...

五中だより - 山形市総合学習センター

by user

on
Category: Documents
49

views

Report

Comments

Transcript

五中だより - 山形市総合学習センター
五中だより
山形市立第五中学校
平成25年11月28日
第8号
「辞書を引くこと」
話は全く別になりますが,先日ニュースを見ていたら「歩きスマホの危険」という
ことが話題になっていました。歩きながらスマートフォンを操作している人が多くな
り,人にぶつかったり,車に気づかなかったりして非常に危険だということでした。
ニュースを見ながら,そのことと直接関係はないのですが,あることが気になりまし
た。私自身,パソコンを使って文章を作ることが多くなり,自筆で文章を書く時に,
漢字が思い出せないことがあるということです。スマホでコミュニケーションをとっ
ている若者たちも,同じようなことになっていないのかと心配になりました。
そんなある日,校内の授業を見て回ると,1年生の国語の授業で辞書が机の上に出
してあり,その辞書にたくさん付箋が貼ってある生徒を見かけました。つい数年前に
「辞書引き学習の勧め」という学習方法が話題になったことがあり,私自身とてもい
いことだと考えていましたので,五中生の中にそれを実行している生徒がいることに
うれしくなりました。「辞書引き学習」とは,かな文字を習い始める小学校1年生か
ら国語辞典を与え,子どもが日常生活における疑問や,生活上で登場する物やことを
調べることで,自ら学ぶ態度や自ら学ぶ学び方を習得していく学習です。その時,教
師は自分が調べた部分に付箋を貼るように指示するそうですが,その付箋が多くなれ
ばなるほど学習意欲が増すようです。私は,自分が学習したことを形に残すことで,
学習に対する自信も意欲も一段と高まると考えており,中学生にも辞書引き学習は効
果があると思っています。漢字を覚える時には,いろいろな学習方法があると思いま
すが,意味を知っていると漢字を思い出しやすいと言うことを聞いたこともあります。
中学生の時に少しでも漢字の成り立ちなどを意識しながら,たくさんの漢字を書ける
ようになれば,素晴らしいことだと思います。また,辞書を引いてみるとこんな意味
もあったのかと感心させられることもありますし,さらに別の漢字の意味も調べよう
という意欲も出てきます。是非,多くのことに関心を持ち,わからないことは辞書を
引いて調べることが習慣になる生活をしてほしいと思っています。
(学校長
山口
和久)
弁論発表 発表者
1年
2年
3年
山科仁実(4組) 村形真歩(7組)
里見陽歩(3組) 髙橋夏生(4組)
菅野緑子(2組) 山川榛奈(6組)
文化発表会 合唱コンクールの結果(10/27)
♪学
校
賞
3年1組
♪学年最優秀賞
3年1組
2年3組
1年3組
♪学 年 優秀賞
♪特
別
賞
3年2組
2年2組
1年1組
3年3組
2年4組
1年7組
ひまらや学級
躍動
第48回山形県発明くふう展
~五中生~
山形県商工会議所連合会会長賞
第33回全国中学生人権作文コンテスト山形協議会
奨励賞
第46回なかよし作品展
山形市中学校野球一年生大会
優勝
2年
小松優衣
3年
中村輝基
3年
東海林大
3年
森谷紗妃
3年
原田奏一郎
2年
佐藤優衣
2年
田中裕子
2年
1年野球部
山形市中学校ソフトボール一年生大会
優勝
1年ソフトボール部
山形市バドミントンスポーツ教室1年生強化練習会男子団体
3位
1年男子バドミントン部
男子ダブルス
3位
男子シングルス
山形市中学校生徒理科研究発表会
土門大倫
3位
1年
鈴木知壮
1年
紺野雄生
研究題目:二酸化炭素の溶け方調べ
里見陽歩
2年
研究題目:土砂災害が起こる訳
舘石
真
2年
研究題目:紫外線によるバナナの変色
髙橋夏生
2年
研究題目:植物の道管の観察
武田晋之介
1年
第40回山形市中学校英語暗唱大会 優良賞“Tom Has to Work on Saturday”小平四菜乃
優良賞“Who Did It?”
江口未来
岸光太
2年
1年
毎年秋に、学校の樹木の落ち葉がたくさん周囲に飛び散ります。
今年度で3年目になりますが、落葉の激しい時期に、朝少し早め
に当番制で登校して、校舎周辺の落ち葉掃きをしております。
Fly UP