Comments
Description
Transcript
我が家の防犯対策
犯罪から 自分自身と家族を守るために! 我が家の防犯対策 どんな犯罪が、どこで発生しているのか、何に注意すべ きなのか・・・を理解し、犯罪被害に遭わないよう心がけ ましょう。 我が家の防犯対策 ① 自助=自分の身は自分で守る・・・ ② 共助=みんなで力を合わせて・・・絆=地域力 ③ 公助=警察、行政一体となって・・・ 市内では、空き巣や忍び込みといった侵入犯罪、強盗やひったく りといった街頭犯罪、そして高齢者を狙った詐欺(振り込め詐欺) の他、子どもや女性を狙った悪質な犯罪が発生しています。 自分自身、そして大切な家族が犯罪被害に遭わないために、防犯 意識を高め、防犯知識を身につけましょう。 家族を守る 子ども・女性・高齢者を守る 14 地域で守る 自助~子どもを犯罪から守るためにPart1 保護者の皆様は、未来を担う子ども達が犯罪や事故に巻き込ま れることなく、安全で安心して暮らせる環境作りに格段のご配慮 をお願いします。 「5つの約束」 ① 遊びに行く時は、どこで、誰と遊ぶか、いつまでに帰るか、家の人に言って から出かけます ② 一人では遊びません ③ 知らない人には、絶対について行きません ④ 誰かに連れて行かれそうになったら、「助けて」と大声で助けを呼びます ⑤ 友達が、知らない人に連れて行かれそうになったら、大声で助けを呼びます。 「子どもに教えたい防犯ポイント」 ① 一人にならない ・ 人通りの少ない場所での単独行動は避ける。 ・ 多少遠回りでも、人通りの多い道路を通る。 ② 知っている人でも保護者の承諾なく、ついて行かない ③ 万一、連れて行かれそうになったら大声を出す等、抵抗して逃げる ・ 必要に応じて、防犯ブザーや防犯ホイッスル等を活用 ・ 「子ども110番の家」に逃げ込む → → → ④ 外出時は、保護者に行き先、帰宅時間等を告げる 遊びに行こうか? 誰か助けて! いや!誰か助けて! 断る勇気、そして助けを求めましょう! 15 共助~子どもを犯罪から守るためにPart2 近年、市内では、子どもが被害者となる凶悪事件の発生はあり ませんが、子どもに対する声かけ事案やつきまとい事案は発生し ています。この種事案は、一歩間違えば凶悪事件に発展するおそ れがあります。地域の力=絆でこの種事案の未然防止を図りまし ょう。 【子どもを守るための防犯ポイント】 ① 下校時に外へ出て、可能な限り子ども達を見守りましょう ② 「おはよう」、 「こんにちは」等、挨拶を励行しましょう ③ 普段、地域で見かけない人や不審な人を見かけたら、会釈や 声を掛けるだけでも防犯効果があるので積極的に行いましょう。 ④ 不審な人物や不審な車を見かけたら、服装やナンバー等の 特徴を早めに警察署や交番、駐在所に通報しましょう ⑤ 公園や空地等で一人遊びをしている子どもをみかけた場合 は声をかけて注意しましょう 地域の力で子どもを守る=絆 16 公助~子どもを犯罪から守るためにPart3 不審者に関する情報を得た場合は、断片的な情報でも結構ですの で、市役所、市民センター及び最寄りの警察署、交番、駐在所へ通 報して下さい。 「地域の安全・安心のために全力を尽くします」 【通報ポイント】 まず落ち着いて、いつ(何時) 、どこで(場所) 、 何が発生したか(事件或いは事故)を簡潔に通報 して下さい。 次に、不審者(犯人)の ・ 人相(背の高さ、体型、顔型、髪型、眼鏡の有無等の特徴) ・ 服装や所持品 ・ 逃走手段(徒歩又は車・バイク、ナンバー、車種、塗色) 等について、記憶の範囲(或いは記録の範囲)で通報して下さい。 「地域の皆様に安全・安心を提供します」 「地域の皆様とともに安全・安心を創出します」 17 盗難防止対策Part1侵入犯罪 ドロボウの侵入に時間をかけさせることがポイントで、5分以 上かかると半数以上が侵入を諦めると言われていま す。また、家の周りを明るくし、音で威嚇することで、侵入しにく い環境を作ります。そして、最も大切なことは、 「地域の 目」です。地域全体でドロボウを見張る目を育てましょう。 【錠破り対策】 ① ワンドア・ツーロック 1つのドアに錠を2つ以上取り付けます ② シリンダー交換 ピッキングに強い CP-C認定シリンダーに交換します ③ ガードプレート等の取り付け こじ開けに強いガードプレートやサムターン カバーを取り付けます。 「くそー時間がかかる!」 「やばい防犯カメラだ!」 【照明・カメラ・音対策】 ① 家の周りは照明等で明るくします ② 道路には地域で防犯灯を取り付けます ③ センサー付ライトや防犯カメラを設置します ④ 警報ベル等の非常ベルを取り付けます 【地域の目対策】 ① ひと声かける ドロボウは、捕まることを警戒しており、人から見られたりすると「通報さ れるのでは?」等の警戒心が働きます。見知らぬ人には、軽く会釈をしたり、 「こんにちは、どこか家をお探しですか?」等と声かけましょう ② お互いに用心を依頼する 留守にする場合は、ご近所にひと声かけて用心をお願いしましょう ③ 不審者を見かけた時は警察等へ通報 不審者を見かけた時は、110番又は最寄りの警察署等に通報しましょう 18 盗難防止対策Part2街頭犯罪 街頭犯罪の中で最も多いのは、乗り物盗(自動車・バイク・自転 車盗)です。自分自身や家族の大切な乗り物の盗難被害を避けるた めに、盗まれないための対策を取りましょう。最も大切なこ とは、「自身や家族の防犯意識」なのです。 【自動車盗難防止対策】 ① 僅かな時間でもキーを抜き、ドアロックをかける ② 駐車場所は、よく見える明るい場所へ ③ 路上駐車は厳禁、スペアキーは車内に置かない ④ 自宅駐車場もひと工夫~センサーライトや防犯カメラの取り付け 【オートバイ(原付)盗難防止対策】 ① 必ずカギをかける。カギはツーロックが基本 ② ハンドルロックも忘れずに ③ グッドライダー・防犯登録(G防)に加入する 路上駐車厳禁! 盗まれない工夫を! 【グッドライダー・防犯登録(G防) 】 二輪車の盗難防止と万が一の盗難被害時、早期発見のための防犯システムで す。加入することで、データが警察にも登録され、警察官が不審な二輪車を発 見した場合、所有者確認がすぐにでき、盗難二輪車の早期発見を可能にします。 【一般財団法人 全国二輪車安全普及協会作成】 19 盗難防止対策Part3街頭犯罪② 【自転車盗難防止対策】 ① 必ずカギをかける ② カギはツーロックが基本 ③ 路上に放置せず、駐輪場に停める ④ 自転車防犯登録に加入する 自転車防犯登録制度 自転車防犯登録制度は、平成 6 年 6 月 20 日から、多発する自転車の盗難防 止と放置された盗難自転車を所有者に返還することを目的として、義務化さ れています。 自転車防犯登録制度の利点 防犯登録証 ① 個人の所有する自転車が本人のも のであることを確認できます。 ② 自転車の盗難防止と盗難時の早期 発見に役立ちます。 ①登録料500円 ②有効7年 少しの工夫や心がけで盗難被害が防げます。 手間を惜しまないようにしましょう。 20 盗難防止対策Part4街頭犯罪③ 街頭犯罪の中でも、ひったくりは被害者の多くが高齢者や女性 で、強盗などの凶悪犯罪に発展する可能性が高く、しかも犯行手 段が単純で、模倣性や連続性が高い犯罪です。平素か ら、ひったくり被害に遭わないための対策を取りましょう。 【ひったくり防止対策】 ① カバン等は、車道と反対側の手 にしっかり持ちましょう。 ② カバンのタスキ掛けも有効です ③ 自転車の前カゴが狙われます。 前カゴにひったくり防止用ネット 等を取り付けましょう ④ 夜道を歩く場合は、人通りの多 い、明るい道を歩きましょう 万が一、被害に遭ってしまったら! すぐに 110 番や最寄りの警察署等に、犯人や 逃走車両の特徴等を通報しましょう。 21 盗難防止対策Part5街頭犯罪④ 街頭犯罪の中でも、車上ねらいの被害は、少しの工夫で防げる 犯罪です。少し面倒かも知れませんが、車内にカバン等の貴重品 を置いたままにしないよう心がけましょう。 【車上ねらい防止対策】 ① 車内には、カバン等の貴重品を置いたままにしない ② バイクや自転車のカゴも同様です ③ やむをえず置いておく場合は、トランクに入れておく ④ 車は明るい、人目につきやすい場所に駐車する ⑤ 自宅駐車場もひと工夫~センサーライトや防犯カメラの取り付け 車内の貴重品放置は厳禁! ドロボウは、隙あらばと あなたの車を狙っています 22 振り込め詐欺被害防止対策Part1 振り込め詐欺による被害は、依然として全国的に多発している他、 桑名市内においても発生しています。おかしいと思ったら、1 人で判 断せず、まず家族、知人、警察等に相談して下さい。 【オレオレ詐欺】 ○ 親族、警察官、弁護士、税務署 員等を装って電話をかけ、交通事 故の示談金や会社の金を横領し たため補填金が必要等の名目で、 現金を振り込ませようとします。 すぐに振り込まず、警察等に事 実関係を確認したり、家族や知人 に相談するようにしましょう。 【架空請求詐欺】 ○ 利用していない有料サイト利 用料金等、架空事実を口実に請求 書を送りつけ、指定口座に現金を 振り込ませようとします。 利用した覚えのない請求書に は振り込みはもとより、連絡も不 要です。 あれ、おかしいな? 23 振り込め詐欺被害防止対策Part2 【融資保証金詐欺】 実際には融資しないにも関わら ず、低金利や有利な条件で融資す る旨の葉書きやメール等を送りつ け、融資申込者に対し保証金等を 名目に現金を振り込ませようとし ます。正規の金融業者が、融資前 に保証金等の振込みを求めること はありません。 【還付金等詐欺】 税務署職員や社会保険事務所等の職員を 名乗り、税金の還付金等や返戻金名目で、 あたかも税金等の還付手続きであるかのよ うに装い、ATMに誘導し、指定口座に現 金を振り込ませようとします。ATMを操 作してお金が振り込まれることは、絶対に ありません。 振り込め詐欺によ る被害が発生してい ます。 おかしいと思った ら、一人で悩まず、 家族や警察に相談し て下さい。 うまい話には、必 ず裏がありますので 気をつけましょう。 24