Comments
Description
Transcript
核生権力とジェノサイドの意図
1 9 核生権力とジェノサイドの意図 木村章男 1.核批評から生政治学へ 核批評 ( n u c l e a rc r i t i c i s m ) を特集した D i a c r i t i c sの 1 9 8 4年夏号に収め られた論文“NoA pocalypse,NotNow( f u l ls p e e dahead,s e v e nm i s s i l e s, s e v e nm i s s iv e s ) "(!)の中で,ジャック・デリダ(Ja c q u e sD e r r i d a ) は核批 評が想定する文学が従来のものと違い,より根源的なものであると指摘する。 Undert h eh e a d i n go fn u c l e a rc r i t i c i s m ,i nac o l l o q u i u mo r g a n i z e d i a c r i t i c s ,weh avet ot a l ka b o u tl i t e r a t u r e,a b o u tt h el i t e r a t u r e byD t h a t1s h a l ld i s t i n g u i s hh e r efromp o e t r y,fromt h ee p i c,fromb e l l e s ng e n e r a l . . . . Now what a l l o w su sp e r h a p st ot h i n kt h e l e t t r e si ,i t sb e i n g f o r t h e f i r s t t i m e a n d p e r h a p s u n i q u e n e s so fn u c l e a rwar f o r t h e I a s t t i m e,i t sa b s o l u t ei n v e n t i v e n e s s,whati tpromptsu st o fi tr e m a i n sadecoy,ab e l i e f,ap h a n t a s m a t i cp r o j e c t i o n, t h i n keveni i so b v i o u s l yt h ep o s s i b i l i t yo fani r r e v e r s i b l ed e s t r u c t i o n,l e a v i n g not r a c e s,o ft h ej u r i d i c ol i t e r a r ya r c h i v e- t h a ti s,t o t a ld e s t r u c t i o n o ft h eb a s i so fl i t e r a t u r eandc r i t i c i s m .( 2 6 ) D i a c r i t i c sによって組織された共同討議において,核批評のタイトルの ・ 下で,私たちは文学について,詩とも叙事詩とも文学一般とも区別しな ければならない文学について,話さなければなりません。……今私た ちに核戦争のユニークさのことを,その最初にしておそらく最後である ことを,その絶対的な創造性のことをおそらく考えさせるもの,たとえ それが見せかけ,信仰,幻想、の投影のままであるとしても,それが私た ちに考えさせるものとは,明らかに取り返しのつかない破壊,法 文学 的アーカイヴが痩跡を残さず消えてしまうこと,すなわち文学と批評の 2 0 2 2 0 基礎が完全に破壊されるということです。 さらにデリダは核批評がディコンストラクションと同類であり,両者が文学 観だけでなく時間(歴史)の感覚をも共有していることを示唆する。 Thati swhyd e c o n s t r u c t i o n,a tl e a s twhati sb e i n ga d v a n c e dt o d a y , b e l o n g st ot h en u c l e a ra g e .Andt ot h ea g eo fl i t e r a t u r e . i ni t sname I f" l i t e r a t u r e "i st h enameweg i v et ot h ebodyo ft e x t swhosee x i s t e n c e,p o s s i b i l i t y,ands i g n i f i c a n c ea r et h emostr a d i c a l l yt h r e a t e n e d,f o rt h ef i r s tandl a s tt i m e,byt h en u c l e a rc a t a s t r o p h e,t h a t d e f i n i t i o na l l o w so u rt h o u g h tt og r a s pt h ee s s e n c eo fl i t e r a t u r e,i t s r a d i c a lp r e c a r i o u s n e s sandt h er a d i c a lf o r mo fi t sh i s t o r i c i t y ;b u ta t t h esamet i m e,l i t e r a t u r eg i v e su st ot h i n kt h et o t a l i t yo ft h a twhich , l i k el i t e r a t u r eandh e n c e f o r t hi ni t,i se x p o s e dt ot h esamet h r e a t , c o n s t i t u t e dbyt h esames t r u c t u r eo fh i s t o r i c a lf i c t i o n a l i t y,p r o d u ひ i n gandt h e nh a r b o r i n gi t sownr e f e r e nt .( 2 7 ) だからこそディコンストラクション,あるいは少なくとも今日その名前 で進められているものは,核時代に属していると言えます。そして文学 の時代にも,です。もし「文学」がテクスト全体に対して,その存在と 可能性と意義が核によるカタストロフィによって最初にして最後のそし て最も過激な脅威にさらされているところのテクスト全体に対して,与 えられた名前であるとするならば,そうした定義は私たちの思考に文学 の本質とその過激な危うさ,及びその歴史性の過激な形を理解させてく れます。しかしそれと同時に文学は,文学と同様そしてそれゆえにその 内部において同じ脅威にさらされているものの全体を,文学と同じ史的 虚構性の構造から成り自らの指示対象を生み出しそれを自ら宿すものの 全体を,私たちに考えさせてくれます。 核批評が最終的な全面核戦争によって根本的に破壊される文学を想定すると すれば,ディコンストラクシ罰ンは常に自らを脱構築する文学を想定する。 さらに核批評が文学を常に将来的には根本的に破壊されることを運命づけら れたものとして見るとすれば,ディコンストラクションは文学を常に最終的 な意味決定不可能性安負わされたものとして見る。いずれにせよ文学には終 2 0 1 2 1 わりがあるが,その終わりはむしろ終わりの概念自体を無にする終わりであ るため,文学には目的あるいは最終的な意味はない。また文学は常に想定さ れた終わりの時から見て一つの全体として過去のものであり,その指示対象 は終わりを運命づけられた虚構の歴史の内部に閉じ込められており"したがっ てそれは常に虚構でしかない。 デリダはこのように核批評を一種のディコントラクションとして見ている。 確かに最終的に破壊されるしかないものとして文学を見る核批評は,テクス トの最終的な意味を決定不可能とするディコンストラクションとよく似てい る。だがデリダは核批評をディコンストラクションに吸収することで,核批 評を骨抜きにしている。デリダは核批評が本来依拠していたはずの核戦争の 可能性,そして実際の出来事としての広島と長崎への原爆投下の事実性を文 学内に,あるいはテクスト内に閉じ込めることで,その現実の指示対象とし ての機能を無効にし,核批評そのものを脱構築してしまう。この点でデリダ 。 、 の論文の次の箇所は特に悪名高 L U n l i k et h eo t h e rwars,whichhavea l lbeenp r e c e d e dbywarso f moreo rl e s st h esamet y p ei nhumanmemory( a n dgunpowderd i d u c l e a rwarh a snop r e c e n o tmarkar a d i c a lb r e a ki nt h i sr e s p e c t ),n .I th a sn e v e ro c c u r r e d,i t s e l f ;i ti san o n e v e nt . Thee x p l o s i o n dent "c o n v e n t i o n a lw a r ;i t o fAmericanbombsi n1 9 4 5endeda“ c l a s s i c a l, d i dn o ts e to f fan u c l e a rw a r . Thet e r r i f y i n gr e a l i t yo ft h en u c l e a r c o n f l i c tcano n l yb et h es i g n i f i e dr e f e r e n t .n e v e rt h er e a lr e f e r e n t .( 2 3 ) ( p r e s e n to rp a s t )o fad i s c o u r s eo rat e xt 人類の記憶の中で多かれ少なかれ同じタイプの戦争(この点では火薬も 根本的な変化をもたらしませんでした)が先行する他の戦争とは違い, 核戦争には先行例がありません。それはそれ自体決して起きなかったの 9 4 5年のアメリカの爆弾の爆発は です。それは非一出来事なのです。 1 「古典的な」通常の戦争の終わりであり,核戦争の始まりではありませ ん。核戦争という恐ろしい現実は単にシニフィエとしての指示対象であ り,決して言説のあるいはテクストに対する現実の指示対象(現在にお いても過去においても)ではありません。 ここでデリダが広島と長崎に言及しているのは明らかである。だがデリダは, 2 0 0 2 2 ジョン・ウィッティアー・トリート OohnW h i t t i e rTreat)が指摘するよ うに,それら日本の二つの都市の名を直接挙げようとはしない ( T r e a t3535 4 )。デリダが広島・長崎と言わないのはなぜだろうか。何か特別な意図が あるのだろうか。 トリートが雷うように,デリダは「それらの語がそれらを 引用符が介在しない「現実Jにしてしまう力を持つ J“ t h o s ewordshav 巴a r e a l 'w i t h o u tt h em e d i a t i o no fq u o t a t i o n f o r c et h a tmightmakethem‘ marks"( 3 5 4 ) ことを恐れたのだろか。言い換えれば,デリダは広島と長崎 という名が現前性の形市上学の脱構築を目指す哲学者が害いたテクストの中 で,突如現前性を帯びた特権的な超越論的シニフィエとして現れるのを恐れ たのだろうか。 デリダの論文におけるこれら日本の二つの都市の名の奇妙な不在は,デリ ダが参加しこの論文を読んだ「核批評」と題された共同討議全体におけるも う一つの奇妙な不在と関係があるように見える。すなわちトリートが示唆す るように,この共同討議の膿果である D i a c r i t i c sの 1 9 8 4年夏号の寄稿者の リストの中には非西洋系の名前,特に日本人の名前が一つもないのである。 esternmonopolyo fn u トリートはこれを「西洋による核批評の独占」“W 3 5 3 ) と呼んで批判する。さらにトリートは次のように書 c l e a rc r i t i c i s m "( く 。 N u c l e a rc r i t i c i s mh a sb e e n,fromt h es t a r t,ac o n v e r s a t i o namong c r i t i c sg a t h e r e di nt h eo n l yn a t i o nt h a th a su s e dn u c l e a rw e a p o n s . e s p i t et h eg r e a tw e i g h tg i v e ni nt h eacademyt o d a yt o Thatf a c t,d ,wasn o tc i t e dt oq u a l i f y,i n t e r t h eproblemo fi d e n t i t yandc o n t e x t h ec o n f i d e n c ew i t hwhichanyi d e a swerea s s e r t e di nD i a c r i t i c s . s e,t ( 3 5 3 ) 核批評は初めから核兵器を使った唯一の国に集められた者逮の間だけで 行われた会話だった。その事実は,今日アイデンティティやコンテクス トの問題が学問の世界で大きなウエイトを占めてきているにもかかわら ず ,D i a c r i t i c sの寄稿者逮の間では,彼らがものを苦う際の,立場上の 限界を認めるために引き合いに出されることはなかった。 日本人の名前がないことについて,学会の主催者または雑誌の編集者の悪意 を疑う必要があるだろうか。たまたまそこに日本人がいなかっただけなのか 1 9 9 2 3 もしれない。 トリートも言うように, 1 9 8 0年代の国際学会,特に科学以外 の分野の国際学会の場に日本人が一人もいないことは特に珍しいことではな 3 5 3 )。それでもトリートはここに主催者または編集者の意J慢を指摘する。 い ( トリートは「核批評」の出発点において「核戦争を発明した文化にいる知識 人とそれらの兵器の知的及び物質的意味を問い続けてきた文化にいる知識人 との間の対話は,やはり,想像できたであろうし,なされるべきであった」 “ ad i a l o g u ebetweeni n t e l l e c t u a l si nt h a tc u l t u r ewhichi n v e n t e dn u c l e a r warandi n t e l l e c t u a l si nt h a tc u l t u r ewhichh a shadt ol i v ew i t ht h o s e tl o n g w e a p o n s 'i n t e l l e c t u a la sw e l la sm a t e r i a li m p l i c a t i o n smightb e,a ,i m a g i n a b l ea sw e l la si m p e r a t i v e "( 3 5 3 ) と言う。 l a s t それが悪意によるものか怠慢によるものかは別として,確かにこの学会の 主催者あるいは雑誌の編集者は「核批評」を立ち上げるにあたって,実際に 核兵器が使用された国の知識人の声が必要であるとは考えなかった。それは r i t i c s1 9 8 4年夏号の冒頭にある,次の トリートも引用しているように ,D似 c 編集者の文章からも明らかで、ある。 Thesep a p e r sweres e l e c t e dfromamongmoret h a nf i f t yt h a twere a s ti nt h e s u g g e s t e dbyc o l l e a g u e saroundt h ec o u n t r yanda b r o a d,c mostd i v e r s es t y ! e sandc a s t i n gawidev a r i e t yo fp e r s p e c t i v e son t h ep o s s i b i l i t yo fn u c l e a rc r i t i c i s m . Thep r i n c i p l eo ft h e i rs e l e c t i o n no r d e rt oopen i sm a i n l yt h ewisht od e m o n s t r a t et h a td i v e r s i t y,i t h i sf i e l dt ot h eg r e a t e s tp ! u r a l i t yo fv o i c e sandt oc a l c u ! a t eont h e mostu n e x p e c t e ds o u r c e sf o rwhatevermayp r o v et ob ep o l i t i c a l l y 1 ) e n a b l i n g .( これらの論文は国の内外の研究者から送られた 5 0以上もの論文の中か ら選ばれたものであり,最も多様なスタイルが見られるように選ばれ, 核批評の可能性について広範な観点を提示している。選抜の基準は主に そうした多様性を示したいという願いであり,それはこの分野に出来る だけ多くの声を受け入れ,政治的に有効であるかもしれな L、思いがけな いアイデアが見出されることを期待してのことである。 5 0以上もの論文」の中に日本人の書いたものがあった もしかしたらその 1 のかもしれな L、。ただ,あるにはあったが単に質が悪いために選ぼれなかっ 1 9 8 2 4 たのかもしれない。それにしても,これだけ「多様性」が強調されているに もかかわらずその「多様性Jの中に核兵器を使用された闘の人聞の声が不在 多様性」を強調することに何か特 であるというのはいかにも奇妙である o I 別な意図でも込められているのかと疑わずにはいられな L、。核兵器を使用さ れた国の人聞の声が不在であるにもかかわらず,この文章の筆者はなぜここ まで「多様性」を強調できたのだろうか。 i a c r i t i c sの編集者の言う デリダの論文における広島・長崎の不在,また D 「多様性」における日本人の声の不在,これらの不在のあり方はジェノサイ ド研究における広島・長崎の奇妙な不在のあり方とよく似ている。後述する ように広島・長崎がジェノサイドであったことは有力なジェノサイド研究者 が認めている o にもかかわらずジェノサイドに関する間際学会(IAGSω ゃ INoGSω などの)において,広島・長崎が話題になることはほとんどな L 。 、 日頃第 2次世界大戦後の人類の置かれた状況を語るときに,私たちは決まり 文句のように「アウシュヴィッツとヒロシマ以降」と言う。しかしジ zノサ イドに関する学会においては同じジェノサイドでもアウシュヴィッツとヒロ シマは並列されず,アウシュヴィッツとヒロシマの扱いの差は甚だし L、。も e n o c i d eという造語自体がいわゆるホロコーストをきっ ともとジェノサイド g かけになされたことを考えればジェノサイド学会においてアウシュヴィッツ が話題の中心であることは当然であるにしても,ヒロシマがほとんど話題に されないというのはあまりにも極端である。 アメリカの「核の傘」の下では広島・長崎に関する研究,あるいはそれに 関する言説,は抑圧される。 ιれは一見スキャンダルのようだが,実は私た ちがすでに知っていることであり,いわば公然の秘密である。もちろん広島・ 長崎に関する研究,言説はある。広島・長崎と言った途端に逮捕されるわけ でも検闘を受けるわけでもな L、。だがそう言ったとたん一つの疑念がわく O 私たちは本当に何が抑圧されているのか知っているのだろうか。抑圧された ものが意識に上るとき,ぞれは別のイメージや言葉に置き換えられる。たと えば日本人が広島・長崎を平和の象徴だと言うのは明らかな置き換えである。 あまりにも明らかで意識的な置き換えであるため無意識の作用についての例 に見えないかもしれないが,その意識的な置き換えた、と言って済ませようと すること自体がまた無意識の置き換えであり,本来語るべきものを語らない ようにするための抑圧,あるいは防衛の働きによるものと考えられる。デリ i a c r i t i c sの編集者が西洋人だけの「多様性」を ダが広島・長崎と言わず.D 1 9 7 2 5 誇り,ジェノサイド学会がヒロシマを話題にしない時,本当に抑圧されてい るものは何か。 これについて考えるためのヒントは,意外にもデリダの論文が発表された i a c r i t i c sの 1 9 8 4年夏号に掲載された別の論文,ディーン・マカ のと同じ D DeanMacCannell)による“B a l t i m o r ei nt h eMorning. . . A f t e r :On ネル ( t h cFormso fP o s t N u c l e a rL e a d e r s h i p " で暗示されている。本論の第 2 セクションで詳述するように,マカネルはこの論文で,第 2次世界大戦後の アメリカ人が原爆を経験したいという倒錯した欲聾安抱いていたことを指摘 する。マカネルによれば,敵の核攻撃を想定した都市計画はそうした倒錯し た欲望の表現とみなせる。 原爆を経験したいなどという欲望が存在するということは俄かには信じが たいが,考えられなくもな L、。というのも核攻撃をされたいという欲望は核 攻撃をしたいという欲望の裏返しであり,表裏一体のものと考えられるから だ。これは極めてアメリカ的な欲望であり,アメリカ人だけが切迫感をもっ てそれを抱くことができた。それはアメリカがソ連と核兵器開発競争をした からではな L、。それならばソ連の人々も同様の欲望に囚われたはずである。 だがソ連の人々にはアメリカ人のような原爆を経験したいという倒錯した欲 望はなかったはずである。というのもソ速は実際に核攻撃をしたことがない からである。アメリカ人にとって核攻撃をすることを,またされることも想 定した相手はソ連である。したがって表面上アメリカ人の核に対する恐怖は ソ連に対する恐怖であった。しかしその裏で,つまり無意識に,アメリカ人 が核攻撃されることを本当に恐れた同は日本である O というのもアメリカは 既に日本を核攻撃したことがあったからである。広島と長崎に原爆を落とし た時,その決断をした人々の心に日本に対して核攻撃をしたいという欲望が あったかどうかは別として,戦後のアメリカ人は自分たちの心の中にそうし た欲望があったと思い込んだ。だからこそアメリカ人はそれに対する罪悪感 を抱き,その罪悪感から日本からの核による報復を受けたいという倒錯した 欲望を抱くようになった。ただしアメリカ人が抱いた罪悪感とは広島・長崎 に対するものではない。あくまで自分の欲望に対する罪悪感である。自分の 欲望は相手に投影される。つまり自分が核攻撃をしたいと思えば,相手も自 分に対してそうしたいと思うに違いないと考える。ここで倒錯が生じる。相 手が自分を攻撃したいのは,もともと自分が相手を攻撃したいと思ったせい である。自分の欲望のせいで自分が攻撃されるのならば,その欲望は罰せら 1 9 6 2 6 れなければならない。日本からの核による報復は当然である。それは自分の 欲望への罰である。むしろ自分が救われるためにこそ自分の欲望は罰せられ 。 、 だから原爆を経験したいのである。 なければならな L もちろんこのような心の動きが本当にあったかどうかはわからない。ただ マカネルが指摘するように,第 2次世界大戦のアメリカの為政者が核攻撃を 想定して都市計画を行ったことは確かである。本論が問題にしたいのはこの 点である。すなわち核攻撃を想定して住民の移住などを伴う都市計画を行お うとすること自体が国家の,あるいは為政者の,自国民に対するジェノサイ ドの意図を構成しているのではないかということである O 確かにそれは,表 面上は国民を核攻撃から守るためのものかもしれな L、。しかしマカネルの指 摘を待つまでもなく,都市の再編によって核攻撃の被害を受けやすくなる住 民,つまり犠牲となる住民は有色人種及び貧困階級であり,人種または階級 に基づき特定の集団の大量死を想定することは,明らかに国民の一部に対す るジェノサイド一一敵の攻撃によるものであるから直接的ではないにせよ, 少なくとも間接的なーーの意図を構成する。ただし支配階級が本当に安全と は限らな L、。実際に原爆がどこに落ちるかは選ひ'ょうがなく,また核攻撃に よる被害は簡単には計算できないからである。つまり付随的には支配階級の 人々の死も相当量意図されているはずである。ジェノサイド研究はこれまで こうした付随的な,あるいは派生的な犠牲者に対するジェノサイドの意図を 問題にしてこなかったが,それはこの傍系の意図が多分に無意識的なものだ からである。仮に意図とは常に主体が明らかに意識しているものを言うのだ とすれば,無意識の意図というのは矛盾である。しかし生権力が抱くジェノ サイドの意図は必然的に無意識的にならざるを得ない。というのも生権力は 常に人々を生かすことを建前としているからである。 生権力(仏 b i o p o u v o i r,英 b i o p o w e r ) とは,既によく知られているよ うに, M i c h e lF o u c a u l t ) が『性の歴史」 もともとミシェル・フーコー C C H i s t o i r edel as e x u a l i t e ) 第一巻で,現代の権力が人々をその生命活動 たとえば性,病気,結婚,出産,死 を通じて支配することを表現するた めに用いた造語である。本論ではこれを応用して,生権力の支配が特に核 一一核兵器だけでなく,核の平和利用,すなわち原子力発電も含む一ーを通 じて行われる場合,それを核生権力と呼ぶことにする。生権力は生命を生政 治上の問題として扱う。核生権力は生命を軍事非軍事両面における核政策の 内に位置づける。もちろん核生権力は核を人々の生命の維持及び再生産のた 1 9 5 27 めに使うことを建前とする。たとえば広島と長崎への原爆の投下は 1 0 0万の アメリカ兵の生命を救うためであり,核兵器の所持は敵国の核から自国民の 生命と財産を守るためのものであり,原子力発電は人類をエネルギー危機, 地球温暖化,またその結果として気候変動から救うためのものだと言われる。 だがその一方で核生権力は数十万の日本の市民の生命を突然奪い,世界中の 人々を核戦争の恐怖に巻き込み,また核関連施設の周辺に住む人々ばかりで なく数千キロ彼方に住む人々をさえも事故による「想定外」の被爆の危険に 曝している。 核生権力は生を強調するが,実際は人々を核の力に隷属させ,生ける屍と G i o r g i o して生かしているのである。これはジョルジョ・アガンベン ( Agamben) がアウシュヴィッツに生権力の例を見て,人間性を完全に破壊 されながらアウシュヴィッツを生き延びた者について「人聞は人聞のあとも rアウシュヴィッツの残りのもの」上村忠 生き残ることのできる者である Jc 8 2 ) と表現した事態とよく似ている。さらアガンベンを援 雄,鹿石正和訳 1 rアウ 用して言えば,核生権力は人々を「生かしながら死ぬがままにして Jc 0 9 . 英訳では“初 makel i v eandωl e td i e " シュヴィッツの残りのもの J1 [ R e m n a n t so fA u s c h w i t z8 3 J ) ~ 、ると言える。アガンベンはフーコーの生 権力の概念を次のように要約する。 十七世紀以降,ポリツァイ〔治安統治〕の学の誕生とともに,臣民の生 命と健康への配慮が国家のメカニズムと計算においてしだいに薫要な地 b i o p o u 位を占めるようになると,主権的権力はフーコーが「生権力 C v o i r )Jと呼ぶものへと次第に変容して L、く。死なせながら生きるがま まにしておく古い権力は,それとは逆の姿に席をゆずる。その逆の姿が ピオポリティ γ ク 近代の生政治 C b i o p o l i t i q u討を定義するのであって,それは生かし ながら死ぬがままにしておくという定式によってあらわされる。 c rアウ 0 9 ) シュヴィッツの残りのもの J1 ヒロシマ後の人類は核時代を生きていると言われる。しかし人類は核時代を 生きているのではなく,ヒロシマの後で核生権力によって生かされながら死 ぬがままにされているのである。ヒロシマとは広島・長崎のことだけを言う のではない。二千四以上に及ぶ核実験,さらにスリーマイル・アイランド, チェルノブイリ,フクシマを始めとする大小の原発事故を含む,核生権力に 1 9 4 2 8 よる全ての生命と環境に対する破壊行為を言うのである。その被害の実態, また後世への影響の程度は正確には知られていない。核生権力自身もそれを 正確に知らな L、。核生権力は少なくとも表向きには人類を核によって絶滅さ せようと意図しているわけではない。それどころか常にそれは生を意図して いると言う。しかしその裏で,核は実際に大震虐殺と環境と健康への深刻な 被害をもたらしてきた。広島と長崎で本来攻撃対象にならないはずの多くの 市民が死に,原発やその他の核関連施設の内外でこれまで多くの人が被爆し てきた。こうしたことは皆核生権力の表面上の意図の裏側で,つねに付随的 に想定されてきたことである。それは言うなれば未必の故意である。未必の 故意は意図である。だがそこに殺意があることを,核生権力に属する人々ば かりでなく,それによって生かされてきたと信じる人々も認めようとしない。 それは無意識へと追いやられ,抑圧されている。表に出ょうとすると,ジグ S i g m u n dF r e u d ) の表現を用いて百えば,検閲される。 ムント・フロイト ( デリダは広島・長崎と言わず核戦争を「非ー出来事」と呼んだが,そうす ること自体が核生権力の下で可能になった出来事である。核戦争を「非一出 来事」と呼ぶことで,デリダは核批評を創始するはずの学会で核批評を脱構 築し,それを流産させてしまった。こうして核批評は初めからそれが対象と する出来事を失い,それ自体が文学内,テクスト内の出来事になってしまっ たため,どこまで行ってもテクストの外に出ることができず,核生権力の意 図を問おうとしても,意凶もまたテクストであり決定不可能と言われるだけ である。こうしてデリダは意図せず,核生権力のための検閲官の役を演じた ことになる。核生権力とそのジェノサイドの意図は広島・長崎で核戦争を引 き起こしただけでなく,今も意図の実現に向け戦時体制を継続中であると言 える。それを実際に遂行しているのは核の利用を促進する国家,政治家,官 僚,企業,大学などだが,誰でも意図せず加担している可能性がある。デリ ダが広島・長崎と言わなかったのは,そのいわば徴候である。デリダは核戦 争に「先例Jはないと言ったが,それはある意味では正し L、。というのも核 戦争は広島・長崎で始まったがそれで終わりではなく,現在もまだ進行中だ からである。確かに核生権力の意図が最終的にどこにあるかを確定するには まだ早すぎる。だがその徴候を見ることはできる。 1 9 3 29 2 . 核生権力の無意臓の意図 フーコーは生権力の概念を紹介した『性の歴史』第一巻で,既に核と生権 力の関係に言及している。 核兵器下の状況は,今日,このプロセスの到達点に位する。一つの国民 全員を死にさらすという権力は,もう一つの国民に生存し続けることを 保証する権力の裏側に他ならない。生き残るためには敵を殺すという, 白兵戦の戦術を支えていた原理は,今や国家聞の戦略の原理となった。 しかしそこで生存が問題になるのは,もはや主権の法的な存在ではなく, 一つの国民の生物学的な存在である。民族抹殺がまさに近代的権力の夢 であるのは,古き〈殺す権利〉への今日的回帰ではない。そうではなく て,権力というものが,生命と種と種族というレベル,人口という尼大 な問題のレベルに位置し,かつ行使されるからである。(渡辺守章訳 1 7 4 ) ここでフーコーは L、みじくもジェノサイドを「近代的権力の夢J(原文では “ l er e v ed e sp o u v o i r sm o d e r n e s "[ F o u c a u l t1 8 0 J ) と言っている。権力に とってジェノサイドは夢である。というのもジェノサイドを完全に遂行する ことは不可能であり,不可能なことを明確に意図することはできな L、からで ある。たとえばホロコーストはジェノサイドのモデル・ケースである。しか しそれはジェノサイドの失敗のモデル・ケースでもある。というのは,ホロ コーストは一つの民族を抹消するということがいかに困難であるかを証明し たからである。したがって,私たちはフーコーにならってヒトラーはジェノ サイドを意図したのではなく,正しくは夢見たのだと首わなければならない。 。 、 ジェノサイドを意図するにはその具体的な方法在知らなければならな L ヒトラーはその方法を知らなかった。仮にヒトラーが核兵器を持っていたら その方法を得たと錯覚していたかもしれな L、。確かに核兵器は一度に大量の 人聞を殺すことができる。よってフーコーの言うように「生命と種と種族と いうレベル,人口という尼大な問題のレベル j で考える生権力にとって,核 兵器は敵を根こそぎ抹消するのにうってつけの兵器に見える。それでも権力 はジェノサイドを夢見ることしかできない。ある民族が世界中のディアスポ 1 9 2 m ラに拡散している場合,核兵器はその抹消には役にたたな L、。また抹消しよ うとしている集聞が自関内にいる場合,核兵器を使うことで自らの領土そも 傷つけてしまうため使えない。それでは敵が自分から離れたところに集団で まとまって存在している場合はどうだろうか。たとえば第 2次世界大戦中の 日本人のように。 トルーマンは日本に対する原爆使用を決断したときジェノサイドを夢見た だろうか。もちろん当時所有していた 2発の原爆だけでは日本人全員を殺す 9 4 9年に採択されたいわゆるジェノサイド条 ことはできない。だが閤速で 1 約のジェノサイドの定義では,ジェノサイドとは「国民的,人種的,民族的 文は宗教的集団をそれ自体,全部又は一部破壊する意図をもって行われた」 “ c o m m i t t e dw i t hi n t e n tt od e s t r o y,i nw h o l eo ri np a r t ,an a t i o n a l,e t h n i c ,r a c i a lo rr e l i g i o u sg r o u p ,a ss u c h "行為を意味するとある。それが戦 争の一環であっても,戦闘員ではない敵国民を一部だけでも,国民「それ自 a ss u c h "を破壊する意図をもって行われた行為はジェノサイドである。 体J“ もちろん広島への原爆投下後の発表でトルーマンは碁地を標的にしたと言っ た。だが原爆が基地を標的として使うにはふさわしくない爆弾であることは 明らかである。 e n o c i d e : ・I t s ジェノサイド研究における先駆的業績の一つに数えられる G η の中でレオ・クーノ号ー ( L e oK u p e r ) P o l i t i c a lU s ei nt h eT w e n t i e t hC e n t u は,簡単に触れるだけではあるが,広島と長崎への原爆投下はジェノサイド であると指摘している。 “ 1t h i n kt h et~rm [ g e n o c i d e J musta l s ob ea p p l i e dt ot h ea t o m i c bombingso ft h e] a p a n e s ec i t i e so fH i r o s h i m aandN a g a s a k ibyt h e U . S .A .andt ot h ep a t t e r nbombingsbyt h eA1 l ie so fs u c hc i t i e sa s HamburgandD r e s d e n "( 4 6 ) . この用語[ジェノサイド]はアメリカによる広島と長崎という二つの日 本の都市への原爆使用についても使われなければならないし,ハンブル クやドレスデンといった都市への連合軍の織強爆撃についても使われな ければならない。 0年以上後, ジェノサイド研究が本格化し始めた噴,イズラ さらにこの 1 I s r a e lW.C h a r n y ) は「ジェノサイドの包括的定義に エル・チャーニー ( 1 9 1 3 1 向けて」“TowardaG e n e r i cD e f i n i t i o no fG e n o c i d e " という論文で, I ジェ ノサイドの包括的定義」のサブジャンルとしての「人道に反する戦争犯罪」 r i m e sa g a i n s th u m a n i t y " ) について論じる中で,広島・長崎に触 “ (warc れている。 P e r s o n a l l y,1y i e l dt ot h ef a c tt h a t,a tl e a s ta tt h i sp o i n ti nhuman h e r emustb ea l l o w a n c ef o rwarandc e r t a i n l yf o rt r u l y e v o l u t i o n,t h a tundert h ec i r c u m s t a n c e so fmodj u s twarso fs e l f d e f e n s e,andt e r nwart h e r ei sac e r t a i n t yandp e r h a p seveni n e v i t a b i l i t yo fd i s a s t e r st ol a r g enumberso fnoncombatantc i v i l i a n s .T h i sh a st ob e t r u ea tt i m e swhent e c h n o l o g i e so fmassd e s t r u c t i o na r eu t i l i z e d p u r p o s e f u l l ya g a i n s to p e r a t i o n a lenemyc e n t e r si nh e a v i l yp o p u u c ha st h ee n e m y ' swarm i n i s t r y, l a t e dc i v i l i a nn e i g h b o r h o o d s,s communicationh e a d q u a r t e r s ,ands oo n .N o n e t h e l e s s,c a r i n gpeo・ p l eandh i s t o r ymustb ef r e et oq u e s t i o nwhethert h el a r g enumber u c ha st h a twhichr e s u l t e dfromt h eA l l i e df i r e b o m b i n go f o fdead,s D r e s d e nandt h enuc 1 e a rbombingo fHiroshimaandNagasakii n h o u l db ed e f i n e da se x c e s s i v eandt h e r e f o r ec r i m i WorldWarI I,s o tb ea l l o w e dt os l i pu n n o t i c e di n t ob e i n gs i m p l ya n o t h e r n a l,andn a s p e c to fw a r . 1acknowledget h a tt h i sc a t e g o r i z a t i o no fe v e n t si s i n t e l l e c t u a l l yande m o t i o n a l l ye x t r e m e l yp a i n f u lt omanyo fu si n u t1p r e f e rs u c hd i s t r e s so v e rf e i g n e di g n o r a n c eo r t h ef r e ew o r l d,b t h ed e n i a lo fe v e n t swheremi 1 1i o n sd i e d .ando v e ri n d i f f e r e n c et o t h ei s s u e s .( 8 2 ) 私は個人的には,人類の進化の少なくとも現時点において,戦争,特に 自衛のための真に正しい戦争は認められるべきであるということ,また 近代の戦争の状況において多数の非戦闘員である市民の損害が確実かつ おそらく不可避でさえあるということも,受け入れるものである。こう した ζ とは大量破壊兵器が人口密集地帯にある敵の戦争省や,司令部な どの軍事拠点に対し意図的に使われる場合には仕方のないことである。 それでも第 2次世界大戦中の連合軍によるドレスデンの空爆や広島と長 崎への原爆の投下によって多くの死者が出たことは行き過ぎであり,そ れゆえに犯罪と定義されるべきかどうか,そして単なる戦争の一環とし 1 9 0 3 2 て見過ごされることが許されるべきかどうか,そのように問う自由を, われわれ歴史に責任のある者は持つべきである。このような分類の仕方 が自由世界に住むわれわれにとって知的に,そして感情的に極めて苦痛 を伴うものであることは認めるが,数百万の人々が死んだ出来事を知ら ないフリ脅したり否定したりするよりは,あるいは問閣に無関心である よりは,苦痛の方がましである。 チャーニーはイスラエルに住む心理学者であり,上の文章で「正しい戦争J を肯定している部分がイスラエルと周辺のアラブ諸国,特にパレスティナと の関係を反映していることは明らかである。またチャーニーが自分を自由主 義社会に属するものとして,広島・長崎,そしてドレスデンへの連合国の行 為を犯罪と呼ぶことに苦痛を感じると言う部分は,率直ではあるが,いまだ に連合国と枢軸国という枠組みの中で思考している点で時代錯誤的と言うべ きである。それでも心理学者が自分の心理を分析するように書いたこの文章 は,非公式ながら核兵器を所有するとされるイスラエルの知識人が, 1 " 自 由 世界」をリードするアメリカに同調しながら,ためらいながらも広島・長崎 をジェノサイドに準ずる戦争犯罪と認めている点で興味深いヘ ただしチャーニーは分裂している。自衛のための戦争を「正しい戦争Jと して肯定しながら広島・長崎を犯罪と呼ぶということは,自国の核がアラブ 諸国との「正しい戦争」に使用された場合も,それを犯罪と呼ばなければな らなくなるからである。仮にイスラエルが核攻撃を受けた場合,チャーニー は核による報復を犯罪と呼ぶだろうか。核兵器が「行き過ぎ」にならずに使 用されることはまずない。その程度の事を知らない人聞が核兵器使用の決断 を下す立場にいるとは考えにくい。ということは核攻撃の「行き過ぎ」が犯 罪となるのは過失致死としてではなく,常に意図された殺人としてというこ とになる。だからこそ核兵器は実際には使えない兵器と言われる。使えない 兵器の背後で使いたいという欲望が欝積し,抑圧され,為政者が時折秘かに 抱くジェノサイドの夢となって現れる。 チャーニーが自らの分裂を晒しながら言い当てているのは,核攻撃の「行 き過ぎJの背後で核生権力に潜む無意識のジェノサイド願望である。チャー ニーは広島・長崎をジェノサイドであり「人道に反する戦争犯罪」であると したすぐ後で,原発などが生態系の破壊を引き起こす場合もジェノサイドと 呼ぶべきであるという,画期的な提案をする。 1 8 9 3 3 1p r o p o s et h ef o l l o w i n gd e f i n i t i o no fg e n o c i d ea sar e s u l to fe c o l o g i c a l d e s t r u c t i o na n da b u s e :Genocidet h a tt a k e sp l a c ea sar e s u l to fc r i m i , o rn e g l i g e n tf a i l u r et o n a ld e s t r u c t i o no ra b u s eo ft h eenvironment p r o t e c ta g a i n s tknowne c o l o g i c a lande n v i r o n m e n t a lh a z a r d s,such a sa c c i d e n t si n v o l v i n gr a d i a t i o nandw a s t efromn u c l e a ri n s t a l l a n c o n t r ol Ie dsmog,o rp o i s o n o u sa i rfromi n d u s t r i a lp o l l u t i o n, t i o n s,u p o l l u t i o no fw a t e rs u p p l i e s,ands oo n .( 8 3 ) 私は生態系の破壊と濫用の結果としてのジェノサイドの定義を以下のよ うに提案する。すなわち,生態系の犯罪的な破壊あるいは濫用によって, または想定された生態系と環境への害,たとえば核施設での放射線や核 廃棄物に関連する事故,規制されないスモッグ,公害による大気汚染, 水の汚染などへの対策を怠ることによって生じたジェノサイド。 u n フロイトの用語を使って言えば, この文章の中でもっとも不気味な ( e g l i g e n tf a i l u r e "と“known"である。チャーニーはこ c a n n y ) 語句は“n こで核施設の事故が未必の故意である可能性を示唆しており,それだけでも 不気味であるが,それ以上に不気味なのはこの定義が広島・長崎への言及の e g l i g e n tf a i l u r e " 直後に置かれていることである。ここで使われている“n と“known"という語句はそのまま広島と長崎への原爆投下にも当てはまる。 e g l i g e n tf a i l u r et op r o t e c ta g a i n s tknowne c o l o g i すなわち上の引用の“n e g l i g e n t c a lande n v i r o n m e n t a lh a z a r d s "の部分をそのまま書き換えて, n f a i l u r et op r o t e c ta g a i n s tknowndamaget oc i v i l i a n sと言えば,そのま ま広島・長崎のことになる。広島・長崎に触れたすぐ後で原発の事故に言及 することで,チャーニーは不気味にも広島・長崎との関連において,福島を 予言しているのである O つまりチャーニーは核生権力がジェノサイドを繰り 返すことを示唆している。軍事的非軍事的の違いはあるが,核生権力はジェ ノサイドが起きることぞ知りながら同じ過ちを繰り返す。しかもその最初の ジェノサイドでさえも“known"であるのだから,それ自体すでに反復であ る。このことは“n e g l i g e n tf a i l u r e "が本当は“n e g l i g e n tf a i l u r e "ではなく, 無意識において意図されたものであることを示している。 核生権力は核によるジェノサイドを防ぐどころか,むしろ反復しようとし ている。ジェノサイドが付随的であり,また対策を怠ることによって生じる ものであればあるほど,それを繰り返そうとする。それは意図された過ちで 1 8 8 34 あるが,過ちであることに変わりはな L、。ということは,核生権力はむしろ 過ちを望んでいるのである。核の被害は軍事的には報復を生み,非軍事的に は自らの住む地球の環境を害し,ゆくゆくは自分に跳ね返ってくる。それで も核生権力は過ちを望む。これはフロイトが死の欲動の仮説を導くための根 拠とした子供の反復強迫とよく似ている。「快感原則の彼岸」でフロイトは 次のように言っている。 子供の遊戯の実例では,子供があえて不快に満ちた経験を反復するのは, 受動的に経験しているだけの場合と比較すると,反復によって強い印象 をしっかりと克服できるからであると理解することができる。新たに反 復が行われるたびに,こうした印象を支配するという目標の達成が進む 5 8 ) と考えられるのである。(中山元訳 1 不快な経験を反復するたびに,それを克服したり支配したりできると感じる のは子供の錯覚である。だが子供はその錯覚を求めて不快な経験をあえて反 復する。子供はそれが錯覚であることを知らな L、。核生権力も核によるジェ ノサイドを繰り返そうとする。それは繰り返すたびにそれを克服したり支配 したりできたように錯覚できるからである。それは核生権力の表向きの目的 である生命活動の維持にかなっている。核生権力はあくまで人々の生活の維 持,向上のために核を用いる。だがその一方で,反復されるジェノサイドは 確実に生命を奪うことになる。フロイトはさらに次のように雷う。 すべての生命体には自己保存欲動が存在すると考えられるが,これはす べての欲動生活は,死をもたらすことに奉仕するという前提と著しく対 立する。自己保存欲動,権力欲動,顕示欲動などは,この前提と対比す ると色あせてしまう。これらは部分欲動であり,有機体に固有の死への 経路を確保し,こうした固有の経路以外には,無機体への還帰のための 他の可能性を排除する機能を果たしている。以前は,有機体はいかなる 障碍に直面しても,自己の存在を維持することを決意しているという理 論に困惑させられたものであった。これは他のどのような文脈にも合わ ない理論だったが,これはもはや無視できるようになった。われわれに 残されたのは,有機体は自らに固有の方法で死のうとするということだ けである。このように, <生命の番兵〉は,原初的にはく死の護衛〉だっ 1 8 7 3 5 たのである。しかしここに一つのパラドックスが生まれる。生命のある 有機体は,生命の目標を短い経路(いわゆる短絡路)を通って実現する 3 のに役立つような作用(危険性)には激しく抵抗するのである。(16 6 4 ) 核生権力の真の H標は死である。だがそれは終末論的な死であるため,途中 では生を目標とするように振舞っている。終末論的な死以前の「短絡路」と ,敵の核攻撃,エネルギー危機,地球温暖化など して現れる死の「危険性J に対しては,核生権力はフロイトの言うように「激しく抵抗する。」それは ,すなわち終末論的な滅 核生権力の目標があくまでも「有機体に固有の死J 亡にあるからである。 ジャック・ラカン(Ja c q u e sL a c a n ) を援用しながらアメリカ人の「原爆 h ed e s i r et oe x p e r i e n c et h eBomb"( 3 4 ) を指摘する を経験したい欲望」“t マカネルの前掲の論文は,おそらくこうしたフロイトの死の欲動の仮説を意 識して書かれたものである。“ Bomb"が大文字なのは,アメリカ人が経験し たい原爆が広島・長崎に投下された原爆そのものだからである O マカネルは, 広島・長崎の後,アメリカ人がその集団的無意識において「原爆を経験した い欲望」を抱くようになったと指摘する。それはおそらく日本に対するサディ スティックなジェノサイド願望がその対象を自国民に換えたものであり,マ ゾヒズムとはサディズムがその対象を換えたものであるというフロイトの指 摘とも一致する(フロイト 1 8 6 )。自国民に対するジェノサイド願望は当然 の加く抑圧されており,簡単には表に出な L、。しかしマカネルは,この無意 f f i c i a lp l a no ft h eU n i t e d 識の願望は「アメリカ政府の公式の計画」“o S t a t e s "( 4 0 ),すなわち政府の「核攻撃の前に標的となる都市から人々を移 動させる,もしくは移動するように提案する」“t omovep e o p l e,o rs u g g e s t t h a tt h e ymovet h e m s e l v e s ,awayfromt h et a r g e tc i t i e sj u s tb e f o r ea n u c l e a ra t t a c k "という都市再編計画に表れていると言う。マカネルはこう した無意識のジェノサイドの意図とその表現の関係について,次のように書 いている。 Botht h eu n c o n s c i o u sandm a c r o s t r u c t u r a larrangementsf u n c t i o n a sas u b j e c to rs u b j e c t i v i t ywhichh a st h epowero fc o n s c i o u s n e s s, b u tac o n s c i o u s n e s st h a th a s1 0 8 ti t 8a b i l i t yt os p e a k . Theycan 1 8 6 3 6 e x p r e s st h e m s e l v e so n l yt h r o u g hi n d i r e c ts i g n s .Theya r eh i d d e na s s u c hb u tr e v e a l e di ne f f e c t .i nd r e a m s .myths ,s l i p so ft h ep e nand t o n g u e,s h i f t si nn a t i o n a lt a s t eandtemperament ,m assm i g r a t i o n s , andt h el i k e .( 3 4 ) 無意識的でマクロ構端的な計画は,意識&しての能力を持つ主観あるい は主観性として機能するが,それはモノ言う能力を失った意識である。 そうした計画は間接的な徴候を通してしか自らを表現できない。それは それ自体としては隅されているが,事実上,夢,神話,うっかりすべら せた筆や口,国民の晴好や感情の変化,集団移住,といった類のものの 中で表現される。 マカネルはさらに広島・長崎と戦後のアメリカの都市計画の両方に関わっ mesB r y a n t た 人 物 と し て ジ ェ ー ム ズ ・ ブ ラ イ ア ン ト ・ コ ナ ン ト ( Ja C o n a n t ) に言及する。 1 9 3 3年から 1 9 5 3年にかけてハーヴァード大学の学 長そ務めたコナントは,第 2次世界大戦中マンハッタン・プロジェクトに関 わり,その後暫定委員会のメンバーとしてトルーマン大統領に対し原爆を日 本の都市に対して使うように進言した人物として知られる。またコナントは 1 9 5 0年代後半から 1 9 6 0年代前半にかけて教育改革に関わり,特に 1 9 6 1年 l u m sa n dS u b u r b sでは,マカネルによれば,黒人を都 に出版された著書 S 市,特にゲットーに留めておくため,人種融合のための政策としての黒人の b u s i n g ),さらには自主的なパス通学と学校の自由選択にも 強制パス通学 ( 反対の立場を表明し,さらに卒業後の就職もそのまま都市でできるように斡 M a c C a n n e l l4 3 )。マカネルはここに広島・長崎と 旋することを提案した ( の関連を見ている。 Thef o r mo fConant 'sl e a d e r s h i pi st h en e u r o t i ce x p r e s s i o no fa n u n c o n s c i o u sn u c l e a rg u i l t .T h e r ei sa m p l ee v i d e n c ei nt h et e x t so f anu n c o n s c i o u sa tl e a s ta sb i ga st h em a n ' se g o, a nu n c o n s c i o u sn o t a l w a y sf u l l yr e p r e s s e d . Moret h a no n c e,h er e f e r st ot h ep e o p l eo f t h ei n n e rc i t ya s“ i n f 1ammablem a t e r i a l . "W h i l eh ea d v o c a t e sp u b l i c worksp r o g r a m sf o rg h e t t oemployment ,h ei so p p o s e dt oanys u c h programt h a twouldmoveb l a c ky o u t ho u to ft h ec i t y, e v e nt e m p o r a r i l y .( 4 3 ) 1 8 5 3 7 コナントのリーダーシップに見られるのは,無意識の核への罪悪感の神 経症的表現である。彼のテクストの中には少なくとも彼のエゴと閉じ大 きさの無意識,つまり必ずしも完全に抑圧されていない無意識を示す証 拠が十分にある。一度ならず,彼は都市の住人を「可燃物」と呼んでい る。ゲットーでの就職のための公の就労プログラムの必要を訴える一方 で,彼は黒人の若者を,たとえ一時的にでも,都市から引き離すプログ ラムには反対している。 上述したように,この「無意識の核への罪悪感」は必ずしも広島と長崎での 犠牲者に対する罪悪感ではなく,多分に自分に跳ね返ってくる核による報復 への罪悪感と考えられる。だが無意識において自分への核による攻撃はすで に反復され, I 原爆を経験したい欲望」に置き換わっている。この欲望がも しマカネルの指摘するように都市に住む黒人を標的にしているとすれば,人 種に基づく特定の集団の全部または一部を破壊することを目的としている以 上,それはジェノサイドの意図である。ただしそれは「神経痘的表現」であっ て,意識的に表現されたものではない。それどころかコナントは自分の計画 をゲットーに住む黒人の生活向上に利するものと考えていた。マカネルの言 うように, Iコナントは自分の動機,またはその動機に意味を与える潜在的 onantd i dn o tu n d e r s t a n dh i sownmoな構造を理解していなかった」“C t i v e so rt h eu n d e r l y i n gs t r u c t u r e st h a tg i v ethems i g n i f i c a n c e "( 4 2 )の である。 核生権力のジェノサイドの意図は既に広島と長崎で表面化され実際に集団 死を引き起こしたが,それはチャーニーの言うように単なる「戦争の一環」 として無意識に抑圧され,ジェノサイドの意図としては見えなくなる。一方 コナン卜の「原爆を経験したい欲望j は表面化されたことがなく,実際に死 者を出したこともな L、。それどころか一見それはそのようには見えな L、。お そらくコナント自身にも自国民に対するジェノサイドの意図を抱いていると いう志識はな L、。マカネルの示唆するように,それはコナントの「うっかり すべらせた筆や口」を通して垣間見えるだけである。一般に平和時には核生 権力のジェノサイドの意図は表面には表れな L、。だがそれは核に関わる政治 家,学者,または経済人の「うっかりすべらせた筆や口 J ,さらには核を扱っ た文学,映画,アニメ,ゲーム・ソフトなどに徴候として表れる。 D i a c r i t i c sの 1 9 8 4年夏号に収められた論文“OnNu c 1 e a rCommunica1 8 4 38 t i o n "で,デリック・ド・ケルコヴ ( D e r r i c kd eK e r c k h o v e ) は現代のメ ディに氾濫する,暴力を扱ったエンターテインメントがそうした徴候である と指摘する。 C o n s c i o u s l yanda l s ou n w i t t i n g l y,wehaveb e e nr e h e a r s i n gt h en u tmayb et h a tt h et a s t ef o rv i o l e n c e c l e a rb l a s te v e rs i n c e1 9 4 5 .I whichmakesupt h ec o n t e n to fmosto fo u re n t e r t a i n m e n ti si t s e l f symptomatico ft h ev i o l e n c ewedoo u r s e l v e sa swer e p r e s st h ev e r y t .B e c a u s eo ft h ebomb,wea r ea l l t h o u g h to ft h en u c l e a rh o l o c a u s e x p e r i e n c i n gt h ep s y c h o l o g i c a lc o n d i t i o n so fw a r t i m ep e r m a n e n t l y . ( 7 8 ) 意識的にまた無意識的にも,私たちは 1 9 4 5年以来ずっと核爆発を繰り 返している。私たちのほとんどのエンターテインメントの内容に見られ る暴力晴好はそれ自体,核のホロコーストという考えを抑圧しながら私 たちが自ら行う暴力の徴候となっている。原爆のせいで私たちは皆,永 久に戦争中の心理状態を経験し続けるのである。 この文章は両刃の剣となって,これを書くド・ケルコヴ自身の「原爆を経験 9 4 5年以来ずっと核爆発を繰り したい欲望」を垣間見せている。「私たちは 1 返している」というのは反復強迫に当たる。よってド・ケルコヴが垣間見せ ているのは, r 核のホロコースト」を求める「私たち」の死の欲動というこ e"である。 とになる。その意味でこの文章の中でもっとも不気味な語は“w それは一見アメリカ人を指すように見える。しかしド・ケルコヴはカナダの 学者であり,この論文の冒頭で核兵器を「西洋文明の歴史に根ざした生一文 化的人工物」“ab i o c u l t u r a la r t i f a c twhichi sgroundedi nt h eh i s t o r yo f W e s t e r nc i v i l i z a t i o n "( 7 2 ) と呼ぶように, ド・ケルコヴは核兵器をアメリ カのものというよりも,西洋文明一般のものとして見ている。 D i a c r i t i c sの 1 9 8 4年夏号におけるこのカナダの学者の論文は,編集者が誇らしげに言う 「多様性」を証するものである。しかし反面それは, うに, トリートが指摘するよ r 西洋による核批評の独占」を証するものとなっている。 ド・ケルコ ヴは「私たちが自ら行う暴力」と言っているが,それは「私たち J(=西洋 人)が核の暴力を振るうことができる立場にいることを暗示している。つま りド・ケルコヴは核生権力を批判しながら,核生権力としての西洋を代弁し 1 8 3 3 9 ているのである。 ド・ケルコヴは「自ら行う暴力」に恐怖しているが,その 対象は暖昧である o だがその暖昧さがそこに抑圧されているものの存在を明 かしている。核の暴力は敵に対するだけでなく,上述したように核による攻 撃が核による報復を想定せざるを得ない以上,常に付随的には自分に対する ものである。ド・ケルコヴの言う「自ら行う暴力」は核生権力の「原爆を経 験したい欲望」の表現であり,核生権力が実は核による西洋文明そのものの 自滅を求めていることを表している。 3 .結 論 ド・ケルコヴはうっかり口を滑らせ「私たち Jと言う。「私たち」は「核 爆発を繰り返」す。そして「自ら行う暴力」に恐怖する。「私たち」は仮想 敵と互いに核兵器の削減を求めるが,なぜか実現しない。それは「私たち」 が無意識において核によるジェノサイドを求めているからである。さらに, なぜ「私たち」が核によるジェノサイドと求めているかと言えば,フロイト の仮説を信じるとすれば,それは「私たち」が臼死を求めているからであ る(5)。 このように核生権力に無意識の死の欲動を見ることは,ナチズムの恨本に M i r c e aE l i a d e ) の次の指摘と 集団自殺願望を見るミルチャ・エリアーデ ( 軌をーにする。 キリスト教的価値を捨てて《民族}の精神的源泉,すなわち北欧的異教 主義を再発見するためにナチズムは必然的にゲルマン民族神話を復活せ ざるをえなかった。だが深層心理学者の立場から見ると,そうした努力 はまさに集団的臼殺への導入であった。なぜなら占ー代ゲ、ルマン人によっ e s c h a t o n ) は,世界の滅亡 ( R a g n a r o k ) て予言され期待された終末 ( つまり破局的な{世界の終末}を意味しているからである。(岡三郎訳 3 3 ) ナチスにせよ,核生権力にせよ,生権力の抱くジェノサイド願望は多分に自 死的なものである。それは表面上は敵を滅ぼすことによって自民族,あるい は自国民の生存,安全を図るものだが,無意識においては,常に付随的に, あるいは究極的に,自らの死を目指している。 1 8 2 40 アガンベンはナチスを例に二十世紀の生権力について論じたが,核生権力 については論じていない。だが『ホモ・サケル一一主権権力と剥き出しの生』 の中で,人体実験,あるいは人間モルモットを論じた箇所で,ほんの少し触 れる程度だが,核について次のように書いている。 しかし,このことは,近代の医学的研究で普通におこなわれている実践 に不吉な影を投げかけてしまうことを意味した(核放射の効果を研究す るためにアメリカの市民に対して彼らの知らないうちに実験が大々的に 実施されたという,さらに耳目をヨ│く事例が確認されている)。実のと ころ,こうした実験が,明らかに生政治的地平で働いていた全体主義的 の研究者や官僚に L、かなる倫理的問題をも提起しなかったというこ 体制j とは理論的に理解できるとしても,これにある程度まで類似した実験が 民主主義の国で実践されるなどということがどうして起こりえたのか? 1 7 ) (高桑和巳訳 2 民主主義の国では生権力とは, ド・ケルコヴがうっかり口をすべらせて言っ たように, I 私たち Jである。民主主義の国では,人体実験は「私たち」が 「私たち」に対して行うのである。生権力の表向きの目的は人々を生かすこ とにある。しかしその真の目的は,アガンベンが『アウシュヴィッツの残り のもの」で述べたように,人々を「生かしながら死ぬがままにして」おくこ とにある。つまり民主主義の国では生権力は「私たち J自身を「生かしなが ら死ぬがままにして」いる。この表現は不気味である O それは死が牛与の裏で こっそり求められていることを表現している。 {注} (1) この論文の仏語版“Noa p o c a l y p s e, n o tnow:at o u t ev i t e s s , 巴s e p tm i s s i v e s, s e p tm i s s i l e s " (ま,後に J a c q u e sD e r r i d a,P s y c h e :I n v e n t i o n sd e[ ' a u t r e 9 8 7 ),p p . 3 6 3 8 6に収められた。本論では核生権力下の出来 C P a r i s :G a l i l e e,1 事としての D i a c r i t i c sの 1 9 8 4年夏号自体を問題としているため,仏語版より も先に出版された英訳版を用いた。 (2) I n t e r n a t i o n a lA s s o c i a t i o no fG e n o c i d eS c h o l a r s . (3) I n t e r n a t i o n a lNetworko fG e n o c i d eS c h o l a r s . o n e sや Marku(4) 他に広島・長崎をジェノサイドとして論じたものとして J s e nがある。 1 8 1 4 1 (5) これはジョナサン・シェル C J o n a t h a nS c h e l l ) の「彼らは互いに憎み合い, 互いに相手を滅ぼしてやると威嚇し合っているのかもしれないが,実際彼らは 科学的,技術的,経済的,戦略的に共通の計画に従事しており,それは拡大す るという傾向を共有している」“ [ t ] h e ymayh a t eonea n o t h e randb e l l o w t h r e a t so fa n n i h i l a t i o na tonea n o t h e r,b u ti nt r u t ht h e ya r es c i e n t i f i c a l l y, t e c h n i c a l l y,e c o n o m i c a l l y,s t r a t e g i c a l l y,andm o r a l l yengagedi nacommone n t e r p r i s e,whoset e n d e n c yi st oexpand"( 4 9 ) という指摘と一致する。 引用文献 Agamben,G i o r g i o . Remnantso fAuschwitz:The W i t n e s sandt h eA r c h i v e . T r a n s .D a n i e lH e l l e r R o a z e n . NewY o r k :ZoneBooks,2 0 0 2 .P r i n t Charny,I s r a e lW.“ TowardaG e n e r i cD e f i n i t i o no fG e n o c i d e . "G e n o c i d e :C o n c e p s t o r i c a lD i m e n s i o n s .E d .GeorgeJ .A n d r e o p o u l o s .P h i l a d e l p h i a : t u a landHi 9 9 4 .6 4 9 4 .P r i n. t Uo fP e n n s y l v a n i ap,1 DeKerckhove,D e r r i c k .“OnN u c l e a rC o m m u n i c a t i o n . "D i a c r i t i c s1 4 . 2( 19 8 4 ) : 7 2 81 .P r i nt . D e r r i d a,J a c q u e s .“NoA p o c a l y p s e,NotNowC t u l ls p e e dahead,s e v e nm i s s i l e s, s e v e nm i s s i v es ) . "T r a n s .C a t h e r i n eP o r t e randP h i l i pL e w i s .D i a c r i t i c s1 4 . 2 ( 19 8 4 ) :2 0 31 .P r i nt . F o u c a u l t,Miche. lH i s t o i r ed el as e x u a l i t e1 :La v o l o n t ed es a v o i r . P a r i s: G a l l i m a r d,1 9 7 6 .P r i nt . J o n e s,Adam. G e n o c i d e :A C o m p r e h e n s i v el n t r o d u c t i o n . L o n d o n :R o u t l e d g e, 2 0 0 6 .P r i n t ,L e o .G e n o c i d e :l t sP o l i t i c a lU s ei nt h eT w e n t i e t hC e n t u r y . NewH a v e n : Kuper 9 81 .P r i nt . Y a l eUP,1 MacCannell,D e a n .“B a l t i m o r ei nt h eMorning. . .A f t e r :Ont h eFormso fP o s t N 、可~ucl巴ar L e a d e r s h i 仏 p"Di ω a c r i t i c ω s1 4 . 2( 19 8 4 ) :3 3 4 6 .P r i n t r i c .“R e f l e c t i o n sont h eH o l o c a u s tandH i r o s h i m a . "TheG e n o c i d a l Markusen,E ,H i r o s h i m , a Rwand , a andBeyond . E d .R o b e r tS . T e m p t a t i o n :A u s c h w i t z F r e y .Lanham,M a r y l a n d :U n i v e r s i t yP r e s so fAmerica,2 0 0 4 .2 5 3 9 .P r i n. t S c h e l l, J o n a t h a n . TheS e v e n t hD e c a d e :TheNewS h a p e0 1NuclearDanger. New Y o r k :M e t r o p o l i t a nBooks,2 0 0 7 .P r i n t h i t t i e r .W r i t i n gGroundZ e r o :J a p a n e s eL i t e r a t u r eandt h eAtomic T r e a t,JohnW Bomb. C h i c a g o :Uo fC h i c a g op,1 9 9 5 .P r i n t アガンベン,ジョルジョ(上村忠雄,虞石正和訳) ~アウシュヴィッツの残りのも の一一アルシーヴと証人』東京,月曙社, 2 0 0 10 P r i n. t アガンベン,ジョルジ罰(高桑和巳訳) ホモ・サケル一一主権権力と剥き出しの t f J東京,以文社, 2 0 0 30 P r i n t エリアーデ, ミルチャ(岡三郎訳) 神話と夢想、と秘儀』東京,国文社, 1 9 7 2。 r 明 P r i n . t フーコー, r r ミシェル(渡辺守章訳) 性の歴史 I 知への意志』東京,新潮社, 1 8 0 42 1 9 8 60 P r i n . t r フロイト,ジグムント(中山元訳) 快感原則の彼岸JW自我論集J東京,筑摩書房, 1 9 9 60 1 1 3 2 0 0頁 。 P r i n . t 1 7 9