...

「やすらぎの栃木路」観光情報誌 11月号

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

「やすらぎの栃木路」観光情報誌 11月号
栃木県観光情報
「やすらぎの栃木路」
平成19年11月号
編集:社団法人 栃木県観光協会
〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
TEL 028-623-3213 FAX 028-623-3942
トピックス
1 お得!
「期間限定 日光駅~湯元温泉間のバス運賃半額!」
平成19年12月1日(土)~平成20年3月20日(木)〔日光市(日光)
〕
2 奥日光の幻想的な雪と光が織りなすファンタジー
「奥日光湯元温泉雪まつり 2008」 12月~3月〔日光市(日光)〕
✰星あかりツアー
1月・3月の毎週土日
♨湯巡りスタンプラリー
☃雪灯里
12月~3月
2月の毎週金曜日・土曜日と特定日
☃第7回雪上探検ツアー
2月24日(日)
5 白銀の世界!冬の塩原を満喫!
「カンジキウオッチング」 参加者募集!
1月27日(日)・2月3日(日)・2月17日(日)〔那須塩原市(塩原温泉)〕
ライトアップ・イルミネーション情報
7 第7回みなみなすタウンイルミネーション[那須烏山市(南那須)
]
12月1日(土)~1月6日(日)
8 わたらせ渓谷鐵道イルミネーション[日光市(足尾)
]
12月2日(日)~2月24日(日)
9 その他ライトアップ・イルミネーション情報
クリスマス・イベント情報
13 サンタの水中散歩[大田原市(湯津上)
]12月4日(火)~25日(火)
イベント情報
15 2007 HARVEST FESTIVAL[足利市]11月17日(土)~18日(日)
17 栃木熱気球インターナショナルチャンピオンシップ[宇都宮市・茂木町]
11月21日(水)~25日(日)
20 第36回おもちゃ団地チャリティバザー[壬生町]12月8日(土)~9日(日)
21 第12回ゆず湯風呂キャンペーン[日光市(鬼怒川・川治温泉)
]
12月8日(土)~9日(日)
お祭り情報
22 鷲子山上神社の夜祭[那珂川町(馬頭)
]11月17日(土)
23 鷲子山上神社鎮座奉祝1200年イベント[那珂川町(馬頭)
]
24
25
27
28
29
30
31
11月17日(土)~18日(日)
恵比寿講[足利市]11月19日(月)~20日(火)
鷲宮神社例大祭「強卵式」[都賀町]11月23日(金・祝)
釈奠[足利市]11月23日(金・祝)
羽黒山神社梵天祭り[宇都宮市(上河内)]11月23日(金・祝)~24日(土)
そば喰い稲荷新そばまつり[日光市(今市)]11月24日(土)~25日(日)
子供強飯式[日光市(日光)]11月25日(日)
提灯もみ祭り[野木町]12月3日(月)
各種情報
32 いちご狩り情報
33 スキー場情報
37 スケート場情報
38 バードウォッチング情報
39 初詣情報
40 初日の出情報
41 とちぎ花センターイベント情報
42 栃木県なかがわ水遊園イベント情報
43 とちぎわんぱく公園イベント情報
46 壬生町おもちゃ博物館イベント情報
47 真岡鐵道SL運行情報
まつり・イベント情報
48 まつり・イベント情報(11月)
68 まつり・イベント情報(12月)
76 まつり・イベント情報(
1月)
89 今月号のまつり・イベント一覧
今 月 号 の ま つ り ・ イ ベ ン ト
期 日
11月1日(木)~4日(日)
11月1日(木)~5日(月)
11月2日(金)~3日(土・祝)
11月3日(土・祝)
11月3日(土・祝)
11月3日(土・祝)~4日(日)
11月3日(土・祝)~1月3日(木)
[予定]
11月10日(土)
11月10日(土)~11日(日)
11月10日(土)~30日(金)
11月16日(金)~12月29日(土)
11月17日(土)
11月17日(土)~18日(日)
11月17日(土)~18日(日)
11月19日(月)~20日(火)
11月21日(水)~25日(日)
11月23日(金・祝)
11月23日(金・祝)
11月23日(金・祝)~24日(土)
11月24日(土)~25日(日)
11月25日(日)
12月1日(土)~1月6日(日)
12月1日(土)~3月20日(木)
12月~3月
12月2日(日)~2月24日(日)
12月3日(月)
12月4日(火)~25日(火)
12月8日(土)~9日(日)
12月8日(土)~9日(日)
1月27日(日)
2月3日(日)
2月17日(日)
名 称
2007日光そばまつり
秋色益子陶器市
ライトアップ日光2007
第13回そば祭
光丸山大縁日
宇都宮餃子祭り2007
東武ワールドスクウェア
「イルミネーション&クリスマスデコレーション」
真岡の秋祭り
第16回おやまバルーンフェスタ
佐久山紅葉まつり
あしかがフラワーパーク「光と花の庭」
鷲子山上神社の夜祭
鷲子山上神社鎮座奉祝1200年イベント
2007 HARVEST FESTIVAL
恵比寿講
栃木熱気球インターナショナルチャンピオンシップ
鷲宮神社例大祭「強卵式」
釈奠
羽黒山神社梵天祭り
そば喰い稲荷新そばまつり
子供強飯式
第7回みなみなすタウンイルミネーション
期間限定 日光駅~湯元温泉間のバス運賃半額
奥日光湯元温泉雪まつり2008
わたらせ渓谷鐵道イルミネーション
提灯もみ祭り
サンタの水中散歩
第36回おもちゃ団地チャリティバザー
第12回ゆず湯風呂キャンペーン
真
小
大
足
那
那
足
足
宇
都
足
宇
日
日
那
日
日
日
野
大
壬
日
市
市
田
原
市
利
市
珂 川 町 ( 馬 頭 )
珂 川 町 ( 馬 頭 )
利
市
利
市
都 宮 市 ・ 茂 木 町
賀
町
利
市
都 宮 市 ( 上 河 内 )
光
市
(
今
市
)
光
市
(
日
光
)
須 烏 山 市 ( 南 那 須 )
光
市
(
日
光
)
光
市
(
日
光
)
光
市
(
足
尾
)
木
町
田 原 市 ( 湯 津 上 )
生
町
光市(鬼怒川・川治温泉)
58~59
59
10
10~11
22
23
15~16
24
17~19
25~26
27
28
29
30
7
1
2~4
8
31
13~14
20
21
カンジキウオッチング
那 須 塩 原 市 ( 塩 原 温 泉 )
5~6
日
益
日
日
大
宇
日
市 町 村 名
頁
光
市
(
今
市
)
48
子
町 48~49
光
市
(
日
光
)
9
光 市 ( 川 俣 温 泉 )
52
田 原 市 ( 湯 津 上 ) 53~54
都
宮
市
55
光 市 ( 鬼 怒 川 温 泉 )
9
岡
山
トピックス
期間限定
日光駅~湯元温泉間のバス運賃半額!〔日光市(日光)
〕
平成19年12月1日(土)から平成20年3月20日(木)まで、奥日光湯元温泉旅
館協同組合加盟の宿泊施設に宿泊の方は、JR・東武日光駅から湯元温泉までのバス運賃(往
復フリーパス券料金)が半額になります。
大人の通常料金3,000円を1,500円に、子供の通常料金1,500円を750
円にと大変お得な料金です。
○期
間
平成19年12月1日(土)~平成20年3月20日(木)
○料
金
往復フリーパス券
大人1,500円
子供750円
※フリー区間内なら東武バスが何回でも乗り降り自由。
※但し、2泊以上の場合は初日と最終日のみフリーパスとなります。
○申 込 方 法
奥日光湯元温泉旅館協同組合加盟の宿泊施設に申し込み下さい(要予約)。
○販 売 窓 口
東武日光駅ツーリストセンター
TEL
0288-54-0864
※窓口で宿泊先と代表者名、乗車する人数を申告し、ご購入下さい。
○問い合わせ
奥日光湯元温泉旅館協同組合
TEL
0288-62-2570
URL
1
http://www.nikkoyumoto.com/
奥日光湯元温泉雪まつり2008 〔日光市(日光)
〕
~奥日光の幻想的な雪と光が織りなすファンタジー~
今年で5回目となる「奥日光湯元温泉雪まつり」が12月から3月にかけて開催されま
す。このイベントは、豊富な雪を生かして奥日光の夜を明るくしようと始められました。
12月には、湯元温泉のメインストリートでイルミネーションの点灯を行い、一部のホ
テル・旅館では、個性的なイルミネーションを点灯し雰囲気をさらに盛り上げます。2月
の毎週金曜日・土曜日と2月10日(日)、3月1日(土)の11日間、夕方5時30分か
ゆき あか り
らは、メイン会場の温泉街の中心にある湯元園地に千個以上の「雪灯里」を設置します。
高さ約50cmから1mの雪の壁にろうそくを灯す「雪灯里」は雪と光が織りなすファン
タジーな世界を演出します。1月、2月には、かまくらや巨大雪だるまも出現します。
そのほか、湯元温泉の各ホテル・旅館での入浴が楽しめる「湯巡りスタンプラリー」や
「星あかりツアー(星空観察)」、毎年人気の「第7回雪上探検ツアー」など奥日光ならで
はのイベントを行います。今回は新たに「氷の彫刻展」も1月中旬から下旬に予定してお
り、料理人が作る龍や白鳥など約30点の彫刻を湯元園地に展示し、期間中はライトアッ
プも行います。
また、平成19年12月1日(土)から平成20年3月20日(木・祝)まで、奥日光
湯元温泉旅館協同組合加盟の宿泊施設に宿泊の方は、東武日光駅から湯元温泉までのバス
運賃が半額になります。
○期
間
12月~3月
○場
所
奥日光湯元温泉中心街「湯元園地」
(奥日光湯元温泉旅館案内所裏側公園)
他
○交通ガイド
電
車:JR 日光駅・東武日光駅より東武バス湯元温泉行きで75分
終点下車
車
○問い合わせ
:日光宇都宮道路清滝 IC より50分
日光湯元ビジターセンター
TEL
0288-62-2321
URL
http://www.bes.or.jp/nikko/vc/
奥日光湯元温泉旅館協同組合
TEL
0288-62-2570
URL
2
http://www.nikkoyumoto.com/
✰星あかりツアー
奥日光・戦場ヶ原での星空を観察する新企画で、観察員が説明します。戦場ヶ原からの
自然の大プラネタリウムは必見です。各宿泊施設から観察場所まで送迎いたします。
○日
時
1月・3月の毎週土曜日
各旅館午後8時出発
■1月5日(土)
・12日(土)・19日(土)・26日(土)
3月1日(土)
・8日(土)
・15日(土)・22日(土)・29日(土)
※1月13日(日)も実施
○場
○参
加
所
戦場ヶ原(三本松駐車場)
費
無料
○交通ガイド
各宿泊施設から観察場所まで送迎いたします。
○問い合わせ
日光湯元ビジターセンター
TEL
0288-62-2321
URL
http://www.bes.or.jp/nikko/vc/
♨湯巡りスタンプラリー
雪まつり期間中に湯元温泉のホテル・旅館に宿泊の方を対象に、無料でスタンプラリー
参加の他のホテル・旅館でも入浴ができます。
○期
間
12月~3月
○場
所
奥日光湯元温泉旅館協同組合加盟の宿泊施設
(※現在、参加可能なホテル・旅館を募集中。)
※入浴時間は上記の各旅館にお問い合わせ下さい。清掃中・旅館が満室
の場合は時間制限などがありますのでご了承下さい。
○問い合わせ
日光湯元ビジターセンター
TEL
0288-62-2321
URL
http://www.bes.or.jp/nikko/vc/
ゆきあかり
☃雪灯里
メイン会場の温泉街の中心にある湯元園地に千個以上の「雪灯里」を設置します。高さ
約50cmから1mの雪の壁にろうそくを灯す「雪灯里」は雪と光が織りなすファンタジ
ーな世界を演出します。
○期
間
2月の毎週金曜日・土曜日と特定日
午後5時30分~
■2月1日(金)
・2日(土)
・8日(金)
・9日(土)
・10日(日)
15日(金)
・16日(土)
・22日(金)
・23日(土)
・29日(金)
3月1日(土)
○場
所
○問い合わせ
湯元園地(奥日光湯元温泉中心街)
日光湯元ビジターセンター
TEL
0288-62-2321
URL
3
http://www.bes.or.jp/nikko/vc/
☃第7回雪上探検ツアー
今年で7回目となる「雪上探検ツアー」が2月24日(日)に開催され、参加者を募集
します。スノーシュー(西洋カンジキ)を装着し、自然観察員の説明を聞きながら、動物
たちの足跡や雪の中で春を待つ植物のたくましさに感動できます。初めての方でもスノー
シューは簡単に利用できます。ツアー終了後、軽食・飲み物のサービスや販売があります。
○日
時
2月24日(日)
午前8時30分
受付・レンタル(湯元レストハウス)
午前9時15分
開会式
午前9時30分
スタート(湯元レストハウス前園地)
○集 合 場 所
湯元レストハウス前
○コ
湯元レストハウスをスタートゴール地点としたループタイプの雪上観察
ー
ス
コースを各レベル(自己申告)ごとに4つ設定しました。各自弁当を持
参して下さい。
■小峠コース(約5.5km・約5時間)
泉源・蓼ノ湖を経て小峠へのコース
■石楠花平展望コース(約3.5km・約3時間半)
正面に男体山・湯の湖・戦場ヶ原を眺める展望コース
■金精の森コース(約4km・約5時間)
動物の足跡、小鳥の鳴き声、熊だな等が見られるかも
■湯の湖畔散策コース(約2.5km・約3時間)
レストハウス前~小鹿橋~湖畔付近の自然観察
○募 集 人 数
各コース50名
○募 集 期 間
未定
○参
湯元温泉宿泊者:500円(大人子供同額)
加
費
宿
○申
込
・
問い合わせ
泊
外:1,000円(大人子供同額)
日光市日光総合支所観光商工課
※当日の問い合わせ
TEL
湯元レストハウス
4
0288-53-3795
TEL
0288-62-2156
5
「カンジキウオッチング」参加者募集!〔那須塩原市(塩原温泉)〕
~白銀の世界!冬の塩原を満喫!~
スノーシュー(西洋カンジキ)を履いて雪の森・大沼公園を散策する「カンジキウオッ
チング」の参加者を募集します。ウサギ、シカ、リス、テン、イタチなどいろいろな動物
の足跡を観察するアニマルトレッキングや植物の冬芽を観察します。一面に雪が積もれば、
大沼の上を歩くこともできます。
スノーシュー・ストックの貸し出しを行っています。料金は1セット500円で、大人
用・子供用とも同料金です。
塩原温泉にゆっくり宿泊してご参加下さい。家族で雪遊びを楽しめ、冬の塩原を満喫で
きます。
○日
時
①1月27日(日)・②2月3日(日)・③2月17日(日)
各回とも午前9時~正午
○集 合 場 所
塩原温泉ビジターセンターに午前9時までに集合して下さい。
ビジターセンターからコースまで無料で送迎いたします。
○コ
ー
ス
大沼・ヨシ沼
他
※雪の状況によりコース変更の場合があります。
○募 集 人 員
25名
○締
定員になり次第締切といたします。
切
○申込開始日
①11月28日(水)・②12月5日(水)・③12月19日(水)
○申 込 方 法
塩原温泉ビジターセンターへ申し込み下さい。
○参
1,000円
加
費
※キャンセルの場合は1週間前までにご連絡下さい。
※1週間を過ぎるとキャンセル料として参加費の半額、当日の場合は全
額負担となります。
○注
意
ビジターセンターで最低限度の保険に加入していますが、基本的に参加
中の怪我などについては、参加者自身の責任のもと参加して下さい。
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より JR バス塩原温泉行きで40分
「七ツ岩吊橋」下車徒歩7分
または東北新幹線那須塩原駅より
JR バス塩原温泉行きで60分「七ツ岩吊橋」下車徒歩7分
車
○問い合わせ
:東北自動車道西那須野塩原 IC より40分
塩原温泉ビジターセンター
TEL
0287-32-3050
URL
6
http://www.shiobara-vc.jp
ライトアップ・イルミネーション情報
第7回みなみなすタウンイルミネーション 〔那須烏山市(南那須)〕
~23万個の光の競演が夜空を彩る~
12月1日(土)から1月6日(日)まで JR 烏山線大金駅近くの那須烏山市役所南那須
庁舎隣公園で「みなみなすタウンイルミネーション」が行われます。今年は昨年より3万
個多い約23万個の電球が夜空を彩り、幻想的な世界を演出します。
長さ35m、幅4mの光のアーチを抜けて会場に入ると、陽気な小人の音楽隊や可愛い
森の動物たちが迎えてくれます。ツリーオブジェ、壁面装飾、広場中央の噴水に加え、今
年もさらに新しい装飾が登場します。
また、12月22日(土)には、イルミネーション会場でクリスマスイベントも行われ
ます。サンタクロースが子供たちにプレゼントを配るなど楽しい企画が盛りだくさん。
○期
間
12月1日(土)~1月6日(日)午後5時~午後10時
■点灯式:12月1日(土)午後5時
■クリスマスイベント:12月22日(土)午後4時~午後9時
※雨天順延、荒天の場合は12月23日(日)
○場
所
○交通ガイド
那須烏山市役所南那須庁舎隣公園(那須烏山市大金 240)
電
車:JR 烏山線大金駅より徒歩2分
車
:東北自動車道矢板 IC より50分
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より45分
○問い合わせ
那須烏山市南那須観光協会
7
TEL
0287-88-8192
わたらせ渓谷鐵道イルミネーション 〔日光市(足尾)
〕
~イルミネーションでお出迎え~
■写真:通洞駅のイルミネーション
鉄道利用促進のため、今年も「わたらせ渓谷鐵道イルミネーション」が12月2日から
始まります。このイベントは今回で4回目となります。日光市足尾地区の間藤駅、通洞駅、
原向駅のホームなどがイルミネーションで電飾され、明るく輝くホームで列車の到着を出
迎えます。
期間中のには「イルミネーション号」も運行する予定です。
○期
間
12月2日(日)~2月24日(日)午後4時30分~午後11時
○場
所
わたらせ渓谷鐵道の各駅
○交通ガイド
わたらせ渓谷鐵道の各駅下車
○問い合わせ
イルミネーション実行委員会事務局(群馬県みどり市観光政策課)
TEL
0277-76-1270
8
その他ライトアップ・イルミネーション情報
■ライトアップ日光2007
〔日光市(日光)〕
今年で13回目となる「ライトアップ日光2007」が行われます。昨年は日光東照宮
秋季大祭に合わせての開催でしたが、今年は11月2日(金)、3日(土・祝)の2日間行
われ、秋の夜長にたたずむ世界遺産の日光の二社一寺をライトアップいたします。
日光東照宮五重塔や日光山輪王寺三仏堂、日光二荒山神社楼門などに照明がつけられる
と、世界遺産の建造物が秋の夜更けに浮かび上がり、静寂の中に昼間とは違った幻想的な
世界を演出します。
○期
間
11月2日(金)~3日(土・祝)午後6時~午後9時
○場
所
日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社
○交通ガイド
電
車:JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行き
または湯元温泉行きで「神橋」
・「総合会館前」・「西参道」の
いずれかで下車徒歩5分
:日光宇都宮道路日光 IC より5分
車
○問い合わせ
TEL
(社)日光青年会議所
0288-50-1171
■東武ワールドスクウェア
「イルミネーション&クリスマスデコレーション」
〔日光市(鬼怒川温泉)〕
今年開園15年目を迎えた東武ワールドスクウェアでは、開園15年目特別企画として、
11月3日(土・祝)から平成20年1月3日(木)まで、営業時間を午後7時30分ま
で延長して、
「イルミネーション&クリスマスデコレーション」を開催します。
東京タワー、凱旋門、ミラノ大聖堂をはじめ園内に展示されている建物、遺跡やその風
景を約2万個のイルミネーションライトやスポットライトで照らし出し幻想的な風景を演
出します。クリスマスツリーなどクリスマス風に飾り付けをするクリスマスデコレーショ
ンと相まって、園内は素敵なムードに包まれます。
○期
間
11月3日(土・祝)~1月3日(木)
[予定]
○場
所
東武ワールドスクウェア(日光市鬼怒川温泉大原 209-1)
料
午前9時~午後4時
大人2,500円
小人1,200円
午後4時~午後7時30分
大人1,000円
小人
○入
園
※最終入園は午後7時までとなります。
○交通ガイド
電
車:東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅よりバスで5分
東武鬼怒川線小佐越駅より徒歩8分
車
○問い合わせ
:日光宇都宮道路今市 IC より約20分
東武ワールドスクウェア
TEL
0288-77-1055
URL
9
http://www.tobuws.co.jp
500円
■佐久山紅葉まつり
〔大田原市〕
まつり期間中は、推定樹齢約200年のイロハモミジ(大田原市名木百選)など公園内
のもみじのライトアップを行い、紅葉が織りなす幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
また、11月18日(日)には、野点茶会や大田原市無形文化財「福原の餅つき唄」が
披露されます。特に午後0時30頃に行われる野点茶会では正浄寺雅楽部による雅楽吹奏
と紅葉の荘厳な雰囲気の中で薮内流同好会のお茶を味わうことができます。
○期
間
11月10日(土)~30日(金)
■紅葉ライトアップ:毎日午後5時~午後9時30分
■農産物直売:期間中の土日・祝日の午前10時~午後5時
■佐久山地区産業文化祭:11月18日(日)
①「福原の餅つき唄」披露、試食
場所:佐久山小学校校庭
時間:午前11時頃・午後0時30分頃
②野点茶会(150人分)
場所:御殿山公園中腹
時間:午前11時30分頃~
※当日配布する無料試飲券が必要となります。
③雅楽吹奏(午後0時30分頃から野点茶会会場にて演奏)
○場
所
○交通ガイド
御殿山公園(大田原市佐久山 4458)
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より車で25分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道矢板 IC より約25分
約30台(11月18日は佐久山小学校校庭に駐車可能)
佐久山地区活性化推進協議会
■あしかがフラワーパーク「光と花の庭」
TEL
0287-28-1391
〔足利市〕
フジで有名なあしかがフラワーパークでは、11月16日(金)から12月29日(土)
まで「光と花の庭」と題し、今年も60万球の電球で園内を彩ります。冬の木々に電飾し、
夜に美しい花が咲き誇ります。
サンタクロース、トナカイや高さ23mの巨大クリスマスツリー、チューリップなど花
をかたどったイルミネーションが並べられます。
そして約1,000畳の大藤棚にもフジのように紫色のイルミネーションが彩られ、ま
さに光の花の庭にふさわしい幻想的な雰囲気を演出します。
○期
間
11月16日(金)~12月29日(土)
○場
所
あしかがフラワーパーク(足利市迫間町 607)
○開 園 時 間
■イルミネーション(夜の部)午後4時30分~午後9時30分
■昼の部
11月16日(金)~30日(金)午前9時~午後4時
12月1日(土)~29日(土)午前10時~午後4時
○入
園
料
■イルミネーション(夜の部)大人350円
小人200円
■昼の部
11月16日(金)~30日(金)大人500円
10
小人300円
12月1日(土)~29日(土)
○休
園
日
○交通ガイド
車
場
○問い合わせ
小人100円
期間中無休
電
車:JR 両毛線富田駅より徒歩10分
車
○駐
大人200円
:東北自動車道佐野藤岡 IC より15分
普通車:300台
大型車:40台
あしかがフラワーパーク
TEL
0284-91-4939
URL
■かぬま冬まつり(冬の光のフェスタ)
http://www.ashikaga.co.jp
〔鹿沼市〕
JR 鹿沼駅から東武新鹿沼駅までの国道293号を中心に、「かぬま冬まつり(冬の光の
フェスタ)」を開催します。中心市街地の輝きは見事で、特にかぬま冬まつり実行委員会で
飾るシンボルスポット、JR 鹿沼駅前樹木・仲町屋台公園・まちなか交流プラザ・東武新鹿
沼駅前街路樹は必見です。まつり期間中は協賛イベントが盛りだくさん。
○期
間
11月下旬~1月上旬
午後5時~午後9時
○場
所
JR 鹿沼駅~市役所前交差点~東武新鹿沼駅
○交通ガイド
JR 日光線鹿沼駅または東武日光線新鹿沼駅下車
○問い合わせ
かぬま冬まつり実行委員会事務局(鹿沼商工会議所)TEL
■西大芦フォレストビレッジ(イルミネーション)
0289-65-1111
〔鹿沼市〕
きれいな清流・大芦川沿いにある公園。橋や建物にイルミネーションを施し、ライトア
ップを行います。川の流れとイルミネーションの淡い光が大変ロマンティックです。
○期
間
11月下旬~1月下旬
○場
所
西大芦フォレストビレッジ(鹿沼市西大芦小学校)
○交通ガイド
電
午後5時頃~
車:東武日光線新鹿沼駅よりリーバス古峰原線で35分
「西大芦小前」下車徒歩2分
JR 日光線鹿沼駅よりリーバス古峰原線で45分
「西大芦小前」下車徒歩2分
※バスの本数が少ないので、時刻を確認してお出かけ下さい。
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼 IC より40分
30台(無料)
古峯ヶ原観光協会事務局
TEL
■みんなで飾ろうイルミネーションコンテスト
0289-74-2131
〔大田原市〕
大田原市の冬の風物詩として、今年で6回目となるイルミネーションコンテスト。市内
の各家庭が織りなす素敵なイルミネーションが大田原市の夜を彩ります。
○期
間
○問い合わせ
12月1日(土)~31日(月)午後5時~午後8時
大田原市商工観光課
TEL
11
0287-23-8709
■イルミネーション
〔益子町〕
「街に灯りを」というキャッチフレーズをもとに街並みを約1万球の電球で飾ります。
○期
間
12月上旬~1月上旬
○場
所
真岡鐵道益子駅舎・益子町内協賛各商店
○交通ガイド
真岡鐵道益子駅下車
○問い合わせ
益子町商工会青年部
TEL
12
0285-72-2398
クリスマス・イベント情報
サンタの水中散歩 〔大田原市(湯津上)
〕
~水中からメリークリスマス!~
今年も栃木県なかがわ水遊園のアマゾン大水槽(約400立方メートル)の中にサンタ
クロースが登場し、園内はクリスマスムードに包まれます。サンタは赤い衣装や白いひげ
だけでなく、背中の酸素ボンベを白い布で覆い、プレゼント入れの袋に見立てるなど工夫
を凝らします。
来園者は、世界最大級の淡水魚ピラルクーやアマゾン川に棲む大きな魚たちと一緒に泳
ぐサンタとの会話や記念撮影などいっぷう変わったクリスマスを楽しめます。サンタの水
中散歩中の「サンタとおしゃべりタイム」で質問やクイズを行います。
また、12月22日(土)から24日(月・振休)までの3日間、
「クリスマスナイトビ
ュー」も開催されます。エントランス広場周辺と「おもしろ魚館」をイルミネーションで
装飾し、開園時間を午後9時まで延長します。ほのかな明かりの中で見る夜の水槽は幻想
的な雰囲気で、デートスポットにも最適です。夜行性の魚の活発な様子もご覧になれます。
○期
間
12月4日(火)~25日(火)
◆平
日:午前11時~正午
◆土・日・祝:午前11時~正午と午後1時~午後2時の2回
○場
所
○開 園 時 間
栃木県なかがわ水遊園(大田原市佐良土 2686)
午前9時30分~午後4時30分
※おもしろ魚館の展示ゾーンへの入館は閉館30分前まで
○休
園
日
毎週月曜日(休日の場合は翌日)・毎月第4木曜日
13
○観
覧
料
大人600円
小中学生250円
小学生未満の幼児は無料
※団体は20名以上で大人480円・小中学生200円
○交通ガイド
電
車:JR 東北新幹線那須塩原より市営バスなかがわ水遊園行きで
63分「なかがわ水遊園」下車(料金片道200円)
JR 宇都宮線西那須野駅より市営バスなかがわ水遊園行きで
約55分「なかがわ水遊園」下車(料金片道200円)
JR 宇都宮線西那須野駅より東野バス小川・馬頭行きで34分
「なかがわ水遊園」下車(料金片道880円)
車
:東北自動車道西那須野塩原 IC より国道400号経由で
湯津上方面へ約25km
○駐
車
場
○問い合わせ
大型車:7台
普通車:700台
無料
栃木県なかがわ水遊園
TEL
0287-98-3055
URL
14
http://www.aqua.pref.tochigi.jp/
イベント情報
2007 HARVEST FESTIVAL 〔足利市〕
~晩秋の週末、ぶどう畑でワインを堪能~
足利市の知的障害者更生施設「こころみ学園」のワイン醸造場「ココ・ファーム・ワイ
ナリー」で収穫祭「2007 HARVEST FESTIVAL」が11月17日(土)と18日(日)の
二日間行われます。毎年11月の第3土・日曜日に行われ、県内外から大勢の家族連れや
カップルで賑わい、今年で24回目を迎える恒例の収穫祭です。
晩秋の土曜日と日曜日の2日間、ブドウ畑で園生たちが造ったワインを堪能できます。
今年造りたてのワイン「ココヌーボー」やブドウジュース、ワインによく合うできたての
ヴィンヤードクラブ各店が腕をふるった美味しいものを楽しみながら秋の実りをお祝いし
ます。ハーベストキット2,000円をお求めの方はどなたでも参加できます。
収穫祭当日は各種自家製ワインの他、タンクから直接「できたてワイン(園外持出厳禁)」
を楽しめます。また、特設ステージではバイオリニスト古澤巌さんやサックス奏者の坂田
明さんの演奏などが行われ、収穫祭に彩りを添えます。
○期
間
11月17日(土)~18日(日)午前10時30分~午後3時30分
※受付は午前10時~午後3時
※雨天決行
○場
所
<毎年11月の第3土・日曜日開催>
こころみ学園のぶどう畑(足利市田島町 611)
15
○料
金
ハーベストキット2,000円
※ハーベストキットには、自家製ワイン(ソムリエナイフ付)またはス
パークリングジュース(ストッパー付)どちらか1本引換券・収穫祭
バッチ(参加の場合は見える所に付けて下さい)・収穫祭ワイングラス
が含まれます。
○交通ガイド
車でのご来場はご遠慮下さい。
収穫祭へは臨時シャトルバスをご利用下さい。
★田島町(収穫祭)行シャトルバス(片道300円)
午前9時から午後3時まで東武伊勢崎線足利市駅南口・JR 両毛線足利
駅北口・太平記館・足利市民会館西(昭和通りシバタ薬品跡)の4ヶ
所と田島町発着所の間をシャトルバスがそれぞれ巡回します。最終の
シャトルバスは午後4時30分田島町発です。
○問い合わせ
こころみ学園のワイン醸造場
TEL
0284-42-1194
収穫祭電話ガイド
URL
TEL
ココ・ファーム・ワイナリー
http://www.cocowine.com
0284-42-1807(10月1日から通話可能)
16
2007 とちぎ熱気球
インターナショナルチャンピオンシップ
〔宇都宮市・茂木町〕
~秋空に世界の色とりどりの熱気球が競演~
■写真:ツインリンクもてぎ会場
世界各国のトップパイロットが参加する「2007とちぎ熱気球インターナショナルチ
ャンピオンシップ」が11月21日(水)から開幕します。参加機種が40機(海外20
機、国内20機)、歴代の世界チャンピオンをはじめ、世界と日本のパイロットが秋空を舞
台に、熱い戦いを繰り広げます。
この大会は国際航空連盟公認の本格的な国際大会で、ツインリンクもてぎでは今年で9
回目を迎えます。メイン会場はツインリンクもてぎのほか、今年から宇都宮市鬼怒川河川
敷も加え、栃木・茨城両県を流れる那珂川流域の市町村を競技エリアとして行われます。
日本の大会では珍しく、低い山が連なる地形を利用した高度な競技が展開されます。
競技には、日本をはじめ米国、英国、イタリア、リトアニア、オーストラリアなどの6
ヶ国のチームが参加を予定しています。大会は25日(日)まで行われ、飛行開始時刻は
午前6時45分と午後3時です。
また、23日(金・祝)と24日(土)の午後6時から、幻想的な音と光のエンタテイ
メント「バルーンイリュージョン」で華やかに夜空を彩ります。漆黒の闇の中に色とりど
りのバルーンが浮かび上がり、音楽に合わせて点滅したり、最後は大音響の花火と競演を
繰り広げます。
○期
間
11月21日(水)~25日(日)
■20日(火)午後1時~
公式練習
17
■21日(水)
午前6時45分~午前9時30分頃
午後3時~午後4時15分頃
競技フライト(ツインリンクもてぎ)
競技フライト(芳賀町役場)
■22日(木)
午前6時45分~午前9時30分頃
午後3時~午後4時15分頃
競技フライト(ツインリンクもてぎ)
競技フライト(芳賀町役場)
■23日(金・祝)
午前6時45分~午前9時30分頃
午前9時~最大正午
競技フライト(宇都宮市鬼怒川河川敷)
熱気球教室・係留(宇都宮市鬼怒川河川敷)
午前9時30分~午後4時30分
午後3時~午後4時15分頃
会場イベント(宇都宮市鬼怒川河川敷)
午後6時~午後6時30分
競技フライト(宇都宮市鬼怒川河川敷)
バルーンイリュージョン(宇都宮市鬼怒川河川敷)
■写真:宇都宮会場
■24日(土)
午前6時45分~午前9時30分頃
午前9時~最大正午
競技フライト(宇都宮市鬼怒川河川敷)
熱気球教室・係留(宇都宮市鬼怒川河川敷)
午前9時30分~午後2時
午後3時~午後4時15分頃
会場イベント(宇都宮市鬼怒川河川敷)
午後6時~午後6時30分
競技フライト(芳賀町役場)
バルーンイリュージョン(ツインリンクもてぎ)
■25日(日)
午前6時45分~午前9時30分頃
午前8時30分~最大正午
午後6時
競技フライト(宇都宮市鬼怒川河川敷)
熱気球教室・係留(宇都宮市鬼怒川河川敷)
閉会式・表彰式(茂木町民センター
※一般入場不可)
※天候状況(雨天・強風)などにより変更になる場合があります。
18
○場
所
宇都宮市鬼怒川河川敷(道場宿緑地公園)・
ツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町桧山 120-1)・
芳賀町役場周辺(栃木県芳賀郡芳賀町祖母井 1020)ほか
○料
金
ツインリンクもてぎでは、特別イベント・レース開催期間中は特別レー
ス・イベント料金となります。
詳しくはお出かけ前にツインリンクもてぎ公式ホームページ
http://www.mobilityland.co.jp/motegi/ をご確認下さい
○交通ガイド
■宇都宮市鬼怒川河川敷(道場宿緑地公園)
電
車:JR 宇都宮駅より関東バス柳田車庫行きで約20分終点下車徒歩
5分
車 :北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約30分
東北自動車道宇都宮 IC より約40分
■ツインリンクもてぎ
車:真岡鐵道茂木駅より JR バスで約20分
電
JR 宇都宮駅より JR バスツインリンクもてぎ行きで約90分
車
:常磐自動車道水戸 IC または那珂 IC より約40分
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約70分
■芳賀町役場周辺
電
車:JR 宇都宮駅より JR バス茂木行きで約45分「芳賀町役場入口」
下車徒歩5分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約40分
とちぎ熱気球選手権実行委員会
TEL
042-394-8320
URL
http://www.air-b.com/
■写真:バルーンイリュージョン(ツインリンクもてぎ)
19
第36回おもちゃ団地チャリティバザー 〔壬生町〕
~クリスマスプレゼントにぴったり!家族連れで賑わう~
壬生町にあるおもちゃ団地の冬の恒例行事「おもちゃ団地チャリティバザー」が12月
8日(土)と9日(日)の2日間行われます。このバザーは社会貢献と地域活性化を目的
に、毎年クリスマス前に実施されており、今年で36回目を迎えます。
おもちゃ団地協同組合加盟のタカラトミーグループ、バンダイグループ、エポック社グ
ループなどの玩具会社の提供により、各種おもちゃ・ぬいぐるみ・文具・雑貨・ペット関
連商品などを安価で販売します。恒例のこのバザーには常連の方もおり、格安のおもちゃ
を求める家族連れで毎年賑わいます。会場では軽食・飲み物などの販売コーナーもありま
す。
○期
間
12月8日(土)~9日(日)午前9時~午後3時
○場
所
壬生町おもちゃ団地協同組合グランド
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線おもちゃのまち駅東口より徒歩15分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道壬生 IC より5分
おもちゃ団地協同組合
TEL
0282-86-0331
URL
20
http://www.t-cnet.or.jp/~omocha/
第12回ゆず湯風呂キャンペーン
〔日光市(鬼怒川・川治温泉)〕
~鬼怒川・川治温泉の全てのお風呂がゆず湯風呂に~
「冬至」
(湯治)にちなみ、皆様の無病息災を願い、12月8日と9日の2日間、鬼怒川・
川治温泉のすべてのお風呂が「ゆず湯風呂」になります。今年で12回目を迎える鬼怒川・
川治温泉恒例冬のイベントです。期間中、4万個(3トン)の栃木県内産ユズが用意され、
鬼怒川・川治温泉のホテル・旅館・入浴施設など約130軒でゆず湯を楽しめます。
9日(日)には、鬼怒川温泉駅前で先着2,000名様に旅館・ホテルの板前さんが心
をこめて調理した「けんちん汁」の無料サービス(午前9時~正午)で体を温めていただ
きます。さらに、旅館・ホテルの女将さんと芸妓さんがお土産にゆずをプレゼントいたし
ます。
○期
間
12月8日(土)~9日(日)<毎年12月の第2土・日曜日開催>
○場
所
鬼怒川・川治温泉の全てのお風呂
○交通ガイド
鬼怒川温泉:東武鬼怒川温泉駅または鬼怒川公園駅下車
川 治 温 泉:野岩鉄道会津鬼怒川線川治温泉駅または川治湯元駅下車
○問い合わせ
(特定)鬼怒川・川治温泉観光協会
TEL
0288-77-2052
URL
21
http://www.kinugawa-kawaji.com
とりのこさんしょう
鷲子 山 上 神社の夜祭 〔那珂川町(馬頭)
〕
~古式神事を今に伝える夜祭りが厳かに~
秋の祭礼は「夜祭り」として古式神事を今
に伝えるもので、かつては旧暦10月17日
の子の刻(午前0時)、丑の刻(午前2時)、
寅の刻(午前4時)の3回にわたり行われて
いましたが、現在は11月中旬の日没から3
回の神事が行われます。夜祭りは、本宮祭・
本殿祭・三本杉祭の3つの祭りからなり、古
い歴史の名残を今に伝えています。
神事の参加者は神主と御神領組と呼ばれ
る氏子だけが許されている宮座の名残をと
どめるものです。神事はアラゴモ(荒く織っ
たむしろ)に座って行い、その直後の直会は
ヒギ(栗の木片の盛皿)の上の味のついてい
ない黒豆を肴に一夜造りの甘酒で行われる
静粛なものです。
今年は鷲子山上神社鎮座1,200年を記
念して、特別、誰でも自由に参列できます。
○日
時
11月17日(土)午後5時30分~午後7時頃
○場
所
鷲子山上神社(那須郡那珂川町矢又 1948)
○交通ガイド
東北自動車道宇都宮 IC より70分
常磐自動車道那珂 IC より70分
○駐
車
場
○問い合わせ
普通車:50台
中型バス:2台
鷲子山上神社
TEL
0287-92-2571
URL
22
http://www.torinokosan.com/
とりのこさんしょう
鷲子 山 上 神社鎮座 1200 年奉祝イベント〔那珂川町(馬頭)
〕
樹齢千年と伝えられる杉や原生林が生い茂る神秘的な佇まいの鷲子山上神社。栃木県と
茨城県との県境、標高470mの鷲子山頂上にあり、阿波国から勧請し祀ったのが始まり
あめのひわしのみこと
とされ、創建は807年(大同2)といわれています。御祭神は天 日 鷲 命 という鳥の神様
です。神社は通称「とりのこさん」と呼ばれ、親しまれています。
神社周辺にフクロウが生息し、フクロウ神社としても親しまれ、平成16年高さ約1m
の「水かけフクロウ」の石像が「苦労を水に流そう」と奉納されました。社務所から拝殿
までの石段が96段あり、往復することで2回苦労「不苦労(苦労知らず)」となります。
また、フクロウは「福来郎(福が来る人)」「福老(幸福な老人)」などとして幸運を呼ぶ鳥
として信仰されています。境内にある椿茶屋では、フクロウそば・フクロウ団子などが開
運招福の食べ物として人気があります。
今年は鷲子山上神社鎮座1,200年を記念して、11月17日(土)、18日(日)に
奉祝行事を行います。17日は奉祝行事として午前11時から鷲子囃子、午後0時30分
から鷲子山唄を披露するほか、無料で材料がなくなるまで手打ちそばをふるまいます。午
後5時30分からは「夜祭」も行われ、自由に参列できます。
18日は奉祝行事として午前11時からオカリナ演奏、午後0時30分からよさこいソ
ーランを披露するほか、無料で材料がなくなるまで杵つき餅をふるまいます。また、ゆず、
わたあめ、たこ焼き、アユ塩焼きなどの縁日お店が両日とも出ます。
○期
間
11月17日(土)~18日(日)
○場
所
鷲子山上神社(那須郡那珂川町矢又 1948)
○交通ガイド
東北自動車道宇都宮 IC より70分
常磐自動車道那珂 IC より70分
○駐
車
場
○問い合わせ
普通車:50台
中型バス:2台
鷲子山上神社
TEL
0287-92-2571
URL
23
http://www.torinokosan.com/
恵比寿講 〔足利市〕
~家内安全、商売繁盛~
関東一の恵比寿様といわれる西宮神社の「恵比寿講」が11月19日(月)から20日
(火)まで行われ、家内安全や商売繁盛を願う参拝客で大変な賑わいを見せます。このお
祭りは、1603年に徳川氏の代官が足利を再興するため、産業の神様を勧請し西宮神社
が創建されたことに由来し、400年ほどの歴史があります。
約1kmの参道の両側に名物の「お宝市」の店が軒を連ね、景気のよい声で客引き合戦
を演じます。お宝を売る露天商と買い求める客との間で値段交渉のやりとりが至る所で見
られ、交渉がまとまると威勢のいい手締めの音が参道に響きます。お宝は千円台の小物か
ら、5万円以上の豪華版までさまざまです。
また、境内ではえびす・ひょっとこが釣竿に福餅をつけて、参拝客に糸を垂らす人気の
高い神楽が奉納されます。
○期
間
11月19日(月)~20日(火)
<毎年同日開催>
※19日は午後4時から終日まで、20日は午前10時頃まで
○場
所
○交通ガイド
西宮神社(足利市西宮町 3129)
電
車:JR 両毛線足利駅・東武伊勢崎線足利市駅より徒歩30分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約40分
西宮神社
TEL
0284-21-6790
24
わしのみや
ごうらんしき
鷲 宮 神社例大祭「強卵式」 〔都賀町〕
~天狗が食べろ食べろと卵を強要~
ぜき
鷲宮神社には、鎌倉幕府2代将軍・源頼家が幼い頃百日咳を患った時に、母親の北条政
子が鶏肉と卵を断ち、この神社の神前に祈願すると病気が回復したという言い伝えがあり、
百日咳・ぜんそくなどの咳止めに御利益がある鎮守として信仰されています。
11月23日の例大祭に行われる「強卵式」と呼ばれる儀式は、氏子をはじめ多くの人
に北条政子の故事を知ってもらうため平成13年から始められた大変ユニークな行事です。
裃姿の強卵頂戴人たちは神主のお祓いを受けた後、御神前に拝礼し、正座をして控えま
す。強卵頂戴人たちの前には、初め一升瓶のお酒が置かれています。そのお酒を神様の使
いである天狗が「清めの酒であるから一滴残らず飲み干せ」と責め立てます。何とかその
責めを乗り切ると、さらに天狗は大きな器に山と盛られた生卵を指し示し、「ひとつ残らず
食べつくすのじゃ」と責め立てます。しかし、頂戴人たちはどんなに責められても卵を口
にせず、
「神社のいわれに従い食べることはできない。ありがたい卵は神様にお供えします」
と辞退します。この姿勢に天狗は満足し、神社の神様に報告します。この後、神事の卵は
境内で割らないことを条件に参詣者に振る舞うのが慣わしですが、実際にはゆで卵をひと
り一個、計150人ほどに振る舞います。
また、例大祭では9時からの式典に続き、お囃子・神楽奉納・福まきなども行われます。
25
○日
時
11月23日(金・祝)午後1時30分~
○場
所
鷲宮神社(都賀町家中 451-2)
○交通ガイド
電
<毎年同日開催>
車:東武日光線家中駅より徒歩20分
車
:北関東自動車道都賀 IC より3分
東北自動車道栃木 IC より15分
○問い合わせ
鷲宮神社
TEL
0282-27-1419
URL
26
http://www.cc9.ne.jp/~washinomiya/
せきてん
釈奠 〔足利市〕
~孔子をたたえ、肉・魚・野菜を供える~
「釈奠」は足利学校(国指定史跡)で毎年11月23日に開催され、儒学の祖・孔子と
その高弟を祀る儀式で、
「供え物を置く」という意味があります。日本では701年(大宝
元)に初めて行われたと伝えられ、儒学が盛んだった江戸時代に全国的に広まりましたが、
現在は足利学校のほか東京の湯島聖堂や岡山県の閑谷学校など全国でも数ヶ所だけに残っ
ている大変珍しい行事です。当日は足利学校を無料開放(但し、一部のみの公開)します。
きょうだん もん
約150名の参列者は 杏 壇門の前で手を洗い、口をすすぐみそぎを済ませ、孔子廟に入
場します。会場に鐘の音が響き儀式が始まり、神官が祝詞を読み上げます。参列者は雅楽
が流れる中、孔子像と足利学校を創設したと伝えられる小野篁像に肉や魚、野菜などを供
えます。
釈奠終了後には方丈で記念講演会、雅楽演奏が行われます。また、足利学校周辺では、
23日前後に「足利学校さままつり」として各種イベントが開催されます。
○日
時
11月23日(金・祝)午前10時~午前10時40分頃
<毎年同日開催>
○場
所
○交通ガイド
史跡足利学校孔子廟(足利市昌平町 2338)
電
車:JR 両毛線足利駅より徒歩10分
東武伊勢崎線足利市駅より徒歩15分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約30分
史跡足利学校事務所
TEL
27
0284-41-2655
羽黒山神社梵天祭り 〔宇都宮市(上河内)
〕
~威勢よくカラフルな梵天が練り歩く~
羽黒山神社の梵天祭りは、江戸時代中頃に
収穫を感謝する行事として始められたもの
で、約300年以上の歴史を持つ伝統ある祭
りです。かつては、旧暦の10月7日に行わ
れていましたが、現在は毎年11月23日、
24日の2日間行われています。
当日は、根付きの孟宗竹2本をつなぎ、先
端に房を付けた長さ約17mの梵天をそろ
いの法被・鉢巻・白足袋を身につけた若衆が
担ぎ、「ワッショイワッショイ」と声をかけ
ながら今里地区の通りを練り歩きます。梵天
の先端についた赤・白・青などのカラフルな
房が大きく揺れるたびに、沿道から大きな歓
声が上がります。道路脇には、名物のユズを
売る店などが立ち並び、祭りの雰囲気を盛り
上げます。
今里地区を練り歩いた後、元気のいい若衆
が威勢よく羽黒山山頂の神社の参道を駆け
上がります。約1.6kmの急な坂道を登り、
神社に参拝すると、梵天は社殿の横に飾られ
ます。毎年約15本の梵天が奉納され、その
様子は圧巻です。
○期
間
11月23日(金・祝)~24日(土)午前8時頃~午後3時頃
<毎年同日開催>
○場
所
○交通ガイド
羽黒山神社及び今里地区
電
車:JR 宇都宮駅より関東バス玉生行きで約40分
「自治センター入口」下車徒歩10分
JR 氏家駅西口より代替バスで約20分「地域交流館」下車
徒歩約10分
車
:東北自動車道宇都宮 IC より国道293号をさくら市方面へ
さらに主要地方道藤原・宇都宮線を経由して玉生方面へすぐ
○問い合わせ
羽黒山神社
TEL
028-674-3479
28
そば喰い稲荷新そばまつり 〔日光市(今市)
〕
~そば喰い稲荷に商売繁盛を祈願~
たく ぞう す
そばの街・今市のルーツとなった浄泉寺境内(今市宿市縁ひろばの北)にある澤蔵司稲
荷は通称「そば喰い稲荷」と呼ばれています。二宮尊徳の子、弥太郎が寄進したのが始ま
りといわれ、そばを献上し、祈願すると夜泣きが直るとされています。
この稲荷にちなみ、今市手打ちそばの会(27軒加盟)により「新そばまつり」が11
月24日(土)と25日(日)の二日間行われます。初日の朝、そばの会会員がそば喰い
稲荷にそばを奉納して商売繁盛を祈願します。
まつり二日間、今市宿市縁ひろばで今市の新そば(全て今市産の地粉を使用)が味わえ
ます。新そばの試食や販売のほか、そば打ち体験コーナー(5人前、1,000円)もあ
ります。
○期
間
11月24日(土)~25日(日)午前10時~午後3時
○場
所
今市宿市縁ひろば(日光市今市 600-1)
○交通ガイド
電
車:東武日光線上今市駅より徒歩5分
車:日光宇都宮道路今市 IC より3分
○問い合わせ
今市観光協会
TEL
0288-21-5611
29
URL
http://www.imakan.net/
ごうはんしき
子供強飯式 〔日光市(日光)〕
~日光修験の名を残すユーモラスな神事~
いきおか
日光では、4月に行われる輪王寺の強飯式が知られていますが、同じく市内の生岡神社
にも似た儀式が行われています。神社の祭事に「子供強飯式」として行われるものです。
山伏と強力に扮した少年(小中学生)が法螺貝や太鼓を合図に登場し、氏子が扮する裃
姿の強飯頂戴人の太郎坊、次郎坊に対し、口上おもしろく「ありがたい山海の珍味は残さ
ず食え」と命じてさがります。
介添人が「御飯食に案内申す」を「おはんじきにあんないもん」となまりながら、山盛
りの里芋をひとつづつ口に押し込んで食べさせるまねをします。その後、木馬を乗りまわ
す「春駒」という神事ですべての行事は終了します。
○日
時
11月25日(日)午前10時~
○場
所
生岡神社
○交通ガイド
電
<毎年同日開催>
車:JR 日光駅・東武日光駅より関東バス宇都宮行きで約7分
「生岡神社」下車徒歩10分
車
○問い合わせ
:日光宇都宮道路日光 IC より5分
(社)日光観光協会
TEL
0288-54-2496
URL
30
http://www.nikko-jp.org
提灯もみ祭り 〔野木町〕
~冬空に提灯をぶつけあい歓声上がる~
野木神社は旧郷社の格式をもつ神社であり、古くから野木町旧寒川郡の七郷(迫間田、
寒川、中里、鏡、小袋・井岡、網戸、下河原田)を神領としていました。「提灯もみ祭り」
は建仁年間(1201~1204)から続く伝統行事で、7つの氏子地域を野木神社の御
神霊が巡行する「七郷巡り」が由来です。
以前は旧暦10月末の子の日または丑の日に出社し、七郷を巡って11月初めの子の日
お いで
お かえ
または丑の日に帰社していました。出社の日を御出、帰社の日を御帰りと当地方では呼ん
でいます。その間、美しく飾り立てた五頭の馬に御神霊の宿る鉾を持った神官が分乗し、
多くのお供を連れ行列を組んで華やかに巡りました。また、この行列に各郷から選ばれた
裸の若者が精進潔斎し、高張り提灯をかざして加わりました。村境にさしかかると、御神
霊を少しでも早く自分の村に招こうとする若者の間で激しくもみあいました。そのため、
別名裸もみとも呼ばれ、これが現在の「提灯もみ祭り」の起こりであるといわれています。
それがしだいに長い竹に提灯をつけぶつけあうようになり、また七郷巡りを終えて神社に
お かえ
戻ってくる、いわゆる御帰りの際行われるようになりました。
現在では12月3日の晩、各町内の氏子たちが神社に集まり、参道に沿って町内ごとに
当地方特産のよしずで小屋を建て、その中で甘酒や煮しめなどを食べたり、参道では竹ざ
おの先に提灯をつけ、これに火をともして互いにぶつけあい消しあったりする祭りとなっ
ています。境内の神楽殿では、太々神楽のひとつ「五行の舞」や夜神楽が奉納されます。
○日
時
12月3日(月)午後6時頃~
○場
所
野木神社(野木町野木 2404)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線野木駅西口よりタクシーで約7分
車
○問い合わせ
<毎年同日開催>
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約50分
野木神社社務所
TEL
0280-55-0208
31
いちご狩り情報
■観光農園「アグリの郷」
○所
在
○期
〔栃木市〕
地
栃木市大塚町 128-1
間
12月上旬~5月上旬
午前10時~午後3時
○休
園
日
木曜日(祝日は開園)
○入
園
料
30分間食べ放題・幼児は3歳以上5歳まで
12月
1月
2月
3月
4月
5月
人
1,400 円
1,400 円
1,300 円
1,200 円
800 円
800 円
小 学 生
1,000 円
1,000 円
900 円
800 円
500 円
500 円
700 円
700 円
600 円
500 円
300 円
300 円
大
幼
児
※団体要予約
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線野州大塚駅より南へ徒歩15分
:東北自動車道栃木 IC より10分
車
○問い合わせ
観光農園「アグリの郷」
■JA はが野益子観光いちご団地
TEL
0282-27-0882
〔益子町〕
地
益子町塙 527-6
○期
間
12月1日(木)~5月31日(土)
○内
容
生産量日本一の JA はが野のいちご!北関東最大規模を誇る111棟の
○所
在
いちごハウスでの食べ放題です。
○入
園
料
3歳未満無料
12月
1月~3月
4/1~5/10
5/11~5/31
個
人
1,600円
1,200円
1,000円
800円
団
体
1,300円
1,100円
900円
700円
(20 名以上)
※団体要予約
○規
模
○交通ガイド
ハウス111棟
電
車:真岡鐡道北山駅より徒歩5分
車
:常磐自動車道経由北関東自動車道友部 IC より40分
東北自動車道経由北関東自動車道宇都宮上三川 IC より30分
○問い合わせ
JA はが野益子フレッシュ直売所
32
TEL
0285-72-8768
スキー場情報
■ハンターマウンテン塩原
〔那須塩原市(塩原温泉)
〕
東京から東北道で150分!首都圏最大級のスキー場で、初級者から上級者まで楽しめ
る全長3kmのコースです。家族で遊べる「キッズパーク(保護者1名+小学生以下1名
1,000円)」があり、スノーエスカレーター完備でソリ遊び(無料)も歩くことなく楽
しめます。ベビーシッター(有料・予約制)は1時間単位で利用でき便利です。また、ス
ノーパークのメンテも充実し、パイプやキッカーでスケールアップした滑りを楽しめます。
○期間・リフト料金
期
間
営業時間
初滑り期間
本営業期間
春滑り期間
12/1~12/14
12/15~4/6
4/7~4 月中旬
午前9時~午後3時
平
日
午前8時~午後5時
午前7時~午後3時
12/15~4/6 の
土・日・祝 午前8時~午後8時
12/29~1/6
の毎日
午前8時~午後8時
1/6,7,2/10,11
券
種
大
人
3 才 ~
大
人
小 学 生
リ フ ト
午前7時~
3 才 ~
45 才 以
小 学 生
上
大
人
※
3 才 ~
小 学 生
3,700 円
2,500 円
-
-
-
3,700 円
2,500 円
-
-
4,700 円
3,200 円
3,700 円
-
-
-
-
4,200 円
-
-
-
-
1 日 券
リ フ ト
9時間券
リ フ ト
5時間券
ナイター券
1,500 円(1/12~3/16 の土・日・祝、12/29~1/6 の毎日、午後5時~午後8時)
回数券3,700円
1ポイント券400円
※45歳以上の(マスター券)購入には身分証明書が必要です。
○交通ガイド
電
車:JR 那須塩原駅・東武鬼怒川温泉駅より無料シャトルバス運行
※運行期間 12/8~4/6、運行時間は要問い合わせ。
車
:東北自動車道西那須野塩原 IC より29km
日光宇都宮道路今市 IC より39km
○駐
車
場
4,000台(24時間営業)
土・日・祝日・12/29~1/6:一日1,000円/全車種
平
○問い合わせ
ハンターマウンテン塩原
日:無
TEL
料
0287-32-4580
リアルタイムに毎日更新!PC・携帯 URL
33
http://www.hunter.co.jp/
■エーデルワイススキーリゾート
〔日光市(鬼怒川・川治温泉)〕
首都圏より車で150分のスキー場で、クロスコースやモーグルコースも揃った全13
コースは、初級者から上級者まで楽しめます。
○期
間
12月15日(土)~3月31日(月)
○営 業 時 間
平日:午前8時30分~午後4時10分
休日:午前7時30分~午後4時20分
○リフト料金
券
種
大
人
中高生
小学生
シニア券
シルバー券
(45 歳~
( 60 歳以
59 歳)
1日券
午前券
午後券
シ
ー
平
日
3,200 円
2,800 円
1,600 円
2,800 円
2,400 円
休
日
4,000 円
3,500 円
2,000 円
3,500 円
3,000 円
平
日
2,400 円
2,100 円
1,200 円
2,100 円
2,000 円
休
日
3,000 円
2,700 円
1,500 円
2,700 円
2,500 円
平
日
2,400 円
2,100 円
1,200 円
2,100 円
2,000 円
休
日
3,000 円
2,700 円
1,500 円
2,700 円
2,500 円
ン
券
38,000 円
33,000 円
19,000 円
33,000 円
28,000 円
ズ
3
回
未
就
券
学
共通/1,000 円
児
無
キッズパーク入園料
料
共通/500 円
オープニングデー
2,000 円
1,500 円
1,000 円
春滑りウィーク
3,000 円
2,600 円
無
料
2,600 円
3/15~3/31
○交通ガイド
日光宇都宮道路今市 IC より60分
※鬼怒川温泉駅より無料シャトルバス運行予定
○駐
車
場
○問い合わせ
上)
1,500台(無料)
エーデルワイススキーリゾート
TEL
0288-78-0786
URL
34
http://edelsnow.com
2,200 円
■日光湯元ファミリースキー場
〔日光市(日光)〕
標高1,500m、パウダースノーが自慢のファミリー向けスキー場。スノーボードの
滑走可。スキーの後は目前の温泉で疲れを癒せます。
○期
間
12月中旬~3月下旬(予定)
○営 業 時 間
午前8時30分~午後4時
○リフト料金
1日券3,500円
半日券2,800円
2日券5,500円
4回券1,000円
○交通ガイド
JR・東武日光駅より東武バス湯元温泉行きで終点下車徒歩5分
○問い合わせ
日光湯元ロッジ
TEL
■光徳クロスカントリースキー場
0288-62-2532(シーズン中)
〔日光市(日光)
〕
ビギナー向けの1kmコースからハイキング向けの10kmコースまで、7本のコース
があります。初心者レッスンも受けられます。
○期
間
12月下旬~3月中旬
※自然降雪待ち
○交通ガイド
JR・東武日光駅より東武バス湯元温泉行きで「光徳温泉」下車徒歩5分
○問い合わせ
日光アストリアホテル
■那須温泉ファミリースキー場
TEL
0288-55-0585
〔那須町〕
那須ファミリースキー場は、高原特有のパウダースノーと大パノラマが楽しめるファミ
リーゲレンデです。標高1,350m からの滑降は、初心者から中級者まで楽しんでいた
だけます。そり遊びのできるキッズパーク(ソリゲレンデ)も配備されています。スノー
ボードは滑走禁止です。
○期
間
12月20日(木)~3月中旬
○営 業 時 間
午前9時~午後4時
○リフト料金
1日券
:大人
3,000円
小人(小学生以下)2,000円
午前券・午後券(4時間有効)
:大人
1,600円
小人(小学生以下)1,100円
1,800円
小人(小学生以下)1,200円
回数券(11回)
:大人
キッズ・パーク
500円
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より40分
○問い合わせ
那須町観光商工課
TEL
0287-72-6918
35
■マウントジーンズスキーリゾート那須
〔那須町〕
首都圏から120分の近さにありながら、ブナ林をはじめとする豊かな自然に抱かれ、
10本の個性的なコースは初心者から本格派、ファミリーも安心してスキー、スノーボー
ドを楽しめます。8人乗りゴンドラを始め全コースにスノーマシンを配備、200名収容
の大仮眠室にサウナ、露天風呂もある天然温泉など充実の設備が揃ったウインターパーク
です。
○期
間
12月8日(土)~4月6日(日)
○営 業 時 間
土・日・祝祭日
平
日
12/8~12月下旬
8:00~16:00
8:30~16:00
12月下旬~1月下旬
8:00~16:30
8:30~16:30
2月~4/6
8:00~17:00
8:30~16:30
年末年始 12/29~1/3
8:00~16:30
○リフト料金
大
人
(中学生~)
ジュニア
(3歳~小学生)
シニア
(50歳~)
ロープウェイ・リフト共通1日券
4,300 円
3,300 円
3,300 円
ロ-プウェイ・リフト共通4時間券
3,500 円
2,700 円
2,700 円
回数券(11回券)
3,500円
リフト1回券
350円
ロープウェイ1回券
1,000 円
750 円
750 円
ロープウェイ往復券
1,300 円
1,000 円
1,000 円
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より25km
○駐
2,300台
車
場
土・日・祝祭日・年末年始(6時開門)1,000円/1日
平
○問い合わせ
日(7時開門)無
マウントジーンズスキーリゾート那須
TEL
PC・携帯 URL http://www.mtjeans.com/
36
料
0287-77-2300
スケート場情報
■日光霧降スケートセンター
〔日光市(日光)〕
400mの公認標準ダブルトラックの国際規格スケートリンクが11月17日(土)に
オープします。
○期
間
○営 業 時 間
11月17日(土)~2月24日(日)
午前10時~午後4時
※土・日・祝日は午前9時30分~午後4時30分
○料
金
大人1,500円
小人800円
貸靴料500円
○交通ガイド
JR・東武日光駅より東武バス アーデル霧降行きで終点下車
○問い合わせ
日光霧降スケートセンター
■細尾ドームリンク
TEL
0288-54-2401
〔日光市(日光)〕
細尾ドームリンクがオープンします。本格的なアイスホッケーリンクで、一般滑走もで
きます。貸靴はありませんので、各自ご用意下さい。
○期
間
11月中旬~2月中旬頃
○営 業 時 間
午前8時~午後4時30分
○料
大人700円
金
○交通ガイド
高校生400円
小中学生200円
JR・東武日光駅より東武バス奥細尾行きで「細尾リンク入口」下車
徒歩10分
○問い合わせ
細尾ドームリンク
TEL
0288-54-0474
37
バードウォッチング情報
■白鳥飛来
〔大田原市〕
11月から3月末にかけて100羽を超える白鳥が飛来します。
○期
間
12月~3月
○場
所
羽田沼(大田原市羽田)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅よりバスで「大田原市役所」下車
さらに大田原市営バス金田方面循環線で「羽田小前」下車
徒歩3分
車
○問い合わせ
:東北自動車道西那須野塩原 IC より30分
■井頭公園
大田原市商工観光課
野鳥観察のシーズン到来
TEL
0287-23-8709
〔真岡市〕
井頭公園中央に位置する池には、毎年10種類以上のカモが遠くはシベリア、アラスカ
から飛来します。池畔にある野鳥観察室「鳥見亭」では、フィールドスコープを使って鳥
たちの観察ができます。また、野鳥観察指導員も常駐していますので、観察しながら野鳥
の生態についても学べます。
○期
間
■観察できる期間:11月上旬~3月下旬
■鳥見亭オープン期間:11月1日(木)~3月31日(月)
野鳥観察室「鳥見亭」(真岡市下籠谷 99)
○場
所
井頭公園内
○料
金
入園・入館無料
○交通ガイド
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約20分
東北自動車道鹿沼 IC よりさつきロード経由約40分
○駐
車
場
○問い合わせ
約1,100台(無料)
井頭公園管理事務所
TEL
0285-83-3121
URL
38
http://www.park-tochigi.com/igashira
初詣情報
■日光東照宮
〔日光市(日光)〕
午前0時より4時頃まで陽明門などのライトアップが行われ、新年特別祈祷祭が行われ
ます。
○交通ガイド
JR・東武日光駅より東武バスで「西参道」下車徒歩10分
○問い合わせ
日光東照宮
■日光山輪王寺
〔日光市(日光)
〕
TEL
0288-54-0560
鐘楼で除夜の鐘がつかれます。午前0時の時報に合わせ、日光山の境内に、鐘の音が一
打一打鳴り響きます。「百八煩悩が清められ、幸福な一年になりますように」と祈りつつ、
108回つかれます。また、除夜の鐘を合図に、全山僧侶が大本堂で祈ります。密教修法
や読経の声が約1時間響きます。この新年祈祷は、「人々に幸多かれ」と祈念する、年の初
めの一番厳かな儀式です。
○交通ガイド
JR・東武日光駅より東武バスで「西参道」下車徒歩10分
○問い合わせ
日光山輪王寺
■日光二荒山神社
TEL
0288-54-0531
〔日光市(日光)〕
午前0時より本殿にて初太鼓、かがり火が焚かれ、除夜祭が行われます。
○交通ガイド
JR・東武日光駅より東武バスで「西参道」下車徒歩10分
○問い合わせ
日光二荒山神社
■無量寿院観音寺
TEL
0288-54-0535
〔日光市(日光)〕
日光市日光総合支所の北西に位置し、820年(弘仁11)弘法大師の開基と伝わるお
寺です。参拝者は除夜の鐘がつけます。
○交通ガイド
JR・東武日光駅より東武バスで「市役所前」下車
○問い合わせ
無量寿院観音寺
TEL
0288-54-0339
※日光では12月31日午後9時頃から1月1日午前4時頃まで日光郷土センターを臨時
開館し、お茶の無料サービスをします。
■西明寺
〔益子町〕
五穀豊穣、身体堅固、家内安全、万民豊楽、交通安全などを祈願します。
○交通ガイド
電
車:真岡鐵道益子駅より徒歩45分
車
:北関東自動車道友部 IC より33km
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より25km
○問い合わせ
西明寺
TEL
0285-72-2957
39
■佐野厄よけ大師
〔佐野市〕
関東三大師のひとつといわれ、元三大師を祀っています。1月1日から31日までの「佐
野厄よけ大師大祭」には、100万人以上の参拝客が訪れます。
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線・東武佐野線佐野駅より徒歩約15分
東武佐野線佐野市駅より徒歩約10分
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約15分
車
○問い合わせ
■唐沢山
佐野厄よけ大師
TEL
0283-22-5229
〔佐野市〕
初詣や初日の出などの観光客で賑わいます。
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線・東武佐野線佐野駅より車で約20分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約25分
TEL
■白鷺神社
唐沢山神社
0283-24-1138
〔上三川町〕
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より関東バス真岡行きで15分
「上三川車庫前」下車徒歩10分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より10分
白鷺神社
TEL
0285-56-4553
初日の出情報
■霧降高原キスゲ平駐車場
〔日光市(日光)
〕
キスゲ平からは関東平野を一望でき、条件がよければ筑波山も見えます。
○交通ガイド
日光宇都宮道路日光 IC より霧降高原道路経由で20分
○問い合わせ
(社)日光観光協会
■明智平駐車場
〔日光市(日光)
〕
TEL
0288-54-2496
標高1,273mの明智平は富士山も見えることがあります。背後にそびえる霊峰男体
山が朝日を浴びて輝く姿は壮観です。
○交通ガイド
日光宇都宮道路清滝 IC より20分
○問い合わせ
(社)日光観光協会
TEL
40
0288-54-2496
41
42
とちぎわんぱく公園イベント情報
◆手づくりをたのしむ
県内で活躍されている方々を講師に迎えてのプログラムです。
場
所:とちぎわんぱく公園内
ぱなぱな工房
参加方法:事前申込制
◇手彫りガラス
日
時:11月10日(土)午後1時~午後3時
対
象:大人
15名
材 料 費:600円
◇福を呼ぶ「打出の小槌」と大黒様の使いの「子」
日
時:12月1日(土)午前10時30分~正午
対
象:どなたでも
15名
材 料 費:1,600円(ミニ色紙つき)
◇あけびのつるでベルをつくろう
日
時:12月2日(日)午前10時30分~午後0時30分
午後1時30分~午後3時30分
対
象:どなたでも
各回15名
材 料 費:1,300円
◇冬のアロマ・Ⅰ~手づくりクリームとフェイスマッサージレッスン~
日
時:12月8日(土)午後1時30分~午後3時
対
象:どなたでも
15名
材 料 費:1,500円
持 ち 物:ハンドタオル
◇冬のアロマ・Ⅱ~アロマクラフト‘バスボンボン’~
日
時:12月9日(日)午前10時30分~正午
対
象:どなたでも
15名
材 料 費:800円
持 ち 物:ハンドタオル
◇しめ縄飾りをつくろう
日
時:12月24日(月・振休)午前10時30分~正午
午後1時30分~午後3時
対
象:親子
各回15組
材 料 費:1,500円
◆そとであそぶ
◇折り紙ヒコーキをつくろう!
日
時:11月4日(日)午後1時~午後3時
場
所:ぱなぱな工房
43
対
象:どなたでも
参 加 費:無料
参加方法:当日直接会場へ
◇いつでもどこでもみんなでたのしもう!
日
時:11月11日(日)午前10時~正午・午後1時~午後3時
場
所:風の原っぱ(雨天中止)
対
象:どなたでも
参 加 費:無料
参加方法:当日直接会場へ
◇そとであそぼう
日
時:11月18日(日)午前10時~午後2時
場
所:風の原っぱ(雨天中止)
対
象:どなたでも
参 加 費:無料
参加方法:当日直接会場へ
◆農業体験プログラム
受付場所:ぱなぱなのまち
はろーわーく
受付時間:午前9時30分~午前9時45分
作業時間:午前9時45分~午前11時30分
対
象:4歳から中学生
各回30名
参 加 費:無料
参加方法:当日本人が受付(満員または受付時間終了で締め切り)
持 ち 物:帽子・軍手・長靴・水筒
◇11月17日(土)秋野菜の収穫
◆みみをすます
対
象:どなたでも
参 加 費:無料
参加方法:当日直接会場へ
◇おはなしきかせて
日時・場所:11月4日(日)午前11時~・午後1時~/メルヘンハウス
12月2日(日)午前11時~/こどもの城
◆つくってたべよう
場
所:ぱなぱな工房
参 加 費:無料
参加方法:事前申込制
◇加工体験☆こんにゃく
日
時:11月17日(土)午後1時~午後3時
44
みんなの部屋
対
象:親子
10組
持 ち 物:エプロン、汚れてもいい長そで
◇親子ソバ打ち教室
日
時:11月23日(金・祝)午前10時~午前11時
午前11時20分~午後0時20分
対
象:今年度の農業体験プログラムに1度でも参加したことのある親子
各回5組
持 ち 物:エプロン
◆みどりの寺子屋
◇第4回「ハーブ染め~しあわせの黄色いスカーフ~」
日
時:11月25日(日)午前10時~正午
場
所:ぱなぱな工房
対
象:どなたでも
各回20名
参 加 費:1,500円
参加方法:事前申込制
◆自然とふれあう
県内で活躍されている方々を講師に迎えてのプログラムです。
場
所:とちぎわんぱく公園内
ぱなぱな工房
参加方法:事前申込制
◇クリスマスリースづくり
日
時:11月3日(土)午前10時30分~正午・午後1時30分~午後3時
対
象:どなたでも
各回15名
材 料 費:1,000円
◇クリスマスリース
日
時:12月15日(土)午前10時30分~正午・午後1時30分~午後3時
対
象:どなたでも
各回15名
材 料 費:1,000円
◇お正月を楽しくかざろう
日
時:12月23日(日)午前10時30分~正午
対
象:どなたでも
15名
材 料 費:2,500円
○場
所
とちぎわんぱく公園(下都賀郡壬生町国谷 2273)
○料
金
入園無料
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線おもちゃのまち駅からタクシーで約5分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:北関東自動車道壬生 IC より約3分
無料(約1,000台)
とちぎわんぱく公園管理事務所
45
TEL
0282-86-5855
壬生町おもちゃ博物館イベント情報
■第11回おもちゃフェスティバル
「Yes!!プリュキュア5」ショー(入館料が必要)が午前11時と午後2時で各回約30
分。ファファスーパーマリオ(1回100円)
、当日の博物館入館券で1回無料。ぐい呑み
や小皿に好きな絵を描いて焼き上げる「楽焼き」(小200円・中300円)、絵付けから
焼き上がりまでの所要時間は約1時間。生バンド演奏(雨天中止)や模擬店もあります。
○期
日
11月11日(金)
■カブトムシ幼虫飼育教室
カブトムシの幼虫の飼育方法を教えます。
○日
時
11月25日(日)午前10時~
○料
金
1,000円(カブトムシの幼虫、入れ物、マット)
※上記以外に入館料が必要です。
○定
員
先着30名(電話で事前に申し込み下さい)
■クリスマスイベント「獣拳戦隊ゲキレンジャー」ショー。
○日
時
12月23日(日・祝)午前11時~・午後2時~(各回約30分)
○料
金
入館料が必要
■「きのこ汁」をどうぞ!!
きのこ汁の無料配布(なくなり次第終了)。しいたけ狩り(有料)の体験もできます。入
館料が必要です。
○期
日
12月24日(月・振休)
■お正月特別開館
手作り羽子板などお正月ならではの企画を予定しています。
○期
間
1月3日(木)~4日(金)午前10時30分~午後3時30分
○場
所
壬生町おもちゃ博物館(壬生町国谷 2300)
○開 館 時 間
午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)
○休
毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
館
日
※12月は3・10・17・25・28・29・31日が休館
※1月は1・2・7・15・16・21・28日が休館
○入
館
料
大人600円(400円)
4歳未満無料
(
4歳以上中学生まで300円(200円)
)は団体料金・20名以上
■年間パスポートも発売中(発行より1年間有効)
大人3,000円
4歳以上中学生まで1,500円
※毎月第3日曜日は家庭の日で子供入館料が無料になります。
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線おもちゃの町駅または国谷駅より徒歩約25分
各駅からタクシーで5分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道壬生 IC より3分
壬生町おもちゃ博物館
TEL
0282-86-7111
URL
46
http://www.mibutoymuseum.com/
真岡鐵道SLもおか運行情報
シュッポくん
ポッポちゃん
-SL乗車ご案内-
○SL運行日
11月 3日(土)
・ 4日(日)
10日(土)
・17日(日)
17日(土)
・18日(日)
23日(金)
・24日(土)
25日(日)
12月 1日(土)
・ 2日(日)
8日(土)
・ 9日(日)
15日(土)
・16日(日)
22日(土)
・23日(日)
24日(月)
1月 5日(土)
・ 6日(日)
12日(土)
・13日(日)
14日(月)
・19日(土)
20日(日)
・26日(土)
27日(日)
真岡鐵道 下館~茂木(1往復)
「SLもおか」の詳しい情報はこちらにも!
○SL整理券
《真岡鐵道公式 web》
乗車券のほかにSL整理券が必要です。
http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/
・500円(中学生以上)
・250円(小学生)
○SL整理券発売所
JR東日本みどりの窓口、びゅうプラザ及び真岡鐵道にてお求め下さい。
○運行区間
○停車駅と発着時刻(平成19年3月18日現在の運行時刻です。
)
茂 木
市 塙
多田羅
七 井
11:31 発 11:37 発 11:42 発 11:51 発 12:02 着
益 子
西田井
真 岡
10:59 発 11:12 発 11:22 発
寺 内
15:57 着 15:50 発
久下田
折 本
下 館
10:37 発 10:45 発 10:52 発
15:43 発 15:35 発 15:29 発 15:12 発 15:03 発 14:56 発 14:50 発 14:44 発 14:28 発
ぷらっと・もおか線29
2008年真岡鐵道SLカレンダーが完成!
真岡線の四季をつづる「真岡鐵道SLカレンダー」
平成20年版がこのたび完成しました。
今年のカレンダーは、菜の花と桜とSLの共演
や風情のある水車と重連、秋色のSLなど、真岡
線の春夏秋冬と2台のSLを素晴らしい写真で紹
介しています。
カレンダーの販売は10月中旬頃より真岡鐵道
の真岡駅等にてお取り扱い致します。
価格:A2サイズ 1,000円
B5サイズ
300円
お問い合わせ:真岡鐵道真岡駅
℡0285(84)2911
○問い合わせ
SL運行に関すること:真 岡 鐵 道 株 式 会 社
イベントに関すること:真岡線SL運行協議会
47
℡0285(84)2911
℡0285(82)9151
まつり・イベント情報(11月)
1.2007日光そばまつり
〔日光市(今市)〕
日光市今市地域は、日光東照宮に通ずる街道の宿場町として栄え、自然にも恵まれ、日
光連山からの清らかな水が「おいしい今市のそば」の要因になっています。
このイベントは「そばのまち今市」の推進を目的として、平成14年の第8回日本そば
博覧会の開催を機に、翌年から「今市そばまつり」として始まり、今回で6回目を迎え、
毎年来場者に好評を得ています。昨年から合併を機に名称を改め、今年も「2007日光
そばまつり」として開催します。
日本各地のそばを集めたそばコーナーには、北海道・福島・広島など県外をはじめ、県
内・市内から毎日約20店舗のそば処が出店し、自慢の味を披露します。もりそば1食原
則500円で販売し、もりそば以外もあります。「そばの神様」の異名を持ち、全国でも有
名な広島県「雪花山房 達磨」の高橋邦弘名人も毎日出店し、自慢のそば打ちを披露します。
会場にはそばコーナーのほか、県内外の特産品やそば道具などのお店も出店します。
また、全国麺類文化地域間交流推進協議会(全麺協)認定「素人そば打ち段位認定大会」
初段位・二段位の部が11月3日(土・祝)に、三段位の部が11月4日(日)にそれぞ
れ行われます。そば打ち講師の指導のもと、家族や友人と一緒に体験できる「そば打ち体
験教室」も開かれます。
○期
間
11月1日(木)~4日(日)午前10時~午後3時
○場
所
日光だいや川公園
○交通ガイド
電
車:東武日光線上今市駅より徒歩20分
※東武日光線下今市駅・日光駅、JR 日光線今市駅・日光駅より
無料シャトルバス運行
:日光宇都宮道路今市 IC より約3km
車
※渋滞が予想されますので、ご来場の際はなるべく公共交通
機関をご利用下さい。
○問い合わせ
日光そばまつり実行委員会(日光市観光課)
TEL
0288-21-5170
URL
開催期間中は本部臨時電話
○そ
の
他
http://www.city.nikko.lg.jp/
TEL
0288-22-1210
そばまつり会場には、ペットを連れての入場はできませんのでご了承下
さい。
2.秋色益子陶器市
〔益子町〕
恒例の「秋色益子陶器市」が城内坂をメイン会場に益子町内各所で11月1日(木)か
ら5日(月)までの5日間開催されます。陶器市は昭和41年から開催し、今回で80回
目を迎えます。春の陶器市とともに、益子町最大のイベントとなっており、毎年大勢の人
で賑わいます。
期間中、町内各所の会場に湯呑みや皿などの日用品から壷・花瓶などの美術作品まで通
48
常価格より安く販売されます。販売店約50店舗の他、約500張のテントで陶芸家自身
が作品を販売します。地元の農産物などの販売もあります。
○期
間
11月1日(木)~5日(月)午前9時~午後4時
(場所によって異なります)
○場
所
○交通ガイド
益子町内各所
電
車:真岡鐵道益子駅より徒歩20分
:北関東自動車道友部 IC より40分
車
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より30分
○問い合わせ
益子町観光協会
TEL
3.さくら市菊花展
0285-70-1120
URL
http://www.mta.mashiko.tochigi.jp
〔さくら市(氏家・喜連川)〕
菊花展会場にはいろいろな種類の菊がそれぞれの部門に分かれて展示されています。菊
花展開催初日の午前11時から氏家駅東口広場で菊花の審査会が開催されます。何れも一
年間の丹精の後がしのばれるような素晴らしい作品ばかりです。
○期
間
11月1日(木)~10日(土)午前9時~午後4時
○場
所
第一会場:氏家駅東口広場
○交通ガイド
第二会場:道の駅きつれがわ
■氏家駅東口広場
電
車:JR 宇都宮線氏家駅より徒歩1分
車
:東北自動車道宇都宮 IC より約30分
■道の駅きつれがわ
電
車:JR 宇都宮線氏家駅より車で約17分
車
○問い合わせ
:東北自動車道矢板 IC より約15分
さくら市商工観光課
4.第20回天平の菊まつり
TEL
028-681-1127
〔下野市〕
今年で20回目となる「天平の菊まつり」が11月1日(木)から11日(日)まで天
平の丘公園花広場(旧国分寺町)、きらら館広場(旧石橋町)の2会場で開催されます。丹
精込めて育てられた菊が見事に飾られます。
天平の丘公園花広場では、11月4日(日)午前11時から関東一(直径2.5m)の
大鍋で作る「天平の芋煮会」が行われ、地元特産のかんぴょう入り芋汁を3,000食用
意します。毎年短時間で完売するほど好評です。また、当日は野外ステージで、幼稚園児・
小中学校の児童生徒によるふれあいコンサートや芸能人歌謡ショーも開催します。
最終日の11月11日(日)は「ふれあいプラザ in いしばし」を大松山運動公園で開催
します。40店舗を超える模擬店やゲキレンジャーショーなど、終日大勢の人出で賑わい
ます。
○期
間
11月1日(木)~11日(日)
○場
所
天平の丘公園花広場(旧国分寺町)・きらら館広場(旧石橋町)
・
大松山運動公園(旧石橋町)
49
○交通ガイド
■天平の丘公園花広場
電
車:JR 宇都宮線小金井駅より西方へ3km(徒歩かタクシー利用)
東武宇都宮線壬生駅より南方へ6km(徒歩かタクシー利用)
:東北自動車道栃木 IC より東方へ15km
車
北関東自動車道壬生 IC より南方へ10km
■きらら館広場
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より北西へ2.5km(送迎バス)
東武宇都宮線国谷駅より6.5km(タクシー利用)
車
:東北自動車道鹿沼 IC より南東へ15km
北関東自動車道壬生 IC より東方へ6km
■大松山運動公園
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より西へ1.5km(タクシー利用)
東武宇都宮線国谷駅より東へ7km(タクシー利用)
:東北自動車道鹿沼 IC より南東へ16km
車
北関東自動車道壬生 IC より東方へ7km
○問い合わせ
下野市観光協会
5.栃木県中央公園菊花展
TEL
0285-48-2112
〔宇都宮市〕
きく すい かい
栃木県中央公園では、栃木県掬粋会との共催により「菊花展」を開催します。この菊花
展は毎年開催しており、昨年は掬粋会会員から800点あまりの力作が出品されました。
期間中、8,600名あまりの方が来園し、大変好評を得ました。
今年は掬粋会設立100周年を記念し、例年以上に充実した作品の展示と即売が行われ
ます。盆養、盆栽、切花、大作り、懸崖、杉の木作りなど多様な作品が出品され、即売コ
ーナーもあります。「菊花展」の観覧と併せて紅葉の美しい中央公園の散策を楽しめます。
○期
間
11月1日(木)~15日(木)午前9時~午後4時30分
○場
所
栃木県中央公園
緑の相談所前広場・同所内展示ホール
(宇都宮市睦町2-50)
○観
覧
料
○交通ガイド
無料
電
車:JR宇都宮駅より関東バス桜通り経由鶴田、宇高校行きで
「中央公園博物館前」下車
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼ICより約7km
大型10台
普通車163台(無料)
栃木県中央公園管理事務所
TEL
028-636-1491
6.第79回関東菊花競技大会
URL
http://www.park-tochigi.com/chuou
〔佐野市〕
昭和4年以来連続して、晃陽会により開催されている「関東菊花競技大会」は先の戦時
中であっても、その開催は一度として途切れることのなかった関東の菊の祭典です。毎年、
約1,200鉢の菊が飾られます。開催期間は菊が最も美しく咲く時期であり、佐野厄よ
50
け大師の境内が色とりどりの菊の花で鮮やかに彩られます。
○期
間
11月1日(木)~23日(金・祝)午前9時~午後5時
○場
所
春日岡山惣宗寺(佐野厄よけ大師)
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線・東武佐野線佐野駅より徒歩約15分
東武佐野線佐野市駅より徒歩約10分
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約15分
車
○問い合わせ
佐野市観光協会
TEL
7.伊王野霞ヶ岡神社祭
0283-62-9855
URL
http://www.sano-kankokk.jp
〔那須町〕
きれいに飾られた山車が伊王野町内を練り歩きます。祭ばやしは那須町無形文化財に指
定されています。
○期
間
11月2日(金)~3日(土・祝)
○場
所
伊王野町内
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より30分
○問い合わせ
那須町観光商工課
TEL
8.第2回那須塩原ハーフマラソン大会
0287-72-6918
〔那須塩原市(黒磯)〕
初秋の中、自然がふれあうやすらぎのまち那須塩原をゲストランナーの寺内多恵子さん
(元資生堂ランニングクラブ所属、栃木県大平町出身)と共に駆け抜けてみませんか。ま
た、参加者にオリジナルTシャツをプレゼント。
○日
時
11月3日(土・祝)受付:午前8時~午前9時
○場
所
那須塩原市くろいそ運動場
○種
目
ハーフ・5km・3km・2km・1km
○申 込 締 切
10月3日(水)
○交通ガイド
電
開会式:午前9時
車:JR 宇都宮線黒磯駅・JR 東北新幹線那須塩原駅より車で10分
JR 那須塩原駅・黒磯駅より会場まで市のマイクロバスで送迎
(駅からの発着時間は、受付表にて案内)
車 :東北自動車道西那須野塩原 IC より30分
東北自動車道那須 IC より25分
○駐
車
場
○問い合わせ
有(無料)
大会に関するお問合せ
那須塩原ハーフマラソン大会実行委員会事務局
TEL
0287-37-5439
エントリーに関するお問合せ
那須塩原ハーフマラソン大会エントリーセンター
9.第25回壬生町総合産業まつり
TEL 03-3714-7924
〔壬生町〕
3歳以上の未就学児によるジャンケン大会、住宅相談会、町内企業・商店による展示即
売、キックターゲット、イワナのつかみ取り、ファファ、ミニ SL などイベントが盛りだく
51
さん。ペットボトル3本以上持参した方にサンマを進呈。かんぴょうの無料配布もありま
す(先着順で数に限りがあります)
。
○日
時
11月3日(土・祝)午前9時~午後3時
○場
所
壬生町総合公園陸上競技場(おもちゃ博物館隣)
○交通ガイド
電
※雨天順延4日(日)
車:東武宇都宮線おもちゃの町駅または国谷駅より徒歩約25分
各駅からタクシーで5分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道壬生 IC より3分
壬生町商工会
10.第13回新そば祭
TEL
0282-82-0475
〔日光市(川俣温泉)
〕
旬を彩る奥鬼怒・川俣温泉の「新そば祭」会場では、そば打ち体験・そばの早食い競争
が行われます。また、会場では、そば、その他飲食や物産品の販売なども行われます。
祭の前日の11月2日(金)、奥鬼怒・川俣温泉旅館組合または川俣湖温泉民宿組合に加
入の旅館・ホテル・民宿に宿泊の方はそば一杯無料になります。
○日
時
11月3日(土・祝)午前10時~午後2時
■そば打ち体験
参加費1人1,000円。持ち帰り可。
■そばの早食い競争
参加費1人300円。5人×5組、各回のトップによる決勝。
優勝者には宿泊補助券。
○場
所
○交通ガイド
川俣温泉運動公園
電
車:東武鬼怒川温泉駅より日光市営バスで1時間40分
「川俣温泉運動公園前」下車徒歩1分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:日光宇都宮道路今市 IC より75分
60台(川俣温泉運動公園)
(特定)湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会
URL
11.第2回食育フェア
TEL
0288-97-1126
http://yunishikawa-kawamata-okukinu.jp
〔宇都宮市〕
学校や地域などの食育への取り組みを紹介し、望ましい食生活を考える「食育フェア」
です。今年のテーマは、食育において最も重要な役割を担っている家庭の食育です。ステ
ージでのショーや講演、体験コーナーを通じて、家庭の「食」を見直して下さい。
○日
時
11月3日(土・祝)午前10時~午後3時
○場
所
宇都宮市中央卸売市場
料
無料
○入
場
○交通ガイド
JR 宇都宮駅より関東バス上三川車庫行きで「中央市場前」下車
○問い合わせ
うつのみや食育フェア実行委員会事務局
52
TEL
028-632-2442
12.昔遊び!
〔宇都宮市〕
ベーゴマ、紙トンボ、けん玉などの昔の遊びにチャレンジしよう!
○日
時
11月3日(土・祝)午前10時~午後3時
○場
所
総合運動公園(宇都宮市西川田 4-1-1)
○料
金
入園無料
一日乗り放題ワンデーパスバンド 大人2,000円 小人1,500円
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線西川田駅より徒歩約10分
車 :東北自動車道鹿沼 IC よりさつきロード(有料)経由で約10分
○駐
車
場
普通車約800台(無料)
○問い合わせ
とちのきファミリーランド
TEL
028-659-1332
URL
13.市民の日記念イベント「ともなり祭り」
http://www9.ocn.ne.jp/~tochi-fl
〔矢板市〕
11月1日の「市民の日」を記念して、11月3日に記念イベント「ともなり祭り」を
開催します。よさこいソーランなどのステージイベント、地元農林産物などの販売や各種
体験コーナーなど、楽しいイベントが盛り沢山。市民の日マスコットキャラクターのポッ
ポちゃん、ポッコちゃんも登場します。
また、11月2日、3日には、矢板の工業と観光物産展、
「矢板の四季」観光写真コンテ
スト入賞作品展示を矢板市体育館で実施します。
○日
時
11月3日(土・祝)午前10時~午後3時
○場
所
矢板市役所駐車場・矢板市文化会館駐車場ほか
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線矢板駅より徒歩10分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道矢板 IC より10分
矢板市役所駐車場、矢板小学校校庭、JA しおのやカントリーエレベーター
矢板市市民の日実行委員会(矢板市計画管理課)TEL
14.足利織姫神社秋大祭
0287-43-1112
〔足利市〕
織物のまちとして栄えた足利市のシンボルともいえる織姫神社の秋祭りで、毎年11月
3日に開催されます。神楽などが披露されます。平成16年に国の重要文化財に指定され
ました。
○日
時
11月3日(土・祝)午前11時~
○場
所
織姫神社(足利市西宮町 3889)
<毎年同日開催>
○交通ガイド
JR 両毛線足利駅・東武伊勢崎線足利市駅より車で約10分
○問い合わせ
織姫神社奉賛会事務局(織物会館内)TEL
15.光丸山大縁日
0284-22-0313
〔大田原市(湯津上)〕
光丸山法輪寺は、通称「光丸山」と呼ばれています。860年に慈覚大師円仁が開山し
た天台宗の古寺で、初院・中の院・奥の院と本堂の大日堂からなります。中の院には縁日
以外は見ることができない秘仏を納めた神輿が納められています。境内には、高さ2.1
53
m・横1.5m・鼻の高さ1.3m・重さ1tもの大天狗面があり、木彫り面としては日
本一の大きさといわれています。
約400年の歴史を持つ例大祭が毎年11月3日に行われ、神仏習合を今に伝える全国
でも珍しい寺院での神輿の渡御は、この祭りの見どころになっています。
午後1時半、天狗面をつけた高下駄姿の猿田彦に扮した村民2人を先頭に行列が出発し
ます。箒川に架かる箒橋までの往復約2km間を、村民らの無病息災などを願い練り歩き
ます。にぎやかなお祭りで、湯津上の晩秋の風物詩となっています。
○日
時
渡御:11月3日(土・祝)午後1時~午後3時
<毎年同日開催>
(本まつり:3日、後まつり:4日)
○場
所
○交通ガイド
光丸山法輪寺(大田原市佐良土 1401)
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より東野バス小川行きで40分
「光丸山前」下車徒歩2分
車
○問い合わせ
:東北自動車道西那須野塩原 IC より35分
TEL
光丸山法輪寺
0287-98-2606
16.ふるさとの音楽家派遣事業
博物館ギャラリーコンサート~ハーブとフルートの奏でる夕べ~〔那須塩原市(西那須野)〕
ハーブとフルートによるコンサート。出演は高久美穂(ハーブ)、室越典功(フルート)。
○日
時
11月3日(土・祝)午後7時~午後8時30分
○場
所
那須野が原博物館(那須塩原市三島 5-1)
料
無料
○入
場
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より JR バス塩原温泉行きまたは
アグリパル行きで「三島農場」下車徒歩3分
車
○問い合わせ
:東北自動車道那須塩原 IC より約3km
那須塩原市生涯学習課
TEL
0287-37-5419
那須野が原博物館(当日)TEL
17.黒田原神社例大祭
0287-36-0949
〔那須町〕
稚児行列、泣き相撲が行われます。
○期
日
11月3日(土・祝)
○場
所
黒田原神社
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より20分
○問い合わせ
黒田原神社
18.大田原市産業文化祭
TEL
0287-72-0228
〔大田原市〕
「大田原市産業文化祭」は、地域産業・文化の発展に寄与することを目的に、毎年秋に
実施されています。栃木県立県北体育館をメイン会場に、大田原市美原運動公園・JA なす
の大田原支所においても多種多様な催し物が行われます。
県北体育館メイン会場では、「企業・団体・サークル」の紹介を行うコーナーと「大田原
54
市教育祭」として市内児童・生徒の作品が展示されます。サブアリーナや野外イベントで
は演奏会や伝統芸能の披露やキャラクターショー等のイベントが催されます。
○期
間
11月3日(土・祝)~4日(日)午前10時~午後4時
○場
所
栃木県立県北体育館・美原公園・JA なすの大田原支所
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より大田原市営バス大田原市内循環線で
「東武百貨店前」下車徒歩約10分(所要時間約30分)
JR 宇都宮線野崎駅より東野バスで「大田原市役所入口」下車
さらに大田原市営バス野崎方面循環線で「西原小・県北体育館
入口」下車徒歩約5分(所要時間約30分)
:東北自動車道矢板 IC より約30分
車
東北自動車道西那須野塩原 IC より約25分
○問い合わせ
大田原商工会議所
19.宇都宮餃子祭り2007
TEL
0287-22-2273
〔宇都宮市〕
餃子の街として全国的に有名な宇都宮中心市街地で恒例の「宇都宮餃子祭り」が今年も
開催されます。このイベントは1999年から始まり、毎年11月の第1土日に行われ、
今回で9回目となります。市民はもとより、宇都宮の餃子を一度食べてみようと県外から
多くの人たちで賑わいます。
当日は、まちかど広場・日野町通り・二荒山神社境内・来らっせの4会場で開催され、
各会場には「宇都宮餃子会」会員店が出店し、各店自慢の餃子が一皿100円で食べられ
ますので、毎年長い行列ができます。ほかにも餃子に関連したステージイベントや宇都宮
餃子会加盟店(一部)による20%割引販売なども行われます。
○期
間
11月3日(土・祝)~4日(日)午前11時~午後4時
<毎年11月第1土日開催>
○場
所
まちかど広場(中央1丁目)
・日野町通り・二荒山神社境内
来らっせ(ラパーク長崎屋地下1階)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮駅より市内バスで5分「馬場町二荒山神社前」下車
東武宇都宮駅より徒歩10分
車 :東北自動車道鹿沼 IC より20分
東北自動車道宇都宮 IC より25分
※開催期間中は、道路の混雑が予想されます。ご来場には、各
公共交通機関をご利用下さい。
○問い合わせ
うつのみや餃子まつり実行委員会
20.ミヤ・ジャズ・イン2007
TEL
028-632-2445
〔宇都宮市〕
市内外のジャズ演奏家を迎え、市中心部の街角でジャズ祭りを開催します。「秋のよー元
気祭り」も同時開催。
○期
間
11月3日(土・祝)~4日(日)午前11時~午後4時[予定]
※雨天決行・荒天中止
55
○場
所
オリオン通りオリオン市民広場(通称:オリオンスクエア)ステージ・
オリオン通りイベント広場ステージ・二荒山神社下の宮ステージ・
JR 宇都宮駅構内ステージほか
○料
金
観覧無料
○問い合わせ
ミヤ・ジャズ・イン2007実行委員会
21.鑁阿寺大祭
〔足利市〕
TEL
028-632-2763
古くから「大日さま」として親しまれている鑁阿寺の秋祭りで、出店なども出て境内が
賑わいます。この頃、天然記念物の大イチョウも見事に色づきます。
○期
間
11月3日(土・祝)~4日(日)
○場
所
鑁阿寺(足利市家富町 2220)
○交通ガイド
JR 両毛線足利駅より徒歩約10分
東武伊勢崎線足利市駅より徒歩約15分
○問い合わせ
鑁阿寺
TEL
0284-41-2627
22.みよりそば街道新そばまつり
〔日光市(藤原)〕
○期
間
11月3日(土・祝)~4日(日)各店舗の営業時間
○場
所
みよりそば街道振興会加盟の14店
○問い合わせ
みよりそば街道振興会(舘野)TEL
0288-79-0031
23.いってみっけ日光・ちょっと行ってみたい日光の街道
~日光杉並木街道で茶屋巡り~
〔日光市(今市)〕
市内各地域の名産品を販売、名所を紹介する茶屋を出店します。
○日
時
11月4日(日)午前9時~午後3時
○場
所
日光街道旧道(滝尾神社~旧江連家)
○問い合わせ
今市青年会議所
TEL
24.第30回足利尊氏公マラソン大会
0288-30-1171
〔足利市〕
「私が作る・私が創る・尊氏のまち」をキャッチフレーズに行われるマラソン大会です。
足利の街並みを楽しむとともに、ゲストランナー、大抽選会、飲食販売など楽しいイベン
トが盛りだくさんの大会です。
○日
時
11月4日(日)午前9時30分スタート
※雨天決行
<毎年11月第1日曜日開催>
○場
○参
加
所
足利市陸上競技場
料
大人2,800円
高校生1,500円
中学生以下1,000円
ペア(1組)3,000円
○申
込
事前申込が必要。当日申込は不可。
市役所や太平記館などで配布しているパンフレットによる郵便振替もし
くはインターネットで申込。
56
www.nishi.com
www.runtes.jp/
www.sportsentry.ne.jp
○問い合わせ
足利尊氏公マラソン大会実行委員会(足利商工会議所北事務所内)
TEL
0284-42-6300
25.どまんなかフェスタ
〔佐野市(田沼)〕
市内の団体・企業が一堂に集まり、テント100張以上の規模で盛大に開催されます。
ステージイベントなどイベントが盛りだくさん。
○日
時
11月4日(日)午前9時30分~午後3時
○場
所
田沼グリーンスポーツセンター(佐野市戸室町)
○交通ガイド
電
車:東武佐野線田沼駅より徒歩約40分
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約40分
車
○問い合わせ
どまんなかフェスタ実行委員会
26.宇都宮城址まつり
TEL
0283-61-1129
〔宇都宮市〕
平成19年3月にその一部が復元された宇都宮城。宇都宮城址まつりは、1千年の宇都
宮城の歴史に触れるとともに、郷土宇都宮により親しんでいただけるお祭りです。今年の
テーマは「宇都宮城の衣・食・住」です。昔の衣装でファッションショー、昔の城主も楽
しんだ野点・蹴鞠・百人一首など、宇都宮城の衣食住の歴史に楽しみながら触れることが
できます。
○日
時
11月4日(日)午前10時~午後3時
○場
所
宇都宮城址公園
○交通ガイド
電
※荒天中止
車:JR 宇都宮駅西口バスターミナル38番乗り場より
関東バス市内循環線(きぶな)で15分「宇都宮城址公園入口」
下車
JR 宇都宮駅より市内バスで「馬場町」下車徒歩10分
東武宇都宮駅より徒歩10分
車
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼 IC より約20分
よみがえれ!宇都宮城市民の会事務局
27.那須岳(茶臼岳)閉山祭
TEL
〔那須町〕
夏山登山の終了と冬支度の始まりです。
○期
日
11月8日(木)
○場
所
鉱山事務所跡
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より40分
○問い合わせ
那 須 温 泉 神 社 TEL
0287-76-2306
TEL
0287-76-2619
(社)那須観光協会
57
028-632-2989
さん ぜん ぶつみょう え
28.三千仏 名 会
〔日光市(日光)
〕
千体の仏の名を唱える礼拝行が行われ、先人達の霊を供養します。
○日
時
11月9日(金)午前10時~
○場
所
日光山興雲律院
○交通ガイド
電
<毎年同日開催>
車:JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きまたは湯元
温泉行きで5分「神橋」下車徒歩10分
:日光宇都宮道路日光 IC より10分
車
○問い合わせ
日光山興雲律院
TEL
29.第15回いきいきかみのかわ祭り
0288-54-0260
〔上三川町〕
文化祭・ふれあい健康福祉まつり・農業祭・かみのかわふる里祭り・山車屋台巡行の5
つの催しをはじめ、バザー、売店、展示発表・即売など盛り沢山のイベントを予定。
○期
間
11月9日(金)~11日(日)
○場
所
上三川町中央公民館・上三川勤労者体育センター・上三川町老人福祉セ
ンター・上三川町福祉作業所ふれあい館・JA うつのみや上三川営農経済
センター・上三川城址公園・上三川通り
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より関東バス真岡行きで15分
「上三川車庫前」下車徒歩20分
車
○問い合わせ
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より10分
いきいきかみのかわ祭り連絡協議会(上三川町生涯学習課文化係)
TEL
30.真岡の秋祭り
0285-56-9160
〔真岡市〕
おおさき
真岡市街地の屋台8台が一堂に会する「真岡の秋祭り」が大前神社を中心に行われます。
この祭りは1985年(昭和60)から大前神社秋の例大祭(毎年11月9、10日開催)
に合わせて屋台が繰り出すようになり、以後、例大祭が土、日曜に開催される年に屋台が
出ます。今年は11月10日が土曜日にあたることから、5年ぶりに屋台が勢ぞろいしま
す。
当日は、午前11時頃から各町内の山車屋台が大前神社へ繰り出します。境内では山車
屋台が順次、神様に挨拶式(御照覧神事)を行います。正午、境内に8台の屋台がそろう
と円陣を組み、お囃子の競演をする「ぶっつけ」が始まり、祭りが盛り上がります。さら
に屋台の上から餅や菓子をまく珍しい「福まき」も行われます。屋台は午後1時30分頃
から各町内へ戻って行きます。
大前神社秋の例大祭は9日(金)
、10日(土)午前10時30分から神事が厳かに執り
行われ、両日とも午後1時まで太々神楽が奉納されます。
○日
時
11月10日(土)正午~午後3時
○場
所
各町内~大前神社(真岡市東郷 937)
○交通ガイド
電
車:真岡鐵道北真岡駅より徒歩15分
JR 宇都宮駅より東野バス真岡行きで「大前神社前」下車
58
:常磐自動車道谷和原 IC より90分
車
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より20分
東北自動車道栃木 IC より50分
○問い合わせ
大前神社
TEL
0285-84-2200
31.第16回おやまバルーンフェスタ
URL
http://www.oosakijinja.com
〔小山市〕
小山の晩秋の風物詩「おやまバルーンフェスタ」が小山総合公園多目的広場を中心に2
日間の日程で開催されます。小山の伝統と歴史を誇る思川を会場に多数のカラフルなバル
ーンが秋空に舞い上がります。この大会は日本気球連盟公認大会で熱気球北関東フレンド
リーシップ第3戦として行われます。
競技フライトは各日の午前7時30分からと午後2時30分からの合計4回で、午前は
会場から離陸し、午後は会場に飛来する競技(フライ・イン)です。35機のバルーンが
大空に舞い上がり、目標地点に近づいて物を落とす競技や長い竹ざおの先につけた賞品目
録を取る競技などが行われます。
期間中の午前8時30分から午後1時まで、大人気のイベント「係留熱気球体験搭乗」
が行われます。ロープに係留した熱気球に搭乗して、上空20mの風景を体験できます。
希望の方には気流が安定している早めの時間帯の来場をおすすめします。料金は大人(高
校生以上)1,000円、小中学生500円、幼児無料(但し、大人の同伴が必要)。この
イベントは雨天中止、強風(地上風3m以上)中止・中断の場合があります。
初日の夜には午後6時から6時30分まで、会場に係留した20機の熱気球が巨大な提
灯になり幻想的な夜を演出するイベント「ナイトグロー&花火ショー」も行われます。バ
ルーンの後方から打ち上げる花火とのコラボレーションは見逃せません。
また、競技の空き時間には、ミニ新幹線の運行、モーターパラグライダー・ラジコンヘ
リのデモンストレーションを行うほか、各種模擬店も出店します。
○期
間
11月10日(土)~11日(日)
○場
所
小山総合公園多目的広場(思川石の上橋河川敷)
○交通ガイド
電
車:JR 小山駅西口よりタクシーで10分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約25分
おやまバルーンフェスタ事務局(小山商工会議所)TEL
URL
http://www.oyama-cci.or.jp/event/balloon/balloon.html
おやまバルーンフェスタ大会本部(当日のみ)TEL
URL
0285-22-0253
0285-20-5895
http://www.oyama-balloon.com/
32.芭蕉の里くろばね秋まつり
〔大田原市(黒羽)〕
黒羽地区内の各種団体が連携し、住民の豊かな創造性を発揮できるイベントとして、毎
年11月に開催されています。
商工会をはじめとする各種団体による作品等の販売や製品展示がメインとして行われ、
合同開催となる JA まつりと併せて楽しむことができます。JA まつりは一日のみ。
○期
間
11月10日(土)~11日(日)午前9時~午後3時
59
○場
所
○交通ガイド
那珂川河川公園(大田原市黒羽地区那珂橋付近)
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より大田原市営バス黒羽線で約50分
「旧役場前」下車
車
:東北自動車道矢板 IC より約40分
東北自動車道那須 IC より約30分
○問い合わせ
黒羽観光協会
TEL
33.親鸞聖人報恩講(雅楽の奉納)
0287-54-1110
〔大田原市〕
しょうじょう じ
大田原市佐久山の 正 浄 寺で11月10日(土)と11日(日)の二日間、親鸞聖人をし
のぶ法要「報恩講」が行われ、「正浄寺の雅楽」が奉納されます。
栃木県無形民俗文化財に指定されているこの雅楽は、正浄寺に伝わる郷土芸能で、同寺
ひちりき
の檀家有志が一子相伝の形で伝承してきたものです。演奏に使用する楽器は笙・篳篥・鉦
鼓・太鼓・横笛・鼓の6種で、演奏曲目は越天楽・五常楽などを得意としています。
起源は不明ですが、江戸末期にはすでに存在していたようで、明和2年(1765)銘
のある仙台侯寄進の笠があることや慶応年間(1865~1867)日光東照宮楽人の指
導を受けたとの伝承があります。長い歴史と伝統をもち、農民間にこの種の雅楽系の芸能
が伝承されているのは栃木県では珍しく、貴重な存在です。
○期
間
11月10日(土)~11日(日)
<毎年同日開催>
■10日(土)午後1時と午後7時の2回
■11日(日)午後1時
○場
所
○交通ガイド
正浄寺(大田原市佐久山 1301)
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より車で約20分
車
○問い合わせ
正浄寺
URL
34.市民朝市
[予定]
:東北自動車道矢板 IC より約20分
TEL
0287-28-0051
http://www.otokudanet.co.jp/syoujyouji/index.htm
〔日光市(今市)〕
約30の店が軒を並べ、地元の野菜や花などを販売します。
○日
時
11月11日(日)午前6時30分~
○場
所
市内大通り西側アーケード
○交通ガイド
東武日光線下今市駅または JR 日光線今市駅より徒歩5分
○問い合わせ
市民朝市実行委員会(日光市商工課)TEL
35.第18回矢板たかはらマラソン大会
0288-21-5136
〔矢板市〕
今回で18回目を迎えるマラソン大会です。コースはハーフ・10km・5km・3k
m・2km・ジョグの全6コースで、22クラスに分かれて行います。
○日
時
11月11日(日)※雨天決行
■午前8時~午前8時50分:選手受付
■午前9時~:開会式
60
■午前9時50分~:時差スタート
○場
所
○交通ガイド
矢板運動公園陸上競技場(矢板市幸岡)
電
車:JR 宇都宮線矢板駅よりタクシーで5分
:東北自動車道矢板 IC より10分
車
○問い合わせ
矢板たかはらマラソン大会実行委員会(矢板市生涯学習課)
TEL
0287-43-6218
36.天狗王国ふれあいまつり
〔大田原市(湯津上)〕
「地域住民のふれあいの場を提供するとともに、子供たちを中心とした家族が楽しめる
イベント」を行うことを目的に、毎年11月に湯けむりふれあいの丘をメイン会場として
開催されます。
会場内の広場には多数のテントが張られ、各団体の展示や農産物の即売会、郷土芸能の
披露やキャラクターショー、ゲームなど様々なイベントが行われます。
○日
時
11月11日(日)午前9時~午後4時
○場
所
湯けむりふれあいの丘(ふれあいステージ・芝生広場)
湯津上地区公民館
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より大田原市営バス湯津上線で約40分
「湯津上支所」下車
車
:東北自動車道矢板 IC より約50分
東北自動車道西那須野 IC より約45分
○問い合わせ
天狗王国まつり実行委員会(大田原市湯津上支所産業課)
TEL
0287-98-2114
37.道の駅東山道伊王野「収穫大感謝祭」
〔那須町〕
地粉で新そばまつり、郷土芸能、演芸大会などイベント盛り沢山。
○期
日
11月11日(日)
○場
所
道の駅東山道伊王野
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より30分
○問い合わせ
那須町観光商工課
38.第26回芳賀町民祭
TEL
0287-72-6918
〔芳賀町〕
年に一度の町民のお祭り。文化祭部門では日頃の練習の成果をお披露目したり、手芸、
工芸品などが展示されます。イベント部門では、よさこいや浪漫太鼓、マラソン大会など
が開催されます。町内外問わず、多くの方に芳賀町を知ってもらうお祭りです。
○期
日
11月11日(日)
○場
所
芳賀町役場東側駐車場・道の駅はが
○交通ガイド
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より30分
○問い合わせ
芳賀町商工観光課
TEL
028-677-6018
61
39.TEPCO 鬼怒川ランド「コースターを作ろう!」
〔日光市(鬼怒川温泉)
〕
専用のビーズを型にはめてオリジナルのコースターを作ってみましょう。
○日
時
11月12日(月)・13日(火)・15日(木)・16日(金)
午前10時~午前11時30分・午後1時30分~午後3時
○場
所
TEPCO 鬼怒川ランド(日光市鬼怒川温泉滝 260)
○料
金
無料
○交通ガイド
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅より徒歩15分
○問い合わせ
TEPCO 鬼怒川ランド
40.今市宿
ろく さい いち
六斎市
TEL
0288-76-2151
〔日光市(今市)〕
地元の野菜や地場産品、アクセサリー、手打ちそばなど約20の店が軒を並べるテント
市。一日を通してお囃子演奏やゲーム大会などのミニイベントも開催。
○日
時
11月17日(土)午前10時~午後3時
○場
所
JR 今市駅前通り特設会場
○交通ガイド
東武日光線下今市駅より徒歩7分
JR 日光線今市駅より徒歩3分
○問い合わせ
にぎわいのあるまちづくり研究会(㈱オアシス今市)TEL
41.マスの採卵体験~命が生まれる森をみよう~
0288-30-1120
〔日光市(日光)
〕
冬の始まる奥日光で、マスの採卵体験をしてみませんか?11月はマスたちにとって産
卵のアツイ季節。魚やたくさんのイキモノの棲む森の探検もします。森で命のつながりを
感じてみよう!
○日
時
11月17日(土)午前9時30分~午後3時
○場
所
さかなと森の観察園
○対
象
小学生を含む家族
○定
員
30名
費
大人:500円
込
11月3日(土)必着
○参
○申
加
※雨天決行
小人:300円
HP、FAX、はがきで日光自然博物館へお申し込み下さい。
○備
考
中央水産研究所日光庁舎・全国内水面漁業組合連合会日光支所・日光湯
元ビジターセンターとの共催
○問い合わせ
日光自然博物館
URL
42.二宮神社例大祭
TEL
0288-55-0880
FAX
0288-55-0850
www.nikko-nsm.co.jp 〒321-1661 日光市中宮祠 2480-1
〔二宮町〕
二宮尊徳の命日(11月17日)に尊徳を偲んで行われており、遠方からも参拝客が足
を運びます。
○期
日
11月17日(土)
○場
所
二宮神社(二宮町物井)
62
○交通ガイド
電
車:真岡鐵道久下田駅よりタクシーで約10分
JR 宇都宮線小金井駅東口よりタクシーで約20分
車
:常磐自動車道谷和原 IC より国道294号で約60分
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より国道4号経由で約25分
○問い合わせ
TEL
二宮町経済課商工観光係
43.第3回足利そば祭り
0285-74-5025
〔足利市〕
平成17年から始められ、今年で3回目になります。そばを味わうコーナーでは、腕自
慢のそば処8店舗が出店。おいしいそばを会場内で味わうことができます。また、初心者
向けのそば打ち教室(事前申込が必要)も行われます。販売コーナーでは、生そば、地元
農産物や和菓子職人こだわりの和菓子と足利の土産品の販売が行われます。
○期
間
11月17日(土)~18日(日)午前10時30分~午後3時
○場
所
足利市とうこうコミュニティセンター・あずま児童公園
○料
金
前売券(3枚綴り)1,000円
当日券1枚400円
前売券は足利そば商組合、足利手打ち蕎麦切り会加盟店ほかで販売。
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線足利駅より徒歩5分
東武伊勢崎線足利市駅より徒歩15分
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約30分
車
○問い合わせ
足利そば祭り実行委員会
足利市商業観光課
TEL
0284-20-2159
足利市農務課
TEL
0284-20-2161
44.第7回なすしおばら童謡フェスタ
〔那須塩原市(黒磯)〕
地元合唱団とゲスト「坂入姉妹と東京アーティスツ合奏団」による童謡、唱歌のコンサ
ート。
○日
時
11月18日(日)午後1時30分開演(午後1時開場)
○場
所
黒磯文化会館大ホール(那須塩原市上厚崎 490)
料
無料
○入
場
○交通ガイド
電
車:JR 黒磯駅より東野バス那須塩原駅行きまたは那須塩原市営バス
文化会館行きで10分「黒磯文化会館前」下車
JR 那須塩原駅より東野バス黒磯駅経由で10分
「黒磯文化会館前」下車
車
:東北自動車道西那須野塩原 IC より20分
東北自動車道那須 IC より20分
○問い合わせ
那須塩原市生涯学習課
TEL
0287-37-5419
※当日
TEL
0287-63-3219
45.西宮神社恵比寿講
黒磯文化会館
〔佐野市〕
お宝市が軒を並べ、福引きやのど自慢、露店など深夜まで多くの人たちで賑わいます。
63
○期
間
11月19日(月)~20日(火)
○場
所
西宮神社周辺(佐野市久保町)
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線・東武佐野線佐野駅より徒歩約10分
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約10分
車
※当日は交通規制が行われておりますので、ご注意下さい。
○問い合わせ
佐野市観光協会
TEL
46.田舎ランド鴫内「収穫感謝祭」
0283-62-9855
〔那須塩原市(黒磯)〕
実りの秋に感謝しよう!楽しいステージや木工工作などのチャレンジ、陶芸や木工教室
の作品展示、黒磯巻狩太鼓の出演、地元の食材を使用した、昔ながらの地元おもてなし、
手作り料理(けんちんうどん、杵つきおもち、焼きたてパン、くし芋、ゆでもちほか)を
是非味わって下さい。
○日
時
11月23日(金・祝)午前9時30分~
○場
所
田舎ランド鴫内(那須塩原市鴫内 725)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線黒磯駅より那須塩原市営バス湯宮線で
「田舎ランド」下車
車
○駐
車
:東北自動車道
場
無料駐車場あり
○問い合わせ
田舎ランド鴫内
西那須野塩原 IC から車で約30分
TEL・FAX 0287-68-7006
47.八坂神社太々神楽
E-mail
[email protected]
〔宇都宮市〕
八坂神社に伝わる太々神楽は、もと出雲の古社佐太神社に起こった出雲流神楽の流れを
くむと伝えられています。出雲流太々神楽は、京都に伝わり京都の神楽の家元を経て全国
よし だ
各地へ広がりました。八坂神社の神楽は、神官の葭田氏が江戸時代の寛政年間(1789
~1801)に神田明神に出向き太々神楽の技能を伝承してきたものといわれています。
この神楽は、毎年春祭(2月の最終日曜日)と秋祭(11月23日)に奉納され、宇都
宮市の文化財に指定されています。
○日
時
11月23日(金・祝)午前10時30分~午後2時30分
<毎年同日開催>
○場
所
○交通ガイド
八坂神社(宇都宮市今泉 4-16-28)
電
車:JR 宇都宮駅より徒歩15分
東武宇都宮駅より東野バス喜連川・馬頭行きで5分
「今泉4丁目」下車
車
○駐
車
場
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼 IC または宇都宮 IC より約20分
5~6台(無料)
八坂神社
TEL
028-621-0248
64
URL
http://www.yasakajinja.net/
48.ワンちゃん大サーカス
〔宇都宮市〕
約20頭のワンちゃんによる縄跳びや樽ころがしなどを行う楽しいサーカス団がやって
きます。
○日
時
11月23日(金・祝)午前11時~・午後2時~
○場
所
総合運動公園(宇都宮市西川田 4-1-1)
○料
金
入園無料
一日乗り放題ワンデーパスバンド 大人2,000円 小人1,500円
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線西川田駅より徒歩約10分
車 :東北自動車道鹿沼 IC よりさつきロード(有料)経由で約10分
○駐
車
場
普通車約800台(無料)
○問い合わせ
とちのきファミリーランド
TEL
028-659-1332
49.大田原マラソン大会
URL
http://www9.ocn.ne.jp/~tochi-fl
〔大田原市〕
大田原市が主催する最大のスポーツイベント。日本陸上連盟公認のマラソン大会で、優
秀選手はパリマラソンへ派遣されます。
○期
日
11月23日(金・祝)
○場
所
美原公園(美原公園発着)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線西那須野駅より大田原市営バス大田原市内循環線で
「東武百貨店前」下車徒歩約10分(所要時間約30分)
JR 宇都宮線野崎駅より東野バスで「大田原市役所入口」下車
さらに大田原市営バス野崎方面循環線で「西原小・県北体育館
入口」下車徒歩約5分(所要時間約30分)
車
:東北自動車道矢板 IC より約30分
東北自動車道西那須野塩原 IC より約25分
○問い合わせ
TEL
大田原市スポーツ振興課
50.Let’s 芭蕉ウォーク 2007
0287-22-8017
〔大田原市(黒羽)〕
幕末から明治にかけての激動の時代。黒羽藩主大関増裕は幕府海軍奉行の要職にあり、
直属の部下であった勝海舟と共に日本の命運を背負う立場にありました。また、同じ頃、
黒羽藩の子弟教育のため藩校「作新館」が開設され、幕末から明治にかけて有為の人材を
多数輩出しました。今回のウォークは、通常の観光ルートを離れ、黒羽の歴史を探訪する
コースを設定し、参加者を募集します。
○日
時
11月25日(日)
■受
■開
※少雨決行
付:午前8時30分~
会
式:午前9時~
■ス タ ー ト:午前9時20分~
■到着・解散:午後0時30分頃
○集 合 場 所
那珂川河川公園(大田原市黒羽向町 112-2)
65
※黒羽商工会館横から車が入れます。
○コ
ー
ス
総歩行距離
約6.0km
河川公園(スタート)→堂川プロムナード→黒羽河岸跡→那珂橋→
黒羽神社(大関増裕銅像など)→大宿街道→黒羽小学校(作新館格天井寄せ書き)→
作新館跡→城址公園→鎮国社(勝海舟碑文)→城址公園→大宿街道→那珂川歩道橋→
河川公園(ゴール・解散)
○参 加 資 格
健康な方ならどなたでも参加できます。小学生以下の方は保護者の同伴
必要。
○参 加 申 込
10月18日(木)から電話による受付を開始します。
○募 集 定 員
100名(定員になり次第締切)
○参
費
1人500円(当日徴収。スポーツ保険料等。)
典
参加者全員に参加賞、ゴールした方に完歩賞を差し上げます。
他
昼食は各自ご用意下さい。
加
○特
○そ
の
坂道の多いコースです。動きやすい服装と履き慣れた靴でご参加下さい。
雨具等を準備して下さい。
○申
込
・
黒羽観光協会
TEL
0287-54-1110
問い合わせ
51.第8回よさこい藤岡パレード
〔藤岡町〕
よさこいの歌と踊りを通し、魅力あるふるさとづくり並びに地域商店街の活性化を図る
ため、「第8回よさこい藤岡パレード」を開催します。町内外から多くの方が参加し、それ
ぞれの鮮やかな衣装を身にまとい、日頃の練習の成果を発揮しています。初めての方でも
参加できます。また、ゴール地点の藤岡小学校には模擬店も出ます。
○日
時
11月25日(日)午前9時30分~
○場
所
足利銀行藤岡支店から藤岡小学校まで
※雨天中止
藤岡小学校(総踊り)
○交通ガイド
電
車:東武日光線藤岡駅より徒歩約10分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約15分
藤岡町産業振興課
TEL
0282-62-0906
52.第28回にのみや秋まつり
い
だ
URL
http://www.town.fujioka.tochigi.jp/
〔二宮町〕
と さい
もともとは「韋駄頭祭」と呼ばれており、真岡鐵道久下田駅前大通り商店街の大売出し
として行われていたものが、27年前、商店街活性化と地域交流のためにはが野農業協同
組合の収穫祭と一体となり、現在では町をあげての祭りに発展しました。
当日は、駅前商店街(旧国道294号)約1.5kmが歩行者天国となり、ビンゴゲー
ムや大道芸などの各種イベント開催や模擬店の出店があり、多くの人が訪れ、子供からお
年寄りまで楽しめます。
○期
日
11月25日(日)
66
○場
所
○交通ガイド
二宮町久下田市街地
電
車:真岡鐵道久下田駅よりすぐ
JR 宇都宮線小金井駅東口よりタクシーで約15分
車
:常磐自動車道谷和原 IC より国道294号で約60分
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より国道4号経由で約20分
○問い合わせ
二宮町経済課商工観光係
TEL
67
0285-74-5025
まつり・イベント情報(12月)
1.第25回しらさぎマラソン大会
〔上三川町〕
君もテストコースの風となれ!をキャッチフレーズにマラソン大会を実施し、その参加
者を募集します。ゲストランナーに千葉真子さんを迎えます。ディズニーランドペアチケ
ットが当たる抽選会も行います。募集期間は9月1日(土)から10月28日(日)まで。
○日
時
12月2日(日)9時開会
10時スタート
※雨天決行
○場
所
スタート:日産自動車株式会社栃木工場内周遊道路
ゴ ー ル:運動場
○コ
ー
ス
日産自動車株式会社栃木工場内テストコース及び周辺道路
○種
目
3km・5km・10kmコースで16種目
○表
彰
各種目6位まで(参加賞・完走証あり)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より関東バス真岡行きで15分
「上三川車庫前」下車徒歩20分
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より約5km
車
○問い合わせ
しらさぎマラソン大会実行委員会事務局
(上三川町教育委員会生涯学習課スポーツ係)TEL
2.鷲宮神社お酉様
028-56-7328
〔佐野市〕
鷲を形取った小鳥、打出の小槌、鳥絵馬などを授与され、幼い子供の無病息災を祈願し
ます。12月の寒空に、小竹に日の丸、鷲にあやかった小鳥をピーピー鳴らしながら参道
に露天商が立ち並び、近郷の人々で賑わいます。
○期
日
12月2日(日)
○場
所
鷲宮神社(佐野市犬伏上町 2217)
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線・東武佐野線佐野駅より車で10分
:東北自動車道佐野藤岡 IC より約15分
車
○問い合わせ
鷲宮神社社務所
3.報徳田収穫祭
<毎年12月第一日曜日開催>
TEL
0283-23-1804
〔二宮町〕
桜町陣屋跡地内にある報徳田は、二宮尊徳が住んでいた時代に存在していたものです。
この度二宮尊徳の教えを現代に実践するために復元されました。春には「田植え祭」が行
われ、遠方から多くの人が参加しました。今回は収穫祭で、報徳田で収穫されたお米を食
し、収穫の喜びをみんなで分かち合います。
○期
日
12月2日(日)
○場
所
桜町陣屋跡報徳田(二宮町物井 2013-2)
○交通ガイド
電
車:真岡鐵道久下田駅よりタクシーで約10分
JR 宇都宮線小金井駅東口よりタクシーで約20分
車
:常磐自動車道谷和原 IC より国道294号で約60分
68
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より国道4号経由で約30分
○駐
車
場
有り
○問い合わせ
二宮町民会館
TEL
0285-74-3373
4.メリークリスマス!スペシャルイベント
〔宇都宮市〕
第1弾は小学生以下のお子様を対象にサンタと一緒に記念撮影会を行います。第2弾も
小学生以下のお子様を対象に園内を歩くサンタを見つけると素敵なクリスマスプレゼント
を差し上げます。
○期
日
■第1弾:12月2日(日)
・9日(日)
・16日(日)
・23日(日・祝)
24日(月・振休)
■第2弾:12月23日(日・祝)・24日(月・振休)
○場
所
総合運動公園(宇都宮市西川田 4-1-1)
○料
金
入園無料
一日乗り放題ワンデーパスバンド 大人2,000円 小人1,500円
○交通ガイド
電
車:東武宇都宮線西川田駅より徒歩約10分
車 :東北自動車道鹿沼 IC よりさつきロード(有料)経由で約10分
○駐
車
場
普通車約800台(無料)
○問い合わせ
とちのきファミリーランド
TEL
028-659-1332
5.クリスマスリースのつくり方
URL
http://www9.ocn.ne.jp/~tochi-fl
〔宇都宮市〕
県中央公園緑の相談所では、クリスマスにあわせた講座「クリスマスリースのつくり方」
を開催します。クリスマスリースのつくり方を講義と実演を通じて学びます。講師はラッ
ピング協会の高橋純美子氏です。
○日
時
12月8日(土) 午前10時~正午
○場
所
栃木県中央公園
○定
員
30名(1ヶ月前から受付、定員になり次第締め切り)
費
1,500円
○教
材
○問い合わせ
緑の相談所研修室(宇都宮市睦町2-50)
(財)栃木県民公園福祉協会
中央公園管理事務所
URL
6.市民朝市
緑の相談所
TEL
028-636-7621
http://www.park-tochigi.com/chuou/
〔日光市(今市)〕
約30の店が軒を並べ、地元の野菜や花などを販売します。
○日
時
12月9日(日)午前6時30分~
○場
所
市内大通り西側アーケード
○交通ガイド
東武日光線下今市駅または JR 日光線今市駅より徒歩5分
○問い合わせ
市民朝市実行委員会(日光市商工課)TEL
69
0288-21-5136
お た り や
7.冬渡祭 〔鹿沼市〕
「おたりや」は火防祈願のほか古いお札・お守り・熊手・破魔矢などを燃やし、無病息
災を祈願するお祭りで、毎年12月10日に行われています。
午前10時に鹿沼市内の無火災祈願祭(見学不可)を行い、午後2時に神輿前で鎮火祭
(見学不可)を執行し、境内で古札焼納祭を執行した後、お札・お守りなどに点火します。
午後3時からは神楽殿で「太々神楽」も奉納されます。露店が約30軒並びます。
このお祭りでは、だるま・お飾り・門松・松飾・しめ飾りを燃やすことができません。
紙のものに限ります。
○日
時
12月10日(月)
<毎年同日開催>
■午前10時~午前10時30分:無火災祈願祭(見学不可)
■午後2時~午後2時30分:鎮火祭(見学不可)
■午後2時30分~午後3時:古札焼納祭(見学可)
■午後3時頃:点火
■午後8時30分:消火
■午後3時~午後8時:太々神楽奉納
○場
所
○交通ガイド
今宮神社(鹿沼市今宮町 1692)
電
車:東武日光線新鹿沼駅より徒歩15分
JR 日光線鹿沼駅より徒歩20分
:東北自動車道鹿沼 IC より15分
車
○問い合わせ
今宮神社
TEL
0289-62-2679
お か え り
8.神迎祭 〔足利市〕
旧10月は「神無月」で国内の神々が出雲大社に集まり、旧11月1日にそれぞれ国元
へお帰りになります。板倉神社の神様は出雲大社と親戚のため、残務整理で一足遅れて旧
11月初午の夜に帰ってくるといわれ、「神迎祭」が行われます。
夜になると氏子たちは神社に集合してお祓いを受けてから、村のはずれにある大前坂ま
で神様をお迎えに行きます。
このとき「ダイショ、ダイショ、オムカイショ」と唱えながら行きますが、そこから神
社に戻るときは一言もしゃべらないで帰るのが特徴です。
また、板倉神社の神様は、非常に醜い顔をしているので、人間に見られることを嫌い、
「も
しも見た者は3年以内に死ぬ」との言い伝えがあり、必ず夜に行われます。この神事は、
市の民俗文化財に指定されています。
○日
時
12月14日(金)午後7時頃~
○場
所
板倉神社(足利市板倉町 436)
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線小俣駅よりタクシーで5分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より45分
足利市観光協会
TEL
0284-43-3000
70
9.国重要文化財指定4周年記念
日光田母沢御用邸記念公園「三階御展望室特別公開」
〔日光市(日光)〕
大正天皇のご静養地として1899(明治32)年に造営され、栃木県営都市公園とし
て公開している日光田母沢御用邸記念公園では、今年も「三階御展望室」を12月15日
(土)から1月27日(日)まで特別公開します。
この特別公開は昨年に引き続き4回目で、御用邸が平成15年12月に国の重要文化財
の指定を受けてから4周年を迎えるのを記念しての期間限定のものです。
この部分は紀州徳川家江戸中屋敷であった赤坂離宮・花御殿部分を移築したもので、数
寄屋風の意匠が特徴です。御展望室からは庭園が一望できるほか、7千平方メートルに及
ぶ一、二階の見事な屋根の連なりも間近に見ることができます。
○期
間
12月15日(土)~1月27日(日)
※毎週火曜日・12月29日(土)~1月1日(火・祝)は休園
○開 園 時 間
午前9時~午後4時30分(受付は午後4時まで)
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園内
料
通常の入園料のみ
○入
園
○交通ガイド
電
車
場
大型:1,000円
普通車:200円(2時間)
普通車:123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
TEL
10.今市宿
小中学生250円
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
大型:5台
○問い合わせ
大人500円
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
車
○駐
御展望室(日光市本町 8-27)
ろく さい いち
六斎市
0288-53-6767
URL http://www.park-tochigi.com/tamozawa
〔日光市(今市)〕
地元の野菜や地場産品、アクセサリー、手打ちそばなど約20の店が軒を並べるテント
市。一日を通してお囃子演奏やゲーム大会などのミニイベントも開催。
○日
時
12月15日(土)午前10時~午後3時
○場
所
JR 今市駅前通り特設会場
○交通ガイド
東武日光線下今市駅より徒歩7分
JR 日光線今市駅より徒歩3分
○問い合わせ
にぎわいのあるまちづくり研究会(㈱オアシス今市)TEL
0288-30-1120
お た り や
11.冬渡祭 〔宇都宮市〕
「おたりや」は、宇都宮市民に一年の終わりと正月の終わりを告げる二荒山神社の夜祭
として知られ、夜中に行われる神輿の渡御や宇都宮市指定文化財の田楽舞が奉納されます。
二荒山神社のご神体を下の宮がある荒尾崎から現在の臼が峰に還座したことが祭礼の始
まりと伝えられ、古く838年(承和5)まで遡ります。一般に神社の還座の儀式は夜中
に行われるものであり、二荒山神社でも夜中に行われたことから、これを渡り夜と呼ぶよ
うになり、後にこれが訛「おたりや」と呼ばれるようになったと伝えられています。祭礼
も、12月15日と1月15日の2回に分けて行われたと考えられ、12月を「冬渡祭」、
71
1月を「春渡祭」と書き、どちらも「おたりや」と呼んでいます。
おたりや当日、二荒山神社の社殿東側に設けられた焚き上げ所では「お焚きあげ」が行
われ、12月には古いお札やダルマなどの縁起ものを、1月には正月飾りを焚き上げます。
この煙を頭にあてると、家内安全や無病息災、火災防止などのご利益があると伝えられ、
市内を始め近郷近在から多くの人々が夜遅くまで参拝に訪れます。
○日
時
○場
所
○交通ガイド
12月15日(土)
<毎年同日開催>
■午前9時~午後8時
お焚き上げ
■午後4時30分
出御祭(社殿内)
■午後5時
御旅所祭(西参道・田楽舞奉納)
■午後5時30分
市内渡御
■午後7時
還御祭(社殿内)
宇都宮二荒山神社(宇都宮市馬場通り 1-1-1)
電
車:JR 宇都宮駅より市内バスで5分「二荒山神社前」下車
東武宇都宮駅より徒歩10分
車
:東北自動車道鹿沼 IC より20分
東北自動車道宇都宮 IC より25分
○駐
車
場
○問い合わせ
約300台(有料)
TEL
宇都宮二荒山神社
12.道の駅にのみや「いちご即売会」
028-622-5271
〔二宮町〕
いちご日本一を誇る二宮町の道の駅で、いちごシーズン中の毎月15日(いちごの日)
に「いちご即売会」を行います。当日は、特設ブースに約500箱のいちごを用意します。
いちごの他、いちごのジェラートやいちごパイなどいろいろないちご商品も用意していま
す。
○期
日
12月15日(土)以降毎月15日(シーズン終了まで)
○場
所
道の駅にのみや
○交通ガイド
電
尊徳物産館(二宮町久下田 2204-1)
車:真岡鐵道久下田駅よりタクシーで約5分
JR 宇都宮線小金井駅東口よりタクシーで約20分
車
:常磐自動車道谷和原 IC より国道294号で約60分
北関東自動車道宇都宮上三川 IC より国道4号経由で約25分
○駐
車
場
○問い合わせ
有り
道の駅にのみや
13.クリスマスコンサート
TEL
0285-73-1110
〔益子町〕
町内幼稚園・保育園などによる演奏、商工会青年部によるレンジャーショー、ゲームコ
ーナーや福引コーナーのほか、売店も出店します。
○期
日
12月15日(土)
○場
所
真岡鐵道益子駅前ロータリー
○交通ガイド
真岡鐵道益子駅下車
72
○問い合わせ
ご くう か
じ
14.御供加持
TEL
益子町商工会青年部
0285-72-2398
〔日光市(日光)
〕
歳末恒例の御供加持と呼ばれるもちつきが、毎年12月21日、日光山輪王寺の三仏堂
境内で行われます。もちつきは「もち練り」とも呼ばれ、奈良時代末から日光連山へ峰修
行に向かう山伏が出発に先立ちもちを供え、修行安全を祈願するとともに、携帯食にした
と伝えられています。
午前8時、僧侶が結界の中で真言を唱えた後、山伏姿の僧侶が代わる代わるきねを振り
下ろします。つきあげたもちは2俵(120kg)分で、鏡もちにして30日まで各御堂
の御本尊に供え、正月を迎えます。
○日
時
12月21日(金)8時~
○場
所
日光山輪王寺三仏堂境内
○交通ガイド
<毎年同日開催>
JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きまたは湯元温泉行き
で5分「神橋」下車徒歩7分
○問い合わせ
おんたけさん
TEL
日光山輪王寺
ほしよけ
15.御嶽山冬至星除祭り
0288-54-0531
〔鹿沼市〕
御嶽山神社は812年に空海上人が開山したと伝えられ、長野県木曽御嶽山の信仰を引
いています。冬至星除祭りは信者を中心に行われる厄除・星除祈願の行事であり、名前を
書いた護摩(木札)を焚いて、炎が燃え上がると「吉」といわれます。一般の方も参加で
きますが、事前申込が必要です。
○日
時
12月22日(土)午前10時30分~午後0時30分
○場
所
御嶽山神社(鹿沼市下永野 82)
○交通ガイド
JR 両毛線・東武日光線栃木駅より栃木市営生活バス星野御嶽山入口線・
出流観音線で約40分「星野御嶽山入口」下車徒歩5分
○問い合わせ
御嶽山神社
TEL
0289-84-0320
16.ふるさとの音楽家派遣事業
博物館ギャラリーコンサート~クリスマスコンサート~
〔那須塩原市(西那須野)〕
オカリナ演奏。合唱コンサート。出演は岡田淳司(オカリナ)、黒磯少年少女合唱団。
○日
時
12月22日(土)午後7時~午後8時30分
○場
所
那須野が原博物館(那須塩原市三島 5-1)
料
無料
○入
場
○交通ガイド
車:JR 宇都宮線西那須野駅より JR バス塩原温泉行きまたは
電
アグリパル行きで「三島農場」下車徒歩3分
車
○問い合わせ
:東北自動車道那須塩原 IC より約3km
那須塩原市生涯学習課
TEL
那須野が原博物館(当日)TEL
73
0287-37-5419
0287-36-0949
17.さくら市氏家暮市
〔さくら市(氏家)〕
暮市はさくら市氏家中心市街地大通りを歩行者天国として開催されます。この市は県内
外の露天商が集まって、縁起物や正月用品、その他思い思いの日用雑貨などが販売されま
す。また、暮市に合わせて商工会主催、スタンプ会後援の歳末福引大売出し抽選会を実施
します。
○期
間
12月23日(日・祝)正午~午後9時
※雨天の場合、24日(月)に順延。
○場
所
○交通ガイド
さくら市氏家中心市街地大通り
電
車:JR 宇都宮線氏家駅より徒歩5分
車
○問い合わせ
:東北自動車道宇都宮 IC より約30分
TEL
さくら市商工観光課
18.大祓式・除夜祭
028-681-1127
〔宇都宮市〕
6月の大祓式同様(茅の輪くぐりはありません)の大祓の儀式を終了し、社殿に昇殿し
て一年間の無事を感謝し来る年も良い年になることを祈るものです。
○日
時
12月31日(月)
■大祓式:午後3時~
■除夜祭:午後3時30分~
○場
所
○交通ガイド
宇都宮二荒山神社(宇都宮市馬場通り 1-1-1)
電
車:JR 宇都宮駅より市内バスで5分「二荒山神社前」下車
東武宇都宮駅より徒歩10分
車
:東北自動車道鹿沼 IC より20分
東北自動車道宇都宮 IC より25分
○駐
車
場
○問い合わせ
あくたい
19.悪口まつり
約300台(有料)
宇都宮二荒山神社
TEL
028-622-5271
〔足利市〕
京都の鞍馬山、奈良の信貴山と並び日本三大毘沙門天のひとつ、大岩毘沙門天では、大
晦日から元旦にかけて恒例の「悪口まつり」が開催されます。このまつりは、一年間積も
った鬱憤を「ばかやろうちょうちん」行列で発散し、すがすがしい気分で新年を迎えよう
という江戸時代から伝わるもので、日本奇祭の一つとして有名です。
大晦日の晩から元日の未明にかけて、修験者の法螺貝の音に先導され、星空を仰ぎ「バ
カやろう」などと大声を掛け合いながら山頂の本堂を目指します。ただし、悪口に「ぼう」
のつく言葉(例:びんぼう・どろぼう等)は禁句となっています。日頃のストレス解消し、
新しい気持ちで年を迎える奇祭です。山頂では、おいしい甘酒の接待があります。
当日午後10時から石門前の駐車場で大きな声を競う「大声コンテスト(参加無料・先
着60名)」も開催されます。「悪口まつり」が終わると、「滝流しの式」が行われます。
○日
時
12月31日(月)午後10時~
<毎年同日開催>
※坂のある夜道を歩きますので、懐中電灯などをお持ち下さい。
74
○場
所
○交通ガイド
最勝寺(大岩毘沙門天)
電
車:JR 両毛線足利駅・東武伊勢崎線足利市駅より車で20分
※男坂石門より山門まで無料のマイクロバスが運行されます。
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より50分
最勝寺(大岩毘沙門天)TEL
75
0284-21-8885
まつり・イベント情報(1月)
1.滝流しの式
〔足利市〕
あくたい
大晦日の「悪口まつり」に続き、新年を迎えると「滝流しの式」が行われます。まず僧
侶により護摩焚きが行われ、参詣客へ配るお札を火にあて祈祷をします。さらに読経の続
けられる中、祈願者が早朝に毘沙門天の前に正座して御神酒をいただくのが「滝流しの式」
です。
僧侶が祈願者の頭上からユトウで神酒を注ぎ、頭から額、そして鼻筋を伝わって流れて
くる御神酒を顔の前に直径50cmはあろうかという大杯を持って受け、自分の飲める量
が入ると左手を挙げて注ぐのをやめてもらいます。そしてそれを一気に飲み干す儀式です。
願い事や無病息災をかなえてもらうため、「幸運が滝のごとく無尽蔵に流れるように」とい
うことから行われています。
○日
時
1月1日(火・祝)午前0時・午前6時・午前10時
<毎年同日開催>
○場
○祈
祷
所
最勝寺(大岩毘沙門天)
料
1,000円
○交通ガイド
電
車:JR 両毛線足利駅・東武伊勢崎線足利市駅より車で20分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より50分
最勝寺(大岩毘沙門天)TEL
2.おおたわら七福神ご開帳
0284-21-8885
〔大田原市〕
大田原市内の1社6寺を参拝する「おおたわら七福神巡り」。七福神とは大黒天、毘沙門
天、恵比寿神、寿老尊、福禄寿尊、弁財天、布袋尊の七つの神様の総称。七福神を参拝す
ると七つの災難が除かれ、七つの幸福を授かるといわれています。ご開帳期間は1月、5
月、9月の1日から7日までとなっています。
○期
間
1月1日(火・祝)~7日(月)午前9時~午後4時
○場
所
大田原神社(恵比寿神)・光真寺(大黒天)・洞泉院(布袋尊)
こう しん じ
ちょうせん じ
ふ たい じ
どう せんいん
しょうほう じ
長 泉寺(福禄寿尊)・不退寺(毘沙門天)・ 正 法寺(寿老尊)
なり た さん
成田山(弁財天)
○問い合わせ
おおたわら七福神会事務局(長泉寺) TEL
3.日光田母沢御用邸記念公園「日光市国際交流協会共催
0287-28-1711
オープン初釜」
〔日光市(日光)〕
新春の日光田母沢御用邸記念公園では、来園者が本格的な茶室で御用邸の雰囲気に触れ
ながら、日本のお正月を楽しむ「日光市国際交流協会共催
オープン初釜」を一日限定で
開催します。新春のすがすがしい御用邸の雰囲気と日本の伝統文化に触れ、本格的な茶室
で日光銘菓の和菓子と御抹茶を堪能できます。かるたやお琴など日本の伝統的なお正月風
景も楽しむことができます。参加費は無料、通常の入園料(大人500円・小中学生25
0円)が必要。予約不要で定員は先着200名。
76
○日
時
1月2日(水)受付時間:午前10時~午後2時30分
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園内茶室(日光市本町 8-27)
○交通ガイド
電
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
車
○駐
車
場
大型:1,000円
大型:5台
○問い合わせ
普通車:200円(2時間)
普通車:123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
TEL
4.新春ふるさとまつり
0288-53-6767
URL http://www.park-tochigi.com/tamozawa/
〔佐野市〕
さの秀郷太鼓の演奏、佐野らーめん、いもフライの出店など。
○期
日
1月2日(水)
○場
所
佐野駅周辺(佐野市若松町)
○交通ガイド
JR 両毛線・東武佐野線佐野駅下車すぐ
○問い合わせ
佐野市観光課
5.厄除元三大師
TEL
0283-61-1129
〔足利市〕
元三大師とは、比叡山第18世慈恵大師(僧名:良源)のことで、985年(永観3)
正月3日に入寂したので、元三大師と呼ばれています。
★龍泉寺
○内
容
厄除元三大師は、開山以来の行事で、700年以上続けられています。
特に、縁起ガラまき式やダルマ市は大勢の人で賑わいます。
○期
間
1月2日(水)~4日(金)
☆新春コンサート:1月2日(水)午前11時・午後2時
(足工大附属高校と足利短大附属高校の合同吹奏楽コンサート)
☆縁起ガラまき式:1月2日(水)午後1時
3日(木)午前11時・午後3時
○場
所
○交通ガイド
龍泉寺(足利市助戸1丁目 652)
JR 両毛線足利駅より車で10分
東武伊勢崎線足利市駅より車で15分
○問い合わせ
龍泉寺
TEL
0284-41-5685
★寺岡元三大師
○期
間
12月31日(土)~1月15日(火)
☆お種銭まき:1月2日(水)・3日(木)正午・午後2時
☆各種催し物:1月2日(水)・3日(木)歌手・弁天一座の公演
○場
所
○交通ガイド
寺岡山施薬院薬師寺(足利市寺岡町 871)
電
車:JR 両毛線富田駅より徒歩約15分
JR 両毛線足利駅より車で約15分
東武伊勢崎線足利市駅より車で約20分
77
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より20分
寺岡山施薬院薬師寺
TEL
0284-91-3236
6.日光田母沢御用邸記念公園「新春福引抽選会」
〔日光市(日光)〕
大正天皇のご静養地として1899年(明治32)に造営され、県営都市公園として公
開している日光田母沢御用邸記念公園では、「新春福引抽選会」を1月2日(水)から6日
(日)まで開催します。新春を迎え華やかな雰囲気の中、入場者に日頃の感謝を込めた福
引抽選会を開催。日光田母沢御用邸記念公園のオリジナル商品や皇室カレンダーなどが空
クジなしで当たります。通常の入園料(大人500円・小中学生250円)が必要。入園
先着600名になり次第終了。
○期
間
1月2日(水)~1月6日(日)
午前9時~午後4時30分(受付は午後4時まで)
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園(日光市本町 8-27)
○開 園 時 間
午前9時~午後4時30分(受付は午後4時まで)
○入
大人500円
園
料
○交通ガイド
電
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
車
○駐
車
場
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
大型:1,000円
大型:5台
○問い合わせ
普通車:200円(2時間)
普通車:123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
TEL
と やま
小中学生250円
7.外山毘沙門天縁日
0288-53-6767
URL http://www.park-tochigi.com/tamozawa/
〔日光市(日光)〕
輪王寺や東照宮の鬼門(北東=丑寅の方向)にあたる小高い標高880mの外山山頂に
外山毘沙門天堂があります。ここに七福神のひとつ毘沙門天が祀られています。ここは、
ふく せん
徒歩でしかたどり着けないところにありますが、この毘沙門天は商売の元銭である福銭を
貸してくれる福の神として、古くから信仰を集めてきました。
特に、正月3日の外山毘沙門天縁日は、全国でも珍しい「福銭貸し」が行われる行事で
す。福銭貸しとは、このお堂の本尊毘沙門天様から福銭を授かり、信者はそれを事業の元
手とし、翌年に借りた額を倍にして奉納するというものです。福銭は、円を両と言い換え、
単位も1万倍にし、100円を100万両、1000円を1000万両とします。この日
は、「100万両、1000万両」と景気のいい声が飛び交います。この福銭貸しの儀式は
外山毘沙門天堂と信者との間のお金の貸し借りになりますが、厚い信仰に支えられている
ために証文はありません。
参詣者は前の晩から暗い山道を登拝し、火防のお札や福銭を授かります。雲海の間から
ご来光を拝める早朝6時50分頃、山頂はたくさんの人であふれます。眺望は素晴らしく、
昔は日光参詣の行列を監視したとも言われています。
○日
時
1月3日(木)午前0時~午後2時
○場
所
外山毘沙門天堂
78
<毎年同日開催>
○交通ガイド
JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きまたは湯元温泉行き
で5分「神橋」下車徒歩45分
○問い合わせ
TEL
日光山輪王寺
8.三日月神社大祭
0288-54-0531
〔鹿沼市〕
三日月神社は、1653年(承応2)に地元の旧家が小さな祠をつくり祀ったのが始ま
りと言われています。月読命を祀り、国家安泰・五穀豊穣を祈願し、縁組・安産、ことに
イボ取り・皮膚病の神様として知られています。無病息災を祈願して、市内のみならず県
内外からも多くの参拝者が訪れます。豆腐を捧げてお祈りする慣わしがあり、祈願やお礼
参りに豆腐を供える人が多いです。
豆腐を供えるのは、昔、農夫が貧しさのため、祈願するのにおからだけを食べて願懸け
し、成就したときに豆腐を供えたという言い伝えからきています。
○日
時
1月3日(木)・2月10日(日)午前8時~午後2時
<毎年1月3日と2月第2日曜日開催>
○場
所
○交通ガイド
三日月神社(鹿沼市上殿町 31-1)
電
車:東武日光線新鹿沼駅入口よりリーバス市内巡回線左回りで5分
「新上殿橋西」下車徒歩3分
JR 日光線鹿沼駅よりリーバス市内巡回線右回りで10分
「新上殿橋西」下車徒歩3分
:東北自動車道鹿沼 IC より10分
車
○駐
車
場
○問い合わせ
普通車:6,7台(無料)
三日月神社
TEL
0289-64-3637
9.日光田母沢御用邸記念公園「新春甘酒サービス」
〔日光市(日光)〕
新春の日光田母沢御用邸記念公園(国指定重要文化財)では、来園者が本格的な茶室で
御用邸の雰囲気に触れながら、甘酒を味わう恒例の「新春甘酒サービス」を3日間限定で
初めて開催します。正月のすがすがしい御用邸の雰囲気と日本の伝統文化に触れ、本格的
な茶室で甘酒をご賞味下さい。参加費は無料、通常の入園料(大人500円・小中学生2
50円)が必要。予約不要で定員は一日先着100名。
○期
間
1月3日(木)~1月5日(土)受付時間:午前9時~午後2時30分
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園内茶室(日光市本町 8-27)
○交通ガイド
電
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
車
○駐
車
場
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
大型:1,000円
大型:5台
○問い合わせ
普通車:200円(2時間)
普通車:123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
TEL
0288-53-6767
URL http://www.park-tochigi.com/tamozawa/
79
む しゃ さい
10.武射祭
〔日光市(日光)
〕
中禅寺湖畔の二荒山神社中宮祠で毎年1月4日、赤城山に向け矢を放つ恒例の神事「武
射祭」が行われます。神戦伝説に基づくもので、室町時代から続いている古式ゆかしい伝
統行事です。
神戦伝説は、日光男体山の神「大蛇」が群馬赤城山の神「大ムカデ」と戦場ヶ原で争い、
弓の名人猿丸が大蛇に加勢し、大ムカデを退治し、勝利したと伝わっています。
神事は、例年氷点下を下回り、寒風吹きつける中、宮司が神社境内の上神橋から「ヤー」
かぶらや
という掛け声とともに一番矢の鏑矢を放ちます。続いて烏帽子、かり狩衣姿の神官と弓道
家が赤城山方面に次々と矢を放ちます。
○日
時
1月4日(金)午前10時~
○場
所
二荒山神社中宮祠
○交通ガイド
電
<毎年同日開催>
境内の上神橋
車:JR・東武日光駅より東武バス湯元温泉行きで55分
「二荒山神社」下車
車
:日光宇都宮道路清滝 IC より20分
○問い合わせ
二荒山神社中宮祠
11.消防出初式
〔宇都宮市〕
TEL
0288-55-0017
消防出初式は、年初に消防関係者の人員、装備を検閲し、消防の発展向上や士気の高揚を
図り、市民への消防思想の普及徹底を図る式典です。この行事は宇都宮市無形文化財に指
定されています。
○日
時
1月6日(日)午前10時~
<毎年同日開催>
■式典:午前10時~(栃木県総合文化センターメインホール)
■救助隊はしご車操作訓練:午前11時20分頃(雨天中止)
■分列行進(約2,000名・車両40台):午前11時40分頃
■宇都宮鳶木遣り保存会による梯子乗り:午後0時20分頃(雨天中止)
○場
所
○交通ガイド
栃木県総合文化センター・宇都宮二荒山神社前
JR 宇都宮駅より市内バスで5分「馬場町二荒山神社前」下車
東武宇都宮駅より徒歩10分
○問い合わせ
はんぴょう
宇都宮消防本部
かんねんぶつ
12.半 俵 の寒念仏
TEL
028-625-5500
〔那須町〕
この念仏踊りは、言い伝えによると、鎌倉時代に源頼朝の追討を逃れて奥州へ下る義経・
あ
く
ど
弁慶など12名の主従が一夜をこの地の阿久戸の岩穴で明かした縁で、その霊を弔うため
に生まれたといわれています。現在では、五穀豊穣・防災・家内安全・商売繁盛などの祈
願のために、寒の入りと夏の土用の年2回愛宕神社に奉納されます。
踊りの中心は2名の太鼓。頭上に義経と弁慶の小さな人形をつけた冠をつけ、太鼓を叩
ろくどう
きながら跳んだりはねたりします。この周りを「六堂」と呼ばれる六地蔵に扮した者が取
り巻きます。頭上には宝塔状の冠をかぶっていて、約40分間の演技中ずっと立ったまま
動きません。その他、伴奏者として笛と念仏申しが横一列となり、演技者と向かい合って
80
一体となります。
江戸時代から引き継がれてきたという衣装をまとった演技者は、「渡り拍子」・「入り違
い」・「庭回り」・「念仏」・「岡崎」の順で演技を行い、動きの激しい歌念仏が最高の見せ場
となります。
○期
日
1月6日(土)
○場
所
半俵公民館(那須町大字高久乙)
○交通ガイド
東北自動車道那須 IC より10分
○問い合わせ
那須歴史探訪館
13.さくら市氏家花市
TEL
0287-74-7007
〔さくら市(氏家)〕
花市はさくら市氏家中心市街地大通りを歩行者天国として開催されます。この市は県内
外の露天商が集まって、縁起物や正月用品、その他思い思いの日用雑貨などが販売されま
す。
○期
間
1月7日(月)正午~午後9時
○場
所
さくら市氏家中心市街地大通り
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線氏家駅より徒歩5分
車
○問い合わせ
14.太子祭
※雨天の場合、8日(火)に順延。
:東北自動車道宇都宮 IC より約30分
さくら市商工観光課
TEL
028-681-1127
〔大田原市〕
建築の神様として聖徳太子を祀る大田原神社で、新春恒例の「太子祭」が行われます。
この祭りは、江戸中期から建築業者の仕事始めの儀式として続いています。
当日は、建築業関係者が境内の聖徳太子碑前に参列し、建築作業や商売繁盛を祈願しま
す。大工10人が烏帽子と狩衣の装束で鋸や手斧を使い、直径25cm、長さ4mの丸太
を角材にする伝統技術を披露します。この作業は、今ではほとんど見ることができない古
式豊かな儀式です。
○日
時
1月10日(木)午前11時~午後0時30分
○場
所
大田原神社(大田原市山の手 2-2039)
○交通ガイド
電
<毎年同日開催>
車:JR 宇都宮線西那須野駅より東野バス黒羽行きで約20分
「公園前」下車徒歩5分
車
○問い合わせ
:東北自動車道西那須野塩原 IC より約20分
大田原商工会議所
TEL
0287-22-2273
大 田 原 神 社
TEL
0287-22-2205
お た り や
15.春渡祭 〔鹿沼市〕
「おたりや」は火防祈願のほか古いお札・お守り・熊手・破魔矢などを燃やし、無病息
災を祈願するお祭りで、毎年12月10日と1月10日に行われています。
午後2時に神輿前で鎮火祭(見学不可)を執行し、境内で古札焼納祭を執行した後、お
札・お守りなどに点火します。露店が約70軒並びます。午後3時からは神楽殿で「太々
81
神楽」も奉納されます。
このお祭りでは、だるま・お飾り・門松・松飾・しめ飾りを燃やすことができません。
紙のものに限ります。
○日
○場
時
所
○交通ガイド
1月10日(木)
<毎年同日開催>
■午後2時~午後2時30分
鎮火祭(見学不可)
■午後2時30分~午後3時
古札焼納祭(見学可)
■午後3時頃
点火
■午後8時30分
消火
■午後3時~午後8時
太々神楽奉納
今宮神社(鹿沼市今宮町 1692)
電
車:東武日光線新鹿沼駅より徒歩15分
JR 日光線鹿沼駅より徒歩20分
車
○問い合わせ
16.初市
:東北自動車道鹿沼 IC より15分
今宮神社
TEL
0289-62-2679
〔宇都宮市〕
身を切るような男体おろし吹く1月11日夜、上河原通りに露店がズラリと立ち並びま
す。ダルマ、豆太鼓、黄鮒などの縁起物を買い求める人々の熱気で体も温まる宇都宮の新
年の風物詩。
○日
時
1月11日(金)午前9時~午後10時
○場
所
上河原通り(宇都宮市上河原町)
○交通ガイド
JR 宇都宮駅より徒歩5分
○問い合わせ
栃木県街商協同組合
17.花市
TEL
028-665-8311
〔大田原市〕
植木や縁起物などの露店が並び、多くの人で賑わいます。
<大田原地区>
○期
日
1月12日(土)
○場
所
市役所前通り(大田原支役所東側)
○交通ガイド
JR 宇都宮線西那須野駅より東野バスで約10分
「大田原市役所入口」下車
○問い合わせ
大田原市商工観光課
TEL
0287-23-8709
<黒羽地区>
○期
日
1月27日(日)
○場
所
旧駅前通り(川西地区)
○交通ガイド
JR 宇都宮線西那須野駅より東野バス黒羽方面行きで約35分
「黒羽出張所」下車
○問い合わせ
黒羽観光協会
TEL
0287-54-1110
82
18.市民朝市
〔日光市(今市)〕
約30の店が軒を並べ、地元の野菜や花などを販売します。
○日
時
1月13日(日)午前6時30分~
○場
所
市内大通り西側アーケード
○交通ガイド
東武日光線下今市駅または JR 日光線今市駅より徒歩5分
○問い合わせ
市民朝市実行委員会(日光市商工課)TEL
19.新春宝さがし
0288-21-5136
〔足利市〕
アスレチックコース内のポイントに隠された「お宝券」を探し出し、抽選で景品と引き
換えます。ほかに、クイズコーナー・軽スポーツコーナー・折り紙などのお遊びコーナー
もあります。
○日
時
1月13日(日)午前9時~午後4時
※雨天の時は1月14日(月・祝)に順延
○場
所
○交通ガイド
おおいわいこいの広場(足利市大岩町 520)
JR 両毛線足利駅より車で20分
JR 両毛線山前駅より車で10分
東武伊勢崎線足利市駅より車で15分
○問い合わせ
渡良瀬グリーンプラザ
TEL
0284-40-1787
おおいわいこいの広場管理事務所
20.繭玉市
TEL
0284-21-0058
〔足利市〕
とくしょうじ
毎年1月13日に商売繁盛や開運を願う「繭玉市」が徳正寺で開かれます。この祭りは、
虚空蔵菩薩を祀る徳正寺が、1739年(天文4)に虚空蔵堂を修復し、その時から始ま
ったと伝えられています。
もともとは織物に欠かせない蚕の成長を願うための行事でしたが、足利の繊維産業が盛
んになってきた頃からは「織物・家業がますます繁盛しますように」と商売繁盛を祈願す
るようになりました。夜遅くまで参道は縁起物の繭玉やだるまを買い求める大勢の人で賑
わいます。
○日
時
1月13日(日)午前9時~午後8時頃
○場
所
徳正寺(足利市本城 3-2090)
○交通ガイド
電
<毎年同日開催>
車:JR 両毛線足利駅より徒歩25分
東武伊勢崎線足利市駅より徒歩25分
車 :東北自動車道佐野藤岡 IC より30分
○問い合わせ
徳正寺
TEL
0284-21-5797
21.日光田母沢御用邸記念公園「新春和太鼓演奏」
〔日光市(日光)〕
新春の日光田母沢御用邸記念公園(国指定重要文化財)では、来園者が本格的な和太鼓
の響きを堪能できる「新春和太鼓演奏」を一日限定で初めて開催します。演奏は和太鼓「宝
塾」。予約不要で参加費無料。御用邸を見学する場合は別途通常の入園料(大人500円・
83
小中学生250円)が必要。
○日
時
1月13日(日)午後1時~午後3時
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園内研修ホール(日光市本町 8-27)
○交通ガイド
電
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
車
○駐
車
場
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
大型:1,000円
大型:5台
○問い合わせ
普通車:123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
TEL
22.年越大祭
普通車:200円(2時間)
0288-53-6767
URL http://www.park-tochigi.com/tamozawa/
〔日光市(日光)〕
天台宗の修練道場として知られる日光山興雲律院は、1729年(享保14)に創建さ
れ、病気平癒・安産の霊験があらたかと伝えられています。境内には、祈願成就で奉納さ
れた将棋の駒を並べた「駒堂」や栃木県重要文化財の「鐘楼門」などがあります。
ここで、毎年1月14日に「年越大祭」が行われます。この祭りは、僧侶が元日から二
週間にわたり修行する「十四日道者」の満願日を祝ったのが始まりとされています。現在
は、厄除け・家内安全などを祈願する祭りとして、県内外から多くの参拝者が訪れていま
す。
当日は午前11時から、境内に設けられた結界で、山伏秘法の「採燈大護摩供」を行い
ます。護摩壇に火がつけられると白煙が周囲に立ち込め、参拝者たちの無病息災を願いま
す。正午には、本堂で年男によるひと足早い豆まきが行われ、今年一年の厄除けと招福を
祝います。豆まきは「福は内」の掛け声だけで行われます。
○日
○場
時
所
○交通ガイド
1月14日(月・祝)午前11時~午後2時
<毎年同日開催>
はんがきめん
日光山興雲律院(日光市萩垣面2404)
電
車:JR 日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きまたは
湯元温泉行きで5分「神橋」下車徒歩15分
車
○問い合わせ
23.御筒粥
:日光宇都宮道路日光 IC より10分
日光山興雲律院
TEL
0288-54-0260
〔足利市〕
「御筒粥」はその年の農作物の出来を粥で占う珍しい神事で、300年以上の歴史があ
ると伝えられ、足利市の民俗文化財にも指定されています。氏子たちが豊作と無病息災を
祈願します。
釜の中に米と小豆を一升ずつと、すだれ状に編んだ蘆の筒を入れ粥を炊き、それぞれの
筒に入った粥の量でその年の農作物の豊凶を占います。
占うのは米、大麦、大根など30数品目。昔は蚕や桑なども占っていましたが、時代と
ともに変化し、現在はトマトやイチゴなども占っています。
占いに使われた小豆粥を妊婦が食べると「安産」になるといわれる風習が今でも残って
います。
84
○日
時
○場
所
○交通ガイド
1月14日(月・祝)午後1時30分~
<毎年同日開催>
みくりや
御厨神社(足利市福富町 2018)
電
車:JR 両毛線足利駅より車で10分
東武伊勢崎線足利市駅より車で10分
車
○問い合わせ
:東北自動車道佐野藤岡 IC より20分
御厨神社
TEL
0284-71-0739
お た り や
24.春渡祭 〔宇都宮市〕
ふたあらやま
「春渡祭」は、宇都宮市民に正月の終わりを告げる二荒山神社の夜祭として知られ、夜
中に行われる神輿の渡御や宇都宮市指定文化財の田楽舞が奉納されます。
二荒山神社のご神体を下の宮がある荒尾崎から現在の臼が峰に還座したことが祭礼の始
まりと伝えられ、古く838年(承和5)まで遡ります。一般に神社の還座の儀式は夜中
に行われるものであり、二荒山神社でも夜中に行われたことから、これを「渡り夜」と呼ぶ
ようになり、後にこれが訛「おたりや」と呼ばれるようになったと伝えられています。祭
礼も12月15日と1月15日の2回に分けて行われたと考えられ、12月を「冬渡祭」、
1月を「春渡祭」と書き、どちらも「おたりや」と呼んでいます。
おたりや当日、二荒山神社の社殿東側に設けられた焚き上げ所ではお焚きあげが行われ、
正月飾りを焚き上げます。この煙を頭にあてると、家内安全や無病息災、火災防止などの
ご利益があると伝えられ、市内を始め近郷近在から多くの人々が夜遅くまで参拝に訪れま
す。
○日
時
○場
所
○交通ガイド
1月15日(火)
<毎年同日開催>
■午前9時~午後8時
お焚き上げ
■午後4時30分
出御祭(社殿内)
■午後5時
御旅所祭(西参道・田楽舞奉納)
■午後5時30分
市内渡御
■午後7時
還御祭(社殿内)
宇都宮二荒山神社(宇都宮市馬場通り 1-1-1)
電
車:JR 宇都宮駅より市内バスで5分「二荒山神社前」下車
東武宇都宮駅より徒歩10分
車 :東北自動車道鹿沼 IC より20分
東北自動車道宇都宮 IC より25分
○駐
車
場
○問い合わせ
約300台(有料)
宇都宮二荒山神社
25.閻魔大王大祭
TEL
028-622-5271
〔足利市〕
利性院は閻魔大王の座像(約2m)が有名で、「えんまさま」と呼ばれており、お堂の前
に立つと、自動的に「えんまさま」の姿が照らし出されます。近年では小さなミニお札が
「書物にはさむと学業成就のご利益になる」と学生がお参りに来る姿も見られます。18
時頃からは関係者による法要が行われます。また、甘酒・湯茶の接待があります。
85
○日
時
1月16日(水)午前10時~午後8時頃
○場
所
利性院(足利市井草町)
<毎年同日開催>
JR 両毛線足利駅より徒歩10分
○交通ガイド
東武伊勢崎線足利市駅より徒歩10分
○問い合わせ
26.今市宿
井草町自治会(小林会長宅)TEL
ろく さい いち
六斎市
0284-41-3825
〔日光市(今市)〕
地元の野菜や地場産品、アクセサリー、手打ちそばなど約20の店が軒を並べるテント
市。一日を通してお囃子演奏やゲーム大会などのミニイベントも開催。
○日
時
1月19日(土)午前10時~午後3時
○場
所
JR 今市駅前通り特設会場
○交通ガイド
東武日光線下今市駅より徒歩7分
JR 日光線今市駅より徒歩3分
○問い合わせ
にぎわいのあるまちづくり研究会(㈱オアシス今市)TEL
27.黒田原花市
〔那須町〕
0288-30-1120
役場前の通り300mに露店が並びます。
○期
日
1月19日(土)
○場
所
那須町役場前通り
○交通ガイド
電
車:JR 東北本線黒田原駅より徒歩約5分
:東北自動車道那須 IC より25分
車
○問い合わせ
那須町商工会
TEL
0287-72-0231
28.日光田母沢御用邸記念公園「ニューイヤーコンサート」
〔日光市(日光)
〕
日光田母沢御用邸記念公園(国指定重要文化財)では、総ヒノキ造りの研修ホールで新
春を祝う音楽コンサート「ニューイヤーコンサート」を一日限定で今年も開催します。新
春の御用邸の雰囲気の中、県内外の演奏会で活躍するアンサンブル2グループの本格的な
演奏、華やかな音楽を堪能して下さい。予約不要で参加費無料。御用邸を見学する場合は
別途通常の入園料(大人500円・小中学生250円)が必要。
○日
時
1月20日(日)午後1時~午後3時
○場
所
日光田母沢御用邸記念公園内研修ホール(日光市本町 8-27)
○交通ガイド
電
車:JR・東武日光駅より東武バスで「田母沢」下車徒歩1分
車
○駐
車
場
:日光宇都宮道路日光 IC より約3km
大型:1,000円
大型:5台
○問い合わせ
普通車:200円(2時間)
普通車:123台駐車可
日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
TEL
0288-53-6767
URL http://www.park-tochigi.com/tamozawa/
86
29.初市
〔上三川町〕
年頭恒例の「だるま市」。上三川通りの歩道に、だるまをはじめおもちゃや食べ物を売る
露天商がたくさん並びます。
○日
時
1月中旬の午後3時~午後9時
○場
所
上三川通り(県道宇都宮結城線)
○交通ガイド
電
車:JR 宇都宮線石橋駅より関東バス真岡行きで15分
「上三川車庫前」下車徒歩2分
:北関東自動車道宇都宮上三川 IC より10分
車
○問い合わせ
30.花市
上三川町商工会
TEL
0285-56-2206
〔鹿沼市〕
新春恒例の「花市」が1月26日(土)、鹿沼市中心部の末広通りで開かれます。ダルマ
やお飾りなどの縁起物、福寿草・洋ランなどの植木、食べ物など関東一円から集まる露天
商約500店が約1.5kmにわたり軒を連ねます。飲食店が半数以上を占める関東でも
有数の花市です。例年、約10万人の縁起物を買い求める家族連れなどで賑わいます。
平安後期に定期的に開かれていた市が始まりで、当初は今宮神社の境内で、正月12日
に初買日として開かれ、初市ともいわれました。神社の拝殿に「市神社」が安置され、一
年の商売繁盛、家内安全、健康宿願を参拝しました。年々市が盛んになるにつれ、境内だ
けでなく参道にまで露店が出るようになり、販売品も縁起物・植木・食物・雑貨などに変
わり、市の呼び名も「花市」といわれるようになりました。車の往来が増えたため、昭和
48年からは場所を末広通りに移しています。
○日
時
1月26日(土)午前10時~午後9時
○場
所
末広通り(鹿沼市中心部の福田屋百貨店から鹿沼高校までの約 1.5km)
○交通ガイド
電
<毎年1月第4土曜日開催>
車:東武日光線新鹿沼駅より徒歩10分
JR 日光線鹿沼駅より徒歩15分
車
○駐
車
場
:東北自動車道鹿沼 IC より15分(約8km)
鹿沼商工会議所・黒川河川敷・鹿沼市立中央小学校・鹿沼市役所
約300台(無料)
TEL
○問い合わせ
鹿沼市観光物産協会
31.黒磯初市
〔那須塩原市(黒磯)〕
0289-60-2507
植木・だるま・縁起物・露天商などいろいろな店が所狭しと立ち並び、多くの人で賑わ
います。
○期
日
1月26日(土)
○場
所
黒磯駅前通り
○交通ガイド
JR 宇都宮線黒磯駅よりすぐ
○問い合わせ
黒磯商工会
TEL
0287-62-0373
87
ちょうな
32.太子講・手斧始め
〔鹿沼市〕
建築関係者の仕事始めとなる新春恒例の「太子講・手斧始め」が1月27日(日)、鹿沼
地域職業訓練センターで厳かに行われます。太子講は建築にゆかりの深い聖徳太子を祀る
行事で、手斧始めは平安時代から伝わり、神木に手斧を打ち込む仕事始めの行事です。昭
和初期に中断しましたが、鹿沼監督署管内互業組合災害防止協議会が平成2年に復活させ
ました。
当日は建築関係者が約100名参加します。木遣り唄に合わせて、長さ約4m、直径約
45cmの神木が仮祭壇の前に運ばれ、烏帽子と狩衣姿の番匠(棟梁)が手斧を神木に打
ち込み、一年間の建築工事の安全や商売繁盛を祈願します。
○日
時
1月27日(日)午前10時~午前11時30分
<毎年1月第4日曜日開催>
○場
所
○交通ガイド
鹿沼地域職業訓練センター(鹿沼市上石川 1465-4)
電
車:東武日光線新鹿沼駅よりリーバス運転免許センター線で31分
「いぬかい保育園入口」下車徒歩2分
JR 日光線鹿沼駅前よりリーバス運転免許センター線で15分
「いぬかい保育園入口」下車徒歩2分
車
○問い合わせ
:東北自動車道鹿沼 IC より2分
鹿沼監督署管内互業組合災害防止協議会(鹿沼地域職業訓練センター内)
TEL
0289-76-6101
33.宇都宮二荒山神社太々神楽
〔宇都宮市〕
宇都宮市無形文化財の「宇都宮二荒山神社太々神楽」は、江戸時代中頃から続いている
上演奉納神楽です。江戸系統に属する神田流(浅草の若山に始まる)の流れをくみ、神社
みやびりゅう
では宮比流太々神楽と称しています。毎年1月、5月、9月の28日に奉納されます。娯
楽の少なかった時代、神楽は人々の楽しみのひとつであり、老若男女が境内をうめつくし
たといわれています。
宇都宮大明神と呼ばれ宇都宮発祥の由緒ある神社に伝わる神楽であり、舞も18種、舞
面も40種と市内の神楽の中で最大の規模を誇っています。舞面には、それぞれ「明治4
年高田運春」の銘があり、貴重なものといえます。現在は、伝統的な民俗芸能として神楽
保存会により守り続けられています。
○日
時
1月28日(月)午前10時~午後3時
<毎年1月28日・5月28日・9月28日に奉納>
○場
所
○交通ガイド
宇都宮二荒山神社(宇都宮市馬場通り 1-1-1)
電
車:JR 宇都宮駅より市内バスで5分「馬場町二荒山神社前」下車
東武宇都宮駅より徒歩10分
車
:東北自動車道鹿沼 IC より20分
東北自動車道宇都宮 IC より25分
○駐
車
場
○問い合わせ
約300台(有料)
宇都宮二荒山神社
TEL
028-622-5271
88
Fly UP