...

2016年1月号 - 上戸田地域交流センター

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

2016年1月号 - 上戸田地域交流センター
あいパル情報 月 1 回発行のミニコミ誌
Vol.6
7
あけましておめでとう
ございます
(運営者)フレンドシップ上戸田共同事業体
2
上戸田地域交流センター
上戸田地域交流センター
3
勉強!
12 月 8~10 日の 3 日間、戸田中学校 2 年生の 3 名があいパルに職場体験にきてくれました。
様々な業務を通して地域の方々とお話したり、カウンター業務を行ったりと緊張の連続だったと思いま
すが、一生懸命、あいパル職員が常に心がけている仕事をするうえで大切なこと、
「あいさつ」
「返事」
あいパルには様々な利用目的に応じたお部屋がたくさんあります。
ぜひ「あいパルでこんな活動がしたい!」を窓口にご相談ください。
今回は個人でもグル―プでも、勉強や研究ができるお部屋をご紹介します!
「時間を守る」
「メモをとる」の4つにきちんと取り組みました。
ほんの一部ですが、体験の様子や参加した中学生からの感想を紹介させていただきます!
◆園芸ボランティアの活動参加
◆ラジオ体操に参加
◆図書館のお仕事
い草のいい匂いの中で勉強すれば、リラックス効果
もあるかも!?備品には通常の座卓の他に、高さを変
えられる座卓が 2 台あるため、椅子に座るもよし、と
使い分けることができます。あいパルのお部屋の中で
も、料金が安めのお部屋となっているので、集中して
長時間の勉強をしたい方にオススメです。
室名
1時間あたりの使用料(円)
一般
中高生
園芸ボランティアさんと一緒に正面
平日毎朝開催しているラジオ体操の受
2日目は図書館でのお仕事体験でし
和室1
370
180
入口横のゴムの木の植え替えを行いま
付を担当し、その後実際に皆さんと一緒
た。返却された本を棚に戻したり、カウ
和室2
260
130
した。力仕事でしたが、寒さにも負けず
にラジオ体操を行いました。地域の方々
ンターでお客様対応を行ったり、おはな
無事作業を終えることができました。
ともたくさんお話できたようでした♪
し会では緊張しながらも絵本の読みきか
せを行いました。
お話した地域の方々が、
「あいパルに来れば、いろいろ
な人と話せるから寂しくない」と話しているのを聞いて、
多目的室はガラス張りのお部屋で、開放感抜群!もちろんブラインドを降ろしての利用も可能
です。そして、こちらでは飲食もできますので、お食事をしながらの勉強や、コーヒーを片手に
ほっと一息つきながら勉強もできます。
周りを気にせず、グループでお食事しながら活動されたい方も、お一人でのびのび活動されたい
方も、ぜひ利用してみませんか。
多目的室 1~3
あいパルのような地域の方々が交流できる施設が必要と
されていることを改めて感じました。
例えば…①
「子どもから高齢者まで、誰もが利用しやすい施設」に
グループでの試験対策や、勉強会に!
するための施設の方の努力などがわかって勉強になりま
・中高生4人で 3 時間の利用
した。
(山口有彩)
※和室は飲食不可のお部屋です。
⇒1 時間 230 円(中高生料金)×3 時間=690 円
→1 人あたり約 170 円!
分館ではいろいろな本を元の場所に戻す仕事を体験し
ました。最初は難しかったですが、午後になるにつれて
だんだんわかってくるようになり、とても楽しかったで
す。
(渡辺浩也)
1 時間
460 円
例えば…②
大人の勉強会・読書会などに!
・大人4人で 3 時間の利用
室名
1時間あたりの使用料(円)
一般
中高生
多目的室1
460
230
多目的室2
460
230
多目的室3
460
230
かったけれど、最終日には少しお話するこ
多目的室4
430
210
とができて良かったです。3 日間、とても良
多目的室5(市民ギャラリー)
780
390
⇒1 時間 460 円×3 時間=1,380 円
→1 人あたり 345 円!
初日は地域の方々とあまり交流ができな
い体験ができました。
(佐藤孝太郎)
※企業や講師の方が主体の活動など、料金表の限りではない場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。
4
上戸田地域交流センター
上戸田地域交流センター
あいパル
講座案内
申込は窓口受付時間内(午前 9 時~午後 8 時)に窓口か電話でお願いします。
受付開始初日、12 時まではご本人様(ご家族様)のみの受付となります。
申込順、定員になり次第キャンセル待ちでの受付となります。
ご友人分などの申込は、12 時以降にお願いいたします。
※内容に変更が生じる場合もございます。ご了承のうえ、お申込みください。
℡ 048-229-3133
市内在住、在勤、在学以外の方は受付初日 1 週間後から受付をさせていただきます。
1/5~
申込開始
1/5~
申込開始
日
時:2 月 14 日 (日)
日
午前 10 時~12 時
対 象:妊娠中(安定期 16 週以降)~
料
師:小村陽子(助産師)
金:730 円(保険料込)
◆2 月は「赤ちゃんのいる生活」をテーマに、簡単
なストレッチを行ったり、助産師からアドバイス
をもらいながら参加者同士で交流をします。
1/5~
申込開始
日
時:1 月 24 日(日)
午前 10 時~12 時
対
産後 3 ヶ月までの人、16 人
講
象:妊娠中(安定期 16 週以降)~産後
料
対
師:小村陽子(助産師)
◆赤ちゃんがいる生活とは?ママ&パパで抱っこ、
おむつ替え、沐浴指導や、ママ・パパたちの交流タ
イムもあります。ママだけ、パパだけの参加も可!
時:1 月 27 日、2 月 10 日・24 日、
3 月 9 日・23 日(水)全 5 回
A:午前 10 時~10 時 45 分
午前 10 時 30 分~12 時
象:A:6 カ月~1 歳半の子どもと保護者
B:1 歳半~幼稚園入園前の子どもと保護者
金:830 円(ママの保険料込)
日
3 月 15 日・29 日 (火) 全 5 回
B:午前 11 時~11 時 45 分
3 ヶ月までの人とパートナー、12 組
講
時:1 月 19 日、2 月 2 日、3 月 1 日、
ただいま
受付中!
対
象:16 歳以上の市民、20 人
講
師:新井亜希子
料
金:4,080 円
各 20 組
(オカリナ代 1,080 円込)
講
師:水間瑞穂(ハワイアンリトミックインストラクター)
◆初心者向けのオカリナ教室です。音の出し方や
料
金:各 4,300 円(保険料込)
運指、譜面の読み方などから始めましょう。
2/5~
申込開始
日
5
日
時:2 月 2 日・9 日・16 日【1 月 5 日~受付】
3 月 1 日・8 日・15 日【2 月 5 日~受付】
◆予定プログラム
各(火) 午前 10 時~12 時
①生活環境と皮膚トラブルのお話
対
象:0 歳児(1 ヶ月健診終了後~)と母親、各 20 組
②足育講座(正しい靴選び)
講
師:小村陽子(助産師)
③卒乳・断乳のお話
料
金:各 560 円(保険料込)
時:3 月 8 日・22 日 (火) 全 2 回
2/5~
申込開始
日
午前 10 時 30 分~12 時
対
象:2 歳以上未就学児の子どもと保護者、
料
20 組
金:700 円
手遊び、赤ちゃんマッサージ、交流タイムは
◆色のカードや花の写真をツールに本当のこど
毎回共通です。
もの心を知ります。英語の手遊びや歌を交えて、
※各回ごとのお申込みになります。
親子の心のふれあいを体験し、素直な気持ちを
お申込みの際、ご希望のお日にちをお伝えください。
親子で伝え合います。
時:3 月 12 日 (土)
午後 1 時~2 時 30 分
(開場 12 時 30 分)
対
象:市民、150 人
(託児 1 歳以上未就学児まで、15 人)
講 師:落語家 林家木久蔵
料 金:無料
◆林家木久蔵氏の講演と落語で楽しい子育ての
コツを学びます。前半は講演、後半は高座で落語
をします。メール・FAXでの申込みも可能です。
ただいま
受付中!
日 時:1 月 17 日(日)
A:午後 1 時~2 時 30 分
B:午後 3 時~4 時 30 分
対 象:A:小学 1・2 年生(保護者同伴)
B:小学 3~6 年生(保護者参観自由)
、各 30 人
12 月 18 日(金)、第 1 回あいパル運営委員会を行い
ました。あいパル運営委員会とは、地域の皆さまのこん
な「あいパル」になってほしい!を集めて、話し合いを
【第 2 回運営委員会】
日時:1 月 21 日(木)
午後 7 時~
し、
「あいパル」を拠点に地域の皆様が元気になる企画を
立案するための委員会です。
傍聴:先着 10 人
講 師:松本悠(東京大学特任講師)
料 金:各 1,030 円(教材費・保険料込)
◆光の三原色の仕組みなどを学びながら、実際に実験装置を自分で作って検証してみます。
実験装置の見本があいパル窓口に展示してありますので、ぜひご覧ください!
あいパル運営委員会は、傍聴することができます。
傍聴希望の方は、当日午後 6 時 50 分までに会場までお越しください。
6
戸田市立図書館上戸田分館
戸田市立図書館上戸田分館
あなたの一票で変わる!
新刊 POP コンテスト
「いろんな本を手に取ってほしい!」そんな思いから、職員が手作りのPOPを作り、
あなたに参加してほしい!
そうせき
「漱石POP コンテスト~没後100年、夏目漱石に魅せられて~」
「新刊 POP コンテスト」が始まって早 3 カ月、嬉しいことに利用者の方々から「私も
おすすめの本を紹介していく『新刊POPコンテスト』。今月のおすすめ本をご紹介いたします。
参加したい!」との声を多数いただいております!
POP は図書館に並べています!ぜひ足を運んで気に入った POP に投票してください!
そこで!来月2月に利用者参加の「漱石 POP コンテスト」を実施することにいたします!
「公共政策学の基礎」
「健康ライブラリーイラスト版
吃音のことがよく
秋吉貴雄・伊藤修一郎・北山俊哉/著、有斐閣ブックス
わかる本」菊池良和/監修、講談社
今年は夏目漱石が亡くなってから100年という節目を迎えます。あなたがお好きな夏目
漱石の作品を、ご自身で作った POP で紹介しませんか?紹介文もミニコミ誌に掲載させ
ていただきます。POP は 2 月 1 日より館内に掲示いたします。ぜひご参加ください!
私と一緒に学んでくださる方、絶賛募集中!難し
あなたを救う 1 冊に。吃音の方も、お子さんが吃
い内容であることは事実です。それでも、本書の内容
音でお悩みの方も、正しい知識を持つことで、不安や
を知っていれば、あいパルへの想いも変わるはず…
悩みを軽減できます。吃音に向き合ってみませんか。
→この本をおすすめしたのは伊東由葉です。
→この本をおすすめしたのは渡辺香耶です。
「国際協力キャリアガイド2015」
「湛山読本 いまこそ、自由主義、再興せよ。」
紹介文締切:1 月 17 日(日)、POP 締切:1 月 31 日(日) 定員:8名程度
国際ジャーナル社/編、国際開発ジャーナル社
船橋洋一/著、東洋経済新報社
イベントのお知らせ
→この本をおすすめしたのは橋爪諒です。
→この本をおすすめしたのは大塚貴博です。
「実験単 生物の授業やクラブ活動で使える実験集」
「検査結果なんでも早わかり辞典」
原島広至/監修、エヌ・ティー・エス
小橋隆一郎/著、主婦の友社
申込方法
参加希望の方は事前にご説明したいことがございますので、まず 1 月 13 日(水)までに
上戸田分館カウンターにてお声掛けください。
かみとだおはなし会
赤ちゃんおはなし会
日時:1 月 6 日・13 日・20 日・27 日
日時:1 月 8 日・22 日 各(金)10:30~10:50
各(水)15:30~16:00
場所:上戸田分館
絵本コーナー
国の理科の先生達による生物実験解説です。
見の仕方から検査時間・苦痛度までわかります。
→この本をおすすめしたのは里中千紗です。
→この本をおすすめしたのは田中里奈です。
おうちで絵本ひろば
「そのまま使える 葬儀・法要あいさつ実例集」
「五島のクジラとり物語 有川湾を舞台にして」
日時:1 月 16 日(土) 13:00~13:30
河野成美/著、西東社
辻唯之/著、長崎新聞社
場所:2 階 キッズスペース
さつや相応しい服装を丁寧に解説した一冊。
な勇魚とり。本書でその歴史を掘り起こしましょう。
→この本をおすすめしたのは新美浩代です。
→この本をおすすめしたのは加藤芽生です。
12月のPOPコンテスト結果発表
計1011票も集まりました!!
第2回目のチャンプ本は・・!?
『べんり屋、寺岡の冬。
』中山聖子/作、文研出版
この本をおすすめしたのは大塚貴博です。
獲得数 243 票!なんと 2 連覇達成!!
たくさんの投票ありがとうございました!!
対象:幼稚園入園前の子どもと保護者
★「みんなでパルるんひろば」
(10:30~11:30)の活動
こし、検査・治療をされるかわかりますか?読めば発
ろからクジラのことをこう呼びます。豪壮かつ華麗
定員:25 名
定員:25 名
抜くクマムシ、切っても切っても再生するプラナリア、全
場の上司や同僚。様々な立場で出席する葬儀でのあい
キッズスペース
内容:読み聞かせ・手遊び・童謡など。
糖尿病やがんなどの病気が実際にどんな症状を起
“勇魚(いさな)”ご存知ですか?はるか万葉のこ
場所: 2 階
対象:小学校低学年
顕微鏡の向こうは不思議生物!過酷な環境にも耐え
葬儀のマナー。あなたは完璧ですか?親族、友人、職
7
の一部です。
料金:無料
対象:未就学児の保護者の方、出産前の方も大歓迎
講師:仲田
朋
(NPO法人「絵本で子育て」センター認定 絵本講師、
足立区立舎人図書館館長)
※おはなし会ではありません。
内容:絵本の選び方やおうちでの読み聞かせについての話 申込:当日先着順
パルシアター
日時:1月10日(日) 10:00~11:30
場所:3階
ホール 料金:無料
対象:どなたでも
申込:当日先着順
上映作品
「NHK こどもにんぎょう劇セレクション
日本編」の中から
『ごんぎつね』
『かさじぞう』
『つるのおんがえし』ほか
あいパル
戸田市立
図書館
情報 vol.6
~12 月の個性豊かな8つの POP~
1 月の「新刊 POP コンテスト」もお楽しみに!皆様の投票お待ちしております!
上戸田地域交流センター あいパルご案内
埼京線「戸田公園駅」東口から徒歩10分
国際興業バス「上戸田地域交流センター」
停留所はセンター目の前です。
西川61(西川口駅―戸田公園駅・下笹目)
西川62(西川口駅―医療保健センター・北戸田駅)
西川63(西川口駅―戸田公園駅・五差路)
toco バス
喜沢循環(オレンジ)最寄りの停留所
№2「戸田中央総合病院」徒歩2分
№3「上戸田二丁目」
徒歩 3 分
川岸循環(赤)最寄りの停留所
№2「戸田中央総合病院」徒歩2分
◆PALDISE(パルダイス) 責任・発行◆
平成28年1月4日発行 第6号
上戸田地域交流センター・戸田市立図書館上戸田分館
指定管理者 フレンドシップ上戸田共同事業体
〒335-0022 戸田市上戸田2-21-1
センター :TEL 048-229-3133
FAX 048-229-3996
図書館 :TEL 048-442-1211
H
P :http://www.ipal-friendship.net/
FAX 048―229―3824
メール:[email protected]
(運営者)フレンドシップ上戸田共同事業体
Fly UP