...

NO 57 - 富田地区

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

NO 57 - 富田地区
お
知
ら
せ NO.13
平成25年10月 5日号
富田地区市民センター
☆
☆
☆
☆
365−1141
富田地区公式ホームページ
http://www.tomida.net
日 時:10月22日(火) 10時∼11時
場 所:富田地区市民センター 1階 和室
内 容:絵本よみかたり、ふれあいあそび、みんなでおしゃべり
参加費:無料
親子でどうぞ!
絵本を囲んでワクワクドキドキ
みんなで楽しくワイワイガヤガヤ
おしゃべりの中でみつける子育て
のちえ!
日時:11月3日(日) 9時~15時
場所:富田地区市民センター
作品展示 書道、草木染、手芸、ちぎり絵、水墨画、編み物、
絵手紙、写真、幼稚園児・保育園児・学童の作品 ほか
模 擬 店 蛤料理、小田巻、味ごはん、焼きそば、フランクフルト、
白玉ぜんざい、お抹茶、コーヒー、飲み物
※ 問合せ:地区社会福祉協議会事務局 ℡366−1513
※ 駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
※ 自転車でお越しの場合は、富田小学校駐輪場をご利用ください。
文化祭
楽しく身体を動かした後、からだによい食生活についてお話します。
お楽しみおやつの試食もあります。
日 時:10月22日(火) 10時~11時30分
申込不要・参加無料
場 所:富田地区市民センター 2階ホール
対 象:おおむね65歳以上の方
定 員:30名
持ち物:タオル・お茶・運動しやすい服装
問合せ:健康づくり課 ℡354−8291
展示作品を募集します!
手芸品、工芸品、水墨画、絵画、写真、書道など、皆さんの自慢の作品をぜひ
出品してください。
出品申込み:10月23日(水)17時までに、
地区社協事務局(地区市民センター2階)℡366-1513
※ 申込み時に、作品の種類と大きさをお聞かせください。
作品の搬入など詳しくは、後日ご連絡します。
高齢者向けの低カロリー・介護予防の料理をつくります!
みんなで楽しく料理を作りましょう。どなたでもご参加いただけます。
日 時:10月25日(金) 9時30分∼13時
場 所:富田地区市民センター 調理室
材料費:500円
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん
申込み:富田地区市民センター 電話365−1141
10月20日(日)に、大矢知地区の防災訓練に伴うサイレンが8時30分
より1分間なりますので慌てないよう、ご承知おきください。
【問合せ先】大矢知地区地域団体事務局 電話365−8085
市民窓口サービスセンター(近鉄四日市
駅高架下)は、11月2日(土)、3日(日)
は、臨時休業いたします。
1
9月28日(土)四日市市文化会館にて老人福祉大
会が開催され、老人クラブ活動に貢献されたというこ
とで次の方が表彰されました。おめでとうございます。
四日市市老人クラブ連合会会長表彰
中西 啓之 さん(西町第二)
岡山 勝一 さん(東茂福町第一)
荒木 光子 さん(北鵤町第一)
日 時:10月20日(日)14時開演
場 所:富田小学校 体育館
奏 者:はちまん正人スターダストスターズ
曲 目:風が吹いている、ムーンリバー他
入場料:大人800円、中学生・高校生400円
小学6年生以下無料
自治会、NPO等の市民団体と行政との協働を促進するため、市民団体から
の委託事業提案を募集しています。【10月31日(木)まで】
詳しくは、地区市民センターに置いてある募集要項でご確認ください。
市のホームページ(http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/)からもダウンロー
ドできます。
【お問合せ】四日市市役所 5階 市民文化部 市民生活課 市民活動安全係
電話354−8179(平日8時30分から17時まで)
四日市市シルバー人材センターでは、四日市市内在住の原則60歳以上で、健
康で働く意欲のある人を会員として募集しています。下記のとおり「入会説明会
(北部会場)」を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
日 時:平成25年10月31日(木) 午前10時
場 所:あさけプラザ 第1・2・3会議室
持ち物:筆記用具
* 当日入会手続きを行う場合は、下記をご持参ください。
① 印鑑 ②写真(3cm×4cm)③銀行か郵便局の通帳(本人名義)
④年会費 3,600 円
DVの状況を子どもたちに見せること、聞かせること自体が虐待です。
DV被害者とその子どもたちのために、私たちはどのようにつながっていけばよ
いのでしょうか。私たちができることを一緒に考えてみませんか。
☆ 日 時:11月14日(木)14時∼16時30分(開場13時30分)
☆ 場 所:四日市市総合会館 7階 第1研修室
☆ 講 師:鈴木文子(すずきあやこ)さん
(元四日市市婦人相談員、高田短期大学非常勤講師、三重県男女共同参画
センター「フレンテみえ」女性相談専門員)
☆ 定 員:100人
☆ 参加費:無料
☆ 託 児:無料(6カ月から未就学児まで)11月8日までに申込みください。
◆お問合せ・お申込み・託児申込み
四日市市男女共同参画センター「はもりあ四日市」四日市市本町9番8号
電話354−8331、FAX354−8339
Eメール:[email protected]
シルバー人材センターではこんな活動をしています
◆ 修業:知識や経験を生かしてお仕事しませんか!
◆ 親睦交流:各地域での親睦交流会やサークル活動で仲間作りを!
◆ 社会奉仕活動:ボランティア活動で社会貢献!
公益社団法人四日市市シルバー人材センター
電話354−3670、FAX351−4830
※上記「入会説明会」にご都合の悪い方は、下記の「入会説明会」へご参加くだ
さい。日時:毎月第2水曜日、午後1時30分から
場所:四日市市シルバー人材センター3階会議室
2
パソコン教室 ワードで楽しいチラシ作り!
中町自治会津波避難訓練に自主防災隊・富田分団が協力
9 月21日(土)午前9時から、富田地区中町自治会による津波避難訓練が行なわれま
センター事業のパソコン教室の後半、
「ワードで楽しい
した。今回実施するのは津波避難先のマンションへの避難訓練と、富田中公園での応急手当
チラシ作り!」が 9 月 19 日(木)
・27 日(金)に行な
訓練です。町内の富田保育園の園児も自治会の方にリヤカーに乗せてもらって避難、自治会
われました。講師は前半に引続き、ホームページ委員会
の皆さんと共にマンション3階への避難を体験しました。その後、富田中公園で、消防団員
の和田さんです。19 日(木)はワードを使った絵文字の
の指導の下、AED の使用方法等の訓練を行ないました。
設定や、無料イラストのダウンロード、パーツの配置の
仕方などを学びました。27 日(金)は実践的にチラシや
年賀状などを作りました。ワードの機能を使えば、簡単
に印刷屋さんレベルのデザインが出来てしまいます。和田さんは「とにかく一度、苦労して
作ってみてください。わからない点は相談にのります。」と指導されました
リヤカーに乗って避難
非常口から入り、3階まで上る
ある会津藩士の最後を伝える
説明看板の設置
富田分団指導の応急手当訓練
9 月24日(火)午後 1 時から、富田墓地に
敬老会が開催されました
て会津藩士有賀新之助の墓の移設にともなう法
9 月 22 日(日)午前9時から、富田小学校体育館
要がありました。
で富田地区の敬老会が開催されました。当日は晴天に
有賀新之助は慶応三年(1867 年)、大政奉
恵まれ、たくさんのお年寄りが富田小学校体育館を訪
還の直前、王政復古を阻止せんと会津藩士の先
れました。今年は社協による「くうちゃん音頭」や東
遣隊 10 数名の一人として京都を目指していま
富田の「伊勢音頭」の披露もあり、アトラクションが
した。9 月 12 日には富田西町の旅籠中島屋で旅装を解きましたが、急の連絡が入り一行は
盛りだくさんでした。かわいらしい文化幼稚園の日舞、
その日の夜に出発。外出中の新之助は連絡を知らず同行できませんでした。置き去られた新
老人クラブの茶っ切り節、富田宅老所ひだまりの歌、四日市高校吹奏楽部によるコンサート
之助は不忠を恥じ、中島屋の敷石の上で自害しました。
も聴き応えがありました。最後はビンゴゲームで楽しんでいただきました。
新之助の墓は中島屋(現在の谷口家)の墓の隣にありましたが、NHK 大河ドラマ「八重
の桜」の放送を機に、社協文化財保存会で墓地入口付近への墓の移設の話が持ち上がり、
有賀家、谷口家及び市の許可を経て、墓移設と説明看板の設置が行なわれたものです。
なお、富田墓地の南隣の蓮光寺には切腹のとき座した中島屋の敷石が“有賀新之助の切
腹石”として安置されています。
富田文化幼稚園の日舞
地区社協のくうちゃん音頭
福祉講演会のお知らせ
東富田の伊勢音頭
テーマ:「子どものシグナルから学ぶ子育て」∼地域で支える子どもの人権∼
老人クラブ連合の茶っきり節
富田宅老所ひだまりのうた
四日市高校吹奏楽部の演奏会
3
講 師:広木 克行氏(元神戸大学教授)
日 時:10 月 13 日(日)午後 1 時 30 分∼ (申込不要・参加無料)
場 所:富田地区市民センター 2 階ホール
主 催:社協福祉部会 共催:人権教育推進部会・青少年を守る部会
問合せ:地区社協事務局 電話 366-1513
第 48 回富田地区総合体育祭を開催!
競技の模様
今回、消防団富田分団主催によるバケツリレーや簡易な担架による救助を想定した「火
9月 29 日(日)に第 48 回富田地区総合体育祭が開催されました。朝は曇り気味でし
たが昼前からは青空が広がりました。地区を挙げての体育祭、元気に体を動かしました。
事だ!!火を消そう」
「ケガ人だ!病院へ搬送だ」の2つの競技が追加されました。昨年から行
○体育祭準備
なわれている町別対抗玉入れは決勝戦の結果、優勝茂福 A、2位東富田(北)、3位西町 A
・会場設営とバザー準備(9月 28 日(土)午前8時∼)
でした。さらに最終競技の子ども会単組別リレー決勝の優勝は北村 A、2 位中央、3 位茂福
体育委員は午前からテント、机などの運搬、バザーおよび本部テントの設営、午後は市
A でした。北村は三年連続の優勝です。おめでとうございます。きびしい日差しの中、たく
民センターから体育館へ賞品を搬入、夕方からは自治会テントの設営立会いを行いまし
さんの方が競技に参加していただきました。体育委員及び関係者の皆様、お疲れ様でした。
た。バザー出店団体はセンターで食品・調理機器の準備、下ごしらえなどをしました。
・当日準備(9月 29 日(日)午前4時 30 分∼)
今回、味ご飯は 1200 食分の注文が入ったとのことで、早朝の 4 時 30 分から更生保護
女性の会が炊き出しを始めました。6 時に浜園運動広場で体育祭開催を知らせる花火が上
がりました。やがて広報車が地区内を周り、体育祭開催のお知らせとパレードへの参加
を呼びかけました。運動場のトラック周りは次第に自治会テントで埋まりました。
マラソン
前日の退場門の設営
体育祭賞品の運搬
町別対抗玉入れ
毛布で担架を作る
味ご飯仕分けの模様(当日朝)
飴食い競争 バカ殿様に変身
単組別リレー
ゴール!
子ども会単組別リレー表彰
○体育祭本番(9月 29 日(日)午前8時頃∼)
バザー出店・くうちゃんなど
パレード・入場行進・聖火入場
各町を出発した選手団は小学校まで行進し、入場門前
今年も正門付近で富田地区消防分団が消防車を展示し、親子連
に集合しました。8 時 45 分、爆竹を合図に入場。富田中
れで賑わいました。出店はうどんやおでん、味ご飯の他、串焼き・
学校吹奏楽部の演奏で先ず国旗・地区旗、次に各町選手団
フランクフルト・飲み物、みたらし等の販売が行われました。昼
が入場。かわいらしい文化幼稚園の鼓笛隊の後は、この体
食時には「くうちゃん音頭」「くじらのくうちゃん」の音楽にの
育祭を運営する体育委員の皆さんが入場。
本部前で帽子を
ってくうちゃんが登場、愛嬌を振りまきました。皆様には前日・
掲げて行進しました。国旗・地区旗掲揚の後に聖火が入場
早朝から準備をしていただき、お疲れ様でした。体育祭がとても
し、3 組の小学生と 1 組の中学生が聖火・旗・メッセージを引継ぎ聖火台に点火しました。
盛り上りました。ありがとうございました。
各町のパレード
富田中学校吹奏楽部の演奏
体育委員の行進
4
みたらし(すみれ会)
串焼き等(十四川を守る会)
うどん等(更生保護女性の会)
平成 25 年度 富田地区総合防災訓練
富田地区連合自主防災隊
南海トラフ巨大地震に備えて
5.各町自主防災隊の活動
大地震・大津波が発生した時どう行動しますか? 各人および家
族でその時の行動を、訓練を通じて確認しましょう!
津波第1波の到達は 80 分後と想定されます。発令から 30 分間は防災隊各班
で次のような行動で被害軽減に努めましょう。
(1) 情報班
・地震の規模・大津波の有無など正確な地震情報を確認
・町内の方々の安否確認
・被害状況の収集
(2) 消火班
・火災への警戒・町内の巡回・消火器等での消火活動
(3) 救出・救護班
・応急救護所の開設、ケガ人・病人・災害弱者の救出、応急手当
(4) 避難誘導班
・町内で予定している津波避難ビル、避難場所への誘導
1.防災訓練日時
平成 25 年 10 月 27 日(日)9 時 00 分∼11 時 30 分(雨天決行)
※サイレン吹鳴
9 時 00 分訓練開始時間に消防分団車庫(北消防署敷地内)
のサイレンが吹鳴されます。
2.防災訓練想定
9 時 00 分 マグニチュード 9.0 の地震発生
9 時 03 分、当地区にも大津波警報発令 津波の第1波は 80 分後、最大 5.0m
6.津波避難ビル・津波避難場所の確認
3.住民の皆さんの行動
町内ごとに定めていますので訓練を通して自分の町内の避難ビル・避難場所を
確認しましょう。
(1) 自分の身の安全を確保しましょう
※日頃から、家屋の耐震化・家具の固定を進めてください
(2) 家族の安否を確認しましょう
(3) 火元の確認をしましょう ∼ガスの元栓、電気のブレーカーを遮断
7.災害対策本部訓練
(4) 非常持出し袋をもって避難しましょう
※70 歳以上の方は冷蔵庫の中の「救急医療情報キット」をもって避難しましょう
(5) 向こう三軒両隣に声をかけましょう
災害対策本部は大津波警報発令時、富田小学校東校舎3階に開設されます。
10 時 30 分∼11時 30 分 自治会長・防災隊長は集合してください。
※富田地区の皆様には避難の場所と経路を知るために、訓練への参加をお願いし
ます。(小中学生も是非参加してください)
※避難場所への徒歩による移動訓練がありますので、運動靴等の動きやすい服装
で参加してください。
※大地震に襲われた時の家族の皆さんの行動や連絡方法を、家族の在宅時と不在
時の両方で確認しましょう。
4.各町内の一次災害集合地へ参集しましょう
地震の規模が大きくなればなるほど他からの救援は困難となります。一次災害
集合地へ結集して町内の方々が協力し助け合うことが重要です。
※正確な地震情報を確認しましょう。
5
Fly UP