...

センターゾーンを使いこなそう! - Kyushu University Library

by user

on
Category: Documents
74

views

Report

Comments

Transcript

センターゾーンを使いこなそう! - Kyushu University Library
OHMEI
九州大学基幹教育広報誌
Kyushu University
Faculty of Arts and Science
“KIKAN Education” Magazine,
基幹教育院
嚶鳴
センターゾーンを使いこなそう!
おうめい
7
第 号
2014年4月
Kyushu University
Faculty of Arts and Science
“KIKAN Education” Magazine,
OHMEI
嚶鳴
おうめい
嚶鳴 第7号
2014/04 発行
目 次
基幹教育院長のあいさつ
3
センターゾーンを使いこなそう!
4
学務部事務室の紹介
/学生支援施設等の利用 ・ 営業時間
6
新入学生サポート制度/学習サポート制度
/新入学生サポートによるイベント
7
図書館と嚶鳴天空広場を使いこなそう
8
基幹教育広報誌「嚶鳴」について
情報環境を使いこなそう!情報相談室からのお知らせ
10
対 象 全学部・学科1年次生
学生相談室より
12
健康相談室より
13
基幹教育院から新入学生へのメッセージ
14
教員から新入学生へのメッセージ
16
編 集 全学教育広報誌嚶鳴編集委員会
発 行 毎年4月、10月の年2回
発行者 基幹教育院
教員による授業紹介 ・ 学生の体験談
・ 教員による授業紹介 基幹教育セミナー
・ 学生による授業体験談 基幹教育課題協学:
「繋がり」
18
19
20
21
交換留学紹介/交換留学体験談
22
短期語学研修紹介/短期語学研修体験談
23
・ 学生による授業体験談 基幹教育セミナー
・ 教員による授業紹介 基幹教育課題協学:
「繋がり」
サークル紹介
相撲同好会/舞踏研究部
24
25
サークル一覧表
Discover Ito! ~伊都キャンパスおすすめスポット紹介~
~椎木講堂 SHIIKI HALL
あとがき ・ 編集委員紹介
「嚶鳴」の由来
「嚶鳴」とは中国最古の詩集である「詩経」に
出てくる言葉で、その意味について右に示して
います。
また、こ の「 嚶 鳴 」を 冠した「嚶鳴 天空 広 場
“Q-Commons”」がセンター 2 号館 4 階にありま
す。この広場では基幹教育関連の参考図書を配
27
ばつぼく
中国最古の詩集である「詩経」の小雅「伐木」にある
き
とうとう
伐木丁丁[
木を伐ること丁丁たり]
おうおう
鳥鳴嚶嚶[
鳥鳴くこと嚶嚶たり]
ゆうこく
出自幽谷[
幽谷より出でて]
きようぼく
うつ
遷于喬木[
喬木に遷る]
おう
それ
嚶其鳴矣[
嚶として其鳴く]
そ
こえ
架し図書館機能を持たせた勉学の場を提供する
求其友聲[
其の友を求むる聲あり]
とともに、学生が気軽に集い語り合える学びの
相彼鳥矣[
彼の鳥を相るに]
場を提供しています。
この広報誌の「嚶鳴」には、自然豊かな伊都
キャンパスで多くの学生が仲間を求めて切磋琢
磨しながらともに成長して欲しいという熱い願
いが込められています。
か
なお
み
こえ
猶求友聲[
猶友を求むる聲あり]
威勢良く木を切ると 響きあう鳥たちの声 深い谷間から高い木へ
と舞う その鳴き声は友を呼ぶ声だ あの鳥でさえ友を呼ぶ まし
て人ならば友を呼ばないことがあろうか……
に由来。
【嚶鳴(おうめい)
】
①鳥が仲よく鳴き交わしたり、
友人を求めて鳴いたりすること。
また、
その声。
②友人同士が仲よく語り合うこと。
(大辞林)
①鳥がむつまじく鳴きかわすこと。また、鳥が友を求めて鳴く声。
②友人がむつまじく唱和すること。
(広辞苑)
2 嚶 鳴 おうめい
26
基幹教育院長のあいさつ
アクティブ・ラーナーを
めざそう
九州大学 理事・副学長
基幹教育院長
丸野 俊一
まるの 新
入学生の皆さん、入学おめでとう。厳しい
受験競争を乗り越え、自分の希望する九州
大学に、晴れて、入学された皆さんの心は、
夢と希望に満ち溢れていることでしょう。いや、こ
れからの人生、希望だけでなく、迷いや不安、葛藤
もきっとある。でも、それでいい。未来は希望と不
安が織りなす無限の可能性。その可能性の扉を開
くか否かは、一人ひとりの、一歩踏み出す勇気にか
かっています。多様な「ひと・もの・こと」との出会
いの狭間で揉まれ・学び、創りだす「ものの見方・考
え方」や価値観こそが、ブレない自分を支え、未来
を切り拓く逞しい精神力と創造的な力となること
でしょう。
大学教育の重要な使命は、確かな学問大系を土台
としながら、先進的な知のフロンティアを切り拓き、
人類社会が抱えている諸課題を創造的・批判的に吟
味検討し、新たな解決策を創出していくアクティブ・
ラーナーの育成にあります。アクティブ・ラーナー
とは「未踏な問題や状況にも怯むことなく、真理を
求め、自律的に学び続ける態度を幹に持つ、チャレ
ンジ精神と行動力のある人」です。この4月から、そ
の人材育成に向けた、新たなカリキュラムがスター
トします。それは、学生からの「問い」を重視し、学
生と教員とが一体となって授業を創り出し、
「考え
方・学び方を学ぶ」教育に軸足を置いた基幹教育で
しゅんいち
て欲しい」と、皆さんの主体的参加を待ち望んでい
ます。講義を聴き、疑問や新たな考えが浮かんだら、
勇気を持って、相互に問いかけ、確かめよう !! そ
こは、異質な知が飛び交い、新たな知の地平線が広
がる創造的な場となるに違いない。
九州大学には、諸外国からの留学生も多く、もの
の見方・考え方・価値観の異なる人との交流の機会
も多いはず。勇気を持って、心を開き、思考を開き、
積極的に創造的な対話を繰り返そう !! 異質な知
の交流体験を積み重ねることで、
「新たな知の起源
は、人との関わりの中に拓かれている」、
「他者は自
己の思考過程の偏りや思い込みを映し出す鏡であ
る」ことを実感することでしょう。
九州大学の図書館には、全ての分野において、基
礎的知識から先端研究の最新成果までを閲覧でき
る書物や文献、基礎資料が充実しています。また何
時でも何処からでも図書館にアクセスし、最新の電
子ジャールを利用できるシステムも完備されてい
ます。未知の世界を覗いてみよう !! 訪ねてみよう !!
日々、九州大学を訪れる国内外の研究者は、数え
切れないほどです。中には、分野を越えて国際的に
知られる学問の大開拓者の訪問もあります。とき
には、その人たちとの交流の輪に加わることができ
るのも、九州大学に入学した皆さんの特権のひとつ
です。このように、九州大学のキャンパスの中には、
す。その創出のために、皆さんには、
「重要な概念や
知識を取り入れる」
、
「答えの分かっている問題を解
く」といった高校までに培った受動的学びの習慣を、
「問題を批判的に吟味する」
、
「新たな問いを立てる」
、
皆さんが自ら学びたいという意欲を持ちさえすれば、
それを叶えてくれる多様な学びや知の交流が生ま
れる学びの場が至る所に潜在しています。アクティ
ブ・ラーナーをめざして、正規の授業の中だけでなく、
「分からない問題を解く」といった問題発見・解決型
の能動的学びの態度に、チェンジしていただきたい。
九州大学のキャンパスの中に潜在している“知的創
造の泉”を探し出す旅に、勇気を持って出かけよう !!
世界へ、未来へ、自分の夢に向かって、いま歩み
総合大学である九州大学には、それぞれの分野で
活躍している第一線の研究者が数多く揃っています。
教員は、学生と一緒になって「分からない問題を分
かっていくときの知的喜び、興奮、感動を実感しな
がら、知を探求していきたい、その醍醐味を味わっ
出そうとしている皆さんが、九州大学での学生生活
を心行くまでエンジョイすることで、各自の潜在的
な可能性が開かれ、それぞれの個性に調和した“大
輪の花”が開花することを期待しています。
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
3
セン ターゾ ーンを 使 い こ な そ う !
駐 駐輪場
新入学生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
皆さんにとってこれから始まる大学生活は、希望に満ち溢れていることでしょう。もしかすると、新しい環境に飛び込む
ことを、少々不安に思うことがあるかもしれません。大学生活は、今までとは異なり、自主的に行動することが求められます。
センターゾーンの施設を賢く利用し、これからの大学生活を有意義なものにしていきましょう!
❽ 椎木講堂
❾ センター 3号館
ホール1階・2階ホワイエ
管理棟1階エントランス・3階EV付近
3000人収容の大空間です。可動間仕切により、
ホール・講義室
としても利用できます。会議室・ギャラリー・展示コーナー・
レストランもあります。
(詳細はP26を)
南棟3階ホール
基幹教育院の先生方の
研究室があります。
東棟1階エント
ランスホール
連絡橋
(九大ゲートブリッジ)
センター 2号館と3号館
を結ぶ連絡橋です。
❽
バ バ イク置場
自転車とバイク置場
は分かれています。
決められた場所に
停 め て ください。
セキュリティポール
AED(自動対外式除細動器)
心臓発作など万一の事態が起きた場合は、
救急車が来るまでに、AEDを使用して、心
臓マッサージと人工呼吸を行う必要があ
ります。AEDは、
伊都キャンパス内に全26
台
(内センターゾーンに13台、陸上競技場
付近に2台)
設置されています。万一の事態
に備え、
設置場所を確認しておきましょう。
伊都キャンパス内に、緊急電話及び防犯カメラ
を備えたセキュリティポールが全19台設置さ
れています。事件や事故が起こった際に、緊急
電話で連絡すると守衛所に繋がり、警備員が駆
けつけます。センターゾーンに5台、陸上競技
場付近に2台設置されています。もしもの場合
に備え、設置場所を意識しておきましょう。
❶ ビッグオレンジ
ビッグオレンジレストラン
生協書籍店
ちょっとリッチなランチを食べたい
と き は こ ち ら へ。週替わりランチ
セットやケーキセットがあります。夜
の団体での予約も受け付けています。
書籍を取り扱っています。
伊 都 キ ャ ン パ ス 回 数 券10
枚綴り
(JR筑肥線・昭和バス)
もここで購入できます。
バ
九大ビッグオレンジ前
グオレンジ前
九大ビッ
バス停
学生支援施設
❺
❻
❹
九大ビッグオレンジ前
九大ビッ
グオレンジ前
バス停
❶
❷
❸
駐
❷ センター 1号館
❾
バ
バ テニスコート
❼
課外活動施設Ⅰ
❻ 伊都図書館
1階ロビー
伊 都 キ ャ ン パ ス の 図 書 館 で す。セ ン
ターゾーンから徒歩5分程に位置し、豊
富な書籍や自習スペース、PCなどがあ
り、学習の場として最適です。
(詳細はP8を)
❼ 課外活動施設Ⅰ
1F 事務室
サークル等団体での体育施設・課外活
動施設Ⅱ・学生支援施設・センター 2号
館
(土曜日のみ)
などの予約ができます。
個人では、
グラウ
ンド・テニスコー
トなどの予約が
できます。
授業や部活・サー
クル以外でも、
身
体を動かしてリ
フレッシュして
みてはいかがで
すか?
4 嚶 鳴 おうめい
総合体育館
❺ 伊都地区専用
循環バス
ビッグさんど
バス停
伊都キャンパスは広いので、
循環バスが走っています。歩
いていくには少し遠い。そん
なとき、ぜひご利用ください。
1F 学生相談室
大学生になるといろい
ろ悩みもでてきます。
そんなときはカウンセ
ラーの先生方が話を聴
いてくれます。修学以
外のことでも、
何でも気
軽にご相談ください。
(詳細はP12を)
1階北側通用口
1F 情報学習室
2F 基幹教育課・学生支援課
学生が自由に自習することができるスペース
です。印刷用のプリンターと個人所有のPCを
充電できる電源が設置されています。
(詳細はP10.11を)
学部1・2年生の間、一番身近でお世話になることが多い窓
口です。授業や試験のことはもちろん、定期券の学割証、奨
学金などもこちらで受け付けています。分からないことが
あったら、気軽に足を運んでください。
多目的グラウンド
❹ 生活支援施設(ビッグさんど)
B1・1F
学食・喫茶
(ビッグさんど)
丼物・麺類から定食ま
で、
メニューが豊富に
揃っています。量り
売りコーナーもあり
ます。喫茶コーナー
ではパンやスイーツ
があります。いれた
てのコーヒーと一緒
にいかがですか?
1F ローソン
や っ ぱ り 便 利 な コ ン ビ ニ。
キャンパス外のコンビニまで
はちょっと距離があり不便で
すが、学内にあるのでとても
便利です!
1F ATM
(西日本シティ銀行)
西銀のATMがあります。福銀
やゆうちょ銀行などもキャッ
シュカードの利用は可能で
す。ウエストゾーンには、福銀
と ゆ う ち ょ 銀 行 のATMが あ
ります。
1F 野菜直売コーナー
地元糸島で採れた新鮮野菜や
果物などが買える人気コー
ナ ー で す。販 売 曜 日・時 間 が
決まっていますので、売り切
れ前にご利用ください。
❸ センター 2号館
1階ローソン横出入り口
2F
健康相談室
け が を し た、体 調 が 悪
い・・・そ ん な と き は こ
ちらへ。医師・看護師・
保健師さんが対応して
くれます。
(詳細はP13を)
1階ピロティー
1F
カフェ・軽食 QASIS、ハラル
パスタやカレーなどの軽食、喫茶ができま
す。宗教食に対応したコーナー「ハラル」も
あ り、チ キ
ンケバブ丼
など日本人
にとっては
目新しいメ
ニューも取
り扱ってい
ます。
1F
嚶鳴珈琲館
学生により運営されている「カルチャーカ
フェ茶処」の伊都店です。コーヒーが飲みた
い と き に 限 ら ず、
ち ょ っ と 一 息、友 だ
ちとおしゃべりした
いときなどにご利用
ください。
1F サポート室
入学後、今までと違う環境に
なり、不安はありませんか?
分からないこと・気になるこ
となどに先輩がお答えしま
す。親や先生、友人に言えな
いことも先輩だったら話せる
か も。大 学 生 活 か ら 勉 強 ま
で、ささいなことでも気軽に
話しに来てみませんか。
(詳細はP7を)
4F 嚶鳴天空広場
(Q-Commons)
学生が自由に使用できる自習
室です。自分のPCを持ち込ん
で利用することも可能です。
ま た、書籍の貸出もしていま
す。SALCで英語学習や海外留
学のサポートを受けることも
できます。空き時間にぜひご利
用ください。
(詳細はP9を)
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
5
困ったときは、相談してください!
❶ 事務窓口
(平成26年3月13日現在)
※事務組織改編のため、4月以降変更される場合があります。
■ 基幹教育課・学生支援課事務室(センター 1号館2階)
《窓口時間》
通常の期間 8:30∼17:15
※4月・10月及び定期試験期間
8:30∼18:15
《休業日》
土曜日・日曜日・国民の祝日に関する法律に規定する休日
(年末年始休業 12月29日∼1月3日)
● 学生支援課
学生支援係 TEL 092-802-5961
学籍異動(休学等)、現住所・保護者等に関すること、学生証再
発行、海外渡航に関すること、バイク入構登録、遺失物・拾得
物に関すること
奨学金係 TEL 092-802-5931
日本学生支援機構奨学金及び各種奨学金に関すること、家庭教
師の紹介に関すること
学生納付金免除係 TEL 092-802-5948
授業料免除に関すること、通学証明書、学生割引乗車券及び
各種証明書に関すること、学生教育研究災害傷害保険に関す
ること
課外活動支援係 TEL 092-802-5966
[ 担当窓口一覧 ] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 基幹教育課
基幹教育教務係 TEL 092-802-5941
課外活動に関すること、体育館・グラウンド等の施設利用に関
すること
寮務係 TEL 092-802-5991
学生寄宿舎に関すること
基幹教育科目の履修・定期試験に関すること、授業アンケート
に関すること
21世紀プログラム係 TEL 092-802-5951
● 外国人留学生・研究者サポートセンター(センター 1号館2階)
TEL 092-802-5973
21世紀プログラム学生・放送大学の授業科目履修・九州地区国
業務窓口時間:月∼金 9:00∼17:00
立大学間合宿共同授業に関すること
業務内容 外国人留学生や外国人研究者を対象とした
運営支援係 TEL 092-802-5921
英語力診断テストに関すること等
各種手続や生活上の支援
■ 健康相談室(ビッグさんど:生活支援施設2階)
TEL 092-802-5881
相談受付時間 月∼金 9:00∼17:00
業務内容 病気、怪我、心身の不調に対し、医師、保健師、
臨床心理士がサポートします。
■ 食堂・喫茶
ビッグさんど(生活支援施設1階・地下1階)
TEL 092-805-7701
食堂 Coop Main Dining
■ 生協書籍部(ビッグオレンジ) TEL 092-805-7700
営業時間 月∼金 8:30∼19:00
土 11:00∼14:00
■ コンビニ(ローソン)
(ビッグさんど:生活支援施設1階)
営業時間 月∼土 7:00∼21:00
■ 総合体育館(伊都)
利用時間 10:00∼17:30 TEL 092-802-5994
※授業中や休業期間は利用できない場合があります。
体育館事務室で確認してください。
■ 課外活動施設Ⅰ・Ⅱ(伊都)
利用時間 9:00∼21:00
座席数:1091席
(共同連絡室(サークル室)9:00∼22:00)
営業時間 月∼金 8:00∼20:30
TEL 092-802-5993
日 11:00∼14:00
■ カフェ・軽食
QASIS(センター 2号館1階) TEL 092-805-7702
❸ その他
■ コインロッカー(センター 1号館3階)
座席数:200席
設置台数:150人分
営業時間 月∼金 7:45∼17:00
利用時間 8:00∼17:00(17:00までに荷物は必ず出すこと)
■ レストラン
Big Orange(ビッグオレンジ) TEL 092-805-7703
座席数:130席
営業時間 月∼金 11:00∼14:00 17:00∼20:30
学習サポート制度
新入学生サポート制度は、学生の皆さんが入学直後に
学習サポート制度は、基幹教育を履修している学生の
直面する様々な不安を軽減し、大学生活への円滑な移行
皆さんに、基幹教育の授業科目の学習支援、学習相談を
を早期に図るため、2年生の先輩がサポーターとして生
活上の相談に応え、支援を行う制度です。
毎年、入学式から授業開始までの時期において、多く
の方が相談に訪れています。
よくある相談内容としては、大学内の施設や窓口の場所、
サークルやアルバイトに関する相談等が挙げられます。高校
までとは異なり、すべて自分で考え、行動することが求められ、
新入学生の皆さんにとっては戸惑うことばかりだと思います。
過去に同じような不安を抱え、それを乗り越えてきたサポーター
からのアドバイスは、きっと皆さんのお役にたてるのではない
でしょうか。
行うと同時に大学生としての主体的な学習態度の涵養を
図るため、大学院生の先輩がサポーターとしてアドバイ
スを行う制度です。
具体的な内容は、授業で理解が不十分だった箇所の解
説やレポートの書き方などの他に、進路に関する相談も
行っています。
他にも、就職活動についての体験談などを聞くことも
できます。学部低年次生(特に新入学生)の皆さんから見
ると、大学院生のサポーターは少し大人で緊張してしま
うと思うかもしれませんが、彼らはみな優しく丁寧に対
どんな相談でも構いません、サポーターが笑顔で丁寧に
応してくれます。学習面で気になることがあれば、気軽
対応しますので、ぜひサポート室に足を運んでみてください。
にサポート室を訪ねてください。
活動期間
時 間 帯
場
所
4月~7月(前期授業最終日まで)
4月:平日 10:30~17:00
5~7月:月・水・金曜日 15:00~17:00
サポート室(センター2号館 2102 教室)
新入学生サポーター
によるイベント
喫茶 Coop Bread & Cafe Coop Takeout
土 11:00∼14:00 17:00∼19:30
新入学生サポート制度
活動期間
5月~2月
(授業および定期試験実施期間のみ)
時 間 帯 平日 14:50~18:10(4限、5限の時間帯)
場
所 サポート室(センター2号館 2102教室)
(英語による対応可)
知っていると便利です!
❷ 生活支援
新 入 学 生 ・ 学 習 サ ポ ー ト 室 か ら のお知らせ
※休業期間及び土・日・祝日は利用できません。
利用料金 無料(利用時に100円を投入し、開錠時に返却)
■ 小物一時預かりロッカー(ダイヤル式)
設置場所 センター 1号館5階と6階、総合体育館
新入学生サポーターは、サポート室での日常の業務に加え、独自のイベントを企画し
たり、各サークル主催の活動に協力しています。以下は平成26年度に実施する予定の
イベントです。
キャンドルライトアップ
環境サークル ECOA と協力し、キャンパス・モールを竹燈篭で
ライトアップします。
日時:平成26年6月4日(水)20時開始 予備日5日(木)
場所:センターゾーン キャンパス・モール
主催:環境サークル ECOA
協力:新入学生サポーター
かき氷
蒸し暑くなる頃、新入学生サポート制度に関するアンケートに
回答して、かき氷で涼んでください。
日時:平成26年6月9日(月)、18日(水) 12時〜13時
場所:サポート室
主催:新入学生サポーター
七夕イベント
笹の葉飾り&糸島カレー祭り
願いを込めて短冊を笹に飾りつけます。
夕方からは、地元の夏野菜で作ったカレーが盛大に振る舞われます。
日時:平成26年7月上旬に予定
場所:センターゾーン キャンパス・モール
主催:糸島カレー祭り実行委員会
主催・協力:新入学生サポーター
センターゾーン キャンパス・モール・
・
・センター1号館とセンター2号館の間から生活支援施設
(ビッグさんど)
の前に広がるスペース
6 嚶 鳴 おうめい
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
7
図書館と嚶鳴天空広場を使いこなそう
嚶鳴天空広場 Q-Commons
友達同士での勉強や情報交換など、自由な時間を過ごすことができる
学習・交流スペースです。この広報誌の名称にもなっているように、学生
九州大学には各キャンパスに
の皆さんの学びと憩いの拠点となることを目的としてつくられました。
図書館があります。ここでは、新入
ぜひ授業の合間や待ち時間に立ち寄ってみてください。
嚶鳴天空広場入口
学生の皆さんの学習や交流の最
初の場となる伊都図書館と嚶鳴
[学習スペース(動)]
[学習スペース(静)]
天空広場 Q-Commons について
ちょっと静かに勉強したい人は奥の
席へ。窓際は外が見えてカフェ気分
を味わえるかも?
ご紹介します。
2階閲覧席
みんなで楽しく勉強したい人は
可動式の机や椅子のあるエリア
がおすすめ。
ホワイトボードもあるので、プレ
ゼンの練習などもできます。
1階情報サロン等
伊都図書館
九州大学の蔵書をはじめ文献を検索するための
学習に役立つ学術書、雑誌などを多数収蔵し、伊都
ツールや、電子書籍等にアクセスできる各種の Web
キャンパスの教職員や学生のみなさんの学習・研究を
サービスも提供しています。
支援しています。センターゾーンからは少し離れて
いますが、ぜひ気軽に足を運んで、今後の大学での学
習の基礎を身につける場所として利用してください。
基幹教育を学ぶ皆さんが利用する資料は、主に2階
にあります。授業の教科書・参考書等を中心とした幅
広い学習用資料や、小説等もたくさんあります。こ
れらの図書は、図書の主題分野ごとに分類した番号
体系に沿って配架されています。
また伊都図書館では、一人で、グループで、色々な
形での学習が可能なスペースを用意しています。
■ 一人で静かに集中して勉強したい人には …
■ 図書や論文を探すときには …
=マイページ(Web サイトにログイン!)
■ 学習に役立つ調べ方ガイド
授業・課題に関する文献の検索など、困ったこと
があれば図書館のスタッフにご相談ください。ま
た、図書館には皆さんを強力にサポートしてくれる
資料が
みつからない?
レポート・
試験対策?
オープンセミナー室
(2階)
仕切られた空間で話しながら勉強できます。グルー
プ討議や授業での発表の練習などに最適です。ホ
ワイトボードを備え付けており、プロジェクター等も
貸出しています。
九州大学無線 LAN のアクセスポイントも複数箇所
設置しています。iMac や、自分の PC から印刷可能
なプリンターも設置しています
(有料)
。
8 嚶 鳴 おうめい
[コピー機(有料)]
接 続 PC か ら フ ァ イ
ルの印刷もできます。
(要 USB メモリ)
レポート提出期限前
は行列ができます。プ
リントはお早目に…
= Cute.Guides
Cuter)もいます。どんな相談でもお気軽にどうぞ!
[iMac 62台]
情報サロン
(1、2階)
休講等の情報はここ
でチェック。
■ 貸出期間の更新や施設の予約をするときには …
研究個室
(1階)
■ PC を利用して学習したい人には …
[基幹教育電子掲示板]
=九大コレクション、世界の文献
(略して
大学院生の学習サポーター Cute. Supporters
グループ学習室
(1、2階)
みなさんの英語学習や海外
留学をサポートする施設で
す。専門スタッフや先輩か
ら、学習方法や留学準備に
ついてアドバイスを受ける
ことができます。TOEFLや
TOEIC などの教材や英語の
雑誌や新聞なども閲覧でき
ます。SALC を積極的に活
用して、英語力をグングン
伸ばしていきましょう!
[図書館 Webサイト]https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/
閲覧席
(各階)
■ 友達同士でいっしょに勉強したい人には …
[Self-Access Learning
Center(SALC)]
パソコン
トラブル?
私たちが相談にのってます!
図書館学習サポーター(Cuter)
[学習用図書・新聞]
基幹教育のシラバス等に掲載
される、授業に直接関係する
図書を置いています。貸出可
能です(辞書等は不可)。
【貸出冊数/期間】
3冊/1週間
もう少し幅広く探したいとき
には伊都図書館へ。
西日本新聞、日本経済新聞、
朝日新聞の他に、糸島新聞も
読むことができます。
[カウンター]
図書の貸出・返却は
こちらへ。伊都図書
館等他の図書館で
借りた図書もここで
返すことができます。
[学習相談デスク]
嚶鳴でも図書館学習サポー
がスタンバイ。
ター(Cuter)
お気軽にご相談ください!
伊都図書館
嚶鳴天空広場 Q-Commons(センター2号館4階)
開館時間:
[平 日] 9:00 ~ 21:00(試験期間は22時まで)
[土日祝]10:00 ~ 18:00
休 館 日:8月中の3日程度、年末年始
T E L :092-802-2450(カウンター)
E - m a i l:[email protected]
開室時間:
[平 日] 9:00 ~ 21:00
休 室 日:土日祝日
基幹教育の授業を行わない休業期間
T E L :092-802-5877(カウンター)
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
9
情報環境を使いこなそう!情報相談室からのお知らせ
九州大学では学生の皆さんが充実した学習を進めていけるよう、様々な情報サービスや学習コンテンツ
を提供しています。これらの情報環境をうまく使いこなして、質の高い学習を進め、快適で実りある学生生
活に役立ててください。またセンター1号館4階にある情報相談室では、PC などの情報機器に関する質問・
相談を受け付けています。自習用スペースとしても開放していますので、ぜひ気軽に足を運んでください。
★まずはこれが基本!学生生活に必須の情報環境★
以下の情報環境は、大学で学習を進める上で必須のものです。入学式前に実施された新入生 PC 講習会をふ
まえ、まずはこれらをしっかりと使いこなしましょう。
◆ 学生 IDの管理と学生基本メールの利用
皆さん一人ひとりに提供されたアカウント
(学生 ID)
を利用することで、学生基本メールの送受信、ネットワー
クの利用など、様々な情報環境の利用が可能になります。学生基本メールへは重要な連絡が行く場合がありま
すので、その内容を確実にチェックできるよう、以下の Web ページを参考に PC やメールの設定を行いましょう。
http://www.m.kyushu-u.ac.jp/s/config.html(学生基本メール)
◆ 履修登録・成績確認
大学で授業を受講し単位を修得するには、皆さんが自ら履修登録を行い、学習を進め、最終的に一定以上の
成績を修める必要があります。履修登録や成績確認は Web 上のシステムを利用します。決められた期間に確
実に履修登録・成績確認を行いましょう。
http://www.kyushu-u.ac.jp/student/education/rishu.php(履修登録・成績確認)
◆ ネットワーク
(無線 LAN)
センターゾーンにはほぼ全域に無線 LAN アクセスポイントが設置されており、皆さんの個人 PC やモバイル
機器などを接続することで、いつでも高速で安全なネットワーク環境が利用できるようになります。
http://iii.kyushu-u.ac.jp/general/service/network/(情報統括本部 ネットワークを使いたい)
◆ 大学が提供するソフトウェアの活用
九州大学の学生および教職員は、Windows OS
(※)
、Microsoft Office、セキュリティ対策ソフトなどを個人所
有の PC に無償でインストールし、利用することができます。利用方法の詳細は下記 Web ページをご覧ください。
http://soft.iii.kyushu-u.ac.jp/(情報統括本部 ソフトウェア)
(※ Windows OS マシンでのアップグレード及び Mac OS マシンへの新規インストール)
◆ 授業での活用
一部の授業では個人所有のノート PC を活用します。授業で利用する際には、事前に充電を行ってくること
を忘れずに!
◆ Web 学習システム
一部の授業などでは、Web 上のシステムを用いて教材の提示、課題の提出、BBS を用いたディスカッション
やコラボレーションなどを行います。積極的に活用しましょう。
http://webct.kyushu-u.ac.jp/(Web 学習システム)
◆ 基幹教育及び全学教育の情報、教務情報、シラバスシステム
休講・補講の情報や学年暦など、学生生活に重要な情報は Web 上に公開されています。また、皆さんが履修
する授業の詳細については、Web シラバスシステムに公開されています。学内の掲示板に加え、以下の情報を
日頃からこまめにチェックするようにしましょう。
http://www.artsci.kyushu-u.ac.jp(基幹教育院)
http://www.kyushu-u.ac.jp/student/portal/index.php(学生ポータルシステム)
http://syllabus.kyushu-u.ac.jp/905/(シラバス 基幹教育)
◆ 自習スペースの利用
センター1、2号館の一部の部屋は自習向けに開放しています(授業実施中の講義室を除く)。個人所有のノー
ト PC を活用した学習などにぜひ役立ててください。なお、PC の充電は指定された場所以外では行わないよう
にしてください。また、学習以外の目的での充電は禁止しています。開放時間等の詳しい情報はホームページ
や掲示を確認してください。
自習開放場所
設備や用途
情 報 学 習 室 ,1501 講義室 ,1502 講義室 ,1601 講義室 ,
1602 講義室 ,情報相談室( 1410 ),嚶鳴天空広場
個人所有 PC 持ち込み(充電可)
http://xserve.rche.kyushu-u.ac.jp/groups/itcinfo/(センターゾーン情報教室)
◆ 図書館・文献検索
九州大学の図書館では、膨大な蔵書に加え Web から利用できる電子ジャーナルや情報検索サービス、快適に
利用できる学習スペースなどが提供されています。日頃から図書館を活用することが、充実した学生生活の鍵
になります。
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/(九州大学付属図書館)
◆ iTunes U、YouTube 公式チャンネル、オープンコースウェア
九州大学では授業や講演会、イベント等の映像や授業資料を無償で公開する
取り組みを進めています。学生の皆さんにとっても有益なコンテンツが満載です。
あの先生の講義も見つかるかも?
http://www.youtube.com/KyushuUniv(YouTube 公式チャンネル)
http://itunes.icer.kyushu-u.ac.jp/(iTunes U)
http://ocw.kyushu-u.ac.jp/(オープンコースウェア)
◆ 語学学習(e-learning)
学生の皆さんは「NetAcademy2」という英語教材を無料で使用することがで
きます。学外の端末からも利用することができ、一部のプログラムは携帯でも
利用できます。
http://gogaku.kyushu-u.ac.jp(NetAcademy2)
★困った時は?★
センター1号館4階の情報相談室では、情報環境や個人ノート PC の利用に関するサポートを行っています。
また、センター1号館5階の iCube サポートデスクでも相談を受け付けています。困った時は気軽にお越しください。
情報相談室
★自律的に学習を進めるために!★
ここまで紹介したもの以外にもたくさんの情報サービスが用意されています。これらを使いこなし快適で
実りある学生生活を送ってください。
10 嚶 鳴 おうめい
センター1号館4階
場 所:センター1号館4階1410
開放時間:平日8:30~17:00
T E L : 092-802-5892
E - m a i l:[email protected]
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
11
学生相談室より
健康相談室より
学生生活を送るに当たって、これはどうしたらいいんだろうと困ることはたくさん出てくるだろうと思います。
皆さんこんにちは。新しい学年がスタートしましたね。大学生活はいかがですか?
さて、健康相談室は、九大生のみなさんの健康相談窓口です。小・中・高校にある保健室と同じように、健康診断、
授業や部活中のけがの処置、体調不良時の相談などに応じています。健康相談室は各キャンパスに設置されて
いて、伊都センターゾーンは、ビッグさんど2階(ローソンの上)にあります。
新しい生活
(環境の変化)
は、体調にも少なからず影響を及ぼします。もし、心身の不調を感じたら、早めにご相談ください。
そのような時は、近くの友人に声をかけて聞いてみたり、家族に話してみることが解決につながる一番の近道
かもしれません。しかし、もう少し詳しい情報がほしいとか、周りの近い人には逆に話しにくいことなどある
かもしれません。そういう時は、事務窓口や相談窓口を気軽に利用してください。
学生相談室では、臨床心理士資格をもつカウンセラーと各学部・学府の先生方(学部・学府相談員)が、学生さ
んの困り事の相談を受け付けています。以下のようなことで迷ったり、困った時は訪ねてきてください。
■ 一人暮らしを始めた方へ
1.生活
「もしも…」の時、心細くならないように準備しておきましょう。
◦ 将来を考えて、大学生活をどう過ごしたらいいか考えたい。
健康保険証
◦ サークル、アルバイト、勉強のバランスをどうしたらいいか困っている。
◦ 一人暮らしの生活になかなか慣れない。
ミニ救急箱
◦ 朝起きにくく、午前の授業を遅刻してしまう。
医療機関を受診する際に必要です。早めに保護者
いざ具合が悪くなってから準備するのはつらい
の加入保険に所定の手続きを行い、遠隔地保険証を
ものです。次のようなものでじゅうぶんですので手
◦ しつこい勧誘に困っている。
手元に持っておきましょう。
元に準備しておきましょう。
体温計・解熱鎮痛薬・かぜ薬・胃腸薬・
ばんそうこう・マスク etc.
2.修学
◦ 大学での勉強の仕方と高校までとどう違うのか知りたい。
◦ 大学に入ってきたけど、本当に自分が何をしたいのかよく分からない。
健康保険証
◦ 勉強がつまらないと感じる or 周りの人がよくできて圧倒される。
3.進路
■ 健康相談室をお気軽にご利用ください
◦ 今の専門領域では、どのような就職先があるのか知りたい。
◦ 希望と違う専門領域に進んで、したいことができるか不安だ。
学生生活を送っていく中では、からだの調子を崩したり、こころの平静を失ったりする場合もあると思いま
す。健康相談室では、調子の悪いときだけでなく、皆さんがより健康で元気に生活できるような相談・アドバイ
スも行っています。どうぞお気軽にご利用ください。
◦ 進路変更
(転学部・再受験)を考えているが、詳しいことを相談したい。
4.対人関係
◦ 友人・恋人や先輩・後輩との関係で困っている。
◦ 家族のことで相談したい。
健康相談室利用案内
◦ 友だちが最近大学に出て来なくなって心配。
健康相談室では、医師や保健師が皆さんの心身の
ご相談に応じています。
♪ 利用できる時間 ...........月~金曜日 9:00~17:00
♪ このような相談・対応を行っています
健康相談(診察)...........内科医や精神科医の診察を受けることができます。精神科は予約制です。
診察時間は曜日によって異なりますので、相談室入り口の掲示で確認してください。
その他、生活習慣についての相談(食事や運動)
、禁煙支援なども行っています。
健康に関する書籍や雑誌の貸し出しができます。
医療機関の紹介 ...........医師の不在日や相談内容によっては、近医を紹介する場合があります。
九大病院など総合病院の受診には、紹介状が必要です。
受診を希望する時は、まずご相談ください。
応急処置 ......................学内でのケガの応急処置を行います。
傷口を水道水できれいに洗ってから来てくださいね。
...............
身長・体重・体脂肪率・血圧などの測定ができます。
健康チェック
健康診断 ......................毎年4月に定期健康診断があります。
休養室 .........................急に気分が悪くなった時に、休めます。
学生相談室の待ち合いコーナーには、全学部・学府
の「履修の手引き」や「学部・学府案内」等の履修情報
関連の冊子や、さまざまな資格取得、編入学、就職、留
学情報関連の書籍、生活上のガイドブック、漫画や絵
本等を準備しています。相談事がない場合でも、本を
読みながらゆっくり空き時間を過ごすこともできます。
場所は、センター1号館1階にあります。開室時間は、
月~金曜の9時から17時(12時から13時は昼休み)で
す。直接訪ねても、電話で予約してからでもかまいませ
ん。電話番号は、092-802-5820です。スタッフ一同、
お待ちしています。
12 嚶 鳴 おうめい
学生相談室カウンセラー
♪ お問い合わせ
キャンパスライフ・健康支援センター
伊都地区センターゾーン健康相談室(ビッグさんど 2 階) TEL: 092-802-5881
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
13
基幹教育院から新入学生へのメッセージ
新たに始まる基幹教育
〜アクティブ・ラーナーをめざして〜
にデザインされた九州大学独自の教育課程です。
基幹教育院
教授
谷口 説男
(たにぐち せつお)
TANIGUCHI Setsuo
大学での学び 高校までは与えられたゴールに
行うことができる人、すなわちアクティブ・ラー
ます。協学課題に対し、問題点を見つけ、文献・資
ナーへと皆さんを育てることを基幹教育は目指
料に当たり、グループメンバーと協力し、解決へ
しています。
の道筋を創造して実践していきます。目指すのは、
向けて与えられた課題を解決していくことで学
基幹教育は平成26年度から始まる新しい教育
異分野との関連性、異分野を学ぶことの魅力、多
習が進んできました。英文法を覚える、古文・漢文
課程であり、新入生の皆さんがその初めての学
様な考え方への理解、そしてお互いを高め合うこ
を読む、世界の歴史を知る、数学の問題を解く、物
修者です。基幹教育では、1 年次に大学での学び
との意義を学修することです。
理法則を覚えるなど、すべては決まった到達点に
の基礎作りと専門研究へとつながる知識の基盤
基幹教育では、専門の基礎となる科目も新たな
向け、どれだけ個人の学力を高めるかということ
の確立を目指し、2年次以降は専門分野の知識の
視点から提供されます。まず文系ディシプリン科
が主眼になっていました。しかし、それは親が口
修得を背景とする知の拡大と深化を目指してい
目(文系科目)は、科目ごとに専門の基礎としてデ
伝てで幼児に言葉を教える過程になぞらえるこ
ます。
ザインされています。たとえば「哲学・思想入門」
ます。皆さんは今、これから始まる九州
とができるものです。大学では、ちょうど幼児が
大学での学びへの入り口となるのが、1年次の
という科目では哲学・思想を専攻するために必要
大学での大学生活に向け色々と思いをは
親の手を離れ友達、親以外の他者と交わり新たな
「基幹教育セミナー」と「課題協学科目」です。
「自
な基礎的知識を学修します。将来違う専門に進む
せていることと思います。もう少し想像をたく
言葉を覚え成長していくように、未知のものに触
ら問題を見出し、その問に答えを見出す」には、一
人達は、この授業を通じて他専門、他分野の学問
ましくし 10 数年後に大学の研究室、企業の開発
れ、自ら問いかけ、まだ誰も知らない問題を解く
人深く考える内省、自らの考えを磨く他者との対
におけるものの考え方・見方・研究手法を学びます。
現場、もしくは国際的な NPO 活動の現場などで
という学びへと変わっていきます。
話、多様な方法を展開する他者との協働の三つが
次に理系ディシプリン科目
(理系科目)は、高校ま
活躍し始めた君を想い描いてください。君は、プ
このため、大学の学びはこれまでの学びと大き
互いに影響しあうサイクルとなることが大切です。
での学問的積み上げに配慮し、3種類の科目群が
ロジェクトを根本から改変するような独創的で
く異なります。大学の学びでは、解答を得ること
基幹教育セミナーと課題協学科目は表裏一体と
用意されています。一つめは科目が持つ学問領域
創造的なアイディアを温めており、アイディア
ではなく解答へと至る道筋こそが重要となります。
なってこのサイクルを循環させます。
の基礎的な素養を修得し、自らの生活や取り巻く
新
入学生の皆さん、入学おめでとうござい
を実現へとつなげる機会を探していると想像し
それは、道具を使えるという能力を磨くことでな
環境との関わりを考えられるようになる「教養と
てください。あるとき偶然にプロジェクトの決
く、道具を使って何を作るか、ということこそが
しての自然科学」
、二つめは高校で授業がなかっ
定権をもつ人物(たとえば研究所長や社長)にエ
道具の本来の存在理由だからです。学びの過程で
たり、受験科目として選択していなかったりする
レベータで乗り合わせたとしましょう。この千
つまずくことや、ゴールが見えず思い悩むこと、
ことで生じる基礎的知識が不十分な部分や十分
載一遇のチャンスに君はエレベータが停まるま
ゴールにたどりつけず道半ばで行き詰まってしま
に整理されていない部分を補足して、専門分野へ
での短時間にアイディアのすべてを伝えます。
うことこそが重要となります。つまずき、苦悩、
つなげられるようにするための「リメディアルか
それがうまくいけば、次は決定権を持つ人を含
失敗の中にこそ、自ら学び、見出す答えが埋もれ
らはじめる自然科学」、そして三つめは理系分野
むより大きな会議で長い時間に渡り様々な背景
ているのです。
の専攻教育に連続的につながるものとして、着実
を持つ人達から多種多様な価値観に基づく質問
埋もれた答えを見つける手立てのひとつは、ひ
な積み上げにより系統的に学修する「専門基礎と
を受け、アイディアの優位性を説明することに
とりで一つの方向に深く考えることです。それに
しての自然科学」です。
な ります。そしてアイディアが実際にプロジェ
加え、より大切なのは、他者との対話と協働を通
クトとして動き出せば、それまで関わったこと
じて異なる興味、異なる見方、異なる感じ方を理
基幹教育セミナーでは、対話と内省に力点を置
き上げたアイデンティティや専門性を活かしな
のないような学問背景、文化背景をもつ人達か
解し、複眼的な考え方をすることです。答えを見
いて、
「自分は大学で何を学ぶのか」について考え
がら、知の拡大と深化をはかる科目が提供されま
らなるチームを束ねて協力してゴールへと邁進
出すこのような大学における学びの体験は、答え
ます。自分の思うところを発表し、他者の意見を
す。設定された課題をめぐり、自立的、協同的に
さらに、2年次以降に専攻教育において自ら築
することになります。社会に貢献しグローバル
は見る角度を変えればプリズムのように色合い
聞き、他者の発表を聞き、そして他者の発表に意
あるいは批判的に学習する態度を深め知の幅を
に活躍する人達には、このような独力で違う視
を変えるものであり、与えられた演習問題を解く
見をするという、内省と対話の双方向のフィード
拡げる科目と、自らの専門的な興味・関心を様々
点にたつアイディアを温める力、アイディアを
ような唯一つの正解が見つかることが非常に特
バックにより、大学で学ぶことの意義を考え、大
な分野とつなげ、専門家として有用な知識・スキ
適切に伝える力、アイディアを多様な価値の中
別なものであることを教えるでしょう。
学で学ぶ自分のロードマップをイメージします。
ルを獲得する科目です。
で位置づける力、そして他者を協調的に束ねて
課題協学科目は対話と協働に重点を置き、異な
皆さんが基幹教育を通じ、自立・自律的に学び
アイディアを実現へと導いていく力が求められ
基幹教育 大学での学びを身につけ、自ら問を立
る専門性をもつ3名の教員の手助けのもと3種類
つづけるアクティブ・ラーナーへと育っていかれ
ています。基幹教育は、このような力を育むため
て、解決に向けて邁進する、自立・自律した学びを
の課題(協学課題)に関するグループ学習を行い
ることを強く期待しています。
14 嚶 鳴 おうめい
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
15
教員から新入学生へのメッセージ
英語で世界へ出よう!
言語文化研究院
准教授
鈴木 右文
数学のすすめ
に入学者全員が、国際英語検定試験の団体受験版で
究することで、より深い結果も得られます。これは
ある TOEFL-ITP を受け、自分の英語習熟度の国際的
数学の普遍性の初歩的な例です。
数理学研究院
教授
位置を把握します
(一定以上のスコアで下記「CALL」
原 隆
が履修免除になります)。そして1年次に学術英語1
(すずき ゆうぶん)
(汎用学術英語基礎)として、
「アカデミックリーディ
SUZUKI Yubun
ング・リスニング
(ARL)
「アカデミックライティング・
」
(はら たかし)
HARA Takashi
日
科目は「微積分」と「線形代数」の2つの柱からできて
います。
(2年次以降には「統計」科目も開講されま
す。)
「微積分」関連科目では、高校での微積分を土台
にして、微分と積分をより深く学びます。抽象的な
スピーキング(AWS)
」という4技能の開発方法を体
1.世界標準の学生に!
さて、
(理系の)
皆さんが基幹教育1年生で習う数学
験し演習を積む科目と、
「CALL」というウェブ上の
関数を対象にすることが多いですが、上に述べたよ
リーディング・リスニング・文法等の個人特訓と語彙
うに、一つの関数の背後には無数の実例が存在する
開発に特化した科目の、実質3科目を毎週履修します。
新
入学生の皆さん、ご入学おめでとうござい
ことを念頭において(自分の興味のある分野に関連
ます。本稿では、皆さんの多くが学ぶ基幹教
づけて)学習してください。
育での数学科目について、数学を学ぶ意義
一方の「線形代数」は少し様子が異なります。形の
本の大学生の勉学不足がよく指摘されます
前期よりも後期の方がレベルも上がります。
が、九州大学の卒業時には世界標準の卒業
1年後にも TOEFL-ITP を受験し、1年間の学習の到
生となっていて欲しいものです。特にその
達度を計ります(2回の成績が「CALL」の成績に反映
も踏まえて紹介します。
上では高校での「ベクトルと行列」の発展形ですが、
されます)
。どういう学習でどれだけ成果が上がるか、
他の科目と比べた場合、数学の特徴として以下の
この科目の本当の主眼は、行列やベクトルについて
障害となりやすいのが学術上のコミュニケーション
言語(現在は英語が多い)です。日本の大学の学生は
何が不足かを把握し、次の段階として2年次以降、学
3点が挙げられるでしょう。(a)非常に論理的に展
国際英語検定試験でも成績が下位で、国連職員をみ
術英語2( 汎用学術英語上級:ARL, AWS の他テスト
開される(論理性)
(b)物事を定量的に捉えることに
ても言語の壁で本来期待される人数の日本人職員は
テイキングやオーラル・コミュニケーションの科目)、
適している(定量性)
(c)様々な事象を共通の枠組み、
象性・普遍性は皆さんがあまり経験した事のないも
いません。せっかく培った各分野の力も、外国語が
学術英語3(特定目的学術英語 [ 内容重視 ]:個別テー
共通の手法で解析する事を可能にする(抽象性・普遍
ので、難しく感じられるかもしれません。しかし対
できないだけのために研鑚や発揮の場が限られてし
マによる科目や科学英語科目)
、学術英語ゼミ(特定
性)
。これらの特徴ゆえに数学は(特に理系の)ほと
象の線形代数的な数学的構造を明らかにする事に
まってはもったいないです。私は英語教員ですので、
目的学術英語 [ スキル重視 ]:ARL, AWS の他オーラ
んどの学問の基礎になっていますし、皆さんが基幹
よって問題の見通しは格段によくなるので、これは
以下英語について語ります。
ル・コミュニケーション等の科目)という段階別のカ
教育で数学を学ぶ理由もここにあります。
苦労してでも会得する価値があるのです。定量的な
2.息の長い英語学習のため自律的学習者になろう
テゴリーの中から、学部学科の指定等に基づいた内
論理性は、数学そのものの展開に重要なだけでなく、
評価はもちろんのこと、
「対象の数学的構造を明ら
容や単位数の履修科目を自ら決定します。
様々な学問で未知の分野を切り拓いて行く場合にも
かにして問題解決の見通しを探る」のも高度な数学
大きな拠り所になります ─ 数学の定理は正しい事
の醍醐味の一つであり、線形代数はその代表的な例
が保証されているので、安心して使えるからです
(た
といえるでしょう。もちろん、微積分と同様に、ベク
英語の習得には時間がかかります。大学での正課
の授業を履修した途端に必要十分な力が身について
4.新英語カリキュラム
(Q-LEAP)
の新機軸:SALC
普遍的に成り立つ数学的構造を学ぶことにあります。
「数学的構造を学ぶ」という、より高いレベルでの抽
いるということには到底なりません。正課の英語カ
新英語カリキュラムのもうひとつの大きな特徴は、
だし、証明の前提となった仮定が実際の問題に適用
トルや行列の表すものが何であれ線形代数の定理は
リキュラムを通過した後も英語学習を継続していく
正課授業とは別に英語学習をアシストする SALC
(自
できるのかは十分すぎるくらい慎重に検討する必要
普遍的に成り立ちますから、線形代数で習った結果
必要があり、自分で効果的な英語学習の方法を考え
律学習支援センター)です。2年次からの科目の選択
がありますが)。また、定量性については、皆さんは
は多種多様な分野に応用が可能で、その効果は絶大
実践していくことのできる自律的英語学習者になる
に関する相談、英語学習一般に関する相談、英語対
小学校以来、加減乗除、面積体積、比例、更には微分
です。
ことが重要です。今年度の入学者から始まる新英語
話の訓練の機会の提供、留学・学習資料の閲覧など
積分など、定量的評価の武器をたくさん学んできて
このように基幹教育での数学科目は、皆さんが将来、
カリキュラムは、そのアシストのために注意深く設
のうち、できることからなるべく早期に業務を開始
いるので、十分に実感している事でしょう。
数学を武器として有効に使う上での基礎となる重要
計されました。ひとつひとつのステップをしっかり
して、次第に充実をはかっていきます。
抽象性・普遍性も、その一部は皆さんが良く知って
なもので、様々な分野で役に立ちます。数学の武器
5.さらに
いるものです。例えば高校の微積分で学習した内容
(特に普遍性)を良く理解してもらうため、大学での
ミック・ライフを送ることができるようになって欲
は、対象としている関数が何であれ ─ 物体の速度、
数学は高校での数学より更に抽象的になりがちです。
しいと思います。人生を切り開く鍵かもしれません。
外国語の学習を最も後押しするのは強烈な動機で
容器内の物質量、ある国の経済力等々 ─ 同じよう
しかし抽象的な対象も、自分で手を動かしながら具
3.新英語カリキュラム
(Q-LEAP)
の積み上げ方式
す。私はその動機を提供する「ケンブリッジ大学英
に成り立ちます。対象とする量がなんであっても、
体例にたくさん当たる事によって、必ずマスターす
語・学術研修」を主宰しており、5月初めまでに募集
それを「関数」という視点でまとめたおかげで統一
る事が可能です。表面上の難しさに惑わされず、落
今年度スタートの新英語カリキュラムの大きな特
要領を発表しますのでぜひチェックしてください。
的な取り扱いができるようになりました。さらに、
「関
ち着いて着実に学習し、ご自身の将来の学問に役立
徴のひとつは、徹底した積み上げ方式です。入学後
(http://www.flc.kyushu-u.ac.jp/~yubun/cambridge.html)
数」という抽象的なものの数学的性質を抽出して研
つ武器を是非、手に入れていただきたいと思います。
踏むことにより、英語を使ってより充実したアカデ
16 嚶 鳴 おうめい
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
17
教員による授業紹介・学生の体験談
教員による授業紹介・学生の体験談
教員による授業紹介 基幹教育セミナー
基幹教育セミナー
〜大学での学びを語り合おう〜
学生による授業体験談 基幹教育セミナー
基幹教育の「答え」
基幹教育セミナー
を受講して
法学部2年
文学部2年
ある講義の中でも、この授
業には特に思い入れがあり
ます。それはこの授業が、知識や技術を超えて、自
らの核心に触れるものだったからです。他教科のような唯
一解は無く、受け手によって解き方も答えも異なります。た
くさん意見を発表したり、有意義な質問を発したりするこ
とだけが正解ではありません。自分には無かった発想を知
ることや、自分なりの感性を持つこと。自らの人生や内面
について改めてじっくり考察すること。そして、そのほんの
一端でも外の世界へ発信してみること。様々なプロセスを
経て、十人十色の「答え」が出てきます。
授業の課程として自己表現の「技術」が求められることは確
かです。そういった類のことに苦手意識を持つ人もいるでしょ
う。しかし、挑むだけの価値があると私は思います。この授業
がこの基幹教育の授業を受
講したのは友人の誘いが
あったからです。タイトルが「大学で学ぶ意味を
考えよう」と面白そうだったこともあり関心を持ちました。
授業の内容は、大きく分けて二つありました。一つ目
はコミュニケーション能力を磨くためのもの。ミラー
リングで相手の話すことをしっかり聴く、相手が解るよ
うに筋道立てて伝える。社会に出て一番大切なものです。
パブリックスピーキング・ライティングの難しさも感じ
る授業でしたが、達成感がありました。二つ目は、自分を
より客観視するためのもの。自分の疑問、理想について
意見を出し合いグループワークの形式で討論していくと
いうのは画期的でした。というのも、この授業は学部を
隔てずに開講されていたので、他の学部の人との交流が
あり、その中で個人個人の特性を垣間見る時間にもなっ
杉山 沙貴(すぎやま さき)
が必要になります。発表を終えれば、その内容に対
基幹教育院
准教授
田中 岳
(たなか がく)
TANAKA Gaku
する質問が仲間から寄せられます。授業のテーマを
素材に、仲間との出会い、自身の関心との出会いを
楽しんでください。
主役は学生 この授業での主役は、皆さんです。と
はいえ、自身が持っている意見を主張するだけでは
独り善がりな主人公です。意見を頑なに持ち続けて
いることよりも、変化や反応を楽しむ柔軟さが求め
ご
入学おめでとうございます、新入学生の皆
さん! 皆さんの入学を心から歓迎します。
九州大学は、今春から「基幹教育」というカ
リキュラムをスタートさせます。そのなかでも真新
しい科目として開講される「基幹教育セミナー」に
ついて紹介しましょう。
られています。あなたの興味や関心をただ箇条書き
にして発表準備するのではなく、何故そう感じたの
だろうか、思ったのだろうかといった具合に、自身
と対話しながらストーリーづくりを進めてください。
また発表本番は、自身の興味や関心を再確認できる
機会です。他者への説明で明らかになることがある
からです。聴き手の表情、コメントや質問などが、一
出会いを逃さないように これから始まる大学生活
人では気づくことの難しかったことに気づかせてく
には、皆さんに変化や反応をもたらす多くの出会い
れます。
「なるほど」
、
「あ、そうか」などの再発見と付
が待っています。それは、授業であったり、課外の活
き合ってアイディアを更新してください。では聴き
動であったり、ヒト、モノ、コト、様々です。その出
手となったあなたは、コメントや質問をすることだ
会いに備えて先ず大切なのは、自分が面白いと思え
けが役目でしょうか。発表を聴きながら、
「自分だっ
ることを知っていることです。好奇心の原動力が自
たら」、
「ヒントをもらえた」という案配で、発表者を
分のどこにあるかを分かっている。そして、その原
通じて新たな発見を重ね、自身のアイディアに活か
動力の面白さについて他者へ説明できる。自分だけ
すことが大切です。
が分かっていれば良いというものではありません。
理解し、説明して、評価され、新たな意味づけをする
プロセスが踏めることは、研究や事業などの日常で
起きる多くの交流を活かすために重要なことです。
内省と対話的思考 こうして主役である皆さんに、
自身の考えや言葉を振り返る(内省する)多くの場面
が提供されます。加えて、テーマに基づいた発表や
質問が交わされること、仲間と語り合うこと、自分
授業の概要 基幹教育セミナーは、1年次前期開講
自身と語ってみること、この3つの「対話的思考」が
の必修科目です。各クラスには、異なる専門を志す
絡み合います。クラスの仲間それぞれの違いを尊重し、
約20名の学生たちが集います。
「大学で何を学ぶの
互恵的な「聴き合う関わり」によって新たな考えや
か」が授業テーマです。あなたが大学で「学びたい」
、
意味を創り出す、そんなフィードバックのプロセス
「知りたい」と思っていることは何でしょうか。それ
を楽しむのが、基幹教育セミナーです。授業を通じて、
をクラスの仲間へ発表します。発表というよりも説
あなたの大学における学びを仲間とともにデザイン
明するといったほうが良いかもしれません。仲間と
してください。でも、九州大学は、そのデザインに影
いっても、志す専門の領域が近いとは限らないから
響を与える多くの出会いで溢れています。当初のデ
です。
「分かってくれるはず」は、禁物です。筋道を
ザインにこだわりすぎることなく、柔軟に変化・反
立てて、よく考えて、興味のあることや面白いと感
応することも大事です。その時、1年次前期に立てた
じていることについて、理由と併せて披露する工夫
学びの道標が、きっと役に立つことでしょう。
18 嚶 鳴 おうめい
有薗 眞(ありぞの しん)
数
私
での取り組みによって、自己発信の「技術」を身に付けるだけで
はなく、発信するための「自己そのもの」を見つめ直し、より深
く熟成させることができるからです。後輩たちがこの授業を糧
に、それぞれの「答え」を見つけてくれることを期待しています。
ていたからです。
他学部の人から新たな刺激を受け、そこから自分の知
的好奇心を膨らませる、最高の時間でした。
基幹教育セミナー
を経て
基幹教育セミナー
に参加して
理学部2年
理学部2年
合屋 純(ごうや じゅん)
な
ぜ大学に来ているのだろ
うか。私はそのような疑問を常日頃から持って
いました。正確には、入学時点で理由もなく志望
したのではありません。ただ、物理というものをもっと知
りたいという欲求で希望したのですが、そこから何を目
指しているのかと聞かれると、答えることができない状
態でした。したいことは何かと考える時、この基幹教育
セミナーは私に大きな影響を及ぼす授業になりました。こ
のセミナーでは様々な学科の学生と交流し、各々の「私
にとっての大学」のプレゼンを行いました。漠然とした将
来像しか持てていなかった私には非常に刺激的なもので、
「私にとっての大学とは知るという欲求を満たす場であり、
それ以上でも以下でもない」という意識を確立させ、こ
れから何をすべきかを見つけることができました。機会
がなければ、
「お互いの考えに触れて自分と比較し、改め
て何をしたいかを考える」ということは難しいです。この
セミナーは私に素晴らしいものを与えてくれました。
上野 弘人(うえの ひろと)
回参加した基幹教育セミ
ナーは、思想の多様化が重
視される現在においてその重要性を実感させ、自分
を見つめ直す機会を与え、将来に向かい自分を大きく前進さ
せるものでした。さらに、生きていく上で必要不可欠な人と
の繋がりをつくり、強めることもできました。発表者と聴衆
の相互の意思疎通を重視し、かつ様々な学部が集うこのセミ
ナーでは、その前提があるがゆえに抵抗を感じることなく様々
な視点、考え方を理想に近い形で共有でき、ものの考え方に
より面白味が加わりました。また、大学とその先での自分のや
りたいことを深く再考出来たので、人生レベルでの長期目標、
その目標を満たすために必要な短期目標、必要要素が具体化
され、先の行動がクリアになりました。自分の場合、研究室訪
問や講義中などで質問をためらいなくできたことがそのク
リアになったが故の結果だと思います。さらに、このセミナー
の後も他の学部生とよく活動しましたが、普段の講義だけで
今
はこのようなことは難しかったと思います。今の自分の向上
心を保つ潜在意識の形成になくてはならないセミナーでした。
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
19
教員による授業紹介・学生の体験談
教員による授業紹介・学生の体験談
教員による授業紹介 基幹教育課題協学:
「繋がり」
課題協学科目
〜視野を広げお互いを高め合おう〜
学に合格したことで勝ち取った権利であり、それを放っ
基幹研究院
教授
古屋 謙治
(ふるや けんじ)
FURUYA Kenji
ておく手はありません。そうは言っても、興味のない
科目を無理やり勉強したところで、単位を取ってしま
えば
(試験に合格すれば)
すぐに忘れてしまいます。受
験のために一生懸命勉強した科目を思い浮かべてみて、
心当たりのある人もいるでしょう。大切なのは興味を
持って勉強すること。課題協学科目では、ある共通の
テーマに対して専門分野の異なった複数の教員がそれ
ぞれ違った視点を示し、みなさんに議論してもらうた
人寄れば文殊の知恵」とは良く知られた諺で
めの題材を提供します。この科目は全1年生必修であり、
すが、なぜそうなのか考えてみましょう。今
前・後期とも週1回、3、4限に連続して実施されます。グ
や iPS 細胞を使ってあなた自身のクローンが
ループ作業や個人演習を通して、幅広い視野を持って
作られることすら現実味を帯びている時代、あなたと
問題を発見する姿勢、問題の解決を目指して学び続け
クローン2人が集まったら良い知恵が出てくるでしょ
る態度と技能、専門を異にする他者と協働できる能力
うか。他人同士でも「それってあれじゃない?」
「いや
をみなさんに養ってもらうことを目的としています。
いや、これでしょう」なんて言い合っているツーカー
冒頭に書いた
(1)
のお膳立てとして、文系・理系を問わ
の仲が3人集まった場合ではどうでしょうか。どちら
ずいろんな学部学科の学生が入り混じった150名の学
のチームも話は弾むかもしれませんが、斬新な知恵が
生から構成されるクラスを1つの単位として授業を進
「三
出てきそうには思えませんね。では、どんなチームな
めます。
(2)や
(3)はみなさん次第ですね。クラスを担
ら良い知恵が出て、さらには良い仕事ができそうでしょ
当する教員も文系・理系の入り混じった3名がチームを
うか。
(1)
各々が異なった知識や経験、考え方を有する、
組んでおり、教員チーム毎に知恵を出し合って一つの
(2)
お互いに理解し合い、建設的に議論を進められる、
テーマ
(教室テーマ)
と、教員それぞれの専門の立場か
(3)それぞれ自分の役割を果たし助け合える。こんな
ら教室テーマに沿った3つの課題
(協学課題)
を提供し
チームならいけそうですね。
「我関せず」や「船頭多く
ます。150名の学生は3つの小クラスに分かれ、それぞ
して船山に上る」では困ります。
れ順不同で3つの協学課題すべてに取り組みます。み
晴れて大学に入学したみなさんの中には、受験勉強
なさんにはこの小クラスの中で4、5人からなる「いけ
から解放されてやっと好きな勉強だけができると思っ
そうな」チームを組んで活動してもらいます。各教員
ている人も多いでしょう。でも、自分からそう早く視
から課される課題に対して各自の担当部分を調査・検
野を狭くする必要はありません。私のような人生を半
討してチームに持ち寄り、チーム内であれやこれやと
分以上過ぎた人間に言わせれば、みなさんは無限とも
議論しながら内容を深めていきます。実施方法の詳細
いえる可能性を秘めているのです。その気になれば何
については、
「基幹教育科目 ガイドブック」で確認し
だって・・・とまでは言いませんが、多くのことを実現
てください。みなさんがこの科目を受講することで視
できます。大学に入学して環境が変わったことをきっ
野を広げ、様々な学問や社会問題に関心を持ち続けて
かけに、自分自身のこれまでの人生や将来についてじっ
今後の学びに生かすことを期待しています。
くり考えてみましょう。
春です。すがすがしい季節の中で、新しいことにチャ
九州大学は総合大学であり、様々な分野のエキスパー
レンジしてみましょう。課題協学科目はみなさんに新
トが揃っています。みなさんは基幹教育において多様
しい世界を垣間見せます。そこに飛び込んで仲間と意
な科目を選択し履修することで、様々な学問にじかに
見を交わしながら新しい自分を創り、そして、世界を
触れることができるのです。これはみなさんが九州大
切り拓いていきましょう。
20 嚶 鳴 おうめい
学生による授業体験談 基幹教育課題協学:
「繋がり」
「繋がり」から得たもの
工学部2年
清水 雄太(しみず ゆうた)
こ
の授業では、
「繋がり」をテーマに4つの分野からアプローチを試みました。文理両面の分
野について文理両学生が課題とグループワークを通じて自ら学び、そして共に協力して
学びました。こうした学習を通じて、私は様々な分野に「繋がり」という要素が含まれていることを実感しました。
そして、あらゆる繋がりについて深く考えさせられました。文系だから、理系だからではない。どの分野を専攻してもど
こかで文理は「繋がり」があるのだということも強く感じました。
この授業の大きな特徴は、正解がないというところでした。高校までは1つの正解を求める学習をしてきましたが、大
学では、答えが一つではない課題に対して研究を進めることが多々あります。その予備経験としてこの授業は私にとっ
て非常に有益だったと思います。
グループワークでは自分の考えを話すと同時に、相手の意見を聞いたうえで質問をするという活動が数多くありました。
こうした経験を通じて、今後大学生や社会人として身に付けるべきスキルを少しではありますが身に付けることができ
たと同時に、グループワークを行った学生同士との交流も深められたと思います。実際、私がこの授業で出会った友達の
何人かは今でも交友関係があります。このような「繋がり」を持てたのもこの授業のおかげです。
私たちは総合科目の一つとして受講希望者のみでの授業でしたが、今年度から必修化されるということでそうでない
学生も交えた授業になります。グループワークや全体へのフィードバックを通じて、より幅広い知見と思想から新たな
発見が得られることでしょう。専攻に入るとなかなか恵まれることのないこの機会をぜひ大事にしてほしいです。そして、
グループワークは積極的に参加しないと、学生間の交流も十分できないし、得られるはずのスキルも身に付けられません。
文理を超えたこの授業から得るものは基幹教育を受けている間にしか得られないので、ぜひ前向きにグループワークや
課題に取り組んで、みなさんの今後の糧にして欲しいです。
授業「繋がり」を振り返って
文学部2年
鳥井 春菜(とりい はるな)
「繋
がり」の授業は理系の先生と、文系の先生お二方ずつが担当してくださいました。それぞれの先
生の授業テーマは「地球規模での炭素循環」
「生物多様性の保全」
「教育におけるアーティキュ
レーション:高校と大学の接続」
「歴史の連続と転換:戦前と戦後」で、授業名の通り、様々な「繋がり」を意識したもの
になっていました。この授業は理系と文系の学生が一緒に受講することができ、基本的にグループワークでした。
最初に始まったのは理系の先生方の授業でした。炭素循環や生物多様性の話は理系でなくとも多少聞いたことがある内容です。
しかし、それでもグループワークで理系の学生から出てくる物質名や化学式は全くわからないものばかりでした。多くの文系
学生が、理系ってこんなことやってるのか!と思ったのではないでしょうか。後半は文系の先生方の授業でした。前半の理系
授業の課題に苦労していた私としては、やっと来たか!という思いでした。もしかすると、理系の学生にとっては後半授業の
課題は難しかったり、時間がかかったりするものもあったのかもしれません。それでも、多くの学生が自分なりの考えをまと
めて授業に参加し、メンバーへ意見を出して話し合っていました。
「繋がり」は非常に面白い授業でした。私には授業を通して自分で感じたことが特に心に残っています。例えば理系の難解な
課題を一生懸命解こうとしたとき、私は数学が不得意ですが、数式を考える面白さを感じました。それと同時に自分はやはり文
系の学問内容のほうが好きだ、合っているとも思いました。理系の世界を少しのぞいて、理系と文系の両方の面白さを改めて感
じたのです。グループワークで話し合ったことも覚えています。自分とは違う考え、より深い考え、歴史的事実を踏まえた考え、
そんな様々な意見を聞くことができ、他人と話す面白さを感じました。他の学生のすごいところを知り、自分も負けたくないと
思いました。授業に参加した学生がほとんど毎回ある課題をこなしながら授業に真剣に取り組めたのも、先生と学生が切磋琢
磨する雰囲気を作り出せたからだと思います。
「繋がり」は真剣な学生と先生方の姿から、私に自分と他人との違いと共通点に
気づかせ、様々な人がそれぞれの分野で頑張っていること、そうしてこの社会が回っていることを、体感させてくれた授業でした。
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
21
短期語学研修紹介
交換留学紹介
企業や社会がどういう人材を求めているのか、考えてみたことはありますか?国際社会で通用する語学力はもちろ
んですが、異なった背景をもつ人とのコミュニケーション能力、様々な考え方をする人たちをまとめて事業を遂行する
能力もまた求められています。それらを身につける良い方法とは?その一つとして、
「留学」があります。
留学にも様々な形がありますが、ここでは大学間学生交流協定を締結した外国の大学への交換留学について説明し
ます。交換留学は、1年を超えない期間外国の大学で学び、留学先で取得した単位は所属学部・学府が認めれば、単位互
換が可能です。留学先では授業料支払いが免除となり、宿舎入居にも便宜が図られるとともに、奨学金・渡航費援助も
多数用意されています。
学内募集は年に3回(7月~9月上旬、12月、4月)で、希望者は申請書、志望動機、学習計画、成績通知書又は成績証明書、
語学能力証明書等の書類を、所属学部・学府学生係に提出します。提出書類を基に書類選考・学内面接が行われ、協定校
への候補者が決まります。候補者はその後、各協定校の要求する語学力や GPA を満たしたうえで申請書類を提出しま
すが、留学の最終決定は受入側大学がします。受入許可書が届いたら、受入大学の国の留学ビザを取得し渡航準備を進
めることになります。
交換留学に必要な語学力は、英語で概ね TOEFL iBT 79, IELTS 6.0 以上の点数が要求されます。学内選考時には
TOEFL-ITP(模擬試験)の点数が認められていますが、協定校への申請時には TOEFL iBT 又は IELTS のスコアが必要です。
短期間での語学力向上は難しいので、留学を考えている人は、早い時期から語学力アップを心がけられることをお薦め
します。特に、日本人学生はスピーキング、ライティングが弱いという傾向が見られます。
留学に関する様々な情報は、国際部 HP に掲載もしくは海外留学メールマガジン
(学生ポータルシステムから登録可能)
で情報発信しています。
国際部ホームページ http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/study/index.htm
CLP(The 21st Century Challenges in Living Abroad Program)
CLP は将来の中国 / 韓国交換留学を目指し、足がかりとして現地体験と語学力向上を希望する九大生のための3週間中
国語 / 韓国語現地語学研修です。九州大学が費用の一部を支援します。夏と春に実施し、2014年度の派遣先は、中国語
は台北と北京、韓国語はソウルを予定しています。募集情報は国際部 HP と海外留学メルマガで配信します。
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/study/short-term
タイ語・タイ文化集中講義/短期留学
タイのマヒドン大学との学生交流の一環として、相互に自国の言語・文化を紹介する集中講義や短期留学を実施してい
ます。8月にタイ語やタイ文化に関する集中講義を受け、8~9月の2週間マヒドン大学で学びます。
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/study/mahidol/short.htm
シリコンバレー英語研修プログラム(SVEP)
九州大学カリフォルニアオフィスが全面的にバックアップする夏季の英語研修です。開催場所はカリフォルニアオフィ
スにも近く、かつ本学の協定校でもあるサンノゼ州立大学の英語研修所で実施しています。サンノゼ市が位置するシリ
コンバレーは、起業家精神に溢れ世界の技術の最先端の地として広く知られた地域で、4週間の語学研修とホームステ
イをとおしてどっぷりと英語の生活に浸ることで、英語への壁が取り除かれることでしょう。
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/california/program.html
ASEAN 短期留学:ASEAN in Today’
s World(AsTW)
交換留学体験談
留学先:University of Washington(UW)
(アメリカ)
期 間:2012 年 6 月〜 2013 年 6 月
工学部4年
林田 將(はやしだ しょう)
2012 年 6 月から 2013 年 6 月まで、
宇宙工学科に留学できます。このように、UW の AA は学
ア メ リ カ、ワ シ ン ト ン 州 に あ る
生の興味を深めようと様々な試みをしており、それをモ
University of Washington(UW)
チベーションに勉学に励む学生に多く出会いました。
へ留学しました。九州大学の交換
アメリカの大学では日本の大学と比べ異常なほどの
留学制度により、留学中は現地の
宿題が出るといわれますが、AA に限ると、これは的を射
Aeronautics and Astronautics
ていません。確かに、ひとつひとつの授業での宿題量は
department( AA )の学部 3 年生が
かなり多いのですが、1学期に履修する授業は4つほどで
受ける授業を、いくつか履修させて
す。英語で学ぶという負荷を取り除けば、全授業の宿題
もらうことができました。現地の AA 専攻の学生とと
をトータルした日々の勉強量でいうと九州大学の3年次
留学先アメリカのアリゾナ州
アンテロープキャニオンにて
AsTW は九大生と福岡女子大生及び ASEAN 加盟国の大学生が参加する、短期留学プログラムで、春期休暇中に ASEAN
諸国の大学で実施します。これまでにタイのマヒドン大学とフィリピンのアテネオ・デ・マニラ大学で実施しています。
ASEAN 研究コースとアジア文化入門(初級言語)コースを開講し、授業は全て英語で行います。名所への見学旅行と文
化体験も含まれます。
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/astw-j/
海外大学等のサマースクール
協定校が実施するサマースクールには、参加費等が免除されるものもあります。海外の大学生や日本の他大学生と知
り合うことのできる機会です。
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/category/summer
短期語学研修体験談
修に参加しました。現地研修
工学部4年
を終えると、タイ文化体験、
重松 藍(しげまつ あい)
では、午前中のタイ語の授業
もに授業を履修したり、宿題をこなしたり、パーティ
のほうが忙しいと感じました。もちろん、非英語圏から
に行ったりするなかで、現地の自分と同じ専攻をして
の留学生にとっては言語の違いによる負荷は大きく、個
私はこれまでに3つの短期海外研修に参加しました。どれ
の自習や食事時など、マヒド
いる学生の大学生活を垣間見ることもできました。
人的には少なからず苦労しました。
も今の学びに繋がる大切な経験です。
ン大学の学生が常に付いてく
フィールドスタディ、放課後
UW の AA の授業で興味深かったのは、勉強に励めば
アメリカの学生は一般的に、よく勉強すると同時によ
まず1年生の8月に SVEP に参加しました。語学学校での勉
れました。課題に追われなが
励むほど、AA から奨学金がもらえるということです。ま
く遊びます。金曜日の夜は、多くの人がどこかで飲んで
強に加え、シリコンバレーを代表する企業や大学を訪れ、起
らも非常に楽しい2週間でした。マヒドン研修。タイ語でのプレゼ
ず、現地の AA の3年生は65人いて、1年間の成績上位8人
いるか踊っています。ただ、AA の学生は、いわゆるエリー
業家精神を学びました。1ヶ月間というのは英語習得にはと
加えて、所得格差が明瞭な発
には翌年の授業料免除、または補助が出ています。また、
トといわれるだけあって土日も学校に来ている学生が
ても充分とは言えません。しかし、授業とホームステイで常
展途上国の現状を強く意識するようにもなりました。
ンテーションを終えて。(2012年8月)
例えば流体力学の授業では、チームごとに翼を設計して
多かったです。その分、遊びと勉学の切り替えはとても
に英語を使う生活を送ることで英語を話す度胸が付きました。
語学、学年や学部が異なる学生との学び、現在まで続く海
プレゼンテーションを行い、評価が上位の2チームは教
早く、気づいたらバーにいるような同期の学生から見習
アメリカならではでしょうか、学校の先生は学生の要望に柔
外の人との交流、現地文化の中での暮らしなど、短期研修で
授から研究費をもらって大型ラジコン機をつくって研
うべきことはとても多かったと思います。
軟に対応してくれました。また、日本より遥かに技術者が大
学んだ事は数多くあります。しかし、ここで得られるものは
究ができます。これは、現地の学生にとって重要な企業
留学する前は、アメリカの大学に対する漠然とした憧
事にされている事を感じ、工学を学ぶ者としての自信を得ま
意識の変化や繋がりなど、あくまで「きっかけ」かもしれま
インターンや、実際の就職活動でのかなりの強みになる
れがありましたが、留学を終えた今、日本とアメリカの大
した。次に1年生の2月に参加したのは AsTW です。他国の学
せん。研修後にどう動くかで研修の成果が問われるのでは
そうです。留学に興味がある学生にもプログラムが整っ
学生活それぞれの長所と短所を理解でき、日本を外の環
生と共に講義を受け、寮で共同生活をする中で、
「発展途上国」
ないでしょうか。現在私は専攻する土木工学を基に発展途
ており、UW の AA からは毎年3人ほど、奨学金が支給さ
境から見直すことができました。留学の価値は行ってみ
や「東南アジア」という括りでは収まらない多様性がある事
上国で働く事を目標にして勉強しています。あなたもぜひ
れて、フランスのエアバス社との協定がある大学の航空
ないとわからないものなので、是非、行ってみるべきです。
を感じました。そして、2年生の8月にはタイ語・タイ文化研
22 嚶 鳴 おうめい
「きっかけ」を得る一歩を踏み出してください。
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
23
サークル紹介
相 撲 同 好 会 / 舞 踏 研究 部 平 成26年 度 全 学 公 認 サークル 一 覧 (五十音順 H2 5 .5 .1 現在)
山岳部
男子ラクロス部
自動車部
チアリーディング部
柔道部
テコンドー部
準硬式野球部
トライアスロン同好会
合気道部
少林寺拳法部
軟式野球部
アイスホッケー部
少林武術部
馬術部
芦原空手部
女子バスケットボール部
バドミントン部
アメリカンフットボール部
女子バレーボール部
ハンググライダー愛好会
ウィンドサーフィン愛好会
女子ラクロス部
ハンドボール部
応援団
水泳部
フェンシング部
空手道部
水球同好会
洋弓部
弓道部
スキー部
ヨット部
剣道部
相撲同好会
ラグビー部
航空部
漕艇部
ラケットボール愛好会
硬式ソフトボール部
ソフトテニス部
陸上競技部
硬式庭球部
体育総務委員会
錬心舘空手部
硬式野球部
体操部
ワンダーフォーゲル部
という方など、どなたでもお待ちしております。
ゴルフ部
卓球部
是非、興味をお持ちになった方は一度、見学ないし体験し
サイクリング同好会
男子バスケットボール部
サッカー部
男子バレーボール部
体 育 系サークル
学生相撲選手権大会、
相撲同好会
県内の神社での奉納
2014 年 3 月経済学部卒業
橋本 悠太朗(はしもと ゆうたろう)
「国技・相撲」という選択肢
こんにちは、相撲同好会です。
「九大にそんな部があった
の?」と驚かれる方も少なくないでしょう。相撲同好会は
1994年に創設(当時、相撲愛好会)されました。慢性的に部
SUMO
員が少数ながらも精力的な活動を続け、晴れて創設20周年
を迎えました。
相撲とは、皆さんご存じのとおり日本の国技であり、何も
武器などを持たず、自分の体一つで力と技を競うというシ
ンプルながらも奥が深いスポーツです。
私たちは、学内に稽古場所
(土俵)
が存在しないため、主に
福岡武道館の土俵で週に2日程度稽古をしております。稽古
では相撲の基本動作となる「四股」や「摺り足」を、工夫を凝
らしながら行うことによって、インナーマッスルの強化を
目指すとともに、実戦練習で相撲勘を養っています。稽古に
は部員のみならず、福岡工業大学相撲部の学生や社会人の
方々も参加して行われています。この他、名古屋大学相撲部
や國學院大學相撲部などとの合同合宿に毎年参加するなど
して、心身を鍛錬するとともに他大学との親睦を深めてい
ます。昨年11月には、友綱部屋の朝稽古にも参加させていた
だき、貴重な経験を得ることができました。
また私たちは、七大戦
(旧七帝戦)
や国公立相撲大会、全国
相撲に毎年出場して
います。昨年の七大
戦においては部員不
足がたたり、団体戦
で最下位という結果
に終わりました。何
とかこれから巻き返
していきたいと切に
思っています。
学部生の部員を歓
迎するのは言うまで
もありませんが、私
たちは国技・相撲の普
及も目的としていま
すので、大学院生や留学生、教職員の方々で、
「是非とも相撲
をやってみたい」という方がいらっしゃいましたら、私たち
はいつでも歓迎いたします。
「週に1回身体を動かしたい」と
いう方、
「本格的に稽古をして実際に大会に出場してみたい」
てみてください。
お問い合わせ等はフェイスブック
(以下、リンク)
にて、ど
うぞ宜しくお願い申し上げます。
https://www.facebook.com/qsumo
グリーンクラブ
ピアノの会
軽音楽部ジャズ研究会
美術部
国際親善会
百人一首愛好会
混声合唱団
フィルハーモニーオーケストラ
ICPC チャレンジ部
茶道部(裏千家)
フォークソング部(Q-FOLK)
アカペラサークル(harmoQ)
ジャグリング部
物理研究部
アコースティックギターサークル
写真部
舞踏研究部
アニメーション研究会
将棋部
PLANET-Q
囲碁部
書道部
文芸部
ルたちに勝つために練習を重ねて、結果を追求できるのも
英語研究部(E.S.S)
吹奏楽団
邦楽部
醍醐味かと思います。そして、この4年間で培った努力はきっ
ATP
生物研究部
放送研究会
Ecoa エコア
タップダンスサークル
法律相談部
SF 研究部
探検部
ボランティアサークル
演劇部
男声合唱団コールアカデミー
マジックサークル
音楽鑑賞部
地学研究部
漫画研究部
会計学研究会
ディベートクラブ(QDC)
マンドリンクラブ
化学研究部
鉄道研究同好会
民族舞踊研究会
カフェ運営サークル茶処
鳥人間チーム
模型部
ギターアンサンブル
能楽部
落語研究会
クイズ研究会
バンド同好会
ロック研究会(Be-Rock)
文化 系サークル
輩出しています。また、大学から新
舞踏研究部
しいスポーツをやってみたい人に
DANCE SPORT
経済学部 3年
山本 夢人(やまもと ゆめと)
こんにちは。九州大学舞踏研究部です。舞踏研究部って
何?? 初めて聞く人が多いと思われますが、今話題のキン
タローさんも学生時代にやっていた、競技ダンスというも
のを行う部活です。では次に競技ダンスって何??と思っ
た方もいるかもしれませんね。これは簡単に言えば男性と
女性がペアになって曲にのってダンスをして競い合う、い
わば、社交ダンスを競技化したスポーツです。この競技ダン
スを行う部活は全国の各大学にあり、九州大会をはじめ、全
国大会まであります。ではこの部
活のおすすめポイントを紹介しま
しょう!
この競技ダンスを始める人はほ
とんどが大学からで、皆同じスター
トラインですので、今まで運動部
に入っていなかった人も優勝でき
たりもします。ちなみにうちの部
からは何人も九州チャンピオンを
24 嚶 鳴 おうめい
は是非おすすめです!
さらに、この部で競技ダンスに
熱中する中で、ダンスに夢中にな
れて、それがきっと大学4年間のか
けがえのない思い出になることで
しょう。また、九州や全国のライバ
と就活でも活かせることでしょう。
この部の活動は福岡女子大学、西南学院大学の3大学合同
で行われており、さらに、九州の他の競技ダンス部の人達と
も交流が増えて友達がいっぱいできます!また、この部は楽
しいイベントも盛りだくさんで、中でも角島でキャンプを
楽しむ「シーキャン」や、九州の各大学と合同合宿する「リー
キャン」は仲間たちと親睦を深めることのできる一大イベ
ントとなっています。
これを読んで競技ダンスに興味をもった人、あるいは他
大学との交流を楽しみたい人など少しでも惹かれるものが
ありましたら、ぜひ山本
([email protected])
まで連絡してください!
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
25
あとがき
新入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
九大卒の若田光一さんが、国際宇宙ステーションの第38次
〜伊都キャンパスおすすめスポット紹介〜
長期滞在クルーの船長に就任されました。任務を着実にこな
し、ミッションスペシャリストとしての技量を磨いた成果で
しょう。みなさんも、自分を磨きつづけてください。
第7回
以前の常識が今の常識と違っていることもあります。常識
椎木講堂 SHIIKI HALL
このコーナーでは、伊都キャンパスにあるおすすめスポットを紹介します。
今回は、椎木講堂です。
とは当たり前のものとしている価値観、知識、判断力のこと
ですが、当たり前と思っていることが実は当たり前でなかっ
発見場所:椎木講堂
たりするわけです。0.01mm の厚さの紙を30回折りたたんで
いくとその厚さはどの程度になるかすぐに答えられますか?
1mm, それとも1cm 以下? いえ、10km を超えます。折れる
としたらそんなに厚さがないはずと思ってしまうのかもしれ
ませんね。時には、常識にとらわれない発想・感覚も必要なの
かもしれません。
学
園通線をはさんだセンター1,2号館の向い側に、
ナンプレの類似問題を一題。与えられた9個の文字を使って、
平成26年3月、椎木講堂が完成しました。
各、行、列、ブロックにそれぞれ、一文字ずつ入れて図を完成
椎木講堂は、三洋信販株式会社創業者 椎木正和氏
(福
させなさい。■の部分に意味ある文字列ができます。
M
K
_ K
H
I
H
O
I
椎木講堂は、新たな百年に向かって歩みを始めた九州
H
講義室としても利用されます。
E
堂に会することができ、可動式の防音壁で分割することで、
H M
_
有しています。講堂は、入学式や卒業式で約3,000人が一
U
M
N O
U
H
E
堂と講堂管理棟からなり、前面に広い吹き抜けの空間を
K N
講堂全景
N
建物は、地上4階建て、延べ床面積約12,969.77㎡で、講
M
とする大学の重要な行事に加え、地域社会、国際社会、学
U
I
今後、九州大学の象徴として、入学式、卒業式をはじめ
U
N
を願い、本学創立百周年を機に寄附されたものです。
E O
的発展に貢献する優れた人材が数多く育っていくこと
会等の要請に応えて、多目的に利用されます。
_
U
点を目指す九州大学の理念に共感され、人類社会の持続
H
I
岡県行橋市出身、1928年生)が、最高水準の教育研究拠
大学の学術・文化の発信拠点となることが期待されてい
ます。講義その他で是非一度訪れてみてください。
休息も必要 <椎木講堂の概要>
ホ ー ル 全体が約 3000席で、可動式の防音壁で
編集委員(五十音順)
ホール中央のステージ
[◎委員長]
分割使用する時の前方部分は、約1000
席です。通常は、舞台部分と前方部分を
合わせて演奏会や講演会に、後方部分
は講義室として使用します。
浅井 光輝(工学研究院)
26 嚶 鳴 おうめい
O U E I _ N H K M
I H N O M K E _ U
K _ M U E H I N O
ホール全景
H K U E O M N I _
ンパスを見渡すことができます。
N M _ H I U O E K
レストラン フローリング張りで、窓から伊都キャ
小早川 義尚(基幹教育院)
E O I K N _ U M H
抜けのホワイエとつながっています。
坂井 悠(基幹教育院)
M E K N H O _ U I
展示コーナー 約 150 ㎡のフローリング張りで、吹き
大津 隆広(言語文化研究院)
_ N H M U I K O E
段教室)
として利用が可能です。各教室
の座席数は130 ~210席です。
解答
U I O _ K E M H N
井上 俊幸(学務部学生支援課)
講 義 室 可動間仕切りで分割し、5つの教室(階
◎角 俊雄(基幹教育院)
瀬口 典子(比較社会文化研究院)
百武 弘登(数理学研究院)
福島 泰(学務部基幹教育課)
福留 留美(基幹教育院)
淵田 吉男(基幹教育院)
“KIKAN Education” Magazine, “OHMEI”
27
椎木講堂
嚶 鳴 おうめい
第 7 号 九州大学基幹教育広報誌
発行日 2014 年 4 月 1 日
発行元 九州大学基幹教育院
〒819-0395 福岡市西区元岡 744 番地
電話 092-802-5921・5922 / FAX 092-802-5990
印刷 株式会社ミドリ印刷
Fly UP