...

型絵染・三代澤本寿生誕 101年展 松本の美 みすず細工

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

型絵染・三代澤本寿生誕 101年展 松本の美 みすず細工
工芸の五月 展覧会案内
松本の美 みすず細工
松本が松本のスタイルですvol.7
5月1日(土)→5月31日(月)
民藝のこころ・新たなる創造へ
民藝の創始者・柳宗悦の著書でも紹介されている
「みすず細工」。かつて、松本や東筑摩郡の農家
で、篠竹(しのだけ)を原料としてつくられた、行
李や文庫、
ざるなどの生活用品がみすず細工です。
―軽くて丈夫で使いやすい―普段使いの道具、
みすず細工の美しさをご覧ください。
型絵染・三代澤本寿生誕101年展
4月17日(土)→6月6日(日)
型
絵
染
三
曲
屏
風
︿
絹
の
道
の
枝
垂
桑
﹀
松本市立博物館
松本市丸の内4-1 0263-32-0133
8:30∼17:00(入館は16:30まで)
休館日/年末年始
料金/大人200円(180円)小人100円(90円)
( )内は20人以上の団体
市内小中学生と70歳以上の市民の方はパスポートな
どを提示していただければ無料
障害者手帳携帯者とその付添者1名まで無料
■講演会「民藝の現在 松本と民藝運動」
5月8日(土)13:30∼15:00
講師/水尾比呂志氏(武蔵野美術大学名誉教
授)
◎事前の申し込み等が必要です。
■無料開放日
4月21日
(水)
・5月1日(土)
すべての展示室を無料で見られます。
■ナイトミュージアム
5月28日(金)
・29日(土)は20:00まで開館延長
(入場は19:30まで)
■このほかにも、ワークショップ、街中探訪、
ギャラリートークなどを実施予定。詳しくは松
本市美術館へお問い合わせください。
柚木沙弥郎展
4月24日(土)→5月30日(日)
染色作家・柚木沙弥郎氏が、旧制松本高等学校の
卒業生であることをご存じの方は、意外と少ない
のではないでしょうか。柚木氏が、クラフトフェ
アまつもとの会場である、あがたの森で青春を送
ったのは70年ほど前でしょうか。
第65回記念祭のために描かれた「松高生のマン
ト姿」は当記念館のマスコットとして使わせてい
ただいています。そのほか、クラス誌『でるです
22』の表紙など、柚木氏が母校松高のために描
いた作品を中心に紹介します。
生活を着る 刺子展
4月20日(火)→6月6日(日)
民藝のまち・松本。その初期の民藝
運動を牽引した染色工芸家・三代澤
本寿の初めての回顧展です。「万巻
の書を読み、万里の旅をせよ」を座
右の銘に、山と自然と音楽を愛し、
海外への取材旅行を続けた三代澤。
型絵染という特殊な技術と研ぎ澄ま
された感性から生まれた作品には、
骨太さと軽快なリズムが満ちていま
す。作品とともに「くらしと美」を
自らの生活の中で実践していた三代
澤像をご紹介します。
松本市美術館
企画展示室、常設展示室BC
松本市中央4-2-22 0263-39-7400
9:00∼17:00(入館は16:30まで)
休館日/月曜日(祝日の場合はその翌
日)
料金/大人1000円
(900円)
大学・高校生・
70歳以上の松本市民600円
(500円)
( )内は20名以上の団体料金
中学生以下、障害者手帳携帯者とその
付添者1名は無料
前売券/大人800円 大学・高校生・70
歳以上の松本市民400円
リピート割引/大人600円 大学・高校
生・70歳以上の松本市民300円(2回目以
降の観覧料、他の割引との併用不可)
「民芸のまち」松本の拠点である松本民芸
館は、美の求道者である故丸山太郎によっ
て昭和37年(1962)に創設されました。本
年の工芸の五月には「生活を着る 刺子
展」を企画しました。丸山太郎は「青森の
『こぎん』や南部の『菱刺し』を見るたび
に、気の遠くなるような根のいる仕事に胸
が熱くなる。」と、自らの感動を語ってい
ます。
生活の匂いの濃い、約250点の刺子は必見の
価値ありです。ご期待ください。
松本民芸館
松本市里山辺1313-1
0263-33-1569
9:00∼17:00(入館は16:30まで)
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
料金/大人300円 小中学生と70歳以上の松本
市民は無料
旧制高等学校記念館
松本市県3-1-1 0263-35-6226
9:00∼17:00(入館は16:30まで)
料金/大人300円
(20人以上200円)ギャラリー展は無料
クラフトフェアまつもと
5月29日(土)
→30日
(日)29日11:00∼17:00,
30日9:00∼ 17:00
雨天決行
松本の場合。五月だからフェアがある
のではなく、フェアがあるから五月な
のです。西から東から、あがたの森に
集うもの皆が、「ここは松本なのだ」
と思う時、要するにそこで松本の五月
はひとつのでっかい作品となるわけで
す。誰のものでもない「クラフトフェ
アまつもと」あなたと会いましょう。
ワークショップ
木のスプーン、木のナイフ
5月15日(土)14:00∼16:00
講師/更家雅則
対象/子供から大人まで
場所/Mウイング・中央公民館 4階工作室
松本市中央1-18-1
定員/16名(要予約)
料金/木のスプーン1500円 木のナイフ1000円
問い合わせ・お申し込み
工芸の五月企画室/0263-34-6557、市生涯学習課
0263-32-1132 予約開始4月29日(木祝)
10:00∼
あがたの森公園
松本市県3-2102-4
問い合わせ 松本クラフト推進協会 0263-34-6557
1
工芸の五月 展覧会案内
クラフトステーションギャラリー展
「てのひらに」
5月15日
(土)
→30日
(日)
11:00∼17:00
「てのひらに」をテーマに
ステーションスタッフが選んだ作家に
イメージして作ってもらいました。
てのひらを見つめた先にある
世界をお楽しみください。
百趣
LABORATORIO
松本城入口にある百趣は、各地の工芸品・民
芸品を一堂に集めています。
松本市大手3-5-13 0263-32-8801
10:00∼18:00 水曜定休
http://www.hyakushu.com
くらしの道具展 4月29日
(木祝)
→5月31日
(月)
竹かご、松本ぼうき、木のボックス
伊藤まさこさんが信州で出会った暮らしの道具
が一堂に。ワークショップなどのイベントも計
画。詳しくは ホームページにて。
松本市大手1-3-29 0263-36-8217
11:00∼18:00 火曜、第2・4水曜休
http://www.ifuji.net
5月15日
(土)
→27日
(木)
クラフトステーションギャラリー
5月28日
(金)展示替えのため休み
5月29日
(土)
→30日
(日)
あがたの森講堂棟2階教室 詳しくは松本クラフト推進協会ホームページ
をご覧ください。
クラフトステーションギャラリー
松本市県1-2-15 0263-34-6557
10:00∼17:00火・水曜定休
http://matsumoto-crafts.com/
カレーの店
デリー
【常設展】三代澤本寿 4月29日
(木祝)→5月31日
(月)
染色工芸家 三代澤本寿の作品を展示してい
ます。
松本市中央2-4-13 0263-35-2408
11:15∼18:00 水曜定休
松本PARCO
『工芸の五月』に合わせた期間中、各ショッ
プ、イベントブースで、様々なイベントをご用
意しております。詳しくはHPをご覧ください。
松本市中央1-10-30 0263-38-2111(代)
10:00∼20:00 レストランのみ22:00まで営業
年中無休
http://www.parco-matsumoto.com/web/
演劇「インディゴの夜」
5月28日(金)18:30開演 主ホール
出演/天野浩成 真山明大 高木万平
高木心平 貴城けい他
全席指定 6000円
問い合わせ/長野放送事業部
026-227-3000
演劇 グループる・ばる
「高橋さんの作り方」
5月29日(土)小ホール
出演/松金よね子 岡本麗 田岡美也子他
全席指定 問い合わせ/まつもと市民芸術館
蔵シック館
ギャルリ灰月
糸偏の素材市 5月29日
(土)
→30日
(日)
糸・布の素材展示販売とワークショップ
下村 輝「絹の話」本出ますみ「ホッチキスパーティ」
アヴリル
〔糸〕下村ねん糸
〔絹〕西銘通商
〔麻〕
アルタミラ
〔布製品〕棉生テキスタイル
〔棉の布〕
ジョグジャカルタロイヤルシルク
〔 野蚕の糸〕他
松本市中央2-9-15
9:00∼18:00(30日は17:00まで)
「ガラス6人展」4月24日
(土)
→5月9日
(日)
「大野素子のおもちゃ箱」5月22日
(土)
→6月6日
(日)
松本市中央2-2-6高美書店2F 0263-38-0022
11:00∼18:00 火・水曜定休
展覧会中は変更有り、お問い合せ下さい。
http://www.galerie-kaigetsu.com
まつもと市民芸術館
松本市深志3-10-1 0263-33-3800
松本駅より徒歩10分
http://www.mpsc.jp
ショパン生誕200年記念プログラム
ダン・タイ・ソン ピアノリサイタル
5月22日(土)19:00開演
桒形亜樹子チェンバロリサイタル
中央民芸ショールーム
tónico
中央民芸ショールームでは、松本民芸家具はも
ちろんのこと、生活に彩りを与える、陶器、ガ
ラス、布類なども多数取り揃えております。
松本市中央3-2-12 0263-33-5760
9:30∼18:00 年中無休
むすんでひらいて
4月29日
(木祝)→5月31日
(月)
阿久津真希
(陶)
・金井三和
(陶)
・KAMIORI KAORI
(アクセサリー)
・Les six(タッセル)
・noix(布小
物) 松本市中央2-4-1-2F 0263-34-6621
12:00∼18:00 不定休
http://www.tonico-web.com
トニコ
2
5月30日(日)13:30開演
問い合わせ/松本市音楽文化ホール
松本市音楽文化ホール
財団法人松本市教育文化振興財団
松本市島内4351
(JR大糸線島内駅下車徒歩3分)
0263-47-2004
http://www.harmonyhall.sakura.ne.jp/index.htm
工芸の五月 展覧会案内
半杓亭
GRAIN NOTE
サムサラ
RANSON +エキゾチカ オミヤゲ エキシビジョン
5月1日(土)→31日(月)
宮田嵐村・金井三和・百瀬裕子・百瀬陽子
松本市中央3-7-12 0263-33-6187
11:00∼19:00(11月∼3月は18:00まで)
毎週木曜と第1
・3水曜定休
あらいみえこ「木彫りの仕事展」
4月29日
(木祝)
→5月9日
(日)
「自然素材を着る 渡辺珠美展」
5月18日
(火)
→23日
(日)
小林一夫「木のくらし展」
5月27日
(木)
→30日
(日)
松本市中央3-5-5 0263-32-8850
10:00∼18:00 水曜定休 会期中は無休
”
アフガニスタン 祈りの美”
5月14日
(金)
→28日
(金)サムサラ 奥の蔵
伝統的な礼拝用絨毯から近代戦争絨毯まで
松本市中央3-3-18 0263-50-7893
12:00∼18:00 水曜定休 [email protected]
http://www.samsarajapan.com
Gargas
salon as salon
時代遅れの洋食屋
ガルガ
とり・鳥・トリ展2
4月29日(木祝)→5月30日(日)
Akané BonBon・杉野葵・田路恭子・ひらいみも・
金井三和・松本冬美・熊谷俊行
松本市深志3-10-26 0263-39-5556
11:00∼20:00 火曜・第1・3月曜定休
room
おきな堂
手塚敦嗣・noix
5月15日
(土)
→30日
(日)
松本市中央3-5-10 2F 0263-34-1006
11:30∼19:30(L.O19:00)月曜定休
ちいさなおくりモノ展
5月8日
(土)
→30日
(日)おきな堂 3階
森友見子・磯敦子・上野みどり
松本市中央2-4-10 0263-32-0975
10:00∼18:00 無休
無伴奏ギャラリー
ようさん工房
猿山 修 design works
5月15日(土)→30日(日)
松本市元町1-3-27 0263-36-0985
月∼土10:00∼16:00日曜日11:00∼19:00無休
http://onjaku-tadokorogaro.com
版画展 グリーンティー 田嶋健
5月24日
(月)
→6月6日
(日)
松本市中央3-4-19 0263-33-0690
10:00∼18:00 水曜定休
http://homepage2.nifty.com/mubanso1/
youi! 春夏コレクション2010
5月2日
(日)
→30日
(日)
までの土・日・祝日
youi! 春夏ファッションショー
4月29日(木祝)松本市美術館中庭にて
15:00∼ 17:00∼ 2回公演 入場無料
松本市中央3-2-14 2F 090-6567-6853
11:00∼18:00 火・水曜定休
VICTORIAN CRAFT
自遊石
工藝マエストロ
英国アンティーク家具直輸入倉庫販売型店舗
松本市宮渕1-1-6 0263-35-3592
10:00∼18:30 火曜定休
http://www.victoriancraft.com
情景図鑑 5月15日
(土)→23日(日)
木、土、布など素材の違う作家による人形展で
す。異界の住人から隣のおばさんまで、彼らがい
ることで生まれる様々な情景をお楽しみくださ
い。
松本市中央3-7-20 0263-32-5265
10:00∼18:00 会期中無休 http://jiyuseki.com
村松学 吹きガラス展
4月29日(木祝)→5月31日(月)
桐山浩実 青竹の籠展
5月20日(木)→6月6日(日)
松本市中央3-2-15 0263-33-7895
10:00∼18:30
(冬季18:00) 5月中は無休
http://www.mcci.or.jp/www/nakamati/shop.htm内
tadokorogaro
3
4
工芸の五月 展覧会案内
[浅間温泉]
[美ヶ原温泉]
地図凡例
■工芸の五月企画開催場所
■工芸の五月参加ギャラリー
■工芸の五月協賛店
みずみずしい日常開催場所
●旅館・ホテル
駐車場
[松本広域地図]
公衆トイレ
大場漆部[おおばうるしべ]
新品の色調から、使い込んだ深い味わいへ。
松本市岡田下岡田178-18 0263-46-5716
営業日・営業時間は不定休のためお問い合わ
せください。
Gallery&cafe憩の森
陶芸体験会
5月1日(土)
・2日
(日)
・3日
(月祝)
11:00∼18:00
講師:藪タケシ オリジナルのマグカップなどを
作ってみませんか?
(初心者歓迎)2500円
※ 本年5月は常設展のみと致します。
松本市城山11-17 0263-38-7660
10:00∼19:00 木曜定休(桜開花中は無休)
http://www.mcci.or.jp/www/ikoinomori/
手仕事扱い処 ゆこもり
NELSMネルスム
長谷川正治・松浦唱子 陶展Ⅱ
4月10日(土)→5月31日
(月)
松本市浅間温泉3-11-4 0263-46-2066
10:00∼18:00 4∼5月の土・日・祝日、
および
5月28日∼31日営業
http://yukomori.cocolog-nifty.com/yukomori/
空間∼くうかん∼ 5月1日(土)→31日(月)
ネルスム→食う寝るところに住むところ→NELSM
松本市島内4583-5 0263-87-0228
11:00∼17:00 火曜定休
http://www.nelsm.com
5
工芸の五月 展覧会案内
ギャラリー・シュタイネ
語らいの器 ─カップとコップ展─
参加作家多数20人前後
4月16日(金)→5月9日(日)
中山昌果 作陶展 ─虫偏のいきものたち─
5月14日
(金)→31日(月)
安曇野市穂高有明7360-17 0263-83-5164
10:00∼18:00 木曜定休
http://www.steine.jp/
十色屋
夏のおでかけ −洋服とカバンー
5月26日(水)→31日
(月)
ようさん工房・MF洋裁部・十色屋
安曇野市穂高有明2186-112 0263-83-2289
10:00∼16:30 火曜定休
http://www.toiroya.com
写真:橋本裕貴
アザレアギャラリー
安曇野ちひろ美術館
豆皿彩々 柏木 円
5月1日
(土)
→30日(日)
安曇野市穂高有明3618-31 0263-81-5180
10:00∼17:00 金曜定休
http://homepage1.nifty.com/azalea-gallery/
こどもの椅子展 5月14日
(金)→6月8日
(火)
中村好文・宇田川隆・岡田泰・片岡紀子・
コバヤシユウジ・須藤崇文・田島燃・松山ちえみ・
村西隆一・山形英三 北安曇郡松川村西原3358-24 0261-62-0772 9:00∼17:00
(GW∼18:00)
休館日:第2・4水曜・5月13日
(木)/ GWは無休
http://www.chihiro.jp/
nagi
安曇野髙橋節郎記念美術館
5月、部屋の中
5月15日
(土)
→25日(火)
(19、20日は休み)
阿久津真希・あくつめぐみ・actscobo・nagibotan
安曇野市穂高有明7859-4 0263-83-1272
9:00∼18:00 水・木曜定休
祝日は営業、臨時休業あり
http://www.valley.ne.jp/~nagi/
漆芸家・髙橋節郎の漆芸術を紹介
安曇野市穂高北穂高408-1 0263-81-3030
9:00∼17:00 休館日:月曜日・祝祭日の翌日
http://www.city.azumino.nagano.jp/setsuro_
muse/index.html
6
6
工芸の五月 展覧会案内
Style Galle
スタイル・ガレ
すみれ洋裁店
小口緑子のおさらい35才展
─8つのひだまり─「木・陶・布・花・写真」展
4月29日(木祝)→5月29日(土)
5月15日
(土)
→30日
(日)
すみれ洋裁店・店主の小口緑子が幼少期から現
陶/小久保朝司・小久保隆司・内川千代美・
在までに制作したいろんなものを展示します。
田中一光 布/Satoe 木工/藤牧敬三 花/百瀬由紀 写真/クドウサトコ 諏訪郡下諏訪町御田町下3210 0266-27-8386
12:00∼18:00 日曜定休
10:00∼17:00 会期中無休
http://sumire-yousaiten.blogspot.com/
東筑摩郡朝日村西洗馬1556-27 0263-99-2492
10:00∼18:00 木曜定休 上記以外は常設展示
http://www.stylegalle.com
わちがい
街なかギャラリー展
4月23日
(金)
→5月30日(日) 小田時男・吉川正美・秋良登喜雄・横田敬子
北原裕美・宮嶋昭夫・廣川伊知朗・他
大町市上仲町4084 0261-23-7363
10:00∼18:00 火曜・第4月曜定休
http://www.wachigai.com/
ガレリア表参道
松葉屋家具店
『李朝憧憬 木工・陶磁器・金工・布』
4月24日(土)
→5月9日
(日)
10:00∼18:00(日曜日及び最終日∼17:00)
主催連絡先:ISHIKAWA地域文化企画室
026-269-6161
長野市東後町21番地グランドハイツ表参道弐
番館B1F 026-217-7660
ギャッベ GABBEH
大地と空、火と草色のじゅうたん展
4月24日(土)
→5月9日
(日)
10:00∼18:00 木曜定休(GW無休)
おうち図書館の五月は、
工芸の五月にあわせて
『FINE WOOD WORKING』というテーマで本
をそろえます。
長野市大門町45 026-232-2346
ショップ ディウェル
『木のスプーンと器』展
4月24日(土)
→5月9日(日)
芦田貞晴・スタジオKUKU ・谷進一郎・玉元利幸
富山孝一・日高英夫・前田充
長野市大豆島4178 026-221-7900
10:00∼19:00(最終日は16:00まで)水曜定休
http://www.dld.co.jp/showroom/nagano.html
ギャルリ夏至 上松店・大門店
mon sakata初夏の服展 5月20日
(木)→31日(月)上松店にて開催
上松店・長野市上松3-3-11026-237-7239
11:00∼19:00 火曜定休
大門店・長野市大門町54 2F 026-237-2367
11:00∼18:00 火曜定休 *常設展のみ
http://www.janis.or.jp/geshi/
工芸の五月 全スケジュール
4/29 30 5/1 2
木
松
本
中
心
市
街
地
金
土
日
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
松本市美術館 型絵染・三代澤本寿生誕101年展
松本市立博物館 松本の美・みすず細工
松本民芸館 生活を着る・刺子展
クラフトフェア
まつもと
あがたの森公園 旧制高等学校記念館(あがたの森) 柚木沙弥郎展
モーネ寺子屋
松本市美術館市民アトリエ+中庭 youi
!春夏ファッションショー
松本市美術館子供創作館
そらまめギャラリー 冊子
「いろは」
と海月書林
松本市美術館情報交流館 旅行社みずのさんぽ 旅行社みずのさんぽ 旅行社みずのさんぽ 旅行社みずのさんぽ 旅行社みずのさんぽ
池上百竹亭 鮨の会
Mウィング 木のスプーン、木のナイフ
クラフトステーションギャラリー 29/30はあがたの森
講堂棟2F教室
てのひらに
まつもと市民芸術館
「インディゴの夜」 「高橋さんの作り方」
桒形亜樹子
チェンバロリサイタル
水のカタチ / 草の庭カフェ
ダン・タイ・ソンピアノリサイタル
松本市音楽文化ホール
池上邸 池上喫水社 池上喫水社 LABORATORIO
くらしの道具展
松本PARCO
期間中、各ショップ、イベントブースで、様々なイベントをご用意しております
ギャルリ灰月 「ガラス6人展」 「大野素子のおもちゃ箱」
tónico
むすんでひらいて
百趣 各地の工芸品・民芸品を一堂に集めています
カレーの店 デリー 【常設展】三代澤本寿
蔵シック館 糸偏の素材市
中央民芸ショールーム 松本民芸家具はもちろんのこと、生活に彩りを与える、陶器、ガラス、布類なども多数取り揃えております
サムサラ ”アフガニスタン 祈りの美”
時代遅れの洋食屋 おきな堂 ちいさなおくりモノ展
ようさん工房 youi!春夏コレクション2010 5/2∼5/30までの土日祝日
工藝マエストロ 村松学 吹きガラス展4/29∼5/31 桐山浩実 青竹の籠展5/20∼6/6
GRAIN NOTE
あらいみえこ「木彫りの仕事展」 salon as salon
「自然素材を着る 渡辺珠美展」
小林一夫「木のくらし展」
room手塚敦嗣・noix
無伴奏ギャラリー 版画展グリーンティー田嶋健
自遊石 情景図鑑 半杓亭 RANSON+エキゾチカ オミヤゲ エキシビジョン
Gargas
とり・鳥・トリ展2
tadokorogaro
VICTORIAN CRAFT
松
本
市
街
地
松
本
市
外
猿山 修 design works
英国アンティーク家具直輸入倉庫販売型店舗
Gallery&cafe憩の森 陶芸体験会
NELSM
空間∼くうかん∼ 大場漆部 [おおばうるしべ]
新品の色調から、使い込んだ深い味わいへ。
手仕事扱い処 ゆこもり 長谷川正治・松浦唱子 陶展Ⅱ
安曇野ちひろ美術館 こどもの椅子展 安曇野髙橋節郎記念美術館 髙橋節郎の漆芸術を紹介
ギャラリー・シュタイネ 語らいの器 ─カップとコップ展─ 中山昌果 作陶展 ─虫偏のいきものたち─
十色屋 夏のおでかけ−洋服とカバンー
アザレアギャラリー 豆皿彩々 柏木 円
nagi
5月、部屋の中
わちがい 街なかギャラリー展
すみれ洋裁店 小口緑子のおさらい35才展
Style Galle
─8つのひだまり─「木・陶・布・花・写真」展 松葉屋家具店 ギャッベ─GABBEH─大地と空、火と草色のじゅうたん展
ギャルリ夏至 ガレリア表参道 『李朝憧憬 木工・陶磁器・金工・布』
ショップ ディウェル
『木のスプーンと器』展
8
mon sakata初夏の服展(上松店) [浅間温泉]
[美ヶ原温泉]
地図凡例
■工芸の五月企画開催場所
■工芸の五月参加ギャラリー
■工芸の五月協賛店
みずみずしい日常開催場所
●旅館・ホテル
駐車場
[松本広域地図]
公衆トイレ
工芸の五月ご協力宿泊施設一覧
【市街地】
1 ホテルモンターニュ松本
●
松本市巾上3-2 0263-35-6480 http://www.hotel-montagne.com
2 ホテルニューステーション
●
松本市中央1-1-11 0263-35-3850
http://www.hotel-ns.co.jp
3 ホテル・モルシャン
●
松本市中央1-2-5 0263-32-0031 http://www.mor-schein.co.jp
4 ホテル飯田屋
●
松本市中央1-2-3 0263-32-0027
http://www.iidaya.co.jp
5 ホテルウェルカム松本
●
13 ホテル 末廣館
●
松本市大手3-8-6 0263-32-4340
http://www.mcci.or.jp/www/suehiro
22 錦の湯 地本屋
●
松本市浅間温泉3-14-6 0263-46-2332
http://www.jimotoya.net
14 ホテルアルモニービアン
●
松本市大手3-5-15 0263-35-4500
http://www.harmoniebien.com
23 富士乃湯
●
松本市浅間温泉3-13-5 0263-46-1516
http://www.fujinoyu.com
24
●ホテル おもと
松本市浅間温泉3-13-10 0263-46-2385
http://www.omoto.co.jp
15 松本ホテル花月
●
松本市大手4-8-9 0263-32-0114
http://www.mcci.or.jp/www/kagetsu
16 ホテル池田屋
●
松本市中央3-4-6 0263-32-0805
http://www.hotel-ikedaya.co.jp
17 スマイルホテル松本
●
松本市県1-1-1 0263-35-5175 http://www.smile-matsumoto.com
松本市中央1-5-15 0263-32-0072
http://www.hotelwelcome.co.jp
6 リッチモンドホテル松本
●
松本市中央1-10-7 0263-37-5000
http://www.richmondhotel.jp
7 東横イン松本駅前本町
●
松本市中央2-1-23 0263-36-1045
http://www.toyoko-inn.com
8 トーコーシティーホテル松本
●
松本市深志1-2-31 0263-38-0123 http://tokocityhotel-matsumoto.wiseknot.ne.jp
9 松本 東急イン
●
松本市深志1-3-21 0263-36-0109
http://www.matsumoto-i.tokyuhotels.co.jp/ja
10 エースイン松本
●
松本市深志1-1-3 0263-35-1188 http://ace.alpico.co.jp
25 静保庵 小柳
●
松本市浅間温泉3-13-1 0263-46-0500
http://www.koyanagi.biz
【美ヶ原温泉】
【横田温泉】
18 ホテル 末広
●
松本市横田2-7-7 0263-32-0929
http://www.mcci.or.jp/www/ysuehiro
【松本市郊外】
19 民芸旅館 深志荘
●
松本市並柳2-11-21 0263-28-6500
http://www.fukashiso.com
26 鄙の宿 金宇館
●
松本市里山辺131-2 0263-32-1922
http://kanaukan.com
27 旅館 滝の湯
●
松本市里山辺110-2 0263-32-3284
http://www.ryokan-takinoyu.com
28 旬彩 月の静香
●
松本市里山辺湯の原101 0263-35-6200
http://www.tsuki-shizuka.com
29 追分屋旅館
●
松本市里山辺1145 0263-33-3378
http://www.oiwakeya.com
11 ホテル ブエナビスタ
●
松本市本庄1-2-1 0263-37-0111
http://www.buena-vista.co.jp
20 菊之湯
●
松本市浅間温泉1-29-7 0263-46-2300
http://kikunoyu.com
30 旅館すぎもと
●
松本市里山辺451-7 0263-32-3379
http://www.ryokan-sugimoto.com
31 富田屋別館
●
松本市里山辺489-3 0263-33-8700
http://www.mcci.or.jp/www/shelly
12 松本ツーリストホテル
●
松本市深志2-4-24 0263-33-9000
http://www.trist.co.jp
21 ホテル玉の湯
●
松本市浅間温泉1-28-16 0263-46-0573
http://www.asama-tamanoyu.co.jp
32 ホテル翔峰
●
松本市大字里山辺527 0263-38-7711
http://www.hotel-shoho.jp
【浅間温泉】
9
Fly UP