入]
コマンド入力:adds_LINELEADER
現在の設定: 単位=メートル(M) 精度=0.00(2)
線分を選択 または [設定(S)]:
引出線の 1 番目の点を指定 :
次の点を指定 :
解説:
線分の長さは引出線の注釈にフィールド式として記入されます。「SUNPO」画層に記入されます。
単位、小数点以下桁数を変更する場合は、線分を選択する前に [設定(S)]を選択して設定します。
単位[メートル(M)/センチメートル(C)/ミリメートル(L)]<M>:
少数以下の桁数を指定[0(0)/0.0(1)/0.00(2)/0.000(3)/0.0000(4)]<2>:
手順:
1. [線分長さ引出線記入]ボタンをクリックします。
2. 測定する線分を選びます。
3. 引出線の位置を選択します。
4. 測定値が図面上に表示されます。
adds_PLINETXT[ポリライン長さ文字記入]
ポリライン長さを文字記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [計測] [ポリライン長さ文字記入]
[線・円] [ポリライン] [ポリライン長さ文字記入]
[注釈] [文字] [ポリライン長さ文字記入]
コマンド入力:adds_PLINETXT
現在の設定: 単位=メートル(M) 精度=0.00(2)
ポリラインを選択 または [設定(S)]:
文字列の始点を指定 :
解説:
ポリラインの長さを示す文字はマルチテキストのフィールド式として記入されます。「SUNPO」画層に記
入されます。
単位、小数点以下桁数を変更する場合は、ポリラインを選択する前に [設定(S)]を選択して設定します。
単位[メートル(M)/センチメートル(C)/ミリメートル(L)]<M>:
少数以下の桁数を指定[0(0)/0.0(1)/0.00(2)/0.000(3)/0.0000(4)]<2>:
手順:
1. [ポリライン長さ文字記入]ボタンをクリックします。
2. 測定するポリラインを選びます。
3. 測定値が図面上に表示されます。
adds_PLINELEADER[ポリライン長さ引出線記入]
ポリライン長さを引出線で記入します。
アクセス方法
ボタン
[計測] [ポリライン長さ引出線記入]
[線・円] [ポリライン] [ポリライン長さ引出線記入]
[注釈] [引出線] [ポリライン長さ引出線記入]
リボン:各種タブ共通
コマンド入力:adds_PLINELEADER
現在の設定: 単位=メートル(M) 精度=0.00(2)
ポリラインを選択 または [設定(S)]:
引出線の 1 番目の点を指定 :
次の点を指定 :
解説:
ポリラインの長さは引出線の注釈にフィールド式として記入されます。「SUNPO」画層に記入されます。
単位、小数点以下桁数を変更する場合は、ポリラインを選択する前に [設定(S)]を選択して設定します。
単位[メートル(M)/センチメートル(C)/ミリメートル(L)]<M>:
少数以下の桁数を指定[0(0)/0.0(1)/0.00(2)/0.000(3)/0.0000(4)]<2>:
手順:
1. [ポリライン長さ引出線記入]ボタンをクリックします。
2. 測定するポリラインを選びます。
3. 引出線の位置を選択します。
4. 測定値が図面上に表示されます。
adds_DISTTXT[距離文字記入]
指示した 2 点間の距離を 2 点間の中点に文字で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [計測] [距離文字記入]
[線・円] [線分] [距離文字記入]
[注釈] [文字] [距離文字記入]
コマンド入力:adds_DISTTXT
現在の設定: 単位=メートル(M) 精度=0.00(2)
1 点目を指定 :
2 点目を指定 または [設定(S)] :
解説:
文字は現在の文字スタイル、文字高さで「SUNPO」画層に記入されます。
単位、小数点以下桁数を変更する場合は、測定する 2 点を指定する前に [設定(S)]を選択して設定し
ます。
単位[メートル(M)/センチメートル(C)/ミリメートル(L)]<M>:
少数以下の桁数を指定[0(0)/0.0(1)/0.00(2)/0.000(3)/0.0000(4)]<2>:
手順:
1. [距離文字記入]ボタンをクリックします。
2. 測定する 2 点を指定します。
3. 測定値が 2 点間の中点に表示されます。
[クリップボード]パネル
[貼り付け]ドロップダウン
PASTECLIP[貼り付け] (AutoCAD 標準コマンド)
PASTEBLOCK[ブロック貼り付け](AutoCAD 標準コマンド)
PASTEORIG[同一位置に貼り付け](AutoCAD 標準コマンド)
PASTESPEC[形式を選択して貼り付け](AutoCAD 標準コマンド)
[貼り付けて鏡像](マクロ)
クリップボードから貼り付けたオブジェクトを鏡像します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
コマンド入力:
[画層管理]
[全画層をロック解除]
_pasteblock;\MIRROR;L;;@;\y;explode;L;
CUTCLIP[切り取り] (AutoCAD 標準コマンド)
COPYCLIP[コピー](AutoCAD 標準コマンド)
COPYBASE[基点コピー](AutoCAD 標準コマンド)
[パレット]パネル
[ツールパレット]ドロップダウン
ツールパレット[adds 一般]
ツールパレット[adds 一般]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[パレット]
[adds 一般]
コマンド入力:TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 一般
解説:
一般的な部品を集めたツールパレット[adds 一般]を表示します。
次の 4 つのタブで構成されています。
[建具]
[設備]
[溶接記号]
[図形]
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 形鋼] [adds 鋼管]
ツールパレット[adds 形鋼] [adds 鋼管]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[パレット]
[adds 形鋼] または [adds 鋼管]
TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 形鋼
コマンド入力:
解説:
形鋼断面を集めたツールパレット[adds 形鋼]または[adds 鋼管]を表示します。
JIS 鉄鋼に規定される形鋼・鋼管が 28 個のタブで構成されています。
[H 形鋼(広幅)]
[STK_0] (構造用鋼管)
[H 形鋼(中幅)]
[STK_1] (構造用鋼管)
[H 形鋼(細幅)]
[STK_2] (構造用鋼管)
[CT 形鋼(広幅)]
[STK_3] (構造用鋼管)
[CT 形鋼(中幅)]
[STK_4] (構造用鋼管)
[CT 形鋼(細幅)]
[STK_5] (構造用鋼管)
[等辺山形鋼(小)]
[STK_6] (構造用鋼管)
[等辺山形鋼(大)]
[STK_7] (構造用鋼管)
[不等辺山形鋼]
[STK_8] (構造用鋼管)
[みぞ形鋼]
[STKR_0] (角形鋼管)
[STKR_1] (角形鋼管)
[STKR_2] (角形鋼管)
[STKR_3] (角形鋼管)
[STKR_10] (角形鋼管)
[STKR_11] (角形鋼管)
[STKR_12] (角形鋼管)
[STKR_13] (角形鋼管)
[STKR_14] (角形鋼管)
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds ボルト]
ツールパレット[adds ボルト]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[シンボル]
[パレット] [adds ボルト]
[鋼材] [adds ボルト]
TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds ボルト
コマンド入力:
解説:
ボルト部品を集めたツールパレット[adds ボルト]を表示します。
次の 3 つのダブで構成されています。
[ボルト]
[ボルト+ナット]
[ナット]
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ & ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds H 形鋼継手]
ツールパレット[adds H 形鋼継手]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [パレット] [adds H 形鋼継手]
[構造] [鉄骨] [adds H 形鋼継手]
TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds H 形鋼継手
コマンド入力:
解説:
SCSS-H97 標準準拠の H 形鋼の標準継手を集めたツールパレット[adds H 形鋼継手]を表示します。
各ブロックはダイナミック ブロックになっていますので、グリップを使って 正面、平面、断面、文字の表現
に切り替えられます。
次の 10 個のダブで構成されています。
[柱 400N(H-100x100~H-294x200)]
[柱 400N(H-300x150~H-400x400)]
SN400 級
[柱 400N(H-440x300~H-900x300)]
[柱 490N(H-100x100~H-294x200)]
[柱 490N(H-300x150~H-400x400)]
SN490 級
[柱 490N(H-440x300~H-900x300)]
[梁 400N(H-440x300~H-900x300)]
[梁 400N(H-100x100~H-400x200)]
[梁 490N(H-100x100~H-400x200)]
[梁 490N(H-440x300~H-900x300)]
SN400 級
SN490 級
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ & ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 建具]
ツールパレット[adds 建具]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [パレット] [adds 建具]
[建築] [建具] [adds 建具]
コマンド入力:TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 建具
解説:
建具ダイナミック ブロックを集めたツールパレット[adds 建具]を表示します。
次の 12 個のダブで構成されています。
[建具一般]
[木造用アルミサッシ_窓]
[木造用アルミサッシ_シャッター_出窓]
[その他木造用アルミ建具]
[その他木製建具]
[LGS 用木製建具]
[ALC 用建具]
[ALC 用建具立面]
[ALC 用アルミ建具_断面詳細図]
[RC 用アルミ_スチール建具]
[RC 用アルミ建具_断面詳細図]
[RC 用アルミ_スチール建具立面]
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 躯体記号]
ツールパレット[adds 躯体記号]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [パレット] [adds 躯体記号]
[建築] [その他] [adds 躯体記号]
TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 躯体記号
コマンド入力:
解説:
躯体記号を集めたツールパレット[adds 躯体記号]を表示します。拡張属性設定ができるようになってい
ます。
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 電気設備]
ツールパレット[adds 電気設備]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
コマンド入力:
[パレット]
[ adds 電気設備]
TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 電気設備
解説:
電気設備ダイナミックブロックを集めたツールパレット[adds 電気設備ダイナミック]を表示します。
照明器具などの電気設備ダイナミック ブロックを集めた次の 16 個のダブで構成されています。
各ブロックはダイナミック ブロックになっていますので、可視性を使って種類を変えることができます。
屋外
防犯
防火
消防 2
消防 1
テレビ
拡声
警報・時計
分電盤
点滅器
コンセント
照明器具
機器
一般配線
開閉器
電話・情報
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 仮設ダイナミック]
ツールパレット[adds 仮設ダイナミック]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [パレット] [adds 仮設ダイナミック]
[施工] [ツール] [adds 仮設ダイナミック]
コマンド入力:TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 仮設ダイナミック
解説:
仮設ダイナミックブロックを集めたツールパレット[adds 仮設ダイナミック]を表示します。
足場などの仮設部品ダイナミック ブロックを集めた次の 10 個のダブで構成されています。
各ブロックはダイナミック ブロックになっていますので、グリップを使って寸法、形状を変えることができ
ます。
[DB 平面]
[DB 立面 1]
[DB 立面 2]
[DB 立面 3]
[DB 断面 1]
[DB 断面 2]
[DB 断面 3]
[DB ハイシティ]
[仮設部品]
[作業員]
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 足場部品(インチ)] [adds 足場部品(メートル)]
ツールパレット[adds 足場部品(インチ)] [adds 足場部品(メートル)]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [パレット] [adds 足場部品(インチ)]または [adds 足場部品(メートル)]
[施工] [ツール] [adds 足場部品(インチ)]または [adds 足場部品(メートル)]
コマンド入力:TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 足場部品
解説:
足場部品を集めたツールパレット[adds 足場部品(インチ)]または[adds 足場部品(メートル)]を表示
します。
足場などの仮設部品ダイナミック ブロックを集めた次の 13 個のダブで構成されています。
各ブロックはダイナミック ブロックになっていますので、グリップを使って寸法、形状を変えることができ
ます。
[建わく平面・立面]
[建わく断面 1(1955-1549)]
[建わく断面 2(その他)]
[建わく詳細 1(1955-1549)]
[建わく詳細 2(その他)]
[筋かい立面 1(1955-1549)]
[筋かい立面 2(その他)]
[筋かい詳細 1(1955-1549)]
[筋かい詳細 2(その他)]
[布板立面]
[足場平面]
[階段立面]
[ジャッキベース]
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
インチ
メートル
ツールパレット[adds 作業員]
ツールパレット[adds 作業員]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [パレット] [adds 作業員]
[施工] [ツール] [adds 作業員]
コマンド入力:TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 仮設ダイナミック
表示するツールパレットを指定または[パレット グループ(G)]:作業員
解説:
作業員を集めたツールパレット[作業員]を表示します。
各ブロックはダイナミック ブロックになっていますので、グリップを使って寸法、形状を変えることができま
す。
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 重機]
ツールパレット[adds 重機]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通 [パレット] [adds 重機]
[施工] [ツール] [adds 重機]
コマンド入力:TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 重機
解説:
重機を集めたツールパレット[adds 重機]を表示します。次の 3 つのダブで構成されています。
各ブロックはダイナミック ブロックになっていますので、グリップを使って寸法、形状を変えることができま
す。
[ラフタークレーン平面]
[ラフタークレーン立面]
[道路矢印]
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 土木部品]
ツールパレット[adds 土木部品]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[パレット]
[adds 土木部品]
TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 土木部品
コマンド入力:
解説:
土木部品を集めたツールパレット[adds 土木部品]を表示します。
次の 5 つのダブで構成されています。
[U ボルト]
[U 形鋼]
[割ピン]
[デッキプレート]
[格子床版用 I 型鋼]
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ & ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 土木排水]
ツールパレット[adds 土木排水]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[パレット]
[adds 土木排水]
コマンド入力:TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 土木排水
解説:
土木排水部品を集めたツールパレット[adds 土木排水]を表示します。
次の 7 つのダブで構成されています。
[レジューサ]
[一般継手 45°エルボ]
[一般継手 90°エルボ]
[ビニール管継手 45°エルボ]
[ビニール管継手 90°エルボ]
[ビニール管継手 90°大曲がりエルボ]
[インクリーザー]
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ & ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds 土木詳細]
ツールパレット[adds 土木詳細]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[パレット]
[adds 土木詳細]
コマンド入力:TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 土木詳細
解説:
土木詳細図を集めたツールパレット[adds 土木詳細]を表示します。
各ツールを実行するとデザインセンターで特定のフォルダが表示されます。
目的の図面を開く、もしくは現在図面に[ブロックとして挿入]します。
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ & ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[AutoCAD] [AutoCAD 3D]
ツールパレット[AutoCAD] [AutoCAD3D]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[パレット]
[AutoCAD] または [AutoCAD 3D]
TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: AutoCAD
コマンド入力:
解説:
AutoCAD の標準ツールパレットを表示します。
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
[注釈尺度]パネル
[尺度追加]ドロップダウン
OBJECTSCALE[異尺度対応オブジェクトの尺度](AutoCAD 標準コマンド)
adds_CHANGEANNO[異尺度対応に変更]
図面上の寸法、引出線、文字と寸法スタイル、引出線スタイル、文字スタイルを異尺度対応に変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[注釈尺度]
[異尺度対応に変更]
adds_CHANGEANNO
コマンド: 寸法の異尺度対応への変更が完了しました
コマンド: マルチ引出線の異尺度対応への変更が完了しました
コマンド: 文字の異尺度対応への変更が完了しました
コマンド入力:
手順:
1. [異尺度対応に変更]ボタンをクリックします。
2. 異尺度対応に変更に切替ります。
SCALELISTEDIT[尺度リスト編集] (AutoCAD 標準コマンド)
ANNORESET[尺度表現位置リセット] (AutoCAD 標準コマンド)
[ホーム]タブ
[作図]パネル
[線分・円]タブ→ [線分][ポリライン][円]パネル参照
[ブロック・参照]パネル
[挿入]タブ→[ブロック][参照]パネル参照
[寸法]パネル
[寸法]タブ[注釈]タブ→[引出線]パネル参照
[文字]パネル
[注釈]タブ→[文字]パネル参照
[線・円]タブ
[線分]パネル
[線分]ドロップダウン
adds_LINE[線分]
1 本ずつの線分を連続で作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円]
[線分]
[線分]
adds_LINE
1 点目を指定 (Enter で終了):
2 点目を指定:
コマンド入力:
手順:
1. [線分]ボタンをクリックします。
2. 始点、終点を指示します。
3. 連続して 1 本ずつの線分を作図し、Enter で終了します。
LINE[線分] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_CLINE[中心線]
2線間に中心線を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円]
[線分]
[中心線]
adds_CLINE
線を選択 (Enter で終了):
次の線を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [中心線]ボタンをクリックします。
2. 1 本目と 2 本目の線として線 A、B を選びます。
3. 図のように選択した 2 線の間に中心線が現在の画層で作成されます。
adds_PERLINES2[垂線]
線上の任意の点から垂線を作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円]
[線分]
[垂線]
adds_PERLINES2
基準線を指示:
線を引く側を指定 (Enter で終了):
線上の点を指定:
コマンド入力:
手順:
1.[垂線]ボタンをクリックします。
2. 垂線をおろす対象の線分 A を選びます。
3. 線を引く側として点 ① あたりを指示します。
4. 垂線の交点となる線上の点 ② のあたりを指示します。
5. 図のように任意の点 ① から点 ② に垂直な線が作図されます。
adds_PERLINES[垂線補助線作図]
指定した図形に垂直な補助線を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円]
[線分]
[垂線補助線作図]
adds_PERLINES
基準線を指示:
1 点目を指定 (Enter で終了):
2 点目を指定:
コマンド入力:
手順:
1. [垂線補助線作図]ボタンをクリックします。
2. 基準となる傾いた線を選びます。
3. 直交モードオンか極トラッキングオンの状態にしておきます。
4. UCS が傾きます。
5. 基準となる線に垂直になるように 1 点目、2 点目を指定します。
6. 傾いた線に垂直もしくは平行に補助線が作成されます。
7. [Enter]キーで UCS が元に戻ります。
XLINE[構築線](AutoCAD 標準コマンド)
RAY[放射線] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_LINE2PLINE[線分をポリラインに変換]
線分が含まれる画層名を指定し、ポリラインに変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円]
[線分]
[線分をポリラインに変換]
adds_LINE2PLINE
ポリラインに変換する線分の画層名を指定: 3c1
コマンド: 1 個のポリラインが作成されました
コマンド入力:
解説:
指定された画層上にあるすべての線分をポリラインに変換します。
手順:
1.[線分をポリラインに変換]ボタンをクリックします。
2. 線分が含まれる画層名を指定します。
3. 指定した画層の線分がポリラインに変更されます。
adds_LINE2MLEADER[線分を引出線に変換]
線分を引出線に変換します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円] [線分] [線分を引出線に変換]
[注釈] [引出線] [線分を引出線に変換]
コマンド入力:adds_LINE2MLEADER
線分を選択:
コマンド: Select count: 1
手順:
1. [線分を引出線に変換]ボタンをクリックします。
2. 「線分を引出線に変更」ダイアログボックスで線種、サイズを指定します。
3. 線分を指定します。
4. 線分が引出線に変更されます。
[線分長さ記入]ドロップダウン
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
[平行線]ドロップダウン
adds_PALA[連続斜平行線]
連続平行線、2点指示後スパンを入力します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円]
[線分]
[連続斜平行線]
adds_PALA
1 点目を指定:
2 点目を指定:
距離を入力( 0 で終了) : 100
距離を入力( 0 で終了) : 100
距離を入力( 0 で終了) : 0
コマンド: 「連続斜平行線」を終了します
コマンド入力:
手順:
100 の間隔の斜め平行線を作図する例です。
1. [連続斜平行線]ボタンをクリックします。
2. 基準となる 2 点 A、B を指示します。
3. スパン「100」を入力します。
4. 同じスパン「100」で作図する場合は[Enter]キーを押します。
スパンを変更する場合は異なる数値を入力します。
5. 「0」の入力でコマンドが終了します。
adds_PALH[連続水平平行線]
連続平行線、2点指示後スパンを入力します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円]
[線分]
[連続水平平行線]
adds_PALH
1 点目を指定:
2 点目を指定:
距離を入力( 0 で終了) : 100
距離を入力( 0 で終了) : 100
距離を入力( 0 で終了) : 0
コマンド: 「連続水平平行線」を終了します
コマンド入力:
手順:
100 の間隔の斜め平行線を作図する例です。
1. [連続水平平行線]ボタンをクリックします。
2. 基準となる 2 点 A、B を指示します。
3. スパン「100」を入力します。
4. 同じスパン「100」で作図する場合は[Enter]キーを押します。
スパンを変更する場合は異なる数値を入力します。
5. 「0」の入力でコマンドが終了します。
adds_PALV[連続垂直平行線]
連続平行線、2点指示後スパンを入力します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円]
[線分]
[連続垂直平行線]
adds_PALV
1 点目を指定:
2 点目を指定:
距離を入力( 0 で終了) : 100
距離を入力( 0 で終了) : 100
距離を入力( 0 で終了) : 0
コマンド: 「連続垂直平行線」を終了します
コマンド入力:
手順:
100 の間隔の斜め平行線を作図する例です。
1. [連続垂直平行線]ボタンをクリックします。
2. 基準となる 2 点 A、B を指示します。
3. スパン「100」を入力します。
4. 同じスパン「100」で作図する場合は[Enter]キーを押します。
スパンを変更する場合は異なる数値を入力します。
5. 「0」の入力でコマンドが終了します。
[ポリライン]パネル
[ポリライン]ドロップダウン
PLINE[ポリライン] (AutoCAD 標準コマンド)
SKETCH[スケッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_PLINE2LINE[ポリラインを線分に変換]
ポリラインが含まれる画層名を指定し、線分に変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[線・円]
[ポリライン]
[ポリラインを線分に変換]
adds_PLINE2LINE
線分に変換するポリラインの画層名を指定: 3c1
コマンド入力:
解説:
指定された画層上にあるすべてのポリラインを線分に変換します。
手順:
1. [ポリラインを線分に変換]ボタンをクリックします。
2. ポリラインが含まれる画層名を指定します。
3. 指定した画層のポリラインが線分に変更されます。
[ポリライン編集]ドロップダウン
PEDIT[ポリライン編集] (AutoCAD 標準コマンド)
[ポリライン長さ記入]ドロップダウン
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
REVERSE[方向反転] (AutoCAD 標準コマンド)
[スプライン]パネル
[スプライン]ドロップダウン
SPLINE[スプライン] ―制御点・ノット―(AutoCAD 標準コマンド)
SKETCH[スケッチ] ―スプラインフリーハンド―(AutoCAD 標準コマンド)
SPLINEDIT[スプライン編集] (AutoCAD 標準コマンド)
REVERSE[方向反転] (AutoCAD 標準コマンド)
[マルチライン]パネル
[マルチライン]ドロップダウン
MLINE[マルチライン] ―中心・下・上 基準―(AutoCAD 標準コマンド)
MLEDIT[マルチライン編集] (AutoCAD 標準コマンド)
MLSTYLE[マルチライン スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[円]パネル
[円]ドロップダウン
CIRCLE[円] ―半径・直径・接線―(AutoCAD 標準コマンド)
CIRCLE[円] ―2 点・3 点―(AutoCAD 標準コマンド)
DONUT[ドーナツ] (AutoCAD 標準コマンド)
[円弧]パネル
[円弧]ドロップダウン
ARC[円弧] ―始点・中心―(AutoCAD 標準コマンド)
ARC[円弧] ―3 点―(AutoCAD 標準コマンド)
adds_ARCSRL[円弧 始点,半径,円弧長,方向]
始点、半径、円弧長、方向を指定して円弧を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[円弧]
[円弧]
[円弧 始点,半径,円弧長,方向]
adds_ARCSRL
半径: 200
円弧長: 600
始点を指定 (Enter で終了):
弦の方向を指定:
コマンド入力:
解説:
半径、円弧長を入力して、始点、方向の順に指示して円弧を作成します。
手順:
半径 200、長さ 600 の円弧を作成する例です。
1. [円弧 始点,半径,円弧長,方向]ボタンをクリックします。
2. 半径「200」を入力します。
3. 円弧長「600」を入力します。
4. 始点 A と方向 B を指示して、円弧を作図します。
[楕円]パネル
[楕円]ドロップダウン
ELLIPSE[楕円] (AutoCAD 標準コマンド)
[図形]タブ
[ハッチング]パネル
[作成]ドロップダウン
HATCH[ハッチング] (AutoCAD 標準コマンド)
[ハッチング]ドロップダウン
[ハッチング-斜線]etc(マクロ)
斜線(ハッチングパターン ANSI31)のハッチングを作成します。
メッシュ(ハッチングパターン ANSI37)のハッチングを作成します。
クロス(ハッチングパターン CROSS)のハッチングを作成します。
コンクリート(ハッチングパターン JIS_RC_10)のハッチングを作成します。
軽量コンクリート(ハッチングパターン JIS_LC_8)のハッチングを作成します。
石材(ハッチングパターン JIS_STN_1E)のハッチングを作成します。
木材(ハッチングパターン JIS_WOOD)のハッチングを作成します。
[分割]ドロップダウン
解説:
独立したハッチングを作成します。
[ハッチング編集]パネル
[ハッチング編集]ドロップダウン
HATCHEDIT[ハッチング編集] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_EXPHATCH[ハッチングのみ分解]
ハッチングのみ分解します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[ハッチング編集]
[ハッチングのみ分解]
adds_EXPHATCH
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
解説:
選択された図形の中のハッチングのみを線分に分解します。
手順:
1. [ハッチングのみ分解]ボタンをクリックします。
2. 分解するハッチングを指定します。
3. ハッチングが線分に変換されます。
HATCHEDIT[ハッチング編集] ―原点を変更・分割―(AutoCAD 標準コマンド)
adds_HATCHLEADER[ハッチング面積引出線記入]
ハッチング面積を引出線記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[ハッチング編集]
[ハッチング面積引出線記入]
adds_HATCHLEADER
少数以下の処理方法を指定[切り捨て(F)/四捨五入(R)/切り上げ(U)]<R>:
ハッチングを指示(Enter で終了):
引出線の 1 番目の点を指定 :
次の点を指定 :
引出線の 1 番目の点を指定、または [設定(S)] <設定>:
コマンド入力:
解説:
単位は ㎡ で、「SUNPO」画層に記入されます。
手順:
1. 「ハッチング面積引出線記入」ボタンをクリックします。
2. 少数以下の処理方法を指定します。
3. ハッチングを指示します。
4. 引出線の点を指定します。
[多角形]パネル
POLYGON[ポリゴン] (AutoCAD 標準コマンド)
RECTANG[長方形] (AutoCAD 標準コマンド)
SOLID[2D 塗り潰し] (AutoCAD 標準コマンド)
BOUNDARY[境界作成] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_AREATXT[面積文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[面積記入]ドロップダウン参照
adds_AREALEADER[面積引出線記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[面積記入]ドロップダウン参照
[長方形]パネル
[長方形]ドロップダウン
adds_RECTANC[長方形 C]
中心基準の長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形 C]
コマンド入力:adds_RECTANC
幅: 100
高さ: 50
長方形の 中心 を指定(Enter で終了):
手順:
1. [長方形 C]ボタンをクリックします。
2. 長方形の幅と高さを指定します。
3. 長方形の中心を基点とし、作図位置指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_RECTANLB[長方形 LB]
左下基準の長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形 LB]
コマンド入力:adds_RECTANLB
幅: 100
高さ: 50
長方形の 左下 を指定(Enter で終了):
手順:
1. [長方形 LB]ボタンをクリックします。
2. 長方形の幅と高さを指定します。
3. 長方形の左下を基点とし、作図位置指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_RECTANRB[長方形 RB]
右下基準の長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形 RB]
コマンド入力:adds_RECTANRB
幅: 100
高さ: 50
長方形の 右下 を指定(Enter で終了):
手順:
1. [長方形 RB]ボタンをクリックします。
2. 長方形の幅と高さを指定します。
3. 長方形の右下を基点とし、作図位置指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_RECTANLU[長方形 LU]
左上基準の長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形 LU]
コマンド入力:adds_RECTANLU
幅: 100
高さ: 50
長方形の 左上 を指定(Enter で終了):
手順:
1. [長方形 LU]ボタンをクリックします。
2. 長方形の幅と高さを指定します。
3. 長方形の左上を基点とし、作図位置指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_RECTANRU[長方形 RU]
右上基準の長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形 RU]
コマンド入力:adds_RECTANRU
幅: 100
高さ: 50
長方形の 右上 を指定(Enter で終了):
手順:
1. [長方形 RU]ボタンをクリックします。
2. 長方形の幅と高さを指定します。
3. 長方形の右上を基点とし、作図位置指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_RECTANU[長方形 U]
上中央基準の長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形 U]
コマンド入力:adds_RECTANU
幅: 100
高さ: 50
長方形の 上中央 を指定(Enter で終了):
手順:
1. [長方形 U]ボタンをクリックします。
2. 長方形の幅と高さを指定します。
3. 長方形の上中央を基点とし、作図位置指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_RECTANB[長方形 B]
下中央基準の長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形 B]
コマンド入力:adds_RECTANB
幅: 100
高さ: 50
長方形の 下中央 を指定(Enter で終了):
手順:
1. [長方形 B]ボタンをクリックします。
2. 長方形の幅と高さを指定します。
3. 長方形の下中央を基点とし、作図位置指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_RECTANL[長方形 L]
左中央基準の長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形 L]
コマンド入力:adds_RECTANL
幅: 100
高さ: 50
長方形の 左中央 を指定(Enter で終了):
手順:
1. [長方形 L]ボタンをクリックします。
2. 長方形の幅と高さを指定します。
3. 長方形の左中央を基点とし、作図位置指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_RECTANR[長方形 R]
右中央基準の長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形 R]
コマンド入力:adds_RECTANR
幅: 100
高さ: 50
長方形の 右中央 を指定(Enter で終了):
手順:
1. [長方形 R]ボタンをクリックします。
2. 長方形の幅と高さを指定します。
3. 長方形の右中央を基点とし、作図位置指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
RECTANG[長方形] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_RECTAN[長方形を作成]
長方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[長方形を作成]
adds_RECTAN
基準点を指示:
コマンド入力:
解説:
基準点と幅、高さ、面積、画層名などを指定して四角形のポリラインを作成します。
手順:
幅 1200 高さ 1000 で中心基準の長方形を作成する例です。
1. [長方形を作成]ボタンをクリックします。
2. 基準点と幅と高さ、基準点からの離れを入力します。
入力できる数値は基準点によって異なります。
面積を指定 : チェックを入れると入力した面積と幅または高さで長方形が作成されます。
3. [画層名]のリストの中から長方形を置く画層を指定します。
このダイアログボックスで新しく画層を作成することはできません。
現在画層 : チェックを入れると画層名が現在画層に切り替わります。
4. [OK]ボタンをクリックして、基準点となる点を指示します。
5. 図のように幅 1200、高さ 1000 の長方形が作成されます。
adds_SQUARE[正方形を作成]
正方形を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長方形]
[正方形を作成]
adds_SQUARE
基準点を指示:
コマンド入力:
解説:
基準点と幅、高さ、面積、画層名などを指定して正方形のポリラインを作成します。
手順:
幅 1000 高さ 1000 で中心基準の長方形を作成する例です。
1. [正方形を作成]ボタンをクリックします。
2. 基準点と幅、基準点からの離れを入力します。
3. 入力できる数値は基準点によって異なります。
4. 面積を指定 : チェックを入れると入力した面積と一辺の長さで正方形が作成されます。
5. [画層名]のリストの中から正方形を置く画層を指定します。
6. このダイアログボックスで新しく画層を作成することはできません。
7. 現在画層 : チェックを入れると画層名が現在画層に切り替わります。
8. [OK]ボタンをクリックして、基準点となる点を指示します。
9. 図のように幅 1000、高さ 1000 の長方形が作成されます。
[長孔]パネル
adds_LHOLE[長孔(芯 2 点指示)]
芯 2 点を指示して長孔を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長孔]
[長孔(芯 2 点指示)]
adds_LHOLE
直径: 100
長孔の 1 点目 を指定(Enter で終了):
長孔の 2 点目 を指定:
コマンド入力:
解説:
手順:
2 点(芯)と直径を指定して、長孔を作成します
直径 100 の長孔を作成する例です。
1. [長孔(芯 2 点指示)]ボタンをクリックします。
2. 直径「100」を入力します。
3. 芯となる 2 点 A、B を指定します。
4. 図のように長孔が作成されます。
adds_LHOLE2[長孔(全長 2 点指示)]
全長の 2 点を指示して長孔を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長孔]
[長孔(全長 2 点指示)]
adds_LHOLE2
直径: 100
長孔の 1 点目 を指定(Enter で終了):
長孔の 2 点目 を指定:
コマンド入力:
2 点(全長)と直径を指定して、長孔を作成します
解説:
手順:
直径 100 の長孔を作成する例です。
1. [長孔(全長 2 点指示)]ボタンをクリックします。
2. 直径「100」を入力します。
3. 長孔の両端となる 2 点 A、B を指定します。
4. 図のように長孔が作成されます。
adds_LHOLEC[長孔(中心指示)]
中心を指示して長孔を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[図形]
[長孔]
[長孔(中心指示)]
adds_LHOLEC
直径 :100
全長 :300
長孔の 中心 を指定(Enter で終了):
長孔の 方向 を指定:
コマンド入力:
解説:
手順:
中心となる点と方向、直径、全長を指定して、長孔を作成します。
直径 100、全長 300 の長孔を作成する例です。
1. [長孔(中心指示)]ボタンをクリックします。
2. 直径「100」を入力します。
3. 全長「300」を入力します。
4. 中心なる点 A を指定します。
5. 長孔の方向として点 B あたりを指定します。
6. 図のように長孔が作成されます。
[リージョン]パネル
[リージョン]ドロップダウン
REGION[リージョン] (AutoCAD 標準コマンド)
BOUNDARY[境界作成] (AutoCAD 標準コマンド)
UNION[和] (AutoCAD 標準コマンド)
SUBTRACT[差] (AutoCAD 標準コマンド)
INTERSECT[交差] (AutoCAD 標準コマンド)
[ワイプアウト]パネル
WIPEOUT[ワイプアウト](AutoCAD 標準コマンド)
WIPEOUT[ワイプアウト] ―フレームオン・フレームオフ―(AutoCAD 標準コマンド)
[点]パネル
POINT[点] (AutoCAD 標準コマンド)
DIVIDE[ディバイダ] (AutoCAD 標準コマンド)
MEASURE[メジャー] (AutoCAD 標準コマンド)
PTYPE[点スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[寸法]タブ
[寸法]パネル
[長さ寸法]ドロップダウン
adds_DIML1[長さ寸法記入(補助線あり)]
補助線ありの長さ寸法を連続で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[長さ寸法記入(補助線あり)]
adds_DIML1
1 本目の寸法補助線の起点を指定:
2 本目の寸法補助線の起点を指定:
寸法線の位置を指定 または [マルチ テキスト(M)/寸法値(T)/寸法値角度(A)/水平(H)/垂直(V)/回転
(R)]:
次の点(Enter で終了)
コマンド入力:
手順:
1. [長さ寸法記入(補助線あり)]ボタンをクリックします。
2. 寸法補助線の起点として点 A と点 B を指示します。
3. 寸法線位置を指定します。
4. 順番に起点として点 C、D、E を指示します。
5. 図のように連続して寸法が記入されます。
adds_DIML2[長さ寸法記入(補助線なし)]
補助線なしの長さ寸法を連続で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[長さ寸法記入(補助線なし)]
adds_DIML2
1 本目の寸法補助線の起点を指定:
2 本目の寸法補助線の起点を指定:
寸法線の位置を指定 または [マルチ テキスト(M)/寸法値(T)/寸法値角度(A)/水平(H)/垂直(V)/回転
(R)]:
次の点(Enter で終了)
コマンド入力:
手順:
1. [長さ寸法記入(補助線なし)]ボタンをクリックします。
2. 寸法補助線の起点として点 A と点 B を指示します。
3. 寸法線位置を指定します。
4. 順番に起点として点 C、D、E を指示します。
5. 図のように連続して寸法が記入されます。
adds_DIMTOTAL[長さ寸法記入(合計寸法あり)]
長さ寸法を連続して記入後、合計寸法が自動的に記入されます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[長さ寸法記入(合計寸法あり)]
コマンド入力:adds_DIMTOTAL
1 本目の寸法補助線の起点を指定:
2 本目の寸法補助線の起点を指定:
寸法線の位置を指定 または [マルチ テキスト(M)/寸法値(T)/寸法値角度(A)/水平(H)/垂直(V)/回転
(R)]:
次の点(Enter で終了)
解説:
寸法線の間隔は、システム変数 DIMDLI[寸法線間隔]の値に尺度をかけた数値になります。
手順:
1. [長さ寸法記入(合計寸法あり)]ボタンをクリックします。
2. 寸法補助線の起点を指示します。
3. 寸法位置を指定します。
4. 順に起点となる点を指示します。
5. [Enter]で終了時、合計寸法が自動的に記入されます。
adds_DIMLA1[平行寸法記入(補助線あり)]
補助線ありの平行寸法を連続で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[平行寸法記入(補助線あり)]
コマンド入力:adds_DIMLA1
1 本目の寸法補助線の起点を指定:
2 本目の寸法補助線の起点を指定:
寸法線の位置を指定 または [マルチ テキスト(M)/寸法値(T)/寸法値角度(A)/水平(H)/垂直(V)/回転
(R)]:
次の点(Enter で終了)
手順:
1. [平行寸法記入(補助線あり)]ボタンをクリックします。
2. 寸法補助線の起点を指示します。
3. 寸法線位置を指定します。
4. 順に起点となる点を指示します。
adds_DIMLA2[平行寸法記入(補助線なし)]
補助線なしの平行寸法を連続で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[平行寸法記入(補助線なし)]
コマンド入力:adds_DIMLA2
1 本目の寸法補助線の起点を指定:
2 本目の寸法補助線の起点を指定:
寸法線の位置を指定 または [マルチ テキスト(M)/寸法値(T)/寸法値角度(A)/水平(H)/垂直(V)/回転
(R)]:
次の点(Enter で終了)
手順:
1. [平行寸法記入(補助線なし)]ボタンをクリックします。
2. 寸法補助線の起点を指示します。
3. 寸法線位置を指定します。
4. 順に起点となる点を指示します。
adds_DIMATOTAL[平行寸法記入(合計寸法あり)]
平行寸法を連続して記入後、合計寸法が自動的に記入されます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[平行寸法記入(合計寸法あり)]
コマンド入力:adds_DIMATOTAL
1 本目の寸法補助線の起点を指定:
2 本目の寸法補助線の起点を指定:
寸法線の位置を指定 または [マルチ テキスト(M)/寸法値(T)/寸法値角度(A)/水平(H)/垂直(V)/回転
(R)]:
次の点(Enter で終了)
解説:
寸法線の間隔は、システム変数 DIMDLI[寸法線間隔]の値に尺度をかけた数値になります。
手順:
1. [平行寸法記入(合計寸法あり)]ボタンをクリックします。
2. 寸法補助線の起点を指示します。
3. 寸法位置を指定します。
4. 順に起点となる点を指示します。
5. [Enter]で終了時、合計寸法が自動的に表示されます。
adds_DIMFIXEXTLINE[寸法補助線の長さ固定]
寸法補助線の長さの揃った長さ寸法をまとめて記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[寸法補助線の長さ固定]
adds_DIMFIXEXTLINE
寸法補助線の基準位置を指定 (Enter で終了):
寸法線位置を指定:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法補助線の長さ固定]ボタンをクリックします。
2. 寸法補助線の起点となる点 A から E を続けて指示します。
3. 寸法位置をとして点 ① を指定します。
adds_DIMTXTMTHD[寸法値を式で記入]
長さ寸法を記入し、寸法値を式で表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[寸法値を式で記入]
コマンド入力:adds_DIMTXTMTHD
ピッチを入力: 1000
1 本目の寸法補助線の起点を指定:
2 本目の寸法補助線の起点を指定:
寸法線位置を指定:
解説:
「計測値」が指定したピッチで割り切れない場合は下記のメッセージが表示され、
寸法値は計測値で表示されます。
手順:
ピッチ「1000」 で作図する例です。
1. [寸法値を式で記入]ボタンをクリックします。
2. ピッチ「1000」を入力します。
3. 寸法補助線の起点として点 A と B を指示します。
4. 寸法線位置を指定します。
DIMRADIUS[半径寸法記入](AutoCAD 標準コマンド)
DIMJOGGED[折り曲げ半径寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMDIAMETER[直径寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMARC[弧長寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_DIMARC[円弧寸法記入]
円弧に対して角度寸法を記入し寸法値を円弧長に変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[円弧寸法記入]
adds_DIMARC
円弧を選択 :
円弧寸法の位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
寸法のプロパティ「寸法値の優先」が円弧長さに上書きされ、「計測値」に円弧の角度が表示されます。
手順:
1.[円弧寸法記入]ボタンをクリックします。
2. 円弧を選択します。
3. 円弧寸法の位置を指定します。
adds_DIMARCS [円弧直列寸法記入]
円または円弧上の点を指定して寸法値を円弧長で表示する角度寸法を連続して記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
コマンド入力:
[寸法]
[円弧直列寸法記入]
adds_DIMARCS
円または円弧を選択:
円周上の寸法線の 1 点目を指定:
円周上の寸法線の 2 点目を指定:
寸法値位置を指定:
円周上の寸法線の 2 点目を指定:
解説:
寸法のプロパティ「寸法値の優先」が円弧長さに上書きされます。
手順:
1.[円弧直列寸法記入]ボタンをクリックします。
2. 円弧または円を選択します。
3. 寸法補助線の起点として点 A と点 B を指示します。
4. 円弧寸法の位置を指定します。
5. 続けて起点として点 C を指示します。
6. [Enter]で終了します。
[クイック寸法記入]ドロップダウン
QDIM[クイック寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_QDIMALIGNED [クイック平行寸法記入]
ポリラインまたは複数の線分を選択して各頂点間の平行寸法をまとめて記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[クイック平行寸法記入]
コマンド入力:adds_QDIMALIGNED
基準となる線分またはポリラインを選択:
平行寸法を記入する線分またはポリラインを選択:
寸法線の位置を指定:
手順:
1. [クイック平行寸法記入]ボタンをクリックします。
2.基準となる線分またはポリラインを選択します。
3.続けて平行寸法を記入する線分またはポリラインを選択します。
4.平行寸法の寸法線位置を指定します。
[ブロック寸法一括記入]ドロップダウン
adds_QDIMBLOCKH[ブロックを基準に水平寸法を一括記入]
ブロックの基点を基準に水平寸法を一括記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[ブロックを基準に水平寸法を一括記入]
コマンド入力:adds_QDIMBLOCKH
オブジェクトを選択:
基準線 どこから :
基準線 どこへ :
寸法線の位置を指定:
解説:
選択した複数のブロックの基点を寸法の起点としてまとめて水平な長さ寸法を記入します。
手順:
1. [ブロックを基準に水平寸法を一括記入]ボタンをクリックします。
2. オブジェクトを選択します。
3. 最初のブロックと最後のブロックを指示します。
4. 寸法線の位置を指示します。
5. 図のようにブロックの基準点から基準点まで連続して水平寸法が記入されます。
adds_QDIMBLOCKV[ブロックを基準に垂直寸法を一括記入]
ブロックを基準に垂直寸法を一括記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法]
[ブロックを基準に垂直寸法を一括記入]
コマンド入力:adds_QDIMBLOCKV
オブジェクトを選択:
基準線 どこから :
基準線 どこへ :
寸法線の位置を指定:
解説:
選択した複数のブロックの基点を寸法の起点としてまとめて垂直な長さ寸法を記入します。
手順:
1. [ブロックを基準に垂直寸法を一括記入]ボタンをクリックします。
2. オブジェクトを選択します。
3. 最初のブロックと最後のブロックを指示します。
4. 寸法線の位置を指示します。
5. 図のようにブロックの基準点から基準点まで連続して垂直寸法が記入されます。
DIMANGULAR[角度寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMCENTER[中心記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMINSPECT[検査寸法] (AutoCAD 標準コマンド)
TOLERANCE[幾何公差] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMORDINATE[座標寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
[寸法追加]パネル
adds_DIM_SUM[合計寸法]
選択した長さ寸法の合計寸法を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法追加]
[合計寸法]
コマンド入力:adds_DIM_SUM
寸法を選択:
寸法線の位置を指定 または [マルチ テキスト(M)/寸法値(T)/寸法値角度(A)/水平(H)/垂直(V)/回転
(R)]:
寸法値: 7000
解説:
選択した複数の長さ寸法の合計寸法を、寸法線位置を指定して記入します。
合計寸法コマンドは、長さ寸法専用です、平行寸法や角度寸法では使えません。
手順:
1. [合計寸法]ボタンをクリックします。
2. 合計寸法の対象となる寸法をすべて選択します。
3. 合計寸法の位置を指定します。
4. 図のように選択した寸法の合計寸法が記入されます。
adds_DimAdd [寸法追加]
選択した寸法スタイルで長さ寸法を直列で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法追加]
[合計寸法]
コマンド入力:adds_DimAdd
オブジェクトを選択:
2 本目の寸法補助線の起点を指定 または [元に戻す(U)/選択(S)] <選択>:
手順:
1. [寸法追加]ボタンをクリックします。
2. 基準となる寸法を選択します。
3. 順に寸法補助線の起点となる点を指定します。
DIMCONTINUE[直列寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMBASELINE[並列寸法記入] (AutoCAD 標準コマンド)
[寸法編集]パネル
[寸法値移動]ドロップダウン
adds_DIMDW[寸法値位置下へ]
寸法値位置を下へ移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値位置下へ]
adds_DIMDW
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法値位置下へ]ボタンをクリックします。
2. 移動する寸法値(図の左右「250」の寸法)を選択します。
3. 寸法値が下に移動します。
adds_DIMUP[寸法値位置上へ]
寸法値位置を上へ移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値位置上へ]
adds_DIMUP
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法値位置上へ]ボタンをクリックします。
2. 移動する寸法値(図の左右「250」の寸法)を選択します。
3. 寸法値が上に移動します。
adds_DIMLF[寸法値位置左へ]
寸法値位置を左へ移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値位置左へ]
adds_DIMLF
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法値位置左へ]ボタンをクリックします。
2. 移動する寸法値(図の左「250」の寸法)を選択します。
3. 寸法値が左に移動します。
adds_DIMRG[寸法値位置右へ]
寸法値位置を右へ移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値位置右へ]
adds_DIMRG
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法値位置右へ]ボタンをクリックします。
2. 移動する寸法値(図の右「250」の寸法)を選択します。
3. 寸法値が右に移動します。
adds_DIMDWRG[寸法値位置右下へ]
寸法値位置を右下へ移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値位置右下へ]
adds_DIMDWRG
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法値位置右下へ]ボタンをクリックします。
2. 移動する寸法値(図の右「250」の寸法)を選択します。
3. 寸法値が右下に移動します。
adds_DIMUPRG[寸法値位置右上へ]
寸法値位置を右上へ移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値位置右上へ]
adds_DIMUPRG
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法値位置右上へ]ボタンをクリックします。
2. 移動する寸法値(図の右「250」の寸法)を選択します。
3. 寸法値が右上に移動します。
adds_DIMUPLF[寸法値位置左上へ]
寸法値位置を左上へ移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値位置左上へ]
adds_DIMUPLF
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法値位置左上へ]ボタンをクリックします。
2. 移動する寸法値(図の左「250」の寸法)を選択します。
3. 寸法値が左上に移動します。
adds_DIMDWLF[寸法値位置左下へ]
寸法値位置を左下へ移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値位置左下へ]
adds_DIMDWLF
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法値位置左下へ]ボタンをクリックします。
2. 移動する寸法値(図の左「250」の寸法)を選択します。
3. 寸法値が左下に移動します。
adds_DIM_ARRANGE[寸法値位置の調整]
寸法値を規定の位置に移動します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値位置の調整]
adds_DIM_ARRANGE
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法値位置の調整]ボタンをクリックします。
2. 「寸法位置の調整」ダイアログボックスで寸法値位置の調整をします。
3. 移動する寸法値を選択します。
4. 寸法値が設定した位置に移動します。
adds_DIMHOM[元の寸法値位置]
移動した寸法値を元の位置に戻します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
adds_DIMHOM
長さ寸法を選択:
コマンド入力:
[元の寸法値位置]
手順:
1. [元の寸法値位置]ボタンをクリックします。
2. 移動する寸法値を選択します。
3. 寸法値が元の位置に移動します。
DIMTEDIT[寸法値位置変更] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMTEDIT[寸法値位置変更] ―左・右・角度―(AutoCAD 標準コマンド)
[桁数]ドロップダウン
DIMEDIT[寸法変更] ―スライド寸法―(AutoCAD 標準コマンド)
adds_DIM_BREAK[寸法分割]
選択した寸法を分割します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法分割]
adds_DIM_BREAK
寸法を選択:
追加する起点を指定:
コマンド入力:
解説:
長さ寸法専用です。平行寸法や角度寸法では使えません。
手順:
1. [寸法分割]ボタンをクリックします。
2. 分割する寸法を選択します。
3. 分割位置として追加する寸法補助線の起点を指定します。
4. 寸法値が 2 つに分割されます。
adds_DIM_COMPO[寸法合成]
選択した寸法を合成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法合成]
adds_DIM_COMPO
寸法を選択:
コマンド入力:
解説:
長さ寸法専用です。平行寸法や角度寸法では使えません。
手順:
1. [寸法合成]ボタンをクリックします。
2. 合成する複数の寸法を選択します。
3. 1 つの寸法に合成されます。
adds_DIMTXT2MTHD[寸法値を式に変更]
寸法値を式に変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値を式に変更]
adds_DIMTXT2MTHD
寸法を選択:
ピッチを入力: 250
コマンド入力:
解説:
寸法値を、「ピッチ@(寸法値÷ピッチ)=寸法値」で表記します。
入力するピッチの値で寸法値が割り切れる場合のみ寸法値が上書きされます。
手順:
計測値が「1500」「500」の長さ寸法をビッチ「250」を入力して寸法値を式に変更します。
1. [寸法値を式に変更]ボタンをクリックします。
2. 寸法を選択します。
3. ピッチ「250」を入力します。
4. 寸法値が式に変更されますす。
adds_DIM_ADDCOMMA[寸法値にコンマを追加]
寸法値にコンマを追加します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値にコンマを追加]
adds_DIM_ADDCOMMA
寸法を選択:
コマンド入力:
解説:
「寸法の単位」を WINDOWS デスクトップ「 8 」 に上書きしています。
手順:
1. [寸法値にコンマを追加]ボタンをクリックします。
2. 寸法を選択します。
3. 寸法値にコンマが追加されます。
adds_DIM_REMOVECOMMA[寸法値のコンマを削除]
寸法値のコンマを削除します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値のコンマを削除]
adds_DIM_REMOVECOMMA
寸法を選択:
コマンド入力:
解説:
コンマ付きの寸法値からコンマを削除します。
手順:
1. [寸法値のコンマを削除]ボタンをクリックします。
2. 寸法を選択します。
3. 寸法値からコンマを削除されます。
adds_DIM_ADDPREFIX[寸法値接頭表記追加]
寸法値の前に文字を追加します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値接頭表記追加]
adds_DIM_ADDPREFIX
寸法を選択:
追加する文字列:L=
コマンド入力:
手順:
寸法値の接頭に「L=」という文字を追加する例です。
1. [寸法値接頭表記追加]ボタンをクリックします。
2. 接頭表記を追加する寸法値を選択します。
3. 追加する文字列として「L=」と入力します。
4. 図のように寸法値の前に「L=」という文字が追加されます。
adds_DIM_ADDBOTTOM[寸法値下に文字追加]
寸法値の下に文字を追加します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法値下に文字追加]
adds_DIM_ADDBOTTOM
寸法を選択:
追加する文字列:天井高さ
コマンド入力:
手順:
寸法値の下に「天井高さ」という文字を追加する例です。
1. [寸法値下に文字追加]ボタンをクリックします。
2. 文字列を追加する寸法値を選択します。
3. 追加する文字列として「天井高さ」と入力します。
4. 図のように寸法値の下に「天井高さ」という文字が追加されます。
adds_DIMT[公差記入]
寸法値に公差を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[公差記入]
adds_DIMT
小数点以下の桁数は :1
上限を入力 :2.5
下限を入力 :2.5
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
手順:
小数点以下 1 桁で、上限の値「2.5」と下限の値「2.5」とする例です。
1. [公差記入]ボタンをクリックします。
2. 小数点以下の桁数「1」と、上限の値「2.5」と下限の値「2.5」を入力します。
3. 寸法を選択します。
4. 寸法値に公差が記入されます。
adds_DIM_ALIGN[寸法線整列]
選択した寸法の寸法線位置を揃えます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法線整列]
adds_DIM_ALIGN
寸法を選択:
基準となる寸法を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [寸法線整列]ボタンをクリックします。
2. 整列する寸法 ① ② を選択します。
3. 基準となる寸法 ③ を選択します。
4. 先に選択した寸法線 ① ② が、基準となる寸法線 ③ の位置に移動します。
adds_DIMBPNTALL[寸法補助線の起点を整列]
基準となる 2 点間上に寸法補助線の起点を変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法補助線の起点を整列]
adds_DIMBPNTALL
基準線 どこから :
基準線 どこへ :
オブジェクトを選択:
寸法補助線の自動調整が失われました。
寸法の自動調整が失われました。
コマンド入力:
解説:
整列の基準となる点上に寸法補助線の起点が変更されます。
手順:
1. [寸法補助線の起点を整列]ボタンをクリックします。
2. 寸法補助線長さ整列の基準となる点を指示します。
3. 寸法を選択します。
4. 寸法補助線の起点が移動します。
adds_DIMEXT_CHG[寸法補助線の長さ調整]
寸法補助線を起点はそのままで指定した長さに調整します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法補助線の長さ調整]
adds_DIMEXT_CHG
寸法を選択:
寸法補助線長さを指定:
コマンド入力:
解説:
寸法補助線の起点はそのままで、寸法補助線を指定した長さに調整します。
手順:
1. [寸法補助線の長さ調整]ボタンをクリックします。
2. 寸法を選択します。
3. 作図ウィンドウで補助線の長さを指定します。
現在の補助線より短かくなる位置を指定します。
4. 寸法補助線の長さが指定した長さに変更されます。
寸法補助線の起点は変更されません。
adds_DIMSPACE[寸法線間隔調整]
寸法線の間隔を調整します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法線間隔調整]
adds_DIMSPACE
基準の寸法を選択:
間隔を調整する寸法を選択:
コマンド入力:
解説:
基準となる寸法と間隔を調整する寸法を選択して寸法線間隔を調整します。
寸法線の間隔はシステム DIMDLI の値と注釈尺度の値から取得します。
手順:
1. [寸法線間隔調整]ボタンをクリックします。
2. 基準の寸法 A を選択します。
3. 間隔を調整する寸法を選択します。
DIMBREAK[寸法マスク] (AutoCAD 標準コマンド)
DIMJOGLINE[寸法線折り曲げ] (AutoCAD 標準コマンド)
AIDIMFLIPARROW [矢印を反転] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_DIMDOT[中矢印を黒丸に変更]
中矢印を黒丸に変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[中矢印を黒丸に変更]
;コマンド入力: adds_DIMDOT
矢印を ● に変更する寸法を選択(Enter で終了) :
手順:
1. [中矢印を黒丸に変更]ボタンをクリックします。
2. 寸法を指示します。
3. 指示した点に近いほうの矢印が ● になります。
adds_EXPDIM[寸法のみ分解]
寸法のみを分解します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法のみ分解]
adds_EXPDIM
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
解説:
選択された図形の中の寸法のみを線分と文字、ハッチングに分解します。
寸法値の文字スタイルは継承されます。異尺度対応のプロパティは継承されません。
手順:
1. [寸法のみ分解]ボタンをクリックします。
2. 寸法を選択します。
3. 寸法が線と文字とハッチングに分解されます。
adds_CHGDIM[寸法形式の変更]
寸法形式を変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[寸法]
[寸法編集]
[寸法形式の変更]
adds_CHGDIM
寸法を選択:
コマンド入力:
解説:
寸法図形の設定を変更します。
[寸法形式の変更]ダイアログの寸法の左側は 1 番目の寸法補助線側を基準とします。
右から左にかかれた寸法を指定する場合は[寸法形式の変更]ダイアログの寸法図が左右逆になりま
す。
手順:
寸法矢印を ● に変更する例です。
1. [寸法形式の変更]ボタンをクリックします。
2. 寸法形式を設定します。
3. [実行]ボタンをクリックし、変更したい寸法を選択します(複数可)。
4. 寸法補助線の矢印が塗りつぶし黒丸に変更されます。
-DIMSTYLE[寸法スタイル管理] ―適用―(AutoCAD 標準コマンド)
DIMSTYLE[寸法スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[注釈]タブ
[引出線]パネル
MLEADER[マルチ引出線] (AutoCAD 標準コマンド)
MLEADERSTYLE[マルチ引出線スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
MLEADEREDIT[マルチ引出線編集] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_STAMPML[スタンプ引出線記入]
スタンプを押すようによく使う文字を引出線として記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[引出線]
[スタンプ引出線記入]
コマンド入力:adds_STAMPML
引出線の矢印位置を指定 (Enter で終了):
引出参照線の位置を指定:
解説:
「スタンプ引出線」ダイアログボックスで設定して、文字を引出線として記入します。
新しい用語を追加して[保存]ボタンで保存、[削除]ボタンで削除もできます。
スタンプの用語集は ToolPalette\ToolPalette_Adds\SYMBOLS\USER.DAT に保存されています。
ユーザはメモ帳などで直接このファイルを開いて用語を編集できます。
手順:
1. [スタンプ引出線記入] ボタンをクリックします。
2. 「スタンプ引出線」ダイアログボックスで文字列、画層、引出線スタイルを設定します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
4. 文字の挿入位置をクリックします。
[マルチ引出線編集]ドロップダウン
MLEADEREDIT[マルチ引出線編集] ―追加・除去―(AutoCAD 標準コマンド)
MLEADERCOLLECT[マルチ引出線グループ化] (AutoCAD 標準コマンド)
MLEADERALIGN[マルチ引出線位置合わせ] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_BLOCKNAMEMLEADER [ブロック名引出線記入]
ブロックを選択して、そのブロックの名前を引出線で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[引出線]
[ブロック名引出線記入]
コマンド入力:adds_BLOCKNAMEMLEADER
対象となるブロックを選択:
引出線の矢印位置を指定:
引出参照線の位置を指定:
解説:
マルチ引出線で記入されます。
手順:
1. [ブロック名引出線記入]ボタンをクリックします。
2. 引出線の矢印の位置を指定します。
3. 引出参照線(文字)の位置を指定します。
adds_MLEADER[マルチ引出線作成(角度)]
角度をつけてマルチ引出線を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[引出線]
[マルチ引出線作成]
adds_MLEADER
引出線の矢印の位置を指定 または [極角度(A)] :A
極角度を指定<30>: 45
コマンド入力:
手順:
引出線を角度「45」で作成する例です。
1. [マルチ引出線作成]ボタンをクリックします。
2. オプション「極角度(A)」を選えらび、角度「45」を指定します。
3. 指定した角度に極トラッキングした状態で引出線を作成できます。
adds_Txt2MLeader [文字を引出線に変換]
[注釈]タブ→ [文字編集]パネル参照
adds_Line2MLeader [線分を引出線に変換]
[線分・円]タブ→ [線分]パネル参照
[引出線]ドロップダウン
adds_LEADER1[引出線記入(下線なし)]
下線のない引出線を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[引出線]
[引出線記入(下線なし)]
コマンド入力:adds_LEADER1
開始点 (Enter で終了) :
どこへ :
記入文字 1 行 (Enter で終了) :
記入文字 2 行 (Enter で終了) :
解説:
下線のない引出線が作成されます。
手順:
1. [引出線記入(下線なし)]ボタンをクリックします。
2. 開始点と折れ点の位置を指定します。
3. 文字列を入力します。
adds_LEADER[引出線記入(下線あり)]
下線のある引出線を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[引出線]
[引出線記入(下線あり)]
adds_LEADER
開始点 (Enter で終了) :
どこへ :
記入文字 1 行 (Enter で終了) :
記入文字 2 行 (Enter で終了) :
コマンド入力:
解説:
下線のある引出線が作成されます。
手順:
1. [引出線記入(下線あり)]ボタンをクリックします。
2. 開始点と折れ点の位置を指定します。
3. 文字列を入力します。
adds_LEADER0[引出線のみ]
引出線(矢印線)を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
コマンド入力:
[引出線]
[引出線のみ]
adds_LEADER0
開始点 (Enter で終了) :
どこへ :
手順:
1. [引出線のみ]ボタンをクリックします。
2. 開始点位置を指定します。
3. 引出線のみ作図します。
[引出線記入]ドロップダウン
adds_AREALEADER[面積引出線記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[面積記入]ドロップダウン参照
adds_LINELEADER[線分長さ引出線記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
adds_PLINELEADER[ポリライン長さ引出線記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
adds_EXPLEADER[引出線のみ分解]
引出線のみを分解します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[引出線]
[引出線のみ分解]
adds_EXPLEADER
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
解説:
図面上にある引出線をポリラインとソリッドに分解します。
手順:
1. [引出線のみ分解]ボタンをクリックします。
2. 対象となる図形を選択します。
3. 選択した図形中の引出線がポリラインとソリッドに分解されます。
[文字]パネル
[文字]ドロップダウン
TEXT[文字記入] (AutoCAD 標準コマンド)
MTEXT[マルチ テキスト] (AutoCAD 標準コマンド)
FIELD[フィールド] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_DISTTXT[距離文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル参照
STYLE[文字スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_TXTSTYLE[スタイルの変更]
テキストのスタイルを変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字]
[スタイルの変更]
adds_TXTSTYLE
オブジェクトを選択:
変更: T 文字列/ C 大小文字/ H 高さ/ J 位置あわせ/ W 幅/<S スタイル>?
コマンド入力:
解説:
先に複数の文字列を選択し、テキスト内容、大小文字、高さ、位置あわせ、幅、スタイルを変更します。
手順:
1. [スタイルの変更]ボタンをクリックします。
2. 文字、マルチテキストを選択します。
3. テキスト内容、大小文字、高さ、位置あわせ、幅、スタイルを変更します。
adds_TXTSTYLESET[スタイルを合わす]
図面上の文字のスタイルに現在のスタイルを合わせます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字]
[スタイルを合わす]
adds_TXTSTYLESET
合わせたい文字を指示:
コマンド入力:
解説:
選択した文字オブジェクトのスタイル・高さを、新たに作成される文字の規定値(文字スタイル)とします。
手順:
1. [スタイルを合わす]ボタンをクリックします。
2. 合わせたい文字を指示します。
3. 新たにかく文字が指定した文字のスタイルになります。
adds_FILE2TXT[ファイルから文字記入]
テキストファイルから文字を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字]
[ファイルから文字記入]
adds_FILE2TXT
始点/C=中心/M=中央/R=右/?=一覧表:
高さ <250>:
高さ <250>:
文字オプションを変更しますか(Y=はい/N=いいえ)< N>:
行の間隔/<A=自動>
開始行/<1>:
読み込む行数/<A=すべて>:
下線(Y=はい/N=いいえ) <N>:
上線(Y=はい/N=いいえ) <N>:
テキスト・ケースを変更? U=大文字/L=小文字/<N=いいえ>:
列を設定(Y=はい/N=いいえ)? <N>:
コマンド入力:
解説:
指定したテキストファイルの文字列を図面に「MOJI」画層で記入します。
手順:
1. [ファイルから文字記入]ボタンをクリックします。
2. ファイルを指定し、読込条件を設定します。
adds_TXTHEIGHT[文字高さの設定]
文字の高さを設定します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字]
[文字高さの設定]
adds_TXTHEIGHT
現在の高さ(紙上) = 2.5mm 新高さ : <2.5>:
コマンド入力:
解説:
紙上の高さで新たにかく文字高さを設定します。
「図面設定」コマンドで縮尺が設定されていなければなりません。
手順:
1. [文字高さの設定]ボタンをクリックします。
2. 文字高さを設定します。
[スタンプ]ドロップダウン
adds_STAMP1[スタンプ文字一般]
スタンプを押すようによく使う文字を図面に記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字]
[スタンプ文字一般]
adds_STAMP1
文字挿入位置を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
「スタンプ」ダイアログボックスで設定して、文字を図面上に記入します。
新しい用語を追加して[保存]ボタンで保存、[削除]ボタンで削除もできます。
スタンプの用語集は ToolPalette\ToolPalette_Adds\SYMBOLS\DRAWING.DAT に保存されています。
ユーザは直接このファイルを開いて用語を編集できます。
手順:
1. [スタンプ文字一般] ボタンをクリックします。
2. 「スタンプ」ダイアログボックスで設定します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
4. 文字の挿入位置をクリックします。
adds_STAMP2[スタンプ文字建築]
スタンプを押すように建築用語文字を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[建築]
[文字] [スタンプ文字建築]
[その他] [スタンプ文字建築]
adds_STAMP2
文字挿入位置を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
「スタンプ」ダイアログボックスで設定して、文字を記入します。
新しい用語を追加して[保存]ボタンで保存、[削除]ボタンで削除もできます。
建築用スタンプの用語集は ToolPalette\ToolPalette_Adds\SYMBOLS\KENTIKU.DAT に保存されてい
ます。
ユーザは直接このファイルを開いて用語を編集できます。
手順:
1. [スタンプ文字建築] ボタンをクリックします。
2. 「スタンプ」ダイアログボックスで設定します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
4. 文字の挿入位置をクリックします。
adds_STAMP3[スタンプ文字ユーザー]
スタンプを押すようによく使う文字を図面に記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字]
[スタンプ文字ユーザー]
adds_STAMP3
文字挿入位置を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
「スタンプ」ダイアログボックスで設定して、文字を図面上に記入します。
新しい用語を追加して[保存]ボタンで保存、[削除]ボタンで削除もできます。
スタンプの用語集は ToolPalette\ToolPalette_Adds\SYMBOLS\USER.DAT に保存されています。
ユーザは直接このファイルを開いて用語を編集できます。
手順:
1. [スタンプ文字ユーザー] ボタンをクリックします。
2. 「スタンプ」ダイアログボックスで設定します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
4. 文字の挿入位置をクリックします。
[文字記入]ドロップダウン
adds_AREATXT[面積文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[面積記入]ドロップダウン参照
adds_DISTTXT[距離文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル参照
adds_LINETXT[線分長さ文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
adds_PLINETXT[ポリライン長さ文字記入]
[各タブに共通]→[計測]パネル→[長さ記入]ドロップダウン参照
[フィールド]ドロップダウン
FIELD[フィールド] (AutoCAD 標準コマンド)
UPDATEFIELD[フィールド更新] (AutoCAD 標準コマンド)
[文字編集]パネル
adds_TXTEDIT[文字編集]
マルチテキスト、テキスト、寸法、属性値の文字を編集します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[文字編集]
adds_TXTEDIT
文字またはマルチテキスト、属性、寸法を選択 :
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
解説:
文字、マルチテキスト、寸法、ブロックの属性を編集することができます。
手順:
1. [文字編集]ボタンをクリックします。
2. 文字、マルチテキスト、寸法、ブロックの属性のいずれかを指示し、編集します。
■ 文字の場合(システム変数 DTEXTED=1 の場合のみ)。
■マルチテキストの場合(フルエディタボタンでマルチラインエディタを実行)
■ブロック図形の属性の場合
■寸法の場合
STYLE[文字スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
TEXTALIGN[文字列位置合わせ] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_MATCH[文字列コピー]
文字列をコピーします。文字列を含むブロック、テキスト、マルチテキスト、引出線、寸法で文字列がコピーできま
す。
アクセス方法
ボタン
リボン:
各種タブ共通
[編集]
[文字列コピー]
adds_MATCH
文字列を含む図形を選択:
文字列を変更する図形を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [文字列コピー]ボタンをクリックします。
2. コピー元の文字列を含む図形を選択します。
3. 変更する文字列を含む図形を選択します。
4. 文字列が変更されます。
FIND[文字検索] (AutoCAD 標準コマンド)
JUSTIFYTEXT[文字位置合わせ] (AutoCAD 標準コマンド)
SCALETEXT[文字尺度変更] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_TXTFIT[文字をフィット]
文字を指定した点の間にフィットさせます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[文字をフィット]
コマンド入力:adds_TXTFIT
文字を選択:
終点を指定:
解説:
文字(TEXT)のみ対応です。マルチテキストには対応していません。
手順:
1. [文字をフィット]ボタンをクリックします。
2. 文字を選択します。
3. 終点を指定します。
adds_TXT2MTXT[文字をマルチテキストに変換]
文字図形をマルチテキストに変換します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[文字をマルチテキストに変換]
コマンド入力:adds_TXT2MTXT
文字を選択 (Enter で終了):
手順:
1. [文字をマルチテキストに変換]ボタンをクリックします。
2. 「文字をマルチテキスト...」ダイアログボックスで設定します。
3. 文字を選択します。
名称
説明
文字の順序
選択順:選択した順にマルチテキストに変換されます。
並べ替え:選択順に関係なく、文字の座標値順にマルチテキストに変換されます。
幅のあるマルチテキ 最初に選択した文字の幅をマルチテキストの幅に設定します。
ストを作成
チェックを入れなければ、幅 0 のマルチテストが作成されます。
選択した文字を削除 選択した文字を削除します。
adds_TXTWIDTH[文字幅変更]
文字の幅を変更します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[文字幅変更]
adds_TXTWIDTH
文字を選択:
幅係数を指定 <1>:
コマンド入力:
解説:
文字(TEXT)のみ対応です。マルチテキストには対応していません。
手順:
1. [文字幅変更]ボタンをクリックします。
2. 文字を選択します。
3. 幅係数を指定します。
adds_TXTROTATE[文字を回転]
文字を回転させます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[文字を回転]
adds_TXTROTATE
文字を選択:
角度を同じにする線分を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [文字を回転]ボタンをクリックします。
2. 文字を選択します。
3. 角度を同じにする線分を選択します。
adds_TXT2MLEADER[文字を引出線に変換]
文字を引出線に変換します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[注釈]
[引出線] [文字を引出線に変換]
[文字編集] [線分を引出線に変換]
コマンド入力:adds_TXT2MLEADER
文字またはマルチテキストを選択:
引出線の矢印位置を指定:
引出参照線の位置を指定:
解説:
文字またはマルチテキストに引出線を追加します。
手順:
1. [文字を引出線に変換]ボタンをクリックします。
2. 文字またはマルチテキストを選択します。
3. 引出線の矢印位置を指定します。
4. 引出参照線の位置を指定します。
5. 文字またはマルチテキストが引出線になります。
adds_TXTENCLOSE[文字を枠で囲む]
文字、マルチテキスト、属性を枠で囲みます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[文字を枠で囲む]
adds_TXTENCLOSE
文字またはマルチテキスト、属性を選択 (Enter で終了):
コマンド入力:
手順:
1. [文字を枠で囲む]ボタンをクリックします。
2. 「文字を枠で囲む」ダイアログボックスで設定します。
3. 囲む文字またはマルチテキスト、属性を選択します。
4. 図のように文字が枠で囲まれます。
[分解]ドロップダウン
adds_TXT2PLINE[文字を分解]
文字、マルチテキストを線分に分解します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[文字を分解]
adds_TXT2PLINE
分解する文字を選択:
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
手順:
1. [文字を分解]ボタンをクリックします。
2. 分解する文字を選択します。
adds_EXPMTEXT[マルチテキストのみ分解]
マルチテキストのみを分解します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[マルチテキストのみ分解]
adds_EXPMTEXT
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
手順:
1. [マルチテキストのみ分解]ボタンをクリックします。
2. 図形を選択します。
3. 選択図形中のマルチテキストが分解され、文字(TEXT)になります。
[全角半角]ドロップダウン
adds_HANKAKU2ZENKAKU[全角に変換]
半角文字を全角文字に変換します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[全角に変換]
コマンド入力:adds_HANKAKU2ZENKAKU
文字列を含む図形を選択:
手順:
1. [全角に変換]ボタンをクリックします。
2. 文字列を含む図形を選択します。
3. 全角に変換されます。
adds_ZENKAKU2HANKAKU[半角に変換]
全角文字を半角文字に変換します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[半角に変換]
コマンド入力:adds_ZENKAKU2HANKAKU
文字列を含む図形を選択:
手順:
1. [半角に変換]ボタンをクリックします。
2. 文字列を含む図形を選択します。
3. 半角に変換されます。
[大文字小文字]ドロップダウン
adds_UPPERCASE[大文字に変換]
小文字を大文字に変換します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[大文字に変換]
adds_UPPERCASE
文字列を含む図形を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [大文字に変換]ボタンをクリックします。
2. 文字列を含む図形を選択します。
adds_LOWERCASE[小文字に変換]
大文字を小文字に変換します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[注釈]
[文字編集]
[小文字に変換]
adds_LOWERCASE
文字列を含む図形を選択:
コマンド入力:
手順:
1. [小文字に変換]ボタンをクリックします。
2. 文字列を含む図形を選択します。
[挿入]タブ
[ブロック]パネル
INSERT[ブロック挿入] (AutoCAD 標準コマンド)
BLOCK[ブロック登録] (AutoCAD 標準コマンド)
BEDIT[ブロック エディタ] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_BLOCKAREA[エリアブロック定義]
指示した範囲を切り取ってブロックを定義します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[挿入]
[ブロック]
[エリアブロック定義]
adds_BLOCKAREA
最初のコーナーを指定 :
もう一方のコーナーを指定 :
ブロック名 : TEST
図面ファイル = TEST.dwg が現在の図面と同じフォルダに作成されました。
[ブロック挿入]コマンドの[参照]ボタンで挿入できます。
コマンド入力:
手順:
1. [エリアブロック定義]ボタンをクリックします。
2. ブロックとして切り取る範囲として点 A から点 B を指定します。
3. ブロック名を指定します。
4. 図のように指定した部分がブロックになり切り取られます。
adds_BLKCOUNT[ブロックをカウント]
図面上のブロックの数をカウントします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[挿入]
[建築]
[ブロック]
[その他]
[ブロックをカウント]
[ブロックをカウント]
コマンド入力:adds_BLKCOUNT
対象となるブロックを選択:
解説:
図面上の選択範囲内のブロックの数をカウントします。
ブロック名ごとに集計しコマンド ウィンドウに表示します。
同じ名前のダイナミック ブロックでも、形状、寸法別に集計されます。
手順:
ブロックとダイナミックブロックの集計例です。
ブロック
● G144144
---> 8 個
● G3838
---> 12 個
● TORISINXU_A
---> 5 個
● 階段 - 階段_1-20-詳細 0
---> 1 個
ダイナミック ブロック
● BPS(*U57) / ホールダウン金物: 下
---> 4 個
● BPS(*U58) / ホールダウン金物: 上下
---> 2 個
adds_REPBLK[ブロック置き換え]
ブロックを同じ図面のなかにあるブロックに置き換えます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[挿入] [ブロック]
[建築] [その他]
コマンド入力:
[ブロック置き換え]
[ブロック置き換え]
adds_REPBLK
解説:
図面に挿入されたブロックを同じ図面のなかにあるブロックに置き換えます。
ダイナミックブロックの置き換えも可能ですが、パラメータは継承されず、
置き換え後のブロックはリセットされた状態になります。
手順:
ブロック「鳥居型たて枠正面」を「ハイシティ正面」に置き換えする例です。
1. [ブロック置き換え]ボタンをクリックします。
2. [ブロックの変換]ダイアログボックスの[選択]ボタンをクリックし、変換するブロックを 1 つ以上、選択
します。
3. 選択したブロック名が[元のブロック名]にリスト表示されます。
4. [元のブロック名]のリストから変換するブロック[鳥居型たて枠正面]を選択します。
5. [新しいブロック名]のリストで、現在の図面に登録されているブロックの一覧が表示されます。リスト
の中から変換後のブロック[ハイシティ正面]を指定します。
6. [実行]ボタンをクリックするとブロックの置き換えが実行されます。
EXPLODE[分解] (AutoCAD 標準コマンド)
WBLOCK[ブロック書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
[属性]パネル
[属性定義]ドロップダウン
ATTDEF[属性定義] (AutoCAD 標準コマンド)
ATTREDEF[属性再定義] (AutoCAD 標準コマンド)
ATTSYNC[属性同期] (AutoCAD 標準コマンド)
ATTEDIT[属性編集] (AutoCAD 標準コマンド)
-ATTEDIT[属性編集]― 一括― (AutoCAD 標準コマンド)
EATTEXT[拡張属性書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
BATTMAN[ブロック属性管理] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_ATT2TXT[属性を文字図形に分解]
属性を文字図形に分解します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[挿入]
[属性]
[属性を文字図形に分解]
adds_ATT2TXT
オブジェクトを選択:
コマンド入力:
手順:
1. [属性を文字図形に分解]ボタンをクリックします。
2. オブジェクトを選択します。
3. 属性が分解され、文字図形になります。
[参照]パネル
[イメージ]ドロップダウン
ATTACH[アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
XATTACH[外部参照アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
IMAGEATTACH[イメージアタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
PDFATTACH[PDF アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
DWFATTACH[DWF アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
DGNATTACH[DGN アタッチ] (AutoCAD 標準コマンド)
ULAYERS[アンダーレイ画層] (AutoCAD 標準コマンド)
REFEDIT[インプレイス参照編集] (AutoCAD 標準コマンド)
[境界]ドロップダウン
CLIP[クリップ] (AutoCAD 標準コマンド)
ADJUST[調整] (AutoCAD 標準コマンド)
[スナップ]ドロップダウン
UOSNAP(AutoCAD システム変数)
[フレーム]ドロップダウン
FRAME(AutoCAD システム変数)
[参照]スライドアウト
[表]パネル
[表]ドロップダウン
TABLE[表] (AutoCAD 標準コマンド)
TABLESTYLE[表スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[リンクと書き出し]パネル(AutoCAD 標準)
DATALINK[データリンク マネージャ] (AutoCAD 標準コマンド)
DATALINKUPDATE[データリンク更新] (AutoCAD 標準コマンド)
DATAEXTRACTION[データ書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
[シンボル]タブ
[シンボル]パネル
[レベル記入]ドロップダウン
adds_LEVEL1[レベル記号]
レベル記号を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[レベル記号]
adds_LEVEL1
レベル値 <0.0>:
挿入位置を指定:
コマンド入力:
解説:
非異尺度対応の図面では、自動的に尺度倍の大きさでシンボル図形が挿入されます。
異尺度対応の図面では、異尺度対応のブロック(末尾に_A)が現在の注釈尺度で挿入されます。
手順:
1. [レベル記号]ボタンをクリックします。
2. レベル値を設定します。
3. 挿入位置を指定します。
adds_LEVEL[連続レベル記号]
レベル記号を連続で記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[連続レベル記号]
adds_LEVEL
レベル値 :140.000
挿入位置を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
非異尺度対応の図面では、自動的に尺度倍の大きさでシンボル図形が挿入されます。
異尺度対応の図面では、異尺度対応のブロック(末尾に_A)が現在の注釈尺度で挿入されます。
手順:
140.000 を基準とした例です。
1. [連続レベル記入]ボタンをクリックします。
2. 基準点 ① を指示します。
3. 基準レベルの値 140.000 を入力します。
4. 次のレベル位置を指示すると自動的に基準点からのレベルが計算され、記入されます。
adds_LEVELPLAN[レベル記入(平面)]
レベル記号(平面)を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[レベル記入(平面)]
コマンド入力:adds_LEVELPLAN
レベル値 :100
挿入位置を指定:
解説:
非異尺度対応の図面では、自動的に尺度倍の大きさでシンボル図形が挿入されます。
異尺度対応の図面では、異尺度対応のブロック(末尾に_A)が現在の注釈尺度で挿入されます。
手順:
1. [レベル記入(平面)]ボタンをクリックします。
2. レベルの値を入力します。
3. 挿入位置を指定します。
adds_DKIGO[断面記号]
文字、矢印の方向、位置を指定して断面記号を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[断面記号]
adds_DKIGO
記号 1 の挿入点を指定 (Enter で終了):
記号 2 の挿入点を指定:
コマンド入力:
解説:
ダイアログボックスで断面記号の記号文字と矢印の向きと位置、画層を指定して、断面記号を作図しま
す。
挿入される記号ブロックはダイナミックブロックです。
手順:
1. [断面記号]ボタンをクリックします。
2. [記号文字]に記号を入力します。(記号が必要ない場合は空白)
3. 記号を ○で囲む場合は[ ○付き]にチェックを入れます。
4. [位置と方向]のオプションボタンで断面記号の向きを選択します。
5. 選択した断面記号の中で作成する断面記号にチェックを入れます。
6. [画層名]のリストの中からブロックを置く画層を指定します。
このダイアログボックスで新しく画層を作成することはできません。
現在画層:チェックを入れると画層名が現在画層に切り替わります。
7. [OK]ボタンをクリックし、基点を指示します。
ツールパレット[溶接記号]
ツールパレット[溶接記号]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[溶接記号]
コマンド入力:TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 一般
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: 溶接記号
解説:
手順:
溶接記号を集めたツールパレット[溶接記号]を表示します。
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ&ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
adds_BALOON[風船記号]
風船記号を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[風船記号]
adds_BALOON
矢印の位置を指定(Enter で終了):
風船記号中心の位置を指定:
番号: X1
コマンド入力:
解説:
挿入される矢印と記号は 1 つのダイナミックブロックです。
連続して記入する場合、番号は X1、X2、X3・・・と自動的に加算されます。
手順:
1. [風船記号]ボタンをクリックします。
2. 矢印の位置と風船記号中心の位置を指定します。
3. 番号を入力します。
4. 2、3 の作業を繰り返しおこないます。
adds_HADAN[破断線]
破断線を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[破断線]
adds_HADAN
折れ部の幅:1000
1 点目を指定 (Enter で終了):
2 点目を指定:
コマンド入力:
指示した 2 点間に破断を示す、折れたポリラインを作図します。
解説:
手順:
折れ部の幅を 「1000」 で作図する例です。
1. [破断線]ボタンをクリックします。
2. 折れ部の幅「1000」を入力します。
3. 点①、②の順に指定します。
4. Enter でコマンドを終了します。
adds_PCUT[パイプ切断線]
パイプ破断線を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[パイプ切断線]
adds_PCUT
1 点目を指定 (Enter で終了):
2 点目を指定:
コマンド入力:
解説:
指示した 2 点間にパイプの切断を示す円弧を作図します。
手順:
1. [パイプ切断線]ボタンをクリックします。
2. パイプの端点 点 ①、② を指示します。
3. Enter でコマンドを終了します。
adds_ARROW[曲がり矢印]
曲線の矢印を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[曲がり矢印]
adds_ARROW
バーの幅: 2
矢印の幅: 5
1 点目を指定 (Enter で終了):
2 点目を指定:
3 点目を指定:
コマンド入力:
解説:
3 点を指示して、幅のあるポリラインで矢印を作図します。
手順:
幅 5 で矢印を作図する例です。
1. [曲がり矢印]ボタンをクリックします。
2. バーの幅(ポリラインの幅)として「2」と矢印の幅として「5」入力します。
※ ここで入力された値は寸法尺度(非異尺度対応)
または注釈尺度(異尺度対応)倍に計算して使用されます。
3. 矢印の先端として点 A、曲がり位置として点 B、終点として点 C の順に指定します。
adds_GL[GL 模様記入]
GL 模様のみを記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
adds_GL
挿入位置を指定 :
回転角度を指定 <0.0>:
コマンド入力:
[GL 模様記入]
手順:
1. [GL 模様記入]ボタンをクリックします。
2. 挿入位置を指定します。
3. 回転角度を指定します。
adds_RUBBLE[割栗記入]
割栗模様をを記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[割栗記入]
adds_RUBBLE
挿入位置を指定 :
回転角度を指定 :
コマンド入力:
手順:
1. [割栗記入]ボタンをクリックします。
2. 挿入位置を指定します。
3. 回転角度を指定します。
REVCLOUD[雲マーク] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_KOUBAI[勾配記号]
勾配記号を記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[勾配記号]
adds_KOUBAI
勾配記号の挿入点を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
ダイアログボックスで勾配記号の向きと底辺、高さ、画層を指定して、勾配記号を作図します。
挿入される記号ブロックはダイナミックブロックです。
手順:
3 寸勾配の勾配記号を作成する例です。
1. [勾配記号]ボタンをクリックします。
2. 高さ「3」と底辺「10」を入力します。
3. 方向を指定します。
4. [画層名]のリストの中からブロックを置く画層を指定します。ここでは 3C1 を選びます。
このダイアログボックスで新しく画層を作成することはできません。
現在画層:チェックを入れると画層名が現在画層に切り替わります。
5. [OK]ボタンをクリックし、直角となるコーナーを指示します。
6. 図のように 3 寸勾配の勾配記号が作成されます。
adds_SYMBOLSLOPE1[勾配作図 1]
起点、終点を指示して勾配を記入します。。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[勾配作図 1]
adds_SYMBOLSLOPE1
始点を指定:
終点を指定:
コマンド入力:
手順:
1. [勾配作図 1]ボタンをクリックします。
2. 「勾配作図 1」ダイアログボックスで矢印の設定をおこないます。
3. 「座標選択」をクリックして図面上で勾配表示する始点と終点を指定します。
adds_SYMBOLSLOPE2[勾配作図 2]
線分を選択して勾配を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[シンボル]
[勾配作図 2]
adds_SYMBOLSLOPE2
線分を選択:
挿入位置を指定:
コマンド入力:
手順:
1. [勾配作図 2]ボタンをクリックします。
2. [線分選択]ボタンをクリックして図面上で線分を指定します。
3. 「勾配作図 2」ダイアログボックスで矢印の設定をします。
4. [実行]ボタンをクリックして図面上で挿入位置を指定します。
adds_FNAME[ファイル名記入]
ファイル名を図面左下に記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
コマンド入力:
解説:
[シンボル]
adds_FNAME
[ファイル名記入]
用紙の右下に自動的に表示されます。
用紙サイズ、尺度によって表示位置は異なります。
手順:
1. [ファイル名記入]ボタンをクリックします。
adds_FNAME1[ファイル名・日付記入]
ファイル名と現在年月日を図面左下に記入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
コマンド入力:
[シンボル]
[ファイル名・日付記入]
adds_FNAME1
解説:
用紙の右下に自動的に表示されます。
用紙サイズ、尺度によって表示位置は異なります。
手順:
1. [ファイル名・日付記入]ボタンをクリックします。
adds_ATTINUMBER[番号を連番]
属性値を指示した順に、連番にします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [シンボル] [番号を連番]
[建築] [その他] [番号を連番]
コマンド入力:adds_ATTINUMBER
属性付きブロックを選択:
解説:
「属性値を連番」ダイアログボックスで初期値を設定して、ブロックを指示します。
指示された順に連番がつけられます。
手順:
Z1 を初期値にして連番を付ける例です。
[鋼材]パネル
[鋼材]ドロップダウン
adds_STLHA[H 形鋼]
adds_STLHB[H 形鋼]
H 形鋼の断面を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[鋼材]
[H 形鋼]
adds_STLHA
基準点を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
断面、側面、平面、基準点などをダイアログボックスで指定して実行します。
また指定した部材を文字か引出線で部材名を記入することもできます。
JIS の H 形鋼はすべて登録されています。
手順:
H-100X50X5X7 の H 形鋼の断面図を中心基準で作図する例です。
1. [H 形鋼]ボタンをクリックします。
2. ダイアログボックスの部材名の中から H-100x50x5x7 を選びます。
3. 9 つの挿入点の中から中心位置の挿入点にチェックを入れます。
4. [OK]ボタンをクリックして、図面上で挿入位置を指示します。
■ adds_STLHA の場合
■ adds_STLHB の場合
adds_STLP[鋼管]
鋼管の断面を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[鋼材]
[鋼管]
adds_STLP
基準点を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
断面、側面、平面、基準点などをダイアログボックスで指定して実行します。
また指定した部材を文字か引出線で部材名を記入することもできます。
JIS の鋼管はすべて登録されています。
手順:
φ101.6x3.2 の鋼管の断面図を中心基準で作図する例です。
1. [鋼管]ボタンをクリックします。
2. ダイアログボックスの部材名の中から φ101.6x3.2 を選びます。
3. 9 つの挿入点の中から中心位置の挿入点にチェックを入れます。
4. [OK]ボタンをクリックして、図面上で挿入位置を指示します。
adds_STLM[みぞ形鋼]
みぞ形鋼の断面を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[鋼材]
[みぞ形鋼]
adds_STLM
基準点を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
断面、側面、平面、基準点などをダイアログボックスで指定して実行します。
また指定した部材を文字か引出線で部材名を記入することもできます。
JIS のみぞ形鋼はすべて登録されています。
手順:
[-100X50X5X7.5 のみぞ形鋼の断面図を中心基準で作図する例です。
1. [みぞ形鋼]ボタンをクリックします。
2. ダイアログボックスの部材名の中から [-100x50x5x7.5 を選びます。
3. 9 つの挿入点の中から中心位置の挿入点にチェックを入れます。
4. [OK]ボタンをクリックして、図面上で挿入位置を指示します。
adds_STLL[山形鋼]
山形鋼の断面を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[鋼材]
[山形鋼]
adds_STLL
基準点を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
断面、側面、平面、基準点などをダイアログボックスで指定して実行します。
また指定した部材を文字か引出線で部材名を記入することもできます。
JIS の山形鋼はすべて登録されています。
手順:
L-100X100X10 の等辺山形鋼の断面図を下中心基準で作図する例です。
1. [山形鋼]ボタンをクリックします。
2. ダイアログボックスの部材名の中から L-100x100x10 を選びます。
3. 9 つの挿入点の中から下中心位置の挿入点にチェックを入れます。
不等辺山形鋼を作図する場合は、部材名右のドロップダウンで「不等辺」を指定します。
4. [OK]ボタンをクリックして、図面上で挿入位置を指示します。
ツールパレット[CT 形鋼]
ツールパレット[CT 形鋼]を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[鋼材]
[CT 形鋼]
TPNAVIGATE
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: G
表示するパレットのグループを指定: adds 形鋼
表示するツール パレットを指定 または [パレット グループ(G)]: CT 形鋼(広幅)
コマンド入力:
解説:
CT 形鋼を集めたツールパレット[CT 形鋼]を表示します。
手順:
下記のいずれかの方法でツールを実行します。
1. 目的のツールをクリック図面にドラッグ & ドロップします。
2. 目的のツール上でダブルクリックします。
ツールパレット[adds ボルト]
[各タブに共通]→[パレット]パネル参照
[建築]パネル
[通芯]ドロップダウン
adds_TSIN[通芯作図]
通芯を作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [通芯作図]
[建築] [通芯] [通芯作図]
adds_TSIN
挿入位置を指定:
コマンド入力:
解説:
「通芯作図」ダイアログボックスで設定して、通芯の平面図を作図します。
入力された値はシステムに保存されます。
手順:
1. [通芯作図] ボタンをクリックします。
2. 「通芯・記号・寸法の作成」ダイアログボックスで設定します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
4. 挿入位置をクリックします。
adds_TSINXU[X 通芯符号(下)]
X 通芯符号(下)を作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [X 通芯符号(下)]
[建築] [通芯] [X 通芯符号(下)]
adds_TSINXU
通り芯名(X) <xxx> : X1
挿入位置を指定:
コマンド入力:
解説:
通芯名を入力して、通芯符号を作図します。
入力された値はシステムに保存されます。
手順:
1. [X 通芯符号(下)] ボタンをクリックします。
2. 通芯名を入力します。
3. 挿入点を指示します。
adds_TSINXD[X 通芯符号(上)]
X 通芯符号(上)を作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [X 通芯符号(上)]
[建築] [通芯] [X 通芯符号(上)]
adds_TSINXD
通り芯名(X) <xxx> : X2
挿入位置を指定:
コマンド入力:
解説:
通芯名を入力して、通芯符号を作図します。
入力された値はシステムに保存されます。
手順:
1. [X 通芯符号(上)] ボタンをクリックします。
2. 通芯名を入力します。
3. 挿入点を指示します。
adds_TSINYR[Y 通芯符号(左)]
Y 通芯符号(左)を作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [Y 通芯符号(左)]
[建築] [通芯] [Y 通芯符号(左)]
adds_TSINYR
通り芯名(Y) <xxx> : Y1
挿入位置を指定:
コマンド入力:
解説:
通芯名を入力して、通芯符号を作図します。
入力された値はシステムに保存されます。
手順:
1. [Y 通芯符号(左)] ボタンをクリックします。
2. 通芯名を入力します。
3. 挿入点を指示します。
adds_TSINYL[Y 通芯符号(右)]
Y 通芯符号(右)を作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [Y 通芯符号(右)]
[建築] [通芯] [Y 通芯符号(右)]
adds_TSINYL
通り芯名(Y) <xxx> : Y2
基準点 :
コマンド入力:
解説:
通芯名を入力して、通芯符号を作図します。
入力された値はシステムに保存されます。
手順:
1. [Y 通芯符号(右)] ボタンをクリックします。
2. 通芯名を入力します。
3. 挿入点を指示します。
adds_TSIN2[階高作成]
通芯と階高を作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [階高作成]
[建築] [通芯] [階高作成]
adds_TSIN2
挿入位置を指定:
コマンド入力:
解説:
「階高作成」ダイアログボックスで設定して、階高、通芯を含む立面図を作図します。
入力された値はシステムに保存されます。
手順:
1. [階高作成] ボタンをクリックします。
2. 「階高作図」ダイアログボックスで設定します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
4. 挿入位置をクリックします。
adds_RECTANCM[柱を作成]
柱を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[建築]
[柱を作成]
adds_RECTANCM
柱の基準点を指定 (Enter で終了):
コマンド入力:
解説:
手順:
中心からの距離と柱の幅と奥行き、画層名を設定し、基準点を指示して、柱を作図します。
幅 1000、奥行き 1000、仕上げ幅 50 の柱を中心基準で作図する例です。
1. [柱を作成] ボタンをクリックします。
2. 「柱作図」ダイアログボックスで柱リストから C10 を選ぶか柱形状を設定します。
3. 作図タイプで 破線 を選び、画層、寸法記入を設定します。
4. [OK] ボタンをクリックします。
5. 図面上で柱の基準点を指定します。
adds_RECTANNC[梁を作成]
梁の断面を作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [梁を作成]
[建築] [梁] [梁を作成]
adds_RECTANNC
梁の基準点を指定:
コマンド入力:
解説:
「梁作成」ダイアログボックスで設定して、梁の断面図を作図します。
入力された値はシステムに保存されます。
手順:
梁幅 350、スラブを含む梁断面を作図する例です。
1. [梁を作成] ボタンをクリックします。
2. 「梁作成」ダイアログボックスで設定します。
3. [OK] ボタンをクリックします。
4. 梁の基準点をクリックします。
adds_WALL[壁作図]
壁を作成します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[建築]
[壁作図]
adds_WALL
壁の始点を指定 (Enter で終了):
壁の終点を指定:
コマンド入力:
壁幅、仕上げ幅と画層名、2 点を指定して壁を作成します。
解説:
手順:
壁の幅 150、仕上げ幅 50/25 基準線からの離れ 75 で作図する例です。
1. [壁作図] ボタンをクリックします。
2. 「壁作図」ダイアログボックスで壁リストから W15 を選ぶか壁形状を入力します。
3. 画層で外側と破線の画層名を選択します。
4. 記号記入、寸法記入をするか設定します。
5. [OK] ボタンをクリックします。
adds_WINDOW1[窓平面]
窓平面ダイナミック ブロックを挿入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [窓平面]
[建築] [建具] [窓平面]
adds_WINDOW1
挿入位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
窓平面のダイナミック ブロックを図面に挿入します。
寸法や形状はダイナミック ブロックのグリップを使って変更できます。
手順:
1. [窓平面] ボタンをクリックします。
2. 挿入点と方向を指示し、グリップを使って形状や寸法を変更します。
adds_WINDOW2[掃き出し窓平面]
掃出窓平面ダイナミック ブロックを挿入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [掃き出し窓平面]
[建築] [建具] [掃き出し窓平面]
adds_WINDOW2
挿入位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
掃出窓平面のダイナミック ブロックを図面に挿入します。
寸法や形状はダイナミック ブロックのグリップを使って変更できます。
手順:
1. [掃き出し窓平面] ボタンをクリックします。
2. 挿入点と方向を指示し、グリップを使って形状や寸法を変更します。
adds_WINDOWE[窓立面]
窓立面ダイナミック ブロックを挿入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [窓立面]
[建築] [建具] [窓立面]
adds_WINDOWE
挿入位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
窓立面のダイナミック ブロックを図面に挿入します。
寸法や形状はダイナミック ブロックのグリップを使って変更できます。
手順:
1. [窓立面] ボタンをクリックします。
2. 挿入点を指示し、グリップを使って形状や寸法を変更します。
adds_DOOR[ドア平面]
ドア平面ダイナミック ブロックを挿入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [ドア平面]
[建築] [建具] [ドア平面]
adds_DOOR
挿入位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
ドア平面のダイナミック ブロックを図面に挿入します。
寸法や形状はダイナミック ブロックのグリップを使って変更できます。
手順:
1. [ドア平面] ボタンをクリックします。
2. 挿入点と方向を指示し、グリップを使って形状や寸法を変更します。
adds_DOORE[ドア立面]
ドア立面ダイナミック ブロックを挿入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル]
[建築]
[ドア立面]
[建築]
[建具]
[ドア立面]
adds_DOORE
挿入位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
ドア立面のダイナミック ブロックを図面に挿入します。
寸法や形状はダイナミック ブロックのグリップを使って変更できます。
手順:
1. [ドア立面] ボタンをクリックします。
2. 挿入点を指示し、グリップを使って形状や寸法を変更します。
adds_OPENING[開口平面]
開口平面ダイナミック ブロックを挿入します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [開口平面]
[建築] [建具] [開口平面]
adds_OPENING
挿入位置を指定 :
コマンド入力:
解説:
開口平面のダイナミック ブロックを図面に挿入します。
寸法や形状はダイナミック ブロックのグリップを使って変更できます。
手順:
1. [開口平面] ボタンをクリックします。
2. 挿入点と方向を指示し、グリップを使って形状や寸法を変更します。
adds_AZIMUTH[方位記号]
方位記号を作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [方位記号]
[建築] [その他] [方位記号]
adds_AZIMUTH
挿入位置を指定 :
コマンド入力:
基準点を指示して方位記号を作図します。
解説:
グリップを使い図のような 3 種類の記号を使い分けられます。
手順:
1. [方位記号] ボタンをクリックします。
2. 挿入点と向きを指示し、可視を使い記号を切り替えます。
adds_AREATRI[敷地境界線]
敷地境界線を三斜作図します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[シンボル] [建築] [敷地境界線]
[建築] [面積] [敷地境界線]
adds_AREATRI
三角形の底辺となる線分またはポリラインを選択:
三角形の頂点の方向を指定:
コマンド入力:
解説:
手順:
「敷地境界線作成(三角法)」ダイアログボックスで設定して、敷地境界線の平面図を作図します。
1 辺の長さが 「6500」「3000」「4000」 の三角形敷地境界線を作図する例です。
1. [敷地境界線] ボタンをクリックします。
2. 三角形の底辺(図の 「6500」 の線分)を ① で指示します。
3. 三角形を作成する側 ② を指示します。
4. 「敷地境界線作図」ダイアログボックスで設定します。
5. [OK]ボタンをクリックします。
6. 図のように寸法が記入された三角形の敷地が作図されます。
[ファイル・出力]タブ
[保存]パネル
[保存]ドロップダウン
adds_SAVE2010[2010 形式で上書き保存]
2010 形式で上書き保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2010 形式で上書き保存]
adds_SAVE2010
C:\Users\ユーザ名\Desktop\z.dwg を 2010 形式(dwg) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [2010 形式で上書き保存]ボタンをクリックします。
2. 現在の図面名のまま、2010 形式で上書き保存されます。
adds_SAVE2007[2007 形式で上書き保存]
2007 形式で上書き保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2007 形式で上書き保存]
adds_SAVE2007
C:\Users\ユーザ名\Desktop\z.dwg を 2007 形式(dwg) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [2007 形式で上書き保存]ボタンをクリックします。
2. 現在の図面名のまま、2007 形式で上書き保存されます。
adds_SAVE2004[2004 形式で上書き保存]
2004 形式で上書き保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2004 形式で上書き保存]
adds_SAVE2004
C:\Users\ユーザ名\Desktop\z.dwg を 2004 形式(dwg) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [2004 形式で上書き保存]ボタンをクリックします。
2. 現在の図面名のまま、2004 形式で上書き保存されます。
adds_SAVE2000[2000 形式で上書き保存]
2000 形式で上書き保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2000 形式で上書き保存]
adds_SAVE2000
C:\Users\ユーザ名\Desktop\z.dwg を 2000 形式(dwg) で保存しました。
コマンド入力:
手順:
1. [2000 形式で上書き保存]ボタンをクリックします。
2. 現在の図面名のまま、2000 形式で上書き保存されます。
adds_SAVE14[R14 形式で上書き保存]
R14 形式で上書き保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[R14 形式で上書き保存]
adds_SAVE14
C:\Users\ユーザ名\Desktop\z.dwg を R14 形式(dwg) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [R14 形式で上書き保存]ボタンをクリックします。
2. 現在の図面名のまま、R14 形式で上書き保存されます。
adds_SAVEALL[すべての図面を保存]
開いているすべての図面を保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[すべての図面を保存]
adds_SAVEALL
C:\Users\ユーザ名\Desktop\z.dwg を 2013 形式(dwg) で保存しました
コマンド入力:
解説:
上書き保存します。新規ファイルの場合、フォルダとファイル名を指定します。
手順:
1. [すべての図面を保存]ボタンをクリックします。
2. 新規ファイルは、ファイルのフォルダとファイル名を指定します。
3. すべての図面が保存されます。
AEC_SAVE2013[2013 形式で AutoCAD に書き出し]
2013 形式で AutoCAD に書き出しします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2013 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVE2013
C:\Users\ユーザ名\Desktop\ACAD-Drawing1.dwg を AutoCAD 2013 形式で保存しました
コマンド入力:
解説:
AEC オブジェクトを削除した DWG ファイルを保存します。
手順:
1. [2013 形式で AutoCAD に書き出し]ボタンをクリックします。
2. 2013 形式で AutoCAD に書き出し保存します。
AEC_SAVE2010[2010 形式で AutoCAD に書き出し]
2010 形式で AutoCAD に書き出しします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2010 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVE2010
C:\Users\ユーザ名\Desktop\ACAD-Drawing1.dwg を AutoCAD 2010 形式で保存しました
コマンド入力:
解説:
AEC オブジェクトを削除した DWG ファイルを保存します。
手順:
1. [2010 形式で AutoCAD に書き出し]ボタンをクリックします。
2. 2010 形式で AutoCAD に書き出し保存します。
AEC_SAVE2007[2007 形式で AutoCAD に書き出し]
2007 形式で AutoCAD に書き出しします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2007 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVE2007
C:\Users\ユーザ名\Desktop\ACAD-Drawing1.dwg を AutoCAD 2007 形式で保存しました
コマンド入力:
解説:
AEC オブジェクトを削除した DWG ファイルを保存します。
手順:
1. [2007 形式で AutoCAD に書き出し]ボタンをクリックします。
2. 2007 形式で AutoCAD に書き出し保存します。
AEC_SAVE2004[2004 形式で AutoCAD に書き出し]
2004 形式で AutoCAD に書き出しします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2004 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVE2004
C:\Users\ユーザ名\Desktop\ACAD-Drawing1.dwg を AutoCAD 2004 形式で保存しました
コマンド入力:
解説:
AEC オブジェクトを削除した DWG ファイルを保存します。
手順:
1. [2004 形式で AutoCAD に書き出し]ボタンをクリックします。
2. 2004 形式で AutoCAD に書き出し保存します。
AEC_SAVE2000[2000 形式で AutoCAD に書き出し]
2000 形式で AutoCAD に書き出しします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2000 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVE2000
C:\Users\ユーザ名\Desktop\ACAD-Drawing1.dwg を AutoCAD 2000 形式で保存しました
コマンド入力:
解説:
AEC オブジェクトを削除した DWG ファイルを保存します。
手順:
1. [2000 形式で AutoCAD に書き出し]ボタンをクリックします。
2. 2000 形式で AutoCAD に書き出し保存します。
AEC_SAVER14[R14 形式で AutoCAD に書き出し]
R14 形式で AutoCAD に書き出しします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[R14 形式で AutoCAD に書き出し]
AEC_SAVER14
C:\Users\ユーザ名\Desktop\ACAD-Drawing1.dwg を AutoCAD R14 形式で保存しました
コマンド入力:
解説:
AEC オブジェクトを削除した状態で DWG 保存します。
手順:
1. [R14 形式で AutoCAD に書き出し]ボタンをクリックします。
2. R14 形式で AutoCAD に書き出し保存します。
SAVEAS[名前を付けて保存] (AutoCAD 標準コマンド)
[DXF 保存]ドロップダウン
adds_DXF2013[2013 形式で DXF 保存]
2013 形式で DXF 保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2013 形式で DXF 保存]
adds_DXF2013
C:\Users\ユーザ名\Desktop\www.dxf を 2013 形式(dxf) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [2013 形式で DXF 保存]ボタンをクリックします。
2. 2013 DXF 形式 で保存されます。
adds_DXF2010[2010 形式で DXF 保存]
2010 形式で DXF 保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2010 形式で DXF 保存]
adds_DXF2010
C:\Users\ユーザ名\Desktop\www.dxf を 2010 形式(dxf) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [2010 形式で DXF 保存]ボタンをクリックします。
2. 2010 DXF 形式 で保存されます。
adds_DXF2007[2007 形式で DXF 保存]
2007 形式で DXF 保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2007 形式で DXF 保存]
adds_DXF2007
C:\Users\ユーザ名\Desktop\www.dxf を 2007 形式(dxf) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [2007 形式で DXF 保存]ボタンをクリックします。
2. 2007 DXF 形式で保存されます。
adds_DXF2004[2004 形式で DXF 保存]
2004 形式で DXF 保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2004 形式で DXF 保存]
adds_DXF2004
C:\Users\ユーザ名\Desktop\www.dxf を 2004 形式(dxf) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [2004 形式で DXF 保存]ボタンをクリックします。
2. 2004 DXF 形式 で保存されます。
adds_DXF2000[2000 形式で DXF 保存]
2000 形式で DX F 保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[2000 形式で DXF 保存]
adds_DXF2000
C:\Users\ユーザ名\Desktop\www.dxf を 2000 形式(dxf) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [2000 形式で DXF 保存]ボタンをクリックします。
2. 2000 DXF 形式 で保存されます。
adds_DXF12[R12 形式で DXF 保存]
R12 形式で DXF 保存します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
[保存]
[R12 形式で DXF 保存]
adds_DXF12
C:\Users\ユーザ名\Desktop\www.dxf を R12 形式(dxf) で保存しました
コマンド入力:
手順:
1. [R12 形式で DXF 保存]ボタンをクリックします。
2. R12 DXF 形式で保存されます。
adds_SAVEASJwDXF[Jw_CAD 用 DXF に保存]
Jw_CAD 用 DXF に書き出します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[ファイル・出力]
コマンド入力:
[保存]
[Jw_CAD 用 DXF に保存]
adds_SAVEASJwDXF
解説:
Jw_CAD で読める DXF ファイルを作成します。
必ず実行前に現図面を保存してください。DWG のデータは、Jw_CAD 用 DXF ファイルに変換します。
[Jw_CAD 用 DXF に書き出し]後は、変更内容を破棄し、ファイルを閉じてください。
そのまま保存すると寸法、ハッチング、ブロック等が分解され特殊文字がなくなった状態になることがあ
ります。
このコマンドはモデルタブのみで使用できます。
手順:
1. DWG 図面を保存します。
2. [Jw_CAD 用 DXF に書き出し]ボタンをクリックします。
3. 次のようなダイアログボックスが表示されます。
図面上にある図形に応じてオプションが使用できます。
4. [OK]ボタンをクリックすると、同じフォルダに「元のファイル名.DXF」ファイルが作成されます。
ETRANSMIT[e-トランスミット] (AutoCAD 標準コマンド)
[レイアウト]パネル
LAYOUT[レイアウト] ―新規作成―(AutoCAD 標準コマンド)
PAGESETUP[ページ設定] (AutoCAD 標準コマンド)
EXPORTLAYOUT[レイアウト-モデル変換] (AutoCAD 標準コマンド)
[印刷]パネル
PLOT[印刷] (AutoCAD 標準コマンド)
PUBLISH[マルチシート DWF パブリッシュ] (AutoCAD 標準コマンド)
PREVIEW[印刷プレビュー] (AutoCAD 標準コマンド)
PAGESETUP[ページ設定] (AutoCAD 標準コマンド)
VIEWPLOTDETAILS[印刷とパブリッシュの詳細] (AutoCAD 標準コマンド)
PLOTTERMANAGER[プロッタ管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[DWF/PDF に書き出し]パネル
[書き出し]ドロップダウン
EXPORTDWFX[DWFx 書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
EXPORTDWF[DWF 書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
EXPORTPDF[PDF 書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
EXPORTSETTINGS[書き出し設定]-プレビュー・オプション-(AutoCAD 標準コマンド)
[表示]タブ
[表示順序]パネル
[最前面へ移動]ドロップダウン
DRAWORDER[表示順序] -前面・背面-(AutoCAD 標準コマンド)
TEXTTOFRONT[文字と寸法を前面へ移動] -文字・寸法・注釈-(AutoCAD 標準コマンド)
HATCHTOBACK[ハッチングを背面に移動] (AutoCAD 標準コマンド)
[表示]パネル
[再作図]ドロップダウン
REGEN[再作図] (AutoCAD 標準コマンド)
REGENALL[全再作図] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_OBJVIEW[オブジェクトごとに表示]
指定したタイプのオブジェクトのみ表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[表示]
コマンド入力:
[表示]
[オブジェクトごとに表示]
adds_OBJVIEW
解説:
図面上にあるすべてのオブジェクトを対象に指定したタイプのオブジェクトのみを表示します。
表示を元に戻すには再度コマンドを実行してください。
画層を非表示・フリーズ・ロックしているオブジェクトも対象となります。
手順:
文字・寸法とブロックを非表示にする例です。
1.
[オブジェクトごとに表示] ボタンをクリックします。
2. パレットの中で非表示するオブジェクトタイプ「文字・寸法」「ブロック」のチェックをはずします。
チェックの入っているオブジェクトタイプのみ表示されます。
3.表示が更新されない場合は[図面情報の更新]ボタンをクリックします。
adds_ISOLATEOBJECTS[選択表示]
選択したオブジェクトのみを表示して、他のオブジェクトを非表示にします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[表示]
[表示]
[選択表示]
adds_ISOLATEOBJECTS
表示するオブジェクトを選択:
コマンド入力:
解説:
図面上で選択したオブジェクトのみを表示します。
表示を元に戻すには[選択表示の解除]ボタンかステータスバーの[選択表示中]ボタンをクリックします。
選択表示は、ステータスバーの[全表示中]ボタンのクリックまたはオブジェクト選択時の右クリックメニ
ューからも実行できます。
手順:
1. [選択表示]ボタンをクリックします。
2. 表示するオブジェクトを選択します。
→→→
adds_HIDEOBJECTS[選択非表示]
選択したオブジェクトのみを非表示にします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[表示]
[表示]
[選択非表示]
adds_HIDEOBJECTS
非表示するオブジェクトを選択:
コマンド入力:
解説:
図面上で選択したオブジェクトのみを非表示します。
表示を元に戻すには[選択表示の解除]ボタンかステータスバーの[選択表示中]ボタンをクリックします。
選択非表示は、オブジェクト選択時の右クリックメニューからも実行できます。
手順:
1. [非選択表示]ボタンをクリックします。
2. 非表示するオブジェクトを選択します。
→→→
adds_UNISOLATEOBJECTS[選択表示の解除]
選択表示・非表示を解除してすべてのオブジェクトを表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[表示]
コマンド入力:
[表示]
[選択表示の解除]
adds_UNISOLATEOBJECTS
解説:
選択表示・非表示で非表示に設定されたオブジェクトをすべて表示します。
選択表示の解除は、ステータスバーの[選択表示中]ボタンのクリックまたはオブジェクト選択時の右ク
リックメニューでも実行できます。
手順:
1. [選択表示の解除]ボタンをクリックします。
→→→
[ビュー]パネル
[ビュー]ドロップダウン
-VIEW[ビュー管理] -平面・側面・正面・アイソメビュー-(AutoCAD 標準コマンド)
VIEW[ビュー管理](AutoCAD 標準コマンド)
[アイソメビュー]ドロップダウン
VPOINT[3D 視点] (AutoCAD 標準コマンド)
[プランビュー]ドロップダウン
PLAN[プラン ビュー] ―UCS・WCS―(AutoCAD 標準コマンド)
adds_CREATEVIEW[ビューを登録]
ビューを登録します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[表示]
[ビュー]
[ビューを登録]
adds_CREATEVIEW
ビューの左下点を指定:
ビューの右下点を指定:
ビューの左上点を指定:
コマンド: UCS '東立面図' を作成しました
コマンド: ビュー '東立面図' を作成しました
コマンド入力:
解説:
指示した 3 点(左下点、右下点、右上点)の範囲を名前の付いたビューとして登録します。
同名の UCS も一緒に登録されます。
ビューの切り替えは adds_SetView[ビューの切り替え] コマンドを使います。
手順:
東立面図という名前のビューを登録する例です。
1. [ビューを登録]ボタンをクリックします。
2. ビュー名「東立面図」を入力します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
4. ビューの左下点として 点 ①、右下点として 点 ②、左上点として 点 ③ を指示します。
adds_SETVIEW[ビューの切り替え]
ビューを切り替えます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[表示]
コマンド入力:
[ビュー]
[ビューの切り替え]
adds_SETVIEW
解説:
現在の図面に登録された名前の付いたビューに切り替えます。
手順:
南立面図という名前のビューに切り替える例です。
1.[ビューの切り替え]ボタンをクリックします。
2.「ビューリスト」ダイアログボックスで「南立面図」を選択します。
[ビューポート表示スタイル]ドロップダウン
VSCURRENT[ビューポート表示スタイル](AutoCAD 標準コマンド)
VSSAVE[表示スタイル保存] (AutoCAD 標準コマンド)
VISUALSTYLES[表示スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[ズーム]パネル
[ズーム]ドロップダウン
ZOOM[ズーム] ―窓・拡大・縮小―(AutoCAD 標準コマンド)
ZOOM[ズーム] ―全体・オブジェクト―(AutoCAD 標準コマンド)
[画面移動]パネル
PAN[画面移動] ―窓・拡大・縮小―(AutoCAD 標準コマンド)
-PAN[画面移動] ―クイック画面移動―(AutoCAD 標準コマンド)
[画面移動]ドロップダウン
-PAN[画面移動] ―左・右・上・下―(AutoCAD 標準コマンド)
[画面移動]ドロップダウン
-PAN[画面移動] ―左上・右上・左下・右下―(AutoCAD 標準コマンド)
[ウィンドウ]パネル
ウィンドウ切替え
FILETAB[ファイル タブを表示] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYOUTTAB (システム変数) (AutoCAD 標準コマンド)
SYSWINDOWS[システム ウィンドウ] ―左右・上下・整列―(AutoCAD 標準コマンド)
[パレット]パネル
[ツールパレット]ドロップダウン
[各タブに共通]→[パレット]パネル参照
TPNAVIGATE[ツール パレット ナビゲート] (AutoCAD 標準コマンド)
PROPERTIES[オブジェクト プロパティ管理] (AutoCAD 標準コマンド)
SHEETSET[シート セット マネージャ] (AutoCAD 標準コマンド)
DESIGNFEEDOPEN[設計フィードを開く] (AutoCAD 標準コマンド)
COMMANDLINE[コマンド ライン表示] (AutoCAD 標準コマンド)
LAYER[画層管理] (AutoCAD 標準コマンド)
ADCENTER[デザインセンター] (AutoCAD 標準コマンド)
MARKUP[マークアップ セット管理] (AutoCAD 標準コマンド)
QUICKCALC[クイック計算] (AutoCAD 標準コマンド)
EXTERNALREFERENCES[外部参照パレット] (AutoCAD 標準コマンド)
MATBROWSEROPEN[マテリアル ブラウザを開く] (AutoCAD 標準コマンド)
MATEDITOROPEN[マテリアル エディタを開く] (AutoCAD 標準コマンド)
VISUALSTYLES[表示スタイル管理] (AutoCAD 標準コマンド)
LIGHTLIST[光源一覧] (AutoCAD 標準コマンド)
SUNPROPERTIES[日照プロパティ] (AutoCAD 標準コマンド)
SUNPROPERTIES[日照プロパティ] (AutoCAD 標準コマンド)
[ベース]パネル
確認
[表示]ドロップダウン
VIEWBASE[ベースビュー作成] ―モデル空間から・Inventor から―(AutoCAD 標準コマンド)
[ビューポートツール]パネル
UCSICON[UCS アイコン管理] (AutoCAD 標準コマンド)
ViewCube (AutoCAD 標準コマンド)
ナビゲーションバー(AutoCAD 標準コマンド)
ShowMotion (AutoCAD 標準コマンド)
[モデルビューポート]パネル
[ビューポート環境設定]ドロップダウン
VPORTS[ビューポート管理] ―表示・結合・呼び出し―(AutoCAD 標準コマンド)
[管理]タブ
[設定]パネル
adds_SETDWG[図面設定]
図面の設定をします。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[管理]
コマンド入力:
[設定]
[図面設定]
adds_SETDWG
解説:
現在のタブ(モデル/レイアウト)に応じて表示されるダイアログボックスが変わります。
図面の尺度、用紙の大きさ、レイアウトなどの基本設定をおこないます。
手順:
モデルタブで用紙 A1、尺度 1:100 異尺度対応のスタイルなどを設定する例です。
1. レイアウトタブでモデルに切り替えます。
2. [図面設定] ボタンをクリックします。
3. 「モデル-図面設定」ダイアログボックスで設定します。
4. [OK] ボタンをクリックします。
名称
手順:
説明
用紙サイズ
用紙サイズ、用紙の方向を設定します。
用紙サイズは、A0~A4 以外に任意のユーザサイズにも設定できます。
尺度
シンボルや用紙サイズの尺度を設定します。
寸法または注釈尺度にこの数値が使用されます。
非異尺度対応の図面ではシンボル挿入や文字記入コマンドでこの尺度の
逆数が使われます。
ユーザ縮尺リストを編集
コンピュータに登録された尺度とこの図面に登録された尺度の追加、削除と
読み込み、書き出しができます。
ユーザ尺度設定と同じ機能です。
図面枠
なし/ポリライン/ブロック から選択します。
ブロックを選択した場合、[参照]ボタンをクリックして挿入する図面枠ブロッ
ク(*.dwg)を指定します。
挿入する図面枠ブロック(*.dwg)が実寸(1/1)で作成されている場合、
「図面枠ブロックに尺度を適用」を使って尺度倍できます。
図面枠 →尺度を適用
図面枠にブロック(*.dwg)を使用する場合、挿入するブロックを尺度の逆
数倍するかを設定します。
ブロックが実寸(1/1)で作成されている場合に使用します。
図面枠 →基点
図面枠にブロック(*.dwg)を使用する場合、ブロックの基点を指定します。
紙上の文字の高さ
線種尺度を指定します。既定値は尺度の 1/2 の数値になります。
線種尺度
印刷されたときの文字の高さを指定します。
スタイル設定
図面に設定された寸法、文字、引出線、表スタイルの中から現在のスタイル
を表示します。
リストの中からスタイル名を選んで、現在のスタイルを変更できます。
画層設定
→寸法用/文字用の画層
addCad で使用する寸法用/文字用の画層名を指定します。
「画層を作成」にチェックを入れると画層名と色を指定して新しい画層を作成
できます。
現在画層にチェックを入れるとコマンド実行時の画層になります。
画層設定
→LAS ファイルの読み込み
画層状態(*.las)ファイルを指定して、画層状態を読み込みます。
AutoCAD の標準以外の線種を使用している場合は実線で読み込まれま
す。
異尺度対応を使う
寸法、文字、シンボルブロックなどが異尺度対応になります。
自動調整寸法を作成
新たに記入する寸法は自動調整寸法になります。
背景色
モデルタブの背景色を設定します。
レイアウトタブで用紙 A1、尺度 1:100 のビューポートを設定する例です。
1. レイアウトタブで図面設定するレイアウトに切り替えます。
2. [図面設定] ボタンをクリックします。
3. 「レイアウト-図面設定」ダイアログボックスで設定します。
4. [OK]ボタンをクリックします。
名称
説明
レイアウト名
現在のレイアウト名が表示されます。
名前を変更すると現在のレイアウトの名前が変わります
レイアウト新規作成
チェックを入れると、「レイアウト名」に入力された名前で新しいレイアウトが作成さ
れます。
ページ設定
図面に設定されたページ設定名を使って、レイアウトを設定できます。
[参照]ボタンを使って他の図面のページ設定を読み込むこともできます。
ページ設定を保存
指定した設定に名前を付けてページ設定として保存します。
プリンタ名
プリンタ(デバイス)名を指定します。
用紙サイズ
用紙サイズ、用紙の方向を設定します。
印刷領域
印刷の領域を設定します。
印刷オフセット
印刷のオフセットを設定します。
印刷スタイル
印刷スタイルを使用するかしないかの設定とレイアウトで印刷スタイルを表示す
るかを指定します。
オプション
チェックを入れた場合は、ビューポートの尺度に関係なくレイアウトタブで記入す
→レイアウトでモデル/ペーパー空 る寸法はすべて同じ大きさになりす。
間の寸法を合わせる
※ 非異尺度対応の図面でのみ使用できます。
オプション
→続けてビューポート設定
チェックを入れるとレイアウトの設定が終了すると「レイアウト-ビューポート設定」
ダイアログボックスが表示されます。
「レイアウト-ビューポート設定」ダイアログボックスについては ビューポート設定
を参照してください。
図面枠
なし/ポリライン/ブロック から選択します。
ブロックを選択した場合、[参照]ボタンをクリックして挿入する図面枠ブロック
(*.dwg)を指定します。
挿入する図面枠ブロック(*.dwg)は実寸(1/1)で作成してください。
背景色
レイアウトタブの背景色を設定します。
ADDS_SETLAYERS [画層設定]
アドメニュー 用の画層設定をおこないます。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[管理]
コマンド入力:
[設定]
[画層設定]
ADDS_SETLAYERS
解説:
アドメニュー で使用する画層の設定をおこないます。
図面設定、通芯作図、柱作図などで使用する画層を登録(図面とコンピュータ)します。
画層の設定はファイルとして保存、読み込みができます。
標準の画層設定として、Layers.xml(一般)、Layers_Jw_Cad.xml、Layers_Revit-ISO13567.xml、
Layers_ACA_Japanese.xml が
%APPDATA%\Autodesk\ApplicationPlugins\addMenu21_Ver15.bundle\Support に用意されています。
手順:
現在の図面に Layers.xml(一般)の画層を設定する例です。
1.[画層設定]ボタンをクリックします。
2.「画層設定」ダイアログボックスのコンボボックスで各項目の画層を設定します。
3. [OK] ボタンをクリックして、画層を設定します。
adds_SCALELIST[ユーザ尺度設定]
注釈尺度を設定します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[管理]
コマンド入力:
[設定]
[ユーザ尺度設定]
adds_SCALELIST
解説:
コンピュータに登録された尺度と、現在の図面に登録された尺度の追加、削除と読み込み、書き出しが
できます。
手順:
現在の図面の縮尺リストをユーザ縮尺リストに置き換える例です。
1. [ユーザ尺度設定] ボタンをクリックします。
2. 「縮尺リスト」ダイアログボックスが開きます。
3. [→読み込み]ボタンをクリックして、ユーザ縮尺リストを読み込み(置き換え)ます。
リストにない尺度を設定する場合は尺度名、尺度プロパティ(用紙単位、作図単位)を入力し、
[追加]ボタンをクリックします。
4. [閉じる] ボタンをクリックして設定を保存します。
名称
説明
ユーザ縮尺リスト
コンピュータに登録された尺度の一覧がリスト表示されます。
この図面の縮尺リスト
現在の図面に登録された尺度の一覧がリスト表示されます。
→読み込み
現在の図面の縮尺名をユーザ縮尺リストに置き換えます。
書き出し←
ユーザ縮尺の縮尺名をこ現在図面の縮尺リストに置き換えます。
全削除
登録されている縮尺名をすべて削除します。
削除
選択された縮尺名を削除します。
追加
尺度名、尺度プロパティ(用紙単位、作図単位)を入力して、リストに追加します。
adds_PURGEA[まとめて名前削除]
画層フィルタ、空のグループを含む使用していない各要素の名前を削除します。
アクセス方法
ボタン
リボン:
[管理]
コマンド入力:
[設定]
[まとめて名前削除]
adds_PURGEA
解説:
手間のかかる名前削除を一度に実行します。
必要な要素を削除してしまわないよう、使う時は十分注意してください。
手順:
使用していないブロックや空のグループ、画層フィルタなど全てを削除する例です。
1. [まとめて名前削除]ボタンをクリックします。
2. 3 つの項目にチェックを入れ [OK] ボタンをクリックします。
3. 図の要素が一度に削除されました。
LIMITS[図面範囲設定] (AutoCAD 標準コマンド)
SCALELISTEDIT[尺度リスト編集] (AutoCAD 標準コマンド)
PURGE[名前削除] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_RLOAD[基本プログラムの再ロード]
アドメニュー 基本プログラムを再ロードします。
アクセス方法
ボタン
リボン:[管理]
[設定]
[基本プログラムの再ロード]
コマンド入力:adds_RLOAD
★アドメニュー21 ver.15 メニューユーティリティがロードされました。
解説:
WINDOWS のリソースの関係などで「関数が無効です」のエラーメッセージが出て
プログラムを実行できなくなることがあります。
そのような場合、このコマンドでアドメニュー 基本プログラムを再ロードします。
手順:
1. [基本プログラムの再ロード]ボタンをクリックします。
RENAME[名前変更] (AutoCAD 標準コマンド)
UNITS[単位管理] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_HELP[アドメニュー ヘルプ]
[アドメニューページ]ドロップダウン
adds_HELP[アドメニュー ページ]
アドメニュー のサポートページを表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:[管理]
コマンド入力:
[設定]
[アドメニューページ]
adds_HELP
解説:
ブラウザでアドメニュー サポートページを開きます。
手順:
[アドメニューページ]ボタンをクリックします。
[バージョン情報]ドロップダウン
ABOUT[バージョン情報] (AutoCAD 標準コマンド)
adds_ABOUT[バージョン情報]
アドメニュー のバージョン情報を表示します。
アクセス方法
ボタン
リボン:[管理]
コマンド入力:
[設定]
[バージョン情報]
[アドメニューライセンス]
adds_ABOUT
解説:
アドメニュー 使用期限とリクエストコードの表示、および A コードの再入力ができます。
手順:
1. [アドメニューライセンス]ボタンをクリックします。
OPTIONS[オプション] (AutoCAD 標準コマンド)
[グループ]パネル
GROUP[オブジェクト グループ設定] (AutoCAD 標準コマンド)
UNGROUP[グループ解除] (AutoCAD 標準コマンド)
GROUPEDIT[グループ編集] (AutoCAD 標準コマンド)
PICKSTYLE[グループ選択オン/オフ] (AutoCAD システム変数)
[アクションレコーダ]パネル
ACTRECORD[アクション マクロ記録] (AutoCAD 標準コマンド)
ACTUSERMESSAGE[アクション マクロ メッセージ挿入](AutoCAD 標準コマンド)
ACTBASEPOINT[アクション マクロ基点挿入] (AutoCAD 標準コマンド)
ACTUSERINPUT[アクション マクロ ユーザ入力] (AutoCAD 標準コマンド)
アクション マクロ再生(AutoCAD 標準コマンド)
ACTSTOP[アクション マクロ記録停止] (AutoCAD 標準コマンド)
ACTMANAGER[アクション マクロ管理] (AutoCAD 標準コマンド)
[CAD 標準仕様]パネル
LAYTRANS[画層標準を適用] (AutoCAD 標準コマンド)
CHECKSTANDARDS[標準仕様を確認](AutoCAD 標準コマンド)
STANDARDS[標準仕様を設定] (AutoCAD 標準コマンド)
[カスタマイズ]パネル
CUI[ユーザ インタフェースをカスタマイズ] (AutoCAD 標準コマンド)
CUSTOMIZE[カスタマイズ] (AutoCAD 標準コマンド)
CUIIMPORT[CUI 読み込み] (AutoCAD 標準コマンド)
CUIEXPORT[CUI 書き出し] (AutoCAD 標準コマンド)
[表示]ドロップダウン
エイリアスを編集(AutoCAD 標準コマンド)
AutoCorrect リストを編集(AutoCAD 標準コマンド)
同義語リストを編集(AutoCAD 標準コマンド)
[アプリケーション]パネル
APPLOAD[アプリケーション ロード] (AutoCAD 標準コマンド)
SCRIPT[スクリプト実行] (コマンド) (AutoCAD 標準コマンド)
VBAIDE[VBA エディタ] (AutoCAD 標準コマンド)
VLISP[VLISP エディタ] (AutoCAD 標準コマンド)
VBARUN[VBA 実行] (AutoCAD 標準コマンド)
Fly UP