...

日本語教育実習生にとっての「アクセント確認」の意味 THE

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

日本語教育実習生にとっての「アクセント確認」の意味 THE
2013 CAJLE Annual Conference Proceedings
日本語教育実習生にとっての「アクセント確認」の意味
T H E S IG N IF IC A N C E O F A C C E N T C O N F IR M AT IO N F O R
P R AC T IT IO N E R S O F J APA N ES E LA N G U A G E E D U C AT IO N
千 仙永, 早稲田大学
S u n yo u n g C hu n , Wa s e d a U n i v e rs i t y
1. 研 究 の 背 景
1 .1 日 本 語 教 育 に お け る ア ク セ ン ト 指 導 の 必 要 性
日 本 語 は 個 々 の 語 句 に つ い て 高 低 変 化 が 決 ま っ て お り 、ア ク セ ン
ト に よ る 弁 別 機 能 、 統 語 機 能 が あ る ( 鹿 島 2 0 0 2 )。 一 方 、 日 本 語 の
発 音 は 、 方 言 差 ・ 性 差 ・ 年 代 差 、そ し て 場 面 や 相 手 に よ っ て 変 化 す
る 特 徴 が あ り 、ア ク セ ン ト も 例 外 で は な い 。そ の た め 、話 し 手 と し
て の 日 本 語 学 習 者 が 規 範 と す べ き「 正 し い 発 音 」の 定 義 づ け は 事 実
上 不 可 能 で あ る( 戸 田 2 0 0 6 )。た だ し 、 日 本 語 を 聞 い て 意 味 を 理 解
す る た め 、日 本 語 と し て 存 在 し な い ア ク セ ン ト の 発 話 を 避 け る た め 、
ア ク セ ン ト の 習 得 は 必 要 と な る 。つ ま り 、円 滑 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ
ンのために、日本語教育ではアクセントの指導が必要である。
1 .2 ア ク セ ン ト を 指 導 す る 側 の 母 語
従 来 の 日 本 語 教 育 に お け る ア ク セ ン ト を 含 む 発 音 の 指 導 は 、母 語
話 者 教 師 に 期 待 さ れ 、モ デ ル 音 声 の 提 示 が 教 師 の 役 割 と し て 重 視 さ
れ て き た( 辛 2 0 0 6 、高 見 澤 2 0 0 4 、日 本 語 教 育 学 会 1 9 8 2 、平 畑 2 0 0 8 )。
千( 2 0 11 )は 、非 母 語 話 者 教 師 が 発 音 指 導 を 行 わ な く な る 現 状 を
指 摘 し 、発 音 指 導 を 実 践 し た 非 母 語 話 者 の 実 習 生 の 学 び に 注 目 し た 。
非 母 語 話 者 の 実 習 生 は 実 習 を 準 備 す る 中 、単 語 ご と に ア ク セ ン ト 辞
典 を 調 べ 、表 記 す る 工 夫 が 見 ら れ た 。モ デ ル 音 声 を 正 し く て 完 璧 な
ものにするためのプロセスであることが報告されている。
2. 研 究 の 目 的
2012 年 度 秋 学 期 の 教 育 実 習 で は 、 母 語 話 者 の 実 習 生 に お い て も
ア ク セ ン ト を 確 認 し て い る 様 子 が 見 ら れ た 。ア ク セ ン ト の 確 認 は 授
業 の 一 環 と し て 義 務 づ け ら れ て い る も の で は な い 。実 習 生 の 自 発 的
な 参 加 に よ る 打 ち 合 わ せ に お い て 見 ら れ た 現 象 で あ る 。打 ち 合 わ せ
では、実習生全員が集まって、補助教材と教案を事前に検討した。
特 に ア ク セ ン ト の 課 に お い て は 、補 助 教 材 に 出 る す べ て の 語 の ア ク
セ ン ト を 確 認 す る 様 子 が 見 ら れ た 。な ぜ 、母 語 話 者 の 実 習 生 は ア ク
セントを自発的に確認していたのであろうか。
本 研 究 で は 、「 ア ク セ ン ト 確 認 」 の 実 態 と そ の 意 味 を 探 る こ と を
目 的 と す る 。千( 2 0 11 )の 結 果 を も と に 母 語 話 者 と い う 新 た な 視 点
から「アクセント確認」の意味を考察する。
30
2013 CAJLE Annual Conference Proceedings
3. 調 査 と 分 析 の 概 要
3 .1 調 査 フ ィ ー ル ド
2012 年 度 秋 学 期 、 東 京 都 内 の 某 大 学 院 で 発 音 指 導 を 実 践 し た 教
育 実 習 を 関 与 観 察 し た 。参 加 者 は 、指 導 教 員 1 名 、実 習 生 8 名 、学
習 者 30 名 、 そ し て 支 援 者 と し て 関 与 観 察 を 行 っ た 筆 者 で あ る 。 毎
週 、 実 習 の 前 半 45 分 は 指 導 教 員 に よ る 講 義 、 後 半 45 分 は 実 習 生
に よ る グ ル ー プ 活 動 が 行 わ れ た 。実 習 生 一 人 当 た り 3 - 4 名 の 学 習 者
を 担 当 し た 。主 教 材 は『 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の た め の 日 本 語 発 音 レ
ッスン』
( 戸 田 2 0 0 4 )で あ り 、 実 習 生 自 作 の 教 案 と 補 助 教 材 が 加 え
ら れ た 。ア ク セ ン ト は 、名 詞 、い 形 容 詞 、動 詞 、そ し て ア ク セ ン ト
復 習 を 含 め 、 合 計 4 回 の 指 導 が 行 わ れ た ( 表 1 参 照 )。
表 1 実習のスケジュール(灰色を付けた部分がアクセントの回である)
日付
指導内容
日付
指導内容
20121001 オ リ エ ン テ ー シ ョ ン
2 0 1 2 111 9
動詞のアクセント
20121008 発 音 練 習 の ポ イ ン ト
2 0 1 2 11 2 6
アクセント復習
20121015 日 本 語 の 音
20121203
イントネーション
20121022 日 本 語 の リ ズ ム
20121210
イントネーション復習
20121029 話 し こ と ば の 発 音
20121217
気持ちを伝える話し方
2 0 1 2 11 0 5 名 詞 の ア ク セ ン ト
20130107
母語別発音練習
2 0 1 2 111 2 い 形 容 詞 の ア ク セ ン ト
20130121
総復習
3 .2 調 査 協 力 者
教 育 実 習 の 参 加 者 の う ち 、日 本 語 を 母 語 と す る 実 習 生 7 名 を 対 象
と す る 。出 身 お よ び 日 本 語 教 育 の 関 連 情 報 は 、表 2 の と お り で あ る 。
表 2 実 習 生 の 詳 細 ( 2012 年 秋 学 期 の 調 査 時 期 )
名前 出身
日本語教育経験
教員養成の受講経験 試験*
A
東 京 国 内 地 域 ボ ラ ン テ ィ ア 10 ヶ 月
420 時 間 の 養 成 講 座 合 格
B
東京 メキシコ 3 年、アフリカの国 2 年 学部の教員養成課程 合格
C 北海道 アメリカ 2 年、ハンガリー2 年
420 時 間 の 通 信 講 座 合 格
カナダ 1 年
D 北海道 中国 2 年
なし
合格
E
東京 国内日本語学校 3 年
420 時 間 の 養 成 講 座 合 格
F
四国 なし
なし
未受験
G
九州 なし
420 時 間 の 通 信 講 座 合 格
(受講中)
( 試 験 *: 日 本 語 教 育 能 力 検 定 試 験 を 指 す )
3 .3 調 査 と 分 析 方 法
2012 年 度 秋 学 期 の 1 学 期 間 、 授 業 、 実 習 、 打 ち 合 わ せ 、 メ ー リ
ン グ リ ス ト を と お し て 、実 習 生 の 様 子 を 関 与 観 察 し た 。筆 者 は 支 援
者 と し て 教 案 と 補 助 教 材 に コ メ ン ト を し 、観 察 し た 内 容 を 記 録 し た 。
31
2013 CAJLE Annual Conference Proceedings
学 期 中 に 1 回 、 学 期 末 に 1 回 、 各 実 習 生 に( 1 回 に つ き 1 時 間 程
度 )半 構 造 化 イ ン タ ビ ュ ー を 実 施 し た 。イ ン タ ビ ュ ー の 目 的 は 、筆
者 が 観 察 で き な か っ た 実 習 生 の 行 動 や 内 面 の 様 子 を 知 る こ と 、一 人
一人の実習生に実習に関する内省を促すことであった。
行 動 と 内 省 を 分 析 観 点 と し 、「 ア ク セ ン ト 確 認 」 の 実 態 と そ の 意
味 を 探 る 。『 質 的 デ ー タ 分 析 法 』( 佐 藤 2 0 0 8 ) を 参 照 し な が ら 、 関
与観察記録とインタビューの文字起こし資料をコーディング作業
し た 。コ ー ド 同 士 を 比 較 、カ テ ゴ リ ー を 作 成 後 、資 料 と 照 合 す る 作
業を繰り返した。カテゴリーごとに意味を定めた。
4. 分 析 結 果
関与観察の記録およびインタビュー文字起こし資料をコーディ
ン グ し た 結 果 、「 ア ク セ ン ト 確 認 」 に つ い て 表 3 の カ テ ゴ リ ー と 定
義 が 得 ら れ た 。以 下 、
「 ア ク セ ン ト 確 認 」の 定 義 を 項 目 ご と に 示 す 。
表 3
「アクセント確認」のカテゴリーと定義
カテゴリー
定義
アクセントと意識の結びつけ 発音の高低変化を判断する
アクセントの揺れ
アクセントの揺れを検討する
アクセントの改善意識
自分のアクセントを改善しようとする/
許容範囲と見なす
アクセントの原則
アクセントの原則に即して発音の高低変化
を分析指導できる
アクセント辞典
アクセント辞典を用いる
アクセントの視覚化
アクセントを記号で視覚化する
4 .1 発 音 の 高 低 変 化 を 判 断 す る
A さんは母語として話す日本語の発音をふだん意識していない
た め 、ア ク セ ン ト を 教 え る た め に は 意 識 せ ざ る を 得 な い と い う 。そ
の た め 、一 度 意 識 的 に 違 う よ う に 発 音 す る な ど の 行 動 を 取 っ て い た 。
C さんも自分のアクセントがどのようになっているかと意識した
こ と が な い と い う 。実 習 生 が 意 識 し な い と 学 習 者 に も 意 識 さ せ る こ
と は で き な い た め 、意 識 的 に 自 分 の 発 音 の 高 低 変 化 を 判 断 し よ う と
していた。
4 .2 ア ク セ ン ト の 揺 れ を 検 討 す る
方 言 差 、世 代 差 に よ る ア ク セ ン ト の 揺 れ を 検 討 す る 行 動 が 観 察 さ
れ た 。B さ ん は 特 に 東 京 方 言 話 者 の 場 合 、ア ク セ ン ト の 揺 れ が あ る
こ と を 知 ら な い 場 合 が あ る と い う 。そ の た め 、事 前 に 揺 れ を 検 討 し
て お く こ と が よ い 。検 討 に よ り 、学 習 者 か ら の 質 問 に 柔 軟 に 対 応 で
きるという。北海道方言話者の C さんは北海道と東京方言間に方
言 差 が あ る こ と を 、「 ア ク セ ン ト 確 認 」 を と お し て は じ め て 気 づ い
32
2013 CAJLE Annual Conference Proceedings
た 。そ の 背 景 に 、北 海 道 で は 共 通 語 を 使 う と 認 識 し て い た こ と が 挙
げ ら れ た 。F さ ん は 年 代 差 と い う 観 点 か ら 東 京 方 言 話 者 の 実 習 生 の
ア ク セ ン ト を 注 意 深 く 観 察 し て い た 。ま た F さ ん 自 身 は 東 京 方 言 を
話 す 母 に 育 て ら れ た も の の 四 国 で 育 っ た た め 、東 京 方 言 話 者 の 実 習
生 と ア ク セ ン ト に 関 す る 意 見 が 異 な る と 、発 言 で き な く な る と い う 。
4 .3 自 分 の ア ク セ ン ト を 改 善 し よ う と す る / 許 容 範 囲 と 見 な す
前 述 の と お り 、C さ ん は こ れ ま で 話 し て き た 自 分 の ア ク セ ン ト が
共 通 語 と 同 じ 部 分 も あ る が 、異 な る 部 分 が あ る こ と に は じ め て 気 づ
い た 。彼 女 は そ の 差 異 に 気 づ き に く い 点 を 挙 げ「 質 が 悪 い 」と 見 な
し て い た 。そ の よ う な 考 え は 、彼 女 に と っ て ア ク セ ン ト を 直 さ な け
ればならないとかルールを覚えなければならないといった改善意
識 を 持 つ こ と に 繋 が っ た 。F さ ん は 実 習 中 に 学 習 者 か ら 自 分 の 平 板
化 ア ク セ ン ト を 指 摘 さ れ た と い う 。グ ル ー プ 間 で 教 え る ア ク セ ン ト
が 異 な る の は 学 習 者 に 混 乱 を 招 く 恐 れ が あ る と 捉 え 、改 善 意 識 を 持
つ こ と に な る 。そ の た め 、日 本 語 を 教 え る 際 に は 、自 分 が 実 際 に ど
ちらのアクセントを使うかはともかく共通認識を持っておくべき
だという。一方、北海道出身の D さんにはアクセントに関する考
えにおいて前述の C さんとは異なった様子が見られた。東京の町
中 で も さ ま ざ ま な ア ク セ ン ト を 聞 く こ と が で き る た め 、ア ク セ ン ト
の原則を無視していなければ許容範囲と見なすという。
4 .4 ア ク セ ン ト の 原 則 に 即 し て 発 音 の 高 低 変 化 を 分 析 指 導 で き る
A さんは東京方言話者としてモデル音声を提示することには問
題 な い と 語 る 一 方 、ア ク セ ン ト 核 の 位 置 を 示 す こ と は 難 し い と い う 。
長 音 、促 音 、撥 音 が あ る 部 分 で は 声 の 高 さ が 下 が ら な い が 、そ の こ
とを知識として覚えておかなければ発音の高低変化を分析するこ
と は 難 し い と い う 。G さ ん は 一 拍 目 と 二 拍 目 は 必 ず 高 低 が 違 う と い
う 原 則 や 、一 回 ア ク セ ン ト が 下 が っ た ら 上 が ら な い と い う 原 則 を 挙
げ 、そ の こ と が 提 示 で き る 人 が 教 師 だ と 捉 え て い た 。そ の き っ か け
には筆者の関与も影響していた。筆者が G さんのグループを観察
し て い た と き 、高 低 の 差 が な い よ う な 発 音 で 練 習 し て い る 韓 国 語 母
語 話 者 の 学 習 者 に 、最 初 の 一 拍 目 と 二 拍 目 の 音 が 違 う こ と を 知 っ て
い る か と 質 問 を し た こ と が あ る 。そ れ 以 降 、そ の 学 習 者 は 高 低 変 化
に 改 善 が 見 ら れ 、G さ ん は 一 つ の ア ド バ イ ス に よ っ て 発 音 は 変 わ る
と改めて認識したという。
4 .5 ア ク セ ン ト 辞 典 を 用 い る
この定義は関与観察によって見られたすべての実習生の行動か
ら コ ー ド を 含 め る こ と が で き た 。ア ク セ ン ト の 揺 れ の 検 討 で 意 見 が
分 か れ た ら 常 に ア ク セ ン ト 辞 典 が 用 い ら れ て い た 。こ の こ と に つ い
33
2013 CAJLE Annual Conference Proceedings
て E さんは、自分の発音に対して絶対的な自信は持てないため、
全 員 で ア ク セ ン ト を 確 認 し 共 有 す る こ と で 安 心 で き る と い う 。A さ
んは実習前に教員養成講座をとおしてアクセント辞典の存在は知
っ て い た も の の 、一 度 も 使 用 し た こ と が な い と い う 。だ が 、実 習 を
とおして電子辞書やインターネットを活用したアクセント辞典の
活用法を身につけ、自分の実践においても活用していた。
4 .6 ア ク セ ン ト を 記 号 で 視 覚 化 す る
この定義も関与観察によって見られたすべての実習生の行動か
ら コ ー ド を 含 め る こ と が で き た 。ア ク セ ン ト の 視 覚 化 と は 、音 の 高
低 を 表 記 す る こ と で あ る 。本 研 究 に お け る 実 習 で は 、ア ク セ ン ト を
り ん ご の よ う に 線 で 示 し て い た 。ア ク セ ン ト を 視 覚 化 し て み る と 、
ア ク セ ン ト の 原 則 と 合 わ な い 場 合 が 瞬 時 に わ か り 、修 正 が 伴 わ れ た 。
実 習 生 に よ っ て 、ア ク セ ン ト を 記 号 で 視 覚 化 し た 補 助 教 材 が 作 成 さ
れ 、実 習 中 に も 活 用 さ れ て い た 。C さ ん は ア ク セ ン ト と 意 識 の 結 び
つ け に も 視 覚 化 教 材 を 活 用 し て い た 。ま た 、A さ ん は 実 習 が 終 わ っ
て か ら も 日 本 語 の 発 音 を 扱 う と き は 、前 述 の ア ク セ ン ト 辞 典 を 用 い 、
視覚化したうえで指導に臨むと語った。
5. 考 察
5.1 ア ク セ ン ト の 意 識 化
分 析 の 結 果 、母 語 と し て ふ だ ん 意 識 せ ず 話 す 日 本 語 の ア ク セ ン ト
を 意 識 す る た め に「 ア ク セ ン ト 確 認 」を 行 っ て い る こ と が わ か っ た 。
千( 2 0 11 )で は 、非 母 語 話 者 の 実 習 生 が 「 ネ イ テ ィ ブ 並 」の モ デ
ル音声を提示するために、アクセントを確認していた。その反面、
本研究の協力者である母語話者の実習生は、東京方言話者であり、
す で に モ デ ル 音 声 が 提 示 で き て い た に も か か わ ら ず ( A、 B、 E さ
ん )、無 意 識 に 話 し て い る 発 音 を 意 識 す る た め に「 ア ク セ ン ト 確 認 」
を 行 っ た 。こ の こ と か ら 、モ デ ル 音 声 を 正 し く 提 示 し た か ら と い っ
て 発 音 指 導 が 済 む わ け で は な く 、教 え る 側 に も 発 音 を 意 識 す る 努 力
が必要であることがわかる。
ま た 、本 研 究 の 協 力 者 で あ る 母 語 話 者 の 実 習 生 は 、千( 2 0 11 )の
非母語話者の実習生が持つ不安と似通った不安を抱えている様子
が わ か っ た 。例 え ば 、北 海 道 方 言 話 者 の C さ ん が 自 分 の 発 音 を「 質
が 悪 い 」と 見 な し て い た 点 、四 国 で 育 っ た F さ ん が ほ か の 実 習 生 の
東 京 方 言 話 者 と ア ク セ ン ト に 関 す る 意 見 が 異 な っ た 場 合 、発 言 で き
な く な っ て し ま う 点 で あ る 。二 人 は 、自 分 の 発 音 を 改 善 し よ う と し
て い た 。た だ 、こ の よ う な 不 安 は 方 言 話 者 だ け が 抱 え る 問 題 で は な
く、東京生まれ東京育ちの E さんにとっても、アクセントに対す
る「 絶 対 的 な 自 信 」を 持 っ て い る わ け で は な い こ と が わ か っ た 。し
た が っ て 、モ デ ル 音 声 と し て 自 分 の ア ク セ ン ト に 不 安 を 感 じ る の は
34
2013 CAJLE Annual Conference Proceedings
母 語 を 問 わ ず 現 れ る 現 象 で あ り 、そ の 不 安 を 乗 り 越 え る た め に「 ア
クセント確認」が行われていたと言えよう。
5 .2 ア ク セ ン ト の 知 識
ア ク セ ン ト の 原 則 の 理 解 が 、高 低 変 化 の 判 断 に 役 立 つ こ と が わ か
った。アクセントの原則として、以下の 3 点が挙げられる。
・一拍目と二拍目の声の高低が違う
・一語の中で一度下がったら上がらない
・ 特 殊 拍( 促 音 、長 音 、撥 音 )に は ア ク セ ン ト の 下 が り 目 が な い
ア ク セ ン ト の 高 低 を 区 別 す る 際 に 、長 音 や 撥 音 の 有 無 が 難 易 度 に
影 響 を 及 ぼ す と い う 報 告 が あ る( 小 河 原 2 0 0 5 )。つ ま り 、聴 覚 印 象
だ け で は ア ク セ ン ト 核 の 位 置 を 示 す こ と は 難 し く 、ア ク セ ン ト の 原
則を知識として理解しておく必要がある。
ま た 実 習 に お い て 学 習 者 に 指 導 す る 際 に 役 に 立 っ た の が 、ア ク セ
ン ト を 視 覚 化 し た 補 助 教 材 で あ っ た 。日 本 語 教 育 能 力 検 定 試 験 で も 、
視覚化の重要性が見られる。例えば、耳慣れない語を①/②―③\④の
よ う な パ タ ー ン( い く つ か の 選 択 肢 )の 中 か ら ア ク セ ン ト の 形 を 選
ぶ 問 題 が あ る 。 こ れ ら の 問 題 は 、「 学 習 者 に わ か り や す く 的 確 に 示
すという間接的ではあるが一種の音声教育能力に結びつくもの」
( 小 河 原 2005) と さ れ る 。 つ ま り 、 視 覚 化 は 教 師 自 身 の た め ば か
り で な く 、学 習 者 に も わ か り や す く 的 確 に ア ク セ ン ト の 変 化 を 示 す
ことができる。
千( 2 0 11 )で は 、自 分 の 日 本 語 の 発 音 に 自 信 が な い と い う 非 母 語
話 者 の 実 習 生 が「 発 音 の 方 法 が 指 導 で き る 」教 師 に な る た め に 、ア
ク セ ン ト の 知 識 を 身 に つ け よ う と 努 力 す る 姿 が 報 告 さ れ て い る 。本
研究では、A さんと G さんがモデル音声の提示に留まらず、メタ
的 に 発 音 を 説 明 す る こ と を 目 指 し て い た 。メ タ 的 に 発 音 を 説 明 す る
こ と は 、「 発 音 の 方 法 が 指 導 で き る 」 こ と と 同 義 で あ り 、 発 音 指 導
を す る た め に は ア ク セ ン ト の 知 識 を 身 に つ け る 必 要 が あ る 。し た が
っ て 、ア ク セ ン ト の 知 識 は 母 語 を 問 わ ず 発 音 指 導 に お い て 求 め ら れ
る と 言 え る 。「 ア ク セ ン ト 確 認 」 は 、 ア ク セ ン ト の 知 識 を 備 え 、 的
確に分析指導できるようになる過程だと意味づけられる。
6. ま と め と 今 後 の 課 題
本 研 究 を と お し て「 ア ク セ ン ト 確 認 」の 実 態 と そ の 意 味 が 明 ら か
になった。まず、その実態は以下の 6 点であった。
( 1) 発 音 の 高 低 変 化 を 判 断 す る
( 2) ア ク セ ン ト の 揺 れ を 検 討 す る
( 3) 自 分 の ア ク セ ン ト を 改 善 し よ う と す る / 許 容 範 囲 と 見 な す
( 4) ア ク セ ン ト の 原 則 に 即 し て 発 音 の 高 低 変 化 を 分 析 指 導 で き る
( 5) ア ク セ ン ト 辞 典 を 用 い る
35
2013 CAJLE Annual Conference Proceedings
( 6) ア ク セ ン ト を 記 号 で 視 覚 化 す る
次 に 、千( 2 0 11 )の 結 果 を も と に「 ア ク セ ン ト 確 認 」の 意 味 を 考
察 す る こ と が で き た 。ア ク セ ン ト の 意 識 化 と ア ク セ ン ト の 知 識 を 備
えていく過程として「アクセント確認」が意味づけられた。
従 来 の 母 語 話 者 に 音 声 教 育 が 任 さ れ る 現 状 に 対 し て 、母 語 話 者 だ
か ら 音 声 教 育 が で き る わ け で は な く 、母 語 話 者 で あ っ て も モ デ ル 音
声 を 提 示 す る 以 前 に 、自 分 の ア ク セ ン ト を 意 識 し 、知 識 を 備 え る 必
要 が あ る と い う 視 点 が 、本 研 究 を と お し て 得 ら れ た 。こ の 二 つ の 視
点 は 、今 後 日 本 語 教 師 を 養 成 す る う え で 、発 音 指 導 面 で 一 助 と な る 。
またモデル音声の役割が母語話者に期待されてきた日本語教育
の 現 状 に 対 し て 、モ デ ル 音 声 の 提 示 は 非 母 語 話 者 だ け で な く 母 語 話
者 に と っ て も 不 安 の 要 因 と し て 働 い て い る こ と が わ か っ た 。そ の 不
安を乗り越える手段として「アクセント確認」が意味づけられた。
本 研 究 で は 実 習 の 準 備 過 程 に お け る「 ア ク セ ン ト 確 認 」を 考 察 し
た 。「 ア ク セ ン ト 確 認 」 が 実 際 に 実 習 に お い て ど の よ う に 生 か さ れ
ていたかを含め、総合的な考察を行うことが、今後の課題である。
参考文献
小 河 原 義 朗 ( 2 0 0 5 )「 音 声 を 媒 体 と し た 試 験 問 題 の 内 容 と そ の 解 答
結 果 、お よ び そ こ で 測 定 さ れ た 日 本 語 教 員 に 求 め ら れ る 資 質 ・
能 力 に 関 す る 分 析 」『 音 声 を 媒 体 と し た テ ス ト 問 題 に よ っ て 測
定 さ れ る 日 本 語 教 員 の 能 力 に 関 す る 基 礎 的 調 査 研 究 』7 -2 2 、日
本国際教育支援協会
鹿 島 央 ( 2 0 0 2 )『 日 本 語 教 育 を め ざ す 人 の た め の 基 礎 か ら 学 ぶ 音 声
学』スリーエーネットワーク
佐 藤 郁 哉 ( 2 0 0 8 )『 質 的 デ ー タ 分 析 法 ― 原 理 ・ 方 法 ・ 実 践 』 新 曜 社
辛 銀 眞 ( 2 0 0 6 )「 日 本 国 内 の 非 母 語 話 者 日 本 語 教 師 に 対 す る 学 習 者
の ビ リ ー フ の 変 容 ― 早 稲 田 の 初 級 実 践 を 通 し て ― 」『 講 座 日 本
語 教 育 』 42、 60-81、 早 稲 田 大 学 日 本 語 研 究 教 育 セ ン タ ー
高 見 澤 孟 ( 2 0 0 4 )『 新 ・ は じ め て の 日 本 語 教 育 2 ― 日 本 語 教 授 法 入
門―』アスク
千 仙 永 ( 2 0 11 )『 日 本 語 音 声 教 育 実 践 に お け る 学 び ― 非 母 語 話 者 実
習 生 へ の イ ン タ ビ ュ ー 調 査 を 中 心 に ― 』早 稲 田 大 学 大 学 院 日 本
語教育研究科修士論文(未公刊)
戸 田 貴 子 ( 2 0 0 4 )『 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の た め の 日 本 語 発 音 レ ッ ス
ン』スリ-エーネットワーク
― ― ― ― ( 2 0 0 6 )「 音 声 教 育 研 究 の 歴 史 と 展 望 」『 早 稲 田 日 本 語 教
育 の 歴 史 と 展 望 』 7 5 -9 9 、 ア ル ク
日 本 語 教 育 学 会 編 ( 1 9 8 2 )『 日 本 語 教 育 事 典 』 大 修 館 書 店
平 畑 奈 美 ( 2 0 0 8 )「 ア ジ ア に お け る 母 語 話 者 日 本 語 教 師 の 新 た な 役
割 」『 世 界 の 日 本 語 教 育 』 1 8 、 1 -1 9 、 国 際 交 流 基 金
36
Fly UP