Comments
Transcript
国際航空交通特講 展開方法 講 義 授業科目 International Aviation and
国際航空交通特講 授業科目 International Aviation and Transportation 担当教員 岩本 敏夫 展開方法 講 義 年次/時期 1・2 年/後期 単 位 数 2 単位 授 業 の ね ら い 観光は国際平和と国民生活の安定の象徴といわれ、観光をとりまく関連業界もまた、その期待に応えるべ き対応に努めている。しかし社会情勢は期待とは裏腹に、国際不安を煽っているのが現状である。国際航空 において、国際間の政情不安や健康上の背景は影響尽大である。さらに、航空企業間における競争の激化は、 国境を越えた航空企業の統合をも珍しいことではなくしている。本講では国際観光と航空交通の関係を把 握・理解し、国際航空業界の動きと観光者移動意識を国際観光開発として捉え、そのメカニズムを考える。 そのため、情報分析・考察、情報活用、さらにはケースワークを通して、国際航空の発展過程と将来につい て探求する。 授 業 の 方 法 テーマ研究型の授業とする。すなわち毎回、1 回前の授業時に次回のテーマについての要点を担当教員が概 説し、研究のポイントを指導する。履修生は次回までにそのテーマについて十分に調査・研究してレジュメを 作成し発表する。その後、担当教員が履修生の参加も促しつつ、発表に対してコメントや解説・補足をして、 各回の授業テーマを完成させる。 評 価 の 方 法 毎回の調査・研究への取組みと発表態度および授業への参加意欲を総合的に判断する。 教 科 書 と 参 考 書 教科書は指定しない。参考書はその都度、必要に応じて指示する。 学 生 に 期 待 す る こ と 積極的に参加し、旺盛な探究心と向学心を育んでほしい。当授業は履修生が受動的な姿勢では成り立たな いことを履修決定前に十分理解し、認識することを求める。 No. テーマ 授業の内容 1 概要理解 本講の概要理解と次回講義題目についての調査・研究指導。 2 航空輸送の誕生と変遷 WWⅡ以前の民間航空、商業航空の発展、航空機の発達。 3 世界の航空輸送の状況 航空企業の国際的協力機関、IATA のデータにより、各社の経営比較を行う。 4 我が国の航空発展史 民間航空の誕生、45−47 体制から新航空政策誕生へ、二国間航空交渉。 5 観光と国際航空輸送 航空機の発達と規制緩和によって進行した低運賃化と観光需要増大を追う。 6 国際観光と国際経済 国際経済における国際航空という視点から国際観光を考える。 7 世界の空港の現状 空港ランキング、経営形態、空港使用料、ハブ空港。 8 我が国の空港計画 大都市圏拠点空港、空港民営化への潮流を探る。 9 空港経営の国際比較 日本の空港、アジア・欧米の空港、民営化の定着傾向。 10 航空産業の危機管理 テロ対策、費用の負担、テロがもたらす影響。 11 航空産業の環境対策 騒音対策、大気質・水質保護、エコ・エアポート。 12 空港と地域の発展 地域経済、地域振興、地域整備、地域との共生。 13 世界の航空行政と推移 オープンスカイ政策、空港整備。 14 航空企業の業務提携 アライアンス、コード・シェア、FFP,GDS 15 航空企業の現状と将来 サービス産業の一員、営利追求とサービス向上、国際競争と諸施策、観光促進、 チャーター航空と LCC の台頭。