...

詳細版を見る

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

詳細版を見る
■運行期間:平成16年10月1日∼平成17年1月31日(4ヶ月
間)
■運
賃:大人100円 小学生50円(小学生未満無料)
■運行時間:9時∼18時(最終便出発時刻)
■運行間隔:20分間隔
■バス停数:19箇所
■バス車両:小型バス4台
28便/日
平均25人乗り
■運行者
:中国バス㈱,鞆鉄道㈱,井笠鉄道㈱
■ルート
:一方向運行
8km/周
約50分/周
■効果計測:アンケート調査,利用者OD調査
■中国運輸局【バス利用促進等総合対策事業】
内港バスセンターにおいて出発
式を開催!
福山都市圏交通円滑化総合
計画推進委員会の関係者な
ど約90人が出席
保育園児を乗せて出発!
運行状況と利用状況
運行内容等
全利用者数
43,835人
実績運行日数
123日
(10月∼1月)
実績運行便数
3,430便
(123 日×28 便/日−欠便(14))
欠便 10/20 13 便(台風)
11/1
1 便(事故)
▼月別利用動向
(人/月)
(人/日)
450
12,500
12,000
月間乗車人数
日当たり乗車人数
400
360
11,500
平均利用者数
357人/日
12.8人/便
343
373
350
11,560
( 1.087)
11,000
月
間 10,500
乗
車
人 10,000
数
10,639
( 1.000)
10,787
( 1.014)
10,849
( 1.020)
9,500
350
日
当
300 た
り
乗
250 車
人
数
200
9,000
150
8,500
100
8,000
10 月
11 月
12 月
1月
注)乗車人数は、料金収入を100円で除して算出した利用者数
▼曜日別日当たり利用動向
平日
(人/日)
550
土曜
日祝日
平均
519
500
450
400
350
465
448
428
409
426
360
343
423
410
350
373
333
300
297
302
10月
11月
314
特に,平日の利用が増加傾向
250
12月
10月
1月
11月
12月
1月
平 均
日当り 便当り 日当り 便当り 日当り 便当り 日当り 便当り 日当り 便当り
平日
297
1 0 .9
302
1 0 .8
314
1 1 .2
333
1 1 .9
312
1 1 .2
土曜日
426
1 5 .2
409
1 4 .6
423
1 5 .1
410
1 4 .6
417
1 4 .9
日 ・祝 日
428
1 5 .3
519
1 8 .6
448
1 6 .0
465
1 6 .6
465
1 6 .6
平均
343
1 2 .4
360
1 2 .9
350
1 2 .5
373
1 3 .3
357
1 2 .8
利用者OD調査
■対象者 :中心部ループバス利用者
■調査方法:乗込み調査員による調査
調査日
平 成 16年
平 成 17年
曜日
10月24日
10月27日
11月25日
11月28日
12月19日
12月21日
1月26日
1月30日
合 計
日曜
水曜
木曜
日曜
日曜
火曜
水曜
日曜
平日
日曜
計
調査対象者
433
368
284
501
511
336
345
525
1,333
1,970
3,303
▼平日のバス停間利用(日平均)
東ルート約130人/日
西ルート約 40人/日
116 人/日 107 人/日
福山駅前
保健センター
新橋
16 人/日
57 人/日
14 人/日
福山駅前⇒内港バスセンター
新橋⇒福山駅前間の利用が多い
34 人/日
89 人/日
老人大学
13 人/日
住吉町
内港バスセンター
▼休日のバス停間利用(日平均)
東ルート約230人/日
西ルート約 70人/日
福山駅前
福山
ロッツ
新橋
69 人 /日
90 人 /日
11 人 /日
福山ロッツと内港バスセンターの
商業施設間の回遊も見られる
156 人 /日
15 人 /日
内 港 バ ス セ ン ター
アンケート調査
■対象者
:中心部ループバス利用者及び
主要施設利用者
■配布方法:中心部ループバス車両内及び主要施設
にアンケート票を設置
運行期間中,平日・休日各1回/月,
車両及び主要施設で配布(全8日間)
■回収方法:調査票から回答票(ハガキ)を切離し,
ポストへ投函
配布枚数
15,000枚
回収枚数
1,166枚
回収率
7.8%
アンケート調査結果
▼回答者の属性
未記入
18人
【1.5%】
回答者
1,166人
13歳未満
11人
【0.9%】
未記入
16人
【1.4%】
70歳以上
223人
【19.1%】
男性
男性
410人
410人
【35.2%】
【35.2%】
女性
女性
738人
738人
【63.3%】
【63.3%】
未記入
5人
【0.6%】
既利用者
771人
女性
552人
女性
552人
【71.6%】
【71.6%】
男性
男性
214人
214人
【27.8%】
【27.8%】
60歳代
215人
【18.4%】
1 3 歳∼2 0 歳
未満
37人
【3.2%】
20歳代
119人
【10.2%】
回答者
1,166人
50歳代
190人
【16.3%】
30歳代
200人
【17.2%】
40歳代
155人
【13.3%】
未記入
6人
【0.7%】
13歳未満
10人
【1.3%】
1 3 歳∼2 0 歳
未満
26人
【3.4%】
20歳代
73人
【9.5%】
70歳以上
186人
【24.1%】
既利用者
771人
60歳代
166人
【21.5%】
女性が約64%,年齢別では60歳以上が約38%
30歳代
125人
【16.2%】
40歳代
76人
【9.9%】
50歳代
103人
【13.4%】
▼回答者の職業
370
【 31.7%】
(人)
400
276
【 23.7%】
300
200
100
19
16
11
11
【 0.9%】 【 0.9%】 【 1.4%】 【 1.6%】
54
【 4.6%】
50
【 4.3%】
未記入
無職
主婦
婦
主
公務員
会
社員
会 社 員 ・団 体 職 員
団体職員
自営業
大 学 ・専 門 学 校 生
高校生
中学生
小学生
0
191
【 16.4%】
168
【 14.4%】
注)会社員・団体職員
約 53%が 20 才代
約 63%が女性
主婦(約32%),会社員(約24%)と全体の約6割
▼ルートの妥当性
未利用者
未利用者
未利用者
未利用者
未記入
22人
【5.6%】
別ルート
別ルート
143人
143人
【36.2%】
【36.2%】
395人
今回の
今回の
ルートで良い
ルートで良い
230人
230人
【58.2%】
【58.2%】
未利用
未利用
395人
395人
【33.9%】
【33.9%
】
既利用者
既利用者
未記入
12人
【1.6%】
1,166人
既利用
既利用
771人
771人
【66.1%】
【66.1%
】
別ルート
別ルート
178人
178人
【23.1%】
【23.1%】
771人
今回の
今回の
ルートで良い
ルートで良い
581人
581人
【75.4%】
【75.4%】
既利用者の66%のうち,75%が現在のルートで満足
▼運行間隔・車両等の妥当性
運行間隔
バスの大きさ
バス停間隔
(人 )
700
(人 )
700
600
600
600
500
500
400
400
300
300
200
200
200
100
100
487
【 63.2%】
500
400
300
52
【 6.7%】
49
【 6.4%】
100
75
【 9 .7 % 】
44
2 1 【 5 .7 % 】
8
8
【 2 .7 % 】
【 1 .0 %】 【 1 .0 % 】
未記入
:「20分間隔で良い」と答えた利用者が約63%
:「ちょうど良い」と答えた利用者が80%以上
:「ちょうど良い」と答えた利用者が約80%
その他
フリー乗降
もっと減らす
もっと密に
未記入
0
615
【 7 9 .8 % 】
ち
ょうう
良い
ちょ
どど
良い
15
6
【 1.9%】 【 0.8%】
その他
もっと小型に
座席を多くする
未記入
運行間隔
バスの大きさ
バス停間隔
その他
もっと広げて良い
分間隔
で良い
2 0分 間 隔 で 良 い
20
0
649
【 84.2%】
ちょ
ょう
良良
い い
ち
うどど
21
17
8
【 2.2%】 【 2.7%】 【 1.0%】
もっと頻繁に
0
238
【 30.9%】
(人 )
700
▼中心部内の従来の利用交通手段
(ループバス利用者)
(人 )
300
256
【 30.3%】
200
163
【 19.3%】
166
【 19.6%】
140
【 16.6%】
99
【 11.7%】
100
7
【 0.8%】
1
【 0.1%】
0
徒歩
徒歩
自転車
自転車
バイク
バイク
自 家 用 車 タクシー
タクシ ー
自家用車
バス
バス
電車
電車
13
【 1.5%】
未記入
未記入
徒歩が約30%と最も多い。
自家用車やタクシーを利用されていた方が約28%
▼中心部ループバスの必要性
既利用者
既利用者
まだ
わからない
40人
【5.2%】
あまり
未記入
思わない
6人
5人
【0.6%】 【0.8%】
771人
必要
必要
720人
720人
【93.4%】
【93.4%】
未利用者
未利用者
あまり
思わない
28人
【7.1%】
まだ
わからない
90人
【22.8%】
未記入
16人
【4.1%】
395人
必要
必要
261人
261人
【66.1%】
【66.1%】
利用者の約93%,未利用者でも約66%が必要
評価と課題
▼評価
①東ルートについては,採算性の確保が期待できる。
②利用者は増加傾向にあり,潜在需要を掘起こした。
③自家用車利用からバスへ転換を促進した。
④中心部内移動の容易性,安全性を確保できた。
⑤必要性を望む声が多い。
▼課題
①乗り継ぎの利便性向上が必要。
②スムーズな運行の確保が必要。
③双方向運行等のサービス向上が必要。
④低床バス等の導入が必要。
▼今後の展開
本格運行の可能性について関係機関と協議
Fly UP