...

Get cached

by user

on
Category: Documents
48

views

Report

Comments

Transcript

Get cached
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
混交複層林の構造と造成法 (I) : ヒノキ, アカマツ, 広葉樹
の階層混交について
赤井, 龍男; 吉村, 健次郎; 真鍋, 逸平; 上田, 晋之助; 本城,
尚正
京都大学農学部演習林報告 = BULLETIN OF THE KYOTO
UNIVERSITY FORESTS (1983), 55: 63-79
1983-11-30
http://hdl.handle.net/2433/191782
Right
Type
Textversion
Departmental Bulletin Paper
publisher
Kyoto University
6
3
混交複層林の構造と造成法(1)
ヒノキ,アカマツ,広諜樹の階層縞交について
赤弁鶴男・吉村健次郎・真鍋逸平
上田晋之助・本城
尚正*
S
t
r
u
c
t
u
r
eandS
i
l
v
i
c
u
l
t
u
r
a
l Systemo
fMulti S
t
o
r
i
e
dMixtureF
o
r
e
s
t
s(
1
)
由
On S
t
r
a
t
i
f
i
e
dMixtureo
fHinoki,AkamatsuandBroad-LeafTrees
TatsuoAKAI,K
e
n
j
i
r
oYOSHIMUおA,I
p
p
e
i MANABE
ShinnosukeUEDAandTakaaki HONJYO
袈
京都市北部の京北町付近にはとノキとアカマツあるいは広誕樹の階閥的に民t醸混交した楼腐林
が広く存在する。本研究はそのうち 2つのタイプの林分 (
S
t
a
n
dA,B
)の特性iJ:'解析し,その造
成法について論議したものである。
S
t
a
n
dA (人工ヒノキ・天然アカマツ路交複!関林) :取林分のヒノキは 70年前に人工櫛栽され,
どして成林したものである。現在のアカマツの材駿路交E
容は綬斜
その後アカマツが天然資新し混3
70 )
の P
l
o
t1で83%,急斜地 (
2
50 ) の P
l
o
t2で64%で
,
地(
ヒノキより生長もよい。林内は比較
側関構造令みると,林
的弱るく,そのためヒノキ稚樹と下関犠生がよく成立している。 D分布や i
構造になったので, P
l
o
t1
分の成立初期は単腐構造であったが,樹磁の生設整にもとづいて挫月号l
では上n
習のアカマツと中間のとノキが明らかに分離している。
ζ れに反し,
P
l
o
t2 ではアカマ
ツが優勢木であるが 1
8
"
"
'
2
0
mの樹商階で設なり, r
狩踏としての明らかな境は認められない。一方
下関織強も含めると若しく不迎統な控閥林になっている。
1残して皆伐
乙のような混交被服林を造成するには,まずアカマツを点状か周辺 (60m以内) ζ
し
, ヒノキiJ:'櫛殺する。天然生のアカマツが生長しヒノキと競合し始めたら絵本的にはヒノ牛 2
:アカマツ 1の比率になるよう掠間伐すればよい。
S
t
a
n
d B (天然生ヒノキ・アカマツ・広誕揺路交接腔i
林):年輸の生長解析の結果から判断す
ると,木林分は約 6
5年前ほほ悶様の林分が強度ζ
l伐採された後, ヒノキの林内談存椴掛と天然斑
新したアカマツ,広粥樹が j
路交して生長したこ二次林であると挽註される。
の路交率は本数ではとノキが,材穏ではアカマツが多く,広誕制は少ない。
4c
m以上の各i
闘部
D
04叩)分布や
階J
関構造は切らかに連続し,混3
どしたれ伐林取を訴している。しかしアカマツは下関に成立せず,
広葉樹は上腐は海在しない。
関木
;if三林分の造成法はアカマツの埼:樹iJ:' ha あたり数本程度散生させて,伐期に越したよ,同:tJ
をすべて収穫伐採する。天然生ピノキ稚樹を 10,
000本 /ha前後ζ
i本数調殺しながら林床の相対
照j
交が 50%以上になるよう下刈りぞ何回か行なう。成林 l
時の本数結うど本はヒノキ 2 アカマツ 1
が製ましい。以上の路交複籾林は Ao閥 の j
設秘泣から判断して, ヒノキの単純林より林地保さをに
役立つようである。
地京都府立大当官燦学部
6
4
はじめに
線開林は単勝林 iζ ,また IJ道交林は単純林に比し悶土保全,7J<縮かん議あるいは}成政~~~の公益的
機能が商く,またま也力維持,生態殻;増大勢q
ζ 対しでも有効な森林造成法であるとしてこれらに閲
する研究 l , 2 , 3 , 4) も多くなってきた。特に i菊葬えしたヒノキ単純…苅:林の場合は,林床の ~->>J由化,
ごとの流亡にもとづく地力減迭を粗 ζ しやすいことが次第に明らかになってきた 5,
6,
7,
8
) の
で,
ヒノ
関林施識は林地保全上きわめて盟ましいといえよう丸山。
キについての路交林とか複j
I
ヨ林施諜 2) もそのほと
,現視 2, 3林議地において行なわれているスキ:、またはヒノキの被!
んどは経験的技捕にもとづくもので,普通的な技術体系として確立おれたものは少なし、。特に近
檎,中閑地方に多くみられるアカマツや広誕樹の路交したヒノキまたはスギ林は,造林初期の保
育おくれに起関したものや,天然生のスギやヒノキ i
J
?:
1
L木として筏した林分が l
まとんどであり,
ζ れも施議J:からあるいは生産性から問題があるとして,
:L詰近一斉林ζ
I改組される事例が少なく
到する報告もまだそれほど多くない 11,
1
2,
1
3,
1
4,
1
5パ
丸山。
ない。またこれらに i
本研究は近畿地方ζ
l現得する上記のようなスギ、またはヒノキとアカマツ,広璃樹との路交した
捜
;j
関林の J
構造を解析し,それぞれの環境に過した造成技手討を体系付けようとしたもので,今回は
人工法林したヒノキおよび天然生ヒノキと他樹樹との路交複踊林の事例恐とりまとめた。
1
舶があるので,
なお林被区分について最近 2, 3論議 2,
mいた路交接勝林について特に
ζζ、
で
説明を加えておきたい。市くから内外においていくつかの林摺区分が提2
認されている 19,
20,
2
1,
22,
仰
が,林製は添水樹党道の空間的な飛なり方によって分けられるので,実際の林分特に天然生林にお
1
分ずることは協議な場合が多い。それ故ここでは単 j
悶林(または一斉林)に
いて ζ れを厳機に病1
設林,多段林のような j
絡調構巡の!泥らかなものと,連続j
樹木ともいわれ
対応する林裂として,ニj
附陰性ζ
l諮のある典麗混交の場合
る沢伐林型ぞも含め複胸林とlJi]i.ぶことにする。また生:民速度ゃ i
は
,
時期とともに単勝構造から多様な援関構造に還を佑し,
間見交 (
s
t
r
a
t
i
f
i
e
dm
i
x
いわゆる階j
t
u
r
e
)23) になる場合が多い。そして特に本研究の対象とする林分はすべて混交劉の援樹林であり,
隠額単純理!の複閥林とはおjなることから j
見交:側関林として取扱いたい。
本研究のうち林分解析については文部翁科学研究設(一般研究)の助成により,また地城山林
所有者の突態調査については水利科学研究所の助力により行なわれた。また調査の企聞にあたっ
ては京都大学農学部半田教授の助滋と,現地調斑では市:木紘司誌と牧武夫氏の協力があった。本
報告ぞとりまとめるにあたり各位 l
乙i
紫紺の;訟を談したい。
1
. 調査地の自然的,社会的概況
調査は 1
9
8
1年から 1
9
8
2年にかけて京都府京北flI
Jの民有林で行なった。京北1
1
別式淀JlI
の文流桂 1
1
1
(大様Jli)の上流に枕i
泣し, I際高は 300-800m,中心地の賂山地 1
:8:の年平均気温は 1
30C
前後,年
降水遊;はほぼ 1
,700盟屈である。地質は全域にわたり大部分秩父市主主月号!であるが,局所的には洪積
裂については後述するが,全域的にみて*腹
}乱沖積腐のところもみられる。訴査地の椴々のことi
よりと部島根付近!こは乾V
J:褐也森林土 (
BA, B日)が,また r
l
t
割
l
Ji
部や谷筋!こは議潤悦褐色森林
(Bn) が鴇:遜i
的l
乙分布している。
0
0
1
1
1以下)シイーカシの常緑法葉樹神摺ζ
l潤 す る が , く か ら
森林帯としては大部分(際高 6
当然櫛生は,ほとんどナラ類宅与の裕誕広漉樹とアカマツで占めら
の伐採の繰返しによって現在の i
れている。全般的にみると B
A, BIl製土壌の分布するところはアカマツニ次林およびアカマツ・
ピノキ路交林もしくは務璃広誕樹が成立し,一部ヒノキ林となっているが
Bn盤土壌のところは
ι
6
5
土地産性が高いのでほとんどスギ人ヱ林となっている。
u
r
I
Jは古都京都の木材供給地として市くから発股してきた林業地でめり,特 l
乙大桜川 二流域
京北 I
J
f悶
, 1
1
;
;
¥
1
沼地 i
涯にはヤマグニスギ、と呼ばれる独特のスギの投践技術が定着している 2'¥,
2
針。また
のf
弓削 I
1
1流峨の i
弓削, J
,JJ
f
W
i
l
i
l
まはアカマツ林が多く,丹波マツタケの生i
沼地として有名であり,さ
らに大様川下流域の学沖地誌は丹波耕の脱政治として,細野)1 1 流域の潟Il野 fili 隠は~~{Jf I
乙;[く, 務
:
!
丸太!:!::陵地として知られている。
0,0
0
0ha のうちスギ林
このように京北町はiI耳目本の林梁の納閣のようであるが,林野間積約 2
アカマツ林は約 3,8
0
0ha (19%) で
,
35%, ヒノキ林 12%で人工林取は意外に低い。
新や肥料
協として下水,下 }
'
l
f/j:捌紫に採取し林士山が捜想化した現 IJI か賂Æ1~付近 l こ多い。しかしこの中には
ヒノキの j
見交した林分も多く,
'
i
1
{
t
1かな部損は調査されていないが
2ha以上の 1
1
1林を保有する
9
4人のアンケート鵡資の結果から推定すると, 1,
200h
aから 1,600 h
aζ
I速す
林家の約 55%, 1
るものと忠われる o
このようなアカマツとヒノキの i
見交林には,
ζ れに広漉樹街路交したり,また滋閥から複隠ま
での関々の網開構造がみられる。その成立過艇には 2つ の タ イ プ が あ り , ア ン ケ ー ト 翻 の 結 果
では,約 60% はピノキ,アカマツとも天然主!::林で,~り約40% はとノキ縦殺後アカマツが天然 !ζ
進入成了にした林分のようである。また現子学の i
見交林の取扱いについて,マツ,
人工浩林しようと 3
考えている林家は約 5
1
5
杉で,マツ,
ヒノネとも皆伐し
ヒノキとも r
J:木として殺そうとする考えは
{
l
j
'
i
i
O>14%弱にすぎない。
木報告では上述のような!当然的,社会的環境をふまえ
1つは人工縮減したヒノキ造林地に天
見交複閥林になった 2つの林分(人工ピノキ,天然アカマ
然更新したアカマツがともに生長して 1
ツ路交複 j
問林〉と, {出はとノキ,アカマツあるいは広濃縮とも天然更新し成休した林分(天然強
誌の対象として解析ぞ行なった。調資池内の陶然条
ピノキ,アカマツ, J.よ誕樹路交被服*;j;) /
j
:
調3
件についてはそれぞれの林分構造の揃?で間述ずることにする。
2
.
調査方法
各部主主林分とも 20x20mの話i
資プロット告白設け,胸高長 4c
m以上の I
f
I
怪と樹高の 1
:
0
:
木
部
主
主
主
色
行なう一方,調議地内においてミノルタデジタノレ照度計 (T-1訪日)を用いた 2分間の槌分法に
よる林内の相対限度およひ1二
J
a
i
lの諸性関/j:錦べた。また人工ヒノキ,天然アカマツ混交線j
関J
併
に
に
おいては,
Yのプロットを 2筒所設けヒノキの天然生稲 1
2x 2mf
'
I
!
t
!ゃ 下 関 根 の 成 立 状 態 を 翻 資
j,天然生ヒノキ,アカマツ, J.よ策鰯路交被服林においては,
した。 -J'
4m
l
j
l
i
i
i, 20m採さのベル
荘 地 内 に 設 け , そ こ に 成 立 す る 樹 部 の 枚 と 樹i
碕冶制定し,平間的,汲限的
トトランセクト岳部i
J
:解析した。さらに鱗接する皆イえま訟においてヒノキとアカマツの伐般の伴輸剰資および林外
構造 7
地におけるアカマツ椴樹の更新状態を翻湿した。
3
.
人工ヒノキ,天然アカマツ際交複 j
商林 (StandA)
1
) 林分の概況
調資林分は Jf~:1 じIlIJIJf 閑地区塔の猪木紘百]氏の所持林で,
ヒノキは 7
0
ド
1
:H
i
J
I
ζ 人工相殺されたもの
である。木林分は~l! )例l 郊の綬斜地から上部J~t央付近・の傾斜 f自にわたって成立していたので,斜街i
下部の傾斜 70, 方位W300Sの鍛所を P
l
o
t1 とし,紅i
奈f
2
50, J
'
J
{
立W の
f
,
i
,1
所/j: P
l
o
t2 として
2t
蹴所を謝資した。標高はおよそ 270m である o
調?をプロット 20X20m内の上関木の平均Il倒閣1
知名,平均樹高および haあたりの立木本数, !
I
旬
潟
市
6
6
T
a
b
J
e1
. C
o
m
p
o
s
i
t
i
o
no
f日p
p
e
rt
r
c
e
si
nS
t
a
n
dA
P
l
o
t
叫 ω⋮
s
t
t
n
b
'
h
υ
ρ
r
d一
﹄‘
別刷出一
r0. 幻ー⋮l
S
t
告m
v
o
l
m
n
e
(m3/
J
m
)
1
0
.
8
8
3
3
7
.
8
4
0
0
φ
日
υ
TA
⋮﹂
伯
u
pmm一
'LV
ー
S 一
一
叫⋮
c-d
山川
ρ
u
v
仰れ
?
fh
G
ht
c
pm一
O
)
a
勾
,
AV
n
id
“
。口
内U
VBA
E
(
4
8
3
品
仰す
?
・
21
向
。
一
tのJu
1
7
.
9
1
3
4
2
6
.
4
'EJ市
⋮WA
仲村⋮
ω
i
M
叫一
R
O'
a
nnV
t
日
け4
一七
,
‘⋮ハ U
Juw一
・
4ω
p
⋮
C
h
a
m
a
e
c
y
p
m
'
i
s
o
b
t
u
s
a
,
,
、
っひ
2U
命
釘日"
W
l
I
n
.1
1
U
γa
(
断面積合計,
B乱s
a
l
a
r
e
a
h
a
)
(m2/
T
r
e
es
p
e
c
i
e
s
2
3
.
6
2
3
8
4
0
.
1
3
7
2
立木材 1
2
iはそれぞれ Table1のようであった。両林分のとノキとアカマツの混交
務は,本数ではあまり翠がないが,材棋ではアカマツが著書しく多く Plot1 で83%,Plot2で64
%を r
.I:iめていた。アカマツの年齢は明らかでないが, }
j
1
o
辺の伐根から推定すると,ヒノキとほぼ
括和していると j
誌われる。それにもかかわらず裁から
!荷紛の約 70年生かそれより少し結いものが i
時林分を比較すると I
直結,樹高の
腕らかなように滋諮,樹高ともアカマツは著しく大きい。なお i
平均値 i
こは轄しい差は認められないが,材般ではとノキは P
l
o
t 2 が,アカマツは Plot1 の万
が多い。しかしさ主般的には P
l
o
t1 の万が生援は良好であるといえよう。また林齢ζ
;対応した混
交林の総*~積は{白地峨のものい6 , 27) と比較し多いプJ のうンクに入るようである。
2
) 林内の光環境
問林分内の林沼下,下閥横生上における 8 月下旬のキI~ 対照度は Table
2ζ
f示したようである。
林内の明る怠としては断節税合計が 40rrf/h乱号越えているのに, ヒノキにアカマツが混交した
野呂 U
.
Iの
綿:i1tf
g
l
J札
2
9
)
とi
司様,閉鎖状態のヒノキ一斉林より若しく切るく,後述のよう ζ
l ヒノキ椴
うるようである 30,
3
1,
32,
3
3
)。また P
lot1 の林冠下の ~1~1 対l樹立は Plot 2よ
樹の斑新に過した状態 lζd
T
a
b
l
e2
. L
i
g
htc
o
n
d
i
t
i
o
n
si
nS
t
a
n
dA
P
l
o
t
I
l
lu
m
i
n
a
t
i
o
no
fo
p
e
ns
t
a
n
d
(
J
u
x
)
9
6,
0
0
0
2
臼5
,
0
0
0
R
e
l
a
t
i
v
cl
i
g
h
ti
n
t
c
n
s
i
t
y
Underc
a
n
o
p
y
4
.
7
1
.8
Ong
r
o
u
n
df
l
o
o
r
0
.
6
0
0
.
8
5
り切るく,そのため下j詩~自主主がよく繁茂しているので,林床は Plot
2 よりかえって階い。
3
) Ao
鱈,ごと;綾断硝の諸性質
調資プロット内における A
o
l
際 (1m2, 2]
器所平均)および土磯断罰の諸性殺は Table3 のよ
l
o
t1 のこと壌披は恥(Jお)裂で A)
悶がきわめて原く, Al"-'A41
関と 4つの!悶イ立がほ
うであった。 P
裂が数聞にわたって流出移動し, ζの U
.
I脚部材近 l
ζ
i
i
!較した結果
別できる。これは出版斜簡のことi
思われる。浮い ζ の A
}
留の椀識はほとんど間続状で,悲しく肥沃なこ!こ j
窺となっている。
であると J
ζれに皮し Plot 2 では
A閥が{般か 5cm程度で著しく浅く,こt
議恕は Bn型と判断された。斜商
や
!1
誌の ζ の林分については,その A
}
o
l
lの簿さからみて過告に議騎士の流亡があったものと思われ
るが
B腐が比較的!翠く,また AoJ
l
野
鼠
:
も 30tonjha以上で,
一般のヒノキ林のそれより多く堆強
6
7
l
'a
n
dd
i
s
c
r
i
p
t
i
o
no
fs
oI
lp
r
o
f
i
l
ei
n8
t
a
n
dA
T
a
b
l
e3
. Amounto
fAol
a
y
e
T
e
x
t
u
r
e
P
l
o
tH
o
r
i
z
o
n D
(
8
e
m
p
t
)
h
l
2
Ao
A
I
Ag
Aa
A{
3
C
A
o
A
B
C
一
5
。
"
"3
Loam
C
l
a
yl
o
a
m
Loam
C
la
yl
o
a
m
C
l
a
yl
o
a
m
C
l
a
y1
0乱m
3
"
'
'1
5
1
5
"
'
'4
6
46-7
8
7
8
"
'
'
1
0
5
1
0
5
"
'
'
3
乱m
0- 5 Lo
la
yl
o
a
m
5-5
5 C
55-7
5
7,
8
) ようになったので,
ずる 6,
8
t
r
u
c
t
u
r
e
H品r
d
n
e
s
s
Crumb
Crumb
Crumb
・
G
r
a
n
u
l乱1
C
l
o
d
Verys
o
f
む
8
0
f
t
8
0
f
t
8
l
i
g
h
t
l
yh乱l'd
8
l
i
g
ht
l
yh
a
r
d
8
l
i
g
ht
l
yh
a
r
d
G
r
a
n
u
l
a
r
Gr
乱n
u
l
a
r
C
l
o
d
8
0
f
t
8
l
i
g
h
t
l
yh
a
r
d
8
l
i
g
ht
l
yh
a
r
・
4
D
e
f
i
n
i
t
i
o
n
o
f
b
o
u
n
d
a
r
y
Dryw
c
i
g
h
t
o
f
A
(
o
t
o
l
a
a
/
y
h
e
r
a
)
5
4
.
0
I
n
d
i
s
t
i
n
c
t
I
n
d
i
s
t
i
n
c
t
I
n
d
i
s
t
i
n
c
t
I
n
d
i
s
t
i
n
c
t
D
i
s
t
i
n
c
t
一
3
3
.
4
D
is
t
i
。
説t
I
n
d
i
s
t
i
n
e
t
対
I
力は器5
起に閥復しつつあると思われる。
乙の ζ とはアカマツの
落識によるヒノキ落擦の流亡阻止効巣があらわれた結泉と考えられよう。
4
) 上n
警木の蕗律分布と D - H関係
P
l
o
t1,2 における上閥木の k ノキとアカマツの J旬商菌筏(
D
)の分布は, F
i
g
.1,2のようであっ
1
6
0
川
w
m ∞
t11
C
h
a
m
a
e
c
y
p
a
r
i
so
b
!
u
s
a
.
.
.
,
.
.P
I
同J
Sd
酎唱i
f
l
o
r
a
内
υ
n
o
。
航
i
h
EE記五出血 ω
暗 闇 山
一
世
6
0
ハ
u
“
,
ω
A¢吉宮
百
20
。
1
2 g
1
6 1
8 20 2
22
4 2
6 28 3
0 3
2 3
43
6 38 40 4
2
。iam~ter
a
tb
r
e
a
s
theightω11)
F
i
g
.1 D
i
a
m
e
t
e
rd
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fu
p
p
e
rt
r
e
e
si
n8
t
a
n
dA-P
l
o
t1
1
4
0
E
1∞
吋
C
h
a
m
a
民 y
p
a
r
i
so
b
t
u
s
α
包8
0
申
~ 40
2
2
0
。
P
i間 S
d
e
n
s
i
f
l
o
r
a
」
F
i
g
.2 D
i
a
m
e
t
e
rd
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fu
p
p
e
rt
r
e
e
si
n8
t
a
n
dA P
l
o
t2
叩
6
8
た。ヒノキとアカマツのひ分布は P
l
o
t1では明らかに分離し, P
l
o
t2では 3
去に援なり合ってい
る。これは P
l
o
t1のアカマツの砥怨生長が P
l
o
t2のそれよりいくらか大きいことと, Table 1
から認められるように,
授はないが,
とノキの場合平均時:楼で、は附 P
l
o
tにほとんど 2
P
l
o
t2 に
おける Dの 分 散 が 大 き く 時lζ20cm以上のものが比較的多く説われることによるものである。
丸野であっても生:践の良いアカマツが相対的に材積路交
このことから判断すると,土壌条件が j
之容を商めて上j
関を占める;場合は,下関のヒノキの生廷はかなり抑1lUされるに!立し,アカマツの j
見
交率が相対的に低い場合は,多少土岐条件が劣っていても下潤になるとノキもそれなりの生誕が
主主主あまりうけないところの倒休は, きわだって主主長が犯がきれている
でき,特にアカマツの被l
とL、える。
(m)
i
苅プロットにおけるとノキとアカマツのお
。
3
0
衛生慌を抑制されているとノキの
が,樹i
i
f
!ora¥ 。 。
的
(H)とDの
相対生長関係は Fig
.3のようで,かなりばらつきはある
H/Dは,他のヒ
ノキ一斉単純林の;場合 3,
2
8
) より,また上 j
爵のアカマツのそ
れより小さい傾向がある。…万本林分におけるアカマツの
。
o •
。
。
@。
:
e2
0
m
うち特に鋭部L水の
".
••.
o.
ヱ
"
'
@
1
0
@
均
欝林における通誼性,出!
あるといえる。このような税交線 j
り度あるいは枝f1'
p
ネなど J
r
g質ζ
l闘する解析が今後必要にな
。
@
H/Dは80 100にもなり,務しく刺殺で
ろう。
.
.
.
:
:
:
C
h
a
m
時 c
y
p
a
r
l
s
。
b
t
u
s
a
5
) 天然強ヒノキ椴樹と下関 J憾伎の成立状鰭
r
f
) の天然生ピ
P
l
o
t1,2における 2x2m *,l~ 2簡 所 (8r
1
0 2
0 3
0 4
0
D
i
a
m
e
t
e
ra
tb
r
e
a
s
th
別g
h
t
<
J
'
i
g
.3
三
ノキ 1
桂樹および下j
関総生の商さの分布は Table4,
5のよう
(
C
I
付であった。岡林分とも常緑広誕樹が比較的多く成立してい
ムl
l
o
m
c
t
r
i
cr
e
l
a
t
i
o
l
lu
e
t
w
e
c
n るが, q
持iζPlot1ではクロソヨゴが, Plot2ではアセビ
h
e
i
g
h
ta
n
dd
i
a
m
e
t
e
ro
ru
p
p
e
r
が多かった。常総,溶漉樹告白合せた広議樹の haあたりの
t
r
e
e
si
nS
t
a
n
dA
施工設は P
l
o
t 1で 7.8t
o
n, P
l
o
t2で 2.4t
o
n であり,
滋樹主主の大きさでも P
l
o
t 1の万が大きく,よく繁茂している
P
l
o
t1の方が者しく多い。また下j
といえる。
これは光環境のと ζろでも;!sべたように,
相対的 ζ
l アカマツの混交率の高・ぃ P
l
o
t1
の林内!照!立が, P
l
o
t2 よりも明るいことにもとづくものと考えられる。
一方,岡林分とも'l
'
a
b
l
e4,
5t
こ認められるよう ζ
i ヒノキの天然強椴樹も多く, haあたり P
l
o
t1
では約1
0,
000
本
,
P
l
o
t2では 44,
000
本ほど成立していた。 ζのヒノキ拙樹の 2
0
α
1
1ごとの i
脅さの
:
i
r
は Fig.4 i
こ示したようで,
分f
!
文
し
,
P
l
o
t1 I
立本数は少ないが 60-80cm潟さの椛艇が相対的に多いに
P
l
o
t2では小さいものが著しく多く,
更新が継続している状態である。しかし岡林分と
もクロソヨゴやアセどの繁茂するところにはヒノキ権樹は全くみられない。したがって今後天然
1
1:.誕樹の j
U
j
:
&い告行な
兇新によって全面的にとノキ税艇を成立させ・ょうとするならば,特ζ常緑
l
う必要があろう。
6
) 林分の階服構造
斑!狩の頻度分布,附!滋別の被皮あるいは生結構造
森林の議想的な構造をあらわすものとして,樹i
|到など 34 , 35) があるが,本調査林分のようにと j乱
rl:t l乱下)fl;1 に分かれた階li~l 別の構造令|河I!寺によ
り瑚解しやすくするため, ζζ では各i1l
H
i
l
lc'とに上閥l
物からの本数の加算{伯母もとめ 16), F
i
g
'
.
5,
6
1ζポした。したがってこの凶は各樹高│殺における本数を示しているものであるが,上!控l
;
;
f
く
と
下
閥木の調査i
市績が5
'sなるので,測定精度に多少閑閣がめろう。なおヒノキのみは, J
こ腐と下関が
l
見らかに不述統であるので,別々にとりあっかうことにし 1h
6
9
r
r
a
b
l
c4
. Heightd
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fundcrgrowth i
nS
t
乱n
dA-Plot 1
(
n
ul
l
1b
c
r
/
8l
l
12
)
巴
l
l
1
)
Heightc
l
a
s
s(
ヒ
;
f
ノ
クロソヨゴ
イヌツゲ
E
昆
問
包
炉
アセ
ピ
ソ ヨ コe
ヤブ.コウジ
ツツジ類
スノ
~50
C
h
a
m
a
e
c
y
p
a
l
'
i
so
b
t
也s
a
2
2
4
l
l
e
x1
0時g
i
p
e
d1tn
c1tl
品t
品
l
l
e
xc
r
e
n
a
t
a
P
i
e
1
・
i
sj
a
p
o時i
c
a
l
l
e
xp
e
d1tn
c1tl
o
s
a
A
1
'd
i
s
i
aj
ι
:
po
叫z
'
c
a
9
6
4
0
2
4
4
3
1
7
6
1
0
8
4
5
2
2
8
5
4
i
2
Rh
叫8t
l
'i
c
h
o
c
a
l
'
p
a
R
h
o
d
o
d
e
叫d
l
'o
nSpp,
γ
r
ωc
i
n
i
叫m s
狩w
l
l
i
i
A
c
a
n
t
h
o
p
a
n
a
xs
c
i
a
d
o
p
h
l
l
1
1
0
i
d
e
s
ヤマウルシ
J
E
Z
~25
キ
コシアブラ
~100
2
~150
~200
~250
T乱b
l
e5, Hcightd
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fundcrgrowth i
nStand A-Plot2
I
b
e
r
/
8m2
)
(日担抗
Heightc
l
a
s
s(
C
l
l
1
)
ノ
キ
C
h
a
m
a
e
c
y
p
a
r
i
so
b
t叫s
a
アセ
ピ
P
i
e1
'
Isj
品.
p
o
n
i
c
a
l
l
e
xc
r
e
n
品t
a
I
le
xp
e
d
t
t
n
c
u
l
o
s
a
E
1
W
Y
品 j
品:
po
n
i
c
a
ヒ
e
g
開
包
M
炉
イヌツゲ
コ
ソ ヨ 。
ヒサカキ
ヤマウ J
レシ
スノ
3
キ
ツツジ獄
エゴノキ
タカノツメ
~25
~50
1
9
9
7
8
2
0
1
5
0
。
R
l
W8t
l
'
i
c
h
o
c
a
l
'
p
畠
γ'
a
c
c
i
n
i
u
ms
m
a
l
l
i
i
R
h
o
d
o
d
e
n
d
l
'o
叫 s
p
p
.
2
2
S
t
y
r
a
xj
a
p
o
n
i
c
品
E世o
d
i
o
p
c
m
a
xi
n
n
oむa
n
8
,
r2
∞
0
0
6
E
~100
PLOT 1
PLOT 2
邑
F
O
い伽品位同併記
。
」
正
』
2
04
06
08
0
2
04
06
0
.8
0
HI
?I
g
h
lc
l
a
s
s ¥
o
m
υ
'i
l
m
t
i
olJ u
fn乱t
Ul'乱i出 !
e
d
l
i
u
g
so
'
l
F
i
g
. 4 Heightd
i
s
tl
C
h
ωn
a
e
c
y
p
a
r
i
so
b
t
u
s
aI
nStandA
2
2
3
2
i
7
0
(m)
30
25
。Pinusdenslflora
• C
h
町 市 民y
p
a
r
l
so
b
t
u
s
a
ε
:
v
e
r
g
r
e
e
nb
r
o
a
d
-t
e
a1t
ret
'
~ D
町 i
d
u
o
u
sb
r
o
a
かl
e
a
ft
r
帥
2
0
A
U
6ω
3
1
5
u
・
2
z
2
51
5
日
ロ
ハ
一μ
1
0
'
2
1
0
x
_
、
、
そごh
4
¥
、
『
ゐ
.
:
:
:
:
:
:
品
、
.
.
.
.
.
.
¥
九
で
十~
3
1
0
4
N
u
m
b
e
r0
1t
r
e
e
sp
e
rh
回 t
a
r
e
5
1
0
1
0
F
i
g
. 5 Changeso
ft
r
c
enumbcra
tc
a
e
hh
e
i
g
h
te
l
a
s
si
n
StandA-P
l
o
t1
(m)
3
0
2
5
。Pinusder iflora
渇
• C
h
a
m
a
e
c
y
p
a
r
i
so
b
t
u
s
α
A E
v
e
r
宮r
een b
r
o
a
d
I
e
a
lt
r
e
&
~ D
e
c
i
d
u
o
u
sb
r
o
a
d
I
e
a
ltree
2
0
U
内
,
︽
U
﹄四百ヱ
MP
﹂
3
1
5
1
1
d
L
2
1
0
e 勾ミ~コh
μ1
,
3
1
0
5
N
u
m
b
e
r0
1t
r
e
e
sp
e
rh
民国間
1
0
F
i
g
. 6 Changes o
ft
r
e
enumbcra
te
a
e
hh
e
i
g
h
te
l
a
s
si
n
S
t
a
n
dA-P
l
o
t2
間関から認められるように, Plot 1 では 28~19m の上J悶階 Jj? アカマツが出め, 17~ l1 m の f十IJ爵
階ζ
l ヒノキ
3 m以下の下 j
留階ζ
l ヒノキ椴樹や広誕樹が成Ji:し,間交製の三三段林となっている。
Plot 2の林分も上j
閣はアカマツ,ドド服 i
乙ピノキそして下j
関のヒノキ椴樹,J
X
議艇に分かれ
るが,アカマツとヒノキは 2
0
1
8
mの樹高階で i
館高が重なり,段 C
I
狩)としての腕らかな境が認
められない。知論諜 i
探の林分においては Plot 1 でも厳踏には樹抵の Z
設なりはあるので, J: I=~l 閣
のアカマツととノキの綿を,ニ設にするか二二胞とか按胞にするかは論議 19.20.211のあるところであ
り,現実には困難な問題である。それi投ここでははじめにも述べたように,比I1皮的 I~雪の明らか
な路交観樹林としておくが,このような階服構造は,
他 の 多 く の 例 2,
3,
27)と問機,林分成立の
j
i
n
雪構造から,それぞれの樹磁の強長謹にもとづいて複 j
関構造に変化してきたもので
初期段階の 1
ある。そして木林分においてはそれほど述くない過去,おそらく十数年前から下j
震1
乙広葉樹が進
誌な複!関林になったものと j
諒われる。
入しヒノキも斑新を始めた結果,前述のような務しく不述j
7
1
ζ の岡林分は現訟の大きさからみてヒノキ,アカマツとも充分収機の対象になりうるので,林地
保全上問題の少ない ζ のような条件のと乙ろで、は, ;l臨寂アカマツの母謝を残して皆伐し, とノキ
i
J
?滋林すれば,問機のアカマツ, ヒノキ混交林を比較的努識に造成できょう。
4
.
天然住ヒノキ,アカマツ, J
広葉樹混交援腸林 (Stand B)
1
) 林分の概況
3問主主林分は京北11汀下~削に裕夜し,牧武夫氏の所有林で,
0
平均傾斜 360, 方枕 N20W の多少
起伏に富んだ林地である。また本林分はアカマツ, ).五!f~樹は究J論i ヒノキもすべて天然更新によっ
て成立したニ次林である。 20X20mの調査プロット内に成立する胸i
克直径 4cm以上(優勢木とす
る)の Dと況の平均餓および haあたりの "
i
L木本数, I
J
勾高断1
沼脳合計,立木材f1
Hま'l'able6のよ
うであった。
>
l
e6
. C
o
m
p
o
s
i
t
i
o
no
fd
o
m
i
n
a
n
tt
r
e
e
s (DBH 4e
m
)i
nS
t
a
n
dB
T乱b
T
r
e
cs
p
e
c
i
e
s
C
h
a
m
a
e
c
y
p
a
l
'i
so
b
t叫 s
a
P
i
官 叫 sd
e
骨s
i
f
l
o
l
'
品
Bl
'o
a
d
l
e
也ft
l
'
C
e
8
│M
恥
叫
E
“r
~ï~t
M
c
a
nh
e
i
g
htI
~~,~:Der
o
r
乱t
b
e
a
s
th
e
i
g
h
tI
I"
"
'
'
'
'
'
'
'
,
"
'
,
[
'
;
,
,
,
It
r
c
e
(
(
Jm
)
(
m
)
(
l
l
o
.
j
h
a
)
8.0
1
3
.
5
5
.
4
T
o
t
a
l
IBasalarea I
S
t
ω
;
g
ω
口
I
mv
o
必l
u
m
沼
釘
側
(m2
j
h
a
)
(m3j
h
a
)
7
.
3
1
4
.
0
5
.
0
075
3,
850
650
2
0
.
1
1
4
.
8
1
.7
1
1
6
.
0
1
2
4
.
3
6
.
6
一
4‘5
7
5
3
6
.
6
2
4
6
.
9
各樹種の j
見交率は,本数ではヒノキが約 67%を点め,アカマツは磁か 19%ほどであるが,材般
ではアカマツが 50%i
J
?越えとノキより多し、。なお!ぶ諮樹の混交はそれほど多くない。泣から認め
られるように,本林分の平均目立経や平均樹高あるいは林分材桜等は前述の人工ヒノキ,天然アカ
マツ路交複服林 (Stand A
)I
乙比1院し小さく,発述途中の│没婚にみるといえる。
2
) 先環境と年齢構成からみた林分の成立過恕
翻まを林分内の地床上の切るさは,相対限度 1.7%で Stand A より明るく,後述のよう ζ
l ヒノ
キ権樹は継続して斑新できる環境にある。しかしアカマツの稚樹は全くみられない ζ とから, I
弱
性樹閣の更新には1
1
自すぎるという
ζ
とであろう。
本林分の成立経過についてはあまり切らかでないので,調査地内の小1
道水と翻査j
溢の下部ζ接
i
続した伐採後 2i
r::自の造林地に残砕する伐根の年輪 i
J
?総べ, ~JJ!先砥箆 (Do) と年齢との関係令も
とめたところ F
i
g
. 7 のようになった。閣に示したようにばらつきが大きく随館長j殺と印齢の間
(
c
m
)
苦
汁
も"
"
P
l
n
u
s
d
e
n
s
i
f
l
o
r
a
2
53
0
。
百2
0
@
@
C
h
G
m
。
G
b
e
t
c
u
y
s
p
α
G
ー
r
i
s
。
@。
o
e
h
。.
mh@
,1
6
C
ω
E
q
ぃ
3
6
@
@
@@
も
.
. I
5
0
A
g
e
C
1
0
0
g
-ea
n
dd
i
a
m
e
t
担ra
tg
r
o
u
n
d
F
i
g
.7 I
ie
l
a
t
i
o
nb
e
t
w
e
e
na
l
c
v
邑1i
nS
t
a
n
dB
7
2
には d
うまり明らかな│失i
保は認められない。
ヒノキは Do が 1 捌程度で 30fl~~'t:前後のものもあり,また古いところは 7 cmで 1
00
年を越える
ものもある。また比較的住誌のよいヒノキは 80年で 21cm~ζ 迭しているものもあるが,金般的にと
ノキの忠良は不良である。このように生長と年齢構成のちらばりからみて,木林分のとノキは I
Y
J
らかに天然吏新によって成立したものと判断できる。
ヒノキの伐棋の年輪翻 ~~ζ ともな~~, 7
0年生以上の D
芸能住民の綬過を総べた結泉,ほとんど例
外なく 6
0
'
"
'
'
6
5年前 l
こ急速に主主義が増加していることが認められた。一方アカマツは Doで 40cm近
く住鈍しているものもあるが,主i
三輪はすべて 6
3年生以下である。これらの ζ とから判断すると,
本林分は今から 60数年前かなり強度に伐認された後,一部立木として技された伝ノキおよび林内
にすでに斑釈していたヒノキと,伐探i
直後天然更新したアカマツがともに住民して優勢木を形成
し,その後逐次更新したとノキと薪採取寄りや止してからの広誕樹とを加え,現荘の路交複j
爵林に
なった可能性が向い。
したがって 60数年伎の林分としては
Table1,6の比較でもわかるよう
に
, Stand A より生長はきわめて不良でめる。
3
) A
o
l
l
悶,土壌断i
u
iの緒性質
誕の鵠性質は '
r
a
b
l
e7 1
ζ示したようであった。
純査林分の土 j
A閥は務しく浅く粒状構造で,
B
I
闘も含めた土機関全体としてかなり乾換した土壌で、ある。また土雄搬は赤色風イむを受けた
製と判定され,一般のアカマツ林にみられる捜部土墳であるといえる。
rBA
ζ れは耕採取など過去の
'
l
'
a
b
1
c7Amounto
fAo1
a
y
e
ra
n
dd
i
s
cl
'i
p
t
i
o
no
fs
o
i
lp
r
o
f
i
l
ei
nS
t
a
n
dB
Ao
Dry,
;
¥.
e
i
g
h
t
D凶山;IOll
D
e
p
t
h
'
r
c
x
t
u
r
e
S
t
r
u
c
t
ul
'
c
H
a
r
d
n
e
s
s
o
f
A ~ム
; : ; m ) ; ; │ ibomdary i
3
払
;
郊
ご…「一了一一三…一一「………一「ヌ:
γ
A
B
0
"
'
'3
3
"
'
'
4
2
C
l
a
yl
o
a
m
C
la
yl
o
a
m
G
r
a
n
u
l
a
r
C
l
o
d
C
必"
'
'
5
5
C
la
y1
0乱m
C
lo
d
S
o
f
t
S
o
f
t
S
l
i
g
h
t
l
y
h
a
r
d
l
1d
i
s
t
i
n
c
t
I
I
n
d
i
s
t
i
n
c
t
森林の取扱い方で議取!ゴニがかなり流工ごした結果であると J
I
f
)
.われる。しかし瑚棋の Aol
関抵は haあ
たり約 1
7
ton (
乾i
l
l
) で StandA より少ないが,地力はゆっくり閥復しつつあるようである。
4
) 優勢木の砥怪分布と D-H 関係
1:疑勢オミとして l
陶i
奇麗様 4c
m以上の木の D 分 布 を 訴 す と F
i
g
.8 の よ う に な っ た 。 前 述 の
Stand A の構造とは J
誌なり, [ぷ民樹は小おい経階にしかあらわれないが,アカマツl::ノキ,
広誕樹とも双いに誼なり合って大き怠 ζ
l明瞭な j
党がみられない。したがってひ分布でみる i
綬りれ
路交説樹林となっている。
伐型の j
f
1
1
mが 4cm以 下 の も の を 含 め た 誠 地 内 の D - H関係は Fig.9のようで,多少のばらつき
はあるが相対集長関係に各樹極郎あるいは大き 3別の設はあらわれない。また Hが 10m以下では
H/
匂が比較的大きく,相対的に潟I
I
設なものが多い傾向がある。
ヒノキについてのこの傾向は林
内被除 7
ぐにある天然強椴樹,幼1
拶
掛
古
揺
jの一般的な i
傾傾向として総められている 久
4
い
,抑3Q)
5
め
) ~.林氷分の階閥櫛逃
前述のように本林分はアカマツ, ヒノキ,広
m樹の混交複閥林であるが,アカマツ以外は!ll!新
閣に成立する税樹ぞも含め同じ精度で林分の
が継続している抗伐林型といえそうであるので,下j
構成状態を i
おらかにするために
4 m髄
, 20m:
良さのベルトトランセクト内のすべての器部の不
間的位践と震限的構泊寄与翻べてみた。そして翻~結果をアカマツ,
ヒノキと広灘樹は常緑樹と搭
7
3
∞﹁
綴機綴機幽
lq
j' po
*she
制抑制抑制
C
h
a
m
a
e
c
y
p
a
r
i
so
b
t
u
s
α
h
o
a
s
z ち話瓦昔話立
﹄
EE臣
吋
1
0
0
。
8 1
0 1
2 1
4 1
6 1
8 2
0 2
2
むi
a
m
e
t
e
ra
tb
r
e
a
s
th
e
i
g
h
l
4
J.28
(
c
m
)
F
i
g
.8 D
i
a
m
e
t
e
rd
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fdominantt
r
e
e
si
nS
t
a
n
dB
(
m
)
.
.
。
o
@
o
C
I
!
I
。
00
00
@
o
@
D
C
珍
<
I00X
X
00
。 @
O(
t
,
@
@
。
!
l
I
<
D
oP
il1¥措
d
e
n
s
i
f
l
o
r
a
。c
h
G
m
o
b
a
t
e
υ
c
s
y
a
p
G
n
s
o
b
t
υ
s
XB
r
o
a
d
I
e
a
ft
r
e
e
1
0
2
0
D
i
問
、e
t
e
ra
tb
r
開 .
1同 i
哲h
t
3
(
c
0
m
}
F
i
g
.9 A
l
l
o
m
e
t
r
i
cl
'e
l
a
t
i
o
nb
e
t
w
e
e
nh
e
i
g
h
t乱ndd
i
a
m
e
t
el
'o
f
e
a
e
ht
r
e
ei
n StandB
葉樹とにまとめ,
Fig. 1
0 には上!時階からの本数変イじを,
Fig. 11 にはそれらの Æ斑構造 (~m
1
日間).と平田的位協(主宇宙関)を訴した。
Fig. 1
0,1
1から理解されるように,本林分は階閥構造からは切らかに述統した限1
f
5
?もつ訳伐林
君;日であり,アカマツを除き更新は継続している状態である。また上関はアカマツとヒノキがほぼ
同等に路交レ, I~普段j の分離がみられないが. J.五部樹は常緑, r.&~定樹とも過去の薪採取の路線をう
けドド,下j
闘にしか布布しない。
各樹臨むとの源的な分散構造は翻11f.j
治の関係で淵べていないが, ]
i
'i
g
.1
1 の平面的校間関か
ら推定すると,上Ji~1 を iおめるアカマツと下胞のとノキ椴樹の分布はやや銭Ii~的で,分布手13 閥的に
6)と│司様, 共干事的な傾向が認められる。 これはアカマツの下の
も京都大学上奴 J
見詰験1:自の事f
9
U1
比較的明るい林床ζ
l ヒノキ稚樹が成立しやすい 29)ζ と安示しているといえる。一方ヒノキの上,
7
4
oP
l
n
u
sd
e
n
s
i
f
t
o
r
a
町I
so
b
t
u
悶
• C
h
a
m
αe<yp
A E
v
e
r
g
r
e
e
nb
r
o
a
d
I
c
a
ft
r
.
.
x Dec
i
d
u
∞sb
r
o
a
d
I
e
a
f tree
山
:
ふ
¥
i
2f
.
-
、勺一
土
1
、
01
砂-えと、、
、 企 → 『 唱 - 払
ι
l
、∞
市下九一『
・
4
仰 司0
8
,
0
1
0
,脚
1
2
,
0
出 m
b
e
r0
1t
r
田 sp
e
rh
o
c
t
a
r
e
∞
o
2
p
一
一
一∞
∞
F
i
g
.1
0 C
h
a
n
g
e
so
ft
r
芭en
umbera
te
a
(
l
l
lh
e
i
g
h
tc
l
a
s
si
nS
t
a
n
dB
.
E
v
e
r
g
r
e
e
nb
r
o
a
d
l
e
a
ft
l
'
・
告
側 P
i
e
r
i
sj
a
p
o
骨化め
E
U
I
'
y
aj
品.
p
o咋i
c
a
,I
le
xp
e
d
叫n
c叫l
o
s
a
,Sc
1
i
m
i
aj
畠:
p
o
n
i
c
a,
I
le
xc
r
c
叫a
t
a
.
D
e
e
i
d
u
o
u
st
r
e
e
s
:R
h
o
d
o
d
e
時d
r
o
ns
p
p
.,
L
y
o時i
ao
v
a
l
i
f
o
l
i
a
,
H
a
?
托a
m
e
l
i
,
c
j
a
p
o叫i
c
a
,Querc叫ss
e
r
r
a
t
a
,Acerspp" Others.
rPinusdensiflora
↑C
h
a
m
a
e
c
y
p
a
r
i
so
b
t
u
s
a
e
a
ft
r
e
e
E
v
e
r
g
r
e
e
nb
r
o
a
dl
同
T Deciduous broad-leaf t
r伺
(m)
2
0
1
5
色1
0
主
5
&
.
.
・
"
• • :
0
'
:
'
1
E
Jも弘・:;.
O~ ぬ嗣.
.
~ゐ
• xl
。
•
A
.
H
同
.
・
.
拘
。
-" が ・
・.也・. 5 =.
a
L
a
t〆J。.。
'~I
• 1
"
.
.AO
柚
“
.
J
o
I4 て ぬ "。"
・ I~ ‘。 i f.
d
.
"
" 1"
•
l u..よ M
r
一
A
叫
ド
r ・・.柄、
島
同
A • ".
1
0
1
5
20
(m)
D
i
s
t
a
n
c
e
y
邑ht
l
'e
eb
fe
a
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
l
l
a
ls
t
r
u
c
t
u
r
eo
i
f
i
e
a
t
i
l
la
n
dd
乱t
t
r
F
i
g
.1
1 S
l
1S
t
a
l
l
dB
e
t
h
o
di
1s
e
c
tm
r
al
b
e
l
tt
5
7
5
中閥木ゃ広務樹はほぼランダムに分布しているようマ,的死木もほとんどみられない。
とj
闘機i
潟i
特からのヒノキの本数変イちは指数関数的で札下関では鑑占穏となっている。その
総本数は haあたり 1
0,
0
0
0
本以上に速し,
もし ζ のような状態で上関木が伐探おれでも,下関の
ヒノキ稚樹は後継樹として鶴挺に育つであろう
がさなくなく,
3
6,
3
7
)。これに反しアカマツは i
樹高
7 m以下のもの
J二潤のアカマツとヒノキだけが伐採されると, I
弱性樹槌であるアカマツ
ζ の状態で
は斑新できず林分から喪主?消す ζ とになる。したがってアカマツを混交する複閥林令継続して維
持するためには,アカマツの母梅若?残すとともに,ドド,下閣のヒノキや広誕樹も適宜除去し,林
床J
乙アカマツの9!新に可能な陽光を与えるよう施識する必袈があろう。
5
.
混交捜腐林の造成法
京北I
I
I
J
f
ζ広く容摂するアカマツ, ヒノキ号車体とした 2つのタイプの混交桜腐林は, 1
"
前述した
t
a
n
dA の;場合はと
ようにいずれも定まった施業体系にもとづいて造成されたものではない o S
徐伐怠れずに路交して生徒した
ノキの人工造林地に側方天然下搬によって進入したアカマツが, I
ものであり
S
t
a
n
dB の場合は多分現在の林J
、日と類似、したアカマツ,
ヒノキ j
路交林が, ヒノキ
の治:コ択を戒して強度ζ
i伐採され,その前後ζ
l天然斑新したアカマツやヒノキさらには,広濃樹も
加えて路交説n
若林になったものである。したがって大部分は自然に放i
設された状態での推移,特
lζStandBは椴役選移の進行にゆだねた状!被であるので,林議としての育成技術商からは問題
があるとされるであろう。しかしこれらの林分やその成立過程は,新しく混交複!関林の造成技指
~組立てる上に設設な教材となるはずである。特 iζ ヒノキの天然更新法にとっては…つの良い手
本である。
ヒノキを主体にアカマツおよび広漉樹在自宅交させた線開林の造成法は,林地の初期条件とその
3,
1
1,
1
3,
1
4,
29,
38,
3
9
) i
J
:参考・に
成立過程の談や佐渡闘機から,いろいろ考えられる。 他地域の;湘資例 2,
すると,
もっとも縫i
極的にみられるのはのとノキ人工造林地に夫然更新したアカマツ岳部生させ
る方法で S
t
a
n
d A がこれにあたる。そのほか命アカマツ林下ζ
lヒノキを樹下拙殺する方法z
,
40),
φヒノキとアカマツ奇問1
1
寺
ζ
l植栽ずる方法 あるいは φヒノキ,アカマツのほか広葉樹も天然更
新させる 1
5法などがある。 i
没後のすべて天然史新によって成林した混交接関林はこれまでほとん
2
)
ど研究の対象になっていなかったが,本報告で取扱った;京北1汀のほか近畿中間地方には j
ぶく現悔
諒われる。
する林分であると J
このような j
見交桜関林のほとんどは確たる生産自棋をもって造成されたものではないが,今後
は
, l2者境保全,地力維持あるいは路壁の増大等その林分造成法や林搬のもつ特性を目的とした
背林技術が提出されるべきであろう。しかし本報告においては土地生諸性の低いあるいは地力減
退のおそれのあるアカマツ林地帯におけるヒノキの育成法のーっとして,特に京 :
I
t町在ド!:r心にし
た地域に適すると j忍われる混交接関林の法王t>:的造成法~まとめておく o
1
) 人工ヒノキ,天然アカマツ潟交援問林の造成法
アカマツの母:樹を点状(数木 十数本 /
h
a
) か林分の周辺(約 60m以内)に践して静伐し,丁
寧な地ごしらえや行なってとノキを詩通轍殺する。相前後して天然更新レたアカマツの稚樹は下
1
寺メリり払わずに残し,成林するにしたがって悶樹閣の本数をとノキ 2,アカマツ 1ぐらいの
刈り 1
比率になるよう除賂伐によって密度管理を行なう。
なお地としらえはできるだけ水平筋肉器地ごしらえとし,マツの更新が容易であるからといって
京北町一帯でよく行なわれている火入れ地ごしらえはつつしな必袈がある。アカマツの天然9!新
t
al1dB の造林地で翻悲した結果では,
について S
林 縁 か ら 約 30m地点までは 2
5,0
0
0
3
0,
0
0
0
76
本 /ha
,約 50m地点、で 8
,0
0
0
"
'
1
2,0
0
0本/ha程度成立していたので, 樹高の 3"'4イ資ぐらいまで
は:iJë!新の可能性はあろう。また,上述の路交Xý~1ま一応の基準ぞ示したものであるので,生長状態
や強路目標によって適宜な路交歩合になるよう密度調鶴巻行なえばよい。
こよって成林した混交謹!関林の林j
米には
ヌド胞業法 I
広葉樹のほかヒノキ稚樹も成立する
ζ
とが多い。
S
t
a
n
dA の事例のように下j
悶植生として
ζ れらは林地保全に大きな役割を架しているの
であるが,天然更新したとノキの稚樹ぞ後継樹として背成ずる方法もある。これはつぎに述べる
方法に準ずればよかろう。
2
) 天然生ヒノキ,アカマツ路交複閥林の遊成法
羽に趨した I
部結のとノキとアカマツに広誕樹の j
路交した複閥林から始めることには
一般には伐J
る
。 まず立木(母:樹)としてアカマツ令1数本 /ha, ヒノキを数本 /ha (税樹が 1
0,0
仰木 /ha
以上成虫しておれば不製)ずつ点状 l
乙践して上閥木を伐採,搬 1
1
1ずる。問時に I
F
:
:
r
月
号I(樹高 2m以
上)の広誕憾や形質の惑いとノキはできるだけ強度に i
徐伐ずる。また下関のヒノキ椴樹が 1
0,0
0
0
本 /ha以上容在すれば本数製部する一方,
アカマツの吏新可能な林床の相対照、皮 50%以上にな
るよう広議謝特に常緑広葉樹は大部分下刈する。地がき等の:iJ!!!~補助作業は Ao閥が擁立j出にi桂樹
している場合ぞ除き行なわなし、。初期に進入する広議樹についてはアカマツが成立するまで下刈
こなればヒノキ 2 (椛樹を除く),
ア
り令続ける。天然斑新したアカマツとヒノキが競合するよう l
交になるよう本数綿捜する。その後の間伐保育は住J
夜間際にしたがって定めればよし、
カマツ 1磁j
立木は次臨かあるいは適宜に伐探,収機ずる。
本法は ζ のように陽性樹認のアカマツは母:崩(殺伐)法によって,附陰性の強いヒノキは…部
傘伐法によって:iJe!新怠せるので,天然箆新作業法としては ζ れらの複合法といえるであろう。々
お天然生ヒノキ,アカマツ j
見交被服林からとノキ単純説樹林へ誘導するには, l
:
}
週木を収穫伐採
し
, *'爵以下の形質の良いとノキ~残して他は広務樹とともに i除伐する。その後林分の~{:援にと
r
I
もなって予措伐,下部伐等の腎報告行なえば傘説法によるヒノキの天然吏革 は可能である。また
持来有用広葉樹の住;aをも目標にするなら, ヒノキとよ広猿i
儲あるいはアカマツも混交させた複府
林施議も上述の方法ζ
l準ずれば容銘 i
乙実行できょう。
以上のほか,アカマツの大筏材を虫腹自織におきながら 40)
あるいは京北Ul
J
地域の主袈践物の
一つであるマツタケ生産を続げながら,ニ段路交林を造成する:刀法として,アカマツ林の下にヒ
ノキを樹下車時殺するやり方もあろう。ただこの方法の繰返しは一時的に複 j
詩林になる施梁法であ
るので,
ヒノキが成林した後は前述の江木を残す方法に移行して施識するのが林地保全上好まし
いと思われる。
おわりに
以上のように京北Il
t
日乙怒拐する路交按閥林は 2つのタイプに大別主れるが,細かくみると成立
初期の条件や成林までの入手の加えられ方などがまちまちであるので,林業主主路上の{
I
U
i
(
f
I
I
LP
i
H日
もまた様々であろう。 1
,
0
0
0haを超えるこれらの特徴ある森林も,アンケート調査の給;
1
4,次第
l
乙林間転換される方向にある。本報告で論じた混交被樹林の溜成法は一つの法本的な方法 l
こすぎ
ないので,できるだけ多くの王将例ぞ解析し,それぞれの環境条件や生路 I~W1{に巡した育成伎術を
機会:させておく必喪があるように思う。また訳者l
n,大│鋭周辺にはヒノキのほかスギを主体 {ζ 混交
考えている。
した披脳林が国務するので,今後の研究課題として解析を進めてみたいと 5
77
引用文献
1
) 坂口!防災総修:これからの森林h
i
s
議
, 1
9
7
5
2
) I
ヨ本林業技術協会即時林の施築技術, 1982
3
) 河原知!
!
s
i
i• 1
1
1本久仁*
1
f
f:ヒノキ・アカマツ総交林に測する研究(])物質生践と分解述 s
tについて,日林総,
64,9,1982
~) 涼 j
l
:
自立見他:ヒノキ林内におけるスキ:取締加とヒノキ天然生稲t
f
sおよび下関i自在住について,京大淡報, 54,
1
9
8
2
5
) 杉浦安政他:湾総地13"におけるヒノキ体の林地保設に l
測する研究(立), E
J
i
休
講
, 7
7, 1966
6
) 劾~;J:j:能lJ!J・古村健次郎{也: }送~地方ヒノキ林の保育過視における林地保全日)(II), 臼林論, 91, 1980
7
) 赤井船!万・ =
(
.
l
3
f
村総次郎・ j
二間後之助{山:人ユ1
:
傑雨によるヒノキ林内の i
浴挺,ことj
災等の流出移動について
は.
.
.
.
.
.
.
I
V
),
続
*
"
語
I
i
i
, 92, 1
9
8
1
8
) 亦
:
J:
j
総男・古村長1!次郎・片側成夫.-L:i:f:l野之助他:人ヱ降雨によるとノキ科内の終終,土壌晃容の流出 1
多数
V
.
.
.
.
.
.
.
I
X
), 1
:1林論, 9
3, 1
9
8
2
について (
9
) 争
終
;
J
:
I
龍9]・ 2
吉村総次郎・上 j
王1
1Yf之助他:人工降下留によるとノキ林内の務総,ニl
二泌さ容の流出移動について
(
X
X
H
), 臼林論, 94
,1
9
8
3
1
0
) 赤羽:飽男:ヒノキ材;の林地係会と天然史新,森林立地, 1
980
1
1
) 機1
1
1総・前倒千秋:アカマツ・ヒノキ泌交林について(筋 i綴),アカマツ研論集, 1
9
5
4
1
2
) 宇佐美広官こノキ・カラマツ混交林内におけるヒノキ主主林水の住銀, 1
3林務, 65, 1956
1
3
) I
L!本久仁滋こノキ造林地ζ
i侵入したアカマツの l
釈放い, EI 林関R耳文ITP~, 6, 1
9
5
7
1
4
) 森I
f
l忠彦エノキ造林地に侵入したアカマツの取扱いについて, I
約九鴇管内小本校図有林の場合,林梁校
術
, 323, 1969
1
5
) 旅
芸:
j
飽労他:混交したとノキ沢伐林分の機逃と東新, l
3i
ネi
論終, 8
7, 1976
1
6
) 赤災:総 !
J
d• I
奴J
:
俊郎・ J
c野次郎:アカマツ, ビノキ,広務総i
路交林の機J}A
lとこ:次滋移,次大総綴, 49,
1977
1
7
) 赤外:飽宛他:ヒノキ林分の総成状態と税樹,下j
関紙{伎の成立状餓, E
l林
f
f
i
'
i
i
f
, 9
2, 1
9
8
1
1
8
) I
I畑一部後約林の定義についての疑問,休業技術, 488, 1982
1
9
) 母子附波:r苅伐法~綴, 1928
2
0
) 王
立1
T:l法男:Jm~Hli森林絞 JJJ!学, 1935
21
) Ir~村賢太郎:林議前科事典, 1
9
7
1
2
2
) BAKER,F
.
S
.
: Pl
'i
n
c
i
p
l
e
so
fS
i
l
v
i
c
u
l
t
ul
'e
,1950
2
3
) SMITH,
D
.i
¥
I
.
:'
r
h
eP
r
a
c
t
i
c
eo
fS
i
l
v
i
c羽l
t
ul
'C,
1962
2,
1
) 本対照鴻椛・本峨尚氏{也: l1i m:~ スギ lζ 関する研究(江) ,京府火TJi1級, 1
2, 1968
2
5
) 本i
W
i
l
l
J
湾総:1
1
1悶スギ i
こi
到する研究 (
i
l
l
),J
江府大践報, 1
3, 1969
2
6
) 加I
J
禁
,
苑品)
1・務総数1
7
ミ:野辺地獄林諸におけるアカマツ・ヒノキ 21
没林の設長と物質然践, 13 ;j村I~' 85, 1974
l
l
H
!l.!:アカマツ・ヒノキ混交林ζ
l関する研究(江),羽林勝間文総, 27, 1976
2
7
) 早稲問 J
2
8
) 1l~;J 1:船9]:天然!J:!新 lζ 関する研究 (IV) ,京大淡報, 50, 1978
:
1
説
j
J
J
J・1
宝村総次郎・災鍋逸平・!二!日記f
之助:ヒノキ林分のがi
成状態と税樹, 1
z
:線総生の成1
1:状態につ
2
9
) 赤
:
:
1
いで, 日林i
論
, 9
2, 1
9
8
1
3
0
) 凶ヲ~;)!'綱兆. W ::Ii:鶴男他こノキ林…その ~t~滋と天然更新. 1974
J
!
:
部!忍エノキ人工林における!な安過1
訟の検討(日),京大j
災報, 46, 1
9
7
4
31
) 方1淡町日一・涼 ;
3
2
) 災下成樹・松江ヂ・赤井総lJ!J: tノキ天然受新の事業佑について,臼林論, 89, 1978
i関する研究(班)滋潟地方におけるヒノキ林の更新,京大淡報, 47, 1975
3
3
) 赤井総58:天然涜新ζ
3
4
) 沼間災総:¥
'
f
f
絡の滋移とその機縦一秘物佼線学総隊 4,1977
'
:
I
=
.
/
夜学大系 2 (
1
:
)
, 1960
3
5
)
込浴火:事長総生線学 :
;
(
(
m
A
誇:{
t
友別子 1
1
1林におけるヒノキ天然克新の条件と施業技術,林業技術, 481, 1
9
8
2
3
6
) 松 江 守 .:
3
7
) 松江拶他:成林したとノキ天然東新の i
除伐後の俗災総滋について, F
l林論, 94, 1983
3
8
) I~W目指n~íli :森林の取扱いに泌する研究(立)ビノキ造林地 l
こ侵入したアカマツの取扱いについて, !込取林
誌研紙 13,1970
i
l
l
) アカマツ・ヒノキの 21
刻ネ形式, 誌
!I
段林試初級,
3
9
) 火北英太郎:私有林特殊施業形態**の災銭について (
6,1
9
6
3
ぬ) 大阪営林間:ヒノキ造林地 l
乙俊入ずるアカ?ツの取鍛い, 1980
7
8
Resum
る
There a
1
'ev
al
'i
o
u
s mu
l
t
i
s
t
o
r
台ds
t
a
n1
csi
l
l whichmixcd t
h
ed
i
s
s
i
m
i
l
a1
's
p
c
c
i
c
so
fH
i
l
l
O
k
i
(G
h
a
m
a
e
c
i
p
a
r
i
so
b
t
u
s
a
) with Akamatsu (
P
作叫sd
e符s
i
f
l
o
r
a
) 01
' w
ith b1
'o
a
dl
c
a
v
e
dt
1
'c
e
sa
t
Keihoku l
'
'own l
o
c
a
t
e
di
nt
h色 n
o
r
t
h
e1
'l p
a1
'to
fKyoto C
i
t
y
.1
1
1t
h
e
s
es
t
a
n
d
s,t
h
eg1
'o
w
i
n
g
'
・
u
c
t
u
r
eo
f two c
h
a
r
a
c
t
e1
'i
s
t
i
cf
o
r
e
s
t
s(
S
t
a
n
d A,
B
) was a
n
a
l
y
z
e
d,and t
h
es
i
l
v
i
c
u
l
t
u
r
a
l
s
t
r
t was d
i
s
e
u
s
s
e
di
nt
h
i
sp
a
p
el'.
system o
ft
h
es
t
o
r
i
e
d mixture f
oぬ s
Stand A (Mu
l
t
i
s
t
o
r
恒d s
t
a
n
d mixed a
r
t
i
f
i
c
i
a
l Hinoki with natu1
'a
l Akamatsu): '
l
'
h
i
s
s
t
a
l
l
di
st
h
emixcd f
o1
'c
s
twhich was g
'
l
'o
wn w
i
t
h Hinold a
f
f
o
r
c
s
t
e
d7
0y
e
a
r
sa
g
'
on
l
l
dt
h
e
n
'c
g
e
n
e
r
‘
乱t
e
di
ni
t
sp
l
a
n
t
a
t
i
o
n
.Thee
x
i
s
t
i
n
gvolumer
a
t
i
oo
fAkamats現
w
i
t
hAkamatsun
n
t
u
r
n
l
y1
i
s8
3
9
杉i
nP
l
o
t1o
fg
e
n
t
l
c
s
l
o
p
c
dp
l
a
e
e(
a
b
o
u
t70 ) and64% i
nP
l
o
t2o
fs
t
e
e
p
-s
l
o
p
e
dp
l
a
c
e
血
and Akamats日 growmo1
'er
n
p
i
d
l
y thnn Hinoki (
T
n
b
l
e1
)
. Ther
e
l
a
t
i
v
el
i
g
h
t
(
a
b
o
u
t2
50) ,
i
n
t
e
n
s
i
t
yundel
't
h
ecanopyi
n
d
i
c
n
t
e
s high v
a
l
u
es
u
c
hn
sト 12% (
T
a
b
l
e2
),
t
h
e
r
e
f
o1
'e
,there
'e o
v
e1
'g
Town v
a
r
i
o
u
s undc1
'g
Towths andnatur
乱1H
inoki s
e
e
d
l
i
n
g
s(
T
a
b
l
e 4,
5,F
i
g
.4
)
.
al
Viewing t
h
c DBH d
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
n(
F
i
g
.
1,
2
) and s
t
r
a
t
i
f
i
c
a
t
i
oね (
F
i
g
.
5,
6
),i
ts
e
e
m
st
h
a
tt
h
e
v
c1
't
i
c
a
ls
t
r
u巴t
u
r
・
co
ft
h号 f
o
r
e
s
th
a
schangcdf
1
'omm
ono-st1
'a
tumt
om
u
l
t
i
s
t
r乱tumi
np
r
o
p
o
r
t
i
o
nt
ot
h
egrowthr
a
t
eo
fe
a
c
hs
p
e
c
i
e
s
.'
l
'
h
el
'e
f
o
r
e,
t
h
es
t
o
r
yi
nP
l
o
t1i
se
l
e
a
r
ys
e
p
乱r
乱t
e
di
n
s
u
c
h a way a
s Akamatsu o
c
c
u
p
i
e
sa
tu
p
p
e
r stratum aぉdHinokic
o
m
p
o
s
e
sm
i
d
d
l
es
t
r
a
t
u
m
.
onthcotherhand,inPloも 2,althoughAkamatsu i
s dominant t
r
e
eandHinoki1
c
o
m
i
n
a
t
e
,
1
c
b
o
t
ht
h
et
r
e
e
so
v
e
r
l
a
pwithe
a
c
ho
t
h
e1
'i
n1
8 20m h
e
i
g
'
h
tc
l
a
s
8,
andi
ti
sl
'
日c
o
g
n
i
z
e
dt
h
a
tt
h
e
1
ci
t
i
o
n,i
n巴l
u
d
i
n
gt
h
en
a
t
u
r
a
l Hinoki s
e
e
d
l
i
n
g
s and t
h
e
s
t
o
r
yi
sc
o
n
t
i
n
u
o
u
ss
t
a
t
e
.1
na
d
“
un1
c
e
r
g
r
・
owthsi
nl
o
w
e
rs
t
r
a
t
u,
1
l i
tc
a
nb
cs
a
i1
cthatStan1
cA i
se
Ol
1posed remakabled
i
s
c
oか
t
i
nu
o
u
ss
t
o
r
y
.
1o
ft
h
i
sm
u
l
t
i
s
t
01
'i
e
dmixture f
o1
'e
s七 i
sa
sf
o
l
l
o
w
s
:1
nt
h
ef
i
r
s
t
The s
i
l
v
i
e
u
l
t
u
r
a
ls
y
s
t
el
p
l
a
c
e,t
h
es
t
a
n
di
sc
u
tc
l
e
a
re
x
c
e
p
tt
h
el
10
t
h
e
rt
1
'c
e
so
IAkamatsu whieh werel
'e
s
e
r
v
e
dh
e1
'e
a
n1
ct
h
e
・
'
le0
1
'a
r
引ll1dt
h
ec
u
t
t
i
n
ga1
'e
乱 (
i
n
s
i
d
e1
ci
s
t
a
n
c
eo
fa
b
o
u
t60m),i
ns
u
c
c
記s
s
i
o
n,I
I
i
n
o
k
ii
s
p
l
a
nt
e
dt
h
e
r
e
.I
ft
h合 n
a
t
u
r
a
l
l
y1
'e
g
e
n
el'a
t
e
d Akamatsu gl'OWS 8
0t
h
a
ti
tw
i
l
l巴omp母t
e with
i
ti
sn
e
c
c
e
s
s
al
'y t
oa
d
j
u
s
tt
h
el
l
u
m
b
e
r
so
IH
inoki札口 dAkamatsus
oa
st
oo
b
t
a
i
nt
h
e
H
i
n
o
k
i,
1
'a
t
eo
f2 t
o 1r
・
e
s
p
e
c
t
i
v
e
l
yby impl'O
V
e
l
79
r
e
s
e
r
v
ec
1
註 s
c
a
t
t
e
r
e
df
o
rm
o
t
h
e
rt
l
'e
e(
a
b
o
u
t5
1
0t
r
e
e
sp
el
'h
a
)i
nu
p
p
e
ra
n1
cmi
1
cd
l
es
t
r
a
t
u
m
1
cforωmmercial01' s
a
l
v
a
g
ec
u
t
t
i
n
g
.Thenumbero
fn
a
t
u
r
a
lH
i
n
o
k
is
e
e
1
cl
il
1g
si
l
ll
o
w
e
r
i
sf
e
l
l
e
s
t
r
a
t
u
ma
r
ec
o
n
t
r
o
l
l
e
dt
ob
ea
b
o
u
t1
0,
0
0
0p
el
'h
e
c
t
a
r
e,o
nt
h
eo
t
h
e
rh
a
n
,
1
ct
h
eu
n
d
e
r
・
gl
'o
w
t
h
s
・
e
p
e
a
t
e
d
l
yw
e
e
d
e
c
lt
omakeo
v
e
r5
0
百
9
. o
fl
'e
l
a
t
i
v
el
i
g
ht i
nt
el
1s
it
yo
ng
r
o
u
u
c
lf
l
o
ol'. When
a
r
er
cw
i
l
lh
a
v
ec
l
e
v
e
l
o
p
e
da
n
c
lm
a
t
u
r
e
d,i
ti
sa
d
e
司u
a
t
et
oa
1
cj
u
s
tt
h
em
i
x
t
u
r
er
a
t
i
oo
f
t
h
es
t
a
u1
t
h
en
u
m
b
e
r
・o
fH
i
n
o
k
it
ot
h
eo
n
eo
f Akamatsu t
ob
e2t
o 1r
e
s
p
e
c
t
i
v
e
l
y
.
,
J
u
d
g
il
1'
gf
r
o
mt
h告 a
e
e
u
m註i
乱t
e
damO¥
lu
to
fl
i
t
t
e
ra
n
drawhumus(
A
ol
a
y
el
'
)
, i
t8
e
e
m
st
h
a
t
t
ol
'i
e
dm
i
x
t
u
I
‘
ef
o
r
e
s
ti
s mOl
'ee
f
f
e
e
t
i
v
et
h
a
nt
h
e monos
t
O
l
‘
i
e
dp
u
r
ef
o
r
e
s
to
f
t
h
em
u
l
tトs
v
a
t
i
o
n
.
H
i
n
o
k
if
o
rs
o
i
lc
o
n
s邑r
】
Fly UP