...

熱帯気候

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

熱帯気候
授
業
教養講義(自然地理学Ⅱ)
科目名
選
択
開講年次
1
単位数
2
科目区分 基本科目/教科に関する科目(社会・地歴)
サブ
自然環境―気候編
タイトル
担当者
宮田 省一
【概要】
自然地理学は地形・気候・土壌・海洋・陸水などの自然現象の地域的分布状態や現象相互の関係を地域的に研究する分野である。本講義では、
気候要素や気候区の特色・分布を作業学習なども取り入れて理解を深めるとともに、人間生活とも関わらせて考察する。
授業概要
【到達目標】
・気候要素と気候区の特色や要因・分布などについて説明することができる。
・気候と人間生活の関わりについて関連づけることができる。
特になし
履修条件
【教科書】】地図帳(中学・高校で使用したものでもよい)を必ず用意すること。
教科書・
参考書
講義では、授業内容に即したプリント(資料・白地図など)を配布する。
【参考書】授業時に随時紹介する。
授業回数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
授業内容
気候環境と世界の気候:気候とは何か、気候要素と気候因子について
予習:資料「気候と気象」を読み、質問事項をまとめる。
復習:気候と気候要素の内容を整理する。
世界の気温:気温の変化・季節の変化の要因分析・白夜・極夜等
予習:資料「夏にXマスがなぜ~」を読み質問事項をまとめる。
復習:気温の変化・季節の変化について内容を整理する。
世界の風・降水:風・降水の成因と種類、恒常風・局地風・対流性降雨など
予習:資料「気候と気象」「局地風」を読み質問事項をまとめる。復習:世界の風・降水について内容を整理する。
世界の土壌・植生:気候帯・土壌帯・植生の分布と特色
予習:資料「世界の気候区」を読み質問事項をまとめる。
復習:世界の土壌・植生について内容を整理する。
世界に気候区分・ケッペンの気候分類:特色と分類基準、課題。ハイサーグラフの作成・提出
予習:資料「世界の気候区分」を読み質問事項をまとめる。
復習:ハイサーグラフの作成、完成させる。
熱帯気候:熱帯気候の特色をデータやハイサーグラフ・景観などによって考察
予習:資料「世界の気候区分」を読み質問事項をまとめる。
復習:熱帯気候についての内容を整理する。
乾燥気候:乾燥気候の特色をデータやハイサーグラフ・景観などによって考察
予習:資料「世界の気候区分」を読み質問事項をまとめる。
復習:乾燥気候についての内容を整理する。
温帯気候(1):温帯気候の特色をデータやハイサーグラフ・景観などによって考察
予習:資料「世界の気候区分」を読み質問事項をまとめる。
復習:温帯気候の内容について整理する。
温帯気候(2):温帯気候の特色をデータやハイサーグラフ・景観などによって考察
予習:資料「世界の気候区分」を読み質問事項をまとめる。
復習:温帯気候の内容について整理する。
冷帯・寒帯気候:冷帯・寒帯候の特色をデータやハイサーグラフ・景観などによって考察
予習:資料「世界の気候区分」を読み質問事項をまとめる。
復習:冷帯・寒帯気候の内容について整理する。
ケッペンの気候区分図:ケッペンの気候区分図の作成作業・提出
予習:資料「世界の気候区分」を読み質問事項をまとめる。
復習:区分図の完成及び内容を整理する。
日本の気候:日本の気候の特色と多様性について
予習:日本の気候の特色を調べる。
復習:日本の気候についての内容を整理する。
千葉県の気候・木更津の気候:千葉県及び木更津の気候の特色について
予習:それぞれの特色について調べる。
復習:千葉県の気候・木更津の気候の特色について整理する。
気候と生活・自然災害:気候と人間生活の関連及び自然災害や環境問題について
予習:自然災害や環境問題について調べる
復習:気候と生活・自然災害について内容を整理する。
後期のまとめ:「気候」の学習到達度テスト
予習:「気候のまとめ」
復習:「気候学習」を再確認し、内容を整理する。
「定期試験50%、課題・レポート30%、授業への参加態度20%」
評価方法
上記授業単元の内容について、これをよく理解し、適切に理解できたものについては「A」を与える。単元の内容についての理解や表現に不適切
評価基準 な点がある者はその程度に応じて「B」または「C」とし、単元の内容についての理解自体が不十分な者はその程度に応じて「D」または「E」
とする。
作図などの作業学習を行うので色鉛筆(12色程度)を用意すること。
その他
科目番号 28
Fly UP