...

共立総合研究所は、2007年に実施された文部科学省「全 国学力・学習

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

共立総合研究所は、2007年に実施された文部科学省「全 国学力・学習
FOCUS
キングを行った理由には、文部科学省が現行の学習指導
要領で学力だけではなく
“知・徳・体”
を総合した「生きる力」
が重要だとどれだけ強調しても、
世間での教育の良し悪し
共立総合研究所は、
2007年に実施された文部科学省「全
国学力・学習状況調査(第1回調査)」で学力テストと同時
に対する評価があまりに学力ばかりに偏っていることに強い
疑問を感じていたことがある。
(注1)
に行われた子どもへのアンケート調査
をもとに、
子どもの
学力の重要性を否定するつもりはないが、子どもの育
生活習慣や意志・意欲、
家庭生活、
道徳・規範意識、
地域
ちの質を学力面だけで測ることは適切とはいえない。子ど
との関わり、
テレビ・ゲームなどへの依存、
さまざまな体験の
もの育ちとは、基本的な生活習慣ができているか、他者を
有無、社会への関心、
スポーツ、学習習慣など、学力以外
思いやる気持ちがあるか、何事にも意欲的に取り組んで
の「子どもの育ちの質」を総合的に評価し、その結果を
いるかなど、
日常生活の状況や人格面などを含めて総合
2008年に「いい子どもが育つ」都道府県ランキングとして
的に評価されるべきである。たとえば、
「全国学力・学習
(注2)
公表した
。 状況調査」で平均点が低い都道府県の中にも、子どもの
教育に関しては畑違いである当研究所がこのようなラン
生活習慣がしっかりできているところや、
さまざまなことに
図表1 ランキング方法および前回調査との相違点
前回(2007年度)調査
調査規模
①設問の抽出
②設問を分類
③各設問の
回答状況を
点数化
今回(2010年度)調査
全数調査(調査児童数1,125,164人・学校実施率99.8%)
抽出調査(調査児童数264,184人・学校抽出率25.2%)
2007年度に行われた「全国学力・学習状況調査」の小学校6年生を対象とした学習状況
調査(児童質問紙調査)にある99設問のうち、一般的常識に照らして「子どもの資質や
成育環境として望ましい・望ましくないという判断が可能」な50設問を抽出。
2010年度調査の77設問のうち32設問を抽出。
32設問を、
【生活習慣】5問(2問減)、
【意志・人格】5問、
【家庭】3問(1問減)、
【道徳・
50設問を、
【生活習慣】7問、
【意志・人格】5問、
【家庭】4問、
【道徳・規範】5問、
【地域】4問、
規範】5問、
【地域】2問(2問減)、
【テレビ・ゲーム・メール等】4問(1問増)、
【社会への
【テレビ・ゲーム・メール等】3問、
【体験】8問、
【社会への関心】2問、
【スポーツ】3問、
関心】1問(1問減)、
【学校生活】1問(1問減)、
【学習意欲・習慣】6問(1問減)の9分野
【学校生活】2問、
【学習意欲・習慣】7問の11分野に分類。
に分類。なお【体験】
と【スポーツ】は設問がなくなり全部で9分野に減少。
各設問について、原則として一般常識に照らして最も望ましいと思われる回答の割合(例:
「朝
食を毎日食べていますか」という設問に対して「している」と回答した割合)
を都道府県別に
算出し、
それを偏差値化。
同左
※最も望ましい回答の全国での回答率が30%を下回る場合はその次に望ましい回答までを含む(例:
「人が
困っている時は進んで助けていますか」という設問については「あてはまる」
(全国の回答率23.4%)
と「どち
らかといえばあてはまる」
(同53.0%)の合計を偏差値化)。
④分野別評点の
算出
③で算出した各設問の偏差値を分野毎に平均し<分野別評点>とする。
同左
⑤分野別評点の
算出
全11分野の評点の平均を<総合評点>とする。
全9分野の評点の平均を<総合評点>とする。
(注)全国学力・学習調査は私立・国立校も調査対象であるが、都道府県別データが集計・公開されているのは公立校のみであるため本調査も公立校のみを対象としたランキング。
出所:共立総合研究所にて作成
25
意欲的に取り組んでいる子どもが多いところなど、
子どもの
育ちの質という点からみれば評価されるべき都道府県は
いくつもある。
(注1)正式には「児童質問紙調査」と呼ばれ、2007年調査では99設問、
2010年調査では77設問からなっている。
(注2)
「学力だけじゃない!
『知・徳・体』がバランス良く育つ都道府県は
どこか?∼文部科学省『平成19年度全国学力・学習状況調査』の
教育関係者にはこのような問題意識を持っている方は少
分析による『いい子どもが育つ』都道府県ランキング∼」
(共立総合
なくなかったようで、
当研究所が2008年にこのランキングを
研究所「レポート2008 125号」)
に掲載(概要版は当研究所ホーム
公表した直後は、
普段は接点のない全国の教育関係者の
方々から多くの問い合わせや反響をいただいた。そして、
ページでも公開)。
(注3)抽出は学校単位で行われ、
全国公立小学校の学校抽出率は25.2%
(最低は愛知県の11.5%)、
調査対象児童数は264,184人(最少は
前回調査から3年以上が経過して、
最新のデータで同様の
福井県の2,291人)
であった。
評価を再度行って欲しいという要望も寄せられていたこと
から、
今回は2010年の全国学力・学習状況調査の結果に
図表2 「いい子どもが育つ」都道府県ランキング
基づいて、4年ぶりに「『いい子どもが育つ』都道府県ラン
キング」を公表することとした。
今回のランキングも基本的には前回と同じ方法で行った。
ただ、2010年の全国学力・学習状況調査はそれまでの悉
皆調査
(全数調査)
ではなく学校単位での抽出調査に変わっ
たことと(注3)、
アンケートの調査項目が減少して【スポーツ】
や【体験】
といった分野が評価対象から外れたことの2点
が前回と異なっている。
今回の調査の結果、
トップは前回に引き続いて宮崎県で、
以下、
秋田
(前回6位)、
山梨(同2位)、
栃木(同9位)、
鹿児島
( 同3位 )
と今回調査で上位となった都道府県は総じて
前回調査でも順位が高く、
子どもの育ちの質に関連がある
と考えられる環境や風土は短期間で大きく変化しないこと
が明らかとなった。
東海三県では、
岐阜27位
(前回30位)
、
三重33位
(同32位)、
愛知36位(同18位)
と、
前回に比べて岐阜県以外は順位を
下げ、
残念ながら全体的に中位から下位に沈んでいる。
以下に今回の調査結果を図表にして掲載するが、
「な
ぜこのような結果になったのか」
という点についてはあえて
分析やコメントを加えていない。調査結果に対する評価や
解釈は教育専門家の方々の手に委ねたい。
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
13
15
16
17
18
19
20
20
22
23
24
25
26
27
28
29
29
31
32
33
34
35
36
36
38
39
40
41
42
43
44
44
46
47
は2010年調査の1∼5位
は6∼10位
は下から1∼5位
は東海3県
2010年
都道府県
宮崎
秋田
山梨
栃木
鹿児島
山口
埼玉
福井
青森
新潟
群馬
愛媛
岩手
茨城
岡山
山形
富山
長野
広島
福島
長崎
宮城
石川
香川
千葉
佐賀
岐阜
熊本
奈良
静岡
鳥取
大分
三重
東京
兵庫
愛知
島根
滋賀
福岡
神奈川
和歌山
京都
大阪
北海道
沖縄
徳島
高知
総合評点
64.1
62.2
58.8
58.1
58.0
56.2
55.2
54.8
54.7
54.1
54.0
53.8
53.4
53.4
53.2
53.0
52.7
51.9
51.7
51.6
51.6
51.3
50.4
50.3
49.7
49.3
48.6
48.5
48.0
48.0
47.9
47.6
47.4
47.3
47.0
46.2
46.2
45.9
44.2
44.0
43.5
43.0
41.1
40.1
40.1
39.5
38.6
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
12
14
15
16
16
18
19
20
21
22
23
23
25
26
27
28
29
30
30
32
33
34
35
36
37
38
39
39
41
42
43
44
45
45
47
下から6∼10位
2007年
都道府県
宮崎
山梨
鹿児島
山口
長崎
秋田
富山
岡山
栃木
長野
熊本
青森
山形
群馬
茨城
埼玉
佐賀
愛知
愛媛
広島
岩手
東京
福井
千葉
静岡
福島
福岡
兵庫
大分
岐阜
宮城
三重
神奈川
島根
新潟
北海道
奈良
高知
鳥取
和歌山
京都
香川
徳島
石川
滋賀
沖縄
大阪
総合評点
63.6
63.2
59.7
56.9
56.5
56.1
54.5
54.4
54.3
54.1
53.3
52.9
52.9
52.4
51.9
51.4
51.4
51.3
51.2
51.1
50.9
50.1
50.0
50.0
49.7
49.4
49.2
49.1
48.8
48.3
48.3
48.1
46.6
46.5
46.4
46.3
46.0
45.9
45.5
45.5
44.9
43.8
43.5
43.2
41.4
41.4
38.3
出所:国立教育政策研究所「平成19年度および平成22年度、全国学力・学習状況
調査結果」をもとに共立総合研究所にて作成
26
FOCUS
図表3 「いい子どもが育つ」都道府県ランキングで評価した32設問と回答(率)ならびに偏差値(上位・下位5都道府県と東海3県)
︵て朝
しい
てま食
いすを
るか毎
︶
日
食
べ
順位
1
2
3
4
5
都道府県
岩手
新潟
秋田
山形
島根
回答率
92.9%
92.2%
92.0%
91.6%
91.6%
偏差値
70.3
66.3
65.2
62.9
62.9
大分
徳島
北海道
大阪
沖縄
都道府県
秋田
青森
山梨
北海道
埼玉
回答率
74.9%
70.0%
70.0%
69.5%
69.1%
偏差値
81.9
65.4
65.4
63.7
62.4
56.1 愛知(19) 66.2%
49.3 岐阜(24) 65.7%
48.8 三重(24) 65.7%
岐阜(11) 90.4%
愛知(29) 89.2%
三重(30) 89.1%
43
44
45
46
47
生活習慣
︵す時毎
しか
刻日
て
に同
い
起じ
る
︶
きく
てら
いい
まの
︵てのも学
しい日
てまのの校
をに
いす
るか朝前持
に日っ
︶
確かて
か、い
めそく
86.9%
86.4%
86.1%
85.6%
85.2%
36.3
33.5
31.8
29.0
26.7
熊本
島根
徳島
大阪
長野
61.9%
61.0%
60.3%
59.7%
58.4%
都道府県
福井
青森
山梨
栃木
宮崎
回答率
43.4%
43.0%
42.2%
41.2%
41.0%
︵すの毎
しか時
日
て
刻同
い
に
る
寝じ
︶
てく
いら
まい
偏差値
73.8
72.2
69.0
64.9
64.1
都道府県
福井
秋田
青森
宮崎
栃木
回答率
78.0%
74.7%
67.0%
64.4%
62.9%
偏差値
78.0
74.7
67.0
64.4
62.9
︵でるの1普
8すこ
時かと時日段
︵
間に
間
が、ど月
∼
以
睡
最
れ金
上
も眠く曜
︶
を
多
ら日
いとい︶
都道府県 回答率
偏差値
山梨
81.1%
72.8
山形
78.9%
65.1
岩手
78.7%
64.4
78.7%
64.4
新潟
64.0
静岡
78.6%
都道府県
秋田
山梨
栃木
新潟
宮崎
回答率
81.3%
79.4%
78.7%
78.2%
78.2%
愛知(23) 74.3%
岐阜(29) 74.0%
三重(30) 73.9%
43
44
45
46
47
兵庫
神奈川
鳥取
和歌山
北海道
72.3%
72.0%
71.6%
70.7%
69.8%
偏差値
78.8
70.5
67.5
65.3
65.3
都道府県
宮崎
群馬
福井
岡山
新潟
48.3 岐阜(14) 76.9%
46.9 三重(35) 73.3%
46.5 愛知(36) 73.2%
39.5
38.2
36.4
32.5
28.6
和歌山
沖縄
高知
大阪
北海道
家庭
︵い家
しま
てすの
いか手
伝
る
い
︶
を
し
て
順位
1
2
3
4
5
都道府県
宮城
宮崎
鹿児島
茨城
埼玉
回答率
37.6%
37.1%
35.9%
35.5%
35.3%
愛知(26) 31.1%
三重(28) 30.9%
43
44
45
46
47
27
岐阜
青森
沖縄
徳島
秋田
27.8%
27.1%
26.7%
26.4%
25.7%
回答率
80.7%
79.5%
78.8%
78.7%
78.5%
71.7%
71.3%
70.9%
70.7%
68.8%
都道府県
愛媛
宮崎
岩手
秋田
青森
回答率
45.6%
44.3%
43.5%
43.4%
41.5%
48.1 岐阜(12) 38.7%
47.4 愛知(23) 36.0%
三重(36) 32.8%
36.0
33.4
32.0
30.9
28.3
北海道
沖縄
滋賀
神奈川
大阪
29.2%
28.7%
28.5%
28.4%
26.7%
偏差値
71.4
69.3
68.8
66.7
62.0
50.8 岐阜(22) 74.8%
50.8 三重(22) 74.8%
44.9 愛知(27) 74.3%
50.7 三重(15) 70.2%
50.7 愛知(17) 70.1%
48.9 岐阜(34) 68.3%
53.6
53.1
43.7
38.1
35.1
32.7
30.7
26.3
38.7
35.5
35.1
34.7
30.7
37.2
36.4
36.1
35.0
30.9
36.3
36.3
35.6
34.2
25.0
36.8
33.2
33.2
31.6
24.8
山形
島根
大阪
徳島
沖縄
34.7%
33.9%
33.8%
33.7%
32.7%
高知
北海道
神奈川
徳島
沖縄
37.2%
36.4%
36.1%
35.0%
30.9%
千葉
奈良
大阪
徳島
高知
70.7%
70.7%
70.5%
70.1%
67.5%
偏差値
70.9
66.3
63.6
63.2
62.5
都道府県
鹿児島
宮崎
秋田
青森
山口
徳島
島根
長崎
鳥取
熊本
67.0%
66.3%
66.3%
66.0%
64.7%
家庭
︵を将
あ
て持来
はっの
まて
夢
るい
や
︶ま目
す
か標
回答率
77.5%
76.5%
73.5%
73.0%
72.6%
︵い間人
あまに
の
てす
はかな役
ま りに
た
る
い立
︶
とつ
思人
偏差値
80.9
76.7
64.3
62.2
60.5
都道府県
愛媛
長崎
宮崎
鹿児島
山梨
山口
回答率
74.2%
74.2%
74.1%
74.1%
73.7%
73.7%
︵話の家
し
てを出の
いし来人
るて事と
︶いに学
まつ
すい校
かてで
︵す一∼家
しか緒
金の
て
に曜人
い
食日と
る
べ︶普
︶
て夕段
い食︵
まを月
偏差値
66.9
66.9
66.5
66.5
64.9
64.9
都道府県
宮崎
山梨
長崎
秋田
富山
回答率
78.7%
77.8%
77.4%
77.3%
76.6%
偏差値
69.2
66.4
65.1
64.8
62.6
都道府県
宮崎
鹿児島
埼玉
秋田
千葉
回答率
50.0%
47.0%
46.0%
45.7%
45.6%
偏差値
79.8
66.5
62.1
60.7
60.3
56.4 愛知(20) 70.6%
42.6 三重(32) 68.6%
42.2 岐阜(42) 67.2%
52.2 岐阜(25) 69.8%
43.9 三重(32) 68.6%
38.1 愛知(39) 67.6%
49.4 三重(21) 73.2%
44.6 岐阜(32) 71.7%
40.6 愛知(42) 68.9%
51.9 愛知(20) 43.8%
47.1 三重(24) 43.3%
38.3 岐阜(35) 41.8%
52.3
50.1
43.5
36.5
34.9
33.4
32.6
25.4
37.6
36.0
35.1
34.3
33.5
36.6
36.2
34.2
31.0
30.6
36.7
33.6
33.3
27.9
26.0
37.3
36.4
30.6
30.2
27.5
富山
高知
岩手
石川
徳島
︵守学
あっ
てて校
はいの
ままき
るすま
︶かり
を
偏差値
71.9
70.1
65.7
64.2
63.5
回答率
73.6%
73.2%
73.1%
72.7%
71.8%
49.2 岐阜(23) 50.8%
46.4 三重(23) 50.8%
42.0 愛知(34) 44.9%
意志・人格
順位
1
2
3
4
5
都道府県
岡山
秋田
新潟
富山
栃木
52.6 岐阜(23) 37.3%
50.9 三重(28) 36.6%
50.9 愛知(37) 35.5%
てち︵すろ自
はらあかが分
まかて
あに
るとは
るは
︶いま
とよ
える
思い
ば+
いと
あど
まこ
てち︵挑敗難
はらあ戦をし
まかてしおい
るとはてそこ
︶いまいれと
えるまなで
ば+すいも
あどかで失
意志・人格
︵あれまも
ありしで
の
てま
やご
はすか
り
っ
まかたとと
る
こげを
︶
とて最
はう後
67.1%
66.7%
66.5%
66.3%
66.1%
都道府県
秋田
山梨
岩手
新潟
福井
回答率
68.3%
67.9%
67.1%
67.1%
67.1%
66.6%
66.5%
66.0%
65.2%
65.1%
神奈川
奈良
東京
高知
沖縄
道徳・規範
︵まは人
あす進
が
てか
ん困
は
でっ
ま
助て
る
けい
︶
てる
い時
︵守友
あっ
てて達
はいと
ままの
るす約
︶か束
を
偏差値
71.9
69.0
67.2
67.0
62.7
北海道
大阪
宮城
東京
神奈川
偏差値
68.9
67.6
65.0
65.0
65.0
都道府県
秋田
山梨
宮崎
茨城
栃木
愛媛
回答率
84.9%
84.6%
84.3%
83.1%
82.7%
82.7%
68.4%
67.4%
67.3%
65.6%
65.0%
岩手
石川
高知
徳島
沖縄
︵まな由い
あすい
じ
てかこがめ
あ
は
は
と
っ
ま
だてど
る
ん
と
も
︶
思いな
いけ理
︵いか人
あとる
て思人の
はい間気
まま
持
るすにち
︶かなが
り
た分
偏差値
73.1
71.6
70.1
64.2
62.3
62.3
都道府県
山梨
愛媛
秋田
宮崎
鹿児島
回答率
72.9%
71.9%
71.5%
71.5%
71.5%
40.4%
40.2%
38.9%
38.8%
38.2%
偏差値
71.2
67.2
65.6
65.6
65.6
都道府県
愛媛
新潟
秋田
青森
熊本
回答率
83.0%
82.9%
81.8%
81.6%
81.5%
偏差値
67.9
67.6
64.1
63.4
63.1
56.5 岐阜(16) 64.0%
50.4 愛知(21) 63.0%
43.3 三重(23) 62.7%
54.9 岐阜(18) 80.5%
51.6 三重(21) 80.2%
50.7 愛知(35) 78.9%
51.5 愛知(26) 67.2%
50.0 岐阜(29) 66.8%
43.7 三重(30) 66.7%
48.3 岐阜(32) 76.1%
46.7 三重(33) 75.8%
46.3
45.8
44.8
35.2
34.1
33.6
33.4
29.6
38.6
37.3
35.3
32.7
28.5
36.8
36.3
35.8
34.3
29.9
37.1
37.1
36.7
34.7
30.3
36.5
35.8
35.8
27.8
25.6
東京
熊本
北海道
高知
沖縄
59.0%
58.6%
58.0%
57.2%
55.9%
石川
大阪
北海道
香川
沖縄
77.5%
77.4%
77.3%
77.0%
76.1%
大阪
高知
東京
北海道
神奈川
64.4%
64.4%
64.3%
63.8%
62.7%
愛知
滋賀
京都
東京
神奈川
73.2%
73.0%
73.0%
70.5%
69.8%
地域
順位
1
2
3
4
5
都道府県
長野
山形
岩手
新潟
富山
回答率
58.1%
54.0%
51.2%
50.7%
45.9%
偏差値
73.7
69.3
66.3
65.8
60.6
22.9%
22.0%
21.7%
18.6%
18.4%
千葉
徳島
神奈川
東京
沖縄
35.8
34.9
34.6
31.2
31.0
京都
大阪
愛知
高知
沖縄
社会への関心
都道府県
千葉
秋田
茨城
東京
山梨
回答率
72.2%
71.7%
71.6%
71.6%
71.0%
岐阜(31) 65.0%
愛知(34) 64.7%
三重(39) 63.5%
43
44
45
46
47
静岡
沖縄
徳島
和歌山
大阪
62.8%
62.6%
62.0%
60.9%
60.8%
︵を家
しし
ててで
いい学
るま校
︶
すの
か宿
題
順位
1
2
3
4
5
都道府県
鹿児島
滋賀
山口
愛媛
和歌山
回答率
89.9%
89.6%
89.5%
89.4%
89.1%
三重(16) 87.8%
愛知(26) 87.2%
岐阜(40) 83.9%
43
44
45
46
47
東京
千葉
神奈川
沖縄
北海道
82.4%
82.3%
80.0%
79.8%
73.4%
58.6%
58.4%
58.1%
57.6%
51.6%
偏差値
74.5
68.7
65.5
63.4
62.9
偏差値
68.2
66.6
66.3
66.3
64.3
都道府県
埼玉
山口
宮崎
愛媛
奈良
回答率
86.0%
85.8%
85.7%
85.3%
85.2%
44.6 三重(14) 84.1%
43.6 愛知(25) 83.4%
39.7 岐阜(37) 82.3%
37.4
36.7
34.7
31.1
30.8
北海道
長野
島根
大分
高知
81.6%
81.4%
81.3%
80.9%
78.9%
テレビ・ゲーム・メール等
︵すレく1普
どく︵まや携
1かビ
し、持
ら日段
っすメ帯
時
︵
ゲい当
なまてかー電
月
間
いたい
ーの
ル
未
︶はな
ム時た∼
を話
満
を間り金
ほい
しで
︶
+
し、ど曜
と
て通
日
まテれ︶
ん全
い話
都道府県
島根
鹿児島
鳥取
長野
宮崎
回答率
60.4%
58.8%
57.5%
57.4%
57.2%
偏差値
73.6
68.8
64.8
64.5
63.9
都道府県
山形
秋田
石川
長野
新潟
回答率
89.9%
89.6%
88.7%
88.6%
88.3%
中て︵守とに携
でい携っ約つ帯
﹁る帯て束い電
守と電いして
話
ま
っ回
話すた、の
て
い答をかこ家使
るし持
とのい
﹂たっ
を人方
︶
偏差値
64.5
64.1
62.7
62.5
62.0
都道府県
秋田
栃木
宮崎
岐阜
富山
回答率
70.7%
66.7%
64.9%
64.4%
63.8%
偏差値
79.0
67.3
62.1
60.6
59.0
50.6 岐阜(10) 34.2%
45.3 愛知(35) 30.6%
三重(37) 30.2%
59.2 岐阜(11) 54.6%
43.7 愛知(34) 50.7%
42.0
56.0 岐阜(13) 85.0%
44.2 三重(37) 76.6%
愛知(39) 74.8%
56.9 愛知(29) 60.3%
43.8 三重(32) 59.5%
41.0
48.6
46.3
38.6
38.2
37.6
36.5
23.7
37.3
36.8
36.0
35.5
29.5
40.0
38.7
37.8
36.6
17.2
38.2
33.9
29.8
25.0
22.8
34.3
33.8
33.4
30.8
25.2
群馬
山梨
宮城
北海道
岩手
学校生活
︵すう学
そか
の校
う
はで
思
楽友
う
︶
し達
いに
で会
てち︵心ニ新
はらあがュ聞
まかてあー
るとはりスや
︶いままなテ
えるすどレ
ば+かにビ
関の
あど
順位
1
2
3
4
5
回答率
75.4%
72.7%
71.2%
70.2%
70.0%
56.1 岐阜(21) 64.2%
52.0 三重(31) 61.7%
49.7
岐阜(14) 41.7%
三重(19) 37.9%
愛知(28) 35.8%
43
44
45
46
47
都道府県
鹿児島
宮崎
山梨
島根
長崎
︵しをやら1普
2ま
い日
時す見ビの当段
︵
間かたデ時た月
り
オ間
未
り∼
聞
満
、ど金
いDテ
曜
︶
たVレれ日
りDビく︶
都道府県 回答率
偏差値
東京
37.6%
73.8
香川
37.2%
72.1
京都
35.7%
65.6
35.6%
65.2
宮崎
63.5
沖縄
35.2%
・
︵しと近
あて
ていき所
はまはの
ますあ人
るかいに
︶ さ会
つっ
をた
︵ての今
あい
てま行住
はす事ん
まかにで
い
る
参る
︶
加地
し域
29.1%
29.0%
28.8%
28.7%
27.3%
秋田
三重
宮城
和歌山
北海道
49.3%
48.9%
48.6%
48.2%
41.8%
埼玉
千葉
大阪
神奈川
東京
73.0%
70.2%
67.6%
64.5%
63.1%
滋賀
島根
和歌山
大阪
沖縄
55.3%
55.2%
55.0%
54.1%
52.2%
学習意欲・習慣
︵読
あ
て書
はは
ま好
るき
︶で
す
か
︵き算
あで
てす数
はかの
ま
勉
る
強
︶
は
好
偏差値
69.0
67.6
66.9
64.0
63.3
都道府県
宮崎
青森
東京
石川
群馬
回答率
47.0%
40.8%
39.5%
38.1%
38.0%
偏差値
92.1
69.7
65.0
59.9
59.6
都道府県
岡山
山梨
秋田
鹿児島
佐賀
回答率
53.1%
52.7%
52.5%
52.3%
51.3%
てち︵き国
はらあで語
まかてすの
るとはか
勉
︶いま
強
える
は
ば+
好
あど
偏差値
69.0
67.5
66.7
65.9
62.0
都道府県
秋田
福島
茨城
山梨
東京
回答率
69.8%
69.0%
67.6%
65.3%
65.2%
︵業学
そが
うあ校
思りで
うま好
︶すき
かな
授
偏差値
76.8
74.1
69.2
61.3
60.9
都道府県
宮崎
山口
山梨
福井
石川
回答率
84.3%
84.1%
83.7%
83.1%
82.7%
偏差値
72.5
71.4
69.2
65.8
63.5
55.4 愛知(12) 36.4%
50.4 三重(22) 35.3%
42.6
53.8 岐阜(16) 49.5%
49.8 三重(29) 47.5%
愛知(35) 46.3%
55.0 愛知(35) 60.2%
47.2 岐阜(41) 58.7%
42.6
43.6 三重(13) 81.2%
38.4 岐阜(30) 79.4%
愛知(37) 78.9%
55.1
44.9
42.1
37.5
36.1
35.4
32.5
18.2
40.8
39.7
36.4
31.7
28.1
37.5
36.7
34.0
33.2
24.7
38.1
37.4
34.6
34.6
33.9
38.2
35.9
35.9
30.9
28.1
和歌山
徳島
岐阜
滋賀
島根
32.8%
32.5%
31.6%
30.3%
29.3%
和歌山
岩手
静岡
埼玉
徳島
45.0%
44.8%
44.1%
43.9%
41.7%
三重
石川
静岡
京都
香川
58.6%
58.4%
57.6%
57.6%
57.4%
京都
香川
福岡
沖縄
高知
78.2%
77.8%
77.8%
76.9%
76.4%
学習意欲・習慣
︵す時た∼以学
1か
間り金外校
時
、ど曜にの
間
勉れ日
授
以
強く︶、
普
上
をら1段業
︶
しい日︵時
まの当月間
回答率
79.0%
69.5%
67.7%
66.8%
66.0%
66.0%
偏差値
82.5
66.9
63.9
62.5
61.2
61.2
55.0 愛知(31) 56.2%
53.0 三重(39) 54.6%
42.1
45.1
42.5
偏差値
61.9
60.9
60.6
60.3
59.3
37.2
36.9
29.3
28.6
7.6
都道府県
宮崎
岩手
岐阜
沖縄
福島
広島
島根
福井
富山
山梨
北海道
52.3%
51.5%
50.7%
50.4%
41.6%
38.7 (注)
設問左の(赤字)
は、子どもの資質や成育環境等として最も望ましい、
または次に望ましいとして評価した回答。
37.4 ■は東海3県(県名右のカッコ内の数字は全国順位)。
36.1 回答率については小数第二位以下を四捨五入して表示。偏差値は小数第二位以下を含めた数字で算出
35.6 (従って回答率が同じでも偏差値に差が出る場合がある)。
21.2 出所:国立教育政策研究所「平成22年度全国学力・学習状況調査結果」
をもとに共立総合研究所にて作成
28
FOCUS
図表4 分野別都道府県ランキング
評点60以上
評点55以上60未満
評点40以上45未満
【生活習慣】
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
15
17
18
19
20
21
22
23
24
都道府県
秋田
山梨
青森
新潟
福井
栃木
埼玉
岩手
群馬
宮崎
石川
長崎
静岡
滋賀
宮城
山形
山口
広島
富山
岐阜
茨城
福島
岡山
長野
都道府県
秋田
愛媛
宮崎
山梨
岩手
新潟
山形
青森
鹿児島
栃木
岡山
山口
富山
埼玉
群馬
福井
福島
長崎
長野
茨城
岐阜
鳥取
佐賀
熊本
順位
25
26
27
28
29
30
31
31
33
34
34
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
都道府県
三重
千葉
佐賀
大分
愛知
鹿児島
鳥取
島根
北海道
香川
熊本
奈良
愛媛
東京
和歌山
京都
兵庫
神奈川
福岡
高知
徳島
大阪
沖縄
評点
49.5
48.7
48.1
47.9
47.5
47.4
47.2
47.2
47.0
46.9
46.9
46.2
46.0
44.6
44.4
43.8
43.4
43.3
41.6
39.0
34.0
33.7
33.4
評点
67.7
66.3
65.5
64.5
62.8
60.9
60.8
58.9
58.7
58.5
57.3
55.2
54.8
53.9
53.4
52.9
52.0
52.0
51.8
51.6
51.1
51.0
50.2
48.6
順位
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
都道府県
香川
奈良
大分
兵庫
三重
石川
広島
愛知
島根
徳島
千葉
静岡
高知
和歌山
福岡
沖縄
京都
宮城
滋賀
大阪
北海道
東京
神奈川
評点
48.0
47.7
47.4
47.1
47.0
46.4
46.2
46.1
45.9
44.4
43.5
43.2
42.7
41.9
41.7
41.6
41.5
41.2
39.9
38.4
37.4
37.1
33.2
都道府県
千葉
秋田
茨城
東京
山梨
埼玉
香川
栃木
青森
宮城
神奈川
鹿児島
群馬
長野
広島
福島
宮崎
岩手
富山
熊本
石川
山形
山口
福井
評点
68.2
66.6
66.3
66.3
64.3
64.0
61.0
60.4
58.7
58.7
58.7
57.7
57.4
57.4
56.8
55.8
55.1
54.8
54.5
52.5
52.2
51.8
51.8
49.5
順位
24
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
37
39
39
41
42
43
44
45
46
47
都道府県
佐賀
岡山
愛媛
大分
新潟
兵庫
岐阜
長崎
島根
愛知
福岡
奈良
北海道
鳥取
三重
高知
滋賀
京都
静岡
沖縄
徳島
和歌山
大阪
評点
49.5
46.9
46.2
45.6
45.3
44.9
44.6
44.3
43.9
43.6
43.0
42.3
41.3
41.3
39.7
39.7
39.0
37.7
37.4
36.7
34.7
31.1
30.8
都道府県
宮崎
秋田
山梨
鹿児島
岡山
栃木
山口
新潟
群馬
青森
愛媛
富山
福井
埼玉
茨城
香川
広島
奈良
山形
福島
長崎
石川
長野
佐賀
評点
67.3
66.9
61.7
61.3
60.5
59.5
59.2
59.1
58.5
57.2
56.6
55.8
55.2
54.4
53.3
52.0
51.1
50.7
50.6
49.9
49.9
49.0
48.9
48.2
順位
25
26
27
28
29
29
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
都道府県
兵庫
熊本
大分
千葉
静岡
愛知
宮城
岩手
岐阜
三重
滋賀
東京
沖縄
大阪
福岡
鳥取
京都
島根
高知
神奈川
和歌山
徳島
北海道
評点
48.0
47.7
47.6
47.5
47.3
47.3
47.1
47.0
46.9
46.2
46.0
44.8
44.2
43.7
42.9
42.7
42.6
41.5
40.7
39.5
39.1
37.3
35.4
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
11
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
22
24
都道府県
鹿児島
山形
岩手
宮崎
長野
山梨
佐賀
秋田
長崎
島根
新潟
福井
大分
山口
福島
群馬
宮城
熊本
岐阜
石川
広島
栃木
鳥取
富山
評点
66.7
64.0
63.9
61.7
61.3
60.2
60.1
59.9
58.1
57.5
56.2
56.2
56.0
55.7
54.7
54.5
54.2
54.1
53.4
53.2
52.9
52.8
52.8
52.6
順位
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
43
45
46
47
都道府県
岡山
滋賀
愛媛
三重
茨城
静岡
福岡
香川
青森
愛知
京都
千葉
和歌山
兵庫
北海道
奈良
埼玉
大阪
徳島
高知
神奈川
東京
沖縄
評点
51.2
50.5
49.0
48.7
47.5
47.3
46.9
44.9
43.9
43.7
43.4
43.3
42.3
42.1
40.4
39.7
39.2
38.2
37.8
37.8
37.0
36.5
27.4
評点
69.0
67.6
66.9
64.0
63.3
62.6
61.2
57.6
57.6
56.9
56.2
56.2
56.2
55.4
55.4
54.0
54.0
52.6
52.6
52.6
52.6
51.9
51.9
51.1
順位
25
25
25
28
29
30
31
32
32
34
35
35
37
37
39
40
41
42
43
44
45
46
47
都道府県
青森
岩手
愛知
富山
長崎
福島
宮城
千葉
石川
徳島
東京
鳥取
岐阜
京都
山形
熊本
福岡
佐賀
北海道
長野
島根
大分
高知
評点
50.4
50.4
50.4
49.7
48.3
47.6
46.8
45.4
45.4
44.7
44.0
44.0
42.6
42.6
41.8
39.7
39.0
38.3
37.5
36.1
35.4
32.5
18.2
【学校生活】
出所:共立総合研究所にて作成
29
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
20
22
23
24
【地域】
【社会への関心】
順位
1
2
3
3
5
6
7
8
9
9
9
12
13
13
15
16
17
18
19
20
21
22
22
24
東海3県
【意志・人格】
評点
68.5
64.0
61.9
61.1
60.9
60.7
59.1
57.1
56.2
55.8
55.4
53.3
52.9
52.2
52.1
52.1
51.9
51.8
51.7
51.5
51.2
50.4
50.3
50.2
【道徳・規範】
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
17
19
20
21
22
23
24
評点40未満
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
8
10
11
11
11
14
14
16
16
18
18
18
18
22
22
24
都道府県
埼玉
山口
宮崎
愛媛
奈良
大阪
栃木
秋田
福井
兵庫
茨城
静岡
和歌山
三重
沖縄
新潟
鹿児島
群馬
滋賀
岡山
広島
山梨
香川
神奈川
図表5
全国の中で愛知・岐阜・三重のいずれかが特に評点が
高かった、または低かった設問
県 評点
分野
全国順位
【家庭】
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
16
18
19
20
21
22
23
24
設問
2010年調査 2007年調査
都道府県
宮崎
宮城
鹿児島
山梨
栃木
長崎
山口
埼玉
岡山
茨城
大分
福島
千葉
長野
群馬
富山
福岡
山形
秋田
福井
新潟
熊本
香川
静岡
評点
73.0
63.7
62.6
60.7
59.7
59.0
58.9
58.1
56.8
55.1
54.2
53.9
52.9
51.8
51.6
51.5
51.5
51.4
51.3
50.9
50.6
50.5
49.9
49.8
順位
24
26
26
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
都道府県
三重
和歌山
広島
愛媛
鳥取
北海道
青森
佐賀
東京
奈良
愛知
岩手
島根
滋賀
兵庫
神奈川
石川
岐阜
大阪
京都
高知
徳島
沖縄
評点
49.8
49.1
49.1
49.0
48.9
47.7
47.5
47.0
46.6
46.4
46.2
46.1
46.0
45.5
45.3
44.5
43.4
42.2
41.6
40.8
35.2
34.0
28.5
意志・人格 ものごとを最後までやりとげてうれしかったことがある
17位
6位
友達との約束を守る
21位
4位
人の気持ちが分かる人間になりたいと思う
26位
7位
学校で友達に会うのが楽しい
25位
4位
道徳・規範
高い 学校生活
愛知
家で自分の興味のあることについて調べたり、
学習意欲・ 勉強したりしている
習慣
算数の勉強が好き
12位
5位
家庭
42位
39位
43位
40位
近所の人に会ったらあいさつをする
45位
39位
朝食を毎日食べている
11位
4位
家の人と平日夕食を一緒に食べている
低い 道徳・規範 いじめはどんな理由があってもいけないことだと思う
地域
2位
生活習慣
家で食事をするときはテレビを見ないようにしている
2位
学校のきまりを守っている
12位
3位
友達との約束を守る
16位
5位
道徳・規範
高い
テレビ・ゲーム (携帯電話を持っている人のうち)携帯電話の
使い方について家の人との約束を守っている
メール等
4位
【テレビ・ゲーム・メール等】
順位
1
2
2
4
5
6
7
8
9
10
11
11
13
14
15
16
17
18
19
19
21
22
23
24
都道府県
宮崎
秋田
長野
岐阜
福井
島根
栃木
鳥取
青森
石川
香川
鹿児島
佐賀
富山
愛媛
東京
静岡
山形
広島
大分
長崎
山口
千葉
京都
評点
61.6
60.5
60.5
58.2
57.9
57.5
55.7
55.0
54.9
54.7
54.3
54.3
53.5
53.4
52.9
52.6
52.0
51.6
51.0
51.0
50.3
50.2
50.1
49.5
順位
25
26
27
27
29
29
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
41
43
44
45
46
47
評点
69.8
61.1
59.3
58.8
56.3
55.7
55.5
54.5
54.3
54.2
54.2
54.2
53.8
53.5
52.7
52.5
51.8
51.2
50.9
50.6
50.6
49.9
49.5
48.9
順位
25
26
27
27
27
30
31
32
33
34
35
36
36
38
39
40
41
42
43
43
45
46
47
都道府県
沖縄
岩手
埼玉
新潟
群馬
熊本
茨城
高知
岡山
奈良
兵庫
福岡
福島
山梨
徳島
愛知
神奈川
滋賀
宮城
三重
和歌山
大阪
北海道
評点
49.2
49.0
48.8
48.8
48.7
48.7
48.5
48.1
47.9
47.1
46.8
46.6
46.0
45.9
45.0
44.4
43.5
43.5
43.3
42.7
41.6
37.1
36.3
岐阜
都道府県
宮崎
秋田
鹿児島
青森
山梨
岡山
山口
宮城
石川
栃木
広島
愛媛
福島
東京
群馬
山形
福井
新潟
茨城
埼玉
富山
岩手
長野
長崎
学校の授業時間以外に、平日1日当たり
1時間以上勉強する
意志・人格
意志・人格
3位
2位
ものごとを最後までやりとげてうれしかったことがある
34位
44位
将来の夢や目標を持っている
42位
42位
家庭
家の手伝いをしている
43位
45位
地域
今住んでいる地域が好き
41位
魚や貝や昆虫をつかまえたことが何度もある
45位
花を咲かせたり、野菜を育てたりしたことが何度もある
43位
包丁やナイフを使って調理をしたことが何度もある
43位
編み物や裁縫をしたことが何度もある
45位
体育の授業時間以外に、平日1日当たり1時間
以上運動・スポーツをする
47位
体験
低い
スポーツ
スポーツをすることが好き
学習意欲・ 国語の勉強が好き
習慣
算数の勉強が好き
高い 生活習慣
【学校生活】
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
10
10
13
14
15
16
17
18
19
20
20
22
23
24
学習意欲・
習慣
都道府県
佐賀
奈良
兵庫
鳥取
熊本
三重
千葉
岐阜
愛知
高知
和歌山
静岡
大分
京都
神奈川
福岡
沖縄
滋賀
大阪
香川
徳島
島根
北海道
評点
48.7
48.4
48.1
48.1
48.1
48.0
47.3
46.8
46.7
46.3
45.9
45.8
45.8
45.0
44.9
44.4
44.2
43.9
43.7
43.7
43.5
41.1
37.9
三重
低い
44位
41位
41位
45位
43位
家で食事をするときはテレビを見ないようにしている
5位
道徳・規範 いじめはどんな理由があってもいけないことだと思う
33位
43位
テレビ・ゲーム
メール等
平日テレビゲームをする時間が1時間未満だ
44位
35位
社会への関心
新聞やテレビのニュースなどに関心がある
39位
32位
43位
34位
学習意欲・
国語の勉強が好き
習慣
(注)評点が高い:偏差値60以上、低い:偏差値40未満。斜線は調査されなかった設問。
出所:共立総合研究所にて作成
(2012.1.31) 共立総合研究所 名古屋オフィス 江口 忍
30
Fly UP