...

目 次 - 恵庭幼稚園

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

目 次 - 恵庭幼稚園
目
次
1.施設概要
①園施設の概略 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②施設の基本コンセプト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.教育の概要
①沿革、②教育理念、③教育目標・・・・・・・・・・・・・・・・
④教育方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤教育の特色・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑥教育の内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑦特徴的な教育活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑧専門指導員/講師による活動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.園での生活
①幼稚園の 1 年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②デイリープログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③幼稚園での服装、持ち物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④登降園について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤給食活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑥預かり保育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.教育費
①学費一覧 ②納付方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③保護者納付金について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.安全管理
①ケガ等での園での対応・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②ケガをした場合などの保健について・・・・・・・・・・・・・・
③薬について ④アレルギー対応について・・・・・・・・・・・・
⑤危機管理について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6.その他
①個人情報の取り扱い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②家庭、地域社会との連携・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③父母の会
④教育研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○
○
○
○
○
○
○
○
3
4
8
10
12
14
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
28
29
30
31
32
ひとつしかない命だから大切にお預かりします・・・・・・・・・ 33
3年保育をおすすめします・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
3歳児の Q&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
個人情報保護方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37
大地震・大火等の災害発生時の対応・・・・・・・・・・・・・・ 39
恵庭幼稚園の食物アレルギー対応・・・・・・・・・・・・・・・ 40
幼稚園指定医療機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42
いのちへの感謝と誓い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43
乱丁・落丁はお取り替え致します。お申し出下さい。
1
幼稚園の教育目標
1.
2.
3.
生命を大切にする子ども (仏/慈心不殺)
正しい生活を営める子ども(法/仏道成就)
よい社会を作り出す子ども(僧/正業精進)
出展/香厳智閑禅師『伝灯禄』
「
」
(そつ)とは鳥の卵が孵化する時に、卵の中の雛鳥から殻をコツコツとつつく事
で、「 」(たく)とは親鳥が外側から殻をつついて助けることをいいます。この雛鳥
の内側からの
と親鳥の外側からの
とによって、殻が破れて雛鳥が出てくるの
です。
雛鳥の
「
と親 鳥 の
と が 、同 時 同 所で な けれ ば 雛 鳥 は生 ま れ てき ま せ ん 。
同 時」
(そつたくどうじ)という禅語にあるように、教師と子どもとが、互い
に合して一体不離の関係にあって人格形成、人間形成がなされるのです。
仏教精神を基盤とする当園においては、教育者である事の自覚と責任を肝に銘じ、
教師と園児の関係の規範として常に確認できるよう、この香厳智閑禅師の一首を玄
関に掲げています。
2
1
➀
施設概要
園施設の概略
施設名
学校法人 リズム学園
保育時間
本 科 午前 10 時 00 分~午後 2 時
子ども教室 午前 9 時 30 分~午前 11 時 15 分
恵庭幼稚園
所在地
〒061-1424
教育週数
恵庭市大町 4 丁目 1 番 11 号
TEL 0123-33-2541
平成 26 度
FAX 0123-33-2543
http://www.eniwa-youchien.com
e-mail [email protected]
年間 40 週(教育日数:197 日)
職員体制
園長、教頭、教諭(30 名)、事務(2 名)、
業務員(3 名)、バス運転手(2 名)
バス添乗員(4 名)
定員
230 人(3 歳児から 5 歳児)
平成 26 年 9 月現在
嘱託医
規模
敷地面積
建築面積
屋外遊技場面積
構造
鉄筋コンクリート造
小池内科外科クリニック
小池
英昭医師
恵庭市大町 3 丁目 2 番 13 号
2.829.11 ㎡
1.662.94 ㎡
1.633.29 ㎡
ひらなか歯科医院
平中 良治医師
恵庭市漁町 101
クラス編成
2 階建
開園時間
午前 7 時 30 分~午後 6 時 30 分
(預かり保育時間含む)
5 歳児
たんちょう組
くじゃく組
はくちょう組
4 歳児
かなりや組
うぐいす組
ひばり組
3 歳児
めじろ組
こまどり組
ちどり組
子ども教室
ひよこ組
こばと組
つばめ組
つぐみ組
平成 26 年 9 月現在
3
②
施設の基本コンセプト
■ 園舎外観のコンセプト
image
まなびや
あなたにとって学舎とは何ですか?
知性と品性、感性と創造。
寺子屋、藩校の精神とともに
やど
子どもたちの育ちと学びの舎が
ここにあります。
(平成 17 年改修)
~
園の思い
~
明治初期の開拓当時の厳しさの中でも「学ぶ」ことの重要性を認識されていた先達の精神
を汲み取り、どのような環境であっても次代の子どもたちに「学ぶ」ことの大切さを教え
ていった寺子屋の精神を具現化しました。
そして、可愛いらしい概観。いわゆる、幼稚園っぽい建物から脱却することで、上品さと
洗練さを感じ取れるものにしたかったのです。
それが、恵庭における教育の発祥の地、私立洞門小学校(寺子屋)から続く、恵庭幼稚園
の園舎に込めた思いです。
~
デザイナーのコンセプト
~
メインコンセプトは、既存施設を大切にしながら、教育の場としての寺子屋らしさ、品の
あるおもむき、一人ひとりの園児の人格形成を育む場にふさわしいデザインです。
その基本理念は、本物志向です。
板張り+土壁風を用いることで、優しさ、懐かしさ、あたたかさを寺子屋としての品位を
持たせ、他には類を見ない独自の教育の場を創造しています。
新しく生まれ変わる恵庭幼稚園が、今後とも園独自の教育の特色と共に、教育目標に沿う
ものとして「つよい身体」「よい心」を持った「賢い子」が育つ場になることを祈念いた
します。 平成17年7月
設計/デザイン architecture & design Atelier Team TERRA(アトリエチーム テラ)
4
■ 園庭のコンセプト
“ 大地を床、空を天井、緑なす樹木を壁とした自然の教室 ”
子どもは本来、一日中動き回り、遊び回って、夜には疲れて寝てしまうものです。子どもの生
活そのものが遊びであり、大部分が身体的活動であるともいえます。
“ 大地を床、空を天井、緑なす樹木を壁とした自然の教室 ”というコンセプトは、そんな子
ども達の本能的な欲求を満たす空間づくりという考えから設定しました。
「自然スペース・オープンスペース・道スペース・アナーキースペース・アジトスペース・遊
具スペース」の6つに分類し、
「自然」
「遊び」
「暮らし」という異なる3つのテーマが共存する
空間をつくりました。
土と水と緑の匂いが子ども達を温かく包み、「驚きと発見」「創造と挑戦」の毎日が積み上げら
れていきます。
大地を床
空を天井
緑なす樹木を壁とし
た
自然の教室
5
■ 園舎のコンセプト
“ 遊び、学び、生活”「やりたい」が「できる」目的別の空間
子ども達の教材は画用紙や粘土、遊具といったものだけではありません。芸術性や創造性
は、部屋に飾られている植物や絵画、置いてある家具、インテリアとしての雑貨等、空間
を構成するすべてが教材となります。「遊び込む3歳児」「基本を学ぶ4歳児」「生活を
創り上げる5歳児」各学年のねらいに応じて多様な空間を用意しています。
~
3歳児の空間
~
①身支度など生活習慣を身につける空間②思いきり遊び込める空間③先生から教えてもら
う空間(設定保育)で構成しています。初めての集団生活で必要なことを専用の空間で学
んでいきます。
~
4歳児の空間
~
黒板、机、イスの学校スタイルによる1クラス1教室で構成しています。一年間同じ仲間
と同じ空間で過ごすことを通して年長そして小学校へ向けての集団生活を学びます。
6
~
5歳児の空間
~
活動に応じて空間を選べるように、オープンスペース、和室、キッチン、アトリエ、図書
室といった多様な空間を構成しています。「年長になったら使える」5歳児の活動空間は、
すべての子ども達にとって憧れの場所です。
~
共用スペース(ミルルーム)
~
玄関の横にあるちょっとしたスペース。サンスクリット語(古代インドの言葉)で出会う
..
という言葉の「ミルルーム」。1歳~5歳までの遊具が揃い、子どもだけではなくお母さ
ん達のミーティング場所としても使われています。薪ストーブと木の温もりがステキな出
会いを優しく包みます。
~
『本物が育てる』
(恵庭幼稚園のこだわり)
~
画用紙を切り抜いて可愛らしく壁面を飾る装飾。幼稚園らしくて可愛いいですが、恵庭幼稚
園ではそういった壁面装飾は作りません。画用紙で作るチューリップを見るなら、香りのす
る一輪挿しの本物を。自然や季節の移り変わりは、画用紙では伝わりません。
バーチャルで何でも体験できる世の中になったからこそ、子ども達はの周りには『本物』を
多く用意したいと思います。
7
2
➀
教育の概要
沿革
明治 21 年(1888 年)に恵庭における最初の教育施設である寺子屋・私立洞門小学校が大
安寺内に開設されました。これが現在の恵庭小学校の前身です。その後、前理事長の発願
によって、昭和 33 年に恵庭の教育発祥の地である曹洞宗大安寺の本堂を借りて、現在の学
校法人リズム学園恵庭幼稚園が設立されました。
②
教育理念
当園には約半世紀前の建学時から変わらぬ教育理念があります。
それは、学校教育法に定められた幼稚園教育要領に基づきながら、仏教精神(特に禅の教
え)によって幼児を教育し、心身ともに健全な社会人としての人格形成の基礎を育成して
いくという事です。
誤解していただきたくないのは、仏教精神をもって教育するとは何も仏教信者にさせると
いう事ではありません。仏教の究極的目的は、
「理想とする人格の完成」にあります。教育
も人作りですから、仏教も教育も目指す所は同じと言えます。
「教育」とは「教え育む」事です。そこにはどういう方向に育てるべきかという、
「理想像・
目標」が明確になくては、ハンドルのない車を運転するようなものです。洋の東西を問わ
ず、教育・道徳は宗教を基盤に始まった歴史を持ちます。宗教立の学園は規律(戒律)
・約
束事を子どもに意識させて守らせる事を通じて、社会人として身に着けなければならない
ルールを学んで行きます。
これは、一人前の社会人となる為には必ず身に着けなければならない事なのです。のびの
び保育の名の下に疎かにしてはならない、人として身に着けなければならない基本であり
ます。
今の時代だからこそ宗教的価値を基盤に置いた教育はなくてはならないと思うのです。
身体は小さくとも『かけがいのない大切な生命』を持って生まれてきた子ども達。
その大切なお子さまを寺子屋のような自由闊達な雰囲気の中で、
『つよい身体とよい心を持
った賢い子』に育ててまいります。
8
③
教育目標
仏
生命を大切にする子ども(仏/慈心不殺)
生命を大切にする子どもとは、どんな子どもでしょうか。生き物を殺さ
ない、草花を大切にする子どもでしょうか。もちろん、それもあります。
私たちが考える「生命を大切にする子ども」とは、それらに加えて「友
だちや仲間と仲良く遊ぶ子ども」、「ものを丁寧に扱う子ども」のことで
す。友だちや仲間を大切にする気持ち、ものを大切にする気持ちが、後
に生命を大切にすることにつながっていきます。
法
正しい生活を営める子ども(法/仏道成就)
正しい生活を営める子どもとはどんな子どもでしょうか。早寝早起きする子
ども、三食をきちんと食べる子どものことでしょうか。私たちが考える「正
しい生活を営める子ども」とは、
「お腹が減るまで遊ぶ子ども」
「疲れて寝る
まで遊ぶ子ども」そして「遊びのけじめをつけられる子ども」のことです。
幼児期は、しっかり食べること寝ること遊ぶことが正しい生活です。早寝早
起きと三食の習慣は大人の側が頑張らければならないことです。
僧
よい社会を作り出す子ども(僧/正業精進)
よい社会を作り出す子どもとはどんな子どもでしょうか。子どもの世界に
は子どもなりの社会があります。みんなで遊ぶためにどうしたらいいか、
「相手の気持ちを思いやり、自分の頭で考え、自分の言葉で伝え、自分達
で答えを導き出せるような子ども」に育ってほしいと思います。幼児期に
友達と真剣にぶつかり合うことで、思春期に人間関係で悩まない子どもに
育っていきます。
9
④
教育方針
■ 幼稚園のあり方が変わってきています。
近所に小さい子がたくさんいて、空き地や公園が子ども達の遊び場だった時代。子
ども達は、そこで集団を学び、遊び方を学び、異年齢との関わり方を学んでいまし
た。幼稚園は、遊戯をしたり、楽器や粘土など家にはない遊びや経験の場でした。
時代が変わって子どもの数が減り、子ども達が集まって遊ぶことも、子ども達だけ
で遊ばせることも安心できない世の中になりました。
その一方で子どもに関する産業は増え、習い事など幼児期から様々な経験ができる
ようにもなりました。
今、幼稚園のあり方が大きく変わろうとしています。
同年代の子どもと真剣にぶつかり合うこと。自分の身体を思いきり動かすこと。創
造力を働かして何かに没頭すること。
昔の空き地や公園で当たり前に見られた経験が、今の子ども達には不足しています。
教育は、目の前の子ども達にとって最善でなければなりません。
慣習にとらわれず、流行に左右されず、目の前の子ども達を見て本当に必要な教育
を行っていきたいと思います。
■ 子どもらしい子どもに育てたい。
どろんこあそび、砂あそび、あそびはなんでも大好きで
友だちがたくさんいて、虫や動物や花が好き
ときどきけんかやチョッピリいたずらをして
おかしいときには大笑い
悲しい紙芝居や童話の時には涙ぐみ
しかられたりするとしゅんとなり
ほめられると
へんじ
有頂天となってよろこぶ
あいさつ しつけのけじめだけは
しっかりして
目はきらきらと輝いている
こんな子どもらしい子どもにそだてたいものである。
(倉橋惣三)
この詩に書かれている子どもこそ恵庭幼稚園が目指す子ども像そのものです。
幼稚園で必要な経験とは、こういったものなのではないでしょうか。
10
■ Natural が一番。
自然が一番と書こうと思ったのですが、自然には二つの意味があるのであえてこう
書きました。
「大自然などの自然」ではなく、「いつも通り=自然体の自然」です。
幼児期の子どもはすべてのことに真っ直ぐで、素直な感性のまま生きています。こ
の真っ直ぐな子ども達の感性をそのまま健やかに伸ばしていけるよう、幼稚園生活
は子どもの自然な生活の延長でありたいと考えています。大人の都合で子どもを振
り回したり、大人の都合を押しつけることなく、子どもの心から湧きでる意欲、感
情、好奇心を大切にする幼稚園でありたいと思います。
■ 自然の中に教材がある。
平成 17 年、幼稚園の園庭を大改修しました。というのも、それまでは 200 人を超え
る幼稚園でありながら園庭に木が一本もなかったからです。井戸を掘り、池をつく
り、小川を流しました。池にはメダカやドジョウを放し、園庭には梅や栗、桜やも
みじといった木々を植えました。子ども達が毎日過ごす場所だからこそ、季節の移
ことわり
り変わりや自然の 理 などを生活の中で感じられる空間にしたかったからです。本の
中より、机の上より、大切で面白い教材がたくさんあります。
■ 誰のための行事なの?
おそらく、行事は他の幼稚園よりも少ないでしょう。内容もシンプルです。もしか
したら、物足りなさを感じる方もいると思います。でも、それで良しとしています。
なぜなら、行事は大人のためではなく子どものためにあるからです。練習が必要な
行事は、過熱すると練習の毎日になってしまいます。悪い言い方をすれば人に見せ
る訓練の毎日です。幼児ですから、教えれば教えるだけ吸収していきます。しかし、
それが幼児期の子どもに本当に必要なものかはしっかり見極めなければいけません。
初夏 6 月の運動会、晩秋 11 月の表現の集い。季節を感じる一番良い時期に行事の取
り組みと同じくらい、四季を感じる生活を大切にしていきたいと思います。
■ 誰のための作品なの?
見せるための保育より、一人一人の成長によりそう保育を目指します。子どもにと
って絵画や造形は言葉と同じ自己表現の一部です。それを大人が望むかたちに教え
てしまったら、その子は自分を表現する言葉を奪われることになります。やり方を
教えるのと作品を教えるのは別です。画材、素材の扱い方、特性はしっかり教え、
それを使って表現する作品はその子自身に任せます。大人が見てスゴイ作品ではな
く、子どもが自信を持ってスゴイと胸のはれる作品をつくっていきます。
11
⑤
教育の特色
≪
心の教育
~仏教精神をもとに~
≫
恵庭幼稚園は仏教園ではありますが、仏教徒を育てる園ではありません。
仏教の教えである『生命尊重、感謝と思いやり』
2011 年 3 月 11 日。あの日より、これら心の大切さをより強く感じます。
いのちのはかなさゆえの尊さ、生かされているいのちへの感謝、一人ひとりのいのち
を大切にする思いやり。
人は命のバトンを受け継ぐ縦の関係と今の命を繋ぐ横の関係の中で存在します。
すべての教育活動の中心に仏教精神をもとにした「心の教育」を据え、かけがえのな
い命の尊さを感じ、大切にする温かい心を持った子ども達を育てていきます。
≪
対話による教育
≫
遊びを中心とした保育が放任であってはなりません。
集団の中で遊んでいるのですから、その中にはルールがあります。
しかし、そのルールが、すべて先生からの一方的なものであってもいけません。
自由ばかりではない
主張ばかりでもない
相手を受け容れ
自分たちで話し合う
自分たちで考える
そして、みんなで決めて、みんなで守る
遊びのルールだけでなく、普段の保育の中でも対話を重視した保育を進めていきます。
子ども同士の関係は、相手の言葉や考えをしっかりと聞き、そして自分の気持ちを伝
える。
先生と子どもの関係は、子どもの声にしっかりと耳を傾け、
「指示・連絡」より「対話・
会話」が多い。
そんな関係を大切にしています。
12
≪
学年別の教育スタイル
~ティーム保育、目的別空間~
≫
幼稚園の3年間で子どもは大きく成長します。年少と年長では理解度・運動機能・社
会性に大きな違いが見られます。それにも関わらず年少も年長も同じ活動空間、活動
スタイルでいいのでしょうか?
恵庭幼稚園では、年齢による発達段階を考慮し、各学年にあった活動スタイルを取り
入れ、そのスタイルにあった活動空間と教員配置で教育を進めています。
教員配置
5歳(年長)
ティーム保育
4歳(年中)
担任制
3歳(年少)
ティーム保育
活動空間
活動スタイル
教室,アトリエ、キッチン、
自ら動く
和室、ホール、図書室
(プロジェクト型)
習う
クラス毎1教室、プレイルーム
(設定保育)
生活部屋、全体活動部屋、遊び部屋、
遊び込む
教室、多目的スペース
(遊び中心)
※3歳児は、遊びに没我できる環境と一人ひとりを養護できる教員配置をしています。
※4歳児は、黒板・机・イスの教室スタイルで習うことを学びます。
※5歳児は、
「やりたい」が「できる」環境と教員配置をしています。
≪
ティーム保育
≫
ティーム保育は担任が主になり副担任がサポートするという形態ではありません。学
年の多様なタイプの先生が協力し、幼児一人ひとりの経験の幅を広げ、個性に応じた
活動やきめ細やかな指導を行う保育形態のことです。
年少と年長はこのティーム保育により、一人ひとりの主体性を育て、自分の頭で考え、
判断し、行動できる力を持った子どもを育てていきます。
教員 1 名に
園児数
教員数
5歳(年長)
72 人(84 人)
5 人(担任4人、AT1 人)
15 人(17 人)
4歳(年中)
72 人(84 人)
6 人(担任3人、AT3 人)
12 人(14 人)
3歳(年少)
72 人(80 人)
8 人(担任4人、AT4 人)
9 人(10 人)
216 人(248 人)
19 人
(担任 11 人、AT8 人)
対する園児数
11 人(13 人)
※園児数の( )内は最大人数
13
⑥
教育の内容
≪3年間の系統性≫
子どもの発達段階を考慮し、3 年間の系統性を持った教育内容を組み立てています。
1 学期
5
歳
(
年
長
)
2 学期
・4 歳で身につけた集団における基本的生活習慣をもとに自分たち
の生活やあそびの環境を、指示待ちではなく自分たちで創りあげ
ていきます。
・3 歳であそび込んだ経験と感覚をもとに 4 歳で学んだ技能を用い
て、さまざまなあそびを自分なりに発展させていきます。
・もじや数量などを生活やあそびの中で使う面白さ、便利さを感じ
て活用していきます。
4
歳
(
年
中
)
・基本的生活習慣を身につけた
自律(自立)した生活を送り
ます。
・豊かな感性と創造力を幅広い
技能で表現していきます。
・知ることの楽しさや面白さを
感じ、調べたり探求する心を
持って小学校へあがります。
身の回りのことは自分でできる
段階です。ここで基本的な生活
習慣をしっかり身に付けます。
感受性や創造力が増す時期です。
絵画、造形、音楽といった表現技
術の他、運動技能や生活技術の基
礎基本を繰り返し学んでいきま
す。
3
歳
(
年
少
)
3 学期
友だちと一緒に協力して物事を
やり遂げようという心が芽生え
てきます。共に楽しみ共感しあ
う体験を通してバランスのとれ
た自己主張と自己抑制の力を身
につけます。
とにかくあそび込みます。いろいろな素材、身体
自我が目覚め、あそび込んだ子ども達があそびを通
をつかってあそぶことで智(知)の基礎となる感
して仲間や周りに意識が広がります。この段階で、
覚を養います。
わけあうことや順番であそぶ大切さを学びます。
※ 上記の内容は、当園の教育課程を本概要用に簡単にまとめたものです。
3 歳は身辺自立と自我の芽生
4 歳は生活と創造の基礎基本
5 歳は自分たちで生活を創り、
えを培うためあそび込みます。
を繰り返し学びます。
豊かな表現力を培います。
現代の生活構造
子ども本来の生活構造
子どもは本来、右側のよう
学 習
な生活構造の中で健全に
育っていくと考えます。
手伝い・仕事
人格形成の基礎を育む幼
遊 び
児期に、各年齢や発達段階
に応じた教育を行ってい
基礎的生活
きます。
14
≪領域ごとの教育内容≫
恵庭幼稚園独自の5つの領域においてバランスよく教育内容を組み立てています。
※( )内は学習指導要領の5領域の項目です。
社会性・道徳性(人間関係)
みんなで楽しく遊ぶためにはどうしたらいいだろう。恵庭幼稚園では、先生が全てのきま
りをつくるのではなく、子ども達と一緒になって考え、園生活のルールをつくりあげてい
きます。ずっと一緒にいるのですですから、時にはケンカも起きてきます。でも、ケンカ
は最高の教材。真剣なぶつかり合いの中から、お互いの気持ちを知り、譲ることや我慢す
ることを学んでいきます。人間関係、社会規範、基本的生活習慣など集団を通して生きる
力を育んでいきます。
知識・知恵(言葉・環境)
幼稚園は、小学校の教科につながる前段階です。だからといって、漢字や算数の先取りは
しません。なぜなら、直接それらを教えなくても基礎となる学びは遊びや生活の中にたく
さん含まれているからです。なぜ、算数や数学、理科や社会を学ぶのでしょうか?ただ暗
記して点数をとるためではありません。知識を通して知恵を得るためです。みんなでもの
を分ける時、何かを使ってものを作り上げるとき、自然の中で不思議に感じたとき、その
経験がいずれ教科に結びついてきます。知識は基礎、知恵は応用です。応用ができる子ど
もを育んでいきます。
健康・安全(健康)
子どもの周りから「危ない」をすべて取り除いた結果、今の子ども達は、体力はもとより
危険を予測する力も著しく低下してしまいました。恵庭幼稚園では、子ども達の挑戦する
気持ちや運動能力を育むためのリスクと子どもの重大な事故につながるような罠のよう
な危険のハザードを分けて遊具や園庭の環境を配置しています。専門の講師による体育指
導、水泳指導とあわせて強い身体を持つたくましい子どもを育んでいきます。
感性・表現(表現)
幼児期の子ども達は感じたものを感じたままに色々な方法で表現します。この時表現している
ものは感じたことではありません。感じている自分自身です。ですから、子ども達の作品やあ
そびは、その子のもう一つの声なのです。恵庭幼稚園では、豊かな感性は創造的な自己表現活
動によって育まれるという考えのもと、子どもの創造的活動を重視しています。一人ひとりの
創意工夫をその子自身と認めることで感性と共にキラキラ輝く個性の芽が伸びていきます。
意欲・充実感
「できないことができるようになる」
「気づかないことを気づくようになる」
「わからない
ことがわかるようになる」そうした経験が育ちであり、学びです。これらのものは自分で
試し、繰り返し挑戦することで体得していきます。すべての子どもたちが持っている、そ
んな自ら育つ力を伸ばしていけるように、子ども達の心から自然と湧き出る意欲、感情、
好奇心を何よりも大切にしています。
15
⑦
特徴的な教育活動
≪
畑と森の活動
~北海道恵庭市の幼稚園だから~≫
恵庭は寒冷地稲作発祥の地です。森と共に生き、田畑を耕すことは、恵庭を知ることでも
あります。園庭の水田、河川敷の大きな畑、森のような園庭。これらは、子ども達に自分
たちが生まれ住む自然を五感を通して幼少期に感じてほしいという思いで作りました。
島松沢にある9,600坪の「北清の森」は、整備された公園ではなく大自然の中でたく
ましく子ども達を育てて行きたいという思いで借りました。
田畑を耕し汗を流し、収穫の喜びを知る。
人知の及ばぬ自然に畏敬の念を抱き、自然と共に生きる。
四季の自然と創り上げる生活を通して、
ふるさとの記憶を五感に残してあげたいと思います。
※ 畑へは毎日、北清の森へは月に2~3回でかけます。
≪
礼儀作法、絵本
~寺子屋の幼稚園だから~
≫
恵庭幼稚園では小学校の学習内容を先取りするような早期教育はしません。しかし、読
み・書きの基礎となる日本語は大切にしたいと考えています。週1回の絵本貸出や地域サ
ークルの方による読み聞かせなど図書活動が盛んなのは、幼少期の絵本読み聞かせを通し
て豊かな日本語と本の世界に出会ってほしいという思いがあるからです。
また、寺子屋では読み・書き以外に礼儀作法も教えていたと言われています。日々の生活
の中で挨拶・返事などの礼儀を、和室の活動や仏教行事を通して作法を教えていきます。
※絵本貸出は5月~2月まで毎週1回行っています。
※英語教育は行っていませんが、国際理解教育には取り組んでいます。
(ニュージーランド留学生との交流 / JICA 中南米研修生との交流)
16
≪
外遊び、水遊び
~遊びが中心の幼稚園だから~
≫
幼児教育は遊びを通した教育です。しかし、ただ遊ばせれば良いのではありません。
子どもが遊ぶ環境の中に、智(知)につながる基礎が埋め込まれていなければいけま
せん。
そして、もっと大切なのは遊ぶ時間が確保されていることです。
「時間」
「仲間」
「空間」
この3つの「間」と智(知)につながる工夫が重なり合い、
はじめて遊びが教育になるのです。
恵庭幼稚園の子どもは毎日遊びます。
夏は水びたし、泥だらけになって遊びます。
冬はマイナス20℃まで毎日外で遊びます。
水遊び、泥遊び、雪遊びを通して、
智(知)の基礎がゆっくりと育まれます。
≪
園外活動、地域との連携
~地域と生きる幼稚園だから~
≫
明治21年寺子屋洞門小学校から数えると約130年の歴史がある恵庭幼稚園は、
常に地域と共に歩んできました。地域と生きる幼稚園だから、積極的に園外にでかけ、
地域の公園を園庭とし、地域にある食を食卓に並べ、地域の人々を先生としています。
左上より
・絵本サークルひだまり
・白扇の滝 ・いちご狩り
・木工講師 ・恵庭公園
幼稚園を含めた恵庭のまち全体が、もう一つの恵庭幼稚園です。
17
⑧
専門指導員/講師による活動
【体育指導】
各学年、幼児専門インストラクターにようる体育指導が設定されています。
○
指導者
JACPAスポーツクラブ
○
実施曜日
金曜日
○
活動場所
遊戯室、大安寺境内、園庭(雨天時は遊戯室を使います)
○
内
年
容
少 ~
年中、年長
~
インストラクター
あそびを中心としたマット運動、跳び箱、ゲーム等
縄跳び、ボール、マット運動、跳び箱等
○
体調不良の場合
見学になります。
○
そ の他
体操服はありません。ジャージ、運動靴など動きやすい服装で登園
します。
【水泳指導】
5月からプールを利用した水泳指導があります。基本的に全員参加となりますが、
体調不良等で参加できない場合もありますので参加回数に応じた利用料が指定口
座より引き落とされます。
○
○
○
指 導 者
実施曜日
活動場所
セントラルスポーツクラブ恵み野 インストラクター
5月~7月までの火曜日(年長、年中のみ)
セントラルスポーツクラブ恵み野プール
○
内
園児 10 人に対して 1 人のインストラクターが着く少人数指
導です。水に親しみ、泳ぎにつながる基礎を段階的に指導し
ます。
○
必要な道具
水着、バスタオル、水泳帽、ビニール袋、水中メガネ
(プールバッグに入れて登園します)
○
○
欠席の連絡
欠席者の対応
登園時のバスか直接園まで電話でお知らせ下さい。
園で先生と一緒に違う遊びをします。
容
【みんなの日】
年長は毎週水曜日に〈みんなの日〉として 1 日自由に活動します。その日は地域
の方が専門講師として色々な活動をしてくれます。
○
活動時期
毎週水曜日(年長のみ)
○
内
お菓子作り、木工、科学、制作、ダンスなど興味のある子が集
容
まり、活動をします。今後、上記以外に色々な分野の講師を招
く予定です。
18
3
①
園での生活
幼稚園の1年
(1)年間行事
4月
◎入園式
(◎印は保護者参加の行事です)
10 月
・始業式
・恵庭小学校交流会
◎家庭訪問 ◎参観日
5月
・給食開始 ・花まつり
・演劇観劇
・田植え
11 月
◎表現の集い
12 月
・成道会 ・もちつき
・健康診断 ・春の遠足
6月
◎運動会
1月
7月
8月
・いちご狩り
・滝野遠足
・動物園遠足
◎夏祭り
・カルタ大会
2月
・夏期保育(夏休み中)
・節分
・涅槃会
◎参観日
・避難訓練
9月
・鏡開き ・人日の節句
・牧場体験
◎参観日
・消防車見学
・お泊まり会
3月
・稲刈り
・上巳の節句
・お別れ会
◎卒園を祝う会◎卒園式
(2) 毎月の行事
誕生会(月末の木曜日)誕生児の保護者の方を招いて、誕生月のお子さんをみんなでお祝
いします。お子さんの写真の入ったカードをお渡しして、昼食後
はおやつを食べます。
毎日の生活を子どもとともに創りあげていく保育形態のため、年度途中でどのような行事が
出てくるか予想がつきません。春を探しに山へ行くかもしれません。好きな本を探しに図書
館に行くかもしれません。昔話を聞きたいとおじいちゃん、おばあちゃんに来てもらったり、
大雪が降ったから雪像づくりをすることもあるかもしれません。子どもたちの心の動きによ
って年度当初には決められない創造的な行事がたくさんあります。
19
②
デイリープログラム
【午前保育】
(子ども教室)
【通常保育】
開園、預かり保育(~8:00)
開園、預かり保育(~8:00)
1 便バス迎え
2 便バス迎え
1 便バス迎え
朝の集い(坐禅)
朝の集い(坐禅)
2 便バス迎え
午前の保育
午前の保育
降
園(11 時 15 分)
昼食(給食)
バス送り
午後の保育
降 園
1 便バス送り
2 便バス送り
保育後、預かり保育(~18:30)
保育後、預かり保育(~18:30)
閉
閉
園
20
園
③
幼稚園での服装
(1)夏冬兼用
ランドリュック
園短パン
(2)夏園服
カラー帽
スモック
(3)冬園服
真冬(12 月~3 月)は外遊び
ができるスキーウェアで登園
します。
(園服は着用しません)
夏園服
冬園服
※別に夏帽子、冬帽子(任意)があります。
(着用率 約 20%)
※上記、園服等は「ひものや呉服店」で販売しています。
(4)その他、個人で準備するもの
★1手ふきタオル
上靴
★コップ
★歯ブラシ
外靴2
着替え3
1 ★印は毎日持参するものです。
2
年少のみ(教室から直接、外に出るための園備え置きの外靴です)
3
幼稚園に常に置いておきます。
4
幼稚園に常に置いておきます。
その他に準備するものとして、水着・水泳帽(年中、年長で利用)などがあります。
21
絵本バッグ
敷物4
④
登降園について
(1)登園のときには
子どもの自発性と生活習慣の形成は密接な関わりがあります。
「ここまでは自分自身が大人の
手を借りずにしっかりできる」という自信をつけさせたいと思います。
① 自宅付近でバスを待ちます
④クツを脱ぎ、揃えて入れます
②先生と挨拶をしてバスに乗ります
⑤ののさまに挨拶をします
③バスの先生に挨拶をして玄関に入ります
⑥カバンを置きます。
その後、学年ごとに
活動場所で遊びます。
⑦出席カードを出します
⑧園服をかけます
(2)降園のときには
○ バスで降園する場合
① 降園準備をしてコースごとにバスにのります。
② バス到着予定時間に朝と同じ場所でお子さん
を迎えてください。
22
⑤
給食活動
(1) 給食実施曜日
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
給食
給食
お弁当
お弁当
給食
※
※
年間約 100 回(5 月~3 月)
4 月~5 月上旬まではお弁当になります。
(2)メニュー
○ 「和食を中心に旬が感じられるもの」
○ 「自分たちが育てた食材のもの」
○ 「家庭ではあまり口にしないもの」
このような考えを基本に、地産地消の観点から道産野菜を主に使用し、安全・安心で美味
しい給食を用意しています。アレルギー等にも個別に対応します。
※メニューは別紙 園だよりの給食メニューをご覧ください。
(3)給食業者
◎
手作り総菜の店
味彩(あじさい)
住所:札幌市清田区 平岡 1 条 1 丁目 7
◎
TEL:011-883-8966
baker's terrace 689(ベーカーズテラス 689)
住所:北海道恵庭市恵南 6-89
TEL:0123-33-1970
※月 1 回のパンの日にパン食を提供
(4)その他のお店
月 1 回の誕生会では市内にあるお店のお菓子を出しています。
◎ 誕生会ケーキ
ケーキハウス POM(恵み野)
◎ 誕生会お菓子(26 年度例)
① <あまい碧ぞら>さんのミルククッキー(和光町)
② <伽羅 Liason>さんのココチョコリング(黄金南)
③ <とうふ家『豆てっぽう』>さんの豆乳ドーナッツ(戸磯)
④ <GERATERIA GIGI>さんのジェラート(黄金南)
⑤ <ケーキハウス POM>さんのマドレーヌ(恵み野)
⑥ <Tea's Geaden>さんのイチゴミルクケーキ(西島松)
(5)アレルギー対応
食物アレルギーのあるお子さんには、アレルギー食で対応しています。
※アレルギー対応の詳細は 40P、41p をご覧ください。
23
⑥
預かり保育
保育前と保育終了後、希望者のお子さんをお預かりしています。
(1)実施日、時間
◎
◎
実 施 日:年末年始、お盆、祝日を除く平日(月~金)
実施時間:7 時 30 分~18 時 30 分
※早朝預かりは 7 時 30 分~8 時00分
※保育後預かりは14時00分~18時30分
※2歳児(子ども教室)は14時からの利用になります。
(2)春夏冬休み、幼稚園の代休等の預かり
春夏冬休み(長期休業)や幼稚園の代休等は朝7時30分~18時30分の
間でお子さんを預かります。
※
預かり保育利用の場合は、各自で送迎してください。
(3)実施場所
◎晴天時 恵庭幼稚園 教室、園庭
◎雨天時 大安寺2階中広間
施設概要:中広間(40畳)、小部屋(6畳)×2、会議室、キッチン、
エアコン、暖房完備
※ 当日の活動場所はホームページで確認できます。
※ お迎えは直接、活動場所まで来てください。
(4)利用料金
区
分
早朝預かり
200 円(日額)
本 科
(年少~年長) 3,000 円(月極)
200 円(日額)
2 歳児
3,000 円(月極)
(子ども教室)
学 童
なし
(小学 1,2 年生)
保育後預かり
1日預かり
保育後月極
750 円
1,000 円
9,000 円
1,000 円
1,200 円
なし
1,000 円
1,200 円
9,000 円
※午前保育の日は、お弁当を持たせてください。
※料金は保育料口座から引落とされます。学童は1日利用は当日現金払いです。
※学童は保護者の就労に関係なく利用できます。
※2歳児子ども教室の保育後預かりは 14 時からです。
24
4
①
教育費
学費一覧
◇入園時納入金 45,000 円(内訳:入園料 45,000 円
-10 月納入)
◇毎月の納入金 22,000 円(内訳:保育料 22,000 円)
◇年間の納入金 52,000 円(内訳:施設整備費 24,000 円
-7 月と 12 月に分けて納入、
年間教材費 12,000 円、父母の会費 5,000 円 -2 月に納入
個人持教材費 11,000 円
◇進級時納入金
-入園時の 2 月に納入)
6,000 円
※上記費用は社会情勢の変化により在園中に変更にすることがあります。
②
納付方法
◇教育費納付方法
園の指定金融機関である全国の郵貯銀行の通帳口座より毎月 27 日に引落とされ
ます。
※残額不足により引落ができなかった場合は、指定期日までに振り込みをお願いします。
◇口座より引き落とされる教育諸費
次の費用が保育料と一緒に指定口座より引落とされます。
・預かり保育利用料
・プール代(年中、年長のみ-年 4 回、1 回 720 円)
・夏祭り参加代(参加者のみ-参加任意 1,000 円)
※幼稚園での安全管理を進めるため現金による諸費の納入は基本的に行いません。
教育費及び諸費はすべて口座引落、振込を利用していますのでご了承ください。
25
③
保護者納付金について
入
園
料:学校法人として永続的に教育活動をすすめるため、施設整備費で不足する施設
改修の積み立てなど長期計画において運用されるための費用です。
個人持教材費:園児が個人で使用する数珠、連絡帳、バスコースワッペンなど新入年度に使用す
る教材と個人の作品を入れる作品ファイルや個人持ちクレヨンなど卒園までの
教育活動で園児個人が使用する教材備品の購入に使用されます。
保
育
料:年度納入額を月割りにしており、主として人件費、光熱水費、教育活動費(遠足
代含む)、暖房費、バス維持費、給食費に使用されています。
施設整備費:園庭を含む大規模な施設の改修・修繕・環境整備のための費用です。いただい
た費用は園児が在園中に還元できるように整備は計画的に毎年すすめていき
ます。
年間教材費:園児が教育活動で使用する絵の具、画用紙などの消耗教材や積み木、画板など
の教育用具の他、食育、園庭遊びなどで必要な教材を購入する費用として使
用されています。
父母の会費:父母の会の運営費用として自主活動費として使用されています。その他、誕生会
のおやつ代や卒園記念品代などとして園児に還元されています。
進 級 費:新年度に園児個人が当該年度で使用する出席カード、名札などの他、新年度準
備や新年度案内の連絡にかかる費用です。
その他の費用:他に納入していただく費用とし年中児および年長児のプール代があります。
◎園服等一式と年長児の卒園アルバムは、直接、園指定業者から購入します。
・園服等一式
「ひものや呉服店」
・卒園アルバム
「中岡写真館」
※園服等内訳(園服、園短パン、リュック、スモック、園章、園帽子(任意))
26
5
①
安全管理
ケガ等での園での対応
1)園内での対応
幼稚園の養護教諭が応急処置にあたり、必要に応じて病院へ連れて行きます。
※病院へ行く際は事前に保護者と連絡を取ります。
※保護者と連絡が取れない場合や緊急を要する場合は園指定病院へ連れて行き
ます。
2)保護者への連絡
園内の応急処置で済む程度のケガ(すり傷、打撲等)は、保育後にご家庭に連絡
をします。病院での診察が必要なケガは、保護者と連絡を取り、先生が引率して園
から直接病院へ連れて行きます。
3)園児同士のトラブルによる保護者への対応
幼稚園での活動中にケガ等が起きた場合は、幼稚園の管理責任になります。そ
のため、それに関わりのあった幼児や保護者の責任ではありません。そのことを基に
ケガ等をした幼児の保護者の方に説明をし、ご理解いただくことに全力を尽くしま
す。
そして、ケガ等をした幼児の保護者の方にご理解いただいた後、適切な時機に関
わりのあった幼児の保護者の方にお知らせします。
なお、感情的なもつれ等を避けるために、関わりのあった幼児の保護者の方には
直ちにお知らせしない場合があります。
<子ども同士によるケガについて>
「思わず積み木で叩いてしまった」
「友達にぶつかって転び机に顔をぶつけた」等、集団で
生活していると気をつけてはいてもこのような事が起きてしまうことがあります。
ケガの程度やケースに差はあったとしても、子どもがケガをして帰ってきたらショックを
受けるのは当然です。それは、ケガをさせてしまった場合も同じでしょう。一時的に感情的
になってしまうのはやむを得ないことですが、大切なのはそのあとの対応です。
子ども同士のトラブルには「お互いさま」の部分もあります。相手の受けた衝撃や悲しみ
をお互いにくみ取ることで親も子どもも成長していくことができるのではないでしょうか。
園としてもこのような事態が起きないよう、十分配慮していきます。
27
②
ケガをした場合などの保険について
当園では、小・中学校と同じく、日本体育学校健康センターの学校保険に全員加入していま
す。登園から降園後、保護者のもとへお渡しするまで、園の管理下における事故が生じた場
合、応急処置・通院・治療費などを含めて対応いたします。
③ 薬について
園児が腹痛や頭痛を訴えたとしても幼稚園で薬を飲ませることはできません。また保護者が
医療機関から処方を受けた薬であっても、薬は保護者の管理、責任のもと飲ませるという考
えから、園で預かって飲ませることはできません。ただし、生命の安全を守るために必要な与
薬(エピペン等)については例外です。
<健康に対する考え>
幼児期は、たくさん風邪をひいたり病気になったりすることで免疫力・抵抗力をつける
ものです。体内にウイルスや菌が入り込み、それを体から追い出そうとする働きが、発熱
であり、咳や鼻水であり、下痢なのです。園児には、「今、○○ちゃんの体の中では風邪
の菌とたたかっているんだよ。それで熱が出ているんだよ。」などと話します。
健康とは、「自分の心と体と向き合い、うまくつき合っていくこと」と考えます。幼児
期において、風邪をひいたり、熱を出したりすることは、免疫力をつけ、健やかに成長し
ていく大事なプロセスです。今、体の中で何が起きているのか、どうしたら元気になるの
かをいっしょに考えていくことで、自分の持っている「自然治癒力」を引き出せるように
なってほしいと願っています。
④ アレルギー対応について
食物アレルギーに関しては、幼稚園の「食物アレルギー対応マニュアル」に基づいて個別に
対応しています。また、園で使用する食材に関しては「幼稚園が使用する食材に関するガイ
ドライン」によって配慮しています。これら、マニュアルやガイドラインはホームページで公開
し、保護者と連携をとりながらアレルギーのあるお子さんでも楽しく幼稚園生活を送れるよう
取り組みを進めています。なお、アレルギーではなく家庭の方針により摂らせたくない食材等
については、医療機関の診断による食物アレルギーに該当しないため、保護者の要望によ
る除去対応はできません。
<食物アレルギーについて>
「オレンジジュースを飲んだら舌がかゆくなった」「めんみを使った食べ物を食べたら口
の周りに発疹が出た」など食物アレルギーの症状は様々です。
「これくらいなら大丈夫かな」
と食物アレルギーを軽視することなく、少しでも症状が現れたら速やかに衣料機関へ受診し
てください。
28
⑤
危機管理について
学校における悲惨な事件事故を未然に防ぐために、緊急時の対応や園敷地内の安全確保
に努めています。
○ 通用口電子錠(オートロック)
保育中、正門は施錠しています。園舎および敷地内に入
るためには通用門にあるインターホンを利用してもらいま
す。なお、通用門は電子錠によるオートロックとなっており、
施錠、解錠は職員室にて行います。
○ 防犯カメラ・モニター
園児玄関、通用口横に職員室を配置し、外部からの来訪
者の応対をしています。また、玄関の出入りを防犯カメラ
にて監視し、その映像は 24 時間記録しています。
○ AED、緊急地震速報機
園内にAED(児童対外式除細動器)を設置し、先生方は
使い方を含め救命救急講習を受講しています。また、緊
急地震速報機を園内各所に複数台設置。緊急時に保護
者との連絡を迅速に行う携帯電話のメール機能を利用し
た連絡システムを導入しています。
○ 防災対策
防衛庁施設として建てられた園舎は十分な耐震性を保持
しています。また、ライフラインが止まっても地下水による
井戸と非常用発電機により水と電気を確保。冬期も電気
を使用しない薪ストーブの設置により暖を取ることができま
す。
○ 無線、専用携帯電話
運行する 4 台のバスは業務用無線で職員室とつながって
います。また、小型トランシーバー10 台、専用携帯電話を
保有し、園外保育や森の活動の際は先生同士や医療機
関、救急機関ともすぐに連絡が取れるようにしています。
29
6
①
その他
個人情報の取り扱い
(1)個人情報の利用について
当園では、個人情報保護に関する基本方針に則り、別紙にある目的において利用し、
その取り扱いについては細心の注意を払っています。個人情報の取り扱いについてお
気づきの点は、園までお気軽にお申し出ください。
(2)肖像権の帰属について
教育活動中および園主催の行事で撮影した写真等についての肖像権は、すべて園側に
帰属します。写真の利用および取り扱いについては、個人情報保護の観点から細心の
注意を払っています。
なお、ホームページ上で公開する保育中の写真等は、IDとパスワードによるアクセ
ス制限をかけています。
(3)プライバシー保護にかかわって
【保護者の電話番号は公表していません】
幼稚園に通う他の父母の方からの問い合わせであっても必ず本人の許可を得て
から教えるようにしています。
【保護者以外には応えられません】
ご家族以外の方で子どもさんが保育を受けているか否か、保護者の職場や家庭に
ついての問い合わせには、応じないようになっています。
【非通知番号は拒否】
外部から名前も言わず保護者の方の連絡先をたずねてきたり、特定の子どもさん
が幼稚園に来ているかを聞いてきたり、あるいはいたずら電話もありますので、
当園の電話はかけてきた人の電話番号が表示され、記録もされるようになってい
ます。また、非通知番号は着信を拒否をする設定となっています。
30
②
家庭、地域社会との連携
(1)家庭との連携
①
園便り「相依(そうえ)
」
毎月、最終金曜日発行の園便りです。各学年の様子や給食だより、図書便り
なども盛り込まれた情報満載の 1 冊です。
②
週便り「節奏(せっそう)
」
毎週金曜日発行の週便りです。各学年の翌週の予定や園からの連絡が載って
います。
③ クラス便り
担任の先生が発行するクラス便りです。写真をふんだんに使い、園での様子
が見てわかるお便りです。
④ 連絡帳
家庭と担任の先生が直接つながるノートです。連絡以外にもお子さんの様子
や成長のエピソードなども書いてお知らせします。
⑤ メールを利用した連絡配信
行事の延期やバスの遅れなど急を要する園からの連絡には、携帯電話のメー
ル機能を利用してお伝えしています。登録された方には、不審者情報やHP
更新などの情報も配信しています。
⑥ ホームページ
恵庭幼稚園の教育内容、施設、園での生活等を公開しています。紙面では載
せきれない詳しい園の考えや各学年の教育課程も掲載されています。また、
ホームページからは幼稚園にメールで問い合わせをすることができます。
(2)地域社会との連携
子どもは家庭と地域と学校によって育つという考えのもと、当園では地域社会との交
流に力をいれています。地域の祭りへの参加、図書館との交流、地域の小中学校との
交流、地域の商店街との交流など地域の大人や異年齢との関わりを積極的に取り入れ
た活動を行います。
(3)幼稚園公開日
保護者の方はもちろんのこと、広く地域に開かれた幼稚園づくりを目指すため、毎月
幼稚園公開日を設定しております。10 時~14 時の間であれば事前の問い合わせなく、
いつでも、誰でも、どこでも見学が可能です。
不審者の侵入を防ぐため、幼稚園公開日であっても正門は施錠しています。インター
ホンで見学の旨を伝え、受付で手続きを済ませてからの見学となります。なお、安全
確認のため見学中はIDの常時着用をお願いしています。
31
③
父母の会
幼稚園在籍中は父母の会に入会していただきます。各クラスよりクラス役員を選出す
る他、一人でも多くの保護者が園の活動や園児と関わりがもてるよう、保護者全員で
役割を分担しています。
(年に一回、何らかのお手伝いをお願いしています)また、お
父さん方が企画する親子キャンプ、ピザ作りなどは、毎回、大好評です。親子で一緒
に楽しく参加する機会があります。
④
教育研究
(1)教員研修
日々の保育の質をより向上させるために、月 1 回の園内研修と以下に示すような園外
研修、研究会に参加し、人間性を高め、保育の知識や技術の向上を図り、よりよい教
育を目指しています。
● 設置者、園長研修
● 中堅職員研修
● 10 年目研修
● 一般教員研修
● 曹洞宗北海道保育連合会研修
● 初任者研修
● 特別支援教育研修
● 北海道私立幼稚園協会研究大会
● 北海道私立幼稚園協会研究大会道央ブロック大会
● 北海道私立幼稚園協会石狩支部保育研究会
● 道内幼稚園視察研修
● 道外幼稚園視察研修
● 市内幼小連携研修
● 体育指導研修
(2)教育研究
教育に完成はありません。自分達の教育実践を振り返り、質の高い教育を進めるため、
2年毎に自主公開研究会を実施しています。道内外から100名を越える幼児教育関
係者が集まり、恵庭幼稚園の教育実践を通して「子どもが育つ」教育について議論と
研究を深めています。平成25年度からは北海道大学大学院教育学部との共同研究も
スタートしました。研究結果は保育学会等で発表しています。
≪恵庭幼稚園自主公開研究会≫
平成22年度 研究テーマ「遊びの充実と表現」
76名参加
平成24年度 研究テーマ「遊びを中心とした保育における環境作り」123 名参加
平成26年度 研究テーマ「生活と遊びを中心とした保育の在り方」151 名参加
32
●
充実したスタッフ
恵庭幼稚園では、理事長、園長、教頭、担任以外にも多くのスタッフが教育にあた
っています。たとえばバスの運転手、添乗員、預かり保育の先生。職員室には事務
長をはじめ、数名が事務にあたっており、毎日全員が教育に携わり、43人の教職
員で(平成 26年度)、一人ひとりのお子さんを大切に預かっています。
あわただしい登降園時であっても、園内には常に多くの先生がおり、子ども達を受
け入れ、送り出すことができます。このように安全と安心を提供できるのが恵庭幼
稚園の特色です。
●
安全対策
不審者が侵入してこないように、オートロックや監視カメラが正門に設置されてお
り、各教室には全箇所につながるインターホンが設置されているなど、園内の安全
を図り、急なことにもすぐに対応できるシステムが完備されています。保護者や来
園者には「IDカード」を首から提げてもらい、不審者侵入を防いでいます。遊具
もけがや事故が起こらないように、日々点検し管理しています。また、万一に備え
て警察と連携した不審者対応の実施訓練も行っています。
●
化学物質対策
シックスクール、化学物質過敏症など、子どもを取り巻く健康面での環境に配慮し、
木製遊具はフォースター(☆☆☆☆)を用い、教材教具も化学物質を含まない製品
を使用するよう心がけています。また、園舎内において芳香剤や消臭剤は使用せず、
毎日の掃除でニオイや汚れを取り除くよう職員一同、丁寧に掃除をしています。子
ども達が毎日使う石けんは、自然素材の添加物を一切含まない製品を使用していま
す。
33
幼稚園は小学校の先取り教育であってはならないとの考え同様、3年保育も単なる先
取りの保育であってはなりません。子どもの発達段階での分岐点であると共に、子育
ての最初の分岐点として重要なのです。
●
お母さんにも必要な3年保育
3年保育の重要性のひとつは、実は母子関係にあります。2歳まではお母さんの援
助がないと何もできなかったのが、運動機能の著しい発達や周囲の子ども達への関
心が高まり、自分でしようとする姿勢が生まれます。自我の芽生えです。
ところが、お母さんは出産からずっと世話をしてきたので、芽生え始めた自我にど
のように対応したらよいか、そのさじ加減がわかりません。
●
子ども達にも必要な3年保育
同時に子ども達にとっても大変重要な時期です。3歳ごろになると、周囲の物事に
強い関心を示し始めます。いたずらが始まるのもこの頃です。この時期に、いろい
ろなことを総合的に経験する重要性は他の年齢よりも一層増大します。土、草、水
など自然の素材を全身で感じること。色水、粘土、折り紙など想像力を働かせて何
かをつくりあげること。そして、友達と一緒に遊ぶ中で、譲ったり、我慢すること
を学ぶこと。自分でできることが増えてくる 3 歳児だからこそ、自分からいろいろ
なことが経験できる環境が必要なのです。恵庭幼稚園では、3年間の系統だった教
育を行っています。安心してお子さんをお預けください。
●
複数の先生でお子さんを見ます
年少児は先生達がティームを組んで保育をします。入園当初は着替えやトイレなど
一人ではできない子が多く、その日の気分によってぐずる場合があります。こんな
とき、一人の担任の先生だけだと世話に必要な子どもにかかるので精一杯になり、
他の子ども達まで手が回りません。4歳になれば、多少の時間なら自分たちだけで
遊べても、3歳児はそうもいきません。複数の先生でティームを組んで進めると、
ある先生は世話の必要な子どもを、ある先生は全体をすすめるなど効果的な教育が
できます。また、個別な指導が必要な場面でも、連携をとって一人ひとりに寄り添
って見ますので、それだけ教育の質も向上します。
もちろん、お子さんにとって担任の先生はたった一人。でも、担任の先生だけでな
く複数の教師がティームを組み、一人の子どもを見ることで、色々な角度からお子
さんの成長と学びをしっかり支えていきます。
34
3歳児のQ&A
Q:入園させたいのですが、3月生まれなのでついていけるでしょうか?
A:幼児は生年月日により確かに差が見られますが、その子どもの発達段階に合わ
せて言葉がけをします。幼稚園での活動は様々な能力が育つように配慮してい
ます。子どもは無理なく吸収し、能力として蓄積していき、体力、知能面にお
いても小学校入学までには差がなくなります。どうぞ安心して入園させてくだ
さい。
Q:自分でうんちやおしっこが言えない、できない。先生に迷惑を掛けるのでは
ないか?
A:2~3週間もすれば排泄や後始末が上手にできるようになりますので、気にし
ないで待ってあげてください。
入園当初、子どもはどの子も排泄や後始末を上手にできません。特に3歳児が
トイレに行くときは、先生がその都度ついていき、便器の使い方、後始末、パ
ンツの上げ下げ、手洗い、手の拭き方などを指導します。3歳にもなると集団
生活に必要な能力が子どもの内に育っていますので、幼稚園では、できるだけ
なんでも自分でしてもらうようにしています。また、友達がしているのをじっ
と見ていて、真似をして自分もしようと一生懸命な姿も見られます。もし下着
を汚したときは、お預かりしているパンツに履き替えます。決して先生に迷惑
をかけるのではと気遣われることはありません。先生は3歳児の姿を十分心得
ています。失敗するのはあなたのお子さんだけではありませんので、どうぞご
安心下さい。
Q:まだオムツが取れていません。入園までに間に合わないかもしれないのです
が。
A:この機会に思い切ってオムツをはずす練習をしてみましょう。
排泄の自立は子どもにとって大きな自信となります。オムツがはずれると物
事に対する感性が鋭くなり、いろいろなことに興味・関心を持つようになり
ます。また、身体の動きが大きくなり、のびのびと遊ぶことで幼稚園生活も
より一層楽しいものになることでしょう。…とはいえ 3 歳児は生まれ月の個
人差がまだまだ見られます。早生まれのお子さんにはそのペースに合わせて
すすめていきます。子どもの成長を見守りながら一緒に頑張りましょう。
35
Q:おとなしいので、友達のなかに入っていけるでしょうか?
A:子どもの性格は様々です。生まれながらにしてそれぞれの良さを持っていま
す。また、家庭環境でも子どもの性格は左右されます。幼稚園はその子の持
ち味を生かして社会性を育てるところです。おとなしい性格であっても「自
我」は内に隠し持っています。それを引き出すのが幼児教育です。3歳児は、
友達を求める年齢に達していますので「鉄は熱いうちに打て」のことわざ通
り、集団の中でたくさん遊び、個性を伸ばしたお子さんにお育て下さい。
Q:友達と仲良く遊べるかしら?
ケンカも心配です。
A:ケンカをするのは成長の証です。
幼稚園に通うことで子ども達にとって初めての集団生活がスタートします。
新しい友達との出会いが待っています。今までは「親が主体」の友達(産
院や社宅が一緒など)と遊ぶことが多かったのが、幼稚園に通い始めると
子ども自身が自分の意思で友達をつくるようになります。自分の思いを伝
えられなかったり、思い通りにならなかったりということからケンカをす
ることがあるでしょう。それは自然なことです。見方を変えればケンカを
する相手ができたということです。ケンカや友達とのやりとりを通して集
団のルールを理解し、思いやりの気持ちを持つようになります。子ども達
ひとりひとりの思いは先生がしっかりと受け止めます。
Q:親と離れて一人で幼稚園に通うことができるのだろうか。
A:場所や環境に慣れるまでは不安がいっぱいですが、慣れてしまえば楽しく通
うことができます。
初めての集団で、ましてや今まではどこへ行くにも保護者の方と一緒だった
環境から、たった一人でバスに乗り登園することは、子どもにとっては大冒
険です。興味がある反面、不安な気持ちもいっぱいです。子ども達が少しで
も早く笑顔で登園できるように、先生や友達と馴染めるようにいろいろな工
夫をしています。初めは不安で泣くこともあるとは思いますが、慣れてしま
えば楽しむことができますので安心して通わせてください。
36
恵庭幼稚園 個人情報保護に関する基本方針
恵庭幼稚園は、園児および卒園児とその保護者からご提供いただいた個人情報の重要性を深く
認識し、情報の保護の徹底を図るため以下の方針を定めます。
1,
当園は、個人情報に関する法令、及びその他の関連法令を遵守します。
2,
当園は、個人情報をいただく際に、その利用目的をできるだけ特定し、皆さまに通知・公表し
ます。
3,
当園は、教職員に個人情報の重要性を徹底させ、個人情報の漏洩・紛失などの危険防止に
努めます。
4,
当園は、個人情報を教育活動や園業務の正当な目的に必要な範囲内において取り扱いま
す。
5,
当園は、ご提供いただいた個人情報が正当な理由及び必要性が認められる場合を除き、第
3 者に提供することは決していたしません。
6,
当園は、個人情報に関するお問い合わせやご相談に対し、適切かつ迅速に対応できるよう
体制整備に努めます。
37
恵庭幼稚園における個人情報の利用目的
恵庭幼稚園は、教育活動ならびに園運営において、園児および卒園児とその保護者からご
提供いただいた個人情報、写真について、以下の目的において使用いたします。
また、下記目的以外には使用しないことを徹底し、厳正なる管理のもとに保管いたします。
1. 恵庭幼稚園が教育活動ならびに園運営において取得する情報
① 園児氏名
② 園児住所、生年月日
③ 保護者氏名
④ 保護者連絡先
⑤ 保護者生年月日
⑥ 保護者世帯氏名、生年月日
⑦ 保護者勤務先、緊急連絡先
⑧ 保育料引落金融口座
2. 恵庭幼稚園が教育活動ならびに園運営において取得する写真
⑨ 園児、卒園児、保護者写真
使用目的・開示
入園に関する公的機関との連携
①、②、③、⑤
園内における教育活動および園業務
①~⑨
園児の安全確保に関する資料の作成
①、②、③、④、⑦
要保護児童および特別な支援を要する園児の公的機関と連携
①~⑦
園児在籍状況等調査物のための教育関係機関への提出
①、②、③
通園バス連絡網、学級連絡網の作成と連絡網への掲示
①、④
保育料、教育費の納入引落業務とそのための金融機関への提示
①、②、③、④、⑧
就園奨励費申請資料の作成とそのための市への提出
①~⑦
保険加入および対応のための保険会社への提示
①、②、③、④
当園が作成する保護者に配布する各種たよりへの掲示
①、⑨
当園ホームページ、入園資料、教育研究資料等、外部閲覧およ
⑨
び配布資料への掲示
当園ホームページ、入園資料等掲出のための業者への提示
⑨
3. 公的機関の連携先
園児の要保護ならびに特別な支援を要すると思われる園児に関して連携を図る公的機関
は次の通りです。
・恵庭市子ども未来室子ども家庭課
・恵庭市子ども発達支援センター
・恵庭市保健センター
・恵庭市教育委員会
・北海道中央児童相談所
38
大地震・大火等の災害発生時の対応
幼稚園に登園中の災害発生の場合
1.避難場所
○
基本的には、幼稚園から離れることはありません
○
幼稚園が危険な状況になった場合は、市や消防署・警察から指定された避難場所に避難
します
○
全て市役所や消防署・警察の指示に従って行動します
○
電話連絡が取れる場合は、緊急連絡網(メール連絡網)で幼稚園の子どもの状況・被害
の状況・負傷者の有無等をお知らせします
○ 家庭への子どもの引き渡しは、保護者の方に限ります
・代理に方が来られる場合は、前もって連絡をお願いします
・連絡ができない場合は、迎えに来られる方の身分証明になるものをご準備ください
○
家庭からの連絡がない場合は、引き続き避難場所にとどまります
・また、幼稚園からも連絡を試みます
2.災害に遭った場合
○
負傷者等がいない場合は、指定された避難場所に全員とどまります
○
負傷者等がでた場合は、消防署や警察等に指定された医療機関に職員が付き添って搬送
し、治療を受けます
○
連絡が取れる場合は、幼稚園から状況と収容した医療機関をお知らせします
○
家屋や道路が被害を受けて幼稚園に来られない場合は、そのことを連絡してください
・連絡が取れない場合は、子どもは避難場所にとどまります
・幼稚園からも関係機関を通じて、状況把握に努めます
3.退園後に災害が発生した場合
○
緊急連絡網(メール連絡網)等を活用し、その時の状況に応じて対策を講じます
○
可能な範囲で、幼稚園に詳しい連絡をしてください
○
幼稚園としてできる限りのことをいたしますので、申し出てください
39
恵庭幼稚園の食物アレルギー対応
1.入園時の対応
a) 入園前 10 月
願書に園生活で配慮が必要な事項の記載欄を設定、確認
b) 入園前 10 月
面接時、全員にアレルギーの有無を確認
c) 入園前
バス時刻表配付時に健康に関する調査票を全園児に配付
3月
d) 入園直前 4 月
バス試走時に健康に関する調査票を回収、確認
e) 家庭訪問 4 月
家庭訪問で担任が詳細を確認
f)
家庭訪問で詳細確認後、必要に応じて個別面談を実施
個別面談 4 月
g) 給食開始 5 月
アレルギー対応を確認後、給食を実施
h) 年度途中
変更等があれば随時、確認
個人懇談(11 月)で対応や状況などを確認
i)
進級前 3 月
健康に関する調査票を全園児に配付
j)
進級後 4 月
健康に関する調査票および家庭訪問にて確認。必要があれば
個別面談を実施し、対応を確認した上で給食を実施
2.給食での対応
a) 家庭訪問や面談をもとに次の 4 つのパターンで対応
i.
弁当持参
・・・ 給食と同じ容器を使って、お弁当を持参する。
ii. 一部のみ持参・・・ 一部のおかずやパンのみなどアレルギー食材のみ
iii.
除去食
持参する。
・・・ アレルギー食材を除いて調理した給食を提供
(卵抜き、乳製品抜き等)
iv. 代替食
・・・ アレルギー食材に替わるメニューを提供
b) アレルギー対応メニューは、事前に幼稚園、業者、保護者で確認して決定
c) 変更等がある場合は、その都度、個別面談および書面にて確認
※微量混入(ゆで卵、玉子焼きなどを作るとき、蒸気により空気中に舞う卵成分)への対
応はできません。
※月 1 回のパンの日は、代替食または持参をお願いします。
3.おやつ(毎月の誕生会)での対応
a) 前月の園だよりでおやつを紹介(食材等)
b) 代替食または持参での対応可
c) おやつのお店(市内)
GiGi、伽羅 Liaison、豆てっぽう、あまい碧ぞら、ポム
40
4.保育での対応
a) 畑の活動や調理などは「幼稚園が使用する食材に関するガイドライン」をもとに実
施
b) 「幼稚園が使用する食材に関するガイドライン」では、次の内容を規定
i.
給食で使用する食材について(業者への要望)
ii.
行事や通常保育で使用する食材について
iii.
子育て支援(預かり保育、リズムっ子ルーム等)で使用する食材について
iv. 園を使用して不特定多数に食材を提供する場合の食材について(入園説明会、夏
祭り等)
※
行事や子育て支援で保護者以外の大人も多く参加する場合は、アレルギーを持
つお子さんだとわかるようにバッヂをつけるようにします。
5.保護者への情報開示
a) 「アレルギー対応マニュアル」
「幼稚園が使用する食材に関するガイドライン」は恵
庭幼稚園ホームページにて公開しています。
b) 給食メニューと原材料(使用食材)は、
「給食だより」として前月にお知らせします。
c) 除去食、代替食の原材料(使用食材)は、前月に個別にお知らせします。
6.問い合わせ
a)
入園前の問い合わせは、養護教諭(冨士原)までお問い合せください。
b)
入園後は担任の先生または養護教諭までお問い合せください。
恵庭幼稚園:0123-33-2541(担当:冨士原)
7.給食業者
<給食>
会社名:味彩
住
電
所:札幌市清田区 1 条 1 丁目7
話:011-883-8966
代
表:鈴木慎平
栄養士:村井美幸
<パン(月 1 回)>
会社名:baker's terrace 689
住
所:恵庭市恵南6−89
電
代
話:0123−33−1970
表:會津 達也
幼稚園指定医療機関
41
ケース
病院名
TEL
住 所
発熱、おう吐(内科) 小池内科外科クリニック
32-3565 恵庭市大町 3-2-13
外傷、裂傷(外科)
小池内科外科クリニック
同上
同上
打撲、骨折(外科)
宮脇整形外科
33-4026 恵庭市有明町 3-1-6
頭部のケガ(脳外科) 恵庭第一病院
34-1155 恵庭市福住町 1-6-6
目のケガ(眼科)
鈴木眼科
32-6666 恵庭市柏陽町 3-22-8
耳鼻科
高橋耳鼻科
34-3387 恵庭市栄恵町 126
歯科
ひらなか歯科
32-7066 恵庭市漁町 101
※園でケガがあった場合、ご家庭と連絡を取りかかりつけの医療機関がない場合は、
上記の医療機関を利用します。
その他連絡先一覧
給食
給食パン
誕生会ケーキ
誕生会おやつ
誕生会おやつ
誕生会おやつ
誕生会おやつ
誕生会おやつ
水泳
園服販売
手作り総菜の店 味彩
baker’sterrace689
ケーキハウスポム
伽羅 Liaison
あまい碧ぞら
豆てっぽう
Cafe Tea’s Garden
GERATERIA GIGI
セントラルスポーツ恵み野
ひものや呉服店
011-883-8966
0123-33-1970
0123-36-3767
0123-25-3339
0123-25-8844
0123-33-5015
0123-36-8050
0123-21-9915
0123-36-4101
0123-32-2125
恵庭幼稚園
TEL
FAX
札幌市清田区平岡 1-1-7-3
恵庭市恵南 6-89
恵庭市恵み野西 5-1-8
恵庭市黄金南 1-17-22
恵庭市和光町 5-20-10
恵庭市戸磯 201-18
恵庭市西島松 561-4
恵庭市黄金南 2-19-7
恵庭市恵み野西 2-3-6
恵庭市本町 125
0123-33-2541
0123-33-2543
いのちへの感謝と誓い
42
『いのちへの感謝と誓い』
私のいのちを誕生させてくださった
父と母に深く感謝いたします
MEMO
43
Fly UP