...

真代&清子の部屋

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

真代&清子の部屋
大分県立
新生支援学校
保健室
2010年
6月1日
「ファイト!君が走る!私も走る!みんなが主役だ運動会!」のスローガンのもと、今年の運動会が大成功に終わり
ました。天候が不安定で暑かったり、雨に悩まされて寒かったりしたので体調管理が大変だったことと思いますが、水
分補給をしたり、衣服の調節をしたりですばらしい運動会でしたね。
これから梅雨が本番になり、水泳の授業も始まります。引き続き体調管理には十分気をつけてください。
6月の保健行事 ≪≫ は対象学年です。
日 (曜日)
内
容
日 (曜日)
内
容
1日 (水)
眼科健診 《高》
9日 (木)
整形外科健診 ≪中2~3・高1,高3≫
2日 (木)
歯科健診 ≪中2~3・高≫
14日 (火)
内科健診・結核検診・キャンプ前健診 ≪小・高3≫
7日(火)
歯みがき指導 ≪小・中≫
21日 (火)
内科健診・結核検診・キャンプ前健診≪中・高1~2≫
※ 検診結果は、7 月に全ての検診が終了しましたら、『健康手帳』でお知らせします。
※ 精密検査が必要な場合や早期治療を要する場合は、早急に学級担任から保護者の方へ連絡をします。
・歯を大切にしよう。
水泳の授業前後に気をつけて欲しいこと
<当日までに>
・爪を切っておきましょう。
・よく眠りましょう。
<当日は>
・朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。
・いつもと違う様子があれば必ず連絡帳等で学校へお知らせをお願いします。
<こんな人はプールに入ることができません。>
・発熱、頭痛、咳、鼻水、寒気など、風邪の症状のある人。
・腹痛、下痢をしている人。
・吐き気のする人。
・充血、流涙、目やに、耳痛、耳だれなどがある人。
・皮膚に傷やできもののある人。
☆水泳の前や後に体調が悪くなったら、必ず知らせてください。
☆先月実施しました耳鼻咽喉科健診で、水泳前に受診をおすすめするプリントを持ち帰った人は、水泳の授業までに受
診しておくことをおすすめします。
清子の部屋
前回の道子の部屋を読み、大変感動しました。3 月中旬にパルクラブでイチゴ狩りをしたので、もしやあの時案内してく
れた青年が小池先生の息子さんだったのでは!!と感激し、来月の「道子の部屋」も楽しみだわと思っていたら、今回の
原稿依頼・・・勘違いに気がついた次第です。そんなおっちょこちょいな清子の部屋にようこそ!
さる 5 月 19 日の放課後 PT 訓練見学のため、つばさ学園に行きました。きれいな建物に感動の声をあげていると、後で
案内しましょう!と衛藤課長さんが声をかけてくださいました。就学前のこどもたちの部屋を中心に見学。その中で「わ
かりやすい教室環境」
「幼稚園や小学校にスムーズになじめるような教室」等設計段階から諸機関との連携を視野に入れて
いたことがわかりました。特に「小学部(小学校)に送り出すのにどういう事をしておいたらよいか知りたい。そのため
にも学校と連携をとり早期療育に取り組みたい」と強く語っておられました。一生のトータルプランとしての「個別の支
援計画」を考えていく際に、就学前療育機関←→小←→中←→高←→進路先と連携することはその子どもの生活の質を高めてい
くために非常に重要だと再認識しました。また、保護者が悩み等を相談し合うグループワークを行ったり、臨床心理士さ
んを配置して相談の場も設けたりしたいということでした。高等部所属なので就学前の療育現場をみることはほとんどあ
りません。貴重な経験ができたと感じています。快く対応してくださった職員のみなさんに感謝です。
(高等部 大野清子)
真代&清子の部屋
⇒
裏面には 岩田真樹代先生の 『 私の健康法
』と 「 保健部から 」等です。
かえってきました!?養護教諭の岩田真樹代です☆
梅雨は、じめじめして家の中で過ごすことが多いと思いますが・・・。
梅雨の晴れ間には新緑を感じにお出かけしてみてはどうでしょうか?
ダイエットに、ストレス発散に、風を感じたり、虫を探したり、虫の音を聞いたり、草花
のにおいを感じたり・・・。目的はいろいろ。
第1回目のおすすめは、佐野植物公園です
☆おすすめのポイント☆
① 遊具(落下防止の柵がついてます)
② 足湯(月曜日はお休みです)→大人も楽しめます
③ 多目的トイレ完備
④ 駐車場から近い
⑤ 草スキーもできます
⑥ 草花いっぱい
イラスト遠藤ももこ
健康教育
5 月の全校集会での『校長先生のお話』のなかで、「運動会にむけての体調管理」のお話がありました。万
全の体調で運動会を迎えるために、何が必要かを児童生徒に問いかけました。その中で【早寝早起き】のヒ
ントとして、寝ている顔から元気な顔へと変わるしかけ絵を使用。目で見ても納得できた様子でした。そこで、
今回は校長先生にお話を聞きました。
Q.「とりあげるきっかけは?」校長先生:学校目標の「たくましく」に「健康」であることはつながり
ますし、「健康」はとても大切だからです。
Q.「児童生徒の反応は?」校長先生:集会が近づいてくると「どんな話をしようかなあ。」といろ
いろ考えて使用する用具を準備します。児童生徒のみなさんは「今日の話は楽しかった。」と
喜んでくれたり、「次の話は何の話ですか?」など期待している声を聞きます。
毎月の『校長先生のお話』を児童生徒は楽しみにしています。次はどんなお話をしていただけるのかな!?
健康教育担当 佐藤直美
給食・摂食
くまスプーン・くまフォーク
おもに、小学部が使っている、柄にくまの絵がついた、子供用のスプーンとフォークは15才です。私が以前、勤務して
いたときに購入し、ずっと使い続けられていたものです。個人持ちのスプーンの種類があまりに多くなり、調理員さんがク
ラス分けするのに悲鳴をあげてしまいました。そこで、統一しようということになり、買ってもらいました。
品物って保つものだと感心しました。そして、みんなに、「くまスプーン貸して下さい」と名前で呼ばれていました。さすがに
少々くまさんの絵は薄くなってきていますが、大切に使われていたことを嬉しく思いました。
主任学校栄養職員 橋本和美
6月7日(火)に歯みがき指導が予定されています。小学部、中学部が学部ごとに大分歯科専門学校の学生さんが来校され、
劇をみたり、実際にはみがきの様子をチェックしていただいたりすることになっています。当日は、歯ブラシ、コップ、タオルを
(染め出しをする人は手鏡、洗濯ばさみ、ある人はバケツ)忘れないように持ってきてください。当日の様子は来月号のほけん
だよりでお知らせするよう予定しています。楽しみに!
昼休み、プレイルームである耳鼻咽喉科健診の準備をしていたら・・・ナント高等部1年の
Yさんが「なにか手伝いない?」と声をかけてきてくれました。誰に頼まれたわけでもなく、
自然にしていました。おかげでスムーズに準備ができました。本当に感謝です☆
Fly UP