...

携帯電話サムスン電子760

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

携帯電話サムスン電子760
平成18年3月期(第60期)決算説明
株式会社ヒューネット(JASDAQ:8836)
代表取締役社長 兵頭 利広
http://www.hunet.com
May 22 , 2006
平成18年3月期(第60期)決算概要
決算総括
株式会社 ヒューネット
1
平成18年3月期事業報告
連結業績は利益面で計画未達成ながら、単独業績はほぼ計画通りの達成。
◇連結の業績
単位:百万円
平成17年3月期
通期実績
売上高
平成18年3月期
通期実績
計画額
前期比増減額
前期比増減率
計画達成率
20,546
27,630
27,700
7,084
34.5%
99.7%
営業利益
759
1,095
―
336
44.3%
―
経常利益
520
722
2,000
202
38.7%
36.1%
当期利益
△ 5,470
145
1,250
5,615
―
11.6%
◇単独の業績
単位:百万円
平成17年3月期
通期実績
売上高
平成18年3月期
通期実績
計画額
前期比増減額
前期比増減率
計画達成率
20,351
24,161
23,900
3,810
18.7%
101.1%
営業利益
875
1,516
―
―
73.2%
―
経常利益
693
1,226
1,250
533
76.9%
98.1%
当期利益
△ 5,526
790
900
6,316
―
87.8%
2
セグメント別業績報告
単位:百万円
平成17年3月期
通期実績
不動産事業
平成18年3月期
通期実績
計画額
前期比増減額
前期比増減率
計画達成率
18,820
25,599
25,024
6,779
36.0%
102.3%
14,623
23,103
21,780
8,479
58.0%
106.1%
4,196
2,496
3,244
△1,700
△40.5%
76.9%
環境事業
775
1,851
1,310
1,075
138.8%
141.3%
液晶事業
950
179
1,424
△771
△81.2%
12.6%
20,546
27,630
27,758
7,083
34.5%
99.5%
不動産流動化事業
戸建・建売事業
合計
平成17年3月期売上構成比
平成18年3月期売上構成比
不動産事業
91.6%
不動産事業
92.6%
液晶事業
4.6%
環境事業
6.7%
環境事業
3.8%
液晶事業
0.7%
3
業績推移(連結)
連結売上高
:27,630百万円
前期比増減額:7,084百万円
前期比増減率:34.5%
連結経常利益:722百万円
前期比増減額:202百万円
前期比増減率:38.7%
連結当期利益:145百万円
前期比増減額:5,615百万円
前期比増減率:黒字転換
売上高
経常利益
当期利益
4
平成18年3月期
連結業績サマリー
売上高(百万円)
P/L
経常利益(百万
円)
総利益率(%)
当期利益(百万
円)
経常利益率(%)
当期利益率(%)
平成17年
平成18年
平成17年
平成18年
平成17年
平成18年
3月期
3月期
3月期
3月期
3月期
3月期
平成17年3月期実績
平成18年3月期実績
前期比増減率
20,546
27,630
34.5%
売上総利益
3,326
5,302
59.4%
利益率の高い商品が販売できたことにより、総利益率が3%アップ
販管費
2,567
4,207
63.9%
売上高販管費比率2.7%のアップは販売手数料の増加
営業利益
759
1,095
44.3%
液晶部門を不動産部門収益がカバー
経常利益
520
722
38.7%
不動産流動化部門の増加が貢献
当期利益
△ 5,470
145
―
売上高
5
内容
平成18年3月期
貸借対照表
連結B/S&C/F
平成17年3月期
平成18年3月期
20,649
26,695
6,046
営業活動による
現金・預金
949
4,474
3,525
キャッシュ・フロー
受取手形・売掛金
6,872
5,266
△ 1,605
たな卸資産
6,467
9,276
2,809
キャッシュ・フロー
その他流動資産
6,388
7,826
1,438
財務活動による
貸倒引当金
△ 27
△ 147
△ 119
12,171
15,848
3,676
現金及び現金同等物
9,948
14,099
4,151
期末残高
資産合計
32,986
42,994
10,008
流動負債
6,485
4,633
△ 1,852
3,576
2,953
△ 623
2,713
6,196
3,483
長期借入金
1,573
1,951
378
社債
750
4,100
3,350
株主資本
23,760
32,163
8,402
負債・資本合計
32,986
42,994
10,008
BPS(円)
209.54
187.07
△ 22.47
112,582
132,211
19,629
流動資産
固定資産
投資等
短期借入金
固定負債
発行株式数(1,000株)
増減額
(注)発行済み株式数は期中平均
6
平成17年3月期
平成18年3月期
△ 3,635
△ 1,857
△ 928
△ 5,280
2,362
10,673
880
4,416
投資活動による
キャッシュ・フロー
【キャッシュフローの状況】
(営業活動によるキャッシュフロー)
たな卸資産の増加
(投資活動によるキャッシュフロー)
不動産関連事業の投資有価証券の取得
(財務活動によるキャッシュフロー)
不動産物件購入等の資金調達資金を目的とした社債の発行
平成19年3月期計画(連結)
単位:百万円
平成18年3月期
通期実績
売上高
平成19年3月期
通期計画額
前期比増減額
前期比増減率
27,630
44,000
16,370
59.2%
営業利益
1,095
1,900
805
73.5%
経常利益
722
1,900
1,178
163.2%
当期利益
145
1,100
955
658.6%
【平成19年3月期-上期・下期計画】
単位:百万円
上期
売上高
20,800
下期
(75.0%)
23,200
(47.3%)
営業利益
1,000 (228.9%)
900
(13.8%)
経常利益
800 (614.3%)
1,100
(80.3%)
(注) ( )内は前年同期比増減率
ポイント
1.上期から不動産流動化事業の新たな立ち上げにより、年度上期・下期の売上高が安定化
2.不動産投資顧問会社の手数料収入による収益の安定化
7
平成18年3月期(第60期)決算概要
不動産事業
株式会社 ヒューネット
8
平成18年3月期事業報告
不動産事業収益(連結ベース)
単位:百万円
平成17年3月期
通期実績
売上高
営業利益
平成18年3月期
通期実績
計画額
前期比増減額
前期比増減額
計画達成率
18,820
25,599
25,024
6,779
36.0%
102.3%
1,405
2,084
1,913
679
48.3%
108.9%
ポイント
1.不動産事業収益は順調に推移。
2.戸建・建売事業の売上減の要因は、一部地域の建売事業の市場悪化に伴う経済的処理に
よるもので、他は順調に推移。
不動産事業セグメント別売上高
単位:百万円
平成17年3月期
通期実績
不動産流動化事業
戸建・建売事業
合計
平成18年3月期
通期実績
計画額
前期比増減額
前期比増減率
計画達成率
14,623
23,103
21,780
8,479
58.0%
106.1%
4,196
2,496
3,244
△1,700
△40.5%
76.9%
18,820
25,599
25,024
6,779
36.0%
102.3%
9
平成18年3月期
事業の概要
1.不動産流動化事業
■
上期は、売上実績9,712百万円と前期比4,723百万円増(同94.7%増)と
順調に推移。主な内容は、1、2号ファンドで所有のウェルシップ南千住他
の売却。
原宿・竹下通り物件
■
下期は、組織体制の変更はあったものの、平成19年3月期以降の収益拡大戦略
の施策の為に取得した具体的案件が早期に収益化に寄与。
結果、売上実績15,887百万円と前期比2,056百万円増(同178%増)で終了。
通期は順調に推移。
原宿・竹下通り物件
10
2.戸建・建売事業
■ 戸建・建売事業の通期売上高合計は、2,496百万円と前期比1,700百万円減
(同41%減)
■
このうち、戸建・建売の通期売上高は、2,404百万円(69戸)と前期比318百万円
(16戸)増
『ヒルズコートガーデン名谷Ⅳ』
ポイント
1.前期比減収の主因は、採算低下傾向にあった宅地分譲現場
(兵庫県神戸市須磨区8区画)
を平成17年3月期に一括売却し、整理したこと。
仕入れ競争の激化と用地仕入れの価格上昇により、宅地分譲を抑制。
2.事業の軸足を、建物に付加価値を加えて販売する『戸建・建売』へ
大きくシフト。
3.事業主体を『宅地分譲』から企画提案型の『戸建開発分譲』へ
シフトさせたことにより、土地の購入価格もアップし、用地仕入れが
『ヒルズコートガーデンさつき台』
スムースに流れ分譲戸数も増加。
(兵庫県三木市さつき台17区画)
11
平成19年3月期計画(連結)
単位:百万円
平成18年3月期
通期実績
売上高
営業利益
平成19年3月期
通期計画額
前期比増減額
前期比増減率
25,599
40,110
17,734
79.3%
1,336
1,630
294
22.0%
(注)平成18年3月期、平成19年3月期とも管理部経費を含む
ポイント
1.平成19年3月期の販売計画達成および今後の不動産事業
【平成19年3月期-上期・下期売上高計画】
売上高
単位:百万円
上期
下期
19,000 (59.9%)
21,110 (53.9%)
営業利益
(注) ( )内は前年同期比増減率
716 (135.5%)
914(△11.4%)
の拡大戦略のため、不動産事業本部を組織改編。
2.不動産流動化事業の中核として取り組んでいる
『不動産ファンド』のキーコンセプトを二大別。
①商業・サービス業ファンド(人の集まる施設ファンド)
②レジデンシャルファンド(賃貸マンションファンド)
また、ファンド運用力強化のため、不動産投資顧問会社
を新設。
3.新規事業の立ち上げ。
12
不動産事業セグメント別計画
単位:百万円
平成18年3月期
通期実績
不動産流動化事業
18,410
マンション事業
戸建・建売事業
合計
前期比増減率
16,375
80.1%
―
1,100
1,100
―
1,941
2,200
259
13.3%
22,376
40,110
17,734
79.3%
単位:百万円
上期
不動産流動化事業
前期比増減額
36,810
戸建・建売事業
【平成19年3月期-上期・下期売上高計画】
通期計画額
20,435
マンション事業
合計
平成19年3月期
下期
(89.6%)
18,400
(72.0%)
―
1,100
(―)
1,610
(104.1%)
590 (△48.8%)
19,000 (74.9%)
■
平成18年3月期下期に立ち上げたマンション事業は、
本年度より収益化。
21,110 (83.4%)
(注) ( )内は前年同期比増減率
13
不動産事業本部の新組織
【不動産事業本部の考え方】
■ 安定経営のための3本柱の確立
Ⅰ.『不動産流動化事業』 Ⅱ.『不動産投資顧問事業』 Ⅲ.『分譲事業』
不動産市場では、開発素地の供給が細っていくなか、開発した物件を短期・中期・長期的に考え
いかに収益につなげるか、安定経営のための事業体制を確立。
【組織図】
(各支店の事業内容・役割分担)
不動産事業本部
神戸支店
大阪支店
戸建・建売事業部
~ 関連会社 ~
技術管理部
マンション事業部
不動産部
株式会社ヒューネット不動産投資顧問
HPマネージメント株式会社
14
不動産流動化事業部
Ⅰ.『不動産流動化事業』
1.ヒューネット組成の不動産ファンド
1-① 商業・サービス業ファンド(人の集まる施設ファンド)
その1.ヒューネット商業・サービス業ファンド(アッシュ・グロース1)・・・組成中
◇コンセプト:『人の集まる施設への投資を行うインカムファンド』・・・千葉・名古屋の2物件に投資
ファンド規模
65億円
インカム利回り
8.3%
5年間
運用期間
10~15%
IRR目標
◇ファンドスキーム
75%
LTV
AM会社
プロフィット有限
㈱ヒューネット不動産投資顧問
責任中間法人
運用指図
AM契約
信託受益権
運用フィー
ローン
Y.K.SPC
1)フィールズ南柏
(有)アッシュ・グロース1
2)ティップネス名古屋木場店
信託契約
エクイティー投資
PM管理
PM契約
信託銀行
PM
賃貸借契約
ML契約
ML(ヒューネット)
15
テナント
金融機関
投資家
・ヒューネット他
◇投資物件
ティップネス名古屋木場店(愛知県名古屋市港区)
フィールズ南柏(千葉県柏市)
※フィールズ南柏1(専門店棟)
敷地面積
:
1,611.33㎡(検査済証による)
延床面積
:
6,360.66㎡(検査済証による)
※フィールズ南柏2(スーパーマーケット棟)
敷地面積
:
5,224.92㎡(検査済証による)
敷地面積
:
5,533.73㎡
延床面積
:
25,312㎡(検査済証による)
延床面積
:
1階
1,859.02㎡
2階
1,136.90㎡
16
その2.ヒューネット商業・サービス業ファンド
◇コンセプト:『人の集まる施設への投資を行うインカムファンド』シリーズ2・・・千葉県内大型S.C.に投資
ファンド規模
84億円
運用期間
インカム利回り
8.4%
IRR目標
5年間
75%
LTV
10~15%
◇ファンドスキーム
AM会社
プロフィット有限
㈱ヒューネット不動産投資顧問
責任中間法人
運用指図
AM契約
信託受益権
運用フィー
ローン
Y.K.SPC
1)サンモールS.C.(イオン旭店)
信託契約
(有)アッシュ・グロース1
エクイティー投資
PM管理
PM契約
信託銀行
PM
賃貸借契約
ML契約
ML(ヒューネット)
17
テナント
金融機関
投資家
・ヒューネット他
◇投資物件
サンモールS.C.(イオン旭店)千葉県旭市
18
敷地面積
:
21,358.70㎡(検査済証による)
延床面積
:
48,109.80㎡(検査済証による)
階数
:
地下1階、地上8階、塔屋1階
構造
:
鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート・鉄骨造
1-② レジデンシャルファンド(賃貸マンションファンド)
◇コンセプト:全国の主要都市部の駅近賃貸マンションに投資を行うインカムファンド
ファンド規模
49億円
インカム利回り
7%
5年間
運用期間
80%
LTV
10%程度
IRR目標
◇ファンドスキーム
AM会社
プロフィット有限
㈱ヒューネット不動産投資顧問
責任中間法人
運用指図
AM契約
信託受益権
運用フィー
ローン
Y.K.SPC
レジデンシャル
金融機関
(有)アッシュ・レジデンシャル1
エクイティー投資
信託契約
PM管理
PM契約
信託銀行
PM
賃貸借契約
ML契約
ML(ヒューネット)
19
テナント
投資家
・ヒューネット他
◇投資物件
20
Ⅱ.『不動産投資顧問事業』
1.不動産投資顧問会社の設立(平成18年4月27日設立)
社
名:株式会社ヒューネット投資顧問
設立趣旨:ヒューネット組成の不動産ファンドの運用を行い、
ヒューネットグループの安定的収益・利益の拡大を図る。
◇投資顧問会社の概要
本社
東京都中央区八重洲 2-8-1 日東紡ビル 12F
代表取締役
猪股 幹夫
資本金
1億2,000万円
内容
ヒューネットが組成する複数の不動産ファンドの運用を行います。
◇投資顧問会社の収支計画
単位:百万円
1期目
2期目
3期目
4期目
5期目
運用資産
24,150
40,000
60,000
83,000
100,000
商業・サービス業ファンド
19,236
30,000
45,000
60,000
70,000
4,914
10,000
15,000
23,000
30,000
159
264
396
547
689
レジデンシャルファンド
受入手数料収入
21
2.新規事業の立ち上げ
対
象:個人投資家
対象エリア:東京・大阪・京都
◇投資規模2~3億円の利回り商品の開発
・戸数20~30戸程度のワンルームマンション
・個人投資家の購入しやすい総額で、高い利回りの確保
◇ヒューネットのメリット(投下資本回収の早い投資)
・投資金額は少なく、資金回収は最大1年で完了
・出口戦略として、ヒューネット組成のファンド組み入れで対応も可能
22
Ⅲ.『分譲事業』
【マンション】<対象エリア
■
取得済用地
:
東京・京都・大阪・神戸>
3棟・約200戸・見込み売上高(約60億円)
戸数
■
着工~完工
茅ヶ崎
60
(着工) 平成18年7月
(完工) 平成19年8月
深沢
14
(着工) 平成18年7月
(完工) 平成19年3月
高崎
120
(着工) 平成18年7月
(完工) 平成19年12月
タイプ
ファミリー
マンション
高級マンション
ファミリー
マンション
今後のヒューネット・マンション事業は、全棟、商品の魅力付けのため当社独自開発の
屋上緑化・壁面緑化を導入し、環境共生型マンションとして他社との差別化を図る。
23
【戸建・建売】
(神戸支店)
■
年間売上高
22億円(予定)の企画提案型の戸建開発分譲
☆取得済用地:7現場(55戸)
「日本たばこ産業」
№
社宅跡地 (800坪)
プロジェクト名
見込売上高:約17億円
エリア
分譲戸数 (戸)
売上高 (百万円)
1
ヒルズコート箕面外院
大阪府箕面市
1
54
2
ヒルズコート緑ヶ丘Ⅲ
兵庫県三木市
1
29
3
ヒルズコート星和台
兵庫県神戸市
4
174
4
ヒルズコート明石大久保町
兵庫県明石市
10
334
5
ヒルズコート月が丘1丁目
兵庫県神戸市
10
290
6
ヒルズコート明石大久保町
Ⅱ
兵庫県明石市
12
350
7
ヒルズコート三木本町
兵庫県三木市
17
469
55
1,700
ヒルズコート明石大久保町
(10戸) 開発現場
「イオングループ」
マックスバリュー三木本町跡地
(1,000坪)
ヒルズコート三木本町
売上達成状況 77%
(17戸) 開発現場
■
今後のヒューネット戸建・建売事業は『庭のある石造りの邸宅』をテーマに10~20戸の中規模開発分譲を軸に、駅近・プロによる
ガーデニングパフォーマンス・セキュリティシステム、ミストサウナ等充実した“標準設備”に加え、屋上緑化・壁面緑化を導入した
デザイナーズ住宅を供給してまいります。
Hills Cote 箕面外院
Hills Cote 緑ヶ丘Ⅲ
Hills Cote 星和台
Hills Cote 星和台
24
Hills Cote 月が丘1丁目
Hills Cote 明石大久保町Ⅱ
平成18年3月期(第60期)決算概要
環境事業
株式会社 ヒューネット
25
平成18年3月期事業報告
環境事業収益(連結)
平成17年3月期
通期実績
売上高
営業利益
平成18年3月期
通期実績
計画額
前期比増減額
単位:百万円
前期比増減率
計画達成率
775
1,851
1,310
1,076
138.8%
141.3%
△107
487
46
594
―
―
26
平成19年3月期計画(連結)
平成18年3月期
通期実績
売上高
営業利益
単位:百万円
平成19年3月期
通期計画額
前期比増減額
前期比増減率
1,851
2,300
449
24.3%
487
200
△287
△58.9%
ポイント
【平成19年3月期-上期・下期売上高計画】
上期
売上高
営業利益
1.従来の商材ごとの営業戦略に加え、新たなビジネス
単位:百万円
760 (△23.1%)
0 (―)
フィールドの展開を行う。
下期
2.不動産事業の強みを生かし、環境対応型プロジェク
1,540 (78.4%)
200 (40.8%)
トをマネジメントする。
(注) ( )内は前年同期比増減率
3.3つのセグメントを設定し、シナジー効果を高める。
①エコ・マテリアル
②エコ・デバイス
③エコ・テクノロジー
27
環境事業セグメント別計画
【平成19年3月期-上期・下期売上高計画】
単位:百万円
上期
エコ・マテリアル
エコ・デバイス
エコ・テクノロジー
合計
ドコー
下期
195
735
95
235
240
0
530
970
260
540
人に優しい循環型社会
【エコ・マテリアル】
(注) ㈱ドコーは屋上緑化を中心とした環境事業のヒューネット子会社
・環境緑化
・室内環境浄化
・ニューエコマテリアル
不動産事業部門
【エコ・テクノロジー】
【エコ・デバイス】
・地域環境再生ビジネス
・環境分野特許製品
の発掘・販売
・CO2排出権取引事業
・(仮称)環境技術研究
センター事業構想
新しい環境技術
28
環境対応ストック
環境事業と不動産事業の融合
◇環境デザイン
■ GIF-T(植生断熱タイル)の活用
■
屋上緑化
■ 保水性路面材の活用
◇室内環境浄化
◇環境商材を広告として利用するビジネスモデルの展開
◇自社開発物件への導入
■ PR効果、差別化、収益向上、付加価値の付与
29
平成18年3月期(第60期)決算概要
液晶事業
株式会社 ヒューネット・ディスプレイテクノロジー
(HDT)
30
平成18年3月期事業報告
液晶事業収益(連結)
単位:百万円
平成17年3月期
通期実績
売上高
営業利益
平成18年3月期
通期実績
計画額
前期比増減額
前期比増減率
計画達成率
950
179
1,424
△771
△81.2%
12.5%
△136
△728
349
―
―
―
ポイント
1.平成18年3月期の収益は、前期比および計画比ともに大幅マイナス。
2.FS液晶ベースのライセンスビジネスにおいて、当期は某・海外電子機器メーカー
との間で、ライセンス供与の契約交渉を推進。平成17年11月には、交渉相手先との
『基本合意契約』(MOU=Memorandum of Understanding)を締結し、以後、
本格交渉に移行したものの、平成18年3月期までには契約に至らなかったことが主因。
3.理由は、交渉相手先の開発資金調達および、商慣習の違いなどの諸事情により
予想以上の時間がかかったことによる。今上期の契約締結に向けて交渉継続中。
4.TN液晶表示盤の販売等に注力した結果、成田国際空港のフライトインフォメーショ
ンボードとして納入。
31
大規模表示盤ビジネスの現状
日本国内の代表的な国際空港の
フライトインフォメーションボードに採用
■
■
環境に優しい省電力
視認性に優れている
撮影協力:成田国際空港株式会社
32
平成19年3月期計画(連結)
単位:百万円
平成18年3月期
通期実績
売上高
営業利益
【平成19年3月期-上期・下期売上高計画】
上期
売上高
営業利益
通期計画額
前期比増減額
前期比増減率
179
1,590
1,411
788.3%
△728
70
798
―
単位:百万円、%
下期
1,040 (24.8倍)
284
平成19年3月期
(-)
550
(4.0倍)
△214
(-)
サムスン電子UFS-LCD使用の携帯電話
(注) ( )内は前年同期比増減率
今後の事業方針は
■
表示器販売については公共大規模表示盤を中心に拡大
■
ライセンスビジネスについては、フィールドシーケン
撮影協力:
シャル方式に限らず、㈱HDT保有特許の有効活用を
図るべく積極的な活動を展開していきます。
33
成田国際空港株式会社
■ HDTの活動
SII(セイコーインスツル社)と共同開発を推進中
■ 他社動向
2005年10月 CEATEC
サムスン電子が32インチのFSを発表
2006年4月 FPD International
東芝松下ディスプレイテクノロジーが9インチの
FSを発表
34
■ SID2005 での論文発表
23.3:A Novel Mono-Domain Alignment Method for
FLCs Applied to Half-V-Shape-Mode FieldSequential-Color Displays
M. Okabe, Dai Nippon Printing Co., Ltd., Chiba,
Japan
25.2: A Wide-Gamut-Color High-Aperture-Ratio
Mobile Spectrum Sequential LCD
S. Roosendaal, Philips Research Laboratories,
Eindhoven, The Netherlands
29.3: A 1450-ppi Field-Sequential System-onGlass LCD Capable of Operating Over a Wide
Temperature Range
K. Takatori, NEC Corp., Sagamihara, Japan
36.3L:Spatio-Temporal Scanning Backlight for
Color-Field-Sequential OCB-Mode LCD
K. Käläntär, Nippon Leiz Corp., Tokyo, Japan
35
■ SID2006 での論文発表予定
13.2: Color Imaging and Display System with FieldSequential OCB LCD
Hidehiro Seki, Hachinohe Institute of Technology, Aomori,
Japan
49.2:Field-Sequential-Color Display with Adaptive Gamut
Johan Bergquist, Nokia Research Center, Tokyo, Japan
L.4: Late-News Paper (Display Systems): A Simple and
Practical Way to Cope With Color Breakup on Field
Sequential Color LCDs
Kazuo Sekiya, Aomori Prefecture CREATE, JST, Hachinoheshi, Aomori-ken, Japan
P.229L: Late-News Poster: Development of Super High
Performance OCB Mode for High Quality Color-Field
Sequential LCDs
Takahiro Ishinabe, Tohoku University, Sendai, Miyagi, Japan
36
平成18年度文部科学省
「都市エリア産学官連携促進事業(一般型)」への参画
■ 文部科学省「都市エリア産学官連携促進事業」
の平成18年度の新規実施地域に、山口県から
提案の山口東京理科大学を核とした技術革新
・事業化プロジェクトが採択されました。
■ このプロジェクトに当社も参画いたしております。
37
知的財産権の積極的な活動を展開
■ 当社保有特許の権利範囲はカラーフィルタ
付きの液晶テレビに対しても有効で、動画表
示の性能を大幅に改善できます。
液晶テレビにおけるライセンス収入
■ フィールドシーケンシャル方式に限らず、
当社保有特許の有効活用を計るべく
積極的な活動を展開していきます。
38
Memo
39
Fly UP