...

PDF一括表示

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

PDF一括表示
ものづくりのまち、
富山で工学を学ぶ
北陸新幹線開業で変わる「工業のまち富山」
2015 年 3 月、関東圏、中京圏、関西圏の 3 大都市圏からほぼ同距離にある富山
に北陸新幹線が開通しました。東京−富山間が約 2 時間で移動可能になり、関東圏
との時間的距離が大幅に短縮。富山と関東圏との人や文化的交流がより進むと考え
られるほか、製造業をはじめとしたビジネス分野においても、豊富かつ安価な水・
電力、大規模自然災害の少なさなどといったメリットに合わせて、交通がさらに整
備されることで、富山への企業立地がさらに進むことも期待されています。
データで見る富 山
□富山県の第 1 ∼ 3 次産業就業者の割合
富
山県というと、富山湾や立山連峰な
ど風光明媚で自然が豊かな土地であ
分類不能
第 1 次産業
1.9%
3.5%
3.3%
33.4%
第 3 次産業
61.2%
24.1%
24.1
11%
運輸業、郵便業
4.6%
宿泊業、
飲食サービス業
卸売業、小売業
5%
した。
さらに最近では電子部品・電子デバイス・
けて「新富山県科学技術プラン」を策定し、
「富
製造業
医療・福祉
ニウムなどの金属、機械産業の集積が進みま
の工業地域を形成しています。県も次代に向
21.8%
5.2%
用して化学や紡績産業が発展、戦後はアルミ
電子材料等の産業も活発化し、日本海側有数
9.2%
その他
他に分類
されないもの
第2 次産業
はないでしょうか。しかし、その一方で製造
始まり、戦前は豊富な水資源と安い電力を活
建設業
農業・林業
サービス業
るというイメージを持っている人が多いので
業の一大拠点でもあります。古くは製薬から
□富山県の主な産業(大分類)別15 歳以上就業者の割合
「第2 次産業」
の割合
33.4 %
1位
全国
都道府県別
(総務省統計局 地域別統計データベース〈平成 22 年〉より)
15.8%
「製造業」の割合
24.1%
全国都道府県別
4位
(平成 22 年国勢調査より)
山県ものづくり研究開発センター」を開設す
るなど、
環境・エネルギーを中心とした「グリー
富山県の製造産業別生産額(上位10 位)
ンイノベーション」
、健康・医療を柱にした「ラ
546,557
金属製品製造業
電子部品・デバイス・
電子回路製造業
293,689
生産用機械器具製造業
283,016
プラスチック製品
製造業(別掲を除く)
鉄鋼業
はん用機械器具製造業
学がともにその発展に力を入れる富山県であ
化学工業・金属製造業が
盛んな富山県
149,348
食料品製造業
137,429
輸送用機械器具製造業
なたも工学を学んでみませんか。
221,445
167,379
平成 25 年薬事工業生産動態
統計調査より
134,861
0
100000
200000
300000
400000
500000
600000
(百万円)
(経済産業省平成 25 年工業統計表より)
2位
銅再生地金、
銅合金出荷額
全国
ています。製造業の一大集積地であり、産官
353,559
全国
イフイノベーション」などの推進に力を入れ
6,089 億円
3位
361,761
非鉄金属製造業
アルミニウム再生地金、
アルミニウム合金出荷額
全国
医薬品生産金額
化学工業
1位
平 成 24 年 経 済 セン サ
ス・活動調査より
未 来 を 担 う「 も の づ くり 」の 匠 を 世 の 中 に 送 り 出 す
理念・目的・目標
工学部では、広く深い教養と専門的知識の習得はもとより、それらを諸課
少子高齢化、地球温暖化をはじめとする環境問題、資源の枯渇、甚大な自然災害や疫病
題に応用できる独創性教育、地球や人間に優しい環境教育、国際社会に対応
INDEX
できる語学や情報教育を重視し、豊かな人間性をもった優秀な技術者や研究
の発生など、地球規模の課題の解決には工学と異分野の融合を視野に入れた新たな知の創
出が不可欠です。工学には今、生命科学、あるいは社会科学、芸術文化などの他の領域と
者を育成すること、また、地域との連携を推進し、各産業分野の開発研究及
び技術力の向上に貢献することを目的としています。
も連携し、医療技術の向上や循環型・低炭素社会の構築、災害予測とリスク回避が可能な
安心で安全なサスティナブル社会の実現に寄与することが求められています。
そのためには最先端の研究成果を取り入れた広義の「ものづくり」が欠かせません。本
工学部長
堀田裕弘
求める学生像
工学部では上記の「理念・目的・目標」に基づき、次のような人を求めて
学ではしっかりとした知識・技術の上に、創造力とコミュニケーション能力、工学倫理・
います。
生命倫理を身に付ける教育を推進し、地域社会、そしてグローバル社会の中でさまざまな
・工学を学ぶのに不可欠な基礎学力、論理的思考力、理解力、独創力、表現
課題を発見・解決できる人材の育成を行っています。工学と芸術、語学を融合した教育に
力がある人。
・自ら課題を見つけ、計画的に課題の解決に取り組むことができる人。
2
よって、高品質で高付加価値な製品を生み出せる、次代の「ものづくり」の匠になりうる
・人間生活と自然環境や社会環境との関わりに深い興味と問題意識がある人。
技術者・研究者を世の中に送り出しています。
・技術者や研究者として国際社会や地域社会に貢献する意欲がある人。
02
■学部長あいさつ
04
■卒業生インタビュー
06
■工学部 6 学科選択ガイド
08
■電気電子システム工学科
12
■知能情報工学科
16
■機械知能システム工学科
20
■生命工学科
24
■環境応用化学科
28
■材料機能工学科
32
■就職キャリア支援
34
■ 学生生活
36
■キャンパスカレンダー、
クラブ&サークル
38
■キャンパスマップ
40
■入試情報
3
大学での学びが卒業後にどのように生かされているのか。富山大学工学部で学び、
現在はエンジニアとして活躍している先輩たちに、大学生活の思い出や現在の仕事、
受験生のみなさんに向けたメッセージなどを語っていただきました。
卒業生
富山大学工学部をめざす受験生のみなさんへ
研究の楽しさを知り大学 院 へ 。 夢 の 実 現 に つ な が り ま し た。
入学動機
高校時代から「将来は研究者になりたい!」
という夢があり、当時興味を持っていた物理
が学べて就職にもつながりやすい工学部を
選択。私が入った学科の名称は「電気電子
システム工学科」ですが、電気系や電子系
だけではなく、物事の根本的な成り立ちを探
究する物性系を学べる研究室があるという
点が決め手になり富山大学を選びました。
学生時代
液晶や有機 EL などを扱う研究室に所属。初
めて自分で作った 2mm 角四方の小さい有機
EL が緑色に光った瞬間、あまりの美しさに
鳥肌が立ちました。教科書には載っていない
もの、そして新しいものを作るためには自ら
進んで勉強していかなければなりません。学
ぶことの面白さを大学 3 年生になってから知
り、このまま終わらせるのはもったいないと
大学院進学を決意しました。国際学会でポス
ター発表を行ったり、学会で発表奨励賞をい
ただいたり、今後の人生において自信となる
経験を積むことができました。
私
の場合は幸運もあり大学時代とほぼ同じ
ません。しかし富山大学工学部には幅広い分野の
分野の仕事をしていますが、大学入学時
研究室があります。興味が持てるものをたどって
から「工具の勉強がしたい」と思っていたわけ
行けば 4 年間で自分の道がきっと見つかるはずで
ではありません。私のようにまだ大学で学びた
す。
「ちょっと違うな」と感じたら道を変えれば
いことが決まっていない人も多いと思います。
いい。進む道を変えることができるのも学生時代
なかには「在学中にやりたいことが見つからな
だからこそできることです。自分が面白いと思え
いのでは」と不安を感じる人もいるかもしれ
ることにぜひ取り組んでください。
入学動機
私はもともと物理に興味があり、特に物質
が形を変えて製品になる過程を見るのが面
白く、「大学ではものづくりに関わること
を学びたい」と思い、工学部を志望しまし
た。特に地元にこだわったわけではないの
ですが、いろいろな条件を考えた結果、富
山大学に入学。その当時はまだ「具体的
にこんなことを学びたい」という明確なイ
メージはなく、「大学でいろいろなことを
学べればいいな」と思っていました。
興味のある分野へ進めば
大学 4 年間のうちに
将来の道は必ず見つかります。
学生時代
3 年次に各研究室で実験を行う授業があり、
そのときに興味をひかれた加工技術の研究
室に入り、エンドミルという切削加工用工具
の研究に取り組みました。0.5mm ほどの小
さなものを加工するとどんな挙動を示すの
か、なぜそうなるのかを分析。現象が起こる
のには必ず理由があり、研究ではそれを解明
することが求められます。実験そのものより、
データを考察することにより比重を置き研究
を進めていました。
現在の仕事
製造業にとって欠かせない工具の開発に携
わることでものづくりに貢献したいと考え、
今の会社に就職しました。入社後、回転工具
の開発を行う部署に配属され、現在に至るま
で性能評価・切削評価の業務を担当。今は
自分の仕事の幅を広げたいと思い、設計も勉
強しているところです。将来は工具の設計か
ら性能評価、そしてその優位性を顧客に伝
えるところまでトータルに商品開発に関わり
たいと思います。
ものづくりを学びたくて工学部へ。将来の道が見つ か り ま し た 。
現在の仕事
V O I C E
ソニー株式会社 勤務
北村 俊江さん
電気電子システム工学科
2001年 3 月卒業
(2003 年 3 月大学院修了)
自分のやりたいことが仕事と直結し、また社
員の人間性に惹かれ今の会社へ入社。念願
の「研究者になる」という夢を叶えることが
できました。入社後は携帯電話やデジタルカ
メラに搭載されている小型ディスプレイの商
品化に携わりました。現在は、製品のユーザ
ビリティ(使いやすさ)を数値的に評価し、
使い心地のよい魅力的な商品を作るための
商品企画業務を行っています。大学時代の
研究を活かせるのは工学部の強みです。ま
た、多方面に知識を活かせる工学の分野で
学んでいたおかげで、今、どんな仕事にで
もチャレンジできているのだと思います。
V O I C E
株式会社不二越 勤務
柴田 朝子さん
機械知能システム工学科
2008 年 3 月卒業
富山大学工学部をめざす受験生のみなさんへ
自分の感性をいろんなもの
いろんな場所で磨きながら
学んでいってください
4
工
学部に進もうと考えているみなさんは、
は有機 EL の発光原理に通じるものがあると知り、
今後専門分野で研究を行っていくと思い
友人とホタルイカ漁を見に行きました。青白く光
ます。文献やインターネットで情報を集めるの
るホタルイカが強烈に印象に残り、研究室でこっ
もよいのですが、ぜひ行ったことのない場所へ
そり青の有機 EL を作って楽しんでいたことを思
行き、いろいろなものに触れて自分自身の「感
い出します。自分が面白そうだなと思った感覚は
性」を育ててみてください。私も大学で有機
ぜひ研ぎ澄ませてください。研究のタネや自分の
EL の研究中に、ホタルイカの体内発光の原理
進むべき道なども見つかるかもしれませんよ。
5
「 興 味 ・ 関 心 の あ る キ ー ワー ド 」
「めざす将来」
「 学 び の 内 容 」から 学 科 を 探 す
工学部に興味を持っている受験生のみなさんの中には、
学科選びに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
工学部 6 学科
選 択 ガ イド
富山大学工学部には先端的な研究に取り組む
6 学科が設置されています。自分の興味・関心、
将来の目標などと照らし合わせて
学科選びのヒントにしてください。
●
環境問題
●
省エネ・
電力利用
●
新エネルギー
●
バイオ
テクノロジー
●
医療・医薬品・
生活補助
・
人体の機能
ソフトウェア
●
インターネット・
無線通信
新素材・新材料
Department of Electric and
Electronic Engineering
●
家電・電気製品
電気電子シス テ ム
工学科
人工知能・
ロボット
自動車・航空機
興味・関心のある
キーワード
C
G
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
D e p ar t m e n t o f Li f e S c i e n c es a n d
Bioengineering
●
●
●
●
●
電力会社、電気系メーカー、
金属材料製造・加工会社、
重工業・自動車関連会社、
鉄道会社
など
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●技術士
●ボイラー技士
●冷凍空調技士
●消防設備士
●危険物取扱者
医薬品製造関連会社、食品
会社、繊維・樹脂系材料開
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●衛生工学衛生管理者
●毒物劇物取扱責任者
●危険物取扱者
発会社、医療・福祉機器開
発会社、環境調査会社
など
医薬品製造関連会社、食品
会社、石油精製・石油製品
●
●
●
●
●
●
数学
数学
物理
化学
生物
開発会社、そのほか化学系
製品開発会社
など
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●公害防止管理者
●毒物劇物取扱責任者
●有機溶剤作業主任者
●危険物取扱者
化学
P24
材料機能工学 科
●
6
物理
P20
環境応用化学 科
D e p ar t m e n t o f M at e ri a l s
Science and Engineering
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●情報処理技術者全般
●基本情報技術者
●応用情報技術者
P16
生命工学科
D e p ar t m e n t o f En v i ro n m en ta l
Applied Chemistry
情報通信(IT)会社、ソフ
トウェア・システム開発会
特に深めて
いきたい
科目
何を学べるか
①電気やクリーンなエネルギーを生む技術
②電力や電波を効率よく使うための制御・伝送技術
③医療や福祉につながる生体計測・解析技術
④半導体や誘電体を用いた超小型素子に関する技術
⑤液晶や有機化合物による表示素子の技術
など
①情報工学の核となる情報通信技術
②ユビキタスネットワーク社会を築くための幅広
い技術
③感覚・認知・感性系における情報処理技術
④高速計算、並列計算によるシミュレーション技術
など
P12
機械知能シス テ ム
工学科
D e p ar t m e n t o f M e ch an i c a l a n d
Intellectual Systems Engineering
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●電気主任技術者
●電気通信主任技術者
●第一級陸上無線技術士
●第一級陸上特殊無線技士
●第二級海上特殊無線技士
社、電気系メーカー、機械・
自動車関連会社
など
●
取得可能資格
電力会社、電気系メーカー、
機械・自動車関連会社、情
報通信(IT)会社、化学系
企業、建設会社
など
P8
知能情報工学 科
D e p ar t m e n t o f I n t e l l e c t u a l
Information Engineering
主な進路
めざす将来
P28
●
●
●
●
●
金属材料製造・加工会 社、 ●高等学校教諭一種免許状(工業)
機械・自動車関連会社、半 ●技術士
導体等電子部品・材料開発 ●エネルギー管理士
会社、化学系製品開発会社
●公害防止管理者
など
●危険物取扱者
●毒物劇物取扱責任者
物理
化学
①機械・構造物に使われる材料の機能評価、長期
安全性などに関する研究
②エネルギー利用の効率向上、自然エネルギー利用
に関する研究
③ロボットの制御技術やその力学解析
④超精密加工技術や環境にやさしい軽量化部材と
その加工技術開発
など
①病気の迅速な診断、治療技術の開発
②抗体医薬品・再生医工学関連技術の開発
③遺伝子・細胞・脳神経システムの解明
④医薬品の合成・製造技術
⑤医療や食品などの検査に役立つ最先端の検出技術
⑥細胞・生体材料・生物の医薬応用や環境対策
など
①バイオ燃料などの次世代型プラント構築のため
の技術開発
②環境保全や環境分析に役立つ機能性有機・無機
およびそれらのハイブリッド材料の開発
③人工血管をはじめとする生体適合高分子物質の
開発や生命現象の解明
④新薬創成や新物質の生産をめざした化学合成の研究
など
①金属・合金などを用いた素材の成形加工
②新機能をもつ、または高機能な金属材料やセラ
ミックス材料などの創造
③実用的な超伝導材料・熱電材料・磁気熱量材料
の開発、性能向上
④自然環境に配慮した材料生産プロセスの開発
など
7
発電・制御から通信、電子デバイスまで。電気電子全般を学ぶ
電気電子システム工学科
工 学部
D eepar
p a r t ment
m e n t o f E l ect
e c t r ic
i c and
a n d E l ect
e c t r o nic
n i c E ng
n g ineer
i n e e r ing
ing
電気電子システム工学科
学 科 長 メッセ ー ジ
自然に恵まれ水が豊富な富山の特質と関連し
■ カリキュラ ム
学びの領域
て、再生可能エネルギーや半導体、製薬、製造
業など地場産業の発展に貢献してきた本学科。
通信や半導体、生命、エネルギー、ロボットな
える
ど、様々な分野を専門とする教員が研究・教育
2 情報を早く正確に伝える
にあたっているのが大きな特長です。そのため、
3 ものを精度よく測る・制御
する
入学後に幅広い分野から自分の専門分野を選ぶ
ことができます。今後も社会のニーズや変化に
学科長
対応し、みなさんが次代を担う技術者・研究者
小川 晃一教授
に成長するための教育を推し進めます。
1st year
1 年次
1 電気を効率よくつくる・変
4 半導体の性質を分析・新
機能を備えた素子をつくる
専門基礎科目
2nd year
2 年次
3rd year
3 年次
●微分積分
●線形代数
●電気数学(常微分方程式)
●計算機工学
●力学
●熱・波動
●電磁気学 1
●電磁気学演習 1
●電気回路基礎
●電気回路 1
●電気回路演習 1
●電気数学(複素解析)
●電気数学(偏微分方程式)
●数 値 解 析・ プ ロ グ ラ
ミング
●化学
●量子力学
●電磁気学 2
●電磁気学演習 2
●電気回路 2
●電気回路演習 2
●アナログ電子回路
●ディジタル電子回路
●電子回路演習
●創造工学入門ゼミナール
●自由課題製作実験
●創造工学特別実習
●電気機器工学 1
●電気電子計測工学
●電子物性工学
●半導体デバイス
●電気電子実験 1
●工業英語
専攻科目
ものづくりの
学
匠を 育 成 す る
びの特色
●電気エネルギー工学
●送配電工学
●電気機器工学 2
●パワーエレクトロニ
クス
●電磁波工学
●音響工学
●通信方式
●通信システム
●信号処理工学
●センサ工学
●システム制御工学
●電子物性工学
●半導体デバイス
●半導体デバイス演習
●集積回路工学
●ナノ・電子効果デバイス
●光工学
●安全・開発管理工学
●工学倫理
●電気電子実験 2
●英 語 コ ミ ュ ニ ケ ー
ション
4th year
4 年次
●高電圧プラズマ工学
●電気電子設計
●法規及び管理
●電波・電気通信法規
●創造ものづくり
●卒業論文
養うた め に
行 動 する力を
、
力
る
え
考
た 教 育を推 進
実 験 を 重 視し
」技術者・研究
自分で行動する
「自分で考え、
を
生
学
は
視した教育を
で
重
科
を
グ
本学
ティブラーニン
に、実験やアク
発信が求めら
報
情
た
け
者に育てるため
向
に
上に海外
後は今まで以
ション、英語
展開。また、今
語コミュニケー
工業英語や英
ら、
とか
るこ
注いでいます。
を
力
に
上
れる時代にな
向
力
の英語
業を実施。学生
の論文を読む授
先輩からのメッセージ
1年生
長野県出身
学科概要
Summary
電気はエネルギーとして、あるいは情報伝達や計測、
制御など、さまざまな分野で利用されています。電気電
子システム工学科では、その電気について総合的に学べ
るように、電気システム工学、通信制御工学、電子物性
デバイス工学の 3 講座を設置しています。電気エネルギー
の発生と制御、電気機器、通信・制御機器、電子情報機
アドミッション ポ リシ ー
Admission policy
渡邉大貴さん
●電気電子システム工学及びその基礎となる物理学、
数学に対して強い関心を有する人
●電気電子システム工学を通じて、将来の技術社会に貢
献する新技術開発に強い意欲を有する人
●何事にもチャレンジ精神を有し、自分のアイデアを
新技術開発に生かしたい人
器技術を支える半導体、誘電体、液晶などの材料・デバ
イス開発、生体情報の解明、コンピュータによるシミュ
取 得 可 能 な 免 許・資 格
レーションなどに関する研究体制を整備。問題発見・解
・高等学校教諭一種免許状(工業)
・電気主任技術者・
決能力を持ち、高度技術社会をリードすることができる電
春日詩織さん
4 年生
富山県出身
電気通信主任技術者・第一級陸上無線技術士・第一級
陸上特殊無線技士・第二級海上特殊無線技士
「音」の研究がしたくて
音響研究の先生が いる富山大学 へ
東日本大震災が 進 路を変えた
再生可能エネルギーを研究
私は中学・高校と吹奏楽部に所属し、 音楽に親しんでき
2011年の東日本大震災とその後の原子力発電所の事故
ました。そんなことから音の研究がしたいと考え、 専門家
を見て、
「再生可能エネルギー普及のために何かをしたい」
である安藤彰男先生がいらっしゃる富山大学へ入学。コン
と思い、 他大学の教育学部から富山大学工学部に進路を
サートホールとスピーカーではなぜ聴こえ方が異なるのか、
変更しました。 現在は小水力や風力発電において、 簡単
どうすれば生演奏と録音音源が同じように聞こえるのかなど
な装置でより効率的に発電ができるシステムの研究に取り
を研究したいと考えています。将来は大学院まで進み、 修
組んでいます。 学部・大学院で研究を深め、 再生可能エ
了後には音に関わる仕事に就きたいと思います。
ネルギーに関わる技術者として力を発揮したいと思います。
気系技術者・研究者の養成に力を注いでいます。
8
9
LABOR
P
U
E
CLOS
研究室
紹介
ATORY
01 電力システム工学
02 エネルギー変換工学
03 知能ロボット工学
ス ー パ ー ハ イビ ジョン の 音 を
少 な い 数 の スピ ー カ ー で 再 現
長年にわたり、 NHK(日本放送協会)で、 次世代テレビの研究を行ってきたのが安藤先生です。
現在は 2016 年に実用化に向けた試験放送が始まるスーパーハイビジョンテレビ放送における
研究キーワード ●大電力パルス発生技術 ●プラズマ・大電流荷電粒子ビームの応用●雷現象観測
研究キーワード ●高効率・省電力●自然エネルギー利用 ●磁気浮上機器●アクチュエータ・センサ
研究キーワード ●人間共存ロボット●生物学的ロボット
●遺伝的アルゴリズム
音の再現をメインのテーマに、 音に関わるさまざまな研究を進めています。
指導教員 伊藤 弘昭教授/大橋 隼人講師
指導教員 大路 貴久教授/ 井 賢治講師
指導教員 チャピ ゲンツィ教授/戸田 英樹講師
パルス電力技術の産業応用を目指し、高密度プラズ
マや大電流荷電粒子ビームの材料、医療・バイオ応
用、雷現象観測の研究を行います。
エネルギーの高効率変換と有効利用を目的とし、電
磁力利用機器やパワーエレクロニクスに関する研
究を行います。
高齢者人口が増加し続けている現在、知能ロボット
研究室では高齢者支援ロボット、リハビリロボット
に関する研究を行います。
05 通信システム工学
06 システム制御工学
「音の専門家」 である安藤先生に、「音の研究」 の特徴やその魅力などを伺いました。
スーパーハイビジョンテレビは高精細映像と合わせて、音響も
が、音を聴いた時の感覚は感性という人によって異なるものに左
22.2 チャンネルと増加します。その音を再現するには 24 個の
右されます。科学や工学の世界では『人によって結果が異なる』
スピーカーが必要ですが、家庭では数多くのスピーカーを設置す
ものは認められません。
「感性を反映させつつ、
『別の人が同じ方
ることは困難です。安藤先生は少ない数のスピーカーでいかに
法で実験をしても同じ結果が得られる』ようにするところが音の
22.2 チャンネルの音を再現するのか、あるいは複数のスピー
研究の面白さですね」と安藤先生は語っています。
04 波動通信工学
カーを並べて再生した時にいかに音に臨場感を出すのかという研
究に取り組んでいます。また、3D テレビでは映像が立体に見え
波動通信工学
安藤彰男教授
るものの、音は平板なまま。映像と同じように音に奥行きを持た
せるにはどうすればよいかも研究テーマの一つです。
「音は研究対象として非常に興味深いもの」と安藤先生。クラ
シックのコンサートの場合、前の方の席で聴くと各楽器の音はク
研究キーワード ●音響・光・電磁波シミュレーション ●三次元音響
研究キーワード ●スマートアンテナ●無線センサータグ
●電磁波によるイメージング
研究キーワード ●脳内物質●無意識生体計測 ●介護支援機器
指導教員 安藤 彰男教授/藤井 雅文准教授/田原 稔助手
指導教員 小川 晃一教授/莅戸 立夫准教授
指導教員 中島 一樹教授/金 主賢講師
音響工学、音、光、電磁界の解析と波動現象の応用
など、波動を利用した通信工学の研究を行います。
高速・大容量の次世代移動体通信を支えるアンテ
ナ・伝搬および電波を用いたイメージング技術の研
究を行います。
脳機能の解明と生体計測センサや生活支援機器の開
発で高齢社会に工学技術で貢献する研究を行いま
す。
07 計測システム工学
08 極微電子工学
09 電子デバイス工学
リアですが、全体の響きは豊かではありません。後ろの席で聴く
と全体の響きは豊かですが、一つひとつの楽器の音は聴きにく
い。このような一長一短があっても観客が満足するのは、音とと
もに視覚情報で不足しているものを補っているからです。一方、
コンサートを録音して CD などにする場合は、録音したそのまま
の状態ではなく、各楽器の音をクリアにし、全体の響きも考慮し
なければ、聴き手は満足しません。音自体は数値で表されます
就職状況
Career
電気・機械系のメーカーなどの製造業、建設業や情報通信業などが主な就職先業種。
北陸地方はもちろん、製造業の盛んな東海地方への就職割合も高くなっています。
九州
+%
甲信越
近畿
建設業
/%
*+%
+%
関東
**%
研究キーワード ●高性能集積回路●量子効果 ●ナノデバイス
研究キーワード ●有機エレクトロニクスデバイス ●フレキシブルディスプレイ
指導教員 鈴木 正康教授
指導教員 前澤 宏一教授/森 雅之准教授
指導教員 岡田 裕之教授/中 茂樹准教授
計測、マイクロ加工、バイオの3つの技術を駆使し
て細胞1個を計測できる微小な計測システムなどの
研究を行います。
将来のエレクトロニクスの基盤となるナノデバイ
ス、微小電子機械システム (MEMS) やセンサの研究
を行います。
フレキシブルデバイス実現を目指し、有機 EL、有
機トランジスタ、有機太陽電池、センシングデバイ
スと集積化の研究を行います。
10 基礎物性工学
11 デバイス物性工学
12 先進電力システム工学(北陸電力寄附講座)
主な就職先(大学院修了生を含む)
【製造】オリオン電機、京セラ、小松製作所、
三協・立山ホールディングス、澁谷工業、
東海
進学
+/%
-*%
業 種
研究キーワード ●バイオセンサ●バイオチップ ●ケミカルイメージング
製造業
,)%
シャープ、スズキ、セイコーエプソン、大
地 域
日本印刷、デンソー、トヨタ自動車、ナナオ、
富山
,/%
日産自動車、パナソニック、日立国際電気、
日立造船、不二越、本田技研工業、三菱電機、
村田製作所、
YKK 【情報通信】NTT コミュ
電子 1 個を運ぶ「原子デバイス」
(実際に作製し動作を確認)
NTT ネオメイト、
NTT ファ
ニケーションズ、
石川・福井
電気・ガス・水道
サービス業
/%
.%
不動産業・物品賃貸業
*%
10
-%
運輸業・郵便業 *%
情報通信業
*0%
シリティーズ 【電力】関西電力、電源開発、
東京電力、東北電力、北陸電力 【運輸】中
西日本旅客鉄道 【サービス】
日本高速道路、
トーエネック 【公務】富山県庁、富山市役
所、各県警察など
研究キーワード ●水素・二酸化窒素センサ●強誘電体結晶
●薄膜電子材料
研究キーワード ●原子デバイス●大型低温重力波望遠鏡
●単一原子振動分光法
研究キーワード ●再生可能エネルギー ●電力システムの安定運用●潮流計算・安定度解析
指導教員 山崎 登志成准教授/喜久田 寿郎准教授
指導教員 小野 行徳教授/堀 匡寛助教
指導教員 田中 和幸客員教授/河辺 賢一客員助教
新しい半導体や誘電体の単結晶やナノ粒子作製技術
の開発およびそれらの物理的性質と応用に関する研
究を行います。
情報処理社会に変革をもたらす新デバイス、特に、
たった 1 個の電子やたった 1 個の原子で動作する
デバイスの研究を行います。
発電される電気を停電することなく安全に送電する
ための先進的な解析手法や制御手法の研究を行いま
す。
11
情報工学の主要分野で技術革新に対応できる人材を育成
知能情報工学科
工 学部
Department of Intellectual Information Engineering
知 能 情 報 工 学 科
学 科 長 メッセ ー ジ
スマートフォンやパソコンなど情報機器を使わな
い日はないほどで、これを支える情報通信技術
(ICT)は今も進化を続けています。ビッグデータの
1st year
1 年次
1 情報通信技術の基礎と応用
活用や次世代型テレビ、人工知能、シミュレーショ
ンによる未来予測、体を傷つけずに生体内を調べ
る医療技術など、様々な研究が進んでいます。本
学科では情報処理、情報通信、人工知能、生体情
報処理など幅広い分野で基礎から応用までを学習。
10 年後、20 年後に主役を担う情報技術者・研究
学科長
■ カリキュラ ム
学びの領域
者を育てます。
2 ユビキタスネットワーク社会
構築に向けた幅広い技術
3 感覚・認知・感性系におけ
る情報処理技術
専門基礎科目
4 最新の脳科学に基づく人工
知能
菊島浩二教授
専攻科目
ものづくりの
2nd year
2 年次
3rd year
3 年次
●微分積分Ⅰ、Ⅱ
●線形代数Ⅰ、Ⅱ
●線形代数演習
●確率論
●離散数学
●フーリエ解析
●統計学
●情報倫理
●プログラミングⅠ、Ⅱ
●回路理論
●論理情報回路
●電子回路Ⅰ
●創造工学入門ゼミナール
●プログラミング実習 A、B
●創造工学特別実習
●計算機アーキテクチャ
●ソフトウェア工学
●データベース論
●情報理論
●アルゴリズムとデータ構造
●オブジェクト指向
●知的システム
●電子回路Ⅱ
●数値解析
●デジタル信号処理
●人工知能
●生体情報処理
●ヒューマンコンピュータ
インタラクション
●知能情報工学実験 A、B
●工業英語
学
匠を 育 成 す る
びの特色
●情報ネットワーク
●情報セキュリティ
●マルチメディア工学
●音情報学
●画像処理工学
●組込みシステム
●通信システム
●自然言語処理
●パターン認識
●ロボット工学
●機械学習
●ブレインコンピュー
ティング
●知能情報工学実験 C
●創造ものづくり
●知能情報工学研修第1
●工学倫理
●英語コミュニケーション
4th year
4 年次
●知能情報工学研修第2
●卒業論文
ちを
挑戦する気持
困 難 な こと に
持って 欲しい
いま
講 義を設 けて
作 実 験という
で学
次 には 自 由 製
ま
年
作
製
の3
・
科
発
学
から開
本
ーチから企画
品の市場リサ
くる」という体
つ
で
手
す。 それは製
の
分
ものを自
です。「新しい
付けても
生が行うもの
企画力も身に
グで実 践 的 な
ン
ジ
ン
ャレ
チ
ください。
て
し
ジ
験を通して、
ン
レ
れずにチャ
ね。 失敗を恐
らいたいです
先輩からのメッセージ
学科概要
Summary
アドミッション ポ リシ ー
日進月歩で技術革新が進む情報工学の中で、変化に対
●情報工学を学ぶ際の基礎となる数学、理科、英語な
どの科目が得意な人、あるいは、これらの科目に興
ています。ソフトウェアはもちろん、それらが搭載される
味をもっている人
ハードウェアへの理解も深めています。さらに信号処理、
●情報工学を深く研究し、高度な技術と見識を身につ
けたい人
工学、光・視覚情報工学、神経系情報工学、情報通信
ネットワーク、ヒューマン情報処理、符号化情報学など、
情報工学の主要分野である計 9 つの研究室を配し、
「情
報」を産業や医療に結びつける研究を推進しています。
10 年先、20 年先にこの分野で主役になるような技術者・
研究者を育てることを目指しています。
12
4年
富山県出身
白波瀬亜紀さん
小林 栞さん
Admission policy
し柔軟に対応できる基礎力と応用力を育む教育を実践し
メディア情報通信、アルゴリズム解析、シミュレーション
1年
福井県出身
取 得 可 能 な 免 許・資 格
・高等学校教諭一種免許状(工業)・情報処理技術者
全般・基本情報技術者・応用情報技術者
将来の研究に備え、
プログラミングの基礎を身につけたい
多彩なグループ演習で
コミュニケーション能力も養えた
子どものころからパソコンやゲームが好きで、 将来は自
医療機器の中には CT など放射線を使うものが少なくあ
分の好きなことに関われたらと思い、 知能情報工学科に入
りません。 そこで安全性の高い超音波診断(人体エコー
学しました。「工学部は男子学生ばかり」というイメージと
診断)の範囲を拡大し、 すべての診断を超音波で行うこと
は異なり、 思った以上に女子学生が多く、 楽しい大学生活
を目的とした研究に取り組んでいます。知能情報工学科は
を送っています。 今は教養科目に加えてプログラミングを
パソコンと向き合ってばかりと思われがちですが、グルー
勉強中。 今後の研究の基盤になる知識・スキルなので、
プ実験・演習も多いので、 授業を通してコミュニケーション
しっかりと学んでいきたいと思っています。
能力が身につくのも、この学科の特長だと思います。
13
LABOR
P
U
E
CLOS
研究室
紹介
ATORY
01 システム工学
02 アルゴリズム解析/パターン情報処理
03 メディア情報通信
仮 想 空 間 の 中 で 物 理 シミュレ ー ション
発 想 力 を 重 視し た 研 究 ・ 指 導 を 実 践
青色案内標識の認識理解システム
多視点裸眼 3D ディスプレイ
研究キーワード ●音場制御●信号予測●環境センシング
研究キーワード ●雪の結晶成長シミュレーション ●顔表情の認識●画像中の文字列認識
研究キーワード ●生体情報による画質評価● Web 画像処理
●リアルタイムハザードマップ
いた教育アプリケーションの作成など、 発想力を生かした様々な取り組みを実践。
指導教員 廣林 茂樹教授/参沢 匡将准教授
指導教員 酒井 充准教授
指導教員 堀田 裕弘教授/稲積 泰宏講師/柴田 啓司講師
佐藤先生にシミュレーション技術の魅力について語っていただきました。
音響、映像、生体・脳情報、金融、宇宙など様々
な分野の信号を解析し、情報を高次に可視化する
研究を行います。
パターン認識における統計的な手法を学び、その
基礎および応用に関する研究を行います。
脳波や NIRS を用いた3DTV や4KTV の品質評価や、
Web 画像を用いた画像処理、ITS の研究を行います。
04 シミュレーション工学
05 視覚・感性情報処理
06 医用情報計測学
佐藤雅弘先生は仮想空間の中で多彩なシミュレーションを行う研究に取り組んでいます。
波が崩壊する様子や梵鐘(ぼんしょう)の音を再現したシミュレーションのほか、タブレット端末を用
かつては超音波クラスの振動をする電子デバイスの開発に携
こしていくためには、それプラス『自分で新しいものをつくる』
わっていた佐藤先生。その開発のプロセスで電気的駆動および
という発想力が必要」と語る佐藤先生。
「シミュレーションは現
機械的振動を解析する必要があり、それが本格的にシミュレー
実を再現するだけでなく、現実にはできないことを調べるための
ション技術の研究に取り組む契機になりました。
「今はコンピュー
技術でもあります。使い方は無限大。学生には発想力を生かして
タの価格が安くなる一方、性能が飛躍的に向上。グラフィックも
他の人がやらないことに挑戦して欲しいですね」と語っています。
素晴らしいものになっています。シミュレーションの研究を行う
にはよい環境になったと感じています」と佐藤先生は話します。
佐藤先生が力を入れているのが物理現象のシミュレーション。
すでに産業界では、商品開発や性能評価の段階でシミュレーショ
ンが用いられていますが、佐藤先生がこだわるのは「新しい計算
研究キーワード ●シミュレーション解析●高速コンピュータ
●仮想空間シミュレーション
研究キーワード ●視覚・聴覚工学●感性工学 ●都市景観評価
研究キーワード ●医用イメージング●生体計測 ●ポストゲノム機能解析
指導教員 佐藤 雅弘教授/春木 孝之講師
指導教員 高松 衛准教授
指導教員 長谷川 英之教授/田端 俊英准教授
物理現象をコンピュータ内で再現する研究、高速
コンピュータの研究、仮想空間で現実にはできな
い体験をする研究を行います。
方法によるシミュレーションの探究」
。たとえば、波が崩壊する
シミュレーションは粒子を用いた画期的なもの。このほか寺院に
07 情報通信ネットワーク
ある梵鐘の音のシミュレーション、タブレット端末で楽しみなが
「視覚」や「光」に関する基礎研究から、近年大き
な注目を集める「感性工学」に関する応用研究ま
で幅広く行っています。
08 ヒューマン情報処理
生体の構造・機能を測定するための計測・イメー
ジングに関する研究および脳・神経系、心臓等の
生体情報処理機構の研究を行います。
09 符号化情報学
ら勉強できる「エデュケイメント(教育:Education と娯楽:
Entertainment を組み合わせた造語)
」の開発など、発想力を生
かした枠にとらわれない研究を進めています。
「これまで工学教育は『問題解決能力』の育成に重点を置いて
シミュレーション工学
きました。それは間違ってはいないのですが、今後技術革新を起
佐藤雅弘教授
就職状況
Career
卒業生は情報通信業をメインに、製造業などの多様な業種へと就職。
北陸地方以外では、関東甲信越地方への就職割合が高くなっています。
建設業
,%
東北
研究キーワード ●多値直交振幅変調 ●テレビ放送システム●光通信
研究キーワード ●脳型コンピュータ●ニューラルネットワーク
●バーチャルリアリティ
研究キーワード ●誤り訂正符号●センシングと符号化 ●大偏差理論
指導教員 菊島 浩二教授/角畠 浩講師
指導教員 唐 政教授/高 尚策准教授/山下 和也助手
指導教員 村山 立人講師
地震津波など緊急放送信号の伝送方式、光通信シ
ステム、ネットワークの構成法、通信品質、ソリ
トンなどの研究を行います。
脳型コンピュータに関する研究や、脳と機械を繋
ぐ革新的なインタフェース技術などの研究を行い
ます。
デジタルな情報は、どのような方法で保存・送受
信するのがよいのかを、数学的に明らかにするた
めの研究を行います。
,%
電気・ガス・
製造業
水道
*+%
+%
近畿
.%
主な就職先(大学院修了生を含む)
関東
東海
+.%
*1%
進学
-*%
【製造】NEC(日本電気)
、オムロン、三協・
立山ホールディングス、デンソー、東芝、
トヨタ自動車、トヨタテクニカルディベロッ
プメント、トヨタ紡織、富士通、ブラザー
業 種
地 域
工業、三菱電機、YKK、YKKAP 【情報
NTT ドコモ、
インテック、
NTT データ、
通信】
情報通信業
NTT 西日本、
NTT ネオメイト、
東芝ソリュー
+0%
公務
-%
サービス業
14
石川・福井
+1%
ション、日立アドバンストデジタル、富士
富山
*1%
通北陸システムズ、北銀ソフトウエア、北
陸コンピュータ・サービス 【運輸・郵便・
金融】東海旅客鉄道、トナミ運輸、日本郵
.%
卸売・小売業
教育・学習支援業
-%
+%
【公務】京都府立工
政公社、八十二銀行 甲信越
,%
業高校、金沢国税局、各市役所など
15
機械と情報が融合した機械知能システムを探究する
機械知能システム工学科
工学部
D e p a r t m e n t o f M e ch a n i c a l a n d I n t e l l e c t u a l S y s t e m s E n g i n e e r i n g
機械知能システム工学科
学 科 長 メッセ ー ジ
画期的なイノベーションは複数の学問分野の融合
から生まれるといわれています。本学科では材料・
流体・機械・熱の 4 力学の基礎・応用を学ぶとと
1st year
1 年次
1 オールラウンドな機械技術
もに、1 年次から簡単なものづくり実験を行うほか、
近年重要性を増しているシミュレーション技術も
学んでいきます。さらにグループ学習や演習形式
の講義を通して、研究開発に必要な自主性を育み
ます。多岐にわたる分野の学習を通して技術革新
に挑戦する研究者・技術者を育てたいと考えてい
学科長
■ カリキュラ ム
学びの領域
ます。
の基礎
2 製 品 開 発 「もの づくり」
ができる能力
専門基礎科目
3 数値解析と実験を統合し
た機械工学現象の解析手
法
松島紀佐教授
●数学(解析)
●数学(代数・幾何)
●力学
●化学
●工業数学
●応用物理学
●材料力学
●材料強度演習
●生産加工学
●基礎材料工学
●創造工学特別演習
●創造工学入門ゼミナール
●構造力学
●強度設計工学
●切削加工学
●精密加工学
●基礎熱力学
●基礎流体工学
●機械力学
●制御工学
●応用情報工学
●情報理論
●機械安全工学
●図形情報演習
●製図とCAD
●機械工学実験
●機械工作実習
専攻科目
ものづくりの
2nd year
2 年次
学
匠を 育 成 す る
3rd year
3 年次
●要素設計学
●機械材料工学
●塑性工学
●応用熱力学
●伝熱工学
●流体機械
●流体力学
●機構学
●ロボット工学
●メカトロニクス
●計測工学
●精密測定学
●数値解析
●シミュレーション工学
●ソフトウェア工学演習
●英語コミュニケーション
●工業英語
●工学倫理
●創造ものづくり
4th year
4 年次
●機械工学輸読
●卒業論文
びの特色
場を設 定 。
多彩な学びの
戦して 欲しい
積極的に挑
アップによるア
企業とのタイ
演習に加え、
・
験
実
は
な 学び の 場
で
本学科
に関して多彩
「ものづくり」
ストなど、
ブに挑戦し
ティ
ク
ア
り
イデアコンテ
よ
んには
学 生 の み なさ
。
す
自ら考え、
ま
「
い
を
て
あ なた
を設 け
の 積 み 重ねが
のような体 験
に育てます。
者
究
研
・
て欲しい。 こ
者
術
を述べる」技
「自分の意見
行動する」
先輩からのメッセージ
1年
愛知県出身
学科概要
Summary
機械全般に関する幅広い知識を持つとともに、ものづく
りの発展に貢献できる人材の育成を目標に、特長ある教
アドミッション ポ リシ ー
Admission policy
に興味のある人
●目的意識と学習意欲が高く、知的好奇心が旺盛な人
その素材や加工技術の研究(2)エネルギー問題や環境
●生活にかかわる自然環境や社会環境の重要性に、深
有効利用に関する研究(3)ロボット、超音波や光を使っ
た計測やシミュレーションなど制御や情報処理と機械の融
い興味と問題意識を持つ人
●国際的な視野を持ち、技術者・研究者として国際社
会に貢献したい人
合を目指す研究の 3 分野において、先進的な研究を推進。
これら社会のニーズに対応した本学科の教育・研究は、
日本技術者教育認定機構(JABEE)から国際的水準にあ
舟元英実さん
●数学・物理に関する基礎的学力があり、「ものづくり」
育を行っています。
(1)設計生産に関わる機械や構造物、
問題の課題解決にもつながる熱、流体現象の解明とその
山田桃子さん
4年
石川県出身
取 得 可 能 な 免 許・資 格
・高等学校教諭一種免許状(工業)
・技術士・ボイラー
技士・冷凍空調技士・消防設備士・危険物取扱者
女 性 でも手 軽 に 扱える
農業用機械を開発したい
ロボットアームの 新 たな動きを探 究
研究には「やり遂 げる」姿 勢が 大 事
私の実家は茶の栽培・加工を行っています。茶畑を耕し、
工場の生産ラインに設置される産業用ロボットアームの
茶葉を刈り取るのに専用の機械を使用していますが、これ
研究に取り組んでいます。 現状のロボットアームは一定の
らはとても重い機械です。母がその操縦に苦労していた姿
動きしかできませんが、 複雑な動きを実現するのが私の研
を見て、「女性でも手軽に扱える機械を開発したい」と思
究の目的です。大学の授業や研究を通して大切だと感じた
い、工学部への入学を決めました。1 年から 3 年にかけて
のは 「やり遂げる」 姿勢。 工場で実際に機械を製作する
は工学の基礎を学び、 4 年次からは機械やロボットに欠か
実習ではメンバーと話し合いながら課題を解決。目的実現
せない制御システムについて研究したいと考えています。
のために仲間と協力し合うことの大切さを実感しました。
ると認定されています。
16
17
LABOR
P
U
E
CLOS
研究室
紹介
ATORY
01 固体力学
02 強度設計工学
03 機能材料加工学
新材料の強度評価研究で高い実績
産 官 学 連 携 プ ロ ジェクトに も 参 画
木田勝之先生は新材料の強度評価研究で豊富な実績を持つ研究者です。
数多くの企業との共同研究をはじめ、 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・
研究キーワード ●金属疲労・トライボロジー ●破壊機構の解析●磁場顕微鏡
研究キーワード ●疲労設計法●高強度材料開発 ●超伝導線材
研究キーワード ●材料組織制御●塑性変形現象の解析 ●加工工具の最適設計
産業技術総合開発機構)をはじめとする国のプロジェクトなどにも参画しています。
指導教員 木田 勝之教授/増田 健一講師
溝部 浩志郎助教
指導教員 小熊 規泰教授/笠場 孝一准教授
指導教員 高
新しいコンセプトの機械要素設計への道を拓くた
め、新材料の力学特性評価の研究を行います。
機械 ・ 医療・住宅等に使用されるあらゆる材料の強度
信頼性評価に基づく設計・保守管理技術の確立と新材
料の開発に関する研究を行います。
新素材の開発と機能評価、マイクロ・ナノの微細な
世界を 創ったり観たり できる新技術並びに塑性
加工に関する研究を行います。
04 熱工学
05 流体工学
06 知能機械学
ここではその研究内容とともに、 学生の指導方針などについて伺いました。
航空機や自動車では、燃費の向上や排出ガスの低減を目的に
属する 4 年生・大学院生全員に年 1 回の学会発表を義務づける
「部品の軽量化」が進んでいます。軽量化を実現する方法はいく
ほか、プレゼンテーション能力をさらに高めることができるよう
つか考えられますが、有効な方策のひとつが「軽くて強い」新
に理系学生を対象にしたアイデアコンテスト「日経テクノルネサ
素材の採用です。その他の機械においても強度や性能の向上な
ンス・ジャパン」に参加し、入賞するなど、エンジニアとしての
どを目的に従来とは異なる材料を用いるケースが増えています。
素養を高める様々な取り組みを行っています。
則夫教授/會田 哲夫准教授/高野 登助手
新しい材料を使用する際には、その素材に十分な強度がある
かどうか、どのくらい使用すると疲労を起こすのかを事前に確認
しておく必要があります。木田勝之先生はこの分野の専門家。金
研究キーワード ●エンジン燃焼●伝熱制御●熱物性研究
研究キーワード ●高効率エネルギー変換●空力騒音低減
●自然エネルギー
研究キーワード ●動的特性解析●柔軟構造物の挙動 ●多関節ロボットの運動制御
指導教員 手崎 衆教授/平澤 良男教授/小坂 暁夫助教
指導教員 川口 清司教授/渡邊 大輔講師/加瀬 篤志助教
指導教員 木村 弘之教授/関本 昌紘講師
予混合圧縮着火エンジンの着火過程解明や新燃料へ
の対応に関する研究の他、熱エネルギーの有効利用、
伝熱制御の研究を行います。
熱流体エネルギーの効率向上、環境問題に関わる空
力騒音の低減、風車など自然エネルギー有効利用の
研究を行います。
地震時の建物揺れによるエレベータロープの揺れ
や、多くの関節を協調させて動かすロボット制御法
の研究を行います。
07 制御システム工学
08 応用機械情報
属はもちろん、セラミック、樹脂など多様な材料について強度評
価を行っています。多くの企業から研究調査を依頼されるだけで
なく、国のプロジェクトでも大きな実績を残してきました。
木田先生の研究室には、世界に 1 台しかない磁場顕微鏡をは
じめとする実験観察機器・設備が っており、学生たちは希少な
機材を使って研究に取り組んでいます。
「労働力の一部ではなく、
他の人に代わられることがないエンジニアを育てることが私の役
割」と木田先生が語るように、学生の指導にも力を注いでいま
す。日常の研究では目標・課題・その日に行ったことを記入する
サイクルシートを毎週提出させて進
固体力学
状況を把握。研究室に所
木田 勝之教授
就職状況
Career
電気系・機械系メーカーなど製造業が主な就職先となっていますが、進学割合も高くなっています。
東海地方、関東甲信越地方への就職が目立ちます。
建設業
.%
+%
,%
甲信越
その他
近畿
関東
+*%
東海
*/%
進学
,+%
*%
卸売・小売業
*%
18
指導教員 神代 充教授/笹木 亮准教授
指導教員 松島 紀佐教授/瀬田 剛准教授
ゾロツキヒナ タチアナ講師
生活支援や手術支援などを目的としたロボットシス
テムや画像処理による認識手法に関する研究を行い
ます。
計算機シミュレーションを用いた航空機空力設計や
水の沸騰の様な熱流体現象を解析し性能の良い機械
を提案する研究を行います。
,%
主な就職先(大学院修了生を含む)
【製造】アイシン精機、カネボウ化粧品、川
崎重工業、キヤノン、クボタ、神戸製鋼所、
住友軽金属工業、住友電気工業、セイコー
地 域
製造業
公務
研究キーワード ●熱流体現象シミュレーション ●マルチスケール解析
小松製作所、島津製作所、スギノマシン、
業 種
サービス業
研究キーワード ●ロボットの制御●人間機械システム
●マイクロアセンブリ
-2%
1%
エプソン、
ダイハツ工業、
立山科学グループ、
デンソー、東芝、トヨタ自動車、日産自動車、
石川・福井
+/%
日立製作所、不二越、本田技研工業、三菱
富山
+2%
自動車工業、三菱重工業、三菱電機、三菱
レイヨン、ヤマザキマザック、ヤマハ発動
機、YKK、YKKAP 【情報通信】インテッ
【電力】関西電力、
ク、NTT ソフトウェア ,%
運輸業・郵便業 *%
情報通信業
東北電力、
北陸電力 【運輸】東海旅客鉄道、
西日本旅客鉄道、東日本旅客鉄道
19
生命現象を深く学び、人類に役立つ技術に応用する
生命工学科
工 学部
Department of Life Sciences and Bioengineering
生
命
工
学
科
学 科 長 メッセ ー ジ
本学科は工学と医学・薬学を融合した学びを
■ カリキュラ ム
学びの領域
通して生命の巧みさを知るとともに、社会に貢献
するものづくりの実現とそれを支える人材の育成
を図ります。富山県が薬の一大生産拠点である
ことを受け、本学および他大学の医学部、薬学
部とも連携。創薬や医療機器の開発などの分野
で豊富な研究実績を誇っています。また、製薬
メーカーで活躍する技術者による講義を開催す
学科長
るなど、学生の知的好奇心を刺激するとともに
豊岡 尚樹教授
将来を考える機会も設けています。
1st year
1 年次
1「ものづくり」 のための工
学基礎科目
2 生命現象理解のための生
命科学基礎科目・専門科目
3 遺伝子工学・細胞工学などの
バイオテクノロジー専門科目
4 生物を利用した生産技術、
医薬品の製造技術
専門基礎科目
●微分積分
●線形代数
●基礎物理学
●基礎化学
●無機化学Ⅰ
●有機化学Ⅰ
●分析化学
●物理化学Ⅰ
●基礎生物学
●生化学Ⅰ
●専門基礎ゼミナール
●創造工学入門ゼミナール
●創造工学特別実習
専攻科目
ものづくりの
学
匠を 育 成 す る
びの特色
持った
し て の 誇 りを
エ ンジ ニ アと
に
在
存
支える
日本 の 医 療を
2nd year
2 年次
3rd year
3 年次
●応用数学
●電磁気学
●物理化学Ⅱ
●生化学Ⅱ
●工学基礎実験
●工学基礎演習
●生物物理学
●無機化学Ⅱ
●有機化学Ⅱ
●基礎生理学
●生命情報工学
●細胞生物学
●遺伝子工学
●細胞代謝学Ⅰ
●生体計測工学
●生物化学工学
●薬理学Ⅰ
●物理薬剤学・製剤学
●データ解析概論
●有機機器分析
●電気・電子工学概論
●英語コミュニケーション
●基礎技術実習
●創薬科学
●基礎免疫学
●タンパク質工学
●細胞工学
●細胞代謝学Ⅱ
●環境衛生工学
●生体医工学Ⅰ、Ⅱ
●薬理学Ⅱ
●生物反応工学
●バイオインダストリー
●システム工学
●バイオインフォマティ
クス
●医用機械工学概論
●工学倫理と安全管理
●生命工学実験Ⅰ∼Ⅶ
●英語(e-learning)
●創造ものづくり
4th year
4 年次
●生命工学輪読
●卒業論文
プロ
、 化学工学、
は薬学、 医学
。そ
陣の専門分野
す
授
教
りま
の
た
科
わ
学
本
多岐に
オセンサ)と
気化学(バイ
究が可能。 み
研
い
広
セス工学、 電
幅
ど
療 機 器な
再生医療、 医
療の発展
のため創薬や
ち、日本の医
ての誇りを持
とし
ア
ニ
ジ
ン
て下さい。
し
長
成
なさんにはエ
に
者
る工学
のづくりを支え
や薬づくり・も
先輩からのメッセージ
学科概要
Summary
生命の巧みさを学び、生命に関係する医療技術や医薬
品、有用物質の生産など、工学で世の中に貢献することが
生命工学科のテーマです。当学科では、生物学、化学、物
理学、数学を基盤として、ものづくりに必要な工学と生命
アドミッション ポ リシ ー
1年
愛知県出身
4年
富山県出身
島田昂紀さん
中川清美さん
Admission policy
●旺盛な知的好奇心と目的意識を有し、意欲的に生命
工学に関連する学問を学びたい人
●生命工学を学ぶのに必要な、数学、理科、英語など
の基礎学力を有する人
3 D バイオプリンタの 研 究 で
病に苦しむ人の力になりたい
化粧品メーカーとともに
皮膚のバリア 機 能を研 究
現象理解のための生命科学の基礎から専門科目までを学び
●生命工学を人々の健康維持、人類に役立つ「ものづ
私は中学 2 年生のときに左足かかとに骨の病気を発症
化粧品の開発に興味があった私は、生命工学と応用化学
ます。富山は薬で有名な地ですが、県や地元製薬企業の研
くり」などに応用し、研究者、技術者として社会に
し、 医師から運動禁止を言い渡されました。その辛い経験
のどちらを学ぶのかで迷いましたが、高校の化学の先生から
貢献したい人
から病に苦しむ人を助けたいと思い、 細胞から臓器などを
「生命工学では多彩な分野を学べる」と勧められ、生命工学
究所や生産工場、病院での見学体験実習も実施しています。
また、抗体医薬、脳科学、再生医療の領域で、産学共同研
究、海外交流も積極的に推進し、学部学科を横断した教育
研究も行っています。最先端研究、実践的技術開発を通し
取 得 可 能 な 免 許・資 格
・高等学校教諭一種免許状(工業)・衛生工学衛生管
理者・毒物劇物取扱責任者・危険物取扱者
構築する 3D バイオプリンタの研究で知られる中村真人先
科に入学。現在は化粧品メーカーと共同で皮膚のバリアに関
生が教壇に立つ生命工学科に入学しました。大学では生命
する研究を行っています。本学科は工学部でありながら生体
工学・再生医工学を学び、 医療技術の進歩を待ち望む一
についても学習。化学と生物の融合分野を研究する私には、
人でも多くの患者さんの力になりたいと考えています。
生体の知識も役立っていると感じています。
て、次世代を担う技術者、研究者の育成に注力しています。
20
21
ATORY
LABOR
P
U
E
CLOS
研究室
紹介
01 遺伝情報工学(疾患関連遺伝子研究分野)
02 遺伝情報工学(抗体医薬研究分野)
03 生物化学
研究キーワード ●がん・白血病●老化・認知症 ●遺伝子組換え技術
研究キーワード ●抗体医薬品●抗体遺伝子単離技術
現在 3D バイオプリンタの研究開発に取り組んでいます。
研究キーワード ●有機合成●新規酵素の開発・精製 ●薬の代謝と毒性発現機構
今の医療界でその役割が期待される 3D バイオプリンタが持つ可能性と、
指導教員 磯部 正治教授/黒澤 信幸教授
指導教員 磯部 正治教授/黒澤 信幸教授
指導教員 佐山 三千雄講師
中村先生が工学の道に進んだ理由などについてお話を伺いました。
最先端のゲノム解析技術と遺伝子工学技術を駆使
して、がんや認知症などの疾患原因解明の研究を行
います。
がんや免疫疾患などの診断や治療に役立つ有用抗
体の、迅速単離技術・改変技術の研究を行います。
虫歯菌溶解酵素の精製、新規抗生物質の構造決定、
バナナの皮の有効利用の研究を行います。
04 生命電子電気工学
05 脳・神経システム工学
06 生体システム医工学
3 D バ イ オ プリン タを はじ め 、
精 密 工 学 の 技 術を医 療に生かす
小児科の臨床医から工学部の教授へと転身した中村真人先生は、
心臓や肺、肝臓、腎臓などの重症患者を救う最後の手段とし
どう解決するかが今後の大きな研究テーマ。
「工学技術には医療
て臓器移植が考えられます。しかしドナー不足が深刻な日本では
に応用可能なものが数多くあります。たとえばインクジェットプ
臓器移植が難しい傾向にあります。人工心臓などの機械に置き
リンタの微粒子を均一に吹き付ける技術は製薬などに応用可能で
換える方法もありますが、患者が転倒するなど大きな衝撃があっ
す。精密工学で培われた技術を生かして機械・装置を開発し、今
た場合に故障する可能性があること、子どもの場合は成長に伴
後の医療の発展に貢献したいですね」と中村先生は話しています。
い、機械を入れ替える必要があるなどの問題があります。
近年、ES 細胞や iPS 細胞などが話題になっていますが、これ
らを並べて必要な臓器にするまでには膨大な時間がかかります。
その課題を解決するのが、中村真人先生によって考案された 3D
バイオプリンタです。このプリンタは、手作業では膨大な時間が
かかる細胞を並べる工程を短時間で行うことができます。自分の
細胞から必要な臓器を短い期間でつくることができれば、拒絶反
研究キーワード ●薬物・毒物の検査システム ●酵素センサ●細胞操作技術
研究キーワード ●高次脳機能●学習・記憶 ●神経活動記録・薬理実験
研究キーワード ●再生医工学●生体組織と臓器作製 ●再生医療●臓器再成
指導教員 篠原 寛明教授/須加 実助教
指導教員 川原 茂敬教授
指導教員 中村 真人教授
疾患の検査に役立つ酵素センサ、培養細胞を用いる
薬物検査システム、電界印加による細胞の生死判定
や操作の研究を行います。
学習・記憶メカニズムをターゲットとして、神経活
動解析や行動薬理学および工学的応用に関する教
育・研究を行います。
07 生体材料工学
応を起こす可能性は低くなり、多くの人の命を救うことにつなが
08 生物化学工学
「機械で臓器を作れるか?」医薬の進歩を目的に、
生体組織と臓器の作製に挑戦する工学技術の研究
を行います。
09 生物反応工学
ります。3D バイオプリンタは、その第一歩として医療業界から
も大きな注目を集めているのです。
ただし臓器をつくるには毛細血管や筋線維など複雑なパーツが
必要になること、単に細胞を並べるだけでなく「束ねる」
「接着
生体システム医工学
する」などの作業が必要になるなどの課題があります。それらを
中村真人教授
就職状況
Career
化学系、医薬品系などの製造業が主な就職先ですが、大学院で専門性を高める学生が多いです。
北陸・東海・関東甲信越にバランスよく就職しています。
九州
情報通信業
近畿
-%
-%
,*%
研究キーワード ●高品質医薬品の量産化 ●バイオ生産物の分離・精製●酵素・微生物
研究キーワード ●生理活性物質●バイオ燃料 ●微生物・動植物などの生体触媒
指導教員 森 英利教授
指導教員 山本 辰美助教
指導教員 星野 一宏准教授/高野 真希助手
生体がもつ自己組織化機能を模倣し、自家骨に吸収
再生される人工骨の開発を中心とした生体適合材
料の研究を行います。
生物の機能を利用して医薬品などの有用物質を工
業的に大量生産する際に必要な分離精製技術と装
置の研究を行います。
人間生活に役立つものづくりを目指し、生物の機能
解明と代謝機能を活用した医薬品、機能性食品等の
物質生産の研究を行います。
10 生体機能性分子工学
11 生体情報薬理学
12 プロセスシステム工学
主な就職先(大学院修了生を含む)
-%
製造業
研究キーワード ●生体適合材料●医用機器 ●自己組織化機能
【製造】旭化成、アステラスファーマテック、
関東
池田模範堂、出光興産、井村屋、大塚製薬、
+0%
東海
*.%
キョーリンリメディオ、廣貫堂、金剛薬品、
敷島製パン、島津製作所、信越ポリマー、
第一ファインケミカル、大協薬品工業、テ
進学
業 種
-/%
地 域
ルモ、東亜薬品、東芝、東洋水産、富山化
学工業、日医工、日本合成化学工業、三菱
石川・福井
*.%
レイヨン、明治製薬、森永乳業、山崎製パン、
ライオン、リードケミカル、和光純薬工業、
YKK 【建設】鹿島建設 【公務】金沢大学
2%
教育・学習支援業 +%
サービス業 -%
卸売・小売業
公務
22
-%
富山
医学部、国立環境研究所、新エネルギー・産
,*%
業技術総合開発機構、富山県庁、岐阜県庁
甲信越
-%
研究キーワード ●有機合成●新規治療薬●病・痛み
●がん・アルツハイマー
研究キーワード ●慢性仏痛モデルマウス ●生体機能性分子●新規鎮痛薬開発
研究キーワード ●製造・生産プロセス ●生命現象・生命活動の解析
指導教員 豊岡 尚樹教授
指導教員 髙
指導教員 黒岡 武俊准教授
有機合成化学の知識と技術を駆使し癌、糖尿病等
様々な疾患の新規治療薬開発の研究を行います。
動物モデルを用いて「痛み」が慢性化するメカニズ
ムの解明と、新しい慢性疼痛治療薬の創薬の研究を
行います。
一朗准教授
製造業における設計・運転監視・制御・訓練の支援
システム開発等の研究を行います。
23
最先端の化学を応用して環境にやさしい社会を実現
環境応用化学科
工 学部
Department of Environmental Applied Chemistry
環 境 応 用 化 学 科
学 科 長 メッセ ー ジ
本学科は化学をよりよく理解し、環境にやさし
い無機・有機材料の開発や環境保全に寄与する
■ カリキュラ ム
学びの領域
化学物質の創成、エネルギーの有効利用に貢献
1 化学、 物理、 数学の基礎
する化学物質の探究などに取り組んでいます。1
2 有機・無機化学、物理化学、分析
化学、触媒化学、環境化学、高
分子化学、生化学等の専門化学
年次に数学・物理・化学の基礎、2・3 年次に実
験の基礎と専門科目を修得したうえで、4 年次に
は卒業研究に取り組みます。卒業研究のテーマ
は「これまで誰もやったことがないもの」
。4 年
間の学部教育更には大学院を含めた研究活動を
学科長
通して、工学的な倫理観を持ったものづくりの
遠田浩司教授
リーダーを育成します。
1st year
1 年次
3 実験技術や安全管理と工
学倫理
4 研究者や技術者に必要な
研究遂行能力やプレゼン
テーション能力
専門基礎科目
2nd year
2 年次
3rd year
3 年次
4th year
4 年次
●微分積分
●応用数学
●環境応用化学実験
●環境応用化学輪読
●微分積分演習
●電磁気学
●分子固体物性工学
●卒業論文
●線形代数
●物理化学Ⅱ
●分子構造解析
●創造ものづくり
●物理学序論
●生化学Ⅰ、Ⅱ
●環境保全化学
●力学・波動
●工学基礎実験
●分子構造解析演習
●基礎生物学
●工学基礎演習
●環境分析化学演習
●有機化学Ⅰ、Ⅱ
●無機化学演習
●無機化学
●量子化学
●工業有機化学演習
●物理化学Ⅰ
●分離分析化学
●工業物理化学演習
●分析化学
●機器分析
●触媒化学
●創造工学入門ゼミナール
●高分子物性化学
●有機材料工学
●専門基礎ゼミナール
●有機化学Ⅲ、Ⅳ
●有機化学Ⅴ
●有機工業化学
●無機材料化学
●無機分子工学
●生命分子工学
●基礎化学工学
●界面材料工学
●反応工学
●工学倫理と安全管理
●創造工学特別実習
専攻科目
●英語コミュニケーション
ものづくりの
学
匠を 育 成 す る
びの特色
たい
社 会 に 貢 献し
化 学 を 使って
ます
い
て
し
躍を期 待
そんな人の活
に必要な
行できるよう
究に円滑に移
編 成。
から大学の研
カリキュラムを
高校の学び
る
け
付
に
身
に
キ ルを段 階 的
を生かし、 少
境
環
う
知 識や 実 験 ス
い
と
が 約 50 人
に対して学 生
献したい」
教 員 約 15 人
学で社会に貢
導を実践。「化
指
い
か
細
め
るでしょう。
人数によるき
い成果を残せ
あれば必ずよ
という意欲さえ
先輩からのメッセージ
1年
福井県出身
学科概要
Summary
本学科は、触媒・エネルギー材料工学、環境機能分子化
学、精密無機合成化学、計算物理化学、生体物質化学、環
境分析化学、コロイド界面化学、有機合成化学、環境保全
化学工学、生体材料設計工学の10分野において、先端研究
を進めています。バイオ燃料の開発や環境にやさしい有機
材料・無機材料の開発、新薬の創製、環境保全技術・材料
の開発、環境関連物質の計算科学による解析、タンパク質
アドミッション ポ リシ ー
Admission policy
質の新しい機能の発見や新機能を持つ物質等の創造に寄与
景井彩妃さん
●最先端の化学を学び、その知識を利用して環境問題
や資源エネルギー問題に取り組みたいと考える人
●持続可能な環境調和型社会を目指すため、
「ものづく
り」のリーダーとして役立ちたいと考えている人
好きな化学の分野から
創薬の研究をしていきたい
●化学に深い興味と関心を持ち、応用化学の分野で新
しい「ものづくり」の研究に打ち込んでみたい人
幼いころ姉が大きな病気で倒れ、 手術と薬によって奇跡
今は分析化学の研究室に所属し、 研究室全体のテーマ
的に回復。姉を元気にしてくれた薬に興味を持ち、日本を
である糖尿病検査の研究に取り組んでいます。私は皮膚に
代表する薬の産地・富山県にある富山大学を受験しました。
埋め込んで色の変化で血糖値を測るゲル状センサの開発を
●化学物質の新しい機能を切り拓き、循環型社会の実
現に向けて社会貢献したいという意欲のある人
機能の解明、医療で役立つバイオマテリアルの開発等で成果
を上げています。豊かな化学の知識・スキルを駆使して、物
永田浩子さん
4年
石川県出身
取 得 可 能 な 免 許・資 格
・高等学校教諭一種免許状(工業)
・公害防止管理者・毒物
劇物取扱責任者・有機溶剤作業主任者・危険物取扱者
皮膚に埋め込んで血糖値を測る
ゲル状センサの研究に取り組む
高校時代に化学が好きだったので、 化学の分野から創薬の
担当。これは長期間の使用が可能で安全、といった特長
勉強をしようと考えたことが環境応用化学科に入学した大
があります。 現状の課題は製作したゲルがセンサとして十
きな理由です。4 年次に創薬工学の研究室に入れるよう、
分に機能しないこと。実験を繰り返してデータを取りながら、
今のうちに基礎力を固めていきたいと思います。
課題解決に向けて考察を進めているところです。
することができる研究者・技術者を社会に送り出しています。
24
25
LABOR
P
U
E
CLOS
研究室
紹介
ATORY
01 触媒・エネルギー材料工学
02 環境機能分子化学
03 精密無機合成化学
元 素を分 離 できる機 能 性 分 子 材 料を開 発
化学の力で地球環境保全に寄与
化学物質は一般的には環境に悪影響を与えるものと思われがちです。
しかし加賀谷重浩先生は、 河川・海の水質検査を行うための材料、 工場排水から重金属を回収する
研究キーワード ●環境保全・新エネルギー●高性能触媒
●超臨界・放電・高圧反応
研究キーワード ●機能性材料合成●元素分離 ●材料表面改質技術
研究キーワード ●機能性金属錯体材料 ●有機−無機複合化合物集積固体
ことのできる材料などの研究開発に、 化学分野から取り組んでいます。
指導教員 椿 範立教授/米山 嘉治准教授
指導教員 加賀谷 重浩教授/源明 誠准教授
指導教員 會澤 宣一教授/宮崎 章准教授
化学の力で環境保全に寄与する加賀谷先生の研究を紹介します。
二酸化炭素の再資源化、新しい触媒を用いた天然ガ
スの有効利用等エネルギー問題や地球環境問題を解
決するための研究を行います。
様々な分子の特徴ある機能を活用した機能性材料を
創成し、分析技術・環境技術・医療技術に応用する
ための研究を行います。
金属錯体および有機―無機分子集合体を用いた高機
能性材料および試薬の開発に関する研究を行いま
す。
04 計算物理化学
05 生体物質化学
06 環境分析化学
工場から出される排水の多くには重金属が含まれており、環
実験で得られた結果に対して常に「なぜそうなったか」を考えさ
境保全の点からこうした重金属を取り除くことが大きな関心事に
せる指導を行っています。さらに大学院生には国内外で開催され
なっています。加賀谷先生は、樹脂材料を用いてこのような重金
る学会での発表を義務づけるほか、学部 4 年生にも希望者は学
属を分離する技術の開発に力を注いできました。
会の地区大会で発表させるなど、研究成果の発信を通じてプレ
工場排水から環境に負担をかける重金属を簡易に分離できれ
ゼン力の強化にも力を注いでいます。
ば、排水処理にかかる経費を大きく削減することができます。さ
らにその重金属が希少なものであればリサイクルすることも可
能。つまり工場にとっては「環境に負担をかけず、リサイクルに
よって省資源にも貢献でき、経済的にもメリットがある」技術と
いえます。
「これらの樹脂材料はすでに商品化されているものも
ありますが、その多くは分離できる重金属の種類や量が限られて
研究キーワード ●液体表面構造と振動スペクトル ●気液界面での気体論境界条件●スーパーコンピューター
研究キーワード ●タンパク質工学●生物物理学
●フォールディング病
研究キーワード ●環境水中の微量元素モニター●血糖値・電解質濃度モニター
●機能性色素の分子設計・合成
指導教員 石山 達也准教授
指導教員 迫野 昌文准教授
指導教員 遠田 浩司教授/菅野 憲助教
スーパーコンピューターといった大型計算機を用い
て、溶液界面構造、輸送、分光などの研究を行います。
正常なタンパク質ができるメカニズム、ストレスに
より引き起こされるタンパク質病等の研究に取り組
みます。
糖やイオンを見分けて捕まえると色が変わるセンシ
ング分子を開発し、これを血糖値などの体内環境を
モニターするセンサーに応用する研究を行います。
07 コロイド界面化学
08 有機合成化学
います。それをより効率的に分離するための技術開発を進めてい
ます」
(加賀谷先生)
。このほかメルボルン大学などと共同で、膜
09 環境保全化学工学
を用いて元素を分離する技術の開発や河川・海水の水質調査を
簡単かつ効率的に行う材料の開発などにも携わっています。
「社会に出て職場で何かトラブルが起きたとき、いかに早くそ
の問題を解消できるか。学生には研究活動を通してそういった力
環境機能分子化学
も身につけてもらいたいと思っています」と語る加賀谷先生は、
加賀谷 重浩教授
就職状況
Career
製造業をはじめ多様な業種へ就職。また約 4 割が大学院に進学しています。
北陸地方への就職が中心ですが、東海・関東・近畿にもバランスよく就職しています。
建設業
/%
研究キーワード ●界面の性質●コロイド粒子の分散状態 ●微細構造を持つ新機能材料
研究キーワード ●有機金属化学●天然物合成化学 ●創薬工学●環境調和型分子設計
研究キーワード ●環境配慮の化学プロセス●廃木材のガス燃料への変換
● CO2 の多孔質化学物質への吸収
指導教員 伊藤 研策准教授
指導教員 阿部 仁教授/堀野 良和准教授
指導教員 劉 貴慶助教
牛乳などに代表される荷電コロイド粒子分散液に関
する基礎的な研究を行うとともにコロイド結晶作製
などの応用研究を行います。
有機化学を基盤として様々な機能性分子を創製する
とともに、革新的な新反応を開発するための研究を
行います。
固形廃棄物やバイオマスのガス化によるエネルギー
の利用法と排ガス中の有害ガス処理法および機能性
粒子材料の研究を行います。
10 生体材料設計工学
近畿
*,%
関東
*0%
主な就職先(大学院修了生を含む)
【製造】アース製薬、
旭化成、
出光興産、
エア・
ウォーター、大塚製薬、花王、キッセイ薬
品工業、キャタラー、協和発酵キリン、廣
製造業
進学
,2%
業 種
,*%
東海
貫堂、小松精練、塩野義製薬、敷島製パン、
地 域
+,%
スズキ、住友精化、大正薬品工業、第一三共、
第一薬品工業、タカギセイコー、東亞合成、
東芝、富山住友電工、豊田鉄工、日産化学
富山
石川・福井
サービス業
*+%
公務
+%
教育・学習支援業
26
電気・ガス・水道
+%
+%
+%
金融・保険業 -%
情報通信業
*)%
,0%
工業、日本カーバイド工業、日本合成化学
工業、日本新薬、日立国際電気、福寿製薬、
富士化学工業、富士製薬工業、富士石油、
三菱化学、三菱樹脂、森永乳業、ユニ・チャー
ム、ライオン、リードケミカル、YKK 【公
務】富山市役所、各県警察など
研究キーワード ●バイオマテリアル・再生医療●生体高分子
●タンパク質・ペプチド工学
指導教員 中路 正准教授
タンパク質と高分子を利用した、医療で応用できる
マテリアルの創製、また、生体に優しい高分子素材・
界面の創出と医療応用に関する研究を行います。
27
新素材開発と環境・安全を追求した生産プロセスを研究
材料機能工学科
工 学部
Department of Materials Science and Engineering
材 料 機 能 工 学 科
学 科 長 メッセ ー ジ
本学科はアルミニウムに関わるすべての工程
■ カリキュラ ム
学びの領域
を研究・指導する教員が揃っています。1 つの素
材をトータルに研究している大学は他にありませ
ん。アルミニウム工学において日本でオンリーワ
ンの存在といえるでしょう。本学科は工学ならび
ともに、好きなことを究め、忘れていた好奇心を
2 素形制御、機能制御、組織
制御、物性制御、材料プロ
セス、環境材料の専門基礎
思い出すようなカリキュラムを揃えています。大
3 実験・演習による応用力
学科長
学は未来への滑走路。みなさんも大学生活の中
柴柳 敏哉教授
でぜひ自分なりの目標を見つけてください。
4 計画的に研究を遂行し、そ
の結果を発表する力
に材料の基礎的な知識・スキルを身につけると
1st year
1 年次
1 基礎学力を磨くための数学、
物理学、化学など専門基礎
科目
専門基礎科目
3rd year
3 年次
●微分積分
●線形代数
●力学・波動
●無機化学
●材料学概論
●機器分析学
●材料機能工学概論
●微分積分演習
●物理学演習
●創造工学入門ゼミナール
●課題工作実習
●応用数学
●電磁気学
●物理化学
●工学基礎実験
●創造工学特別実習
●結晶構造解析学
●相変態序説
●プロセス工学量論
●材料力学
●循環資源材料工学
●移動現象論
●固体物性工学序論
●材料工学序論
●材料デザイン学概論
●英語コミュニケーション
専攻科目
ものづくりの
2nd year
2 年次
学
匠を 育 成 す る
びの特色
●固体物性工学
●循環資源材料工学
●材料プロセス工学
●材料強度学
●素形材工学
●組織制御工学
●材料機能工学プログ
ラミングおよび演習
●工学倫理
●社会人への心構え
●材料機能工学
●材料機能工学演習
●材料機能工学実験
●総合的開発学
●材料機能工学プレゼ
ンテーション
●先端材料工学
4th year
4 年次
●工場実習
●材料機能工学輪読
●卒業論文
●創造ものづくり
めの
く解 決 す る た
課 題をいち早
い
し
欲
けて
手 法を身 に 付
何か
題 解 決 能 力。
欲しい のは問
でき
で 身に付 けて
決
院
解
学
く
大
早
・
に
学
いか
大
動を取れば、
時にどういう行
方面から考え
多
は
に
問題が起きた
め
た
ます。 その
欲しいと思い
究活動を
るかを学んで
す。 大学の研
ことが大切で
る
す
り
た
し
携
ください。
で
ん
学
たり、 他と連
を
か
き合うの
に対してどう向
通して、課題
先輩からのメッセージ
1年
長野県出身
学科概要
Summary
アドミッション ポ リシ ー
Admission policy
本学科は北陸三県で唯一の材料系学科。金属材料工学
●ナノテクノロジーを担う新材料、地球環境に優しく、
の専門性に配慮した教育・研究を進めています。新しい
社会福祉に貢献する新素材と製造プロセスを開発し
機能を持った材料の開発、自然環境に配慮した生産プロ
セスの開発、安全・安心社会を実現するための金属加工
たい意欲があり、将来、研究・技術職につきたいと
思っている人
川手直樹さん
ものづくりの根幹である
材料を学ぶために入学しました
4年
石川県出身
佐藤達也さん
個性豊かな金 属 に 魅 力を感じ、
アルミニウム 合 金を研 究
技術の確立のためには、原子・分子サイズの現象を理解
ものづくりに興味があり、 その根幹を支える材料分野を
子どものころからプラモデルが好きで、 その原材料であ
するとともに、工業的に機能材料を創製する能力が必要。
学 ぶため、 材 料 機 能 工 学 科に入 学。 また、 本 学 科が
るプラスチックに興味を持ち、 樹脂を研究するつもりで本
そこで高度な技術・知識の習得に加え、自ら研究・開発
の計画を立てて課題解決に挑むことができる能力を身に
取 得 可 能 な 免 許・資 格
付ける教育を推進しています。こうした本学科の教育内容
・高等学校教諭一種免許状(工業)
・技術士・エネル
は、社会のニーズに応え、国際的水準にあるものとして日
ギー管理士・公害防止管理者・危険物取扱者・毒物劇
物取扱責任者
JABEE(日本技術者教育認定機構)に認定されているこ
学科に入学しました。しかし勉強をするうちに金属に魅力
とも決め手になりました。 勉強は大変ですが、 だからこそ
を感じ、 今はアルミニウム合金を研究しています。 金属に
自分の力になると考えています。材料工学のうち何を専門
は個性があり、 組み合わせることによってその特性を発揮
にするかはこれから絞り込んでいこうと思いますが、 大学
することができます。大学院進学後もこの研究に取り組み、
院まで進み、 技術者としての実力を身につけたいですね。
将来は金属の研究開発を仕事にしたいと考えています。
本技術者教育認定機構( JABEE)から認定を受けています。
28
29
LABOR
P
U
E
CLOS
研究室
紹介
ATORY
01 素形制御工学
02 組織制御工学
03 機能制御工学
実現すれば 21 世紀の産業革命に。
超 伝 導 の 新 素 材を探 究
リニアモーターカーや MRI(磁気共鳴画像)に用いられているのが超伝導技術。
西村克彦先生は、 その超伝導技術に欠かせない素材の研究に取り組んでいます。
一般的に、 超伝導を実現するには素材を極低温にする必要がありますが、
西村先生は常温でも超伝導の性質が表れる素材を探究しています。先生の研究内容を紹介します。
超伝導とは、特定の物質・素材をごく低温に冷却したときに、
の装置を完備しているところは珍しいとのことです。
電気抵抗がなくなる現象のことを指します。MRI やリニアモー
新しい超伝導・磁性材料を発見するには、文献を調べて可能
ターカーなどでは、− 270℃程度まで素材を冷却しています。
性を見出し、実際にものをつくって特性を調べるという工程を踏
「もし超伝導が常温で実現できればその効率は飛躍的に上がりま
研究キーワード ●液相・固相反応 ●熱処理とミクロ組織・機械的性質
研究キーワード ●ナノ組織制御●高強度軽量合金の開発
●セラミックス粒子分散型複合材料
研究キーワード ●新機能金属・セラミックス材料 ●低コスト化・低エネルギー化
指導教員 才川 清二准教授
指導教員 松田 健二教授
指導教員 佐伯 淳教授/橋爪 隆助教
金属・合金の溶解・凝固・鋳造法や素材自体の開発・
応用を実施する中で、液相から固相への相変態に基
づく素形材のプロセッシングと素材デザインの研究
を行います。
アルミニウム、銅、マグネシウム等の非鉄金属を中
心に、ミクロ・ナノ構造を解明・応用展開して環境
負荷低減に貢献する新機能・高機能材料の開発研究
を行います。
反応や形態、組合わせを制御して、新しい機能を付
加したセラミックス材料や金属材料を創造すること
で、エネルギー問題や低炭素化社会に貢献する研究
を行います。
04 環境材料工学
05 物性制御工学
06 材料プロセス工学
みます。このプロセスを習得した学生たちは産業界から高く評価
す。動くものはすべて超伝導技術でつくられるようになり、半導
され、様々な業種の企業に就職しています。
体の誕生・普及以上の産業革命が起きるといっても過言ではな
いでしょう」と西村先生は語ります。すでに− 170℃で超伝導に
なる素材や、特定の条件下であれば− 100℃で超伝導になる素
材が発見されていますが、
「これまでの研究では、なぜ超伝導に
なるのかが明らかにされていません。原理がわかれば、それを応
用して常温での超伝導も可能になるはずです」
(西村先生)
。
西村先生の研究室では、
「合金の技術を生かし、まだ世の中に
ない超伝導素材をつくる」
「これまで超伝導の材料と思われてい
研究キーワード ●粉末冶金●高強度・高耐食性の焼結複合材料
●バイオコロージョン
研究キーワード ●超伝導材料・熱電材料・磁性材料 ●磁気的・熱的特性評価
研究キーワード ●ナノ粒子創製・表面界物性評価 ●レーザー局所加熱●材料現象の可視化技術
指導教員 砂田 聡教授/畠山 賢彦准教授
指導教員 西村 克彦教授/並木 孝洋准教授
指導教員 柴柳 敏哉教授/高瀬 均准教授
吉田 正道准教授/山根 岳志助教
粉末冶金を駆使して製造された新開発耐食性材料の
開発に取り組んでいます。電気化学を用いた金属材
料の防食メカニズムの解明に関する研究を行いま
す。
金属系の超伝導体、磁性材料、低温材料の電気・磁
気・熱的物性の研究とそれらに基づいた材料性能の
向上及び応用の研究を行います。
材料技術に科学的根拠を与えることを命題とし、粉
粒体物理、熱および物質の移動現象、自然現象の可
視化ならびに溶接 ・ 接合における材料科学の研究を
行います。
なかった素材について調査する」という 2 つの方向からアプロー
チ、新素材探しを進めています。また超伝導に関連して、新しい
磁性材料の研究も進めています。こうした数々の研究を支えて
いるのが磁気、電気、熱の特性を測定できる専用の設備機器。
物性制御工学
いつでも低温状態を実現できるようになっており、北陸でこの種
西村克彦教授
JABEE
( 日 本 技 術 者 教 育 認 定 機 構 )に つ い て
就職状況
Career
J
材料系・機械系のメーカーなどの製造業が主な就職先です。
製造業の盛んな東海地方への就職割合が非常に高くなっています。
ABEE とは、統一的な基準の下で大学などの高等教育機関の技術
者教育を審査し、その教育が国際的な水準であることを認定し、
保証する団体です。JABEE に認定された技術者教育プログラムを修了
した学生は、「技術士(国家資格)」になるための試験のうち、第一次試
験が免除されることが法律で認められています。プログラムの修了者、
関東
建設業
主な就職先(大学院修了生を含む)
.%
0%
【製造】アイシン軽金属、アライドマテリア
ル、イビデン、オンダ製作所、関東自動車
富山
進学
.,%
業 種
+2%
製造業
+0%
東海
.+%
地 域
-%
卸売・小売業 +%
サービス業 0%
情報通信業
その後、独学で勉強するか、技術士の推薦を得て「技術士補」となり経
験を積み重ねることにより、技術士第二次試験を受けることができます。
ズキ、住友軽金属工業、ダイハツ工業、東
材料機能工学科では、その前身である物質生命システム工学科の材料工
日軽エムシーアルミ、日産化学工業、日産
*-%
習技術者」と呼ばれ、国際的な水準を満たしていることを保証されます。
三協・立山ホールディングス、新日軽、ス
芝、トヨタ自動車、豊田自動織機、ニコン、
石川・福井
30
工業、キャタラー、クボタ、小松製作所、
つまり JABEE の認定を受けた機関やコース(学科)の卒業生は、「修
学講座が平成 15 年に金属部門で JABEE の認定を全国の国立大学で 2
自動車、パナソニックエレクトロニックデバ
番目に取得しました。そして引き続き材料機能工学科においても、社会
イス、日立金属、古河電気工業、本田技研
の要求と国際水準を満たした教育カリキュラムにより JABEE の認定を
工業、村田製作所、ライオン、リケン、リン
ナイ、YKK、YKKAP 【運輸】西日本旅客
鉄道 【サービス】三菱電機ビルテクノサー
受け、国際的な技術者の育成を目指しています。また、本学の機械知能
システム工学科も同様に JABEE の認定を受けています。
ビス 【公務】各県庁・市役所・消防署など
31
就 職 キ ャリ ア 支 援
就職・キャリア支援センター
大学院への進学
工学部 4 年間を卒業後、さらに専門の学問分野を追求したい学生には大学院進学への道が開かれています。最近では、大学など
就 職を希望する学生を、さまざまな面からバックアッ
の教育・研究の場はもちろん、企業の技術系分野でも高度な研究力を求められることが多く、大学院への進学を目指す学生が増加
プするのが「就職・キャリア支援センター」
。就職に関す
傾向にあります。富山大学工学部でも、学部卒業生の約 4 割が大学院(修士課程)へと進学しています。
るガイダンスやセミナーなどの就職支援事業の企画・開
催をはじめとして、就職活動に必要な情報を発信してい
ます。そのほか、
「どのように就職活動を進めたらよいの
医薬・理工の融合型大学院
だろう」
「どのように自己分析を行えばよいのだろう」と
近年、先端科学技術の発展にともなって、従来の医学、薬学、理学、
富山県内の 3 国立大学が統合され、医学、薬学、理学、工学を含
いった悩みの相談にも応じています。
工学といった個別の分野の研究だけでは対処の難しい課題が増えて
む 8 学部を擁する総合大学となったのを契機に、医薬・理工を融合
きました。これに対応するため、
各学問分野の専門性を持ちながらも、
させた生命融合科学教育部を開設しました。医学薬学教育部・理工
各分野を相互に連携させて総合的な視野から複合的分野にアプロー
学教育部とともに、豊かな社会づくりを目指す教育・研究に取り組
チできる人材の育成が求められています。
んでいます。
工学部卒業からの大学院進学の主な流れ
工学部 4 年間
就職情報・企業情報等
インターンシップ
就職・キャリア支援センターでは、下記情報検索等が可能です。
富山大学ではインターンシップを各学部の専門教育科目(3 年
①企業から大学への求人情報の閲覧
次選択科目)として開設。主に夏季休暇期間中に 1 ∼ 2 週間程度
②求人企業のパンフレットの閲覧
で実施されます。インターンシップの体験先は主に「富山県イン
工学領域(2 年制)
理学領域(2 年制)
③公務員採用試験情報の収集
ターンシップ推進協議会」による募集企業で、実施前には事前指
修士(工学)
修士(理学)
④設置 PC を利用した求人検索・企業研究
導も行われます。職業観や職業に関する知識・技能、基本的なマ
⑤全国の公共職業安定所の新規大学卒業予定者等を対象とした求
ナー、 社会人基礎力(前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働
生命融合科学教育部
く力)などを身に付け、主体的な進路選択ができる力の育成につ
人情報の閲覧
⑥設置 PC を利用した職業適性診断
理工学教育部
など
ながります。
数理・ヒューマンシステム科学専攻
ナノ新機能物質科学専攻
新エネルギー科学専攻
就職支援ガイダンスカレンダー(2015 年度実施予定 五福キャンパス)
6月
就職情報収集のポイント(留学生向け)
筆記試験対策
面接対策
今を知る(新聞記事から得られること)
求人票の見方
月
就職活動のすすめ方
12
7月
国家公務員採用試験ガイダンス
公務員採用模擬試験
1月
あいさつ・敬語、ビジネスコミュニケーション
自己分析
価値観とビジョン
博士(理学)
博士(薬科学)
博士(医学)
連携教育
医学薬学教育部
富山県内企業紹介
直前!マナー再点検
働く女性(女子向け)
グループディスカッション講座
3月
月
ホワイト企業とは
就職活動のためのセンスアップ講座(女子向け)
32
博士(工学) 博士(理学)
企業説明会『最大限』活用講座
本格活動時期直前おさらい講座
セルフケアトレーニング
履歴書・エントリーシートの書き方
11
博士(工学)
医学領域(2 年制)
薬学領域(2 年制)
修士(医科学) 修士(看護学)
博士前期課程 修士(薬科学)
業界研究・企業研究のすすめ
2月
月
10
(3 年制)
(3 年制)
教員採用模擬試験
就職活動の全体像
先端ナノ・バイオ科学専攻
認知・情動脳科学専攻
(4 年制)
地球生命環境科学専攻
教職を目指す学生の心構え
就職活動のすすめ方と動向(留学生向け)
生体情報システム科学専攻
生命・臨床医学専攻
東西統合医学専攻
国家公務員業務等説明会
(4 年制)
薬学専攻
(4 年制)
地方公務員業務等説明会
博士(医学)
博士(薬学)
薬科学専攻
(3 年制)
博士後期課程 博士(薬科学)
33
学 生 生 活
五
富 山 県
O F F
C A M P U S
富山市
福キャンパスの立地する富山市は富山県のほぼ中央に位置し、日本海・立
山連峰に囲まれた自然にあふれる街です。夏には海水浴、冬にはスキー・
スノーボードなど季節に合わせてさまざまなレジャーを楽しむことができます。
また、北陸新幹線が開通し富山駅周辺を中心とした市街地の活性化が図られてお
り、自然・人・まちが調和する都市づくりが進められています。
1
2
学費
奨学金
1年次における学費及び教科書代です。
在学生の約3割が奨学金を貸与されています。
日本学生支援機構
入学料 …… 282,000円(予定額)
大学募集は原則として毎年春に行われます。
(予定額)
授業料 …… 267,900 円(年額535,800円)
●第1種(無利子貸与)
なお、上記金額は予定額であり、入学時及び在学中に学生納付金
(次の貸与月額から選択)
●第2種(有利子貸与)
が改定された場合は、改定時から新たな納付金額が適用されます。
3
教科書代 …… 30,000 ∼ 40,000円(半期分)
受講する講義によって金額が変わります。
富山市総合体育館
北前船廻船問屋 森家
富山駅近くの数多くのスポーツイベントが行われる施設。こ
こでは例年、富山大学の入学式が行われ、大学院と合わせて
2000 名を超える学生が集います。
TOYAMA MAP
N
500
富山市中心、富山城址公園横を流れる松川。両岸には約
520 本もの桜並木が続いており、春には桜のトンネルがで
きあがり、遊覧船も運航しています。
2
富岩運河環水公園
あい
の
至高 風とや
ま
岡・
金沢 鉄道
・大
阪
北陸
新幹
線(
201
5年
春開
JR高山本線
至高山・名古屋
1
ポートラム
(路面電車)
通)
富山
駅
正門
富山大学
五福キャンパス
大学前
あいの風とやま鉄道
至魚津・新潟・東京
4
神通川
電鉄富山駅
富山県庁
セントラム
(路面電車)
富山城址公園
30,000 円/月 50,000 円/月 80,000 円/月
100,000 円/月 120,000 円/月
都道府県・市町村
地方公共団体により奨学金制度が異なります。
その他 奨学金を出している企業もあります。
在学中の保険
松川
日本海で江戸時代から明治時代にかけて活躍し、その主役で
あった北前船。森家はその歴史を物語る建物で、国の重要文
化財にも指定されています。
自宅通学…45,000 円/月 自宅外通学…51,000 円/月
松川
3
富山市役所
いたち川
5
在学中に必要となる保険です。
学生教育研究災害傷害保険
学生教育研究賠償責任保険
全員加入の保険で、大学における正課中、課外活動中及び学校行
全員加入の保険で、正課、学校行事及びその往復で、他人にケガ
事中並びに通学中の災害に適用されます。
をさせたり、他人の財物を損壊したことによる賠償責任額を保証し
保険料…3,300 円/4年
給付最高額…2,000 万円(後遺障害 3,000万円)
ます。
アルバイト情報(富山大学近隣)
1ヶ月の生活費
出典:学生生活実態調査(全国大学生協連合会)
項 目
仕 送 り
奨 学 金
アルバイト
そ の 他
収入合計
食 費
住 居 費
交 通 費
教養娯楽費
書 籍 費
勉 学 費
日 常 費
電 話 代
そ の 他
貯金・繰り越し
支出合計
自宅生
富山大学
全 国
15,260
14,670
12,650
11,790
27,810
30,030
1,850
1,890
57,570
58,380
9,500
10,980
0
200
9,130
9,250
6,160
7,150
1,990
1,800
920
1,170
5,400
4,900
3,070
2,990
2,210
1,490
15,330
16,110
53,710
56,040
保険料…1,360 円/4年
対人対物賠償…1名1事故1億円限度
単位:円
自宅外生
富山大学
全 国
55,930
69,610
27,520
25,380
24,620
23,100
1,870
2,550
109,940
120,640
20,480
22,900
46,050
53,420
2,470
3,260
7,870
8,200
2,390
2,030
2,150
1,570
5,900
6,640
4,390
4,620
2,680
2,220
12,680
10,710
107,060
115,570
アルバイトの状況です。
職 種
家庭教師
学習塾講師
事 務
調 査
重 労 働
軽労働・軽作業
特殊技能
販売店員
賃 金
1,800 ∼ 2,200 円/時
1,000 ∼ 3,000 円/時
5,250 ∼ 9,600 円/日
6,000 ∼ 11,000 円/日
5,600 ∼ 20,000 円/日
5,200 ∼ 11,000 円/日
5,200 ∼ 16,000 円/日
5,200 ∼ 12,000 円/日
住宅情報(富山大学近隣)
マンションやアパートなどの代表的な家賃です。
種 類
ワンルームマンション(バス・トイレ付き)
アパート(バス・トイレ共用)
学 生 寮
家 賃
20,000 ∼ 50,000 円/月
10,000 ∼ 25,000 円/月
15,000 ∼ 25,000 円/月
6
4
5
6
先 輩 の 富 山 で の 暮 ら し ぶ り
親元を離れた一人暮らしで、
自由な時間を有効活用しています。
アルバイトを生活費にあてながら、
自立した生活を送っています。
薬や環境といった分野に興味があったこと、関
富山は工業が盛んなので、そこで工学を学ぶこ
東・関西など多くの地域から学生が集まってい
とに魅力を感じ入学を決めました。帰省など交
ることなどが富山大学を選んだポイントでし
通に不便を感じるときもありますが、その点は
た。景色も良く、静かでとても自由な雰囲気の
富山県水墨美術館
富山市中心街
横山大観など近代水墨画の大家をはじめ、富山県出身作家の
多彩な作品を展示。茶室や日本庭園も配置されており、水墨
画を鑑賞するのにふさわしい和風の美術館です。
セレクトショップや老舗店が軒を連ね、老若男女問わず買い
物客が訪れます。近年ではにぎわい広場「グランドプラザ」
が建設されるなど、新たなスポットも出てきています。
34
富山市科学博物館
富山の自然を科学的に学び、体感できる施設です。ツチクジ
ラの骨格標本やマンモスの剥製、プラネタリウムなど、迫力
ある展示が数多く行われています。
なかでのびのびと生活できることが富山の良い
ところですね。
環境応用化学科
城県出身
O さん
新幹線開通で便利になりました。家事を通して
自己管理能力が身に付くのは一人暮らしをして
良かったところです。
材料機能工学科
群馬県出身
Y さん
35
工学部では通常の講義はもちろん、実験がスタートするとレポート作成な
キャンパスカレンダー
1∼3年生
どで勉強が忙しくなっていきます。そんな中でも将来を見据えて計画的に
日々を過ごし、充実した大学生活にしていきましょう。
企業の現場で、
エンジニア初体験
試験を乗り切れば
後学期までしばし休み。
ヤレヤレ
実験・実習の説明会。
単位取得のためには
サボれない!
長かった∼
●ガイダンス
●前学期履修登録
あれやって、
これやって…
●集中講義・補講、 ●前学期終了
前学期試験
夏休み
●オープンキャンパス
どの講義を取るか
よーく考えて
●インターンシッ
プ(3年生)
●前学期分成績発
表
成績が悪かった人は助
言教員からしっかりと
アドバイスをもらおう
●後学期開始、
後学期履修登録
またがんばるゾー
●学生ものづくり
アイディア展
●冬休み
1年納めの
難関を乗り切って、
無事進級だ!
またまた、助言教員に
励まして(?)もらおう
●授業再開
●後学期試験
●春休み
●後学期分成績発
表
●卒業論文の
作成が本格化
●卒業論文を提出
する
●卒業論文発表会
●学位記授与式
就職活動・大学院受験勉強
卒 業 研 究
●進級条件を
満たしているか
各自確認
●インターネット
で就職先の情報
収集
4 年生
●無事4年生に進
級し、 所属講座
が決定
●研究テーマも
決まる
●ゼミが始まる
●学科内で講座対
抗ソフトボール
大会
●講座内で夏休み
前の研究発表会
●夏休み
●大学院入試
●卒業研究の実験
が本格化
●秋の学会シーズ
ン
●講座内で冬休み
前の研究発表会
●講座の大掃除と
忘年会
研究の遅れを取り戻すため
実験、大学院入試を受ける
人は受験勉強
クラブ & サークル
富山大学には、体育系・文化系を合わせて約160もの公
杉 谷 キ ャン パ ス
認サークルがあります。工学部は忙しいから…と思ってい
るかもしれませんが、勉強と両立している先輩たちもたく
五 福 キ ャン パ ス
体育系
合気道部、アメリカンフットボール部、弓道部、剣道部、硬式野
球部、サイクリング部、サッカー部、自動車部、ストリートダン
ス部、スキー部、ヨット部、ワンダーフォーゲル部、アイスホッケー
部、 富大 ROCKERS(フットサル)
、 Randy Sliders(バスケット
ボール)、きゃんでぃーず(ソフトテニス) など
文化系
体育系
さんいます。ここではその一部を紹介します。
PICK UP
男子バスケットボール部
雰囲気は和気あいあいと
高 岡 キ ャン パ ス
文化系
体育系
競技スキー部、女子軟式野球
管弦楽団、軽音楽部、ギター
弓道部、女子バスケットボー
ガラス部、激団(劇団)甘辛
部、ハンドボール部、卓球部、
マンドリンクラブ、コーラス
ル部、プール運動部、フット
トンボ、吹奏楽サークル、ブッ
山岳部、硬式テニス部、ウイ
部、ボランティア同好会、三
サル部、男子バスケットボー
クデザインサークル「しょて
ンドサーフィン部、ラクビー
曲会、写真部、茶道部、美術
ル部、テニスサークル、バレー
ん 」、Art For All、 陶 芸 部、
フットボール部、陸上競技部、
部、ESS、ピア・エデュケーショ
ボール部、野球部、バドミン
富山大学建築サークル ACT、
ゴルフ部、富山大学杉谷キャ
ン研究会、映画研究会、富山
トンサークル など
ii 匠(いいだくみ)、高岡キャ
ンパス釣り部 など
大学かるた部 など
PICK UP
ンパス学生会 など
PICK UP
赭 佃 会
よさこいサークル TNC
しながらも、インカレに
東洋医学、特に「漢方」
「よさこいとやままつり」
も出場する北信越でも実
について学びます。外部
をはじめとしたイベント
M.M.S(軽音楽)、アマチュア無線部、イラスト同好会、劇団ふだ
力派のチーム。インカレ
講師を招いての勉強会を
での演舞に向けて日々練
い、書道部、吹奏楽団、フィルハーモニー管弦楽団、ペンクラブ、
上位進出を目指し、一丸
行うことも。薬都富山な
習。衣装、音楽、振り付
美術部、放送研究会、出版サークル GROW WORKS、漫画研究部、
となって練習に励んでい
らではのサークルです。
けなども考えています。
天文同好会、マジックサークル、MEETS(ボランティアサークル)、
ます。
文化系
調理部、サウンドクリエイト研究会 など
36
37
キ ャ ン パ ス マ ッ プ
富
山大学の学生は学部によって、五福キャンパス、杉谷キャンパス、高岡キャン
工 学 部 施 設 紹 介
4
パスの3キャンパスでそれぞれ学生生活を送っています。なかでも五福キャ
ンパスは、工学部をはじめ、人文学部・人間発達科学部・経済学部・理学部が集まる
O N
C a m p u s
富山大学のメインキャンパスです。学業はもちろん、学生生活を支える施設も充実。
キャンパス
学科・学年横断型や産学連携のものづくり教育などに取り組み、学
また JR 富山駅から路面電車で約15 分、中心市街地へのアクセスも良好です。
生の創造性を育みます。学生フォーミュラプロジェクトや大学ロボ
コンプロジェクトの拠点にもなっています。
4
CAMPUS MAP
6
0
5
N
8
7
1 第二グラウンド
9
工学部
3
第一グラウンド
第三体育館
5 第二体育館
1
第一体育館
人文学部
事 業
創造工学特別実習と創造工学特別講義
前者は、異なる学科や学年(1年生、2年生、3年生)の
学生がチームを組んでものづくりに取り組む、学科・学年
2 「創造工学特別実習」や学科のものづくり教育科目で製作し
た作品を持ち寄って、発表する場です。
「学生ものづくりア
横断型の実習です。後者は、1∼3年生の学生を対象とし
イディア展 in 富山」で発表する他、
「学生ものづくりアイ
て、教員と企業経営者が行うものづくりに関する授業です。
ディア展 in 長崎・新潟」にも発表します。
企業技術者によるものづくり実践講義
県内企業のものづくり技術者を講師に招いて、企業におけ
る製品開発の経験に基づいた実践講義・実習を行います。
4 講義収録システムを使用する自主学習支援システム、入門
教科書の出版、JGN2 ネットワークを利用する遠隔教育学
習に取り組んでいます。
製品開発体験実習と製品開発セミナー
平成 19 年度文部科学省「ものづくり技術者育成支援事業」に、富山大学工学部が申請した「製品開発体験実習による実践的ものづく
り技術者育成」事業が採択されました。
本事業は、産学連携型ものづくり教育科目「製品開発体験実習」を核として、
「製品開発セミナー」と併せたものづくり教育プログラ
ムにより、本物を作れるものづくり基礎力や実践力を有する即戦力の技術者を育成することを目的とします。
(1)製品開発体験実習
学生グループと教員を企業へ派遣し、企業技術者とチームを組んで製品の構造や開発プロセスの理解、設備の見学を実施するととも
に、企業の実際の製品開発における技術課題の解決に取り組みます。
(2)製品開発セミナー
理学部
企業技術者を講師として招いて実際の製品開発のプロセス、製品コストや信頼性に対する考え方、デザインや使い易さ、安全性、社会
や環境への配慮などについて学びます。
人間発達科学部
経済学部
5
6
7
2
3
工学部食堂・購買
五福キャンパスの本店とは別に、工学部敷地内に立地しており、
1 階に食堂、2 階に購買部を備えています。日々勉強・研究に
励む工学部学生の強い味方です。
1
中央図書館
約 105 万冊の図書と約 2 万種の雑誌等を備えています。また、
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の収集していた蔵書が「ヘ
ルン文庫」として保存されています。
38
2
黒田講堂
富山市出身でコクヨ株式会社の創業者、黒田善太郎氏の寄附に
より建設。収容人員 500 名のホールや会議室があり、講演会
やサークル活動などに広く利用されています。
3
オープンカフェ AZAMI
正門すぐのガラス張りで開放的な雰囲気のカフェ。ドリンクの
ほか、パスタセットや焼きたてのパン、お弁当も豊富に用意さ
れています。
8
実験研究棟
電気棟・情報棟・機械棟・生物棟・化学棟・材料棟・大学院
棟の 7 つの実験研究棟が配置。各棟は 1 つにつながっており、
大きな工学部キャンパスエリアを形づくっています。
工学部新講義棟(2015 年春完成)
アクティブラーニングの実践等により、問題を発見・解決でき
る力や、新たな価値を創る力を養うなど、グローバル化に対応
した人材育成の拠点となる新たな施設です。
9
工学専門図書室
工学部内に附属図書館の分室として設置されている図書室。
工学部の専門科目の勉強や研究に役立つ豊富な専門図書が整
理されています。
研究推進機構産業連携推進センター
最近の科学技術は、企業と大学との共同研究によって大きな
成果を生むことが期待されています。本部門は産・学・官連
携の窓口として、地域産業の発展に貢献しています。
0
教務係室
科目の履修方法やカリキュラム、奨学金などの相談や、各種
届出の受付を行います。いろいろと迷うことの多い新入生が
特によく利用する場所です。
39
入 試 情 報
見て、聞いて、体感しよう!
月
● 推薦入試・帰国子女特別入試・社会人特別入試
11
出願期間
学力検査等
11 月 2 日(月)∼ 11 月 9 日(月)
合格発表
12 月 4 日(金)
11 月 25 日(水)
入学手続
2 月 17 日(水)
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス
月
12
平成
27 年 8 月 7 日(金) 午前・午後開催
1月
● 大学入試センター試験 1 月 16 日(土)・17 日(日)
● 一般入試
2月
後期日程
前期日程 ( 専門学科・総合学科卒業生入試含む )
出願期間
1 月 25 日(月)∼ 2 月 3 日(水)
2 月 25 日(木)
3 月 8 日(火)
3 月 15 日(火)
3月
個別学力検査等 合格発表
入学手続
1 月 25 日(月)∼ 2 月 3 日(水)
出願期間
3 月 12 日(土)
3 月 21 日(月)
3 月 27 日(日)
個別学力検査等 合格発表
入学手続
第 2 回 平成
27 年 8 月 8 日(土)工学部独自開催
Y U M E D i An IK OGG AA KKU BUU
夢大学 i n 工学部
平成
学部学生の入学状況(平成27年度)
27 年 9 月 27 日(日)
●募集人員
学 科
募集人員
一般入試
前期日程
後期日程
専門高校・総合学科
卒業生入試
推薦入試
帰国子女
社会人
電気電子システム工学科
88 人
52 人
18 人
2人
15 人
若干名
1人
知能情報工学科
72 人
45 人
10 人
2人
14 人
若干名
1人
機械知能システム工学科
90 人
54 人
17 人
2人
16 人
若干名
1人
生命工学科
52 人
34 人
10 人
1人
6人
若干名
1人
環境応用化学科
52 人
31 人
10 人
1人
9人
若干名
1人
51 人
30 人
10 人
1人
9人
若干名
1人
405 人
246 人
75 人
9人
69 人
若干名
6人
材料機能工学科
合 計
・特別講演 ・プチ科学教室 ・科学マジックショー ・おもしろ体験(研究室見学)
http://www3.u-toyama.ac.jp/yume/
● 入 学 状 況 (一般入試、専門高校・総合学科卒業生入試、推薦入試、帰国子女・社会人特別入試、私費外国人留学生入試の合計)
学 科
電気電子システム工学科
入学志願者
志願者数
倍 率
298
3.3
合格者数
入学者数
107
90
入学者内訳
女 子
現 役
4
76
男 子
86
既卒等
14
知能情報工学科
197
2.6
88
75
63
12
62
13
機械知能システム工学科
367
3.8
109
97
87
10
82
15
生命工学科
185
3.6
56
52
29
23
37
15
環境応用化学科
170
3.3
68
52
33
19
44
8
材料機能工学科
126
2.4
61
52
46
6
46
6
1343
3.2
489
418
344
74
347
71
合 計
富山大学 五福キャンパス
Gofuk u Campus
至高岡
あいの風とやま鉄道
至新潟
富山駅
北陸新幹線
・地域別入学状況
地方等
5
東 北
3
関 東
10
甲信越
28
東 海
106
北陸
富 山
石 川
福 井
5
神通大橋
J
R
高
山
本
線
北海道
28
甲信越
NHK
●
県庁前
●
大学前 富山大橋
●
●
安野屋
3
22
10
富山県
石川県
福井県
関東
22
北陸
中 国
0
四 国
1
九 州
2
留学生
8
1
418
四国
2
●
●
荒町 ●
商工会議所
JR 富山駅から約 15 分
西町 九州
(3 番乗り場 ) 乗車約 20 分
「富山大学前」バス停下車すぐ
タクシー
●
至
高
山
富山空港から約 20 分
●近代美術館
車
●富山
市民病院
北陸自動車道「富山西 IC」から約 10 分、「富山 IC」から約 20
有沢橋
0
中国
23
JR 富山駅南口 富山地鉄・路線バス「富山大学経由」
至魚津
富山大学 五福キャンパス
106
115
バス
●
●
富山市役所
県庁
●富山城
丸の内
東北
近 畿
合 計
40
95
95
(
「富山駅」停留所)乗車約 15 分「大学前」停留所徒歩 5 分
富山駅前
工学部
北海道
JR 富山駅南口 富山地鉄・市内電車「大学前行」
●
115
市内電車
分ですが、五福キャンパス内の外来専用駐車場が手狭のため、自
家用車でのご来学はご遠慮ください。ご来学にあたっては、公共
23
8
〒 930-8555 富山市五福 3190 番地
留学生
近畿
東海
TEL:076-445-6011( 代 )
の交通機関などをご利用くださいますようお願い申し上げます。
Fly UP