...

ファイル13(PDF:1656KB)

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

ファイル13(PDF:1656KB)
7 プロスポーツ
7 プロスポーツ
平成26年度
スポーツツーリズム戦略推進事業
7 . 1 . 琉球ゴールデンキングスプロモーション
【イベント概要】
名
称
開催日時
開催場所
対
戦
入場者数
琉球ゴールデンキングス プレシーズンゲーム キングス ホームゲーム IN東京
平成26年9月13日(土)
東京都大田区総合体育館
琉球ゴールデンキングス×秋田ノーザンハピネッツ
3,960人
【目 的】
東京で開催されたプレシーズンマッチ「琉球ゴールデンキングス×秋田ノーザンハピネッツ戦」を活用し、リーグ
の中でも独特のエンターテイメント性を持つキングス戦の魅力を来場者に伝え、沖縄でのホームゲーム観戦を目的
とした誘客を図るとともに、スポーツアイランド沖縄の認知度向上を目的とする。
【実施内容】
・ミス沖縄、花笠マハエの着ぐるみを活用した沖縄観光PR
開場を待つ来場者をおもてなしする時間を設定。また、ハーフタイムにコート上で沖縄観光PRのマイクパフォー
マンスを行った。
・沖縄観光PRブース出展
開場前にスポーツ旅ガイド3,500部とともにアンケートを配布。アンケートの回収ブースに、スポーツツーリズムや
観光リーフレットを設置し問い合わせに対応した。アンケートも実施し、ノベルティの配布も行った。
・ゲームプログラムへの沖縄観光情報の掲載
ゲームプログラム内にキングスのホームゲーム一覧の日程に合わせゲーム前後で楽しめる沖縄観光情報
を掲載した。3,960名へ配布。
配布物
おきなわスポーツ旅ガイド
3,500部
マラソンアイランドオキナワ
100部
サイクリングアイランドオキナワ
100部
沖縄ゴルフ場ガイドブック
10部
沖縄観光ガイドブック
100部
<大田区体育館>
<キングスホームゲームを再現>
86
7 プロスポーツ
平成26年度
スポーツツーリズム戦略推進事業
<ハームタイム時のフォーマンス>
<開場を待つ来場者に向けたPR>
<沖縄観光PRブース>
<ゲームプログラム>
<パンフレット設置>
<アンケート回収>
<ホームゲーム一覧と旬の観光イベントを掲載>
【総 括】
ホームゲームを東京で再現するプレシーズンマッチの開催はキングスにとっても初めての試みであったが、予想来
場者数を大幅に上回る集客となった。OCVB東京事務所による、県人会、沖縄ファンクラブへの告知や、新宿エイ
サーでのPRにより、試合には沖縄に縁のある方が多数来場され、指笛やカチャーシーなど、ホームゲームの盛り上
がりをそのまま再現することに成功した。関東近郊のバスケファン、キングスファン、沖縄ファンはもちろん、対戦相手
チームである秋田ノーザンハピネッツのファンにも沖縄の魅力を発信できた。
実績の少ないプロスポーツ活用プロモーションであるが、キングス自体に、沖縄観光のコンテンツのひとつであると
いう認識が強いこともあり、今回の試みは大変効果的であった。今後の展開に非常に参考になる事例となったと考え
る。
87
7 プロスポーツ
平成26年度
スポーツツーリズム戦略推進事業
7 . 2 . FC琉球プロモーション
【イベント概要】
名
称
開催日時
開催場所
対
戦
入場者数
FC琉球フレンドシップフットボールマッチin韓国
平成27年3月1日(日)
ノウォンマドゥル・スタジアム(ソウル市ノウォン区マドゥル公園内)
FC琉球(J3) VS ソウルユナイテッドFC(K3)
約800人
【目 的】
FC琉球が、韓国に赴きKリーグ所属クラブとのプレシーズンマッチを行い、対戦相手クラブのサポーター及び
観客等へプロモーションを行い、冬場でも温暖な気候である沖縄のスポーツ環境の魅力を幅広く発信し、スポー
ツアイランド沖縄の認知度向上を図る。
【実施内容】 ・イベントポスター掲載及びチラシ等の配布
・スタジアム入口に案内所の設置(来場者へパンフレットなどを配布)
・スポーツ観光PRブースにてパンフレット等の配布
・子供達によるサッカー大会の実施
・会場内モニターにてスポーツ誘客映像放映
おきなわスポーツ旅ガイド
沖縄観光ガイドブック
ダイビングマップ
沖縄ガイドマップ
GOOD LUCK TRIP沖縄
配 布 物 (
1,000部
100部
500部
1,000部
100部
韓 国 語 )
バスマップ
マラソンアイランドオキナワ
沖縄ゴルフ場ガイドブック
スポーツファンシーバッグ
50部
50部
50部
1,000部
<横断幕>
<案内所>
<スポーツ観光PRブース>
<モニターによるスポーツPR映像>
<イベントチラシ>
88
7 プロスポーツ
平成26年度
スポーツツーリズム戦略推進事業
<子供達によるサッカー大会の実施>
<開会式展の実施(大韓サッカー協会副会長を始めとしてノウォン区議会員などが出席)>
<親善試合の実施>
【総 括】
親善試合では、 KFA副会長始め韓国のサッカー関係者等が集う場となった。今後こういった場には沖縄県サッ
カー協会関係者も帯同して頂き、相互交流関係に取り組みネットワークを構築する必要があると感じた。
FC琉球はシーズンが3月-11月まで続くことから、プレシーズンマッチを活用する事業はシーズン終了後の年度末
となってしまうため、事業実施時期の選定は今後の課題として挙げられる。
実施まで限られた期間ではあったが、事前調整、翻訳サポート、スポーツ観光PRブース対応等、OCVB韓国事務
所のサポートにより実施につながったと感じる。
FC琉球とソウルユナイテッドFCとの友好関係は、今回の親善試合のみに留まらず、沖縄でのサッカー国際交流
へと繋がり、誘客に期待が持てる。
プロスポーツを活用したプロモーション全般に共通するが、開場から試合が終了するまでの時間を通して、試合会
場全体を沖縄プロモーション一色に包むことができ、沖縄色を前面に出して印象付ける事が出来る。年齢、性別、言
語を超え交流ができる、スポーツコンテンツの可能性を感じた。
89
Fly UP