...

体育系大学体操部における外傷 。 障害発生の特徴

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

体育系大学体操部における外傷 。 障害発生の特徴
昭和大学保健医療学 雑 誌 第 8号
2
0
1
1
..
霊
・
体育系大学体操部における外傷・障害発生の特徴
棲 井 規 子 1) 2)、富樫りえ 1)、樋口毅史 1)、木村直人 3)
!)日体柔整専門学校
2
)日本体育大学
スポーツ医学研究室
:>)日本体育大学
衛生学公衆衛生学研究室
表会等の作品作りのための身体トレーニングを実践
緒 日
している 。
体操には、「ラジオ体操」「健康体操j 「準備体操」
従来より、 一般体操を対象とした外傷 ・障害の発
などいろいろとあるが、日本体操協会では、健康や
生調査報告はほとんど見当たらず、 N体育大学体操
楽しみを目標とした競技をしないすべての体操であ
部を対象とした外傷・障害の実態を明らかにするこ
る「一般体操」、ルーノレのもと器械(鉄棒、つり輪、
とは、大学体操選手における外傷・障害の予防や健
平均台など)を使って演技を行し、競い合う「体操競
康管理を計る上で、大変有意義で、ある と考える 。
技J、決められた手具(リボン、ボーノレなど)を使っ
そこで、本研究では大学体操選手を対象に外傷・
て演技を行い競い合う「新体操」、トランポリンを使
障害の発生に関する調査を行い、その特徴を明らか
って演技を行い競い合う「トランポリン J
、複数人数
にし発生予防に役立てることを目的とした。
方
ツアクロ体操J
、一人あるいは複数の人達が協力、協
土A
が協力、協調し合って演技を行い競い合う「スポー
1.対象者
調し合って演技を行い競い合う「スポーツエアロビ
クス」等に分類している 1)。平成20年度における選
本研究の対象は、 N体育大学体操部に所属する、
手としての登録人口は、園児から社会人まで、一般
あるいは所属していた選手 1
2
5
名(男子48名、女子 7
7
,098
名、体操競技が 1
4
,056
名、新体操が 1
2
,
7
8
3
体操が 4
名)、年齢 2
2
.
3士 2
.
0歳(男子 2
2
.
7±2.
6歳、女子 2
2
.1
名であった 2。
)
±1.8歳)で、あった。被験者には調査の主旨や内容を
十分に説明し、同意を得た後 、それぞれのアンケー
N体育大学体操部は「一般体操j に属し、跳躍や
ト調査を実施した。
転回、複数での組体操、梶棒などを使った手具体操
など、様々な動きの要素を含んだ全身運動を行って
2 調査項目および方法
いるクラブである。 N体育大学に所属する体操選手
アンケート調査は、性別、年齢・学年、過去のス
は、高校時まで他の運動クラブ(例えばサッカ一、
バスケッ トボールやバレーボール等)に所属してお
ポーツ歴、既往歴、現病歴などの調査を自己記入法
り、その多くは大学入学後から上述した体操を始め、
にて行った。アンケートの回収率は 87.9%であった。
体操に関しては大半が初心者である。この N体育大
アンケート調査の結果は男女別および学年別に集計
学体操部は、その成果を年に数回の発表会(日本体
し、受傷率や受傷回数の平均、その傷病名や受傷部
操祭等)で発表し、その他多くの大会やイベントに
位などを求めた。なお、本損傷においては入部以降
参加している。そのため、 1日2∼ 3時間程度、週
の体操中に発症したものを対象とした。
4∼ 6日(全体練習が 4日、個人練習が 1∼ 2日
)
、
徒手体操及び手具を用いた体操、マット運動など発
t
司
qぺd
昭和大学保健医療学雑誌第 8号 2
0
1
1
結 果
年次47.7%、3年次31.4%、4年次に24.
1%と 1年次
。
をピークにその後低下する傾向にあった(図 1)
1 過去のスポーツ歴について
男子ではサッカー( 1
3名)が最も多く、陸上( 6
3. 損傷の種類について
名)、体操競技( 6名)と続いていた。女子で、はバス
男女合わせて全 1
0
9件の発生のうち、男子では骨
ケットボール (
1
5
名)が最も多く、次いでテニス (
1
3
折 ・脱臼が 8件( 2
1
.
1%)、捻挫2
6件(68.4%)、打
名)、陸上( 1
2
名)、バレーボーノレ( 1
0名)と続いて
撲 2件(5.3%)、その他 2件(5.3%)であった。女
。
いた(表 1)
子では骨折 ・
脱臼が 8件( 1
1
.8%)、捻挫3
9件(57.4%
、
)
表 1 過去のスポーツ歴
男
子
1
2
3
4
5
女
打撲 9件 (13.2%)、挫傷 5件(7
.
4%に そ の他 7件
子
(
1
0.
3%)であった(図 2)
。
パスケ(1
5
)
サッカー(1
3
)
陸上(6
)、体操競技(6
) テニス(1
3
)
1
2
)
バレー(5
)、ハンドボール(5
)陸上(
バレー(
1
0
)
野球(4
)
新体操(2
)
体操(6
)新体操(6
)
水泳(4
)、無所属(4
)
ダンス(3
)、スケート(3
)
4. 捻挫発生部位について
男女ともに最も多く発生していた捻挫での発生部
位は、男女ともに足・足関節が最も多く 、男子では
9件(3
4.
6%)、女子では 1
5
件( 38.5%)であ った。
次 い で 、 男 子 は 体 幹 7件 ( 26.9%)、膝関節 3件
2. 平均受傷率について
(
11
.5%)、肩関節 3件( 11
.5%)、頚部 3件( 11.5%
、
)
学年ごとの平均受傷率は、男子では学年を経るご
とに上昇し、 1年次29.2%、 2年次5
0
.0弘
、 3年次
肘関節 1件(3.8%)と続いた。女子では、手関節 9
に最も高い値5
8.
8%を示し、 4年次に42.9%であっ
、
)
件(2
3
.
l%
)
、 体幹 9件(2
3.
1
%)、肘関節 4件( 10.3%
た
。 一方、女子では 1年次に 54.4%と最も高く、 2
頚部 2件(5
.1
%)で、あった(図 3)
。
100
%
90
80
70
60
50
・男
40
嗣女
30
20
。
10
1年次
3年次
2年 次
図 1 学年別平均受傷率
4年 次
A
せ
可
t
昭和大学保健医療学雑 誌 第 8号
2011
25
20
圃①骨折・脱臼
・②捻挫
15
・③打撲
・④挫傷
10
E ⑤その他
5
。
1年次
4年次
図 2 損傷種類
(
件)
16
1
4
12
'
:
t
iは卜n
・男
a女
6
4
2
。
{
本幹
足・足関節
手関節
頚部
肘関節
肩関節
膝 関節
図 3 捻挫発生部位
けでなく、高校生における 一般体操選手の登録数も
考 察
他の体操と比べ非常に少ない 2)
。
岡端ら 3)は、体操競技において「自分の感覚」と
1.平均受傷率ついて
男子においては学年が経るごと発生率が上昇し、
実際の動きにずれが生じてしまうと動きの安定性が
3年次に最も多く発生していた。 また、女子では 1
向上しないと述べている。技や動きのイメージやそ
年次、 2年次に多く発生し、その後減少する傾向が
のコツが動きの安定性に大きく関与するということ
みられた。過去のスポーツ歴からも対象のほとんど
から、男子においては学年が上がるにつれ難易度の
は体操未経験者により構成されていた。先にも述べ
高い技(前方及び後方への宙返りなど)の習得を目
たように一般体操のクラブを有する大学が少ないだ
指すため、特に着地の際に足関節等への負担が大き
-7
5-
昭 和 大 学 保 健 医 療 学 雑 誌 第 8号
2
0
1
1
くなり、結果として捻挫などの外傷発生が起こりや
体操の練習時においてジョギング\ンューズなどを
すいのかもしれない。一方、女子では体操を行うの
履いて行うことは、体操の動作発揮におけるスキル
に必要な体力および体操の動きに関わるスキノレが獲
の面や組体操等を実施する 上で好ましいことではな
得されていないことが原因のーっと思われる。女子
い。 したがって、体操用の薄いマット等を敷いて練
選手においては、男子ほどの激しい動き(宙返り等)
習を実施する等の施設面の改善や、選手自身が足関
は行わないものの、跳躍する動きが多く見られる。
節(足首や膝等)への負担が高いことを認識し、練
また組体操等においては土台となる 男子に持ち上げ
習後のケアに努めること等が傷害を防止する観点か
られる、あるいは肩の上に立ち上がる等の動作が見
ら重要と思われる 。
られる。体操動作中においては、体操用の、ンューズ
文
を着用するものの、ジョギングシューズほど靴底は
厚くなく、足首のホールドもほとんどない。 したが
1
)
献
日本体操協会広報委員会編.“体操を学ぶ( 1
)体
って、男子と同様に着地の際の脚への負担が高まり、
a
p
a
nG
y
m
n
a
s
t
i
c
操の種類はつ” . 日本体操協会 J
その繰り返しが外傷 ・障害の発生につながっている
Associ
a
t
i
o
n.20
04 0
91
5.
ものと思われる。さらにこのことが、男女とも足 ・
ht
t
p
:
//
www.j
png
y
m
.
o
r
.j
p/a
s
s
o
c
i
a
t
i
o
n/
r
e
p
o
r
t/2
0
0
足関節のみならず体幹への負担を高めていると思わ
4/d
a
t
a
/04
l
e
a
r
n0
1.
h
t
m
l持02
, (参照 2
0
1
01
21
0)
年度登録人口 一覧
”
.
2
) 日本体操協会編.“平成 20
れる。
a
p
a
nGy
mna
st
icA
s
s
o
c
i
a
ti
on.
2
00
8.
日本体操協会 J
I
d
a
t
a
h
t
t
p
:/
/www.jpn-gym.
o
r
.
j
p/a
s
s
o
c
i
a
t
i
o
n/e
nt
r
y
2 損傷の特徴について
/08
t
o
r
o
k
u
.
html
,(参照 2010 1
21
0
)
本調査において、男女ともに足関節捻挫が最も多
く発生していた。岩噌 4)の体操競技選手を対象とし
3
) 岡端隆、佐藤徹:体操競技選手のコツ・動
た損傷発生調査の報告では、腰痛症、膝前十字靭帯
き方に関するアンケー ト調査結果、 日本体育協
損傷と並び足関節捻挫が多く発生しており、また、
会 ス ポ ー ツ 医 ・ 科 学 研 究 報告 200
3
(
3
),2
43
0
,
夏山ら 5)の体操、新体操選手を対象とした損傷発生
200
3.
調査報告では、膝関節靭帯損傷が最も多く 、次いで
4
) 岩噌弘志:“体操競技”種目別スポーツ障害の
診療,南江堂, 262-268'2007.
足関節捻挫の順に発生していた。体操競技、新体操
と同様に体操も跳躍や着地時の下肢、特に足首や膝
5
) 夏山元伸、園部俊晴目足関節靭帯損傷、臨床ス
等の足関節に大きな負荷がかかることが原因と考え
られた。
-7
6一
4,3
9
54
0
0
,1
9
9
7.
ポーツ医学 1
Fly UP