...

1~24 - 府中市

by user

on
Category: Documents
98

views

Report

Comments

Transcript

1~24 - 府中市
特集 石州街道出口通りのまちづくり 農業の新しい芽『挑戦』
祝!成人
12
ページに新成人からのメッセージ)
public relations FUCHU
2/ 1
(
№1185
平成26年
大人の
スタートライン
広 報
地域の力で「まち」が生まれ変わる
― 住民から始まった「石州街道出口通り」のまちづくり―
府中市中心市街地の西側に
位置する、石州街道出口通り。
山陽と山陰を結んだ要所で
あった通りを復活させるため、
地元住民が立ち上がり、さま
ざまなチャレンジをしています。
問い合わせ先 まちづくり課
(☎43-7159)
◎「銀の道」としてにぎわ
住民がつくった
「石州街道・出口地区まちづくり協議会」
っていた石州街道
石見銀山から上下を通っ 防災対策が進み、憩いの場も誕生しました
て、尾道と笠岡の二つのル
ートへと続く石州街道は、
出口通りには、当時のに
ぎわいを感じることができ
銀の輸送路でした。
る、昔のままの町並みが残
山道をたどり、ようやく
されています。
見えてくる出口通りは、長
旅に疲れた人々にとっては、 「こんな宝を後世に残し
たい」という地域の熱い思
ほっとする山からの 出口
「
」
であるとともに、茶屋や番
いから、平成 年に「石州
所があり、人や物の流通で
街道・出口地区まちづくり
にぎわう重要な道でした。
協議会」を設立。住民自ら
が景観形成をはじめとして、
防災対策などにも取り組ん
だまちづくりを始めました。
また、出口川沿いに開園
した「夢ほたる公園」は、
現在では、消防車などの
緊急車両が通れるよう、道
毎年6月に
「ほたるまつり」
路が整備されました。
が行われ、さまざまなパフ
ォーマンスが楽しめるほか、
川に舞う蛍を鑑賞できるな
ど、地元住民の憩いの場と
なっています。
まっている現実がありました。
また、道路も狭く緊急車
両も入れないため、住民に
とって「安心して住めるま
ち」とは言えなくなってし
空き家が増えてしまいました。
しかし、にぎわいを見せ
ていたこの通りも、高齢化
などの影響で人口が減少し、
当時、出口通りにあった茶屋
16
緊急車両が通れるように整備された道路
憩いの場「夢ほたる公園」
2
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号
年間行事一覧(平成25年)
今年の「ひなまつり」は
2月22日(土)から3月23日(日)まで開催します
皆さんのお越しをお待ちしています!
2月~3月
4月~5月
5月
6月
7月
ひなまつり
端午の節句
おいでゃんせ祭り
ほたるまつり
七夕まつり
キャンドルナイト
8月
石州寺子屋(小学生
対象の夏休み学習)
9月
月見の会
11月
おいでゃんせ祭り
12月
キャンドルナイト
※各イベントの開催月は、年によって
異なります。事前に石州街道・出口地
石州街道・出口地区まちづくり
区まちづくり協議会にお問い合わせく
協議会の内田会長と田原さん ださい。
楽しくまちづくりをしよう!
地元住民が通りを盛り上げています
首無地蔵の大祭と同時期に開催される
「おいでゃんせ祭り」 歴史を感じる町並みを再発見!
景観形成し、誇りと愛着を感じるまちになりました
景観形成後
まちづくり協議会では、
一年を通してさまざまなイ
ベントを企画。来街者はも
ちろん、住民自身が楽しめ
ることをモットーに、まち
づくりを行っています。
出口通りは、府中焼きを食
べた後の散策に最適かも♪
出口通りを歩いて み る と 、 す 。 こ れ も ま ち づ く り 協 議
傾斜屋根に格子戸、 し っ く
会の声掛けで、住民が一体
い壁など、歴史を感 じ る 町
となってできたものです。
並みが続いています 。
出口通りには案内板など
も置かれ、さまざまな発見
があります。
また、どの家の壁 に も 共
通の花などが飾って あ り ま
こんな発見も!
福山藩主・阿部正弘に関係が?
景観形成前
◎ご活用ください! 地元住民のボランティアガイド
ボランティアガイドを活用することで、出口通りの散策がもっと楽しくなりますよ。
ガイド料 2時間につき1,000円(1団体20人でガイド1人)
問い合わせ先 石州街道・出口地区まちづくり協議会(☎43-5741・ http://www.geocities.jp/degutidouri/)
3
税 申告
申告期間 2月17日(月)~3月17日(月)
の
はお早めに!
申告・納期限について
振り込め詐欺にご注意を
▽▽▽▽▽ ▽▽ ▽▽▽
▽
◎所得税および
③市民税・県民税の均等割額の引き上げ
地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源を確保す
るため、平成26年度から平成35年度までの10年間、個人住民税の均
等割の標準税率が引き上げられ、市民税均等割額3,500円(500円引
き上げ)、県民税均等割額2,000円(500円引き上げ)になりました。
時
31
②給与所得控除額の上限が設けられました
平成25年1月1日以降に支払われた給与について、収入金額が1,500
万円を超える場合の給与所得控除額については、245万円の定額とな
りました。
16
税務署職員を名乗る人か
ら「税金の還付金がありま
す」などの電話があったと
きや、不審に思われた場合
は、即答をさけ、相手の所
属部署、名前、電話番号を
確認した上、府中税務署に
お問い合わせください。
①復興特別所得税の創設
平成25年1月1日から平成49年12月31日
までの間に生ずる所得について、所得税と
併せて復興特別所得税を納付することにな
りました。
復興特別所得税額の計算
復興特別所得税=基準所得税額×2.1%
17
▽所得税および復興特別所
得税…3月 日
(月)
▽消費税および地方消費税
………3月 日
(月)
納税は、口座振替が便利
です。ご利用いただくため
には、事前に登録手続きが
必要です。
税制改正のポイント
と き 2月 日(月)~3月 日
(月)
9時~
※土・日曜日は除く。
確定申告の必要がある人
給与の収入が2,000万円を超える人
給与以外の所得が20万円を超える人
2カ所以上から給与をもらっている人
事業所得(営業、農業などから生じる所得)がある人
不動産所得(地代、家賃所得など)がある人
土地、建物、立木などを売った人
保険会社などから個人年金を受け取った人
生命保険などの一時金を受け取った人
その他の副収入、臨時収入があった人
年金収入が400万円以上の人
ところ 府中市文化センター
問い合わせ先 府中税務署(☎45 2-570)
その他の人で…
e T-axをご利用ください
事業所得などがある人で…
確定申告期間中の申告会
場は混雑が予想されます。
インターネットで申告書を
作成するe T-ax(国税電
子申告・納税システム)ま
たは郵送などでも申告する
ことができます。 また、期間中に、税務署
では申告会場を設けていま
せんので、ご注意ください。
給与をもらっている人で…
申告をしなかったら…
受けられるはずの所得控
除が受けられなかったり、
各種年金・高額療養費・福
祉医療などの受給資格があ
っても手続きが遅れ、不利
益を被ったりすることがあ
ります。また、所得証明な
どが出せないこともあります。
申告は必ず期限内に済ま
せましょう。
条 件
17
復興特別所得税の確定申告
今年も、市・県民税の申告、所得税の確定申告などの時期になりました。
早めに準備をして、期限内に済ませるようにしましょう。
17
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号
4
17日(月)
小堀
2月
20日(木) 9:30~12:00、
21日(金) 13:00~16:00
24日(月)
井永、佐倉、水永、岡屋
上下町民会館
19日(水)
上 下 町
18日(火)
二森、有福
深江、国留
矢野、矢多田、松崎
上下
25日(火)
26日(水)
上下町で申告がまだの人
木野山町、行縢町、斗升町
3日(月)
河佐町、久佐町、阿字町
4日(火)
河面町、篠根町、河南町、三郎丸町
5日(水)
父石町、僧殿町、諸毛町、小国町
6日(木)
中須町、用土町
11日(火)
栗柄町
土生町、府川町、目崎町
12日(水)
元町、鵜飼町、桜が丘
13日(木)
府中町、出口町、上山町、荒谷町
14日(金)
本山町、広谷町
17日(月)
市内全域で申告がまだの人
25
26
申告の必要な人
10日(月) 13:00~16:00
所得があった人
3月
7日(金) 9:00~12:00、 高木町
府中市文化センター
28日(金)
◎ 市・県民税、国民健康保険税、
階見、小塚
後期高齢者医療保険料の申告
14日(金)
ところ
平成 年1月1日現在、
市内に住所があった人で、
市・県民税などについての申告が必要な場合があります。
次に該当する人は申告が必
定められた会場で必ず申告をしてください。
要です。
◇平成 年中に給与以外の
対 象 地 区
と き・ところ 左表のとおり
問い合わせ先 市役所税務課(☎43 7-121)
と き
※申告期間中は、市役所での申告を受け付けていませんので、ご注意ください。
の所得が 万円以下の人が
市・県民税の所得控除など
を受ける場合は、市・県民
税などの申告をしてくださ
い。
5
400
※確定申告書を税務署に提
出した人を除きます。
◇所得が給与所得だけの人
で、給与支払報告書が勤
務先から市役所に提出さ
れていない人
※給与所得の源泉徴収票が
必要です。
◎確定申告の義務がなくて
も、所得控除などを受ける
場合は申告をしてください
□印鑑
□申告書…申告書が届いている人
□源泉徴収票…給与、公的年金などのある人
□収支内訳書…営業、農業、不動産のある人
□外注主の工賃額の証明書など…外注工賃収入(内職
など)のある人
□国民年金、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料
の支払額が分かるもの
(一契約9,000円超)
、地震保険料の証明書
□生命保険料
□身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手
帳または証明書など…障害者控除を受ける人
□支払った医療費の領収書、保険などで補てんされる
金額の明細書…医療費控除を受ける人
※詳しくはお問い合わせください。
公的年金などの収入金額
が 万円以下で、年金以外
確定申告や市・県民税などの
申告に必要なものの一例
20
府中市町内会連合会
市長と議長を囲んでの研修会を開催!
避難所まで歩いてみるだけ
でも防災意識の高揚につな
がり、またお互いが声を掛
け合うことで、被害を最小
限に抑えることができると
考えています。
②返信メールが届いたら、記載されたアド
レスにインターネット接続
③画面にしたがって登録
草刈りなどの管理につい
ては、空き家の所有者に地
域、町内会を通してお願い
をしていただくことが望ま
しいと思われます。
上のための啓発として、9
月の動物愛護週間の時期な
どにチラシの配布、公共施
設へのポスターの掲示、ま
た講演会などの企画も実施
していきます。
※QRコードからアドレスを
読み取ることができます。 野犬などについて
なお、災害時の緊急情報
などの伝達には、防災行政
無線のほか、消防団車両・
災害に対する指導体制
市広報車、府中市ホームペ
ージ、府中市情報配信サー
Q3 土砂崩れ、土石流、
ビス(メール配信)などを
水害などの災害への市の指
活用します。
導体制について
A3 市では防災訓練を行
っていますが、地域の危険
箇所全てを市が把握し、対
処することは困難と考えて
います。自主防災組織など
で地域の危険箇所の把握と
避難経路の確認などを行い、
避難訓練を実施することに
より身の安全の確保をお願
いします。
避難訓練は大がかりに行
う必要は無く、地域ごとに
①次のアドレスに空メールを送信
[email protected]
空き家について
Q1 空き家対策は?
A1 近年の少子高齢化な
どによる人口減少により、
適正な管理がされず放置さ
れた空き家が全国的に増加
しています。
このような空き家は、長
年放置されることで防災面
・防犯面から問題視されて
います。本来、空き家は個
人資産であることから、所
有者の方が責任を持って適
正に管理されるのが原則で
す。公道上に倒壊する恐れ
がある場合など、通行人の
安全確保から行政が指導を
することはありますが、宅
地の中については立ち入る
ことはできません。
Q2 野犬などへの対応は?
A2 犬猫に関する苦情相
談業務は、狂犬病予防法の
規定もあり、本来広島県動
物愛護センターが行います
が、三原市にあるという距
離的な状況もあって、現状
は保健課の職員がまず現場
に行って対応しています。
苦情相談の大半が野犬な
どの捕獲に関するという状
況で、特に成犬の捕獲につ
いては、対応も困難で厳し
いといった状況があります。
しかしながら、野犬に関
する市民からの苦情が継続
していることから、広島県
動物愛護センターや地元町
内 会と協力し、大型捕獲機
(県所有)の設置などの方
法も用いながら野犬駆除に
取り組みます。
また、飼い主のマナー向
◎府中市情報配信サービス登録方法
平田八九郎市議会議長
伊藤吉和市長
昨年11月22日に町内会からの要望などについて
懇談するため、「市長と議長を囲んでの研修会」
を開催しました。町内会連合会からの要望への回
答の一部を紹介します。
問い合わせ先 総務課(☎43-7115)
6
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号
Fuchubook
2014 B-1グランプリ in 府中
検索
ご当地グルメでまちおこしの祭典!
公式ホームページ
公開チュー
インターネット交流サービス「Facebook」風に、取り組み状況をお知らせします。
◎B-1府中の会場を公表しました
ホームページでも紹介していますとおり、お
祭り広場や府中学園のほかに、みんなの公園
やPOM府中市こどもの国も会場として盛り
上げます。
・
3月22㊏23㊐ 会場周辺図
◎公式ホームページ上で、フェイスブックの
カウントダウンや取り組み状況など過去の内
容も見ることができます
カウントダウンへは多くの皆さまに参加いた
だき、それがまた反響を呼び、企業や団体、
商店さんが、一緒に府中を盛り上げたいと参
加を希望され現在も順調に継続しています。
・
府中高等学校
府中市役所
気持ちは府中市民4万2千人とカウントダウン!
出展団体の配置やイベントの詳細については、
決定次第お知らせします。
◎各会場などの交通について
住民の皆さまや来場者への安全のため警備員
を配置しますので、通行の際は警備員の指示
に従って通行をお願いします。
また、府中お祭り通りが交通規制になります
ので、付近住民の皆さまへはご迷惑をお掛け
しますが、ご協力をお願いします。
・
笑顔になる!
昨年のまちぐるみまち 喜んでもらえる!
グルメ in 府中の様子 いろんな事を計画し、準
備しています。発表までしばしお待ちを。
いいね!
・
7
◎併催イベントについて
みんなが楽しめる!
いいね!
問い合わせ先
2014関西・中国・四国B-1グランプリ in
府中実行委員会事務局
(☎46-2001)
いいね!
・
現在、広島県ではOC-1(おしいわん)選手
権を開催中!広島県内の市町が誇るご当地グ
ルメの中から、投票により最も「食べなきゃ
おしい!」グルメの決定に府中焼きもエント
リー。投票に参加いただいた皆さまに県内施
設のクーポンをプレゼント。
おしい!広島県 OC-1
検索
登録型本人通知制度が始まりました
登録型本人通知制度とは、代理人や第三者が証明書を取得したとき、
あらかじめ登録しておくことで、本人に通知されるという制度です。
これにより、住民票の写しや戸籍謄本などの証明書を不正に取得し、
個人情報を悪用されることを防ぐことができます。
問い合わせ先 市民課(☎43-7127)または上下支所市民生活係(☎62-2114)
登録型本人通知制度についてのQ&A
Q 登録したいのですが、どこに行けばいいですか?
A 市役所市民課または上下支所市民生活係にお越しください。
登録申請書の
見本
Q 登録するときに必要なものは?
A 運転免許証などの本人確認ができるものを持参し、手続き をしてください。
※代理人が手続する場合は、委任状が必要です。
Q 通知する内容は何ですか?
A 証明書の種類、交付通数、交付年月日、交付請求者の種別
(代理人・第三者など)
制度の流れ
②住民票の写し
などの請求
④交付した事実
を通知
③住民票の写し
などの交付
14
13
昨年の説明会の様子
17
平成 年3月に大学院・
大学・短大・高専・専門学
校を卒業する学生のための
就職情報誌「2015福山
エリア企業ガイド」(全1
11社)を発行しました。
府中市・福山市の企業の
事業内容・募集職種や就職
ガイダンスについてのこと
などを紹介しています。
市役所産業活性課、上下
支所、府中商工会議所、上
下町商工会で無料配布して
いますのでご利用ください。
問い合わせ先 市役所産業
活性課
(☎43 7-190)
27
21
13
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号
就職活動中の皆さん
問い合わせ先 福山地方(府中市・福山
市)で就職を希望する人を
福山地方雇用対策協議会
対象に、合同求人説明会を
(☎084 9
-21 8-5
72)または市役所産業
開催します。
活性課
(☎43 7-190)
企業の採用担当者から直
接話を聞くことができます。
とき ①2月 日
(金) 時
来春卒業する学生のための
~ 時 企業ガイドブックを発行
②4月 日
(月) 時~ 時
ところ 福山ニューキャッ
スルホテル
対象 今春または来春に大
学院・大学・短大・高
専・専門学校を卒業する
学生、既卒者
参加料 無料
17
代理人など
就職ガイダンス
市役所
合同求人説明会を開催
本人
①事前登録
8
2月3日(月)から
児童課が移転します
問い合わせ先 総務課(☎43-7115)
児童課(☎43-7139)
現在、市役所本庁 舎 は 耐
震化工事中で、市民 の 皆 さ
まにはご迷惑をお掛 け し て
います。
この度の工事によ り 、 本
庁舎南側に新たに南 棟 を 建
設しました。南棟に は 、 庁
舎2階にあった児童 課 が 移
転し、2月3日(月)から業
務を開始します。
会計課
窓口
出入り
禁止
会計課
(現在2階に
移転中)
出入り
禁止
正
門
駐車場
中心市街地の活性化のための特例区域
第
「1種大規模小売店舗立地法
特例区域 案
」が
ご覧いただけます
13
◎「第1種大規模小売店舗立地法特例区域」
に定められると…「大規模小売店舗立地法」
による届出のほとんどが省略できるため、
迅速な出店・営業の変更ができます。
特例区域に定める範囲
この特例区域案について、
次のとおり縦覧を行います。
縦覧場所 ▽広島県商工労
働局経営革新課
▽市役所産業活性課 縦覧期限 2月 日
(木)
問い合わせ先 7190)
市役所産業活性課(☎43 -
府中天満屋
変更後の各フロアと各課の主な
業務については、広報ふちゅう3
月15日号でお知らせします。
工事用フェンス
内部立ち入り禁止
しかし、庁舎全体の耐震
化工事がしばらく続くため、
南棟の玄関は使用できませ
ん。当面は、本庁舎玄関か
ら入り、福祉事務所の横か
ら、新たに造った連絡通路
を通っていただくようにな
ります。(左図参照)
市民の皆さまには、ご不
便をお掛けしますが、ご協
力をお願いいたします。
府中市文化
センター
WC
玄関
EV
南棟
府中市では、中心市街地
の活性化のため、左図の区
域を「第1種大規模小売店
舗立地法特例区域」に定め
るよう、広島県に要請して
います。
9
出入り
禁止
耐震工事や
4月からの機構改革で
各フロアの配置が
変わります
児童課
医療国保課
福祉事務所
WC
市民課
税務課
上へ
1階
本庁舎
上へ
新たに建設された南棟に
70
22
1,813
3
ら輸送運搬は無理」「よい
品物ができるか不安」など
の声があがり、新たに取り
組む人や栽培面積は思うよ
うに伸びませんでした。
まず、これらの不安を解
消するため、苗を機械で植
える乗用移植機や収穫時に
田や畑の中を自走しながら
収穫ができる運搬車を市で
購入し、生産者への貸し出
しを行い重労働を軽減する
支援に取り組みました。
同時に栽培技術に関して
は、県東部農業技術指導所
やJA営農担当者と連携を
図り、栽培講習会や情報交
換会を定期的に開催し、生
産者同士の交流や環づくり
が生まれ、意欲的に取り組
む雰囲気が出来上がり、昨
年7月に生産者のグループ
である加工用野菜部会を設
立することができました。
現在は、上下町や諸毛町な
ど 人のメンバーで栽培技
術の研究・習得などに取り
組んでいます。
21
35
12
22
2,420
20 957
農家を増やし、
生産量を増やすために
607
安定した販売経路の確保
を目指し、府中産の漬物加
工用野菜(白菜・キュウリ
・キャベツ・小松菜・大根
など)の生産の拡大に向け
た生産者向けの説明会を開
催しましたが、農家の人か
らは、「白菜は重いから出
荷作業が大変」「高齢だか
生産部会の勉強会の様子
購入した運搬車
平成 年度の広島県の農
業者数は、約4・7万人、
県人口の %に満たない数
です。平均年齢は ・4歳
と高齢化が顕著であり、
歳未満は約1・6%と後継
者が不足しています。
府中市においても農家の
数が減っています。平成2
年に 戸だったのが平成
年には 戸、平成 年には
戸と 年間で 戸も減少
しました。
農業の新しい芽『挑戦』
府中市は、寒暖の差が大きいなどの自然環境からお
いしい野菜ができると有名で、生産量も少なくありま
せんでした。しかし、時代の流れと農業従事者離れが
進み、生産量は伸び悩んでいました。
しかし、大手漬物会社が府中市に進出したことを契
機に、市も「農・商・工が連携し新たな農業へのチャ
レンジ」と位置づけ、漬物用野菜をはじめとした加工
用野菜の生産の拡大に向け取り組んでいます。
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号 10
平成25年
平成26年(予定)
キュウリ
白菜
81.1
104.7
3.3
8.4
12.0
13.5
175.0
213.7
メンバーには、いつでも
誰でも大歓迎ですよ!
菜を作ることができないか
試していきたいんです。
また、キャベツと白菜は
栽培管理が似ていて、農機
具の使い回しができるので、
春にキャベツを作り、秋に
白菜を作ることなども考え
ています」と意気込む。
さらに、「栽培技術を磨
くだけではなく、実際に農
作物を作ってくださる農家
が増えてはじめて、 トン
の出荷ができると思ってい
ます。大手漬物会社さんは、
まだまだ多くの府中産の漬
物加工用野菜を必要として
います。安定した販売経路
ができた今、新しく農業を
始めようとする人や、部会
に入りたい人などおられる
と思います。まずは、電話
などで話を聞いてから、勉
強会や情報交換会にも来て
いただけたら、部会の雰囲
気も分かると思います。お
いしい府中産の野菜をもっ
と多くの人に知ってもらう
ためにも、これからも努力
していきますよ」と語る。
多くの白菜の収穫には、運搬車が活躍
問い合わせ先
部会の勉強会などについて
JA庄原上下営農センター
(☎62-3972)
または
市役所産業活性課
(☎43-7131)
JA庄原上下営農センター
横山次長
200
新たに農業を始める人にも
200
200(t)
150
100
しっかりサポートします!
25
100
9.7
キャベツ
50
0
6.6
10
5.7
平成26年(予定) 1.5
1.6
0
平成25年
小松菜
大根 小松菜 キャベツ キュウリ 白菜 合計(t)
カブ
大根
白菜の収穫を手伝ってくださった皆さん
加工用野菜部会の事務局
を務めるJA庄原上下営農
センターの横山次長は、
「手
探りに近い状態で取り組ん
だ1年目の平成 年は、
(上
の表のとおり)漬物加工用
野菜として合計 トンの出
荷を行うことができました。
せっ さ たく ま
磋琢磨
みんなで楽しく切
して栽培技術を確立させ、
平成 年は トンの出荷を
目指します。そのために、
今年から試験的に、春に白
26
現在の生産量
カブ
加工用野菜部会 坂永代表
加工用野菜部会の坂永代
表は、「部会も1年目でし
たが、私も、昨年から白菜
の栽培を始めた1年生。だ
けど、部会の代表をさせて
もらっています。
農産物の栽培について分
からないことがあればすぐ
に相談できる部会のメンバ
ーがいることが心強い。農
業機械がそろわず困ってい
たときは、メンバーから借
りて乗り越えたこともあり
ました。また、収穫が間に
合いそうにないときなどは、
みんなで助け合って収穫し
たんですよ」と話す。
11
部会での野菜別の生産量
漬物加工用野菜の 中 で も 、
特に需要があるのが 、 白 菜
です。白菜は、品種 に も よ
りますが、8月~9 月 ご ろ
に定植し、 月~1 月 に か
けて収穫・出荷する と い う
作型です。
農業の新しい芽『挑戦』
新成人からのメッセージ
新成人の皆さん、おめでとうございます。大人の仲間入りをした
皆さんの今後ます ま す の ご 活 躍 に 期 待 し ま す 。
1月 日に行われた「成人式」に出席された皆さんに、二十歳を
迎えた気持ちなどを書いてもらいました。会場で出会った多くの皆
さんの写真ととも に 一 部 を 紹 介 し ま す 。
(取材 広報企画委員会)
新成人を代表して「誓いのことば」
を述べた、池岡恭行 さ ん ( 右 ) と
山田晴香さん(左)
粟根由芙子さん 川上咲さん 秋山夏海さん
児玉暁美さん 原田尚己さん 小川理恵子さん
12
内海諒軌さん 四茂野志音さん
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号 12
桑田征紀さん 中塔孝尚さん 栗原優希さん
原拓夢さん 引石誠さん
棗田大樹さん 原田恭江さん
河津晴稀さん 山田直道さん 森下実沙さん
持田佳奈穂さん 小川泰葉さん 13
大瀧香澄さん 瀬尾倫加さん
佐藤留依さん 唐川理奈さん
府中の子どもは
宝じゃけぇ
日本の伝統行事を伝えていこう!
2月3日は
節分
自分の年の数の(または1つ
多く)豆を食べると、1年を
元気に過ごせるといわれてい
るよ。
とは、季節の分かれ目を意味しています。
節分
寒い冬が終わり暖かい春を迎え、病気や
悪い事が起こらないようにという願いを込めて、「豆ま
き」をします。
また、ひいらぎの枝に、焼いたイワシの頭を刺して玄
や か
関に飾ることを「焼い嗅がし」といい、厄除けになると
いわれています。
節分に関連した絵本の紹介
つくって遊ぼう! Part8
鬼のバッグを作ろう! 参加無料
と き 2月3日(月)
10時~15時
ところ 府中市子育て
支援センター
まめのかぞえうた
おにはうち
ふくはそと
おにたのぼうし
子育て今昔物語
※時間内なら、いつでも参加OK!
~今と昔の子育て どこが違うの?~
児童課(☎43-7265)
おんぶひもを使って、胸の前
今
で抱っこすることが多いなぁ。
抱っこだと顔が見えて安心。
でも、家事をするときには抱っこで
きないから、サークルに入れたりしてるわ。
暖かさと温かさを♡
家事や仕事をするとき
は、おんぶしょーったなぁ。
ねんねこばんてんしとる
と、あったかくて、子ど
ももいつの間にか背中で
寝よったもんじゃ。
昔
おんぶされて子守唄を歌ってもらうと、
背中から声の響きと愛情が伝わって、心地
よい感覚になるのです。
大好きな人の背中のぬくもりと、
声の響きは大人になっても
忘れない一生の宝物ですね♡
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号 14
イクメン
(お父さん)
府中市の
目崎町
イクメン
友安 茂さん
おと は
いらっしゃい!
乙葉ちゃん
(6)
今回は「升谷さんファミリー」
「友安さんファミリー」を紹介♪
イクジイ(おじいちゃん)
土生町
升谷 吉松さん
ゆ り
有里ちゃん(11)
さ き
早希ちゃん(9)
仕事が遅くなって寝顔しか見れないときが
寂しいですが、保育園での出来事などを聞い
ていると、成長を感じてうれしく思います。
はる や
日哉くん(6)
休日は、魚釣りや公園などへ行って遊んで
います。私が釣った魚の名前を正確に当てる
ほど、魚博士です。
みんな健康で、やさしい子に育ってほしいです。
子育てを積極的にやってくれて、
感心・感謝しています。
ただ、お酒はほどほどにね。
2月 こども健康カレンダー
月
3
火
水
4 1歳6か月児健診 5
対 H24.7月生まれ
受付 13:00~14:00
リ・フレ 10
11
保健課(リ・フレ内・☎47-1310)
上下保健センター(☎62-2231)
木
金
3歳児健診 6 母子健康相談 7
対 H22.12月生まれ
受付 13:00~14:00
リ・フレ 12
ママより
9:30~11:00
土
日
1
2
8
9
上下保健センター
身体計測、離乳食の進め
方、育児相談など
13
14 2歳児・保護者 15
歯 科 健 診
16
対 H23. 10月生まれの子と保護者
受付 13:00~14:00
リ・フレ 17
18
19 10か月児健診 20 マタニティクラス 21
対 H25.4月生まれ
受付 13:00~14:00
リ・フレ 24 母子健康相談 25
13:00~15:30
リ・フレ
身体計測、離乳食の進め
方、育児相談など
15
13:30~16:00 リ・フレ 出産・呼吸法・産後の
26 4か月児健診 27
生活・育児・交流会 28
対 H25.10月生まれ
受付 13:00~14:00
リ・フレ 持 母子健康手帳・筆記用具 ※託児が必要な場合は
事前にご連絡ください。
22
23
学
国公立
370,000円
短 期 大 学
私 立
580,000円
◎利用には申請が必要です
申請には添付していただ
く書類のほか、原則1人の
連帯保証人が必要です。
詳しくは、事前にお問い
合わせください。
貸付限度額 左表のとおり
※表は自宅通学の場合の貸
付限度額です。自宅外通学
の場合は額が異なります。
申請期限 就学支度資金・
修学資金とも2月 日
(金)
申請先 福祉事務所または
上下支所市民生活係
※このほかの世帯を対象に
した貸付制度もありますの
で、利用希望者は、府中市
社会福祉協議会(☎47 1294)にご相談ください。
国公立
21,000円
私 立
32,000円
短 期 大 学
国公立
45,000円
専 修 学 校
私 立
53,000円
国公立
45,000円
私 立
54,000円
問い合わせ先 福祉事務所(☎43-7148)
修学資金貸付限度額(月額)
日(月)から申請を受け付けます
大
2月
410,000円
府中市修学
私 立
奨学金貸付制度
高等専門学校
広島県では、母子家庭、
寡婦または父母のいない家
庭の福祉制度として、修学
資金や就学支度資金などの
貸付制度を設けています。
150,000円
申請・ 問 い 合 わ せ 先 教 育 委 員 会 学 校 教 育 課
7193)
(教育センター内・☎43 -
▽平成 年4月に大学・短
府中市修学奨学金 貸 付 制
度は、経済的理由で 修 学 が
期大学・専門学校へ進学
困難な人を支援する制度です。
を希望している生徒(高
等学校卒業程度認定試験
申請できる人
合格者も含む)または在
学している学生
次の全てに該当す る 人 。
▽保護者または本人 ( 独 立
目標と将来への夢」をテ
▽修学意欲がありながら経
済的理由で修学が困難な人
して生計を営む人 ) が 府
ーマに800字程度
※他の奨学金を受ける人は、 ※保護者が給与所得者の場
中市内に6か月以 上 在 住
この貸付制度を利用するこ
している
合は所得証明書、給与所得
とができません。
者以外の場合は所得証明書
と確定申告書の控えの写し
が必要です。
30,000円
学
申請手続き
私 立
大
貸し付けの決定と開始
4月初旬に内定通知書を
発送する予定です。
内定予定人数 若干名
貸し付けの決定
(金)
4月 日
貸し付けの開始 日
(月)
18,000円
高等専門学校
申請期間 2月10日(月)~3月7日(金)
5月
国公立
26
教育委員会学校教育課で
お渡しする次の書類を提出
してください。
▽府中市修学奨学金貸付申
請書…学校長の推薦を受
けたもので厳封されてい
るもの
▽家族の状況と所得の証明
▽作文…「進学先での生活
高 等 学 校
14
国公立
高 等 学 校
貸付額(月額)
国公立 48,000円
私 立 61,000円
※進学する学校の最短の修学年限
まで、無利子で借りることができ
ます。
25
26
母子家庭などへの
修学資金などの
貸付制度
就学支度資金貸付限度額
10
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号 16
▽
▽
場 所
7時30分
POM府中市こどもの国
8時20分
上下町民会館
17時30分
上下町民会館
18時20分
POM府中市こどもの国
出発
帰着
定員 人
※申し込み多数の場合は、
初めて参加する人を優先し
て抽選し、後日決定通知書
を送付します。なお、参加
者が少ない場合は中止とな
ります。
参加料 円
(月)
申し込み方法 2月3日
(金)
に府中市社会
~ 日
福祉協議会へ、直接電話
で申し込んでください。
※日曜日・祝日を除く。
14
とき 3月5日(水)
ところ 島根県松江市・出
雲市
内容 出雲大社参拝、風呂
敷のおしゃれな包み方講
座など
時 間
2,000
出雲大社
離乳食作り教室
モグモグクッキング
参加者を募集!
申し込み・問い合わせ先
保健課(リ・フレ内・
☎47-1310)
とき 3月3日(月)9時30分~12時
ところ リ・フレ
対象 満1歳までの子どもとその保護者
定員 先着15組
参加料 無料
持参するもの エプロン、三角巾、手拭きタオル、
おんぶひもなど、飲み物、替えのおむつと袋
申し込み方法 2月21日(金)までに電話で申し込
んでください。
家族介護者の皆さんへ
※1世帯1人のみの参加になります。
また旅行時の介護については、各家庭で対応して
ください。
申し込み・問い合わせ先
1294)
府中市社会福祉協議会(☎47 -
介護者、要介護者ともに府中市に住所がある人
ュ
シ
ッ
レ
フ
リ
出雲大社で
「元気回復日帰り旅行」
の 参加者を募集します
要介護認定で、「要介護1」以上の人を在宅で
介護している家族
在宅で高齢者など を 介 護
している皆さんに、 リ フ レ
ッシュしてもらい、 ま た 介
護者同士の交流を深 め て も
らうため、元気回復 日 帰 り
旅行を企画しました 。
対象は、次の全てに該当する人
40
食育推進実践報告会
のお知らせ
府中市の各団体で取り組んでいる食育
推進実践の報告会を行います。 食に対する親しみや感謝の気持ちを育
む食育について知り、一緒に食育に取り
組んでいきましょう。
とき 2月7日
(金)
19時~20時30分
ところ リ・フレ
参加料 無料
問い合わせ先
府中市食育推進委員会(リ・フレ・保
健課内・☎47-1310)
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号 18
リーも
スタンプラ
!
開催します
町並みに ひ「な人形 な」どを展示して お「もてなし 」
日(日)
上下ひなまつり
と き 2月 日(土)~3月
ところ 白壁の町並み一帯
◎上下ひなまつり実行委員
会のお二人に伺いました 距離も手ごろで平坦な道で
すので、お子さまからお年
寄りまでのんびりと散策し
ていただけます。
―今年の見どころを教えて
ください
展示する建物を増やしま
すので、さらに見応えがあ
ると思います。おいしい食
べ物もありますよ。
皆さまのお越しを、お待
ちしています。
上下歴史文化資料館で開催
「ひなまつり展」
ご てんびな
御殿雛や段飾り、明治か
ら昭和初期にかけて作られ
た「上下人形」などを展示。
17
心当たりのある人は、早めに
移動させてください。
化資料館
(☎62 3-999)
最終的には撤去
「上下ひなまつり」
関連イベント
とき 2月9日
(日)
~4月
(日) 時~ 時
6日
入場料 無料
休館日 2月 日
(月)
・
(月)
、3月 日
(月)
・
日
(月)
日
問い合わせ先 上下歴史文
18
24
10
10
黄色の警告カードが付いた
ままの自転車・バイクに赤
色の警告カードを取り付け
19
31
3月7日(金)
23
白色の点検カードが付いた
ままの自転車・バイクに黄
色の警告カードを取り付け
◎でこ市
とき 3月1日
(土)
・2日
(日)
◎手創り市
とき 3月 日
(土)
・ 日
(日)
利用点検しているJR駅駐輪場
府中・鵜飼・高木・下川辺・
河佐・備後矢野・上下
※1月初旬、JR駅駐輪場にあ
る全ての自転車・バイクに白色
の点検カードを取り付けました。
22
2月7日(金)
上下ひなまつり実行委員会の
重森さんと占部さん
問い合わせ先 総務課(☎43-7211)
23
◎やまなみロックフェス
老若男女問わず、幅広い楽曲
が楽しめます。
とき 2月9日(日)12時~17時
30分
ところ さんわ総合センターや
まなみ文化ホール
対象 府中市・福山市・神石高
原町に在住する小学生以上の人
※小学生は保護者の同伴が必要。
入場料 無料
2013年ひなまつりフォトコンテスト
問い合わせ先 神石高原町さん 「最優秀賞」 わ総合センター(☎0847- 撮影者:陶山誠さん(横浜市) 89-3097)
―主催者として心掛けられ
ていることは何ですか? お客さまに積極的に声を
掛けるなど、
「おもてなし」
を心掛けています。リピー
ターも増えて、手ごたえを
感じています。
―上下ひなまつりの魅力は
何だと思われますか?
白壁の町並みの通りは、
JR駅駐輪場の
自転車・バイクの
利用点検を実施中!
22
神石高原町
問い合わせ先 上 下 ひ な ま つ り 実 行 委 員 会
3999)
(上下歴史文化資料館内・☎62 -
おでかけください
広域へ
P 末広殿駐車場の隣
P 末広橋下流
in
府中
府中市役所 P 国道486号
農協
16
消防フェスティバル
天満屋
時
府中 消防署
会場周辺案内図
府中学園
お祭り広場 P
~見て・聴いて・触れて体験三昧~
10
とき 3月2日(日)9時~
ところ 府中消防署
府中消防署で、府 中 市 と
府中市消防団ととも に 、 消
防フェスティバル 府 中 を
開催します。
府中消防署庁舎建 設 周
年を迎え、市民の防 火 ・ 防
災意識の高揚と消防 に 対 す
る理解と協力を深め 、 住 民
の安心・安全の確保 を 図 る
ことを目的として、 消 防 署
を一般公開しますの で 、 見
て・聴いて・触れて ・ 体 験
してください。
in
※駐車場は用意しておりますが、なるべく公共交通機関にてご来場ください。
主なイベントの紹介
入場無料
体験コーナー
救助隊のロープ渡過体験、救急
隊の応急処置体験、消防隊の放
水&消火体験がそれぞれできる
よ!!
▽ ▽ ▽ ▽
1日消防士になろう
ヘリコプター“メイプル”が府中上陸
展示コーナー
広島県防災ヘリコプター“メ
イプル”や航空救助隊と一緒
に写真を撮ろう!!
☆☆
プルプルプルッ
府中署の消防士と消防団員とふれあおう!
防火パズル・消防自動車のペ
ーパークラフトで家族でも楽
しめます。また顔出しパネル
で、カッコイイ消防士に変身
して写真を撮ろう!!
パチリ☆☆
ヘリコプター
はしご車
タンク車
救急車
ポンプ車
救助工作車
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
シャキーン☆☆
放水訓練
火災予防
応急処置
ロープ渡過
Let's スタンプラリー
消防、救急、救助などいろいろな体
験をして、スタンプを全てそろえよ
う。みんなですてきな景品をGET!
問い合わせ先 福山地区消防組合 府中消防署(☎43-7183)
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号 20
催 し
-
問い合わせ先 旭公民館
5903)
(☎45
相 談
ところ・問い合わせ先 とき 2月 日
(木)
・ 日
備後府中年金事務所
(木) 時 分~ 時 分
7421)
※前日までに予約が必要。
(☎41
ところ リ・フレ
申し込み・問い合わせ先
保健課(リ・フレ内・☎
1310)
47
◎ 心の健康・ひきこもり相談
とき 2月 日
(火) 時~
時
自死により大切な人を亡く
ところ 広島県福山庁舎
された方の集い
「忘れな草」
※前日までに予約が必要。
申し込み・問い合わせ先
大切な人を亡くした悲し
みを分かち合い、心の安ら
広島県東部保健所福山支
所保健課(☎084 92
ぎを取り戻してみませんか。
1 1311)
30
とき 2月 日
(日) 時
分~ 時 分
ところ 広島市東区地域福
祉センター(広島市東区
)
東蟹屋町9
参加費 円
問い合わせ先 県立総合精
神保健福祉センター(☎
082 884 1051)
13
こころの健康相談
30 27
身体障害者福祉相談
とき 2月 日
(火) 時~
時
ところ 上下町民会館
相談料 無料
問い合わせ先 府中市身体
障害者相談員協議会・広
5420)
畑(☎45
難病相談について
特定疾患や小児慢性特定
疾患などの難病患者とその
家族を対象に、栄養士や保
健師が相談に応じます。
とき 2月 日
(木) 時~
時
ところ 広島県福山庁舎
申し込み・問い合わせ先 広島県東部保健所福山支
所保健課(☎084 92
1 1311) ☎0120(12)0704
13
-
一番館・二番館
年金相談
不眠、憂うつ、大切な人
を亡くした悲しみなどで悩
んでいませんか。医師や専
門の相談員などが、無料で
相談に応じます。
◎府中市こころの相談
-
20
2 月 の 生 活 相 談
各種相談の開催日時
◎一般相談…5日(水)・
日(水)・ 日(水)・ 日
(水) 時~ 時
※受け付けは 時~ 時。
電話でも相談できます。
◎司法書士相談…5日(水)
時~ 時
※受け付けは 時~ 時。
◎法律相談… 日(水) 時
府 中 公 民 館
~ 時
◎旧東小学校記念品 展
※受け付けは9時~ 時。
とき 2月1日(土)~ 日
直接または電話で予約が必
要。定員( 人)になり次
(土) 時~ 時
※日・月曜日、祝日 は 休 館 。 第 締 め 切 り ま す 。
入場料 無料
ところ リ・フレ
問い合わせ先 府中公民館
相談料 無料
493 8 )
問い合わせ先
(☎43
府中市社会福祉協議会
旭
公
民
館
(☎47 1294)
年 金 相 談 窓 口
とき 月 日(土)9時
分~ 時
相談料 無料
☎084(928)6722
2月の納税など
◎写真展
とき 2月4日(火)~ 日
(金) 時~ 時
※日・月曜日、祝日 は 休 館 。
入場料 無料
21
(旧ロッツ3F)
15
-
15
13
-
13
-
30 23
30 13
25
18
12
26
13
とき 2月10日(月)14時~
16時30分
ところ 府中市役所
問い合わせ先 保健課(リ・フレ内・☎
47-1310)
リムふくやま3F
毛皮にチンチラを付けて、
ラッパ袖とAラインのシルエットへ
15
-
献血にご協力をお願いします
16
ひとりでも多くの方に
15
13 16
19 13
15
15
13
13
30
200
-
34
-
19
10
8
-
13
16
-
13
16
16 2
22
28
-
※納期限は2月28日(金)です。
問い合わせ先 税務課(☎43―7122)
19
21
-
■国民健康保険税……………第8期分
■後期高齢者医療保険料……第8期分
13
15
暮らしの情報
Information
申し込み期限 3月 日
(金)
申し込み 問い合わせ先
と き 2月8日(土)・9日(日)10時~16時
ところ 桜が丘一丁目(6-15、6-17、6-18)
問い合わせ先
監理課団地販売促進係(☎43-7200)
全棟長期優良住宅認定
桜が丘一丁目6-15
お知らせ
児童手当を支払います
月分から1月分の児童
手当を2月7日
(金)
に支払
います。振込通知はしませ
んので、預金通帳で確認し
てください。
-
14
府中商工会議所企業振興
8200)
課(☎45
-
講座・講演
28
・
桜が丘に建設された「モデル住宅」の見学会を行
います。いずれも長期優良住宅の認定を受けてい
る、特色のある住宅です。
マイホームの参考に、ぜひご来場ください。
府中ビジネス講座
17
27
8,000
モデル住宅見学会
10
問い合わせ先 福祉事務所
(☎43 7148)また
(☎
は上下支所市民生活係
62 2114)
広島県立福山高等
技術専門校見学会
30
4月入校生の応募に向け、
訓練内容・施設の見学会を
実施します。
とき 2月7日
(金) 時
分~
※前日の 時までに電話に
て直接お申し込みください。
ところ 広島県立福山高等
技術専門校
見学できる科目
自動車整備科、機械シス
テム科、電気設備科、建
築科、溶接加工科、住宅
設備メンテナンス科
13
問い合わせ先 広島県立福
山高等技術専門校(☎0
951 0260)
84
今月の表紙
成人式に出席した新
成人に撮らせてもらっ
た一枚。今まで育てて
もらった両親への感謝
と将来への希望を胸に、
これからも大きく成長
してもらいたいと思い
ます。B 1-も来てね!
編集者のつぶやき
●寒暖の差によって府
中産の白菜は、甘いと
聞きました。市場に
トンも流通しているの
で、口にする機会もあ
ると思います。朝市で
川
も購入できます。 ◯
◆上下の白壁の町並み
と石州街道出口通りの
ひなまつり。今年も、
来場者はもちろん、お
もてなしする地域の皆
さんの笑顔が広がると
◯
海
いいですね。 100
17
-
みんなで協力して北方領土の早期返
還を実現させましょう。
-
北方領土
歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島
問い合わせ先 総務課(☎43-7115)
2月7日は北方領土の日
◎新入社員研修講座
仕事の基本やビジ ネ ス マ
ナーなど社会人とし て の 知
識・スキルを学べま す 。
とき 3月 日(木)・ 日
(金)9時~ 時
ところ 府中商工会議所
受講料 円
※テキスト代、昼食代を含む。
サラサホーム福山
道下工務店
縁日コーナー
もあるよ
桜が丘団地で
-
桜が丘一丁目6-17
桜が丘一丁目6-18
ライフステージ
いずれも
ドな
ハイグレー
ル住宅
建売兼モデ
暮らしの情報
Information
広報ふちゅう 平成26年2月1日 第1185号 22
府中地区医師会
私たちは“星の子”
健 康 コ ラ ム
~欠乏症を防ぐために、食生活に気をつけましょう~
私たち人間の体は、水素、
酸素、炭素、窒素、硫黄、
リン、カルシウムなど 種
類もの元素で作られていま
す。これらの元素はどこか
ら来たものでしょうか? 億年前に誕生
宇宙は、
し、最初にできた元素は水
素でした。水素が集まって
星ができるとその内部で酸
素、炭素、窒素などが作ら
れました。鉄のような重い
元素は太陽の数百倍も大き
な星の中で作られ、鉄より
も重い元素は超新星爆発で
作られました。
「私たちの遺伝子中の窒
素も、歯の中のカルシウム
も、血液中の鉄も、かつて
恒星の内部で作られた。私
たちの体は全て星の物質で
できている。私たちは『星
の子』なのである」と天文
学者で作家のカール・セー
ガンは言いました。
◎元素が欠乏すると…
鉄が欠乏すると貧血、運
動機能の低下、気力低下な
どをきたします。日本では、
鉄欠乏性貧血が増加してい
ますが、学童期から 歳代
の女性の鉄摂取量が少ない
ためです。欧米では鉄を添
加した食品が多く市販され
137
30
29
その他の元素が欠乏した場合の例
元 素
症 状
クロム
耐糖能異常など
マンガン
発達異常など
コバルト
神経障害など
セレン
心筋症など
モリブデン 頻脈など
ヨウ素
小児科 精神科
全般
夜間・救急医療機関
内 容
甲状腺機能低下など
ており、日本ほど鉄欠乏性
貧血は多くありません。吸
収利用率の高いヘム鉄は、
肉や魚介類の内臓や赤身に
多く含まれています。
亜鉛は高齢者に不足しが
ちで、欠乏すると、とこず
れなどの傷が治りにくく、
味覚障害、食欲不振などを
か き
生じます。レバー、牡蠣、
ココアなどに多く含まれて
います。
その他の元素は、普通の
食事をしていれば欠乏しま
せんが、万一欠乏した場合
の症状を紹介します。
私たちのご先祖様たちが
億年の長い地球の生命の
歴史の中で、これらの元素
を利用するすべを身につけ
たことに感心します。
文責 府中市民病院
た だ あつひこ
院長 多田敦彦
40
医療機関名など
電話番号
診療・受付時間
夜 間 医 療 福山夜間小児診療所(福山市三吉町南) ☎084―922―4999 19:00~23:00(受け付けは22:45まで)
電 話 相 談 こどもの救急電話相談
☎082―505―1399 19:00~翌日8:00
救 急 医 療 福山友愛病院(福山市水呑町)
☎084―956―2288 24時間
救急医療相談 精神科救急情報センター(広島市安芸区) ☎082―892―3600 24時間
夜 間 医 療 福山夜間成人診療所(福山市三吉町南) ☎084―982―9946 19:30~23:00(外科の場合は要事前連絡)
休日・夜間の 広島県救急医療情報
当番医情報 ネットワーク
県全域
☎0120―16―9901
英語対応
☎0120―16―9912
24時間
※救急&予防サイト《こどもの救急》http://kodomo―qq.jp
2月
外 科
府中・新市地区の休日当番医
内 科
寺岡記念病院
三島医院
2日㊐(福山市新市町)☎52―3140(福山市新市町)☎51―2103
内 科
金光医院
(府中町)
☎41―2938
上下町の休日当番医
府中北市民病院
☎62―2211
(上下町上下)
9日㊐
府中市民病院
住井内科
奥野内科医院
府中北市民病院
☎45―3300
☎46―3500
☎40―3030
☎62―2211
(鵜飼町)
(福山市新市町)
(府川町)
(上下町上下)
11日㊋
中川整形外科医院
寺岡記念病院
鍋島内科医院
府中北市民病院
☎41―2086
☎52―3033
☎52―3140
☎62―2211
(福山市新市町)
(府中町)
(中須町)
(上下町上下)
16日㊐
有地医院
(府中町)
石川クリニック
☎41―3670
ほそや内科クリニック
府中市民病院
三玉医院
☎45―3300
☎62―3311
☎40―0780
(鵜飼町)
(上下町上下)
(中須町)
石川医院
23日㊐(福山市新市町)☎51―8650(福山市芦田町)☎084―958―3931
和泉医院
(府中町)
☎41―2412
府中北市民病院
☎62―2211
(上下町上下)
※変更されることがありますので、事前に医療機関へお問い合わせください。診療時間は9:00〜17:00。
23
―市民レポーターが府中の魅力を投稿します―
S�� 発見!
ふちゅう 高校生編 その4
24
ふ ちゅう歴史散歩
40
岡田美知代が著した上下
昭和初期の上下町本町
寒い冬が終わり、桃の花咲く頃
の2月 日、上下の町並みには昭
和初期ごろまで、「でこ市」と呼
ばれる人形市が開かれていました。
明治 年刊行の雑誌「新声」に
掲載された美知代の「亀さ」とい
う作品には、当時のでこ市のにぎ
わいが鮮やかに書かれています。
まで
「(略)五つ六つから十三四迄の女
の子、(略)一にもでこ市、二にも
でこ市と楽しみ暮らした連中で、
ただ
まんぞくそう
唯ニコニコと満足相に買って貰っ
たデコを抱いて…(略)」
「市は今が真盛りで、遠く府中、
尾道など他所から入り込んだ売り
手は、家並みに門店を張り、
(略)
青赤黄五色の金平糖を山の様に盛
り上げ、(略)子供等は用意に素通
りすることが出来ない…
(略)
」
そんな華やかなにぎわいを再現
しようと、上下ひなまつり「でこ
市」が開かれるようになり、今も
多くの人でにぎわっています。
上下ひなまつり「でこ市」
~でこ市のにぎわい~
上下ひなまつり でこ市
3月1日(土)・2日(日)
( ページに情 報 を 掲 載 )
19
34
Vol.
投稿者(文と写真)
上下高校3年生
むね き だい じ ろう
宗木大治朗くん
「あやめちゃん」と「上下町を盛り上げ隊」
一昨年、上下高校の生徒が上下町の花「あやめ」をイメー
ジして「あやめちゃん」というキャラクターを誕生させまし
た。自分が知っていて,そして毎日のように通っている地域
のイメージキャラクターができたことはとてもうれしく思います。
最近私は、結成されたばかりの「上下町を盛り上げ隊」の
一員となりました。ですから今後は「あやめちゃん」や上下
町のことについて、今まで以上によく知り積極的に関わって
いこうと思います。
将来、「あやめちゃん」が大活躍して上下町の活性化につ
ながればいいと願っています。そして私自身も上下町の活性
化に貢献していきたいと思っています。
平成26年2月1日(1185)号
広報ふちゅう
(毎月1・15日発行)
ご意見、ご感想をお寄せください。
編集発行:府中市人事秘書課
〒726―8601 広島県府中市府川町315
☎0847―43―7111(代表)
☎0847―43―7194(広報担当)
http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/
《携帯版》http://city-fuchu-m.plimo.jp/
※右のQRコードからアドレスを読み取ることができます。
24
Fly UP