...

美しい自然と豊かな歴史に恵まれたまち 大垣を代表する名産品

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

美しい自然と豊かな歴史に恵まれたまち 大垣を代表する名産品
みどころ
美しい自然と豊かな歴史に恵まれたまち
奥の細道むすびの地
奥の細道むすびの地記念館
大垣城
元禄2年(1689年)、俳聖・松尾芭蕉が「奥の
奥の細道の全行程を
細道」の旅を終えた「むすびの地」で、国の名勝
紹 介 する記 念 館 で 、
の本拠地となった城で、4層4階の天守閣は珍
に指定されて
大垣市をはじめ、西美
しく、館内は、
おり、春は、桜
濃地域に至るまでの
資料館になっ
の名所として
観光情報やお土産物
ています。
多くの方が訪
の買い物ができる施
れています。
設になっています。
多良峡
関ケ原合戦(1600年)の際に西軍石田三成
墨俣一夜城址
自噴井戸
全長2.5㎞ほどの牧田川の渓谷で、春は新緑、 豊臣秀吉が織田信長の命により一夜にして築城
良質で豊富な地下水が市内の至るところから
夏は川遊び、秋には美しい紅葉が楽しめます。 した城跡として有名で、館内は資料館になって
湧き出ることから「水の都」と呼ばれており、そ
い ま す 。春 は
の中でも、加賀野八幡神社の自墳井戸は、国の
「平成の名水
城周辺の犀川
沿いで、2㎞に
百選」
に選ばれ
わたる桜 のト
るほど「名水」
ンネルが楽し
として 知られ
めます。
ています。
大垣を代表する名産品・特産品
木ます製品
水まんじゅう
柿羊羹
日本の生産の約8割のシェアを誇る木ます。
水の都大垣の夏の銘菓として、100年以上の
岐阜県特産の堂上蜂屋柿の干し柿を使用し、
現 在 はインテリア
歴史ある水まんじゅう。葛とわらび粉で製造し、 竹筒に詰めた170年の歴史ある柿羊羹。
としても 大変人気
井戸水で冷や
があります。
しながら、和菓
子店で売られ
て いる様 は、
風 物 詩となっ
ています。
金蝶まんじゅう
みそ入り大垣せんべい
自 家 製 のこしあ ん を 酒 元 種 に包 ん だ 、江 戸
秘 伝 の 糀 味 噌とゴマを使 用した、1 5 0 年 の
時代から続くお酒風味のまんじゅう。
伝統ある手焼きの味噌入りせんべい。
地酒
バロン鉄心
問い合わせ先
大垣城吟醸 芭蕉水門川
大垣市役所 経済部産業振興室 〒503−8601 岐阜県大垣市丸の内2丁目29番地 TEL:
(代表)
0584-81-4111(直通)
0584-47-8609 FAX:0584-81-4899
E-mai
l
:[email protected]
http://www.city.ogaki.lg.jp
OGAKI CITY
2015.07
紹介
大垣市データ
206.57km2
面 積
5.9m(中心市街地)
海 抜
人口 平成27年3月31日現在
世帯数
総人口
15∼64歳人口
0∼1 4 歳人口
63,988世帯
162,702人
99,253人
22,270人
資料:窓口サービス課
産業大分類別事業所数・従業者数 平成24年2月1日現在
市長あいさつ
総 数
第1次 産 業
第2次 産 業
第3次 産業
7, 947事業所
23事業所
1, 600事業所
6 ,3 2 4 事業所
76, 543人
237人
23, 794人
5 2 ,5 1 2 人
資料:平成24年-経済センサス・活動調査
※事業内容が不詳の事業所を除く。公務を除く。
製造品出荷額 平成25年12月31日現在(4人以上事業所)
私たちのまち大垣は、
日本列島のほぼ中央に位置し、中山道や美濃路が
製造業事業所数
製造業従業者数
製造品出荷額等
422事業所
16,145人
約4,604億円
通る交通の要衝であったため、古くから東西の経済・文化の交流点として
栄えるとともに、関ケ原 合 戦などの 天 下 分け目の 戦いの 舞 台にもなって
資料:平成25年工業統計調査
労働状況 平成27年4月現在
まいりました。俳聖・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた「むすびの地」と
しても全国に知られております。
また、古くから「水の都」
と呼ばれ、その豊富で良質な地下水を活用して、
有効求人数
有効求職者数
7,224人
6,168人
有効求人倍率
1.17倍
資料:ハローワーク大垣業務月報平成27年5月号
労働力人口
岐阜県内有数の産業都市として発展を遂げ、西美濃地域の中心都市として
就業者
の基盤を着実に築きあげてまいりました。
本市には、
日本の主要交通網である東海道本線、東海道新幹線、名神高速道路、東海環状自動車道
が通り、東京、大阪、名古屋圏へのアクセスが良好なことや、我が国の産業界をリードするオンリーワン・
主に仕事
家事のほか仕事
通学のかたわら仕事
休業者
64,319人
10,884人
1,119人
1,114人
大垣市長
小川 敏
5,519人
82,985人
資料:平成22年国勢調査
温暖で過ごしやすい気候
おります。
本市の立地メリットをご理解いただき、企業の皆様の立地を心からお待ちしております。
総 数
※総数には労働力状態「不詳」
を含む
ナンバーワン企業を生み出す旺盛なベンチャー精神を兼ね備えた優れた人材など、魅力あるまちとなって
「大垣市企業立地支援ガイド」では、立地環境や支援制度などを紹介させていただいておりますので、
完全失業者
気 候 は 、年 間 を 通して 温 和 で 過ごしや すく、平 均 気 温 は 1 5 . 6 度 で す 。冬 には 、西 に そ び える伊 吹 山 から 吹 き 下ろす
「 伊 吹 おろし」と呼 ば れる西 風 が 吹 き 、まれに 、積 雪 を 観 測します 。雨 量 は 梅 雨 期 に 多く、平 均 年 間 降 雨 量 は 約 1 , 9 0 0
ミリメートル で す 。
気象概況(平成26年)
月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
年間
平均気温(℃)
4. 2
4. 9
8. 6
14. 1
19. 0
23. 9
26. 8
26. 5
23. 0
18. 4
12. 9
5. 1
15. 6
最高気温(℃)
12. 0
16. 7
21. 2
26. 1
32. 2
34. 6
37. 1
35. 0
32. 2
29. 0
24. 1
16. 4
ー
最低気温(℃)
-3. 3
-2. 9
-1. 5
3. 0
7. 5
17. 4
19. 3
20. 7
14. 2
8. 4
2. 4
-3. 0
ー
降水量(mm)
5 1 .5
9 4 .5
1 5 5 .5
9 7 .5
1 6 9 .0
7 0 .0
1 9 6 .0
4 0 5 .0
1 5 3 .5
2 6 0 .5
1 0 7 .0
1 0 2 .5
1 ,8 6 2 .5
※資料:岐阜地方気象台
地理
大都市圏への容易なアクセス
地 勢
日本の主要交通網であるJR東海道本線と名神高速道路等が走り、名古屋をはじめとする近隣主要都市へのアクセスを容易に
平成18年3月の合併により飛び地になっており、東に墨俣地域、南西には上石津地域があります。地形は岐阜県内三大河川である
揖斐川・長良川が流れ、市域内を多くの河川が網目状に流れる水郷地帯です。また、上石津地域は、標高800メートル前後の山に
しています。
平 成20年に、東 海 北 陸 自 動 車 道 が 全 線 開 通し、北 陸 地 方に加 え上 越 地 方 へ の アクセス時 間 が 短 縮されました 。また 、
囲まれ、中央を牧田川が南北に流れる緑豊かな里山地域です。
平成24年には東海環状自動車道の大垣西ICが開通し、今後、西回りルートの整備が進むとさらに本市へのアクセスの向上が
地 盤
期待できます。
福井県
大垣市周辺は岐阜県の他地域と比較しても、活断層の活動が少ない
東海北陸自動車道
50km
地域と考えられています。大垣地域と上石津地域の間を「養老−桑名−
100km
四日市断層帯」
「 関ケ 原 断 層 帯 」が 走って おり、今 後 3 0 年 間に地 震 が
発生する確率はほぼ
0%から0.7%と予想
北陸自動車道
央新幹線
リニア中
道
動車
状自
環
東海
大垣
琵琶湖
米原
養老JCT
されています。また、
南海トラフ巨大地震
が 発 生した 場 合 は 、
岐阜
震 度 6 弱 から6 強 の
車道
自動
中央
大垣西IC
大垣IC
名神高速
道路
揺れが予想されます。
長野県
平成25年5月地震調査研究
推進本部
(文部科学省)
名古屋空港
名古屋
京都府
滋賀県
大津
京都
新名神高
速道路
三重県
道
車
動
伊勢湾岸自動車道
自
阪
名
東
名古屋港
四日市港
豊田
愛知県
静岡県
新東名高速
道路
東海道新幹線
東名高速
道路
中部国際空港
津
東海道新幹線
東海道本線
岐阜羽島駅
東海道新幹線
大垣駅
車
約2時間10分
約2時間30分
●大阪∼大垣
米原駅
東海道新幹線
新大阪駅
大垣駅
東海道本線
岐阜羽島駅
東海道新幹線
車
大垣西IC
名神高速道路
東海環状自動車道
大垣駅
車
東海道本線
一宮IC
知多半島道路
名古屋高速道路
大垣IC
名神高速道路
約1時間10分
約1時間20分
約1時間10分
名古屋空港
名古屋高速道路
約1時間30分
約1時間50分
大垣IC
名神高速道路
名古屋港
一宮IC
名古屋高速道路
大垣IC
名神高速道路
大垣駅
車
鉄道
東海道本線
車
一宮IC
大垣IC
名神高速道路
約30分
約30分
きました。
しかし、平成20年に揖斐川上流に完成した徳山ダムをはじめ、
市 内 主 要 河 川 の 改 修によって 治 水 の 安 全 は飛 躍 的に向 上
しました。
と湧き出る井 戸 が
数多くあり
「水の都
大 垣 」の 象 徴 と
約40分
●名古屋港∼大垣
四日市港
大垣駅
堆積平野に位置していることから度重なる水害に苦しめられて
地下水を活用して、多くの紡績工場が建設されました。現在
なっています。
一宮IC
約50分
●四日市港∼大垣
名古屋駅
名古屋高速道路
大垣駅
●名古屋空港∼大垣
●名古屋∼大垣
名古屋市内
名古屋鉄道
中部国際空港
車
車
吹田IC
大垣駅
名古屋駅
車
車
鉄道 鉄道
新大阪駅
中部国際空港
車
東京駅
大垣駅
豊富な地下水等の水資源に恵まれている反面、
河川に囲まれた
豊富な地下水に恵まれています。大正時代には、この豊富な
市 内 にこん こん
●中部国際空港∼大垣
名古屋駅
全国でも有数の揖斐川水系の自噴帯にあり、良質、恒温、
に活用されています。
鉄道
車
鉄道 鉄道
東京駅
河川改修
では、製品や設備の洗浄・冷却など工業用水として市内の企業
充実 の 交 通 アクセス
●東京∼大垣
豊富な水資源
国道23号
国道258号
約1時間30分
平成の名水百選 加賀野八幡神社井戸
地下水採取基準
区域
揚水量(㎥/日) ポンプ口径(㎜) ストレナーの位置
市街区域
0
(工場過密地域)
市街区域
(工場過密地域外)
1,000
500
−
−
80
65
70m以深
※ポンプ口径49㎜以上、断面積19㎠を超えるものに適用
徳山ダム
総貯水容量 6億6,000万㎥
産業集積
広神戸
大垣市の産業
10
1
河合石灰工業株式会社
大垣市赤坂町2093
Tel.0584-71-1121
130年に渡り原料の石灰石から最新の設備と
2
養老鉄道揖斐線
優れたものづくり企業が集積
ナンバーワン・オンリーワン企業たち
3
化石で全国的に有名な赤坂金生山の石灰石を
資源として、
90年以上(創業大正13年)お客様
に生石灰・消石
など、幅広い産
灰全般の製造・
業で使用され
販 売 を 行って
ています。
います。
関ケ原
矢 橋 大 理 石 株 式会 社
8
三甲テキスタイル株式会社
大垣市室村町3丁目74-1
Tel.0584-79-3535
東大垣
北大垣
室
水の都大垣の良質かつ豊富な地下水を毛織物製
入から建築石材の製品加工・施工までを一貫して
造に活かし、
「メイド・イン・ジャパン」を追及し続
行っています。
け るウ ー ル カ
大垣木工団地
はじめ、様々な分 野 の 精 密 部 品を製 造してい
農薬中間体原料など幅広い分野に高品質な商
ます。
品 を 提 供して
養老JCT
名神高速道路
牧田川
17
大外羽
います。
美濃高田
烏江
大垣扶桑紡績株式会社
大垣市美和町1688
Tel.0584-82-5280
食肉製品を通して、豊かな食生活と健康づくり
衣料用途や産業資材用途に、お客様のあらゆる
ニーズにお応えし、高品位・高機能の紡績「糸」
を 提 供して い
ます。
15
14
セイノーホールディングス株式会社
大垣市田口町1
Tel.0584-82-3881
カンガルー便を全国で展開する西濃運輸を中核
JR東
海道
新幹
線
16
15
株 式 会 社 エヌビーシー
大垣市世安町4丁目31
Tel.0584-81-3366
自動車用プリント基板・ワイヤーハーネスの製造
とした輸送事業のほか、自動車販売事業、物品
及び電子部品の実装に、品質最優先で取り組ん
販 売 事 業 など
でいます。
を 展 開して い
ます。
18
長良川
長年培ってきた独自技術で、情報電子材料、医・
13
神鋼造機株式会社
16
大垣IC
横曽根工業団地
精密プレス加工技術によりICリードフレームを
13
に貢献し、安心安全な食品を提供しています。
14
友江
生産技術本部大垣工場
大垣市神田町2丁目35 Tel.0584-81-4141
大垣市寿町1-1
Tel.0584-78-5108
揖斐川
6365
道
鉄
見
樽
12
大垣市鉄工工業団地
大垣市三塚町336-1
Tel.0584-81-6321
株式会社吉田ハム
大垣市役所
美濃青柳
20
ています。
ソフトピアジャパン
5
大垣
養老鉄道養老線
5
日本合成化学工業株式会社
穂積
本線
海道
東
JR
4
西大垣
大垣テクノメタル
【上石津地域】
安定供給のも
7
10
11
ンパニーです。
日電 精 密 工 業 株 式会 社
9
東海環状
自動車道
建築石材のパイオニア企業として、原石の直輸
販売活動を通じ、世界最速クラスの生産体制と
12
久瀬川工業団地
大垣市赤坂町273
Tel.0584-71-1211
4
リサイクリングに適したガラスびん容器の製造・
横屋
6
3
企画から印刷、イベント、Webまで、販促活動を
の 推 進 に努 め
417
大垣西IC
垂井
大垣市中曽根町610
Tel.0584-91-6311
と、循環型社会
美濃赤坂
荒尾
焼成技術で高品質な石灰製品を一貫製造して
日本 耐 酸 壜 工 業 株 式 会 社
東赤坂
2
1
11
「社内一貫生産」
「一社責任体制」で行う総合印
十九条
大垣市枝郷2丁目39
Tel.0584-71-0802
おり、鉄・化 学
大垣市久瀬川町7丁目5-1
Tel.0584-81-9111
刷会社です。
【大垣地域】
マルアイ石灰工業株式会社
サンメッセ株式会社
19
大垣市本今町1682-2
Tel.0584-89-3121
17
城山産業株式会社
大垣市釜笛4丁目18
Tel.0584-89-1010
自動車や航空機用の各種試験装置、移動電源
電磁鉄芯(コア)の開発試作から自動積層金型
車などのエネルギー装置の製品設計から製造・
の自社製造と自社プレス加工による社内一貫
販 売 に 取り組
生 産 を 行う電
むKOBELCO
磁鉄芯の専業
(コベルコ)神戸
メーカーです。
製鋼グループの
総 合 機 械メー
カーです。
イビデン株 式 会社
大垣市神田町2丁目1
Tel.0584-81-3111
8
太 平 洋 精工株式会社
大垣市桧町450
Tel.0584-91-3131
9
太平洋工業株式会社
大垣市久徳町100
Tel.0584-91-1111
パソコン用・スマートフォン用ICパッケージ、プリ
自動車用ヒューズのリーディング・カンパニーとし
自動車用プレス・樹脂製品、バルブ製品等を生産
ント配線板、ディーゼル・パティキュレート・フィ
て世界中のお客様のあらゆる御要望にお応えし
し、世界トップレベルの技術力でグローカルに事
ルター(DPF)
ており、自動 車
業 を 展 開し て
を 主 力 に 、グ
用 ヒュー ズ で
います。
ロー バ ルに活
は 国 内 シェア
躍 する技 術 開
91%、
世界シェ
発型企業です。
アでも48%を
誇ります。
18
大垣精工株式会社
大垣市浅西3丁目92-1
Tel.0584-89-5811
19
平井精密工業株式会社
大垣市横曽根5丁目145
Tel.0584-89-2394
木曽川
7
20
株式会社 丸 順
大垣市上石津町乙坂130-1
Tel.0584-46-3191
深 刻 な 大 気 汚 染 を 超 精 密 技 術 で 貢 献し、
フォトエッチング加工などの多彩な金属加工技
PM2.5や汚染物質を無害にするハニカム金型
術を用いて、精密電子部品や自動車部品、医療
Hondaを主要顧客として、自動車用ボディ部品
の研究開発・設計・治具・検査製作・生産・販売ま
を大垣から世界
機 器 部 品 など
で業界トップレ
に 向 け て 送り
を 製 造して い
ベ ル の 技 術と
出しています。
ます。
設備で様々な
製 品 を 送り出
しています。
IT産業
中部圏のIT拠点 ソフトピアジャパン
ソフトピアジャパン分譲地
(株)ミライ
コミュニケーション
ネットワーク
SJ-MDC
分譲区画/5区画
分譲価格
ドリーム・コア
分譲地
C-1
分譲地
C-2
ワークショップ
ソフトピアジャパン
アネックス
大垣市情報工房
ソフトピアジャパン
センタービル
分譲地
C-3
区画番号
分譲面積
C−1
C−2
C−3
D−2
E−3
1,151.61㎡
97,195,000円
分譲価格
84,400円/㎡
単価
2,195.59㎡
178,281,000円
81,200円/㎡
2,293.52㎡
186,233,000円
81,200円/㎡
3,860.85㎡
307,323,000円
79,600円/㎡
2,598.55㎡
211,002,000円
81,200円/㎡
問い合わせ 岐阜県土地開発公社(電話0584-81-8033)
①共立コンピューターサービス(株) ②中央電子光学(株)
③(株)文溪堂 ④(株)
ミライコミュニケーションネットワーク
⑤(株)中広 ⑥中部電力(株) ⑦(株)サイエンスネット
⑧NTTコミュニケーションズ(株) ⑨(株)セイノー情報サービス
⑩太平洋工業(株)、ピーアイシステム(株)
⑪(株)インフォファーム ⑫サンメッセ(株)
⑬(株)デリカスイト ⑭(株)電算システム
⑮タック
(株) ⑯社会福祉法人 大垣市社会福祉協議会
⑰タック
(株)イビデン&タックソリューションプラザ
⑱日本電気(株)
24
分譲地
D-2
分譲地
E- 3
集積企業等数(平成27年4月1日現在)
進出形態
分譲地
ソフトピアジャパンは、平 成8年(1996)に誕 生した中部圏の一大IT拠点です。
情 報 産 業 を 育 成 、振 興 、集 積 する「ソフトピアジャパン 」を 中 心としたエリアに、高 度IT人 材 育 成 拠 点となる「IAMAS
(イアマス:情報科学芸術大学院大学)」をはじめIT関連企業が集積し、産業、教育、福祉等あらゆる分野の情報化の 実 現を
目指しています。
公 益 財 団 法 人ソフトピアジャパンにお い ては、産 業 の 高 度 化 、新 サ ービス創 出 、人 材 育 成 へ の 支 援により、入 居 企 業 の
競争力 向 上に取り組 んでいます。
ソフトピアジャパンセンタービル アネックス/大垣市情報工房
(平成8年6月オープン)
(平成10年2月オープン)
ドリーム・コア
(平成12年7月オープン)
地元企業
ベンチャー
企業
現在は約 150社が集 積し、3 , 3 0 0 人が活 動( 平成27年4月現在)するIT拠点に成長しています。
主要施設
大手・県外
企業
ワークショップ24
(平成14年5月オープン)
ベンチャー
支援機関
支援施設
そ の 他
合 計
17
大手
海外系
県外
50
68
海外系
県外
県内
1
海外系
県外
県内
4
6
146
部屋数/区画数
利用数
(保留数)
入居率
7
1
9
1
23
44
0
0
1
214
162
( 52)
75.7%
7
7
17
0
0
24
インキュベートルーム
技術開発室
うち関連企業 センタービル
アネックス
ワークショップ24
4
4
17
0
0
21
32
23
( 9)
71.9%
1
1
9
0
0
10
25
19
( 6)
76.0%
5
5
7
3
3
3
0
0
6
24
19
( 5)
79.2%
0
0
12
35
23
( 12 )
65.7%
ドリーム・コア
0
0
1
11
17
29
0
29
0
12
27
39
区 分( 人 )
加賀野4丁目1番地7
地上13階 地下2階 塔屋1階
20,895.00㎡
4,432.65㎡
35,939.54㎡
57.15m
IAMAS
技術開発室 32室 6階∼9階
技術開発室入居料金等(33㎡∼251㎡)
利用金額
(月額・税込) 2,590円/㎡
共 益 費(月額・税込) 658円/㎡
その他の費用 保証金3か月分
電気、電話、空調 実費負担
所 在 地
構 造
敷地面積
建築面積
延床面積
軒 高
そ の 他
小野4丁目35番地10
地上5階 地下1階 4,000.03㎡
1,999.82㎡
9,293.52㎡
27.85m
大垣商工会議所 4階
技術開発室 25室 3階、4階 技術開発室入居料金等(36㎡∼207㎡)
利用金額(月額・税込) 2,590円/㎡
共 益 費(月額・税込) 658円/㎡
その他の費用 保証金3か月分
電気、電話、空調 実費負担
所 在 地
構 造
敷地面積
建築面積
延床面積
軒 高
そ の 他
今宿6丁目52番地16
地上6階 地下1階 3,862.00㎡
1,835.43㎡
8,528.32㎡
28.70m
入居施設(インキュベートルーム 技術開発室) 98室
所 在 地
構 造
敷地面積
建築面積
延床面積
軒 高
そ の 他
今宿6丁目52番地18
地上10階 3,928.00㎡
1,865.71㎡
14,122.47㎡
39.04m
IAMAS
技術研究室 35室
ソピア・フラッツ
(賃貸住宅)64戸
ソピア・キャビン
(宿泊施設)50室
入居施設入居料金等(22㎡)
利用金額(月額・税込)1年目 540円/㎡
2∼3年目 1,080円/㎡
4年目 1,554円/㎡ 技術開発室入居料金等(35㎡∼100㎡)
利用金額(月額・税込) 2,590円/㎡
5年目 2,072円/㎡
共 益 費(月額・税込) 658円/㎡
共 益 費(月額・税込) 658円/㎡
その他の費用 保証金3か月分
その他の費用 保証金10万円/室
電気、電話、空調 実費負担
電気、電話、空調 実費負担
※インターネット利用 無料
※インターネット利用 無料
就業者数
居住者数
訪問者数
合 計
分譲地
センタービル
年度
0
1
1
4
6
11
0
39
※提供:岐阜県
アネックス
ドリーム・コア
1,035
421
202
−
−
−
平成26年度訪問者数(347,348人)/営業日数(356日)
153
−
ワークショップ24
メゾン東 大 垣
合計
307
44
−
189
2,118
233
976
3,327
問い合わせ
年度実績(集積企業数、就業者数及び売上高)
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
0
98
78
(2 0 )
7 9 .6 %
就業者等数(平成27年4月1日現在)
所在地
構 造
敷地面積
建築面積
延床面積
軒 高
施設状況
その他
企 業 数( 社 )
就 業 者 数( 人 )
売 上 高( 億 円 )
122
142
139
148
151
146
1,868
1,870
1,873
2,004
2,108
305
315
344
346
359
※集積企業数、就業者数は各年4月1日現在
入居に関すること
ソフトピアジャパンセンター及び県営住宅ソピア・フラッツ指定管理者
伊藤忠アーバンコミュニティ・グループ
TEL 0584-77-1111 URL http://www.softopia.info/
岐阜県商工労働部新産業振興課
TEL 058-272-8375(直通)
ソフトピアジャパンに関すること
公益財団法人ソフトピアジャパン
TEL 0584-77-1144 URL http://www.softopia.or.jp/
人材育成
優れた人材を輩出する教育機関
次世代を担う人材育成
東西文化の接点として豊かな文化を育み、古くは、俳句、植物学、蘭学、近年は、美術、医学、産業の幅広い分野で、優れた人材を
輩出してきました。現在も、子どもから大人まで、ユニークな人材を輩出する取り組みが行われています。
周辺の大学・短期大学等
学校名
岐阜経済大学
所在地
大垣市
市内の高等学校
学 部・学 科
定員数(人)
情報科学芸術大学院大学
(IAMAS)
大垣市
大垣文化総合専門学校
大垣市
岐阜大学
大垣市
岐阜市
岐阜薬科大学
岐阜市
岐阜県立看護大学
羽島市
岐阜聖徳学園大学
岐阜市
岐阜女子大学
岐阜市立女子短期大学
朝日大学
岐阜市
岐阜市
瑞穂市
大垣北高等学校
普通科
320
大垣南高等学校
普通科
240
70
大垣東高等学校
普通科
280
理数科
40
150
幼児教育科
50
大垣西高等学校
普通科
240
デザイン美術科
50
大垣商業高等学校
総合ビジネス科
120
音楽総合科
50
会計科
80
歯科衛生科
50
情報科
80
看護学科
80
商業科(定時制)
40
メディア表現研究科
20
機械科
80
電子機械科
40
電気科
40
建設工学科
40
化学技術科
40
電子科
40
情報技術科
40
工業技術科(定時制)
40
服飾デザイン科
40
食物科
40
福祉科
40
洋裁科
80
I
Tスペシャリスト学科
20
情報メディア学科
40
医療福祉学科
30
教育学部
250
地域科学部
100
医学部
187
工学部
510
応用生物科学部
190
薬学科
80
薬科学科
40
看護学部
80
教育学部
330
外国語学部
150
経済情報学部
150
看護学部
80
家政学部
200
文化創造学部
130
英語英文学科
50
国際文化学科
60
食物栄養学科
60
生活デザイン学科
60
法学部
150
経営学部
270
80
140
機械工学科
40
電気情報工学科
40
電子制御工学科
40
環境都市工学科
40
建築学科
40
電子システム工学専攻
12
建設工学専攻
東海職業能力開発大学校
大野町
大垣工業高等学校
140
歯学部
本巣市
定員数(人)
40
保健医療学部
岐阜工業高等専門学校
学科
90
情報デザイン科
日本総合ビジネス専門学校
学校名
経済学部公共政策学科
経営学部スポーツ経営学科
大垣市
ものづくりの技能を継承する若手人材の確保・育成と地元産業への関心を高め、ものづくり産業の発展につなげる
経済学部経済学科
経営学部情報メディア学科
大垣女子短期大学
ものづくり名工塾事業
8
生産技術科
20
電気エネルギー制御科
20
電子情報技術科
30
生産機械システム技術科
20
生産電気システム技術科
20
生産電子情報システム技術科
25
※平成27年入学定員
大垣桜高等学校
ため、市内企業、教育機関、工業団体等と連携を図り各種ものづくり体験講座を開催しています。
小学生親子ものづくり体験講座
(7月開催 1日)
ものづくりへの関心を高めることを目的
に工作キットを利用し、ものづくりの楽し
さや機械の仕組みなどを体験する講座
高校生ものづくり体験講座
(8月開催 2日間)
普通科高校1年生を対象に、理工系への
進路選択を促すことを目的に地元企業
の工場見学、3次元CAD実習などを体験
する講座
工業高校講座
「金型」
「精密加工」分野の次世代を担う
人材を育成するため、大垣工業高等学校
(機械科)の生徒を対象に、3年間のプロ
グラムで行う講座
80
生活文化科
大垣日本大学高等学校
普通科
清凌高等学校
生活デザインコース
20
国際ビジネスコース
75
福祉保育コース
20
大学進学英語特講コース
15
345
※平成27年入学定員
岐阜経済大学
企業人育成コースがあるなど、地元
企業と連携した実践的な教育にも
取り組んでいます。
大垣女子短期大学
金型人材育成講座
ものづくりリーダー育成講座
IT人材育成事業
金 型 産 業 の 高 度 化を図るため、
品質管理、5Sなど、企業の生産
高 度 情 報 化 社 会 を 担う人 材 を
就業者を対象とした育成講座を
性 向 上とものづくりリーダー の
育 成するため、小 中 学 生 向けの
開 催しています。高 い 精 度を必
育 成を図るため 、リーダー 候 補
「ITも の づくりリー ダ ー 養 成 講
要とするオーダーにも即応でき
者を対象とした育成講座を開催
座 」、
「こどもIT講 座 」、
「プログ
るよう、生 産 体 制 の 整 備を図る
しています。コストダウンにつな
ラミングマスター養成講座」など
ことで 、金 型 産 業 の 全 体 的 なレ
がる生 産 体 制 の 見 直しなど、も
を開催しています。
ベルアップを目指しています。
のづくり従 事 者 のスキ ルアップ
を目指しています。
マンガやデ ザインを 専 門とする
学科があり、地域と連携した取り
組みを行っています。
大垣工業高等学校
西濃地区唯一の工業高校であり、
地元企業との連携など特徴的で
実 践 的な産 業 人 材 育成を行って
います。
そのほか、創業、起業を支援する「創業塾」や市内企業と学生とのマッチングを図る「リアル大垣合同企業展」、各種スマートフォン
アプリの開発、プログラミングの基礎を学ぶ講座など、幅広く人材育成事業を展開しています。
支援制度
大垣市企業立地奨励制度
大垣市企業立地奨励制度の一覧
市 内に工 場・事 業 所を設 置 する、設 置して いる事 業 者を対 象に、
「 工 場 等 設 置 奨 励 金 」と「 雇 用 促 進 奨 励 金 」、
「設備投資
工場・事業所を新設・増 設・移設
奨 励 金 」の3種 類 の 奨 励 金 を 交 付して います 。
工場 等 設 置 奨 励金
工 場 等 設 置 のために、操 業 開 始 前3年 以 内に取 得した土 地 、操 業 開 始 前1年 以 内に取 得した建 物 、操 業 開 始 前1年 以 内
要 件
に取 得した償 却 資 産 の 固 定 資 産 税 相 当 額を操 業 開 始 から5年 間 交 付します 。
工場等の設置形態
新
設
市 内に工 場 等を持たない 事 業 者が新たに市 内に工 場 等を設 置 すること。
市 内に工 場 等を持 つ事 業 者が市 内に他 の 工 場 等を設 置 すること。
増
設
市 内に工 場 等を持 つ事 業 者が現 在 の 敷 地 内もしくはこれに隣 接して工 場 等を拡 充 すること。
移
設
市 内に工 場 等を持 つ事 業 者が現 在 の 工 場 等を市 内 の 他 の 場 所に移 転 すること。
初期投下固定資産額
1億円以上
新規常用雇用者
10人以上
造
業
初期投下固定資産にかかる
固定資産税相当額5年分
雇 用 促 進
奨 励 金
新規地元常用雇用者1人につき50万円
(限度額 5,
000万円 / 1年限り)
情 報 通 信 業
運
輸
業
日本 標 準 産 業 分 類・大 分 類H・中 分 類44の 道 路 貨 物 運 送 業または中 分 類47の 倉 庫 業
( 物 流 機 能を有 する保 管 施 設に係る事 業 のみ)
研 究 開 発 事 業
バイオテクノロジーを利用する事業のための基礎研究、応用研究又は製品開発研究を行う事業
データセンター事業
コンピュータと通 信回 線を利 用して顧 客 の 提 供 デ ータを集 中 的に管 理 するとともにデ ータ処理シス
テムの 構 築または運 用 等につ いて付 加 的な価 値 の 提 供を行う事 業
新規設置固定資産にかかる評価額の100分の10
(限度額200万円/1年限り)
※奨励金の交付は、事業者として指定を受けることが必要です。奨励金の申請は、操業開始の日
(設備投資の場合は、設備設置完了の日)
から90日以内です。
大垣市コールセンター等立地促進事業補助金
ソフトピアジャパンエリアに情 報 通 信 関 連 サ ービス 業 を 立 地 する事 業 者に支 援 するため 、
「 大 垣 市コー ル センタ ー 等
立 地 促 進 事 業 補 助 金 」を設けて います 。
対象施設
ソフトピアジャパンセンタービル、アネックス、ワークショップ24
要 件
対象業種
業
員
数
投下固定資産額
操 業 開 始 の日において、新 規 雇 用した常 時 従 業 員 数が10人 以 上であること。
( 情 報 通 信 業・研 究 開 発 事 業・デ ータセンター 事 業 及 び 中 小 企 業は1人 以 上 )
操 業 開 始 の日において、投 下 固 定 資 産 の 額が1億 円 以 上であること。
( 情 報 通 信 業・研 究 開 発 事 業・デ ータセンター 事 業 及 び 中 小 企 業は5,
000万 円 以 上 )
助成内容
新規地元常用雇用者
コールセンター
10人以上
データセンター
対 象 事 業 者( 要 件 )
従
3人以上
ソリューションセンター
助成額
設置運営
事業所賃借料の1/4以内(操業開始後60月以内)
設備に対する固定資産税(償却資産)相当額
(事業所の賃借料補助対象期間内)
通信回線使用料の1/8以内(操業開始後60月以内)
雇用促進
新規地元常用雇用者1人につき18万円(注)
対象施設
要件 工 場 等 設置 奨 励 金に準じる( 対 象 業 種 、対象事業者)
一般製造業
します。
(限度額200万円)
対象業種
造
業
事業所
対象事業者要件
投下固定資産額
初期投下
固定資産額
中小企業を除く
10億円以上
中小企業
5億円以上
工 場
市内の既存の工場等(製造業に限る)の設備投資で1年間に取得した償却資産の固定資産税評価額の100分の10を交付
製
要 件
対象業種
に居 住して いる従 業 員1人につき50万 円を交 付します。
(限度額5,
000万円)
日本 標 準 産 業 分 類・大 分 類Eの 製 造 業
市内の既存工場等への新たな設備投資で、1年間(注)で取得した償却資産(生産設備に係る建物附属
設備、機械及び装置)の合計額が2,
000万円以上であること。
(注)1月2日から翌年1月1日までの間の1年間
1億円
1,800万円
岐阜県企業立地促進事業補助金
雇用促進奨励金
設備投資奨励金
限度額
(注)操業開始の日から引き続き1年以上雇用された場合に助成(1年限り)
※補助金は、事業者として指定を受けることが必要です。
設置運営の補助金申請は、操業開始の日から30日以内です。雇用促進の補助金申請は、操業開始後1年を経過した日から30日以内です。
※中小企業 資本金の額が3億円以下、
または従業員数が300人以下の事業者
操業開 始 前 後1年 以 内に新 規 雇 用した市 内 雇 用の従業員のうち、操業開始後2年を経過した日において、引き続き本市
初期投下固定資産額
2,
000万円以上
設 備 投 資
奨 励 金
日本 標 準 産 業 分 類・大 分 類Eの 製 造 業
日本 標 準 産 業 分 類・大 分 類G・小 分 類391のソフトウェア 業
または小 分 類392の 情 報 処 理・提 供 サ ービス業( 細 分 類3923及 び3929を除く)
製造業
初期投下固定資産額
5,
000万円以上
新規常用雇用者
1人以上
工場等設置
奨 励 金
対象業種
製
情報通信業
研究開発事業
データセンター事業
製造業・運輸業
(中小企業)
製造業・運輸業
既存の 工場・事業所に設備設置
研究所
高度技術工業もしくは
これに類する事業等
3億円以上
ソフトウェア 業
情報処理サービス業
情報提供サービス業
3,
000万円以上
コールセンター
データセンター
ソリューションセンター
高度技術工業もしくは
これに類する事業
5,
000万円以上
1億円以上
※補助金額が1億円を超えた場合は、複数年度に分割して交付 (注)県営工業団地への立地の場合は10億円
詳しくは、岐阜県企業誘致課へお問い合わせください。
( 電話058-272-8370)
助成内容
新規地元
常用雇用者
助成額
限度額
10人以上
初期 投 下固定資産額
の1/10以内
(従業員用の住宅の
設置費用も含む。)
5億円 ( 注 )
5人以上
初期 投 下固定資産額
50人以上
の1/10以内
(敷地内増設の
場合は75人以上)
5人以上
20人以上
10億 円
5億円 ( 注 )
初期 投 下固定資産額
の1/10以内
5人以上
5人以上
5億円 ( 注 )
初期投下固定資産額
の1/10以内
5億円
5億円 ( 注 )
大垣市産業振興事業補助金
大垣商工会議所の取組み
産業振興を図るため、
市内企業、
団体等が実施する人材育成、起業・創業、販路開拓・拡大の事業に対して、支援する補助金を交付
しています。
大垣商工会議所では、中小企業の経営支援、
I
T活用の推進、人材確保・育成を中心に、交流産業の創出、中心市街地活性化の推進、
産業基盤の整備促進事業などに取り組んでいます。
平成27年度の補助金一覧
助成対象
ものづくり研修会
支援事業補助金
市内企業、事業者等
市内情報通信企業、
事業者
市内企業、事業者、
団体等
市内製造・情報通信
企業、事業者
当該エリア内での
起業・創業時の費用
① 設立登記
② 広告宣伝
③ 設備・備品購入などの
経費
国内で開催される
見本市、企業展への
出展料、基本備品
初めて日本語版・外国語
版の自社ホームページ
を制作する費用(委託料)
ITスキルアップ
支援事業補助金
補助金
対象業種
カテゴリ
ソフトピアジャパンエリア
小規模事業所入居
支援事業補助金
市内企業、事業者、
団体等
(公財)ソフトピア
ジャパンが実施する
IT研修講座の受講料
(公財)岐阜県産業
経済振興センターが
実施するカイゼン力
強化研修会
(発展的講座)の受講料
ビジネスマッチング
促進支援事業補助金
※主催者が提供する
小間、基本備品に限る
WEBサイト構築
支援事業補助金
※外国語版は日本語版が
既にある場合及び同時
に制作する場合に限る
※入居面積100㎡未満に限る
補 助 金
(上限額)
受講料の1/2以内
1企業、事業所の
上限10万円
受講料の1/2以内
1企業、事業所の
上限10万円
助成対象経費の
1/2以内
1企業、事業所上限
20万円
※①∼③の費用の2つを
選択(各10万円)
県外 出展料10万円
基本備品10万円
県内 出展料3万円
基本備品5万円
※基本備品は助成
対象経費の1/2以内
1企業、事業所の上限
20万円
日本語版10万円
外国語版10万円
(1か国語10万円)
※助成の申請は、事業実施の10日前までです。 補助金は、予算額に到達次第終了いたします。
大垣市中小企業振興資金、中小企業小口資金
市内中小企業の方の安定した経営を支援するため、
「 大垣市中小企業融資制度」を設けています。
この制度は、低い融資利率・利子補給・小口資金に必要な信用保証料の補助などの優遇条件が特徴です。
大垣市中小企業融資制度
融資の種類
中小企業振興資金
融資の内容
諸経費支払、設備投資、新規開業資
金などの事業に必要な資金の融資
中小企業小口資金
Ⅰ型…小口零細企業保証制度対象外
Ⅱ型…小口零細企業保証制度対象
中小企業経済変動対策特別資金
岐阜県信用保証協会の信用保証を活用
し、諸経費支払、設備投資などの事業に
必要な小口資金の融資
経済環境の変化により、経営を圧迫さ
れている個人・法人の経営安定を目的
とする資金の融資
運転資金・設備資金
運転設備資金
資 金 使 途
市内事業者、中小企業
市内事業者、中小企業
市内事業者、中小企業
融資限度額
5,
000万円
1,250万円
5,
000万円
融 資 利 率
年1.5%
Ⅰ型 年1.5% Ⅱ型 年1.3%
年1.15%
融 資 期 間
運 転 84月以内
設 備 120月以内
運転設備 120月以内
運 転 60月以内
設 備 96月以内
運転設備 96月以内
84月以内
雇 用 支 援
新規学卒者、一般求職者を対象とした「リアル大垣合同企業展」を開催
販路開拓支援
企業展の共同出展
出展ブースを確保し、共同で製品・技術などを情報発信
業者紹介
事業者間の仲介、紹介(会員企業の紹介)
人材育成事業
講習会、セミナー、資格、検定試験
資格取得、技能講習、実務セミナーなど、従業員の人材育成に役立つ講座の開催
そ
空き工場等有効活用支援
遊休資産(空き工場・空き倉庫・工業用地・機械・付属設備等)の売却または賃貸を希望される事業所からの物件情報を
ホームページや会報「NAVI大垣」などで公開
の
他
このほか、税務相談、資金繰り支援など、幅広い事業で中小企業の支援を展開しています。
詳しくは、大垣商工会議所へお問い合わせください。
(電話0584-78-9111)
大垣暮らしの魅力 移住・定住支援事業
大垣市へ転入される方への住宅取得などの移住・定住に関する支援をしています。
支援項目
支援内容
子 育 て 世 代 等
住 宅 取 得 支援事業
市内で新築住宅を取得し、市外から転入された子育て世帯または若年世帯の方に金融機関などで借り入れた住宅取得
費用の利子の一部を助成します。
上限 30万円(1年10万円の3年間)
問い合わせ 都市プロモーション室(電話0584-47-7681)
子 育 て 世 代
近 居 支 援 事 業
市内に親世帯が住む子育て世帯が市外から転入する場合に、引っ越し費用の一部を助成します。
上限 6万円(引っ越し費用の3/5以内)
問い合わせ 都市プロモーション室(電話0584-47-7681)
三世代同居促進事業
市外から高齢者(65歳以上)のみの世帯に転入し、三世代で同居を始める人に、引っ越し費用の一部を助成します。
上限 8万円(引っ越し費用の4/5以内)
問い合わせ 高齢介護課(電話0584-47-7424)
ま ち な か 住 宅
取 得 支 援 事 業
大垣市の中心市街地区域に新築住宅を取得して区域外から転入・転居した人に、金融機関などで借り入れた住宅取得費用
の利子の一部を助成します。
上限 50万円(1年10万円の5年間)
問い合わせ 住宅課(電話0584-47−8184)
※詳しくは、各窓口へお問い合わせください。
「子育て支援」
・
「医療・福祉」が充実
支払った利子の半額の補助
保証料補助
取 扱 い
金 融 機 関
経 営 支 援
出前経営相談会
市内地区センターなどで「出前経営相談会」を開催(毎月2回) ※相談無料
個別経営相談会
起業、経営革新、税務、法律、労務、司法・登記、
IT、金融など専門家による「個別相談」を開催(毎月)
運転資金
融資対象者
利 子 補 給
制度・内容
支払った信用保証料の全額の補助
大垣共立銀行、十六銀行、三菱東京UFJ銀行、第三銀行、滋賀銀行、大垣信用金庫、西濃信用金庫、岐阜信用金庫、
岐阜商工信用組合、西美濃農業協同組合の本・支店等
※詳しくは、取扱い金融機関へお問い合わせください。
支援項目
支援内容
子 ど も 医 療 費
助
成
制
度
18歳まで医療費が無料
問い合わせ 窓口サービス課(電話0584-47-8140)
3 人 目 以 降 の
お子さん へ の 支 援
出産祝金の支給や3歳未満児の保育料が無料(条件あり)
問い合わせ 子育て支援課(電話0584-47-7092)
老人医療費助成制度
( 垣 老 ) 高齢者(満69歳から)の医療費の一部を助成
問い合わせ 窓口サービス課(電話0584-47-8140)
※詳しくは、各窓口へお問い合わせください。
Fly UP