...

平成21年度太田市の給与・定員管理等の公表(PDF形式)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成21年度太田市の給与・定員管理等の公表(PDF形式)
太田市の給与・定員管理等について
1 総括
(1) 人件費の状況(普通会計決算)
区 分
住民基本台帳人口 歳
(20年度末)
20年度
額実 質 収 支人
出
A
人 千円
71,137,925
211,282
千円
1,497,914
件
費 人 件 費 率 (参考)
B
B/A
千円
%
15,480,940
19年度の人件費率
%
21.8
22.2
(2)職員給与費の状況(普通会計決算)
区 分
職員数
給 与 費
A
20年度
給 料
人
1,642
職員手当 期末・勤勉手当 計 B
千円
6,768,979
千円
1,460,983
千円
2,839,400
一人当たり
(参考)特例市平均
給与費 B/A
一人当たり給与費
千円
11,069,362
千円
6,741
千円
7,003
(注)1 職員手当には退職手当を含まない。
2 職員数は、平成20年4月1日現在の人数である。
(3) 特記事項
なし
(4) ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在)
(例)
105
(H21)
100.8
100
(H16)
99.3
(H21)
99.8
(H16)
97.5
(H16)
98.2
(H21)
98.4
95
90
太田市
類似団体平均
全国市平均
(注)1 ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数である。
2 類似団体平均とは、人口規模、産業構造が類似している団体のラスパイレス指数を単純平均したものである。
1
2 職員の平均給与月額、初任給等の状況
(1) 職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(21年4月1日現在)
①一般行政職
平均年齢
区 分
平均給料月額
平均給与月額
平均給与月額
(国ベース)
太田市
45.2 歳
356,300 円
427,370 円
409,508 円
群馬県
43.8 歳
355,743 円
426,858 円
389,772 円
国
41.5 歳
325,521 円
類似団体
43.4 歳
343,829 円
―
391,770 円
438,093 円
399,057 円
②技能労務職
公 務 員
区 分
平均年齢
職員数
平均給料月額
(A)
平均給与月額 対応する民間 平均年齢 平均給与月額
(国ベース)
歳
83 人
349,000 円
391,198 円
378,558 円
14 人
357,100 円
397,043 円
385,843 円 廃棄物処理業
うち学校給食員 51.9
歳
20 人
339,900 円
362,495 円
356,225 円
うち用務員
歳
51.5
(B)
の類似職種
うち清掃職員 50.5 歳
太田市
参 考
民 間
平均給与月額
-
-
A/B
-
-
44.2
歳
299,900 円
1.32
調理士
42.2
歳
265,300 円
1.37
54.5
歳
214,000 円
1.84
10 人
357,100 円
393,960 円
386,410 円
用務員
群馬県
48.4
歳 192 人
324,486 円
360,066 円
348,250 円
-
-
-
-
国
49.2
歳
人
285,548 円
322,737 円
-
-
-
-
類似団体
46.3
歳 233 人
325,214 円
366,513 円
-
-
-
-
51.7
4,429
389,707 円
参 考
区 分
年収ベース(試算値)の比較
公務員
民間
(C)
(D)
太田市
うち清掃職員
うち学校給食員
うち用務員
-
C/D
-
-
568,000 円
4,156,100 円
0.14
547,200 円
3,614,700 円
0.15
616,500 円
3,027,000 円
0.20
※民間データは、賃金構造基本統計調査において公表されているデータを使用している。(平成18~20年の3ヶ年平均)
※技能労務職の職種と区分の職種等の比較にあたり、年齢、業務内容、雇用形態等の点において完全に一致しているものではない。
※年収ベースの「公務員(C)」及び「民間(D)」のデータは、それぞれ平均給与月額を12倍したものに、公務員においては前年度に
支給された期末・勤勉手当、民間においては前年に支給された年間賞与の額を加えた試算値である。
③高等学校教育職
区 分
太田市
平均年齢
平均給料月額
平均給与月額
群馬県
40.0 歳
43.9 歳
374,300 円
402,627 円
407,299 円
463,695 円
類似団体
43.6 歳
387,082 円
459,270 円
2
④消防職
区 分
平均年齢
平均給料月額
平均給与月額
平均給与月額
(国ベース)
太田市
39.0 歳
374,300 円
407,299 円
401,059 円
類似団体
40.8 歳
332,022 円
432,449 円
386,283 円
(注)1 「平均給料月額」とは、21年4月1日現在における各職種ごとの職員の基本給の平均である。
2 「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間 外勤務手当などのすべての諸手当の額を合計したものであり、地方公務員給与実態調査にお
いて明らかにされているものである。 また、「平均給与月額(国ベース)」は、国家公務員の平均給与月額には時間外勤務手当、 特殊勤務手当等の手当が含まれていないことから、比較のため国家公務員と同じベースで再
計算したものである。
(2) 職員の初任給の状況(21年4月1日現在)
区 分
一般行政職
太田市
群馬県
国
大 学 卒
178,800 円
177,300 円
172,200 円
高 校 卒
144,500 円
143,400 円
140,100 円
技能労務職
高 校 卒
消防職
大 学 卒
―
円
204,500 円
137,300 円
―
円
円
―
円
円
―
円
―
高 校 卒
164,700 円
―
(注)技能労務職員については、平成16年度以降採用していません。
(3) 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(21年4月1日現在)
区 分
経験年数10年
一般行政職 大 学 卒
292,400 円
高 校 卒
技能労務職 高 校 卒
消 防 職
高等学校教育職
経験年数15年
経験年数20年
325,300 円
368,100 円
234,900 円
290,100 円
328,650 円
238,000 円
272,000 円
302,100 円
大 学 卒
267,263 円
322,800 円
369,700 円
高 校 卒
239,300 円
278,067 円
322,800 円
大 学 卒
311,867 円
361,288 円
392,575 円
3
3 一般行政職の級別職員数等の状況
(1) 一般行政職の級別職員数の状況(21年4月1日現在)
区 分
標準的な職務内容
1 級
主事 主事補
2 級
主事
72
課長補佐 係長 係長代理
298
5 級
課長 主幹 課長補佐
6 級
参事
部長
7.0
人 %
4 級
8 級
3.0
人 %
主任
副部長
構成比
31
3 級
7 級
職員数
人 %
28.8
人 %
434
41.9
人 %
87
8.4
人 %
69
6.7
人 %
26
2.5
人 %
18
1.7
(注)1 太田市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数である。
2 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務である。
100%
8級
0.015
8級, 1.7%
7級, 2.5%
90%
5級
0.084
80%
6級
0.067
7級
0.026
5級
0.106
6級
0.063
8級
0.034
10級
2.0%
7級
0.102
9級
2.7%
6級
0.251
70%
4級
0.419
60%
4級
0.397
50%
5級
0.159
40%
30%
3級
0.288
20%
10%
0%
1級
0.03
4級
0.261
3級
0.308
2級
0.07
平成21年の構成比
2級
0.058
1級
0.027
1年前の構成比
2級
0.039
3級
0.095
1級
0.012
5年前の構成比
((注)平成18年に10級制から8級制に変更している。(旧給料表の1級及び2級並びに4級及び5級をそれぞれ統合) 4
(2) 昇給への勤務成績の反映状況
1.勤務成績の評定の実施状況
地方公務員法第40条に基づき、毎年1月1日を評定日として全職員に対して勤務成績の評定を実施。
2.昇給への勤務成績の反映状況
勤務成績の評定を実施しているが、昇給への勤務成績の反映には至っていない。現在、昇給への
勤務成績の反映に向け検討している段階である。
4 職員の手当の状況
(1) 期末手当・勤勉手当
群 馬 県
太 田 市
国
1人当たり平均支給額(20年度)
1,763
千円
(20年度支給割合)
期末手当 勤勉手当
3.00 月分
1.5
月分
( 1.60 )月分
( 0.75 )月分
(加算措置の状況)
1人当たり平均支給額(20年度)
1,947
千円
(20年度支給割合)
期末手当 勤勉手当
1.5
3.00 月分
月分
( 1.60 )月分
( 0.75 )月分
(加算措置の状況)
(20年度支給割合)
期末手当 勤勉手当
1.5
3.00 月分
月分
( 1.60 )月分
( 0.75 )月分
(加算措置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算措置
職制上の段階、職務の級等による加算措置
職制上の段階、職務の級等による加算措置
・役職加算
5~20%
・管理監督者加算 無し
(注) (
・役職加算
・管理監督者加算
5~20%
10~25%
―
・役職加算
・管理監督者加算
5~20%
10~25%
)内は、再任用職員に係る支給割合である。
【参考】勤勉手当への勤務成績の反映状況(一般行政職)
1.勤務成績の評定の実施状況
地方公務員法第40条に基づき、毎年1月1日を評定日として全職員に対して勤務成績の評定を実施。
2.勤勉手当への勤務成績の反映状況
勤務成績の評定を実施しているが、勤勉手当の支給にかかる人事評価が未実施であるため、成績率に
差を設けず一律の支給(75/100)を行っている。
人事評価システムを導入次第、勤務実績に応じた成績率により勤勉手当を支給したい。
(2) 退職手当(21年4月1日現在)
太 田 市
(支給率) 自己都合
勧奨・定年
勤続20年
23.50
月分
30.55 月分
勤続25年
33.50
月分
41.34 月分
勤続35年
47.50
月分
59.28 月分
最高限度額
59.28
月分
59.28 月分
その他の加算措置
定年前早期退職特例措置(2~20%)
11,881 千円
25,948 千円
1人当たり平均支給額 国
(支給率) 自己都合
勧奨・定年
勤続20年
23.50 月分
30.55 月分
勤続25年
33.50 月分
41.34 月分
勤続35年
47.50 月分
59.28 月分
最高限度額
59.28 月分
59.28 月分
その他の加算措置
定年前早期退職特例措置(2~20%)
(注)退職手当の1人当たり平均支給額は、20年度に退職した職員に支給された平均額である。
5
(3) 地域手当
(21年4月1日現在)
支給実績(20年度決算)
236,661 千円
支給職員1人当たり平均支給年額(20年度決算)
134,620 千円
支給対象地域
支給率
太田市
支給対象職員数
3 %
国の制度(支給率)
1,718 人
3 %
(22年度の制度完成時)
支給対象地域
太田市
支給率
国の制度(支給率)
3
%
3 %
(注)国の制度では、平成22年度での完成を目指して、平成18年度
から支給率を段階的に引き上げることとしている。
(4) 特殊勤務手当(21年4月1日現在)
支給実績(20年度決算)
29,816 千円
支給職員1人当たり平均支給年額(20年度決算)
76,845 円
職員全体に占める手当支給職員の割合(20年度)
21.7 %
手当の種類(手当数)
手当の名称
1 防疫作業手当
2
21
主な支給対象業務、支給対象職員
感染症又は家畜伝染病の防疫又は処理業務に従事した職員
行旅病人及び行旅 行旅病人の保護又は救護作業に従事した職員
死亡人取扱手当
行旅死亡人の収容作業に従事した職員
日額
500円
1件
1,500円
1体
5,000円
清掃作業(ごみ及びし尿等の収集運搬(ごみ運搬車等を使用した
場合に限る。)、焼却若しくは処理等の作業又は河川及び水路の 日額
清掃作業をいう。以下同じ。)に従事した職員
500円
7月1日から9月30日までの期間に清掃作業に従事した職員
日額
750円
12月29日から翌年1月3日までの期間(この期間と連続する週休
日を含む。)にごみ及びし尿等の収集運搬、焼却又は処理等の
作業に従事した職員
日額
1,000円
動物等の死体処理作業に従事した職員
1件
300円
1件
1,000円
月額
2,000円
日額
300円
日額
90円
日額
400円
7月1日から9月30日までの期間に道路上作業に従事した職員
日額
600円
班長
現業を行う職員が、道路上作業に従事した
とき(別に定める職員の区分に応じ支給す 副班長
る。)
主任
月額
2,500円
月額
2,000円
月額
1,000円
下水道施設のしゅんせつ、清掃、保安点検等に従事した職員ま
下水道施設作業手
たは水洗便所改造工事に伴い、著しく不快な調査、実施指導に 日額
当
従事した職員
400円
3 清掃作業手当
4 危険害虫駆除手当 スズメバチの駆除作業に従事した職員
生活保護、知的障がい者、身体障がい者、心身障がい者、精神
5 福祉訪問等業務手当障がい者又は老人福祉に係る訪問指導等の現業の業務に従事
した職員
健康を害するおそれがあると認められる程度の毒薬又は劇薬(市
6 有毒物取扱作業手当長が指定するものに限る。)を使用して、病害虫駆除作業又は消
毒作業に従事した職員
給食調理員が給食調理の作業に従事したとき、及び給食調理の
実地指導に従事する栄養士が実際に給食調理作業に従事した
7 給食作業手当
とき。
道路上作業(道路上において、舗装作業等道路の維持及び修
繕に関する作業をいう。以下同じ。)に従事した職員
8 道路上作業手当
9
左記職員に対する支給単価
6
災害が発生し、又は発生するおそれがあるため、動員命令により
日額
現場作業に従事した職員
500円
公害に関する調査、測定等又は環境汚染有害物質等の試験検
11 公害調査等業務手当
日額
査の業務に従事した職員
300円
10 災害作業手当
12 緊急出動手当
職員が、休日、正規の勤務時間以外の時間又は職務に専念す
る義務を免除されている場合において、市民の生命や生活に支
障を来すおそれがある災害又は事件若しくは事故(以下「災害
等」という。)が発生し、又は発生するおそれがあるため、緊急に 1回
勤務を命じられて現場に出動し(事前に災害等が予測されるため
勤務命令を受けていた者を除く。)、又は職場に出勤し業務に従
事したとき。
13 医師研究手当
国民健康保険診療所医師
14 獣医師業務手当
15 機関員業務手当
16
救命バイク搭乗員
業務手当
17 救急業務手当
所長
部長
500円
200,000円
月額
180,000円
82,000円
家畜診療所に勤務する職員
月額
人工授精に従事した職員
その月の人工授精実頭
数に1頭300円を乗じて得
た額の範囲内において
市長が定めた額
特殊車・ポンプ車の機関運用及び運転業務(訓練を除く)に従事
日額
した職員
200円
救急用自動二輪車の運転業務に従事した職員(回収要員を除く)日額
200円
救急活動業務(訓練等を除く)に従事した職員
1回
200円
18 救急救命士業務手当救急救命士のみが行える救急処置(訓練等を除く)を実施したとき1回
700円
19 救助業務手当
救助活動業務(訓練等を除く)に従事した職員
日額
200円
20 高所業務手当
高所業務(訓練等を除く)に従事した職員
日額
200円
交替制勤務を正規の勤務としているもので、午後10時から翌日5 2時間以上
550円
2時間未満
400円
21 深夜特殊業務手当 時までの間に深夜業務に従事した職員
(5) 時間外勤務手当
支
)
215,740 千円
職員1人当たり平均支給年額(20年度決算)
217 千円
支
給
給
実
実
績
績
(
(
2
1
0
9
年
度
年
度
決
決
算
算
)
223,905 千円
職員1人当たり平均支給年額(19年度決算)
214 千円
(6) その他の手当(21年4月1日現在)
手 当 名
内容及び支給単価
国の制度 国の制度と
との異同 異なる内容
240,545
扶養親族のある職員に支給
1 配偶者 13,000円
2 配偶者以外の扶養親族
(1)1人目
・配偶者がいる場合 扶養手当
6,500円
・配偶者がいない場合
支給実績
(20年度決算)
同じ
11,000円
(2)2人目以降
6,500円
3 特定年齢にある子
1人につき5,000円加算
7
千円
支給職員1人当たり
平均支給年額
(20年度決算)
241,511 円
自ら居住するための住居を
借り受け家賃を支払っている
職員又は自己所有する職員
に支給する
113,123
千円
113,806
円
97,635
千円
63,317
円
461,653
千円
644,767
円
66,868
千円
67,339
円
自己所有自
宅で新築又
は購入後、
家賃の額に応じて支給
一部異なる
5年を経過
上限27,000円
しても支給
家賃が12,000円を超え
している
1 借家・借家の場合
住居手当
る場合に限る
2 自己所有住宅の場合
4,000円
1 交通機関利用者
運賃相当額を支給
(月額55,000円を限度)
2 交通用具を利用する場合
使用距離に応じて支給
交通用具利
用者の20k
2km以上 4km未満 3,000円 一部異なる m未満の区
分及び手当
4km以上 6km未満 4,300円
額が異なる
6km以上 8km未満 4,500円
2km未満 支給なし
通勤手当
8km以上10km未満 5,000円
10km以上15km未満 6,700円
15km以上20km未満 9,100円
20km以上は国と同じ
管理又は監督の地位にある
一定範囲の職員に対して、そ
の特殊性に基づいて支給す
る
・部長、消防長
94,000円
・副部長、消防次長
77,400円
・参事 管理職手当
72,700円
・主幹、課長、署長
異なる
定額化
62,300円
・課長補佐、分署長補佐
出張所長
55,500円
・係長
46,300円
・係長代理
休日勤務手当
31,700円
祝日法による休日等及び年
末年始の休日等において正
規の勤務時間中に勤務する
ことを命ぜられた職員には、
その間に勤務した時間に対
して、勤務1時間につき、勤
務1時間当たりの給与額の1
00分の135を休日勤務手当
として支給する
同じ
8
5 特別職の報酬等の状況(21年4月1日現在)
区
分
給
料
月
額
等
(参考)類似団体における最高/最低額
給
市
長
950,000
1,010,000
800,000
855,000
(
副
市
長
料
(
円
円)
円
円)
1,137,000 円/
766,400
円
950,000 円/
722,500
円
円/
議
報
副
酬
議
議
期
末
手
当
―
(
―
(
―
長
長
市
議
副
(
515,000
員
市
副
560,000
長
長
長
議
議
長
485,000
円
円)
円
円)
円
円)
780,000 円/
536,000
円
740,000 円/
468,000
円
680,000 円/
441,000
円
(20年度支給割合)
4.45
月分
(20年度支給割合)
4.45
月分
員
(算定方式)
退
職
手
当
市
副
円
市
(1期の手当額) (支給時期)
長
給料月額(減額後)×在職月数48月×支給率60/100
27,360,000円
任期毎
長
給料月額(減額後)×在職月数48月×支給率35/100
13,440,000円
任期毎
備 考
(注)1 給料及び報酬の( )内は、減額措置を行う前の金額である。
2 退職手当の「1期の手当額」は、4月1日現在の給料月額及び支給率に基づき、1期(4年=48月)
勤めた場合における退職手当の見込額である。
9
6 職員数の状況
(1)部門別職員数の状況と主な増減理由
(各年4月1日現在)
区 分
普
通
会
計
部
門
員
数
平成20年
平成21年
対前年
増減数
議会
14
14
0
総務
304
296
△8
事務の統廃合による減
税務
98
86
△ 12
事務の統廃合による減
民生
144
141
△3
事務の統廃合による減
衛生
113
112
△1
事務の統廃合による減
労働
5
4
△1
事務の統廃合による減
農林水産
53
52
△1
事務の統廃合による減
商工
26
25
△1
事務の統廃合による減
196
189
△7
事務の統廃合による減
953
919
△ 34
部 門
一
般
行
政
部
門
職
土木
計
主 な 増 減 理 由
<参考>
人口1万人当たり職員数 43.5
(類似団体の人口1万人当たり職員数
教育部門
346
344
△2
消防部門
小 計
344
344
0
1,643
1,607
△ 36
45.02
人)
<参考>
人口1万人当たり職員数 76.06
(類似団体の人口1万人当たり職員数
公
営
企会
業計
等部
門
人
病院
7
6
△1
事務の統廃合による減
水道
29
26
△3
事務の統廃合による減
下水道
41
39
△2
事務の統廃合による減
その他
小 計
68
67
△1
事務の統廃合による減
145
138
△7
1,788
1,745
△ 43
64.66
人
人)
合 計
[ 1,790 ]
[ 1,850 ]
(注)1 職員数は一般職に属する職員数である。
2 [
]内は、条例定数の合計である。
[ △60 ]
10
<参考>
人口1万人当たり職員数 82.59
人
(2)年齢別職員構成の状況(21年4月1日現在)
(例)
%
18
16
14
12
10
構成比
8
5年前の構成
比
6
4
2
0
20歳
32歳
36歳
40歳
44歳
48歳
52歳
56歳
~
~
~
~
~
~
~
27歳
31歳
35歳
39歳
43歳
47歳
51歳
55歳
59歳
人
31
人
75
人
136
人
185
人
233
人
192
人
185
人
192
人
269
240
①平成17年4月1日~平成22年4月1日における定員管理の数値目標
平成22年4月1日
職員数
人
純減数
人
1,892
1,736
純減率
人
156
(参考)太田市における定員管理の数値目標(数・率)
計画期間
始 期
終 期
平 成 18 年 4 月 1 日
平 成 27 年 4 月 1 日
数値目標
消防本部を除く職員を
400人削減
11
%
8.2
以上
人
(3)定員管理の数値目標及び進捗状況
平成17年4月1日
職員数
60歳
計
23歳
人
5
28歳
~
職員数
24歳
~
未満
20歳
~
区 分
人
2
人
1,745
②定員管理の数値目標の年次別進捗状況(実績)の概要
(各年4月1日現在)
区 分
部 門
17年
18年
19年
20年
21年
18年~22年
(参考)
計画始期
1年目
2年目
3年目
4年目
計
数値目標
職員数
一般行政
1,558
1,534
1,484
△ 24
△ 50
△ 40
334
344
344
344
10
0
0
0
1,892
1,878
1,828
1,788
1,745
増 減
消 防
職員数
計
職員数
増 減
1,401
1,444
―
1,392
△ 43 △157(95%)
344
△ 165
―
344
10(100%)
10
―
1,736
△ 14
△ 43
△147(94%)
増 減
△ 40
△ 50
(注)1 計画期間は、17年~22年の5年間である。
2 ( %)内の数値は、数値目標に対する進捗率を示す。
3 増減は、各年の欄にあっては対前年比の職員増減数を、計の欄にあっては計画1年目以
降現年までの職員増減数の累計を示す。
△ 156
7 公営企業職員の状況
(1) 水道事業
① 職員給与費の状況
ア 決算
区 分
総費用
純損益又は実 職員給与費
質収支
A
20年度 千円
4,341,816
職員数
A
20年度
人
区 分
B 千円 千円 173,671
総費用に占める
(参考)
19年度の総費用に占
職員給与費比率
B/A
める職員給与費比率
%
%
200,213
4.6
6.5
一人当たり
(参考)市町村平均
給 与 費
一人当たり給与費
給 料
職員手当 期末・勤勉手当 計 B 給与費 B/A 千円
千円
千円
千円
千円
千円
29
131,940
30,334
56,110
(注)1 職員手当には退職給与金を含まない。
2 職員数は、21年3月31日現在の人数である。
218,384
7,530
イ 特記事項
なし
② 職員の基本給、平均月収額及び平均年齢の状況(21年4月1日現在)
区 分
太
田
平 均 年 齢
基本給
平均月収額
市
45.3 歳
376,246 円
568,254 円
市町村平均
45.6 歳
370,362 円
564,094 円
(注)平均月収額には、期末・勤勉手当等を含む。
12
6,781
③ 職員の手当の状況
ア 期末手当・勤勉手当
太田市水道局
1人当たり平均支給額(20年度)
市町村平均
1人当たり平均支給額(20年度)
1,799 千円 (20年度支給割合)
期末手当 勤勉手当
3.00
1.50 月分
月分
( 1.60 )月分
( 0.75 )月分
(加算措置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算措置
・役職加算 5~20%
・管理監督者加算 無し
1,768 千円 (20年度支給割合)
期末手当 勤勉手当
3.00 月分
1.50 月分
( 1.60 )月分
( 0.75 )月分
(加算措置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算措置
・役職加算 5~20%
・管理監督者加算 無し (注) ( )内は、再任用職員に係る支給割合である。
イ 退職手当(21年4月1日現在)
太田市に含み掲載します。
ウ 地域手当
(21年4月1日現在)
支給実績(20年度決算)
4,068 千円
支給職員1人当たり平均支給年額(20年度決算)
支給対象地域
支給率
太田市
140,272
支給対象職員数
3 %
円
一般行政職の制度(支給率)
26 人
3 %
(22年度の制度完成時)
支給対象地域
太田市
支給率
3
一般行政職の制度(支給率)
%
3
%
(注)国の制度では、平成22年度での完成を目指して、平成18年度から支給率を段階的に引き上げることとしている。
エ 特殊勤務手当(21年4月1日現在)
支給実績(20年度決算)
313 千円
支給職員1人当たり平均支給年額(20年度決算)
31,817 円
職員全体に占める手当支給職員の割合(20年度)
31.00 %
手当の種類(手当数)
手当の名称
緊急出動手当
4
主な支給対象職員
水道局職員
主な支給対象業務
左記職員に対する支給単価
水道施設等の事故又は市民の生
命や生活に支障を来すおそれが
ある災害や事件等が発生し、又
は発生するおそれがあるため、休
日、正規の勤務時間以外の時間
又は職務に専念する義務が免除
されているときに、緊急に勤務を
命じられて出動又は出勤し業務
に従事した職員
13
1回 500円
緊急出動作業手当
職員が、休日、正規の勤務時間
以外の時間又は職務に専念する
義務が免除されているときに、緊
急出動命令により出動し現場作
業に従事したとき。
水道局職員
有毒物等取扱作業手当
職員が、健康を害する恐れがある
と認められる程度の毒薬又は劇
薬(管理者が指定するものに限
る。)及び放射線等を使用して、
作業に従事したとき。
水道局職員
道路上作業手当
職員がその者の職務として、常時
道路上において交通を遮断する
ことなく、配水管等の修繕及び断
水工事等によるバルブ開閉作業
に従事したとき。
水道局職員
1回 1,500円
日額 300円
日額 400円
オ 時間外勤務手当
支
)
4,084 千円
職員1人当たり平均支給年額(20年度決算)
292 千円
支
給
給
実
実
績
績
(
(
2
1
0
9
年
年
度
度
決
決
算
)
6,193 千円
職員1人当たり平均支給年額(19年度決算)
算
310 千円
(注) 時間外勤務手当には、休日勤務手当を含む。
カ その他の手当(21年4月1日現在)
手 当 名
内容及び支給単価
一般行政職 一般行政職
の制度との の制度と異
異同
なる内容
支給実績
(20年度決算)
支給職員1人当たり
平均支給年額
(20年度決算)
220,875 円
扶養手当
一般行政職と同じ
同
3,534
千円
住居手当
一般行政職と同じ
同
2,367
千円
118,350
円
通勤手当
一般行政職と同じ
同
1,570
千円
60,388
円
管理職手当
一般行政職と同じ
同
9,670
千円
644,720
円
休日勤務手当
一般行政職と同じ
同
0
千円
0
円
④定員管理の数値目標及び進捗状況
太田市に含み掲載します。
14
Fly UP