Comments
Description
Transcript
学びの庭 3月号
磐 田 市 生 涯 学 習 イ ベ ン ト 情 報 3 生涯学習マスコット “マナビィ” 生涯学習の「学ぶ」と蜂の英語 「Bee」をあわせて“マナビィ” と名付けられました。 月 号 4月 6月 市内で開催されるさまざまな講座、 イベント、教室の情報をお届け します!皆様の生涯学習の場として、是非、お近くの会場や興味 のある教室等にご参加ください。 〒438-8601 磐田市森岡150 10538-35-4325 50538-35-4480 E-mail:[email protected] 講座・教室・イベント名 と き 磐田市教育委員会 生涯学習課 市外局番0538 (旧豊岡0539) パソコン教室 【全12回】 パソコン講座 労 【全4回】 働 職 パソコン教室 内 容 対象(定員) ・費用・持ち物等 申込方法 問い合わせ先 大藤公民館 直接又は電話にて 大藤公民館へ 138-0371 大藤公民館 138-0371 全くの初心者のコース 対象:一般成人 です。安心して参加し 定員:10人(先着順) てください。 費用:1, 000円/各回 持ち物:筆記用具 ①6月11日 (水) ②6月12日 (木) 岩田公民館 ③6月13日 (金) ④6月14日 (土) 視聴覚室 豊田図書館 ①∼③は午後7時∼9時 ④は豊田図書館にて午後2時∼4時 2F 4月2日 (水)∼ 直接又は電話にて 岩田公民館へ 138−0181 岩田公民館 138−0181 初めてパソコンを習う人、 対象:どなたでも ①4月9・10・11日 (水・木・金) 中泉公民館 ・ 22・ 23日 (水・木・金) 視聴覚室 ②5月21 ①②共3月8日(土)午前8時30分∼ 中泉公民館 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ 初めての 入 力からイラ 対象:初めてパソコンを習う方 4月∼6月 毎週金曜日 スト入り回覧板作成まで 定員:10人(先着順) 午後1時30分∼3時30分 の基本操作を学びます。 受講料:1回1, 300円 パソコン持込可 (WORD初心者・ すっかり忘れてしまった 定員:それぞれ14人 ところ 業 パ ソコン 入 門 人を対象にした講座です。 受講料:2,000円/各回共(テキスト含む) 初日:午後2時∼4時30分 技 コース) 以降:午後1時30分∼4時 パソコン教室 マウス操作、文字入力 対象:どなたでも アップコース) にした講座です。 6月11・12・13日 (水・木・金) 中泉公民館 初日:午後2時∼4時30分 視聴覚室 受講料: 2,000円(テキスト含む) 以降:午後1時30分∼4時 術 (WORDレベル に慣れている人を対象 定員:14人 パソコン教室 5月8・9日 (木・金) マウス操作、文字入力、 対象:どなたでも (EXCEL入門 WORDに慣れている人 定員:14人 初日:午後2時∼4時30分 コース) 1,500円(テキスト含む) 以降:午後1時30分∼4時 を対象にした講座です。 受講料: ! 海外旅行に行った気分 対象:一般成人 学 超かんたん! 習 トラベル英会話 で簡単なトラベル英会話 定員:15人 費用:2, 000円(6回分) を学びます。 一 【全6回】 般 持ち物:筆記用具 水彩画講座 【全20回】 5月の第2・4金曜日 6月∼7月の第1・3金曜日 午後7時∼8時30分 絵を描くことに興味を 対象:一般成人(1年間受講できる方) 毎月第1・3日曜日 お持ちの方ならどなた 定員:15人(先着順) 午前9時∼12時 費用:月2回800円 でもどうぞ。 初回5月11日 (日) 持ち物:水彩画を描くために必要なもの 池田の歴史講座 熊野御前と熊野の長藤 対象:一般成人 ふれあい映画会 名画を観よう 中泉公民館 視聴覚室 5月10日(土)午前8時30分∼ 中泉公民館 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ 4月3日(木)午前8時30分∼ 中泉公民館 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ 南御厨公民館 直接又は電話にて 視聴覚室 南御厨公民館へ 135−0982 南御厨公民館 135−0982 岩田公民館 視聴覚室 岩田公民館 138−0181 4月2日 (水)∼ 直接又は電話にて 岩田公民館へ 138−0181 定員:20人(先着順) 4月10日(木) 午後7時30分∼9時 豊田西公民館 3月15日 (土)午前9時∼ 第1研修室 直接又は電話にて 豊田西公民館へ 134−4737 豊田西公民館 134−4737 対象:どなたでも 参加無料 6月21日 (土) 午後7時∼9時 ふれあい会館 直接会場へ ふれあい会館 134−2613 芸 絵手紙教室 【全5回】 術 茶道教室 文 【全5回】 化 水彩画入門 【全8回】 裏千家茶道 【全10回】 4月6日(日)午前8時30分∼ 中泉公民館 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ まごころこもった絵手紙 対象:一般成人ならどなたでも を作ります。 定員:10∼15人 受講料:1,500円/全5回 持ち物:絵具(顔彩)、習字 中筆2本、筆洗い容器 ①5月11日 (日) ②6月15日 (日) 中泉公民館 ③7月13日 (日) ④8月10日 (日) 工芸室 ⑤9月14日 (日) いずれも午前9時∼11時 おいしいお茶を戴きながら 基本的な作法と癒しの心 (日本の心)を学びましょう。 「作法は裏千家」 対象:どなたでも (男性大歓迎) 定員:14人 受講料: 1,000円×5回(お茶・ お菓子代含む) ①5月24日 (土) ②6月28日 (土) 中泉公民館 4月12日(土)午前8時30分∼ 中泉公民館 ③7月26日 (土) ④8月23日 (土) 茶室・第1・2 受講料を添えて直接中泉 135−3356 ⑤9月27日 (土) 公民館窓口へ 会議室 いずれも午前9時30分∼11時30分 子どものころに持った絵 筆をもう一度。 「絵を描 くこと」を楽しみましょう。 静物画や春と秋には写 生にも出かけます。 対象:どなたでも 定員:20人 費用:実費(紙代など) 持ち物:絵の具、パレット、筆、 筆洗い、雑巾、 あれば画板 ①4月23日(水) ②5月28日(水) 西貝公民館 ③6月25日(水) ④7月23日(水) 2階会議室 ⑤8月27日(水) ⑥9月24日(水) ⑦10月22日(水) ⑧11月26日(水) いずれも午前9時∼12時 6月から第1土曜日 茶道を通して日本の心 対象:一般成人 を学ぶ。 定員:15人多数の場合抽選 午前9時30分∼12時 費用:菓子・抹茶代300円/回 持ち物:懐紙、袱紗、靴下着用 受講料:500円/年間 4月2日 (水)∼ 直接又は電話にて 西貝公民館へ 132ー4853 西貝公民館 132−4853 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) 和室208・9 ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 講座・教室・イベント名 小学生絵画 【全15回】 芸 術 内 容 対象(定員) ・費用・持ち物等 と き 自分だけの取って置きの 対象:小学校4・5・6年生 6月から月2・3回土曜日 定員:20人多数の場合抽選 午後2時∼4時 世界を描き出そう。 費用:画用紙代500円/初回 持ち物:水彩絵の具用品一 式、 その他文房具一式、 雑巾、 汚れてもよい服装 文 化 万葉講座 【全5回】 ご一緒に万葉集を楽しみ 対象:一般成人 ましょう。 定員:20人(先着順) 受講料:無料 持ち物:筆記用具 ところ 持ち物:バスタオル(ヨガ マット)、汗拭きタオル やさしいヨガ講座 健康を考え、ゆっくりと 対象:一般成人(1年間受講出来る方) 毎月第1・3金曜日 (金曜コース) 進めます。年齢は問い 定員:16人(先着順) 午前10時∼11時30分 【全22回】 費用:月2回1, 000円 初回5月16日 (金) ません。 持ち物:バスタオル(ヨガ マット)、汗拭きタオル リフレッシュ 体操講座 【全8回】 第24回ウォーク ポイントを探し、クイズ 家族で、仲間で参加できます。 5月18日(日)小雨決行 ス ラリー大会 に答えながらウォーキン 参加無料 グ。新緑の季節です。 持ち物:筆記用具 歩いて見つけよう見付の 魅力! 午前8時20分∼12時 第23回グラウンド グラウンドゴルフで爽やか 対象:一般成人(個人参加) 6月14日(土) ポ ゴルフ大会 な汗をかきましょう。 定員:72人 午前8時30分∼12時 参加無料 持ち物:道具はこちらでも用 意しますが、ご自分のものを 使って頂いても結構です。 ー らくらくヨーガ 心と体をいきいきとさせ 対象:どなたでも 岩田公民館 4月2日 (水)∼ 体育館 直接又は電話にて (冬は大広間) 岩田公民館へ 138−0181 岩田公民館 138−0181 3月12日 (水)∼ 直接又は電話にて 向笠公民館へ 138−0216 向笠公民館 138−0216 豊田北公民館 3月8日 (土)∼ 直接又は電話にて 豊田北公民館へ 134−4735 豊田北公民館 134−4735 見付公民館 (集合) 5月11日 (日) までに 直接又は電話にて 見付公民館へ 132−0322 (金)∼ 磐田北小学校 5月9日 グラウンド 直接又は電話で 見付公民館へ 132−0322 見付公民館 132−0322 見付公民館 132−0322 ①5月9日 (金) ②6月13日 (金) 中泉公民館 4月4日(金)午前8時30分∼ 中泉公民館 ③7月11日 (金) ④8月8日 (金) 第3・4会議室 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ ⑤9月12日 (金) (午前の部) 10時∼11時30分 (午後の部) 1時∼2時30分 教室 【全5回】 ましよう。 定員: (午前・午後の部) それぞれ15人 受講料:1,000円/各部共全5回 持ち物:タオル(運動し易い 服装で) ファミリーバトミ ントン&ニュー スポーツ教室 【全20回】 子どもから高齢者の皆 でファミリ−バトミントを 中心としたニュースポー ツを楽しみましょう。 対象:小学生以上 毎週金曜日 定員:15∼20人 午後7時∼9時 (金) 受講料:1,000円(スポーツ傷害保険) 初回4月18日 ※但し、小学生は無料 ツ 福田公民館 158-1111 岩田公民館 138−0181 持ち物:バスタオル(ヨガ マット) 対象:どなたでも 4月∼7月 転倒予防・筋力アップ 毎月第1・3木曜日 心身リフレッシュに役立つ 定員:20人(先着順) 受講料:無料 午前10時30分∼12時 エクササイズです。 持ち 物:運 動 靴 、運 動 の 出来る服装 4月3日 (木)午前9時∼ 直接又は電話にて 福田公民館へ 158-1111 岩田公民館 4月2日 (水)∼ 体育館 直接又は電話にて (冬は大広間) 岩田公民館へ 138−0181 ①4月17日 (木) ②4月24日 (木) 向笠公民館 アロマリラックス 大好評につき、第2弾! 対象:一般成人 ③5月15日 (木) ④5月22日 (木) ヨガ 癒しのアロマの香りと 定員15人(先着順) 400円(全4回材料代) いずれも午前10時∼11時15分 音楽に包まれてヨガを 費用: 【全4回】 体験します。 問い合わせ先 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) 研修室207 ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 ①5月14日 (水) ②5月28日 (水) 福田公民館 ③6月11日 (水) ④6月25日 (水) 2階 講義室 ⑤7月9日 (水) いずれも午後1時30分∼3時 やさしいヨガ講座 健康を考え、ゆっくりと 対象:一般成人(1年間受講出来る方) 毎月第1・3月曜日 (月曜コース) 進めます。年齢は問い 定員:16人(先着順) 午前10時∼11時30分 費用:月2回1, 000円 【全22回】 初回5月12日 (月) ません。 申込方法 中泉公民館 体育館 3月14日(金)午前8時30分∼ 中泉公民館 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ エアロビ(ダンベ ル)で 対象:どなたでも ①4月∼6月(10回) ・②4月∼9月(20回) 中泉公民館 エアロビ 体育館 (ダンベル)教室 楽しく体をシェイプアップ 定員:30人(①+②=30人) 毎週金曜日 3月14日(金)午前8時30分∼ 中泉公民館 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ 受講料:①2,500円②5,000円 午後2時∼3時30分 (金) 持ち物:タオル(運動し易い 初回4月18日 服装で) フラダンス入門 初 心 者 のための 基 礎 対象:女性 からのフラダンス。 定員:20人 【全5回】 楽しく優雅に踊りましょう。 費用:無料 持物:汗拭きタオル、飲み物 ①5月16日 (金) ②5月30日 (金) 西貝公民館 ③6月13日 (金) ④6月27日 (金) 2階和室 ⑤7月11日 (金) いずれも午前10時30分∼11時45分 ①5月14日 (水) ②5月21日 (水) 御厨公民館 シェイプアップ 姿勢の改善、ダイエット 対象:一般成人 ③5月28日 (水) ④6月4日 (水) 体育館 ピラティス講座 の効果、身体の引き締 定員:20人(先着順) 200円(6回分) ⑤6月11日 めに今、大人気のエク 受講料:1, (水) ⑥6月18日 (水) 【全6回】 ササイズです。 やさしいエアロ エアロビクスとミニボール ビクスとバラン を使ってシェイプアップ。 スボール 【全16回】 参加人数により変更あり。 いずれも午後1時30分∼3時 持ち物:水分、 タオル、素足 で運動します。 (くつ下可) 定員:20人多数の場合抽選 6月から月2・3回 火曜日 費用:ミニボール代900円/初回 午後2時∼3時 持ち物:運動靴・バスタオル・ 水分 受講料:500円/年間、 スポーツ保険料1, 500円/年間 4月18日 (金)∼ 直接又は電話にて 西貝公民館へ 132ー4853 西貝公民館へ 132-4853 4月16日(水)午前8時30分∼ 御厨公民館 132−3050 直接又は電話にて 御厨公民館へ 132−3050 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 小ホール 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 講座・教室・イベント名 内 容 対象(定員) ・費用・持ち物等 と き 初心者のための フラダンスで健康作り。 定員:20人多数の場合抽選 6月から毎週木曜日 持ち物:バスタオル、水分、 午前10時∼11時30分 健康フラダンス 動きやすい服装 【全15回】 受講料:500円/年間、 スポーツ保険料1, 500円/年間 懐かしい曲にあわせ体を 定員:20人多数の場合抽選 6月から第1・第3火曜日 中高年の 「健康表現体操」 動かし楽しく健康維持を 費用:教本代2, 100円/初回 午前9時30分∼11時 【全16回】 しましょう。 持ち物:運動靴、バスタオル、 水分、動きやすい服装 受講料:500円/年間、 スポーツ保険料1, 500円/年間 ところ 竜洋公民館 (なぎの木会館) 小ホール又は 舞台 申込方法 問い合わせ先 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) 小ホール ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 子どもバレエ 【全11回】 クラシックバレエは子ど もの情操教育としてだ けでなく健康で美しい 身体づくりに最適です。 対象:3歳∼年少 6月から月2・3回水曜日 定員:20人多数の場合抽選 午後4時∼5時10分 持ち物:レオタードか運動できる服装 費用:バレエシューズ代2, 200円/ 初回、スポーツ保険料500円/年間 ※受講生以外の乳幼児の 入室は出来ません(親は可) 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) 小ホール ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 太極拳 【全12回】 太 極 拳は老 若 男 女を 定員:20人多数の場合抽選 6月から第2・第4水曜日 問 わ ず できる手 軽 な 持ち物:運動靴、バスタオル、 午後7時30分∼9時 健康体操。 水分、動きやすい服装 受講料:500円/年間、 スポーツ保険料1, 500円/年間 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 小ホール 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 ポ ヨガ・ピラティス 血行をよくして血液の 定員:20人多数の場合抽選 6月から第2・第4水曜日 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 小ホール 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 ス 【全16回】 酸素運搬や免疫システム 持ち物:運動靴、バスタオル、 午前9時30分∼11時 水分、動きやすい服装 を高めます。 受講料:500円/年間、 スポーツ保険料1, 500円/年間 ー A−ヨガ(エー) 呼吸と共に身体をコン 定員:20人多数の場合抽選 6月から第2・第4火曜日 トロールし、自然治癒力 持ち物:バスタオル、水分、 午後7時30分から9時 【全16回】 向上、 ダイエット・集中力・ 動きやすい服装 忍耐力・生活の質の向 受講料:500円/年間、 上を図ります。 スポーツ保険料1, 500円/年間 ツ 「お腹ぽっこり にさようなら」 中 高 年 向リズ ム 体 操と足 つ ぼ刺激 【全16回】 ホルモンの調整をはか り気血やリンパの流れ を円滑にし内臓の働き を整えます。 気功入門 【全16回】 中国の代表的な健康法 定員:20人多数の場合抽選 6月から第1・第3金曜日 持ち物:運動靴、水分、動き 午前10時∼12時 です。 やすい服装 受講料:500円/年間、 スポーツ保険料1, 500円/年間 定員:20人多数の場合抽選 6月から毎週木曜日 持ち物:運動靴、バスタオル、 午前10時∼12時 水分、動きやすい服装 受講料:500円/年間、 スポーツ保険料1, 500円/年間 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 小ホール 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) 小ホール ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 小ホール 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 ダンベ ル 健 康 軽いダンベルで楽しく 定員:20人多数の場合抽選 6月から第1・第3・第5土曜日 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 体を動かして健康にな 持ち物:ダンベル1kg、運動 午前9時30分∼12時 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) 体操 りましょう。 靴、バスタオル、水分、動き ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 小ホール 【全16回】 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 やすい服装 受講料:500円/年間、 スポーツ保険料1, 500円/年間 趣 味 ・ 娯 楽 ・ レ ク リ エ ー シ ョ ン 三味線教室 【全4回】 ①5月14日 (水) ②5月21日 (水) 大藤公民館 三味線の基本を学び簡 対象:一般成人(初心者) ③5月28日 (水) ④6月4日 (水) 単な演奏を楽しみます。 定員:20人(先着順) 受講料:945円(教科書代) いずれも午前9時30分∼11時30分 直接又は電話にて 大藤公民館へ 138−0371 大藤公民館 138−0371 布ぞうり教室 【全2回】 布ぞうりを作ってみよう。 対象:一般成人 定員:20人(先着順) 費用:600円 持ち物:はさみ 大藤公民館 ①6月7日 (土) ②6月14日 (土) いずれも午後1時∼4時30分 5月10日 (土)∼ 直接又は電話にて 大藤公民館へ 138−0371 大藤公民館 138−0371 4月2日 (水)∼ 直接又は電話にて 岩田公民館へ 138−0181 岩田公民館 138−0181 大 人 の 折り紙 大 人 のための 素 敵な 対象:一般成人(1年間受講できる方) 毎月最終週の水曜日 折り紙で季節を楽しみ 定員:15人(先着順) 午後1時30分∼ 講座 ましょう。 初回5月28日 (水) 費用:毎月1回800円 【全10回】 ※日程を変更する場合あり (材料費込) 持ち物:のり、はさみ、持ち帰り 用ごみ袋 岩田公民館 視聴覚室 講座・教室・イベント名 内 容 対象(定員) ・費用・持ち物等 と き 申込方法 問い合わせ先 岩田公民館 視聴覚室 4月2日 (水)∼ 直接又は電話にて 岩田公民館へ 138−0181 岩田公民館 138−0181 岩田公民館 5月10日 (土) 午前10時30分∼11時30分 視聴覚室 4月2日 (水)∼ 直接又は電話にて 岩田公民館へ 138−0181 岩田公民館 138−0181 向笠公民館 3月12日 (水)∼ 直接又は電話にて 向笠公民館へ 138−0216 向笠公民館 138−0216 向笠公民館 直接又は電話にて 向笠公民館へ 138−0216 向笠公民館 138−0216 フラワーデザイン 野原や庭で咲く季節の 対象:一般成人 ①4月6日 (日)②5月11日 (日) 向笠公民館 押し花体験教室 花々で美しい押し花を 定員:10人(先着順) ③6月1日(日) 作り、本のしおりなどを 費用: 【全3回】 1, 500円程度(全3回分) いずれも午後1時30分∼3時30分 直接又は電話にて 向笠公民館へ 138−0216 フラワーアレンジ 季節の花をアレンジします。 対象:一般成人(1年間受講できる方) 毎月第3金曜日 午後2時∼ メント 寄せ植えなども楽しみます。 定員:15人(先着順) 初回5月23日 (金) 【全11回】 器や鉢は用意します。 費用:月1回2, 000円 ところ 持ち物:ハサミ、ダンボール箱、持ち帰り用ごみ袋 対象:小学生以上 子ども遊 び の お母さんにプレゼント するお花を作りましょう。 定員:20人(先着順) 教室① アレンジメント講座 費用:500円 持ち物:はさみ・持ち帰り用ごみ袋 健康布ぞうり教室 健康に良く、履き心地 対象:一般成人 満天の布ぞうりの製作 定員:15人(先着順) 費用:300円 持ち物:布きりばさみ、洗濯バサミ2個 6月1日 (日) 午前9時∼12時 子ども力学教室 子どものための楽しい力学教室 対象:小学4∼6年生・中学生 ※説明会3月28日(金) トンガリクラブ 「風に学ぶ」 定員:12人(先着順) 午後7時30分∼ 【全10回】 竹とんぼ、風車、凧等を 費用:毎回300円程度 4月∼3月第2土曜日 作って風の力を学びます。 持ち物:筆記用具 作ってみましょう。 布ぞうり講座 【全2回】 午前8時30分∼11時30分 向笠公民館 138−0216 持ち物:ピンセット (ある人) 健康に良いと言われて 対象:一般成人 いる、布ぞうりを作りま 定員:20人(先着順) しょう。 ①6月12日 (木)②6月19日 (木) 豊田西公民館 5月15日 (木)午前9時∼ 第2研修室 いずれも午後1時∼4時 直接又は電話にて 豊田西公民館へ 134−4737 豊田西公民館 134−4737 健康布草履講座 足にやさしいぞうりをつ 対象:一般成人(初心者のみ) ①5月29日(木)事前説明会 豊田農村環境 5月1日 (木)午前9時∼ くりましょう。 (木) ③6月19日 (木) 改善センター 直接又は電話にて 【全6回】 定員: 8人(多数の場合抽選) ②6月5日 趣 味 ・ 娯 楽 ・ レ ク リ エ ー シ ョ ン 豊田農村環境 改善センター 豊田農村環境改善センターへ 135−9311 135−9311 (木) ⑤7月17日 (木) 持ち物:布、作業台、はさみ、 ④7月3日 ⑥8月7日 (木) ラジオペンチなど いずれも午後1時30分∼3時30分 (金)∼ 仲間づくり、生きがい探し。 対象:一般成人男女 年間5∼7回:活動日:第2水曜午前など 見 付 公 民 館 4月4日 みつけ講座 直接又は電話にて 「男女共同参画 公民館行事への参加 定員:25人 第1回は5月18日(日)ウォー など 見付公民館へ など地域活動。 受講料は無料ですが、実習の クラリー大会参加 講座」 132−0322 工芸研修・社会見学な 材料費や社会見学の施設見学 午前8時20分(見付公民館 どの体験や講義など。 料、昼食代など実費が必要です。 集合)∼12時頃まで 親子バルンアート ペンシルふーせんを使っ 対象:幼児から小学2年生までの親子 6月22日(日) て夢いっぱいふくらま 定員:30人 午前9時30分∼11時30分 教室 見付公民館 工芸室 5月9日 (金)∼ 直接又は電話にて 見付公民館へ 132−0322 見付公民館 132−0322 見付公民館 工芸室 5月9日 (金)∼ 直接又は電話にて 見付公民館へ 132−0322 見付公民館 132−0322 せて可愛い動物を作っ 持ち物:持ち帰り用の袋 てみましょう。 材料費:親子1組200円 親子紙粘土教室 誰にでも出来る楽しい 対象:幼児から小学2年生までの親子 ①7月6日(日) ②7月20日 (日) 粘土あそびです。好きな 定員:30人 【全2回】 ものを作ってみましょう。 持ち物:①絵画道具(筆、水入れ、 午前9時30分∼11時30分 写真、本など用意すると 絵の具、筆拭き)②へらなど いいね! 材料費:親子1組200円 子ども囲碁・ 将棋教室 【全20回】 見付公民館 132−0322 対象:小学生(1∼6年生) おともだちとなかよく (囲碁) 10∼16人 一緒におぼえましょう。 定員: (将棋) 10∼16人 受講料:1,000円/年 毎月2回、第2・4土曜日 午前10時∼11時30分 初回5月10日 (土) 中泉公民館 4月5日(土)午前8時30分∼ 中泉公民館 第3・4会議室 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ 健康布ぞうり教室 若い人から年配の方ま 対象:2日とも参加できる方 で静かなブーム、素足 定員:20人 【全2回】 ①6月21日 (土) ②6月22日 (日) いずれも午後1時∼4時 西貝公民館 2階和室 にやさしい布ぞうりを編 費用:600円(2足分) 持ち物:裁ちばさみ んでみませんか。 5月24日 (土)∼ 直接又は電話にて 西貝公民館へ 132−4853 西貝公民館 132−4853 ①5月9日(金) ②6月13日(金) 西 貝 公 民 館 ③7月11日(金) ④8月8日(金) となり ⑤9月12日(金) ⑥10月10日(金) 訓練校体育館 ⑦11月14日(金) ⑧12月12日(金) いずれも午前10時∼11時30分 4月4日 (金)∼ 直接又は電話にて 西貝公民館へ 132−4853 西貝公民館 132−4853 ①6月16日 (月) 西貝公民館 ②6月23日 (月) 2階会議室 ③6月30日 (月) ④7月7日 (月) いずれも午前9時30分∼11時30分 5月26日 (月)∼ 直接又は電話にて 西貝公民館へ 132−4853 西貝公民館 132−4853 育児講座 【全8回】 親子で楽しく遊ぼう ダンボール、牛乳パック などを使ったゲームや工 作、紙芝居などをします。 エコクラフト 紙紐で作る 夏のバッグ 【全4回】 エコクラフト (紙ひも)で 対象:どなたでも 編む、丈夫でお洒落な 定員:14人 費用:3,700円(材料費) バッグを作ろう。 持ち物:メジャー(1m以上)、ものさし、はさ み、洗濯バサミ(20ヶ)、目打ち、お手ふき プリザーブド フラワー アレンジメント 4月20日 (日) 生の風合の長期保存が 対象:一般成人 定員:20人(先着順) 午前10時∼11時30分 可能なお花のアレンジ 材料費:2, 000円 持ち物:はさみ、持ち帰り用の袋 やさしい書道 【全16回】 書は人生の友 定員:15人多数の場合抽選 6月から第1・第3木曜日 午後7時∼9時 集中力を身につけよう。 持ち物:習字道具一式 受講料:500円/年間 対象:1歳半∼3歳のお子さんと その保護者 定員:30組(先着順) 費用:1, 000円(8回分) 持ち物:上靴、水筒 御厨公民館 視聴覚室 3月21日(金)午前8時30分∼ 御厨公民館 132−3050 直接又は電話にて 御厨公民館へ 132−3050 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) 和室208・9 ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 講座・教室・イベント名 内 容 対象(定員) ・費用・持ち物等 と き やさしいギター ギターはあるけど弾い 定員:20人位多数の場合抽選 6月から第2・第4土曜日 入門 た事がない、弾き方が 持ち物:フォーク・クラシックギター、 午後7時∼9時 000円 【全12回】 わからない、楽譜が読 筆記用具、テキスト代1, めない、歳をとりすぎて、 受講料:500円/年間(ギター という方のための入門 貸し出し有、数に限り有) 講座です。 趣 味 ・ 娯 楽 ・ レ ク リ エ ー シ ョ ン ところ 申込方法 問い合わせ先 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) 研修室210 ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 シニアほのぼの ①開講式と講演「貧乏神 対象:60歳以上の方 定員:20人(先着順) 教室 を追い払う」 受講料:無料 【全6回】 ②布ぞうりづくり 4月2日 (水)午前9時∼ 直接又は電話にて 福田公民館へ 158-1111 福田公民館 158-1111 女 性 の ゆとり ①開講式と中国胡弓の体験&鑑賞 対象:成人女性 定員:20人(先着順) ②布ぞうりづくり セミナー ③知って得する整理収納術 受講料:無料 【全6回】 4月4日 (金)午前9時∼ 直接又は電話にて 福田公民館へ 158-1111 福田公民館 158-1111 (木) ②6月5日 (木) 福田公民館 4月8日 (火)午前9時∼ 親 子 でアロマ ①アロマの基礎と使い方、 対象:0∼3歳(就園前)の親子 ①5月29日 香りの体験、ハーブティー 定員:20組(先着順) ③6月19日 (木) 直接又は電話にて 2階 セラピー の効能、ふれあい遊び 受講料:無料 いずれも午前10時∼11時 リハーサル室 福田公民館へ 【全3回】 福田公民館 158-1111 ①5月9日(金) ②7月18日(金) 福田公民館 ③9月12日(金) ④11月14日(金) 2階 講義室 ⑤1月16日(金) ⑥3月13日(金) ほか ③笑って楽しく♪レクリエーション 材料費: 300円(布ぞうり材料) 午後1時30分∼3時 ④お楽しみ企画「視察 ※視察研修費、受講生リクエ ※②は午後1時∼4時30分 研修へ行こう」 スト企画の材料費等は別途。 ※④、⑤の時間は未定。 ⑤受講生リクエスト企画 持ち物:随時、 お知らせします。 ⑥紙すきで葉書づくりと閉講式 ※④と⑤は、受講生と一緒に考えます。 ④お楽しみ企画「視察 研修へ行こう」 ⑤受講生リクエスト企画 ⑥自分の美しさに気づく アロマセラピーと閉講式 ※④と⑤は、受講生と一緒に考えます。 ②暮らしの中でのアロ マセラピー利 用 法(お 掃除等)、ふれあい遊び ③身体や心、ストレスに効く 精油を知る、ふれあい遊び ①6月18日(水) ②8月20日(水) 福田公民館 ③10月15日(水) ④12月17日(水) 2階 講義室 ⑤1月21日(水) ⑥2月18日(水) ほか 材料費:1, 300円(布ぞうり、 午後1時30分∼3時 アロマセラピー材料) ※②は午後1時∼4時30分 ※視察研修費、受講生リクエ ※④、⑤の時間は未定。 スト企画の材料費等は別途。 持ち物:随時、 お知らせします。 158-1111 材料費:2, 000円(3回分) 持ち物:コップ( 子どもの 分も)、ポケットティッシュ、 筆記用具 庭 木の手 入れ 松の剪定(みどり摘み) 対象:一般成人 の講義と実習を行います。 定員:20人(先着順) 教室 5月17日 (土) 午前9時30分∼11時30分 大藤公民館 5月1日 (木)∼ 直接又は電話にて 大藤公民館へ 138-0371 大藤公民館 138-0371 5月29日 (木) 午前9時30分∼11時30分 大藤公民館 5月1日 (木)∼ 直接又は電話にて 大藤公民館へ 138-0371 大藤公民館 138-0371 ①6月7日 (土) ②8月2日 (土) 大藤公民館 ③10月4日 (土) ④12月6日 (土) いずれも午前9時∼12時30分 5月1日 (木)∼ 直接又は電話にて 大藤公民館へ 138-0371へ 大藤公民館 138-0371 岩田公民館 調理室 4月2日 (水)∼ 直接又は電話にて 岩田公民館へ 138−0181 岩田公民館 138−0181 岩田公民館 調理室 4月2日 (水)∼ 直接又は電話にて 岩田公民館へ 138−0181 岩田公民館 138−0181 持ち物:剪定ばさみ 和菓子作り教室 家 庭で出 来る和 菓 子 対象:一般成人 作りを学びます。 定員:10人(先着順) 費用:500円 持ち物:エプロン、三角巾、布巾、持ち帰り容器 わくわくクッキング 小学生を対象にクッキング 対象:小学生 【全4回】 初回はおいしいハンバーグ 定員:10人(先着順) を作ります。 費用:材料費実費 持ち物:エプロン、三角巾、布巾 家 楽しいパン作り 初めてでもおいしく、 対象:一般成人(1年間受講できる方) 毎月第1木曜日 講座 【全10回】 おうちでも作れるよう 定員:12人(先着順) 費用:1回1, 000円 になります。 持ち物:エプロン、三角巾、布巾1枚 午前9時∼午後1時 初回5月8日 (木) 子ども遊 び の お父さんやおうちの人 対象:小学生と父親(又は保護者) 6月15日(日) 庭 教室② 親子料理講座 旬を楽しむ 料理講座 生 【全10回】 ハーブ講座 活 と一緒に、おいしいお 定員:2人1組で8組16人(先着順) 午前9時30分∼午後1時 料理を作りましょう。 費用:一組1, 000円 持ち物:エプロン、三角巾、布巾 地場産の野菜や、季節の野 菜を使いおいしい、ちょっぴ りダイエット、そして食育を 考えるという欲張り料理です。 男性も是非参加して下さい。 3回コース ①ハーブの寄せ植え ②ハーブガーデン視察 ③ハーブクッキング (フレッシュサラダ他) 竹炭講座 竹 炭 窯 の 見 学と竹 炭 づくりの 講 義と竹 炭 オブジェの 製 作( 癒し の室内飾り) 男の料理教室 簡単な家庭料理 講座 【全5回】 対象:一般成人 定員:12人(先着順) 費用:1回1, 000円 持ち物:エプロン、三角巾、布巾1枚 毎月第3木曜日 午前9時∼午後1時 初回5月15日 (木) 岩田公民館 調理室 4月2日 (水)∼ 直接又は電話にて 岩田公民館へ 138−0181 岩田公民館 138−0181 対象:一般成人 定員:20人(先着順) 受講料:①600円②200円 ③600円 持ち物:①園芸用シャベル、軍手、 持ち帰り用袋又はダンボール箱② 筆記用具③エプロン、三角巾、布巾 ①4月21日 (月) 午前9時30分∼11時30分 ②5月19日 (月)小雨決行 午前9時∼12時 ③6月16日 (月) 午前9時30分∼11時30分 ①田原公民館 視聴覚室他 ②磐田市下岡田 「岡田の荘」 ハーブガーデン ③田原公民館 視聴覚室 3月15日 (土)∼ 直接又は電話にて 田原公民館へ 135−4269 田原公民館 135−4269 田原公民館 5月8日 (木)∼ 直接又は電話にて 田原公民館へ 135−4269 田原公民館 135−4269 6月7日 (土) 対象:一般成人 午前9時∼11時30分 定員:15人(先着順) 受講料:600円 持ち物:エプロン、軍手、持ち 帰り用袋又はダンボール箱 対象:60歳∼ 定員:18人(先着順) 費用:3, 000円(5回分) 毎月第3木曜日 午前9時30分∼12時 初回5月15日 (木) (火)午前9時∼ 豊田西公民館 4月15日 直接又は電話にて 調理室 豊田西公民館へ 134−4737 豊田西公民館 134−4737 講座・教室・イベント名 内 容 対象(定員) ・費用・持ち物等 親子で作るおやつ 皮作りからピザを楽しく 対象:親子 教室 作りましょう。 定員:14組(先着順) と き 6月14日 (土) 午前9時30分∼12時 費用:500円 ところ (木)午前9時∼ 豊田西公民館 5月15日 直接又は電話にて 調理室 豊田西公民館へ 134−4737 問い合わせ先 豊田西公民館 134−4737 簡単マッサージ講座 楽しくマッサージを学び 「男女共同参画 ましょう。 講座」 【全5回】 対象:一般成人 定員:10組(2人1組)夫婦 又は友人(先着順) 持ち物:手ぬぐい(1組1枚) ①4月10日 (木) ②4月24日 (木) 豊田農村環境 3月13日 豊田農村環境 (木)午前9時∼ ③5月8日 (木) ④5月22日 (木) 改善センター 直接又は電話にて 改善センター 豊田農村環境改善センターへ 135−9311 ⑤6月12日 (木) いずれも午後1時30分∼3時 135−9311 一般料理教室 【全5回】 おいしくて、体にも良い家庭料理。 初心者から、毎日の献立 作りに悩む方も。 季節感を大切に旬の食 材を使った料理教室です。 対象:一般成人 定員:20人 受講料:500円(材料費) 持ち物:エプロン、三角巾、布巾 2∼3枚、持ち帰り用のタッパ−など ①7月5日(土) ②8月9日(土) 見付公民館 ③9月13日(土) ④10月4日(土) 料理実習室 ⑤11月8日(土) いずれも午前9時∼12時 6月6日 (金)∼ 直接又は電話にて 見付公民館へ 132−0324 男性料理教室 【全5回】 男性の健康を考えた料理 対象:男性ならどなたでも を作ります。 定 員:12人 受講料:1,000円×5回(材料代含む) 持ち物:エプロン、タオル、容器(持ち帰り用) ①5月9日 (金) ②7月4日 (金) 中泉公民館 ③9月5日 (金) ④11月7日 (金) 調理室 ⑤2月6日 (金) いずれも午前9時∼11時30分 4月3日(木)午前8時30分∼ 中泉公民館 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ 味噌作り教室 ①6月12日 (木) おいしい手作り味噌に 対象:どなたでも 定員:①②それぞれ10人 ②6月26日 (木) 挑戦しよう。 受講料:1,500円/回(麹代含む) いずれも午前9時∼11時 持ち物:大豆1. 3KG(約1升)、 (煮た大豆≒3KG)、塩1KG 子育て「たんぽぽ」 親子で楽しく遊びましょう。 対象:お母さんと1∼2才児 毎月第4木曜日 教室 定員:親子で20組 午前10時∼11時 受講料:1,500円/(全10回) (材料費等含む) 初回5月22日 (木) 家 【全10回】 第4回ハーブ石鹸作り 第5回ハーブクッキング 庭 らくらく体 操と ツボ押しでリフレッシュ! 健康 ツボ押し講座 【全5回】 5月14日(水)午前8時30分∼ 中泉公民館 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ 中泉公民館 (体育館) 4月17日(木)午前8時30分∼ 中泉公民館 受講料を添えて直接中泉 135−3356 公民館窓口へ 材料費等) いずれも午前9時30分∼11時 持ち物:第1回は苗を入れる袋 30分(最終日は12時まで) 対象:一般成人 定員:30人(先着順) 受講料:無料 服装:ツボ押ししやすいようにな るべく薄着(Tシャツ、ジャージ等) 見付公民館 132−0322 中泉公民館 調理室 ①5月23日 (金) ②6月6日 (金) 西貝公民館 ハーバルライフ 第1回ハーブの基礎知識と育て方 対象:どなたでも ③6月20日 (金) ④7月4日 (金) 2階会議室 定員:15人 第2回ハーブ園見学 の勧め (金) 第3回ハーブティーの楽しみ方 費用:2,000円(ハーブ苗・ ⑤7月18日 【全5回】 生 申込方法 4月25日 (金)∼ 直接又は電話にて 西貝公民館へ 132−4853 西貝公民館 132−4853 ①6月5日 (木) ②7月3日 (木) 御厨公民館 ③8月7日 (木) ④9月4日 (木) 体育館 ⑤10月2日 (木) いずれも午前9時∼11時 5月8日(木)午前8時30分∼ 御厨公民館 直接又は電話にて 132−3050 御厨公民館へ 132−3050 暮らしに花いっぱい 季節に応じた花の寄せ 対象:どなたでも (男性大歓迎) 5月∼3月の第4木曜日 長野公民館 ※8、 11、 12月は第3木曜日 視聴覚室 教室 植えやこけ玉、ブーケ、 定員:15人(先着順) 【全11回】 フラワーアレンジをします。 費用:材料費実費1回3, 000円程度 いずれも午後2時30分∼4時 直接、年会費(2, 000円) 長野公民館 を添えて長野公民館まで 132−5421 お申し込みください。 年会費として2, 000円(ハサミ、花器等) 活 カウンセリング カウンセリングを通じて 定員:15人多数の場合抽選 6月から第1・第3水曜日 良い人間関係を築くた 持ち物:筆記用具 午後7時∼9時 入門 めのノウハウを学ぶ。 受講料:500円/年間 【全16回】 竜洋公民館 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 (なぎの木会館) 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) 会議室203 ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 やさしいパン作り 動物パンやピザ・和風 定員:20人多数の場合抽選 6月から第1・第3木曜日 お や つ ケーキなどを 費用:材料代1, 午前9時30分∼12時 000円/回 【全16回】 竜洋老人福祉 受付4月1日(火)∼30日(水) 竜洋公民館 センター調理室 直接窓口へ申込か、官製はがき、 (なぎの木会館) ファックスに希望講座・郵便番 166−1111 号・住所・氏名・年齢・電話番 566−7789 号を記入し 〒438-0231・磐 田市豊岡6605−3 竜洋公 民館講座係へ電話申込不可。 楽しく作りましょう。 ラッピング教室 【全5回】 持ち物:スリッパ、エプロン、 麺棒、筆記用具他 受講料:500円/年間 暮らしに役立つラッピ 対象:一般成人 ングや風呂敷の活用法 定員:15人(先着順) を学んでみませんか? 受講料:無料 材料費:3, 000円(5回分) 持ち物:ハサミ、カッターナイフ、筆記用具 ※②以降の持ち物は、随時お知らせ。 手打ち蕎麦講座 あなたも手打ち蕎麦づくり 対象:成人男性 に挑戦してみませんか? 定員:15人(先着順) 【全2回】 受講料:無料 材料費:1, 600円(2回分) 持ち物:ふきん、手ぬぐい、エプロン、 三角巾、そば持ち帰り用タッパー (大学ノート版程度)、筆記用具 ①5月20日 (火) ②6月3日 (火) 福田公民館 ③6月17日 (火) ④7月1日 (火) 2階 講義室 ⑤7月15日 (火) いずれも午後7時∼8時30分 4月5日 (土)午前9時∼ 直接又は電話にて 福田公民館へ 158-1111 福田公民館 158-1111 ①5月24日 (土) ②6月14日 (土) 福田公民館 午後1時30分∼4時 2階 第2会議室 4月6日 (日)午前9時∼ 午前9時∼午後5時 直接又は電話にて 福田公民館へ 158-1111 福田公民館 158-1111 磐 田 市 生 涯 学 習 イ ベ ン ト 情 報 磐田市教育委員会 生涯学習課 〒438-8601 磐田市森岡150 10538-35-4325 50538-35-4480 E-mail:[email protected]