...

競争ルールの変化と新たな経営リスク

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

競争ルールの変化と新たな経営リスク
EY Institute
資本主義の変革期
−競争ルールの変化と新たな経営リスク−
EY総合研究所(株) ビジネス調査部 主席研究員 牛島慶一
• Keiichi Ushijima
保険会社、大手電機メーカー勤務を経て、2013年にEY総合研究所入社。大手電機メーカーでは、ビジネスプロセス改革・業務システム
開発支援のコンサルティング業務に従事した他、CSRチームの立ち上げや関連するさまざまなツールやプロセスの開発に携わった。サス
テナビリティー、戦略的CSR、CSV、ビジネスと人権、統合レポーティング、ダイバーシティ&インクルージョンを専門とする。
Ⅰ はじめに
える環境や人権、資源枯渇などのさまざまな課題に対
する責任追及が、今なお国際会議などでは展開されて
2001年に破綻したエンロンの粉飾決算により、企
いる状況です(<表1>参照)。
業は経営の透明性や説明責任などが問われるようにな
りました。その後も08年にはリーマンショック、09
年には欧州債務危機が発生するなど、度重なる企業不
▶表1 社会から批判された主なケース
企業名
祥事や経済危機を通じ、行き過ぎた資本主義に警鐘が
鳴らされています。
一方、中国やインドなどの新興国の経済が成長し、
ユニオン・
カーバイド
先進国との経済格差を急速に縮めています。中国はす
でにGDPで日本を抜き、やがて米国を抜いて世界最大
の経済大国になるといわれています。
シェル
今まさに、これまで自由主義、資本主義、法の支配
とな
を唱え繁栄してきた欧米流の経済はその輝きを失いつ
内容
インドにある同社の殺虫剤工場から有毒
の化学物質が漏出し、3,000人以上が死
1984 亡、50万人以上が被害を受けた。同社を
所有するダウケミカルは今なお人権団体
に批判されている。
ナイジェリアで採油の40 %を支配する
1993 シェルが、人権侵害を行う軍事政権に対
して利益供与していた。
ナイキ
東南アジアの委託工場における児童労
働、強制労働が明らかになり、米国の
1997
NGOや学生を通じて、世界的な不買運動
に発展した。
ヤフー
民主主義を主張する海外のサイトに、中
国に関する記事を掲載したジャーナリス
2004 トのユーザーアカウントを同社が中国当
局に引き渡し、同氏が逮捕されたことを
受け、同社が世界から非難を受けた。
アップル
2010 働環境を苦に相次ぎ自殺。国際社会から
つあり、新たな資本主義の枠組みを構築すべく、転換
点を迎えています。
Ⅱ 社会からの圧力と責任範囲の拡大
ここ20年で急速に発達したICT(情報通信技術)と
年
中国のサプライヤーの社員が、劣悪な労
の非難を浴びた。
新興国の経済成長は、今まで社会のヒエラルキーの中
に埋もれていた情報弱者に知る機会をもたらし、人々
の権利意識を高め、政治や経済に影響力を行使するよ
Ⅲ 新たな競争ルール
うになりました。このことは、今まで彼らの権利が軽
視された状態にあったことを表しており、その矛先は、
欧州では、欧州委員会が01年7月に発表したグリーン
これまで途上国の安い労働力、天然資源などを基に富
ペーパー「CSRのための欧州の枠組みの推進」で、CSR
を得ていた先進国や大企業に向けられ、国際社会が抱
を欧州戦略ならびに企業の競争力における重要な要素
6 情報センサー Vol.90 February 2014
▶表2 EUの欧州戦略2020(概要)
主要目標
就業率……………………… 20∼64歳の就業率を69%から75%に引き上げる。女性および高齢者の関与を高め、移民の労働力への統
合を改善する。
研究開発投資のGDP比……
特に民間部門による研究開発(R&D)投資の環境を改善し、GDP比3%の現行目標を達成する。
イノベーションの現状追跡のための新指標を作る。研究開発とイノベーションを合わせて見れば、事業オ
ペレーションや生産性向上により関連する支出がある。
温室効果ガスの排出削減…
1990年比で20%以上、ないし条件が揃えば30%、削減する(注)。
最終エネルギー消費に占める再生可能エネルギーの割合を20%に引き上げる。
エネルギー効率を20%引き上げる目標を達成する。
(注)EUは従来から、他の先進国が同等の削減を確約し、途上国がその責任と相応の能力に沿って適切に貢献するならば、2020年に1990年比で30%削減す
る目標に移行することを公約している。この公約は、2009年12月のコペンハーゲン会合(国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議:COP15)の直
前の欧州理事会で再確認されている。
教育水準……………………
学業放棄の割合を15%から10%以下に引き下げる。
30∼34歳の高等教育卒業比率を31%から40%以上に引き上げる。
貧困削減……………………
加盟各国で貧困層以下の水準で生活している欧州市民を25%以上減らす(EU全体で2,000万人以上を貧困
から救い出す)。
知的な経済成長
イノベーション
旗艦イニシアティブ:Innovation Union
持続可能な経済成長
包摂的経済成長
気候変動、エネルギー、モビリティ
雇用・技能
旗艦イニシアティブ:Resource efficient Europe
旗艦イニシアティブ:
イノベーションの連鎖を強化しEU全体で投資 経済の脱炭素化、再生可能資源の利用拡大、 An agenda for new skills and jobs
水準を高めるため、枠組み条件と研究・イノ 運輸部門の近代化、エネルギー効率の促進を 雇用参加の増加と労働力需給の均衡改善を目
ベーションのための資金アクセスを改善する 通し、経済成長を資源利用から切り離す助け 指し、労働力の流動性促進とライフサイクル
全体を通した技能開発により雇用市場を近代
とする
化する
教育
競争力
貧困撲滅
旗艦イニシアティブ:Youth on the move
教育制度のパフォーマンスを強化し欧州の高 旗艦イニシアティブ:
An Industrial policy for the globalisation era
等教育の国際的な魅力を高める
事業環境を改善し(特に中小企業)
、世界で
デジタル社会
競争できる堅固で持続可能な工業基盤の開発
旗艦イニシアティブ:A digital agenda for Europe を支援する
高速インターネットの展開を加速し世帯・企
業のデジタル単一市場の成果を上げる
旗艦イニシアティブ:
European Platform against poverty
経済成長・雇用創出の恩恵が幅広く共有され
貧困や社会的疎外に遭遇している人々が尊厳
をもって生活でき、社会に積極参加できるよ
う、社会的・地域的結束を確保する
出典:CSRの戦略的な展開に向けた企業の対応に関する調査研究報告書(平成23年3月 企業活力研究所)よりCOMMUNICATION FROM THE COMMISSION:
EUROPE 2020 A strategy for smart, sustainable and inclusive growth{COM(2010)2020}, EUROPEAN COMMISION(Brussels, 3.3.2010)
部分を抜粋
として位置付けました。その後、10年には「欧州戦略
▶表3 EUにおけるCSR行動計画2011∼14年
2020」が発表され(<表2>参照)、これに伴い11年
に発表された新たなCSRコミュニケーション(政策文
書)
(<表3>参照)では、
CSRを「企業の社会への(正
CSRの向上およびグッドプラクティスの普及
ビジネスにおける信頼度の改善と追跡
自主規制と規制プロセスの改善
じゅん しゅ
と負の双方の)影響に対する責任」とし、法令遵 守
や労働協約の尊重はもちろん、あらゆるステークホル
CSRに対する市場からのリワード(報奨)の増進
ダーと密接に協動しながら、社会・環境・倫理・人権
企業の社会・環境情報開示の改善
に関する問題や消費者の懸念を自らの事業活動や事業
更なるCSRの教育・訓練、研究への統合
の中核的な戦略に統合しなければならないものと再定
国や地域のCSR方針・政策の重要性の強調
義しました。また、EU域内で操業する大企業(社員
数500人以上)には、国連グローバル・コンパクト
や世界人権宣言などの国際的に認知されたスタンダー
ドを経営に取り入れることを推奨するなど、CSRは企
業の操業あるいは競争上の要件となっています。
CSRアプローチにおける欧州とグローバルの連携
“COMMUNICATION FROM THE COMMISSION TO THE EUROPEAN
PARLIAMENT, THE COUNCIL, THE EUROPEAN ECONOMIC AND
SOCIAL COMIMITEE OF THE REGIONS{COM(2011)681 final}”,
EUROPEAN COMMISION:A renewed EU strategy 2011-14 for
Corporate Social Responsibility(Brussels, 25.10.2011)を基にEY
総研で作成
情報センサー Vol.90 February 2014 7
EY Institute
企業の社会的責任に関する国際社会の要請は、1992
同時代に経営学を学んだ世代が主力社員(あるいは経
年に国連で採択された気候変動枠組条約や97年の京都
営者)として活躍し始めました。思えば当時は超高級
議定書、03年の欧州のRoHS指令の発行など環境に
マンションに住み、将来は働かずに資産で食べていく
関する条約・規制から、近年では、米国ドッド・フ
ことが成功者と考えられ「もうけることは悪いことで
ランク・ウォールストリート改革法(10年制定)や、
すか」という言葉が流行るなど、企業はお金を生む道
カリフォルニア州のサプライチェーン透明性法、さら
具と化していました。その一方、就職氷河期や阪神大
には11年発表の国連「ビジネスと人権に関する指導
震災を経験した世代の社員は、成功の価値観を社会奉
原則」など、トレンドは徐々に人権にシフトしていま
仕と考える人も少なくありません。
は
や
時に、企業内では世代間の感性や意識の格差が、企
す(<表4>参照)。
業文化の形成や世間との常識のズレに影響することが
あります。実は日本ではあまり感じませんが、国際社
Ⅳ 時代錯誤の日本
会において最も信頼されている団体はNGO/NPOであ
り、企業や政府は残念ながらあまり信頼されていない
他方、日本企業は80年代後半にバブルを経験し、
という調査結果もあります(<図1>参照)。
▶表4 主なCSRに関する規制・条約・枠組み
年
発行体
規制・条約他
概要
1989 国連
バーゼル条約
有害廃棄物の越境移動およびその処分の規制について国際的な枠組みを作ること、ならびに環境を保護す
ることを目的とする条約
1991 日本
資源リサイクル法
再生資源利用促進を目的とした法律。01年に「資源の有効な利用促進に関する法律」として、循環基本法
の3R(Reduce, Reuse, Recycle)の考え方を反映
1992 国連
生物多様性条約
生物の多様性保全、その構成要素の持続可能な利用および遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平
な配分を目指す
1992 国連
1996 ISO
気候変動枠組条約
大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させるため、地球温暖化問題に対する国際的な枠組みを定めた条約
ISO14000
環境マネジメントに関する国際規格
1997 国連
京都議定書
温室効果ガスについて、08∼12年の期間中に先進国全体の合計排出量を90年比で少なくとも5%削減す
ることを目標とした共同取り組み。日本は温室効果ガス90年比6%削減を約束
1998 日本
地球温暖化対策
推進法
京都議定書を受けて制定。国や地方公共団体、事業者、国民が一体となって地球温暖化対策に取り組むた
めの枠組み
1998 日本
家電リサイクル法
一般家庭から出る廃棄物の減量と、再生資源の利用を目的に、家庭で不要となったテレビ、エアコン、洗
濯機、冷蔵庫の4品目について、家電メーカーに回収とリサイクルを、消費者にその費用負担を義務付け
2003 EU
WEEE指令
電気電子機器廃棄物の回収・リサイクルに関する指令で、家電・電子企業は自社製品の適切な廃棄・回収
処理と費用負担を義務化
2003 EU
2006 EU
RoHS指令
REACH指令
2010 ISO
ISO26000
社会的責任規格。政府、企業、消費者団体、労働組合、NGOなどさまざまなステークホルダーの代表が議
論に参加してできた国際規格。あらゆる組織を対象とした、認証を意図しないガイダンス文書
2010 米国
金融規制改革法
対象鉱物(すず、タンタル、タングステン、金)がコンゴ民主共和国(DRC)およびその周辺諸国から輸
出されたものかどうかを特定し、報告することを一定の企業に義務化
2010 米国
サプライチェーン カリフォルニア州が人身売買を防止する目的で、同州で事業活動を行う年間のグローバル収入が1億ドル
以上の小売または製造業に、その取り組みをウェブサイト上などで公開することを義務化
透明性法
2010 国連
名古屋議定書
生物の多様性に関する条約の遺伝資源(医薬品や食品の開発につながる動植物や微生物)の利用で得られ
た利益の公平な配分に関する議定書
2011 国連
ビジネスと人権に
関する指導原則
ビジネスと人権に関する「保護・尊重・救済」の責任の明確化と、これらの責任の遂行を具体化するため
の原則。初めて「ビジネス」と「人権」が関連付けられ、国連で合意された原則。ISO26000やOECD多
国籍企業行動指針などにも影響を与えている
2011 OECD
多国籍企業行動
指針(改定)
2012 EU
女性役員比率
割当制(案)
2013 EU
電気電子機器に関する特定有害物質の使用制限に関する指令
化学物質の登録・評価・認可・制限に関する規則
環境、労働環境、人権、賄賂などについて、多国籍企業が守るべき事項について書かれている勧告。国連
「ビジネスと人権に関する指導原則」の内容が反映されている
域内上場企業に女性取締役比率を15年までに30%、20年までに40%に高めるといった目標を課し、未
達企業に対する制裁措置を盛り込んだ法制化を加盟各国に求める内容。ノルウェー、フランス、イタリア、
ベルギーなどは制裁措置を含めた法整備を、オランダ、スペインなどは目標比率に関して法整備をしている
域内で事業活動を行う大企業(従業員500人以上または資産2,000万以上または売上4,000万ユーロ以
EU会社法改正(案) 上)を対象に、非財務(環境、社会、従業員、人権、汚職・贈賄)情報の開示を義務化し、開示しない場
合はその理由の説明を求める内容
※条約は採択、法律は制定、その他は発行年を表しています。
8 情報センサー Vol.90 February 2014
それぞれの異なる世代の異なる価値観、さらには日
「お金」を追いかけてしまう。これがやがて組織に不
本と国際社会の感性の違いを、いかに経営に取り入れ
文律を生み、価値創造や価値交換がなくても、株主価
るかが問われています。
値だけが向上するといった経営のマネーゲーム化が始
まります。
▶図1 政府、企業、NGO、メディアに対する信頼度
することではなく、社会課題に貢献しながらもうかる
(9段階評価でTOP4の割合)
70%
60%
50%
40%
30%
50%
59%
52%
仕組みを作ることです。
63%
57%
時代は競争よりも協働に移り変わりつつあります。
さまざまなステークホルダーとの協業により、価値交
43%
37%
32%
今の経営に求められることは、もうかる市場に参入
グローバル
日本
換の仕組みをイノベーションしていくことが求められ
ます。
20%
10%
0%
政府
企業
NGO
メディア
Ⅵ おわりに
出典:エデルマン・ジャパン(回答数=5800)
世の中には、ルールや仕組みを作る側と、そのルー
ルや仕組みの中で生きる二つのグループがあります。
Ⅴ 資本主義の今後の方向性
ここでいうルールとは、必ずしも法律や規制当局を指
しているのではなく、ビジネスの競争ルールや世論形
今後の資本主義は、どのような方向に進むのでしょ
うか。企業の持続可能な経営には、社会の変化への適
応が必須要件となります。私は、そのヒントが実は日
本の経営にあると考えています。
成、スタンダードセッター(規格や物事の世界標準ま
たは基準を作る人やグループ)も含みます。
日本人は昔から、ルールは守るものとして教育を受
け、均質で同質であることを求めてきた傾向がありま
諸説ありますが、日本には100年以上の歴史を持つ
す。一方、グローバル、あるいはビジネスの競争環境
老舗企業は実に4,000社近くあるといわれています。
においては、全く違った軸を生み出し、パラダイムを
これは2位で約2,000社といわれるドイツや、約500
変えるプレーヤーが市場を支配します。
社の3位英国を大きく超える数です。法的には、企業
これまでの経営は、資本家に対してフォロワーでし
の所有者は株主であることは、紛れもない事実です。
た。現代の資本主義社会においては当然のことですが、
ただ、こうした歴史のある会社は資本主義という仕組
会社の存在意義そのものが、この後からできたルール
みが日本に伝わる前から事業を行っており、社会に対
に支配され、本来の使命を果たせずにいるとするなら
する使命感、優秀な人材を育成し選ぶ仕組み、取引先
ば、それはパラダイムを変えることが必要です。日本
との長期的な関係を通じ、高い品質とコスト低減を実
企業の最高財務責任者(CFO)がサステナビリティー
現しました。
を語れる時代が来れば、資本主義は変わるように思い
日本企業においては、社会に貢献することを社是と
ます。フォロワーからルールメーカーへ。今こそ日本
している企業が少なくありません。ただ、今と創業当
企業の創業理念を見つめ直し、グローバルにそれを実
時(理念ができた時代)では、時代背景が異なります。
践し、パラダイムを変える時だと思います。
モノが十分でなかった時代の日本社会を見て作った理
念を、モノが豊かになった今日の日本に、さらには、
さまざまな社会課題を抱えたグローバルにどのように
適合させるのか、現代に合わせた形で解釈し直すこと
が必要です。よく「わが社の理念は○○を通じて社会
に貢献することである」と言いながら、会議では「こ
お問い合わせ先
EY総合研究所(株) ビジネス調査部
Tel:03 3503 2512
の市場はもうかるだろうか」と会話する光景を目にし
ます。頭では理念を理解しながらも、実際の行動は
情報センサー Vol.90 February 2014 9
Fly UP