...

屋外広告物のルールを守りましょう 屋外広告物のルールを守り

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

屋外広告物のルールを守りましょう 屋外広告物のルールを守り
屋外広告物のルールを守りましょう
~ 良好な景観づくりに向けて ~
屋外広告物は、わたしたちに様々な情報を提供するという役割を担っていると
ともに、まちの景観をかたち作る重要な要素でもあります。
周囲と調和した良好な景観づくりを推進するためには、屋外広告物の適正管理
を行っていくことが必要です。
草津市では、『草津市屋外広告物条例』に定めるルールに基づいて、良好な景観
の保全や創出に取り組んでいきます。
草 津 市
屋外広告物とは
屋外広告物とは、屋外で公衆に向けて、常時または一定期間継続して表示される広告
物です。
ポスターや立看板、のぼり旗、広告板など、たくさんの屋外広告物が身近に設置され
ています。
店舗などの名称やサービス内容、シンボルマークや写真など、広告物にはいろいろな
内容が表示されていますが、これらの情報が有効に活用されるように、一定のルールの
もとで屋外広告物を設置し、また適正に管理していくことが大切です。
※「公衆に向けて」とは
一般に誰もがその広告物を見ることができる、という状況を意味
します。敷地全体が塀で覆われている場合など、外部から見ること
のできない広告物は条例の規制対象外となります。
SALE
駅前
OPEN
〇 △△ パ ン
m
〇〇大学 南へ m
〇〇大学 南へ
〇〇
募集
〇△
△ パン
●月●日
□□コーポレーション
〇〇病院
50M
100 00
1
禁止広告物
次の項目に該当する屋外広告物は、掲出することができません。
また、交通安全の妨げになるため道路(歩道も含む)上に屋外広告物を掲出することはできません。
● 著しく汚染し、たい色し、または塗料等のはく離したもの
● 著しく破損し、または老朽化したもの
● 倒壊または落下のおそれのあるもの
● 信号機または道路標識等に類似し、またはこれらの効用を妨げるようなもの
● 道路交通の安全を阻害するおそれのあるもの
レ
ス
ト
ラ
ン
〇
〇
〈 落下のおそれがあるもの 〉
2 草津市屋外広告物条例
民宿
びわ
〈 塗料のはく離しているもの 〉
カフェ●●
〈 道路標識に類似しているもの 〉
禁止物件
次の項目に該当する物件には、 屋外広告物を掲出することはできません。
● 橋りょう、トンネル、高架構造物および分離帯
● 街路樹および路傍樹ならびにこれらの支柱
● 彫像および記念碑の類
● 景観法の規定により指定された景観重要建造物および景観重要樹木
● 公用または公共用の石垣、擁壁の類
● 郵便ポスト、電話ボックス、公衆便所および路上変電塔
● 信号機、道路標識および交通安全施設
● 消火栓、防火水槽およびその防護さく、火災報知機ならびに火の見やぐら
● 送電用鉄塔、送受信塔および照明塔
● 煙突、ガスタンク、水道タンクその他のタンク類
● 道路の路面
● 電柱、街灯柱、その他
◎違反広告物の一例
(彫像)
(消火栓)
(道路標識)
○○
民宿
○
○
土産
店
示場
↑住宅展
(街路樹)
(郵便ポスト)
(電柱)
(電話ボックス)
(街灯柱)
3
許可申請が必要な広告物
屋外広告物を掲出する場合、 地域や広告物の種類によって、 許可が必要な場合があります。
地域の
種類
禁止地域1
禁止地域2
第1種
許可地域
第2種
許可地域
第3種
許可地域
各地域の
範囲
景観計画に定める
琵琶湖岸ゾーン
第1・2種低層住居
専用地 域 、風 致 地
区、
指定文化財の周
囲50m、史跡名勝
天然記念物の指定
範囲、
琵琶湖国定公
園特別地域、
景観計
画に定める河川・緑
軸、名神・新名神高
速道路、
都市公園
草津市景観計画で定
める幹線道路軸また
は県道大津能登川長
浜線の道路境界から
30メートル以内、鉄
道から100メートル
以内、
名神・新名神高
速道路または東海道
新幹線から500メー
トル以内の地域
第1種許可地域
およびモデル地
区以外の地域
第1種 許 可地 域
および第2種許可
地域のうち住 居
系用途地域(※1)
の区域
自家用
広告物
総面積が5㎡を超える場合は
許可申請が必要
非自家用
広告物
総面積が10㎡を超える場合は許可申請が必要
設置できません
(野立広告物)
設置できません(※2)
非自家用
広告物
(野立広告物以外)
(※2)
すべて許可が必要
すべて許可が必要
すべて許可が必要
また、第1種許可地域
のうち住居系用途地域
(※1)では、原則として
設置できません
(※2)
モデル地区
都市計画道路大
江霊仙寺線のう
ち、供用開始区
域および事業認
可区 域で 、道 路
境界から30メー
トル以内の地域
総面積が5㎡を超え
る場合は許可申請が
必要
総面積が5㎡以下の
場合は届出が必要
設置できません
(※2)
すべて許可が必要
※1:都市計画法に基づく第 1 種および第2種中高層住居専用地域、第1種および第2種住居地域、準住居地域を指します。
※2:
「案内図板」は許可を受けて設置できます。
広告物の種類
(用途別)
禁止地域と許可地域
自家用広告物とは
●自己の氏名、名称、店名、商 標 等
ま たは自己 の 事 業、営 業 内 容 を、
自己の住所または事業所、営業所
などに表示するもの
非自家用広告物とは
●自家用広告物以外の屋外広告物
案内図板とは
●表示面積の40%以上が地図や矢印、
案内内容であるもの
この部分が
40%以上
凡例
4 草津市屋外広告物条例
モデル地区
禁止地域1
禁止地域2
第1種許可地域
第2種許可地域
第3種許可地域
許可基準
全ての地域 ・ 全ての広告物について、 以下の共通基準があります。
(1)都市および自然美を損なわないように表示し、かつ、
面積、
色彩、形状、
意匠等を周囲の
景観に調和させること。
(2)原則として表示面の下地の色は、黒および高彩度色を使用しないこと。
(3)表示面の下地以外において高彩度色を使用する場合は、その表示部分を最小にとどめ
ること。
(4)蛍光または発光を伴う塗料または材料を用いないこと。
(5)照明を伴うものにあっては、昼間においても良好な景観または風致を害しないこと。
(6)ネオンサインまたはこれに類するものにあっては、その点滅速度は努めて緩やかな
ものとすること。
■自家用広告物の許可基準
地域の種類
総量規制
色彩
禁止地域1
面積
屋
上
広
告
物
第2種
許可地域
P7の
表1・表2参照
(鮮やかな色を使う場合は、強調する部分に用いてください。
)
壁面の面積
×1/4
モデル地区
15㎡
幅:4.5m以下
10m以下
20m以下
10m以下
10m以下
壁面の面積
×1/3
壁面の面積 ×1/2
壁面の面積
×1/3
壁面の面積
×1/4
高さ等
壁面からはみ出さない
取付壁面から1.5m以内かつ官民境界から1m以内
上端の
高さ
取付壁面の高さを超えない
下端の
高さ
【車道】4.7m以上
【歩道】2.7m以上
高さ等
第3種
許可地域
原則として地色は、黒および原色を使用しない
突出幅
突
出
広
告
物
第1種
許可地域
15㎡
野 野 表示面
立 立 の幅 幅:4.5m以下
広広
告告
10m以下
塔 板 高さ
壁
面
広
告
物
禁止地域2
設置
できません
建物の高さ
×2/3かつ
3m以下
建物の幅を
はみ出さな
いこと
建物の高さ ×2/3かつ
20m以下
建物の幅をはみ出さない
こと
建物の高さ
×2/3かつ
10m以下
建物の幅を
はみ出さな
いこと
設置
できません
5
■非自家用広告物の許可基準
地域の種類
禁止地域1
禁止地域2
野
立
広
告
塔
壁
面
広
告
物
突
出
広
告
物
屋
上
広
告
物
第2種
許可地域
モデル地区
(鮮やかな色を使う場合は、強調する部分に用いてください。)
面積等
一面30㎡以下
高さ
4.5m以下
設置
できません
一面あたり20㎡以下かつ
一面の幅:2m以下
面積等
高さ
10m以下
壁面の面積 ×1/2
面積
高さ等
第3種
許可地域
原則として地色は、黒および原色を使用しない
色彩
野
立
広
告
板
第1種
許可地域
設置
できません
設置
できません
壁面の面積
×1/3
設置
できません
壁面からはみ出さない
取付壁面から1.5m以内
かつ官民境界から1m以内
突出幅
上端の
高さ
取付壁面の高さを超えない
【車道】4.7m以上
【歩道】2.7m以上
下端の
高さ
建物の高さ ×1/2かつ
10m以下
建物の幅をはみ出さない
こと
高さ等
建物の高さ
×1/2かつ
5m以下
建物の幅を
はみ出さな
いこと
◆ 第2種許可地域および第3種許可地域では、屋外広告物の相互間距離に関する基準が定められています。
●
JR琵琶湖線からの距離が100mを超え500m以下の範囲
●
国道1号線および大津能登川長浜線から30mを超え500m以下の範囲
●
東海道新幹線および名神・新名神高速道路からの距離が500mを超え、
1000m以下の範囲
〈 野立広告板 〉
6 草津市屋外広告物条例
〈 野立広告塔 〉
〈 壁面広告物 〉
〈 突出広告物 〉
100m
300m
〈 屋上広告物 〉
■案内図板の許可基準
地域の種類
禁止地域1
禁止地域2
第1種
許可地域
第2種
許可地域
第3種
許可地域
モデル地区
原則として地色は、
黒および原色を使用しない
色彩
面積
「モデル地区の
色彩基準」
参照
( )
鮮やかな色を使う場合は、
強調する部分に用いてください。
3㎡以下
5㎡以下
2者以上で共同
表示する場合は
1面あたり5㎡
以下
2者以上で共同表
示する場合は1面
あたり8㎡以下
( ) ( )
高さ
基準なし
4.5m以下
同一広告主の
広告物に関する
相互間距離
500m以上
第1種許可地
域のうち住居
系用途地域の
区域では、第
1種許可地域
と同じ基準を
適用する
3㎡以下
( )
100m以上
2者以上で共同表
示する場合は1面
あたり5㎡以下
4.5m以下
500m以上
■モデル地区の色彩基準
彩度の規制
規制対象色と使用面積の割合
全ての広告物について、次の色を
下地色に用いることはできません。
表1
マンセル値の彩度が一定の数値を超える色
(規制対象色)
を使用する場合、表示面に使用
できる面積の割合を定めます。
表2
規制対象色
彩度
彩度10以上
R系
彩度6以上
彩度8以上
R系以外
彩度8以上
規制対象色
彩度
0.1YR~10Y
0.1GY~10R
規制対象色を使用
できる面積割合
50/100未満
■電柱広告物の基準
広告物の種類
巻付広告物
基 準
●
●
●
袖付広告物
下端の高さは地上から1.2m以上で、長さは1.8m以下であること。
禁止地域1、禁止地域2、モデル地区においては、案内図板であること。
下端の高さは歩道上にあっては地上から2.7m以上、車道上にあっては地上から
4.7m以上で、長さは1.5m以下、突出し幅は0.9m以下であること。
ただし、表示面積は1.2㎡ 以下であること。
●
原則として歩道または民地側へ向けて設置するものであること。
●
禁止地域1、禁止地域2、モデル地区においては、案内図板であること。
7
申請の流れ
許可申請が必要な場合には、下記のような手順で申請してください。
① 計画段階
事前協議
屋外広告物の設置計画
屋外広告物の設置場所が該当する地域・地区
を確認し、該当地域の基準に適合する計画を
たててください。
・屋外広告物の計画内容が基準に適合しているか、その他許可申請手続
き等について事前に相談してください。
・その他関係法令に基づく許可等が必要な場合は、屋外広告物設置許可
申請書を提出するまでに、原則として必要な手続きを完了してください。
② 審査段階
③ 工事段階
工事の着工
許可申請書の提出・受付
許可を受けてから着工してください。
審 査
許可証の発行・屋外広告
物への許可証の貼付
工事終了後、許可証票
または許可印を貼付け
てください。
・基準に適合しているか、審査を行います。
・受付後、約1週間以内に審査を行います。
完了届の提出
工事完了後、完了届を
提出してください。
修正
不適合
適合
助言・指導
審査手数料の納付・許可書の発行
適正な管理を行いましょう
経過措置について
草津市屋外広告物条例の施行前において適法に掲出されていた屋外広告物のうち、市条例の
施行に伴って基準に適合しなくなるものについては、原則として、市条例施行後2回目の許可
申請を行うまでの間に、市条例の基準に適合するための改修を行ってください。
ただし、市条例施行後1回目の許可を受けた屋外広告物のうち、2回目の許可申請を行うま
での間に適合改修計画が示されたものについては、平成31年12月31日までを経過措置期間
とします。
経 過 措 置期間
改修
市条例適合
計画書
2回目許可
(新基準)
改修
1回目許可
(旧基準)
市条例施行前に許可
市条例施行
H25.
1.1
H32.1.1 以降
市条例の基準
7年後
H31.12.31
草津市役所 都市建設部 景観課 景観グループ
〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話 : 077-561-6507 FAX : 077-561-2486
Fly UP