Comments
Description
Transcript
天空の城古の栄華をたずねて 天空の城古の栄華をたずねて
茶すり山古墳(ちゃすりやまこふん) 生野銀山(いくのぎんざん) 和田山から山東へ抜ける 「宝珠峠」 の途中、 標高 約144mの尾根の先端に位置する、 5世紀前期の 大型円墳です。 直径90m、高さ18mで2段に築成 されていたと考えられ、 近畿地方最大の円墳と されています。 墳頂部には2つの埋葬施設があり、 その周辺に埴輪が列状に並べられていました (現在並べられているものはレプリカです)。 棺には王の武具や鏡、 アクセサリーなどの副葬品 が納められており、 大和王権と強く結びついた首長 の墓とされています。 朝来市内では、 こうした古墳 が多く発見されています。 かつては幕府直轄鉱山として栄え、 その後も政府 や皇室の直轄となった大鉱山です。 最初に銀が 出たのは807年(大同2年) と伝えられ、 室町年間 の1542年(天文11年)に多くの坑が開かれ開坑の 起源と言われています。 1896年(明治29年)には 民間の企業に払い下げられ、 大正時代以降は銅や 亜鉛の採掘にシフトしました。 太平洋戦争に入ると、 戦争に不可欠な亜鉛や鉛の増産が政府によって 指示されましたが、 終戦後は採掘量減少の一途を たどり、1973年に閉山しました。 現在では観光施設 として多くの観光客が訪れています。 茶すり山古墳遠景 茶すり山古墳 生野銀山坑道入口全景 いにしえ 天空の城 古の栄華をたずねて ~朝来市~ 生野銀山坑道内 NHK神戸放送局「新兵庫史を歩く」ホームページ http://www.nhk.or.jp/kobe/hyogoshi/ 三浦 拓実 アナウンサー 当日の写真も掲載の予定です。どうぞご覧ください。 内藤 雄介 アナウンサー “いま”にこだわる 最新情報 鈴木 寛子 キャスター 楠井 まどか キャスター 週末の神戸は ジャズで演出♪ ネットサ 無料 ー の ス ビ NH K 毎週月∼金(祝日除く)/ 午後6:10∼7:00 総合テレビ【兵庫県内向け】 photo●いかるが幹 新規会員募集中! 10月27日(土) ※雨天時は10月28日(日) 日程 平成 24 年 ●キーワードに合った番組やお気に入りの 番組の放送予定、 地域の公開番組や イベント情報をいち早くメールでお知らせ! 放送予定日 11月下旬 総合テレビ【兵庫県内向け】にて放送予定 ※決定次第、NHK神戸放送局のホームページでご案内いたします。 ● 美術展の割引券やオリジナル壁紙の ダウンロードなどお得なサービス満載! ● ご利用に応じて貯まるポイントで、 オリジナルグッズや会員限定イベントの 応募も可能! パソコンから http://www.nhk.or.jp/netclub/ 携帯電話から 右側のバーコート または、 メニュー テレビ NHK NHKネットクラブ (i モード ・ EZweb ・ Yahoo! ケータイ) 講 師 田辺 眞人さん (園田学園女子大学名誉教授) 【本放送】日曜日 午後8:00~[総合テレビ] 日曜日 午後6:00~[BSプレミアム] ※放送時間は変更に 【再放送】 土曜日 午後1:05~[総合テレビ] なる場合があります。 NHK大河ドラマ「平清盛」 http://www.nhk.or.jp/kiyomori/ ツイッターアカウント @nhk_kiyomori 神戸放送局ご当地サイト「平清盛」 http://www.nhk.or.jp/kobe/kiyomori/ 司 会 内藤 雄介 アナウンサー ( NHK 神戸放送局) 主 催 NHK神戸放送局 ・ 姫路支局、 朝来市、 朝来市教育委員会 ひょうごの元気をあなたのもとへ ①寺町通り てらまちどおり ⑥竹田城跡 竹田城跡のふもとに広がる、落ち着いた雰囲気 の歴史散策路です。約600mの通りには4寺院 が甍を並べ、 松並木がつづく小道に沿って 流れる竹田川には錦鯉が泳いでいて、現代に 残る城下町の風情を伝えています。 寺院の 前にある虎臥城公園(こがじょうこうえん)の先 を進んでいくと、丘の上に表米神社(ひょうまい じんじゃ)が建っています。 スタート 136 ②法樹寺 竹田 小学校 いにしえ 天空の城 古の栄華をたずねて ほうじゅじ の地に移ったと伝わっています。 本堂裏手には 竹田城最後の城主だった、赤松広秀の供養塔が あります。 龍野城主だった広秀は、豊臣秀吉の 家臣となって戦功を積み、1585年(天正13年) ~朝来市~ 善證寺 ③ 常光寺 勝賢寺 ② 法樹寺 ③常光寺 ① 園 虎臥城公 寺町通り 但線 JR 播 竹 田 1594 年(文禄 3 年)に創建され、 1610 年 (慶長 15 年)に現在の地に移ったと伝わって います。 本堂内陣の天井は華麗な花絵で 飾られています。裏手には、初代城主と伝え られる太田垣光景(おおたがきみつかげ)の 供養塔が建っています。 また、 本堂には現住職が撮影した竹田城跡の 写真が展示されています。 ④表米神社 ひょうまいじんじゃ 312 格技を好んだという表米宿禰命 (ひょうまい すくねのみこと) が祀られています。 境内に設けられている相撲桟敷は半月形で 6段の石積み型となっており、 全国的に見ても 社 金毘羅神 珍しい形態となっています。 また、その正面には舞台もあり、農村歌舞伎の 見物席などにも使われました。 コ ース の ご 案 内 跡 旧木村酒造 竹田小学校 ⑤旧街道 104 橋 訪 諏 恵比須 神社 じょうこうじ ゴール ④表米神社 旧えびす橋 に竹田城主となりました。 その後、徳川家康の 禁忌に触れ、39歳で自刃しました。 忠魂碑公園 赤松氏 公館跡 寺町通りに並ぶ4寺院のひとつ。1578年(天正 6年)に創建され、1606年(慶長11年)に現在 きゅうかいどう 徒歩30分 ①寺町通り 朝来橋 円山川 徒歩5分 ③常光寺 ⑥竹田城跡 徒歩13分 今回の舞台は朝来市です。 午前は歴史と文化の薫る寺町通りを練り歩き、 法樹寺や常光寺、表米神社などを巡ります。 そして午後は、竹田のシンボル「竹田城跡」 への本格登山!? お弁当をしっかりと 食べて、エネルギー充電! 安全第一を心がけ、みんなで頂上を 目指しましょう! 徒歩5分 ⑤旧街道 室町時代中期の1400 年代の半ばに築城が 始まったといわれます。 天主台は標高353. 7m もので、 織田信長の安土城と同じ技術で積ま れています。 その技法は、「自然の石と石の声 を聞きながら積んでいく」 と言う、 近江穴太衆 (おうみあのうしゅう) の手によるものです。 初代城主は山名氏家臣の太田垣光景といわれ、 その後も 7 代にわたって 太田垣氏が城主でしたが、 1577年 (天正5年) に羽柴秀吉の弟秀長により、 3日間で攻略されました。 落城後、 1585年(天正13年)には龍野の赤松広秀 徒歩20分 円山川河川敷 徒歩60分 ⑥竹田城跡 徒歩50分 忠魂碑公園 たけだじょうせき の山頂に位置し、その形から別名「虎臥城(とら ふすじょう)」とも呼ばれています。南北400m、 東西100mに広がり、その石垣は全国屈指の ④表米神社 第23回「新 兵庫史を歩く」 第23回「新 ! 南北約 1 kmにわたり、 竹田地区の伝統的な 家屋が続きます。 切妻造り平入り中 2 階建て で、1階は格子で2階は虫籠窓が多く、竹田の 特徴である茶系の土塀が、 通りに落ち着いた 雰囲気を醸し出しています。 大正時代までは、旅館、料理屋、茶屋、漆器や 家具の店などが軒を連ねていました。 現在でも当時の面影が残されています。 ②法樹寺 昼食 内藤 雄介 アナウンサー ⑤旧街道 徒歩5分 竹田地区 コミュニティセンター 277 スタート ゴール ※約6kmのコースを歩きます。 の預かりとなりなりました。 赤松氏により城郭の修築工事が進められ、 現存する 石垣遺構はその時に完成されたものです。 また、 秋から春にかけての早朝には町を雲海が包み込むことがあり、 竹田城 が雲海に浮かび上がる美しい景色は、 竹田の 「シンボル」 となっています。