...

01学芸課H28 01表紙

by user

on
Category: Documents
46

views

Report

Comments

Transcript

01学芸課H28 01表紙
山形県立博物館報
平成28年度
-平成27年度実績-
国宝「縄文の女神」
本館所蔵
山形県立博物館
URL: http://www.yamagata-museum.jp/
目
次
開
館 ………………………………………………………………………
1
山形県立博物館のあゆみ ………………………………………………………
2
平成28年度運営方針・事業計画 ………………………………………………
7
平成28年度主要行事日程 ……………………………………………………… 21
職 員 表 ……………………………………………………………………… 23
平成28年度当初予算額 ………………………………………………………… 24
施設の概要 ……………………………………………………………………… 25
平成27年度事業実績 …………………………………………………………… 29
平成28年度入館状況 …………………………………………………………… 46
年次別入館状況 ………………………………………………………………… 47
山形県立博物館条例及び規則 ………………………………………………… 49
利 用 案 内 ………………………………………………………………… 53
開館日カレンダー ……………………………………………………………… 54
開
館
山形県立博物館
開 館
昭和46年4月1日
本館は、山形県の明治百年記念事業として建設されたものである。
県立博物館の登録
博物館法第10条に規定する博物館登録原簿は、昭和46年5月27日開催の県教育委員
会で議決され、同年6月11日県教育委員会告示第9号で登録の告示がされた。
山形県立博物館教育資料館(分館)
開 館
昭和55年10月1日
国指定重要文化財である旧山形県師範学校本館を解体復元し、教学102周年を記念
して開館された。
山形県立博物館附属自然学習園(琵琶沼)
開 設
昭和51年4月
貴重な湿原と動物、植物の保存、活用をはかり、自然を愛する心を育てるために
開設した。
1
山形県立博物館のあゆみ
昭和42.10. 9
43. 4.20
6.20
6.28
9.21
44. 1.17
4. 1
9.22
45.11.12
46. 4. 1
5.27
6.11
7.27
47. 8. 1
48. 6. 2
49.11.
50.10.22
51. 4. 1
52. 8.19
53.
3.29
6.
6.23
8. 7
8.29
10. 1
54. 5.28
55. 1.26
55. 7.11
10. 1
58. 4.
59. 2.25
60. 6.20
61.11.20
12.23
62. 8.31
63. 9.30
平成元. 2.28
6.10
10.30
2. 3. 8
9.30
12.11
3. 3.20
4.
9.30
3.11. 2
4. 3.19
3.
4. 8
9.20
10. 6
12.15
5. 1. 6
11. 8
12.15
6. 1. 6
10.20
11.18
7. 1.31
8.10
8.12
8.26
10.17
山形県立博物館建設決定(明治百年記念事業の一環)
山形県立博物館建設事業計画(案)文部省へ説明
山形県立博物館建設懇談会設置
建設懇談会において正式名称「山形県立博物館」を承認
山形県立博物館資料収集展示委員協議会設置
建設懇談会において山形県立博物館基本構想(のぞましい姿)承認
企画部県民生活課分室(博物館建設準備室)開設
山形県立博物館実施設計書作成完了
山形県立博物館建設竣工式
開館(板垣副知事、木田教育委員長テープカット)
博物館法第10条に規定する博物館として登録
教育委員会告示(県公報)
山形県立博物館協議会設置
皇太子、 同妃殿下御視察
旧山形師範学校本館 重要文化財に指定される
展示替計画、自然学習園設置計画(案)検討
展示改装工事基本設計委託(委託先 乃村工芸社)
附属自然学習園開設
ニセミノ5点 山形県指定有形民俗文化財に指定される
池田成功コレクション洋蘭関係資料の保存・整備事業 図書:博物館、洋蘭:上山農業高校に移管
琵琶沼を中心とする自然学習園一帯の県天然記念物指定
洋蘭管理施設を上山農業高校に新設
教育資料館基本設計・実施設計委託(委託先 本間設計事務所)
高松宮、同妃殿下御視察
大海牛化石発掘調査
分館解体復元工事委託(委託先 (財)文化財建造物保存技術協会)
大之越古墳出土品44点 山形県指定有形民俗文化財に指定される
旧山形師範学校の門衛所及び正門が重要文化財に附指定される
博物館展示改装整備事業竣工式 分館教育資料館開館
子どもの日、文化の日の特別開館、入館料無料化決定
三笠宮殿下御視察
ヤマガタダイカイギュウ化石整備事業、魚類レプリカ整備事業
「ヤマガタダイカイギュウ化石」常設展示開始
「べにばな歳時記」光動画ガイドシステム設置
本館収蔵庫改修整備工事(第1年次: 民俗)
本館収蔵庫改修整備工事(第2年次: 考古、歴史)
本館収蔵庫改修整備工事(第3年次: 植物)
キノコ展示コーナー改装
収蔵庫系空調設備補修工事
本館収蔵庫改修整備工事(第4年次: 一時収蔵庫)
考古展示コーナー改装
本館収蔵庫改修整備工事(第5年次: 文献資料室)
特別展示室改装工事
「蔵王の樹氷原」ジオラマ完成
5月3日、4日の特別開館決定
身障者用スロープ工事
山形県立博物館20周年記念式典
第1展示室、第2展示室改装工事
池田成功コレクション洋蘭を上山農業高校より村山農業高校に管理移管
西ノ前遺跡出土土偶発掘
正面玄関階段改装工事
清子内親王殿下御観覧
教育資料館屋根雨漏り補修工事
本館収蔵庫改修整備工事(第6年次: 動物)
真室川町地内鯨化石第一次発掘調査
教育資料館南面外壁廻り塗装補修工事
本館収蔵庫改修整備工事(第7年次: 地学)
教育資料館東面外壁廻り塗装補修・塔屋廻り補修・南面雨樋工事
真室川町地内鯨化石第二次発掘調査
教育資料館展示パネル更新(第1年次)「戦時下の教育」「新しい教育」
「蔵王の樹氷原」ジオラマ撤去
小・中・高校生の第2、第4土曜日入館無料化実施
文化庁巡回展「新発見考古速報展 '95」開催(~9.17)
教育資料館北面外壁廻り塗装補修工事
2
11.30
12.22
8. 8. 1
9. 1
11.30
9. 1.31
2.22
6.21
6.27
12.12
10. 1.19
3.19
6.30
7.22
9.29
11. 6.16
7. 5
11. 1
11.18
12. 3.24
4. 1
6.11
9. 8
13. 1.20
4. 1
4. 1
5. 5
5.
6.
7.
10.11
11.30
14. 1
3. 2
3.
5.18
6.11
6. 8
9.26
12.18
15. 5.31
16. 1.24
3.12
6. 2
6.24
10.23
17. 5.
7.
7.30
11.10
11. 1
11.14
11.30
18. 2. 1
2.24
3.28
18. 4. 1
6.30
7. 5
10.25
19. 1. 5
教育資料館展示パネル更新(第2年次)
「藩校と寺子屋」「教員養成のあゆみ」「昭和初期の教育」
教育資料館門扉修繕工事
展示解説ボランティア活動開始
博物館のウェブページ開設
教育資料館西面外壁廻り塗装補修工事
教育資料館展示パネル更新(第3年次) 「学校のはじまり」「明治から大正へ」
「ミンククジラ全身骨格標本」常設展示
国立科学博物館巡回展開催(~7.21)「たんけん!水がつくった世界遺産」
教育資料館のブラインドの改修、照明器具の増設
琵琶沼周辺の環境整備(樹木ラベルの更新、案内図板・解説板の更新、追加)
本館第1展示室「あの場所、この石」展示替え
「旧山形師範学校講堂」の県指定有形文化財指定答申
西ノ前遺跡出土土偶(縄文のビーナス)の国重要文化財指定
小山崎遺跡発掘調査開始(第1年次)
パリの縄文展(文化庁主催)に西ノ前遺跡土偶出展(~11.28)
教育委員来館
調光設備工事
博物館資料整理事業開始(第1年次)
真室川町マッコウクジラ類化石調査開始
教育資料館門扉修繕工事
小・中・高校生の入館無料化(総合的な学習への対応)
ギャラリートーク開始
椅子式階段昇降機設置
上海の「日本文物精華展」(文化庁、上海博物館等主催)に西ノ前遺跡土偶出展
組織改正により、所管が文化財課から社会教育課に変更
身体障がい者、精神障がい者及び付き添い人の入館料無料化
特別セミナー開催(11. 3 も同様)
教育資料館流芳の梅の保全対策開始
教育資料館四阿(あずまや)修繕
本館1階に体験コーナー新設
第13回全国生涯学習フェスティバル,まなびピア2001<まなび体験ひろば>
(会場: 山形市 ビッグウイング)に「昔の遊び・昔の勉強」出展(~10.12)
京都の「第1回世界TERAKOYA会議」(日本ユネスコ連盟主催)に
教育資料館のジオラマ出展
山形県立博物館開館30周年記念誌発刊(普及版は3月刊行)
友の会設立に向けての組織討議開始
PCB使用照明器具交換工事、本館・分館トイレ改修、修繕
地学分類展示コーナーの資料配置替え(一部撤去、補充;ラベル、パネル更新)
県少年自然の家での親子博物館教室開始(4施設)
県立霞城学園高校生涯学習講座への講師派遣開始(~11.26 計7回)
小山崎遺跡の現地調査終了
西ノ前遺跡土偶の第2展示室への移動(第2展示室の小規模展示替え)
教育資料館門扉修繕工事
教育資料館門扉修繕工事
学芸員一日体験講座開始(高校生対象)
ボランテイア資質向上接客・接遇研修実施
海外展「日本の考古学-曙光の時代-」へ西ノ前遺跡土偶を出展
文化庁・国際交流基金ほか主催(~17. 6.10)
ドイツのマンハイム市:ライス・エンゲルホルン博物館
ベルリン市:マルチン・グロピウス・バウ
特別展開催記念「飛島ツアー」実施(~6.25)
館長講座(教養講座)開始
博物館ボランティア養成講座開始
山形県立博物館活性化検討委員会を設置
(17.12.19 委員会は報告書『山形県立博物館の活性化のために』を提出)
カブトムシクラブ(小学生対象の昆虫飼育体験教室)開始
東北地区博物館実務担当者会議(本館開催)(~11.11)
開館時間を通年9:00からに変更
シャルロット・ペリアン展にシャルロット・ペリアン監修の寝椅子などを出展
フランス・パリ:ポンピドーセンター主催(~18. 4.14)
冷暖房設備更新工事完了(冷温水発生機の設置)
東京都江戸東京博物館「江戸の学び-教育爆発-」展に教育資料館の寺子屋ジオラマを貸出し(~4.14)
第1展示室の天井耐震補強工事(~3.22)
空調設備改善工事(17年度繰越事業。~4.21) (臨時休館18.3.28~4.23)
組織改正により、所管が社会教育課から教育やまがた振興課に変更
学校等を対象に出張博物館事業を開始(東南村山地区を手始めに)
展示改装概算経費等積算業務委託(~9.30 委託先:丹青社)
教育資料館屋根塗装修繕工事(~11.10 本館及び門衛所)
新春特別展「縄文の美」を開催し、西ノ前遺跡土偶(重文指定全点)を公開(~1.7)
3
3.
19. 4. 1
7.14
11. 1
11. 5
20. 5.20
5.31
7.19
9. 6
21. 1.
2.23
3.
4. 1
4.28
5. 2
8. 1
8. 8
12.14
22. 2.10
2.22
3,23
4. 1
5.22
7.17
10. 7
10. 9
10.14
12.18
12.24
12.27
23. 1.23
2.26
3.15
4.
5.
5.21
7.16
10. 1
10. 8
11.24
11.28
11.28
12.23
12.27
24. 2.
3. 3
4.20
5.17
6.23
6.27
6.28
6.30
8. 4
9. 6
9.27
10.13
12.22
25.3. 2
3.11
3.11
4. 5
5.25
6.6
7.9
地下機械室の冷温水ポンプ(展示室系統)を交換
本館の開館日を拡大
(月曜日以外の祝日、ゴールデンウィーク、花笠祭、お盆夏休み自由研究対応期間の連続開館)
特別展「若松寺の歴史と遺宝-若松観音1300年のあゆみ-」
を若松寺及び若松観音1300年祭記念事業実行委員会と共催 (~10.7)
山形県博物館連絡協議会として「やまがたミュージアム週間」を開始 (~11.11)
屋外汚水ポンプを交換
やまがたアートライン実行委員会を設置(3ヵ年計画、当館長が副委員長)
「山形県立博物館友の会」設立総会
世界遺産育成企画展「最上川と人びとのくらしー川絵図を読み解くー」の開催(~8.24)
特別展「庄内の自然ー大地と生き物の移り変わりー」の開催(~11.23)
「博物館収蔵資料緊急整理事業」(~3)
地域活性化に役立つ近代化産業遺産(経済産業省)に認定
外部鉄製スロープ塗装工事、くん蒸機器専用電源盤設置工事
組織改正により、所管が教育やまがた振興課から文化財保護推進課に変更
「博物館収蔵資料整理事業」(3ヵ年)開始
羽州川通絵図1巻 山形県指定有形文化財に指定
共同企画展「縄文ヴィーナス誕生の地ー西の前遺跡ー」の開催(~6.7)
「地域資源のデジタル化推進事業」(3ヵ年)開始
特別展「山寺ー歴史と祈り」の開催(~10.19)
博物館修繕工事(障害者用トイレ・救護室の新設、洋式トイレに改修(1階)、
入館券売場の移設、雨漏り防水工事、駐車場補修・玄関まわりタイル補修工事(~3.25)
特別巡回展「山形の宝もの」の開催(~2.28)やまがたアートライン実行委員会
教育資料館女子トイレ修繕(洋式化・1ヶ所)工事(~2.26)
汚水・雑排水ポンプ取替工事(~3.24)
新HP運用開始
企画展「やまがたの人形」の開催(~7.4)
教育資料館開館30周年記念展「三島通庸と洋風学舎ー近代やまがたの学校ー」の開催(~9.26)
収蔵資料データベース第1次公開(38,228点)
企画展「縄文のキセキー半世紀の時を越えてー」の開催(~12.5)
電話設備更新工事(~10.22)
共同企画展「私の宝物」の開催(~2.13)
収蔵資料データベース第2次公開(78,920点)
収蔵庫温度・湿度管理設備新設工事(~3.25)
照明改装電気設備工事《LED使用》(~2.25)
企画展「うつくしい鉱石や岩石」の開催(~5.9)
博物館情報提供用端末及び無線LAN環境整備工事(~3.31)
博物館HPに蘭栽培関連施設を掲載
重点分野雇用創出「博物館収蔵資料長期保存化事業」開始
企画展「発見!ほりだされた”山形の宝”ー山形県立博物館発掘調査40年の歩みー」の開催(~7.3)
特別展「昆虫ー魅惑のいきものたちー」の開催(~9.25)
地域資源のデジタル化推進事業拡大事業 画像情報管理システム、英語版webサイトの構築 企画展<40周年記念展示「出羽国成立以前の山形」>の開催(~12.11)
教育資料館収蔵資料村山総合支庁北庁舎へ移転(~11.25)
館内2階展示室電灯分電盤更新工事(~3.28)
教育資料館外周塀改修工事(~3.29)
教育資料館ガラス補修工事(~3.29)
企画展「あかり物語」の開催(~2.19)
生石2遺跡出土弥生土器78点山形県指定有形文化財に指定(博物館3点保存)
ボランティア控室カーテン設置
共同企画展「私の宝物」の開催(~5.6)
「縄文の女神」を国宝に指定するよう文化審議会が答申
企画展「山形師範学校 ー教育県やまがたの歩みー」の開催(~6.17)
山形の宝フェスティバルで、吉村美栄子知事と赤坂憲雄学習院大学教授(福島県立博物館長)とで
「縄文からのメッセージ」について対談
地下貯蔵タンク内面ライニング施工工事(~11.30)
二酸化炭素貯蔵容器交換工事(~10.31)
企画展「豊穣と祈り -縄文女神たちの宴と古墳時代の想い-」の開催(~9.17)
「ナイトミュージアム」の開催(~8. 5)
「縄文の女神」の国宝指定(文部科学省告示第121号)
「アルプ」による48時間密閉燻蒸(~10. 4)
特別展「出羽国成立1300年」の開催(~12. 9)
友の会共同企画展「私たちのたからもの」の開催(~2.17)
企画展「石沢慈鳥と鳥類」の開催(~5.12)
館内2階フロア階段スロープ設置工事(~3.21)
国宝展示室新設(~3.29)
国宝土偶「縄文の女神」常設展示室オープニングセレモニー 常設展示開始
企画展「最上川流域の文化と景観」開催(~7.15)
山形県立博物館と東北芸術工科大学歴史遺産学科との連携協定締結
教育資料館階段修理(~7.19)
4
7.23
7.26
7.30
10.8
10.12
10.29
11.2
12.12
12.13
12.17
12.21
12.13
26.1.28
2.12
2.24
2.25
3.1
3.7
6.4
6.7
7.16
8.25
8.25
9.25
10.6
10.11
10.11
11.21
12.13
12.20
27.1.20
2.5
2.28
5.30
5.31
8.3
9.19
12.12
28.1.25
2.27
3.8
3.23
企画展「やまがたの野生動物-けものととりの多様性-」(~9.23)
エレベータ修繕(~26.1.31)
会員制交流サイトfacebookおよびtwitterでの発信スタート
特別展示「徳川家康と最上義光 天下呑分の杯」(~10.25
特別展「雪害調査所-松岡俊三の戦い、そして地域振興の民芸品-」(~12.8)
特別展示「東海林コレクション-第1回-」(外国産の三葉虫)(~11.17)
第1展示室展示パネル(英語表記併記)の張替え(~26.2.28)
ヤマガタダイカイギュウアルミ製モニュメントを設置
特別展示「各務支考 愛宕山眺望之記」(~26.1.25) 「縄文の女神」3Dモデルを展示
共同企画展「私たちのたからもの -山形城下絵図-」(~2.16)
子ども向け「絶滅種・絶滅危惧種データベース」サイト公開
特別展示「東海林コレクション-第2回-」(北海道産のアンモナイト)(~2.23)
「縄文の女神」3Dモデルによる「触れる出張博物館」を開催(~2.25)
2階トイレ改修(~3.7)
特別展示「東海林コレクション-第3回-」(日本産の三葉虫,アンモナイト,貝類化石)(~3.23)
企画展「教育資料館 新コレクション展」(~5.25 )
特別展示「三島通庸佩刀」(~5.25)
秋篠宮妃殿下、眞子内親王殿下御視察
プライム企画展「未来に伝える山形の宝-精神(こころ)と美-」
(~9.15)
地方自治法施行60周年記念500円硬貨「縄文の女神」が金融機関などで引き換え開始
第1展示室「山形県最上地方の巨樹・巨木」パネル展示
第1展示室「暖流と生物」パネル展示替え
「アルプ」による48時間密閉燻蒸 (~10. 3)
展示室フロアコンセント修繕
皇太子殿下御視察
特別展「戦後復興とやまがたの学校」 (~12. 7)
国宝土偶「縄文の女神」東京国立博物館日本国宝展出品 (~12.7)
特別展示「不思議な生き物 粘菌(ねんきん)」 (~2. 1)
共同企画展「私たちのたからもの 近代山形の絵図と地図-明治以降から昭和20年まで-」
(~2.16)
展示ケース用有機ELパネルの購入 (~3.20)
特別展示「クモ 8本あしの不思議な仲間」 (~4. 5)
企画展「やまがたの凧」 (~5.10 )
プライム企画展「『縄文の女神』と『遮光器土偶』-縄文の美と宝-」
(~9.6)
「縄文の女神」光のオブジェの展示
特別展示「93式中間練習機プロペラ」(~8.20)
特別展「蛾と蝶 -妖精たちのつどい-」(~11.29)
共同企画展「私たちのたからもの -モノから振り返る昭和のくらし 終戦まで-」 (~2.14)
第1展示室「山形の主な山々と特徴的な植物」、「山形県で見られる帰化植物」、「山形県
のシンボル」パネル展示替え
企画展「化石 -太古の不思議な生き物たち-」 (~5.8)
国宝展示室内指定書・説明パネルのフレーム改装工事
国宝土偶「縄文の女神」東京国立博物館で特別公開 (~4.17)
5
歴代館長一覧
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
氏 名
結 城 嘉 美
佐 藤 信 一
誉 田 慶 恩
遠 藤 來 二
鈴 木 幹 雄
大 友 義 助
高 橋 賢 一
鈴 木 宗 哉
渡 辺 宏
矢 口 隆 一
古 澤 平太郎
森 谷 信 和
佐 藤 尚
植 松 芳 平
星 野 武 雄
奥 山 元
杉 沼 吉 郎
安孫子 豊
小 林 義 明
錦 啓
渡 部 瓔 一
春 山 進
伊 藤 美喜雄
松 浦 孝 一
阿 部 寛
佐 藤 広 明
石 垣 立 郎
菅 野 史 郎
佐 竹 俊 明
髙 梨 博 実
奥 山 康 夫
岸 善 一
在 任 期 間
昭和46年度 ~ 昭和48年度
昭和49年度 ~ 昭和50年度
昭和51年度 ~ 昭和53年度
昭和54年度
昭和55年度 ~ 昭和56年度
昭和57年度 ~ 昭和60年度
昭和61年度
昭和62年度
昭和63年度
平成 元年度 ~ 平成 2年度
平成 3年度 ~ 平成 4年度
平成 5年度
平成 6年度
平成 7年度
平成 8年度
平成 9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度 ~ 平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度 ~ 平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度 平成26年度 平成27年度 ~
6
平成28年度運営方針・事業計画
1 めざす博物館像
おもしろく、ためになる博物館
2 運営方針
(1) 魅力的な展示、企画作り
「未来に伝える山形の宝」の紹介に努め、郷土を愛する県民意識の涵養のために、工夫を凝らした展
示、企画を行う。また、このために県立博物館友の会、ボランティア会等関係団体との連携協力を進め
る。
(2) 収蔵資料の整理、保存、研究の充実
収蔵資料について整理、保存、研究を進め、「山形の宝」として積極的に内外にPRし、地域づくりに
貢献する。また、温湿度計測や虫害定点観測など基礎データを蓄積し、資料の保存に必要な措置を講じ
る。
(3) 学校教育との連携、支援
学校教育の現状とニーズを把握しつつ、体験活動や各種授業等での利用や生徒のみならず教職員等の
利用についても積極的に提起する。
(4) 社会教育、大学等との連携、支援
大学等との連携を一層強化し、社会教育活動、生涯学習活動の充実に寄与できるよう努める。
(5) 効果的な情報発信、広報活動の展開
ホームページや関係機関広報紙等、多様なメディアを用いて積極的に情報を発信する。
(6) 将来構想検討
博物館の将来構想について、情報収集を継続し体系的に検討を進める。
3 重点項目
(1)魅力ある企画展の開催
(2)学芸員の資質向上
(3)情報発信、広報活動の一層の工夫
4 事業計画
展示会(企画展と特別展)
みやこ
(1)企画展「 京 と山形の交流 -伝えられたやきもの-」
平成28年5月21日(土)~6月26日(日)
古来山形の人々は最上川と日本海の舟運により京・上方と活発に交流し、そこからもたらされた
肥前や京都産の優美な陶磁器は今も多く残されている。本展では、その交流の歴史とともに城下町
山形の生活に華を添えた陶磁器を展示する。
展示する資料群は、山形市内の旧家に保存されていた江戸時代の肥前と中国を主体とする陶磁器
群であり、ほとんどが新出資料である。この家では山形に居を構えながら京都にも分家を出し、宮
家の医師を務めるなど活発な活動を展開した。資料の由来に関する文献史料にも恵まれており、江
戸時代の京と山形の活発な交流を陶磁器資料から考えてみたい。
7
(2)特別展 「山形の災害」
平成28年7月9日(土)~9月4日(日)
山形は他県に比べ災害が少ないといわれる。しかし、120 年前の庄内地震は直下型であり大きな
被害を出した。過去に地震を引き起こした証拠である活断層は県内でも数か所確認されている。火
山災害については、鳥海山が 1974 年に噴火し、吾妻山・蔵王山・肘折も気象庁の噴火警戒レベル対
象火山に指定されている。気象災害では、特に雪害が毎年のように県内で大きな被害をもたらして
いる。近年の温暖化の影響によるものであろうか、豪雨・竜巻・ダウンバーストなど風水害も激甚
化し多発している。
自然災害は繰り返されるので、その地域でどのような災害があるのかを知ることが大切である。
本展では、過去に山形で発生した震災・火山災害・雪害・風水害について振り返り、地震や火山、
土石流による地形を紹介し、展示のみならず講演会や解説会を通して山形の災害の特徴を知り、い
つ発生するかわからない災害への備えを喚起することを目的とする。
いにしえ
ほうどうじ
(3)プライム企画展「よみがえる 古 の大寺院『寶幢寺』至宝展」
平成28年9月24日(土)~12月4日(日)
中世から近世・近代にかけて山形の代表的寺院であった「寶幢寺(ほうどうじ)」の宝物を中心
に、県内古社名刹との関連性をふまえ、県民と他県からの来客者をも対象とし展示する。
「寶幢寺」は、731 年に行基により創立されたと伝えられ、1356(延文元)年、斯波兼頼(最上氏
の祖)が醍醐寺より大僧都を招請して寺を移し、鎮護国家の祈願所とした。以後最上氏の厚い保護を
受けた。最上氏改易後も、寺領は幕府によって守られ、その後の山形城主歴代もこの寺を尊崇し、山
形地方の真言宗触頭として大きな権勢をふるったが、明治時代の神仏分離で廃寺となった。本展では
寶幢寺に伝えられた寺宝の数々を山形県立博物館の資料と個人資料から展示し、山形県の精神文化に
迫ろうとするものである。
(4)共同企画展「私たちのたからもの」
平成28年12月17日(土)~平成29年2月19日(日)
山形県立博物館友の会との共同企画展は今回で8回目となる。友の会会員所有や会員居住地域
周辺の「たからもの」を中心に、これまで展示する機会が少なかった県立博物館収蔵資料をあわせ
て展示する。博物館の展示をより多面的なものにするとともに、生涯学習の場として県民にさらに
親しまれる博物館を目指し実施するものである。展示品を通して、身近なところにもやまがたの歴
史・文化・自然を語る地域のたからものがあるということに気づき、それらのたからものを未来へ
伝え続けていく心が育まれることを願っている。本展示会期間中には、友の会会員による出展資料
の解説会や講演会を計画している。
(5)企画展「女子教育のあゆみ‐寺子屋の時代から戦後まで‐」
平成29年3月4日(土)~5月14日(日)
近代教育がはじまった明治維新以後は、男女ともに初等教育への就学が奨励されたが、山形県の
場合、女子の就学状況は全国的にみてもきわめて低調であった。本県では、女子児童の就学を勧め
るために「子守学級」などの手立てを講じ、また、高等女学校の設立にも力を入れた。本展は、本
県がたどった女子教育の歩みを振り返り、女子教育の意義を歴史的視座から考える手がかりとする
ものである。
8
(6) 教育普及事業
① 講座・教室等
ア 館長・学芸員講座
館長、学芸員、研究員による専門分野の調査研究の成果をセミナー形式でわかりやすく紹介する。
それぞれ独立したテーマの内容で、幅広く多様なニーズに応じた生涯学習の機会を県民に提供する。
時
間:13時30分~15時00分
定
員:50名程度
対
象:一般成人
申 込 み:不
要
期
日
テ
ー
マ
講
師
1
6月26日(日)
「未
定」
未
定
2
7月 3日(日)
〃
〃
3
7月10日(日)
〃
〃
4
7月17日(日)
〃
〃
5 11月27日(日)
〃
〃
6 12月 4日(日)
〃
〃
7 12月11日(日)
〃
〃
イ 古文書講座 入門編
古文書に親しみ、古文書を解読するための基礎知識・方法を学ぶ。また、古文書を読むことで、
地域の歴史・文化についてさらに理解を深める。
時
間:10時00分~12時00分
定
員:40名程度
対
象:一般成人で、古文書解読をはじめて学ぶ人
申 込 み:HP応募ホーム、往復はがき、直接来館して申込む
1
2
3
4
期
日
5月12日(木)
6月 9日(木)
7月 7日(木)
7月28日(木)
5
6
7
8
9
10
9月 1日(木)
10月 6日(木)
11月10日(木)
12月 8日(木)
1月12日(木)
2月 9日(水)
内
容
古文書を初めて学ぶ方向けの講座
短い古文書を読みながら、くずし字の調べ
方や読み方などを学んでいきます。
講 師
嘱託
佐藤 佳美
学芸専門員
山口 博之
ウ 古文書講座 応用編
様々な古文書を読み、内容や時代背景を読み解いていく。また、古文書を読むことで、地域の歴
史・文化についてさらに理解を深める。
時
間:10時00分~12時00分
定
員:40名程度
対
象:一般成人で、古文書解読がある程度できる人
申 込 み:HP応募ホーム、往復はがき、直接来館して申込む
9
1
2
3
4
期
日
5月13日(金)
6月10日(金)
7月 8日(金)
7月29日(金)
5
6
7
8
9
10
9月 2日(金)
10月 7日(金)
11月11日(金)
12月 9日(金)
1月13日(金)
2月10日(金)
内
容
古文書にある程度慣れた方、入門編の受講
経験がある方向けの講座
多くの古文書を読みながら、解読のレベル
アップをはかります。
講 師
嘱託
佐藤 佳美
学芸専門員
山口 博之
エ 考古学講座 ―古代の村山―
近年、大規模な開発事業に伴い、発掘調査がおこなわれ豊富な調査資料が得られている。本講座は、
これらの資料を有効活用し、埋蔵文化財の保護と普及、博物館の教育普及活動を積極的に進めることを
目的に実施する。今回は県内陸の中心部「村山地方」の古代の様子を、近年の発掘調査の成果を交えな
がらご講演いただく。
時
間:13時30分~15時00分
定
員:50名程度
対
象:一般成人
申 込 み:不要
期
日
テ
ー
マ
講
師
1
10月22日(土)
「 野後駅 ( の じ り え き ) 擬定地を 探る 」
大石田町駒籠楯跡
山形県教育庁文化財・生涯学習課
主査 竹田 純子
2
11月12日(土)
「墨書土器が語る古代のくらし」
寒河江市三条遺跡
(公財)山形県埋蔵文化財センター
総務主査 高桑 弘美
3
12月10日(土)
「炉鍛冶施設をもつムラ」
中山町達磨寺遺跡
(公財)山形県埋蔵文化財センター
調査員 阿部 明彦
4
1月21日(土)
「瓦を供給した生産跡」
山形市オサヤズ窯・小松原窯跡
(公財)山形県埋蔵文化財センター
業務課長 伊藤 邦弘
オ ミクロの世界入門講座
粘菌類、きのこ類、その他身近な微生物についての講義、およびそれらの観察を通して微生物に
関する知識を普及する。講義はパワーポイントや映像を用いて行う。毎回資料を作成し、配布する。
時
間:13時30分~15時30分
定
員:50名程度
対
象:一
般
申 込 み:不
要
期
日
テ
ー
マ
講
師
1 10月16日(水) 山形のきのこ(仮)
嘱託 川上新一
2
3月12日(日) 山形の変形菌(粘菌)(仮)
10
カ 自然学習会
県立博物館の専門職員を県内各地に派遣して収蔵資料を活用するとともに、自然観察や標本調べ
等の体験をとおして親子が楽しく学び、自然への理解をより深めることをめざす。
時
間:10時00分~15時00分
定
員:各班30名
対
象:小学生と保護者
申 込 み:案内チラシまたはHP掲載の申込書を用い、FAX・郵送・メールで申込む
期日/会場
テ
ー
マ
講
師
6月12日(日)
「地層や化石の観察」
石黒宏治、伊藤 修
1 朝日少年自然の家 「植物採集と標本のつくり方」
山口 真、川上新一
6月25日(土)
「昆虫の観察と採集」
本間正明
2
金峰少年自然の家 「植物採集と標本のつくり方」
山口 真、川上新一
7月18日(月)
「昆虫の観察と採集」
本間正明
3
飯豊少年自然の家 「植物採集と標本のつくり方」
山口 真、川上新一
10月15日(土)
「地層や化石の観察」
石黒宏治、伊藤 修
4
神室少年自然の家 「植物採集と標本のつくり方」
山口 真、川上新一
キ 夏休み体験教室
小学生を対象に、遊びや体験学習を通して博物館に親しむ機会を設ける。
時
間:9時30分~12時00分
定
員:20名程度
対
象:小学校3年生以上(保護者同伴可)
申 込 み:FAXまたはメールで申込む
期
日
テ
ー
マ
講
師
1 8月 2日(火)
勾玉つくり①
学芸員 押切智紀
2 8月 3日(水)
勾玉つくり②
3
8月 9日(火)
化石のレプリカつくり①
4
8月10日(水)
化石のレプリカつくり②
研究員 石黒宏治
ク 植物観察会
春から秋にかけて身近な植物の観察を通して、植物に関する知識を普及する。本年度は、霞城公
園、付属自然学習園を含む県民の森、及び上山において行う。第1、4回では、「霞城公園の植物」
というタイトルの資料を作成し、参加者に配布する。
時 間:第1、4回では13時30分~15時30分; 第2、3回では10時~15時(詳細未定)
定 員:第1、4回では、50名程度; 第2、3回では、20名程度(詳細未定)
対 象:一般
申込み:第1,4回では不要; 第2、3回申込期間一か月前から実施(詳細未定)
期
日
テ
ー
マ
講
師
1
4月29日(金) 春の植物観察(霞城公園)
2
5月21日(土) 春の植物観察(附属自然学習園含む県民の森) 研 究 員 山口 真
嘱
託 川上新一
3
6月 4日(土) 植物観察会(上山)
4
9月19日(土) 植物観察(霞城公園)
11
ケ 街歩き体験
近世・近代の古地図を元に、霞城公園内やその周辺部(旧山形城本丸跡~三の丸周辺)を6回に
分けて巡る。学芸員とともに古地図を読みながら旧跡を巡ることで、かつての山形城界隈に思いを
馳せ町並みの変化を実感する。
時
間:10時00分~12時00分
定
員:20名程度
対
象:一
般
申 込 み:受付窓口またはHP受付フォームからの事前申込が必要(各実施日の2週間前~前日)
期
日
テ
ー
マ
講
師
山形県立博物館友の会
1 4月16日(土)
山形城南部と地下水
会長
阿子島 功
山形県立博物館友の会
2 4月23日(土)
馬見ヶ崎川の旧河道・三の丸堀跡・湧水群
会長
阿子島 功
山形市教育委員会
3 5月28日(土)
山形城本丸・二の丸の発掘調査から
社会教育青少年課
五十嵐 貴久
山形市教育委員会
4 6月11日(土)
山形城南部と寺社
社会教育青少年課
齋藤
仁
山形県立博物館友の会
5 10月 8日(土)
山形城下のにぎわいを訪ねる(仮)
副会長
市村 幸夫
山形県立博物館
6 10月15日(土)
羽州街道と旧三の丸堀跡を訪ねて(仮)
専門嘱託 野口 一雄
コ 自然史セミナー
自然系の座学および体験型学習を通して、自然に対する興味を引き出し、その知識を普及する。
パワーポイントや映像を用いて行う他、実物を観察したり、標本を作製したりといった作業を体験
してもらう。毎回資料を作成し、配布する。
時
間:13時30分~15時00分
定
員:50名程度
対
象:一
般
申 込 み:不
要
期
1
2
3
日
テ
ー
マ
5月 7日(土) 東北のツバキ物語
師
土門尚三(フロラ山形副会長)
11月26日(土) 中央蔵王の植物
3月19日(日)
講
志鎌節郎(フロラ山形幹事)
フクジュソウとミチノクフクジュソウの
見分け方(仮)
12
鈴木 曉(フロラ山形副会長)
② イベント
ア 特別開館(入館料無料): こどもの日、東北文化の日、文化の日記念行事
入館者が時間に拘束されずに参加できる体験型の行事を行う。身近な材料で簡単にできる科学的
な体験を行い、世代をこえた交流を図る。
時
間:9時00分~16時30分(イベントは9時30分~15時30分)
定
員:制限無し
対
象:すべての来館者
期
日
テ
ー
マ
講
師
5月 5日(木)
1
おしばのしおりつくり①
学芸課職員
こどもの日
10月29日(土) 科学体験教室「ミクロの世界をのぞいてみ 学芸課職員
2
東北文化の日 よう!」(仮)
10月30日(日) 科学体験教室「高校科学の広場」(仮)
高校科学部
3
東北文化の日
学芸課職員
11月3日(木)
科学体験教室(クラゲ・スライム他)
クラゲマイスター等
4
文化の日
(仮)
学芸課職員
イ GWイベント
GWを利用して宇宙に関する3D映像の番組を多くの人に鑑賞していただき、宇宙に関する知識を
普及する。また、自宅にもある材料を用いて簡単な凧をつくり、好天の場合には凧揚げを行って昔の
遊びを体験する。
期
1
日
テ
ー
マ
講
師
5月 3日(火) 「4次元宇宙シアター」
小さな天文学者の会
「4次元宇宙シアター」
小さな天文学者の会
「凧をつくって遊ぼう!」
山形花泉凧4代目継承者
阿部 太彦
2
5月 4日(水)
3
5月 5日(木) 「4次元宇宙シアター」
小さな天文学者の会
ウ ナイトミュージアム(入館料無料)
夏休み中に開館時間を午後8時30分まで延長し、「ヤマガタダイカイギュウ」、「縄文の女
神」などにスポットライトをあて、他の展示品を少し暗くするなどして、特に家族連れを対象に
し、夜の博物館を体験してもらう。
時
間:18時00分~20時30分 (入館は20時00分まで)
定
員:制限無し
対
象:制限無し
申 込 み:不
要
期
日
1
7月30日(土)
2
7月31日(日)
テ
ー
ナイトミュージアム
13
マ
備
全
考
職
員
エ 体験イベント
入館者が時間に拘束されずに参加できる体験型の行事を行う。親子で体験できるイベントにする
ことで世代をこえた交流を図る。身近な材料で、危険のない道具で簡単にできる遊具を工夫する。
時
間:10時00分~15時30分 (5月5日(火)のみ9時30分~15時30分)
定
員:制限無し
対
象:制限無し
申 込 み:不
要
期
日
テ
ー
マ
1
5月 5日(日)
おしばのしおりつくり① (再掲)
2
8月13日(土)
昔の遊び道具つくり①
3
8月14日(日)
おしばのしおりつくり②
4
11月20日(日)
化石のレプリカつくり①
5
12月18日(日)
おしばのしおりつくり③
6
1月 8日(日)
昔の遊び道具つくり②
7
2月26日(日)
化石のレプリカつくり②
講
師
学芸課職員
オ はくぶつかんぬりえ
博物館の展示資料を題材にしたぬり絵に取り組むことで、資料そのものや山形県の自然や歴史、文化
への理解を深める。
応募期間:4月23日~7月10日、8月27日~11月27日
対
象:小学生以下
③ その他
ア 国宝「縄文の女神」展示解説会
「縄文の女神」の特徴やその時代背景、西ノ前遺跡等について分かり易く解説する。
期
日:①4月24日(日)
② 6月12日(日) ③8月14日(日)
④10月9日(日)
⑤12月25日(日) ⑥2月12日(日)
時
間:13時30分~13時45分
対
象:一般成人(児童・生徒・学生でも可)
申 込 み:不要
イ 企画展記念体験イベント
期
1
日
5月3日(火)
テ
ー
マ
講
師
研究員 石黒宏治
化石のレプリカつくり
山形大学工学部
ウ 企画展記念講演会
期
1
日
6月19日(日)
テ
ー
マ
講
師
東北学院大学文学部
みやこ
京 と山形の交流(仮)
14
教授 菊池 慶子
エ 特別展記念講演会
期
日
テ
ー
マ
講
師
1
7月16日(土)
蔵王山の噴火の歴史と噴火をもたら
山形大学理学部地球環境学科
したマグマについて
教授
伴 雅雄
-火山災害に備えて-
2
8月20日(土)
山形の地震災害について(仮)
3
9月4日(日)
山形の気象災害について(仮)
山形大学大学院教育実践研究科
教授
村山 良之
山形地方気象台気象情報担当者
オ プライム企画展記念講演会
期
1
日
9月24日(土)
テ
ー
マ
講
師
山形大学 名誉教授 伊藤 清郎
最上義光と寶幢寺(仮)
2 10月21日(金)
寶幢寺旧蔵の十一面観音立像(仮)
3 11月19日(土)
山形の神仏分離と寶幢寺気象(仮)
東北大学大学院文学研究科
教授
長岡 龍作
日本山岳修験学会
会員
関口 健
カ 展示解説会
展示会の意義や背景、展示の構成や内容について、わかりやすく解説する。資料一つひとつが来
館者の興味・関心を深める入口であるため、資料の価値や内容について、具体的に説明すると共に、
来館者の質問等にも丁寧に対応し、生涯学習の一助とする。
期
1
日
画
展
名
2
6月 5日(日)
当
7月 9日(土)
学芸専門員
みやこ
企画展「 京 と山形の交流 -伝えられたやきも
9月24日(土)
10月22日(土)
研究員
特別展 「山形の災害」
石黒 宏治
いにしえ
プライム企画展「よるがえる 古 の大寺院 学芸専門員
ほうどうじ
11月19日(土)
山口 博之
の―」
8月 7日(日)
4
担
4月23日(日) 企画展「化石 -太古の不思議な生き物たち-」 研究員 石黒宏治
5月21日(土)
3
企
『寶幢寺』至宝展」
山口 博之
12月24日(土)
5
1月14日(土) 共同企画展「私たちのたからもの」
友の会会員
1月28日(土)
6
3月4日(土)
企画展「女子教育のあゆみ -寺子屋の時代か
学芸員 青木 章二
ら戦後まで-」
15
キ 自由研究相談
小学生の夏休み自由研究を中心にテーマの選定方法、自由研究の仕方、自由研究のまとめ方、自
由研究のポイント、自由研究の資料提供など、児童が自主的に研究活動できるよう支援する。
7月16日(土)~8月21日(日)の開館日については、全分野が電話対応、来館指導に対応する。
時
間:平日 10時00分~16時00分
対
象:主に小学生
分
自然系
人文系
野
相
談
員
地 学
研究員
石 黒 宏 治
専門嘱託
伊 藤
植 物
研究員
山 口
嘱
託
川 上 新 一
動 物
学芸員
本 間 正 明
考 古
学芸員
押 切 智 紀
歴 史
学芸専門員
山 口 博 之
嘱
託
佐 藤 佳 美
民 俗
学芸員
須田真由美
専門嘱託
野 口 一 雄
教 育
学芸員
青 木 章 二
嘱
岩 田 はるか
(7) 共催事業
① 共同企画展「私たちのたからもの」
ア 主
催:山形県立博物館友の会
イ 詳
細:4-(4)に記載
② 高校生学芸員一日体験講座
ア 共
催:山形県高等学校文化連盟
イ 詳
細:(8)―① に記載
③ 山形県立博物館友の会講演会
ア 主
催:山形県立博物館友の会
期
日
テ
1 6月 4日(土)
未
2 12月17日(土)
3 2月11日(土)
④ 山形県立博物館友の会主催学習会
ア 主
催:山形県立博物館友の会
イ 定
員:未
定
ウ 申込方法:未
定
期
日
テ
1 2月18日(土)
2 2月25日(土)
3 3月 4日(土)
4 3月11日(土)
5 3月18日(土)
真
ー
マ
講
師
未 定
〃
〃
マ
講
師
未 定
〃
〃
〃
〃
定
〃
〃
ー
未
定
〃
〃
〃
〃
16
託
修
⑤ 日本薬用植物友の会講演会
ア 主
催:日本薬用植物友の会
イ 時
間:14時00分~15時30分
期 日
テ
ー
マ
1 9月 3日(土) 健康維持、体調管理に用いられる薬草や生薬、
漢方薬
⑥ 変形菌(粘菌)観察会
ア 主
催:山形県立自然博物園
イ 時
間:9時30分~14時00分(予定)
ウ 場
所:月山志津周辺
期
日
テ
ー
マ
講
師
高山 真(東北大学
病院漢方内科)
講
1 6月 5日(日) 粘菌入門!森の宝石ルリホコリを探そう
師
嘱託 川上 新一
⑦ 古文書歴史講座
ア 主
催:東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門
イ 時
間:13時30分~15時30分
期 日
テ ー マ
1 11月13日(日)
未
定
2
未
定
1月29日(日)
講
師
東北大学東北アジア研究センター
上廣歴史資料学研究部門
助教
友田 昌宏
東北大学東北アジア研究センター
上廣歴史資料学研究部門
准教授
荒武 賢一朗
(8) 博物館情報の発信
① 平成28年度館報
めざす博物館像や博物館事業が分かり易いものとなるよう、記載内容の工夫に努める。
② 企画展刊行物
県民の期待にこたえられる刊行物の発行に努める。
③ 研究報告
各部門とも、中・長期的な研究目標を公開し、年間研究活動の成果をまとめる。
④ 博物館ニュース
博物館の活動を網羅した博物館ニュースを年間2回の発行し、関係機関・利用団体等に配布する。
⑤ 博物館ホームページ
ホームページにおけるタイムリーな最新の情報提供を行い、資料データベースの公開、アーカイブ
の充実など、「県民が利活用できる、分かり易いホームページ」に向けて機能の更なる充実を図ると
ともに、特に子ども達が理解でき、楽しめる内容の掲載に努める。
⑥ 展示・催物案内
利用者数増加が図れるようなデザインを創造し、28年度内配付を完了する。
17
⑦ 各事業案内チラシ
すべての事業について作成し、Web上に公開するとともに、関係機関に配布する。
⑧ その他の広報
広報担当者を中心に、公的機関への情報提供に努める。
(9) 博学連携
① 高校生学芸員一日体験講座
県内高校生を対象とし、博物館が収蔵する資料にふれ学芸員の仕事の一端を体験することで、学術
及び研究への興味・関心を高める。また、関連する文化部の活動の振興に寄与する。
ア 時
間:9時00分~16時00分
イ 定
員:各40名
ウ 対
象:高校生
エ 申 込 み:各高等学校ごとに担当者を通じて申し込み
期
日
テ
ー
マ
1
8月4日(木)
人文分野
(考古・歴史・民俗)
2
8月5日(金)
自然分野
(地学・植物・動物)
担
学芸課長
学芸専門員
学芸員
学芸員
嘱
託
学芸課長
研究員
研究員
学芸員
嘱
託
当
坂尾 聡
山口 博之
押切 智紀
須田 真由美
佐藤 佳美
坂尾 聡
石黒 宏治
山口 真
本間 正明
川上 新一
② 博物館実習
博物館法施行規則第1条に定める「博物館に関する科目」の単位を修得済み(修得見込み)であり、
学芸員の資格取得を目的とする学生に対して、学芸員資格に必要な実習を行う。
期
間:平成28年 8月25日(木)~8月31日(水)
内
容:博物館資料の取り扱い、展示、教育普及活動、管理業務等
定
員:12名
対
象:山形県内の大学・短大に在籍している学生、または山形県出身の学生
申 込 み:希望者は、本館学芸課に電話で連絡を取り、受入れの内諾を得た後、大学を通じて
「依頼文書」及び「実習生調書」を提出する。
③ 出張博物館
小学生等を対象に、学校に出向いて授業等の支援を行う。
内
容:国宝「縄文の女神」、歴史・民俗、動物・植物・岩石(化石)
定
員:なし
対
象:小学生(保護者同伴可)
申 込 み:電話で申込み
④ 職場体験学習の受け入れ
博物館業務を考慮しながら、その都度検討する。
⑤ 移動博物館
来館することが難しい学校に出向いて、展示を行う。
18
⑥ その他
①~⑤以外でも、学校や社会教育機関が実施する学習・講座・研修・体験や他の利用目的(教科、
特別活動、総合的な学習の時間など)に合わせて可能な限り協力する。
(10) 調査研究
① 特別展、企画展に向けての調査研究
ア プライム企画展
イ 特別展
ウ 企画展
② 時代に即した解説シートの検討と作成
既存の解説シートも含めて、利用者に分かり易い「解説シート」の開発と作成
③ 平成29年度に向けた魅力ある教育普及事業の開発
④ 常設展示の展示内容の検討
⑤ 資料・標本の価値を高めるための研究
⑥ 寄贈資料・標本についての調査・整理
(11)
①
②
③
ボランティアとの協力連携
登録証交付式:4月上旬
活
動:館内の案内、体験広場での補助、行事の際の補助
研
修:館内研修(接客・接遇、常設展のポイント、特別展・企画展の内容など)
館外研修(他館見学・ボランティアとの交流など)
④ 養
成:新規登録希望者募集
養成講座の実施
(12)
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
山形県立博物館友の会との協力連携
総
会:6月4日(土)
講
演
会:詳細は(6)-③に記載
学
習
会:詳細は(6)-④に記載
会
報:年3回発行(通巻第27・28・29号)予定
環 境 整 備:エントランスへのプランター設置(年2回程度)予定
図録等発行頒布:県立博物館展示会関連図録等の発行(過年度発行分も継続して頒布)
共 同 企 画 展:共同企画展「私たちのたからもの」の開催
平成28年12月17日(土)~平成29年2月19日(日)
(13)
①
②
③
④
職員の資質向上
職員の資質向上研修会への派遣
県職員育成センターに学芸員の希望で1回以上の研修
各種研修会への職員の派遣と研修内容の還元
HP・DB・アーカイブス・マナーなどについて、館内で関連研修
(14) 関係団体関連の主要行事
① 山形県立博物館協議会
第1回
第2回
10月
2月
19
② 山形県博物館連絡協議会
第1回役員会及び総会
研 修 会
第2回役員会
③ 日本博物館協会東北支部、東北地区博物館協会総会及び役員会
④ その他
ア 東北地区博物館実務担当者会
イ 日本博物館協会 理事会、評議員会、館長会議
ウ 全国博物館大会(群馬大会)総会・研修会
20
6月
11月
2月
10月
10月
6月
11月
平成28年度 年間行事予定
休館日
4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
5月
1
2
3
4
企画展
5
「化石展-太古の不 6
思議な生き物たち
7
-」
2/27~5/8
8
9
10
11
12
13
14
15
街歩き体験
16
「ぶらぶら山形城」①
17
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
18 月
18 水
19 火
19 木
20
21
22
23
24
25
26
27
20
21
22
23
24
25
26
27
水
木
金
土
日
月
火
水
街歩き体験
「ぶらぶら山形城」② ※1
国宝「縄文の女神」解説会①
28 木
金
土
日
月
火
水
木
金
28 土
6月
憲法記念日 ※2
みどりの日
こどもの日
「無料開館日」
自然史セミナー①
古文書講座入門編①
古文書講座応用編①
友の会環境整備事業①
企画展
みやこ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
「京と山形の交流-伝え
18 土
られたやきもの-」
19 日
5/21~6/26
企画展展示解説会①
植物観察会②(県民の森)
街歩き体験
「ぶらぶら山形城」③
20
21
22
23
24
25
26
27
月
火
水
木
金
土
日
月
29 金
29 日
29 水
30 土
30 月
31 火
30 木
開館日数
26
26
開館日数
27
53
友の会総会
友の会講演会① ※3
企画展展示解説会②
変形菌観察会(月山)
古文書講座入門編②
古文書講座応用編②
街歩き体験
「ぶらぶら山形城」④ ※4
国宝「縄文の女神」解説会②
自然学習会(朝日)
自然学習会(金峰)
館長・学芸員講座①
開館日数
26
79
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
20
21
22
23
24
25
26
27
20
21
22
23
24
25
26
27
水
木
金
土
日
月
火
水
古文書講座入門編④
9月
夏休み体験教室
勾玉つくり①
夏休み体験教室
勾玉つくり②
高校生学芸員一日体験講座
(人文分野)
高校生学芸員一日体験講座
(自然分野)
友の会資料館談話会④
特別展展示解説会②
夏休み体験教室
化石のレプリカつくり①
夏休み体験教室
化石のレプリカつくり②
山の日
体験イベント
「昔の遊び道具つくり」①
国宝「縄文の女神」解説会③
おしばのしおりつくり②
18 木
19 金
土
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
古文書講座入門編⑤
古文書講座応用編⑤
薬用植物講演会(共催)
友の会資料館談話会⑤
特別展記念講演会③
燻蒸期間
18 日
19 月
特別展記念講演会②
博物館実習
28 日
20
21
22
23
24
25
26
27
火
水
木
金
土
日
月
火
28 水
敬老の日
植物観察会④(霞城公園)
秋分の日
プライム企画展開展式・展示解
説会①・記念講演会①
プライム企画展
いにしえ
「よるがえる古の大寺
ほうどうじ
29 金
古文書講座応用編④
29 月
29 木
院『寶幢寺』至宝展」
30 土
31 日
ナイトミュージアム
30 火
31 水
30 金
9/24~12/4
開館日数
2/27~5/8
5/21~6/26
企画展
「化石展-太古の不思議な生 企画展
き物たち-」
みやこ
3 体験イベント② ※2 「京と山形の交流
「化石のレプリカつくり」
-伝えられたやきもの-」
5 展示解説会②
海の日
自然学習会(飯豊)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19 火
28 木
博物館連絡協議会役員会・
総会
8月
金
土
日 館長・学芸員講座②
月
火
水 特別展
木 「山形の災害」
金 7/9~9/4
特別展展示解説会①
土 友の会資料館談話会④
日 館長・学芸員講座③
月
火
水
木
金
土 特別展記念講演会①予定
日 館長・学芸員講座④
18 月
企画展記念講演会
28 火
昭和の日
植物観察会①(霞城公園)
2/27~5/8
企画展
「化石展-太古の不思議な生
き物たち-」
23 展示解説会③ ※1
7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
27
106
7/9~9/4
開館日数
26
132
7/9~9/4
開館日数
18
特別展
特別展
特別展
「山形の災害」
「山形の災害」
「山形の災害」
7 展示解説会②
4 記念講演会③
9 展示解説会①
16 記念講演会①予定
150
7/9~9/4
20 記念講演会②
19 記念講演会
9/24~12/4
プライム企画展
5/21~6/26
いにしえ
企画展
どう じ
幢寺』至宝展」
みやこ
「京と山形の交流
24 開展式
-伝えられたやきもの-」
24 展示解説会①
21 展示解説会①
3/23~4/17
東京国立博物館で国宝
「縄文の女神」特別公開
4/20より常設展示
3~5 GWイベント ※2
3 「4次元宇宙シアター」
4 「4次元宇宙シアター」
「凧をつくって遊ぼう!」
5 「4次元宇宙シアター」
24 記念講演会①
4 植物観察会③(上山) ※3
7 古文書講座入門編③
8 古文書講座応用編③
4~6 開館時間延長
(花笠まつり協賛)
11 友の会資料館談話会②
※4
23
※1
友の会資料館談話会①
ほう
「よみがえる古の大寺院『寶
7/16~8/21
自由研究相談
5 こどもの日 ※2
(無料開館)記念行事:
「おしばのしおりつくり」①
4/23~7/10
はくぶつかんぬりえ
職場体験
10~12 山形三中
11~12 山形十中
11~13 山形五中
18 国際博物館の日
21
8/27~11/27
はくぶつかんぬりえ
10月
11月
1 土
友の会資料館談話会⑥
1 火
2 日
友の会環境整備事業②
2 水
12月
文化の日
「無料開館」
1 日
2 金
3 土
3 月
3 木
4 火
4 金
4 日
5 水
1月
1 木
館長・学芸員講座⑥
2月
3月
1 水
1 水
2 月
2 木
2 木
3 火
3 金
3 金
4 水
4 土
4 土
元旦
5 土
5 月
5 木
5 日
5 日
6 木
古文書講座入門編⑥
6 日
6 火
6 金
6 月
6 月
7 金
古文書講座応用編⑥
7 月
7 水
7 土
7 火
7 火
8 土
街歩き体験
「ぶらぶら山形城」⑤
8 火
8 木
古文書講座入門編⑧
8 日
体験イベント
「昔の遊び道具つくり」②
8 水
9 日
国宝「縄文の女神」解説会④
9 水
9 金
古文書講座応用編⑧
9 月
成人の日
9 木
古文書講座入門編⑩
10 月
展示解説会①
友の会学習会③
企画展
8 水 「女子教育のあゆみ
-寺子屋の時代から
9 木 戦後まで-」
10 金 3/4~5/14
10 木
古文書講座入門編⑦
10 土
考古学講座③
10 火
10 金
古文書講座応用編⑩
11 金
古文書講座応用編⑦
11 日
館長・学芸員講座⑦
11 水
11 土
建国記念の日
友の会講演会③
11 土
友の会学習会④
12 水
12 土
やまがた教育の日
教育資料館「無料開館」 ※6
12 月
12 木
古文書講座入門編⑨
12 日
国宝「縄文の女神」解説会⑥
12 日
ミクロの世界入門講座②
「山形の変形菌」
13 木
13 日
古文書歴史講座①
13 火
14 金
14 月
体育の日
11 火
共同企画展
13 金
古文書講座応用編⑨
13 月
13 月
14 土
展示解説会②
14 火
14 火
15 日
15 水
15 水
16 月
16 木
16 木
15 土
プライム企画展展示解説会②
自然学習会(神室) ※5
15 火
14 水 「私たちのたからも
15 木 の」
16 日
ミクロの世界入門講座①
「山形のきのこ」
16 水
16 金
17 月
17 木
17 土
共同企画展記念講演会(友の
会講演会②)
17 火
17 金
18 火
18 金
18 日
おしばのしおりつくり③
18 水
18 土
19 水
19 土
プライム企画展展示解説会③・
記念講演会③
19 月
19 木
19 日
19 日
20 木
20 日
体験イベント
「化石のレプリカつくり」①
20 火
20 金
20 月
20 月
21 水
21 土
21 火
21 火
22 水
21 金
22 土
プライム企画展記念講演会②
(もみじ公園)
21 月
22 火
考古学講座①
22 木
22 日
22 水
23 月
23 木
24 土
展示解説会①
24 火
24 金
25 日
国宝「縄文の女神」解説会⑤
25 水
25 土
友の会学習会②
25 土
26 月
26 木
26 日
体験イベント
「化石のレプリカつくり」②
26 日
27 火
27 金
27 月
28 月
28 水
28 土
展示解説会③
29 火
29 木
29 日
古文書歴史講座②
30 水
30 金
30 月
31 土
31 火
24 月
24 木
25 火
25 金
博物館連絡協議会研修会
26 水
26 土
自然史セミナー②
27 木
27 日
館長・学芸員講座⑤
28 金
30 日
勤労感謝の日
31 月
開館日数
26
176
開館日数
9/24~12/4
いにしえ
26
202
開館日数
9/24~12/4
プライム企画展
いにしえ
24
226
開館日数
9/24~12/4
プライム企画展
ほう
プライム企画展
ほう
いにしえ
ほう
「よみがえる古の大寺院『寶
「よみがえる古の大寺院『寶
「よみがえる古の大寺院『寶
どう じ
どう じ
どう じ
幢寺』至宝展」
幢寺』至宝展」
15 展示解説会②
19 展示解説会③
21 記念講演会②
19 記念講演会③
幢寺』至宝展」
28 火
博物館連絡協議会役員会
友の会学習会⑤
自然史セミナー③
春分の日
23 木
24 金
27 月
28 火
29 水
30 木
31 金
24
250
開館日数
24
274
開館日数
27
301
12/17~2/19
12/17~2/19
共同企画展
共同企画展
企画展
「私たちのたからもの」
「女子教育のあゆみ -寺子
屋の時代から戦後まで-」
「私たちのたからもの」
3/4~5/14
14 展示解説会②
4 展示解説会①
28 展示解説会③
(もみじ公園)
12/17~2/19
共同企画展
「私たちのたからもの」
17 記念講演会
24 展示解説会①
29,30東北文化の日
(無料開館)記念行事:
29 科学体験教室
30 高校科学の広場
18 土
天皇誕生日
23 水
東北文化の日
「無料開館」
考古学講座④
17 金
友の会学習会①
23 金
23 日
29 土
12/17~2/19
3 文化の日
(無料開館)記念行事:
科学体験教室
博物館協議会
12 考古学講座② ※6
15 街歩き体験 ※5
「ぶらぶら山形城」⑥
博物館協議会
22
職 員 表
(平成28年4月)
職
名 氏
館
長 岸
副
館
長 児
副
館
長 坂
名
善
玉
利
尾
主 な 事 務 内 容
一
幸 館長の補佐及び総務課の総括
聡 館長の補佐及び学芸課の総括
(兼)総務課長 児
玉
利
幸 総務課全般の総括
総 務 主 査 鈴
木
美
明 収入・支出・庶務全般、出納員
施設管理主査 石 山
行政技能員 鈴
嘱
元 晴 施設の維持・管理
木
弘
託 星
大
日 々 雇 用 高 崎
日 々 雇 用 富
輔 公用車管理及び運転・文書送達業務・事務補助
由 子 事務補助
塚
(兼)学芸課長 坂
二 環境整備・巡視・写真関係業務
麻
尾
琴 受付業務
聡 学芸課全般の総括
学芸専門員 山
口
博
之 学芸課全般の企画・調整、歴史部門
研
究
員 石
黒
宏
治 地学部門
学
芸
員 押
切
智
紀 考古部門
研
究
員 山
学
芸
員 須 田 真 由 美 民俗部門
学
芸
員 本 間
口
真 植物部門
正 明 動物部門
嘱
託 川
上
新
一 植物資料の整理・保管業務
嘱
託 佐
藤
佳
美 歴史資料の整理・保管業務
嘱
託 戸
村
嘱
託 金
澤
麻
美 解説業務及び相談コーナー担当
嘱
託 橋
本
祐
子 解説業務及び相談コーナー担当
専 門 嘱 託 伊
藤
専 門 嘱 託 野
口
(兼)分館長 岸
学
嘱
芸
員 青
圭 文献資料の整理・保管業務、デジタル化推進担当
修 地学資料の鑑定・整理業務
一
善
木
託 岩田
日 々 雇 用 岩 井
雄 民俗資料の鑑定・整理業務 一
章
二 教育資料館全般及び教育部門全般
は る か 教育資料の整理・保管、教育資料館の広報業務
裕 果 事務補助
23
平成28度当初予算額
単位:千円
事 業 名
28年度
27年度
予算額
予算額
比較増減
備 考
○博物館管理運営費
(施設管理、講座・企画展)
○資料収集・保存・管理費
博 物 館 運 営 費
21,696
16,538
5,158
○自然学習園管理費
〇燻蒸実施
教育資料館管理費
1,747
1,838
特 別 展 開 催 費
491
491
費
2,200
2,326
博 物 館 協 議 会 費
182
206
博物館活動整備事業費
1,537
1,644
文
化
振
興
△ 91
○特別展
0 「山形の災害」
○プライム企画展「よみがえる古
△ 126 の大寺院『寶幢寺』至宝展」
△ 24 ○協議会開催 年2回
○ボランティアとの協働
△ 107 ○博物館の機能強化推進
○学芸員資質向上研修
○情報化の推進
博物館情報化推進事業費
合
計
643
643
0
28,496
23,686
4,810
※ 嘱託職員等人件費は含まない。
24
施設の概要
○ 山形県立博物館の概要
山形県立博物館は、本館・教育資料館・自然学習園からなっている。本館は、理工・美術部門を除
く総合博物館で、山形県の自然・文化の流れを展示している。
教育資料館には、
“教育県山形”の教育のあゆみを展示している。なお、建物は旧山形師範学校の
本館で、重要文化財に指定されている。
自然学習園は、白鷹山中腹にある琵琶沼とそのまわりの山林で、県民の森の-部になっており、琵
琶沼は、貴重な昆虫や植物が分布し、県指定の天然記念物になっている。
○ 本
館
・設 置 場 所
・敷 地 面 積
・建 物 構 造
・建 築 面 積
・建物延面積
・設 計 者
・施 工 業 者
・着
工
・竣
工
・工事費総額
・床 面 積
地 階 (1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
1 階 (1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
山形市霞城町1番8号
6,0l2㎡(うち駐車場 370㎡)
鉄筋コンクリート造地下1階、地上2階、ペントハウス1階
2,204.1㎡
4,230.28㎡、外に自動車車庫20.12㎡ 自転車車庫33.6O㎡
山下寿郎設計事務所
(株)藤田組仙台営業所(現在フジタ)
[建築主体工事]
[電気設備工事]
東北電気工事(株)山形支社
[空調給排水衞生設備工事] (株)朝日工業社 仙台支店
[エレベーター設備工事]
(株)日立製作所東北営業所
昭和44年11月
昭和45年11月
303,518 千円
建築主体工事
194,296 千円
電気設備工事
29,234 千円
空調給排水衛生設備工事
71,738 千円
エレべーター設備工事
8,250 千円
地 階
531.74㎡
(10) 写
場
1 階
1,804.27㎡
(11) 暗
室
2 階
1,705.10㎡
(12) 植物収蔵庫
PH階
189.17㎡
(13) 民俗収蔵庫
合 計
4,230.28㎡
(14) 考古収蔵庫
(15) 歴史収蔵庫
岩石・鉱物作業室
21.20㎡
(16) 文献資料室
地学収蔵庫
46.44㎡
(17) 身障者トイレ・救護室
燻蒸室
15.36㎡
(18) 相談コーナー
冷凍室
15.36㎡
(l9) 講堂兼大会議室
機械室
289.86㎡
(20) 学 習 室
管理人室
18.06㎡
(21) 事 務 室
岩石・鉱物実験室
12.00㎡
(22) 館長室・応接室
(23) 小会議室
荷受荷解梱包室
72.15㎡
(24) 展示ホール
動物作業室
24.84㎡
(25) 風除室・入館券売場
地学作業室
17.34㎡
(26) ボランティア控室
植物作業室
18.63㎡
研究室
80.73㎡
2 階 (l) 第一展示室
民俗・歴史作業室
24.84㎡
(2) 第二展示室
考古作業室
19.92㎡
(3) 第三展示室
一時収蔵庫
51.88㎡
(4) ホ ー ル
動物収蔵庫
97.53㎡
PH階 (1) 空調機械室
25
21.75㎡
14.97㎡
46.47㎡
83.0O㎡
49.80㎡
29.88㎡
65.52㎡
17.23㎡
50.06㎡
110.88㎡
84.06㎡
50.40㎡
25.20㎡
25.20㎡
91.84㎡
44.28㎡
18.09㎡
519.72㎡
364.40㎡
289.80㎡
342.07㎡
166.76㎡
( 本 館 )
(3)
(2)
(4)
(1)
PH 階
DN
(4)
DN
DN
(1)
UP
2 階
車庫
(1) (2)
(3)
(4)
(5)
(6)(7)
(10)(11)
(8)
(9)
(12)
(25)
(13) (14)
(15) (16)
UP
(24)
(26)
(17)
(18)
(19)
(20)
1 階
(21)
(22)
(1)(7)
(3)
(4)
(2)
(5)
(6)
地 階
26
(23)
○
・
・
・
・
分 館 (教育資料館)
昭和48年 6月 重要文化財指定
昭和55年10月 開館
所在地 山形市緑町二丁目2番8号
敷地面積 2,683㎡
建築面積 395.22㎡
建物延面横 777.22㎡
玄関、木造平屋建 13.22㎡
本館、木造二階建 764.00㎡
外に 門 衛 所 木造平屋 12.39㎡
ポンプ室 コンクリートブロック造り平屋建 6.72㎡
便 所 モルタル平屋建 19.98㎡
休 憩 所 吹サラシ平屋建 19.44㎡
1階 395.22㎡
(1) 玄関
(2) 展示室(藩校と寺子屋) 51.98㎡
(3) 展示室(学校のはじまり) 57.75
(9) 展示室(教育養成のあゆみ)57.75
(10) 展示室(旧校長室) 24.75
(11) 事務室
19.25
2階 382㎡
(4) 展示室(明治から大正へ)57.75㎡
(5) 展示室(昭和初期の教育)46.20
(6) 展示室(新収蔵品コーナー) 44.55
(7) 展示室(戦時下の教育) 51.98
(8) 展示室(新しい教育) 57.75
(12) 便 所 19.98
(13) 休憩所 19.44
(14) 門衛所
12.39
教育資料館平面図
2 階
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
1 階
(12)
(3)
(2)
(11)
(10)
(9)
(1)
(13)
(14)
27
○ 附属自然学習園
昭和51年4月 開設
昭和53年3月 県天然記念物指定
琵琶沼を中心とした自然学習園である。
所 在 地
東村山郡山辺町畑谷字見物2398-14
面
積
68,277㎡
琵琶沼取得状況
昭和51年8月 山辺町土地開発公社から、山形県土地開発基金で取得
13,912,346円
昭和52年1月 山形県土地開発基金から、山形県立博物館附属自然学習園として
利用するため振替取得。
平成10年7月 国土調査
周囲の原野
994㎡
池沼
67,283㎡
計
68,277㎡
ホロムイソウ・ヒメカイウなどの植物があり、両生類のクロサンショウウオ・モリア
オガエルや昆虫類のアオイトトンボ・ハッチョウトンボなど20種類以上のトンボ類を
産する。
附属自然学習園
琵琶沼位置略図
28
平成27年度事業実績
1 企画展・特別展
名
称
企画展
「やまがたの凧」
期
間
2月28日(土)~5月10日(日)
入館者数
8,656名
プライム企画展
「『縄文の女神』と『遮光器土偶』-縄文の
備
考
(62日開展)
1日平均 140 名
( 88日開展)
5月30日(土)~9月6日(日)
13,691名
9月19日(土)~11月29日(日)
11,577名
12月12日(土)~2月14日(日)
2,775名
1日平均 156名
美と宝-」
特別展
「蝶と蛾 -妖精たちのつどい-」
共同企画展
「私たちのたからもの」
企画展
「化石 -太古の不思議な生きものたち-」
2月27日(土)~5月8日(日)
29
- 名
( 62日開展)
1日平均 187名
( 50日開展)
1日平均 56名
( 63日開展)
1日平均 - 名
30
2 教育普及事業
(1)企画展・特別展関連事業
①展示解説会
期
日
企画展・特別展名
担 当
受講人数
4月12日(日)
34名
6月14日(日)
21名
8月16日(日)
10月11日(日)
国宝「縄文の女神」
押切智紀
28名
29名
12月20日(日)
12名
2月14日(日)
12名
4月 5日(日)
企画展 「やまがたの凧」
須 田 真由美
5月30日(土)
6月21日(日)
7月20日(月)
8月23日(日)
20名
プライム企画展
押切智紀
「『縄文の女神』と『遮光器土偶』-縄文の美と宝-」
10月10日(土)
11月21日(土)
17名
特別展
吉田
「蝶と蛾 -妖精たちのつどい-」
哉
19名
25名
25名
1月 9日(土)
共同企画展
1月16日(土)
「私たちのたからもの」
友 の 会
1月30日(土)
3月27日(日)
46名
28名
12月26日(土)
2月27日(土)
39名
33名
9月 5日(土)
9月19日(土)
19名
24名
25名
26名
企画展
「化石 -太古の不思議な生きものたち-」
31
石黒宏治
22名
27名
備 考
②プライム企画展記念講演会
期
日
テ
ー
マ
講
受講人数
備 考
(公財)山形県埋蔵文化財センター
「西ノ前遺跡の土偶から考える
6月21日(日)
専門調査研究員
山形の縄文社会」
7月25日(日)
師
40名
菅原哲文
「縄文土偶と精神世界-オセアニア民族誌 早稲田大学文学学術院
から見た縄文社会-」
67名
教授 高橋龍三郎
③ プライム企画展体験イベント
期
日
テ
ー
マ
講
受講人数
師
備 考
山形県教育センター
5月31日(日)
「ペーパークラフトで縄文の女神をつくろう」
20名
指導主事 齋藤秀志
山形県立村山産業高等学校
舟形町わかあゆ薫風窯
7月26日(日)
「縄文の女神をつくってみよう①」
8月 1日(土)
「縄文の女神をつくってみよう②」
14名
金 寛美
舟形町わかあゆ薫風窯
10名
金 寛美
④特別展記念講演会
期
日
テ
ー
マ
講 師
受講人数
備 考
山形昆虫同好会
9月20日(月)
「昆虫の不思議」
45名
事務局長 横倉 明
⑤企画展体験イベント
期
日
3月19日(土)
テ
ー
マ
担 当
石
「化石のレプリカつくり」
黒
宏
受講人数
治
備 考
73名
(2) 講座・教室等
①館長・学芸員講座
期
日
内
容
6月28日(日)
再発見!ステキな「やまがたの凧」の世界
7月 5日(日)
寶幢寺の世界―最上義光ゆかりの寺―
7月12日(日)
7月19日(日)
「縄文の女神」と「遮光器土偶」―2つの土偶のカタチ―
最上三十三観音巡りにチャレンジしてみました
担 当
受講人数
須田 真由美
11名
山口 博之
56名
押切 智紀
28名
岸
善一
35名
11月29日(日)
クモの分類と生態
吉田
哉
22名
12月 6日(日)
青い目の人形ものがたり
青木 章二
20名
12月13日(日)
地球環境の変化と生物の進化
石黒 宏治
22名
32
備 考
②古文書講座 入門編
期
日
内
容
担 当
受講人数
5月28日(木) 歴史史料を読む
46名
6月24日(水)
平仮名のくずし字を読む1
39名
7月23日(木)
平仮名のくずし字を読む2
35名
8月20日(木) かたかなの百姓言上状を読む
9月17日(木)
備 考
39名
貴族の日記を読む
佐藤佳美
38名
10月22日(木)
サイン入りの文書1
山口博之
33名
11月26日(木)
サイン入りの文書2
33名
12月24日(木) 義光物語1
33名
1月28日(木) 義光物語2
33名
2月24日(水) 義光物語3
31名
③古文書講座 応用編
期
日
内
容
担 当
受講人数
5月29日(金)
歴史史料を読む
43名
6月26日(金)
ひらがなのくずし字を読む
42名
7月24日(金)
かたかなの百姓言上状を読む
39名
8月21日(金)
貴族の日記を読む
41名
9月18日(金)
サイン入りの文書
佐藤佳美
37名
10月23日(金)
義光物語1
山口博之
39名
11月27日(金)
義光物語2
39名
12月25日(金) 義光物語3
42名
1月29日(金) 義光物語4
41名
2月26日(金) 義光物語5
41名
備 考
④考古学講座 -やまがたの土偶-
期
日
10月17日(土)
11月14日(土)
内
容
講 師
「やまがたの土偶」
受講人数
(公財)山形県埋蔵文化財センター
県内出土土偶の概要
調査員
「縄文の女神と西ノ前遺跡」
(公財)山形県埋蔵文化財センター
舟形町西ノ前遺跡(縄文中期)
12月19日(土)
「縄文前半期の土偶と集落」
1月23日(土)
「縄文後半期の土偶と集落」
阿部 明彦
総務課長
黒坂 雅人
(公財)山形県埋蔵文化財センター
主任調査研究員
水戸部 秀樹
(公財)山形県埋蔵文化財センター
調査研究専門員
小林 圭一
備 考
35名
38名
40名
33名
⑤ ミクロの世界入門講座
期
日
内
容
担 当
受講人数
9月23日(水)
山形のきのこ
川上 新一
33名
11月22日(日)
山形の変形菌(粘菌)
川上 新一
21名
33
備 考
⑥ 自然学習会
期 日
場 所
内 容
講師・担当
受講人数
6月20日(土)
金峰少年自然の家
植物・動物
横倉・吉田・石黒・川上・鈴木
8名
7月11日(土)
飯豊少年自然の家
植物・動物
横倉・吉田・石黒・川上・鈴木
28名
7月25日(土)
朝日少年自然の家
佐藤・吉田・石黒・川上・鈴木・伊藤
34名
地学・植物
・動物
備 考
⑦ 夏休み体験教室
期
日
内
容
担 当
受講人数
7月28日(金)
化石のレプリカつくり
石黒宏治
27名
8月 6日(金)
勾玉つくり①
押切智紀
27名
8月 7日(金)
勾玉つくり②
押切智紀
24名
備 考
⑧ 読育連携推進講座
期
日
内
容
担 当
受講人数
7月29日(水)
化石体験
石黒宏治
56名
11月28日(土)
化石体験
石黒宏治
38名
備 考
⑨ 植物観察会
期
日
内
容
担 当
受講人数
鈴木 曉・川上新一
15名
4月18日(土)
春の植物観察(霞城公園)
5月23日(土)
春の植物観察(付属自然学習園含む県民の森)
〃
7名
6月 6日(土)
春の植物観察第2回(霞城公園)
〃
10名
7月 4日(土)
初夏の植物観察(霞城公園)
〃
19名
9月13日(日)
秋の植物観察(霞城公園)
〃
17名
9月21日(月)
秋の植物観察(盃山)
〃
20名
備 考
⑩ 街歩き体験
期
日
内
容
担 当
受講人数
5月16日(土)
二の丸堀内部(霞城公園内)をぶらぶら①
須田真由美・野口一雄
12名
6月 6日(土)
二の丸堀内部(霞城公園内)をぶらぶら ②
〃
12名
9月26日(土)
錦町、肴町界隈をぶらぶら
〃
16名
10月10日(土)
七日町、十日町界隈をぶらぶら
〃
16名
34
備 考
⑪ 自然史セミナー
期
日
内
容
講 師・担 当
受講人数
国立科学博物館植物研究部菌類・藻類
11月15日(日) 海藻のいろいろとふしぎ
研究グループ研究主幹
11月28日(日) 蔵王連峰の植物
19名
北山大樹
元山形市野草園嘱託職員 志鎌節郎
2月21日(日) 八甲田山の植物相
備 考
63名
東北大学植物園助教
米倉浩司
48名
専門嘱託
鈴木 曉
30名
植物の検索を試みる ―山形・上
3月20日(日) 山周辺に生育するハッカ属のなか
ま分け―
⑫ 変形菌(粘菌)観察会
期
日
内
容
6月 7日(日)
好雪性の変形菌(粘菌)観察
8月13日(木)
夏の変形菌観察
担
当
受講人数
川上新一
13名
〃
備 考
共催(県立自
然博物園)
28名
⑬ 特別開館(入館料無料): こどもの日、東北文化の日、文化の日記念行事
期
日
5月5日(火)
こどもの日
10月31日(土)
東北文化の日
11月 1日(日)
東北文化の日
内
容
講 師・担 当
4次元宇宙シアター
おしばのしおりつくり②
科学体験教室
「ミクロの世界をのぞいてみよう!」
科学体験教室
「高校科学の広場」
受講人数
小さな天文学者の会
314名
川上新一
269名
川上新一、石黒宏治
133名
川上新一、石黒宏治
401名
備 考
教員・生徒
39名
共催(やまがた
科学体験教室
11月3日(火)
川上新一、石黒宏治
(クラゲ・スライム 他)
514名
文化の日
『科学の花咲
く』プロジェ
クト)
昔の遊び教室
須田真由美
461名
⑭ GW特別企画
期
日
5月3日(金)
5月4日(土)
内
容
講 師
受講人数
4次元宇宙シアター
小さな天文学者の会
86名
4次元宇宙シアター
小さな天文学者の会
147名
「身近なもので凧をつくって遊ぼう!」
山形花泉凧4代目継承者
阿部 太彦
備 考
73名
⑮ ナイトミュージアム(入館料無料)
期
日
内
容
担 当
受講人数
8月1日(土)
ナイトミュージアム
全 員
433名
8月2日(日)
ナイトミュージアム
全 員
436名
35
備 考
⑯ 体験イベント
期
日
内
容
担 当
受講人数
4月26日(日)
おしばのしおりつくり①
川上新一
20名
5月 5日(火)
おしばのしおりつくり②
川上新一
269名
5月24日(日)
化石のレプリカつくり①
石黒宏治
35名
6月13日(土)
昔の遊び道具つくり①
須田真由美
24名
8月 9日(日)
昔の遊び道具つくり②
須田真由美
54名
8月10日(月)
おしばのしおりつくり③
川上新一
51名
8月14日(金)
昔の遊び道具つくり③
須田真由美
62名
9月12日(土)
昔の遊び道具つくり④
須田真由美
12名
11月 8日(日)
おしばのしおりつくり④
川上新一
42名
12月5日(土)
化石のレプリカつくり②
石黒宏治
18名
須田真由美
63名
川上新一
13名
1月10日(日)
昔の遊び道具つくり⑤
2月13日(土)
おしばのしおりつくり⑤
備 考
再掲
⑰ はくぶつかんぬりえ
内
応募期間
容
4月26日~ 6月29日
「縄文の女神」と「カケス」
8月26日~11月30日
「縄文の女神」と「キアゲハ」
担 当
金澤麻美・橋本祐子
作品数
6点
〃
74点
講 師
受講人数
ペルー ナスカの地上絵と風土
友の会会長 阿子島 功
33名
山形謄写印刷資料館のガリ版印刷機材資
山形謄写印刷資料館
料と謄写印刷名人たちの作品について
館長
備 考
配布数
2,051枚
配布数
2,585枚
(3) 共催事業
① 友の会講演会
期
日
6月27日(土)
12月12日(土)
2月 7日(日)
内
容
シンポジウム 「モノから振り返る昭和
のくらし 終戦まで」
後藤 卓也
友の会会長ほか
備 考
34名
32名
② 友の会主催教育資料館談話会
期
日
内
容
講 師
8月 1日(土)
旧山形師範学校の建物について
9月 5日(土)
旧山形師範学校の内部構造について
10月 3日(土)
友の会教育資料館委員会
副委員長 尾形 與典
友の会教育資料館委員会
副委員長 尾形 與典
映画「戦ふ少國民」(全編)が語るも
友の会教育資料館委員会
の
副委員長 尾形 與典
36
受講人数
10名
9名
11名
備 考
③ 友の会主催学習会
期
日
内
容
講 師
受講人数
11月 8日(日)
古地図をもって街歩き(1)
友の会会長 阿子島 功
12名
2月20日(土)
古文書に親しむ①
友の会
市村幸夫・野口一雄
27名
2月27日(土)
古文書に親しむ②
友の会
市村幸夫・野口一雄
30名
3月 5日(土)
古文書に親しむ③
友の会
市村幸夫・野口一雄
26名
3月12日(土)
古文書に親しむ④
友の会
市村幸夫・野口一雄
27名
3月26日(土)
古文書に親しむ⑤
友の会
市村幸夫・野口一雄
27名
講 師
受講人数
備 考
④ 日本薬用植物友の会講演会
期
日
9月6日(日)
内
容
危険ドラック―生い立ち、依存症、対応―
東北大学名誉教授
備 考
38名
鈴木 康夫
⑤ 古文書歴史講座
期
日
内
容
講 師
受講人数
備 考
東北大学東北アジア研
11月7日(土)
江戸時代の旅を読み解く~道中日記と紀行文
究センター 上廣歴史
の世界~
資料学研究部門
33名
助教 高橋 陽一
東北大学東北アジア研
2月 6日(土)
究センター 上廣歴史
雲井龍雄と米沢の自由民権
資料学研究部門
41名
助教 友田昌宏
⑥ 各種講座・イベント等
期
日
7月 4日(木)
7月15日(水)
9月 5日(土)
内
容
担 当
みちのおくつくるラボ第2回講座
山形県高等学校文化連盟新聞専門部
前期編集講習会
第13回山形県ウォークラリー大会
受講人数
須田 真由美
20名
須田・押切・鈴木弘
75名
川上 新一
備 考
54名
3 博学連携
① 高校生の学芸員一日体験講座
期
日
内
容
担 当
受講人数
8月3日(月)
人文系
須田・星・山口・押切・佐藤
26名
8月4日(火)
自然系
須田・星・吉田・石黒・川上
16名
備 考
② 博物館研修(大学生)
期
日
8月20日(木)
内
容
山形大学博物館実習
37
担 当
受講人数
星・吉田・金澤・橋本
24名
備 考
③ 博物館実習
期
日
8月27日(木)~9月2日(水)
内
容
博物館実習
担 当
受講人数
青木・全員
備 考
8名
④ 出張博物館
期
日
内
容
講 師
受講人数
4月24日(金)
変形菌観察会(日本変形菌研究会主催)
川上
11名
4月25日(土)
変形菌観察会(日本変形菌研究会主催)
川上
19名
川上
23名
6月17日(水)
山形県理科教育センター協議会事務局員研修
会 「粘菌」講義・演習
備 考
筑波大学菅平高原実験セン
ター(長野県上田市)
筑波大学菅平高原実験セン
ター(長野県上田市)
山形県教育センター(天童市)
6月28日(金)
置賜民俗学会 キリハライの紹介
野口
40名 伝国の杜(米沢市)
7月 5日(日)
変形菌観察会(国立科学博物館主催)
川上
40名
8月 2日(日)
科学の祭典 「変形菌(粘菌)の広場」
川上
240名 霞城セントラル(山形市)
8月 2日(日)
科学の祭典 「触れる地球」
石黒
50名 霞城セントラル(山形市)
川上
29名
川上
133名
9月27日(日)
10月3日(土)
変形菌観察会(ミュージアムパーク茨城自然
博物館主催 日本変形菌研究会共催)
東沢大きのこ展
科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
10月4日(日)
「変形菌(粘菌)の広場」(やまがた『科学
の花咲く』プロジェクトとの共催)
10月5日(月)
10月6日(火)
10月24(日)
「倫理」)
地層学習と化石掘り
ミュージアムパーク茨城自
然博物館(茨城県坂東市)
東沢コミュニティセンター
(山形市)
イオンモール石巻(宮城県
石巻市)
140名 県立山形南高校(山形市)
石黒
88名 山形市立西小学校(山形市)
川上
23名
石黒・
「ヤマガタダイカイギュウと化石堀り」
物園(茨城県つくば市)
須田
ヤマガタサイエンスアカデミー
「粘菌について」の講義(山形大学主催)
338名
山口
「やまがたの民俗について考える」(2年
朝日少年自然の家企画
11月1日(日)
川上
国立科学博物館筑波実験植
県民の森(山形市)
山形市少年自然の家
48名 朝日少年自然の家(大江町)
伊藤
4施設合同企画
11月14日(土)
錦絵「山形県新築之図」(明治14年)を読み
青木
74名 遊学館(山形市)
解く
12月 8日(火)
ミュージアム資料論2
山口
130名 東北芸術工科大学(山形市)
12月16日(火)
ミュージアム資料論2
山口
130名 東北芸術工科大学(山形市)
1月 6日(水)
「先人から“公益”を学ぶ」(3年総合)
須田
20名 県立天童高校(天童市)
1月12日(水)
川と人びとのくらし 山寺堰と高擶堰(4年)
野口
30名 天童市立長岡小学校(天童市)
2月17日(水)
「寶幢寺について」
山口
12名 清風荘(山形市)
科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
3月 5日(土)
「変形菌(粘菌)の広場」(やまがた『科学
の花咲く』プロジェクトとの共催)
38
川上
山口
208名
石巻市遊楽館(宮城県石巻
市)
⑤ 総合学習
期
日
7月 3日(金)
7月 8日(水)
7月 9日(木)
内
容
SSH講座
フィールドワーク研修事前学習
SSH講座
フィールドワーク研修
SSH講座
フィールドワーク研修
担当
受講人数
備 考
石黒
211名
米沢興譲館高校
石黒
127名
米沢興譲館高校
石黒
88名
米沢興譲館高校
⑥ 職場体験学習の受け入れ
期
日
学
校
名
担 当
受講人数
5月13日(水)~5月15日(金)
山形市立第十中学校
須田・全員
4名
5月13日(水)~5月15日(金)
山形市立第五中学校
須田・全員
2名
7月1日(水)~7月3日(金)
山形県立山形工業高等学校
須田・全員
2名
7月7日(火)~7月9日(木)
山形市立第二中学校
須田・全員
4名
9月15日(火)~9月17日(木)
新庄市立明倫中学校
須田・全員
1名
山形県立天童高等学校
須田・全員
6名
10月20日(火)~10月22日(木)
備 考
⑦ 教員経験者研修
期
日
8月1日(土)、4日(火)、5日(水)
8月4日(火)~8月5日(水)
所
属
先
担 当
受講人数
県立高畠高等学校
吉田・全員
1名
山辺町立山辺小学校
吉田・全員
1名
備 考
⑧ 移動博物館
期
日
4月15日(水)~
4月22日(水)
10月20日(火)~
10月27日(火)
10月21日(水)~
10月27日(火)
10月27日(火)~
11月4日(水)
11月5日(木)~
11月11日(水)
11月5日(木)~
11月11日(水)
11月18日(水)~
11月25日(水)
内
容
担 当
受講人数
備 考
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
石黒・山口
140名
イオン山形南店
星・山口
867名
県立上山明新館高校
石黒・星
654名
県立米沢興譲館高校
石黒・星
417名
県立米沢商業高校
館長・山口
503名
県立新庄南高校
館長・山口
443名
県立新庄神室産業高校
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
39
星・押切
1268名
日本大学山形高校
11月18日(水)~
11月25日(水)
11月25日(水)~
12月1日(水)
11月25日(水)~
12月1日(水)
12月16日(水)~
12月25日(金)
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
星・押切
744名
山本学園高校
星・石黒
1087名
山形城北高校
星・石黒
865名
山形学院高校
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
「山形県立博物館概要」、「縄文の
女神」、「粘菌」のパネル展示等
「山形県立博物館概要」、「縄文の
山口・戸村
女神」パネル展示等
25名
県庁
⑨ 高等学校科学系部活動成果展示
期
日
11月23日(月)~
内
容
学校名
担当
備 考
新庄北高校
川上
2階ロビー
加茂水産高校
川上
2階ロビー
上山明新館高校
川上
2階ロビー
日本大学山形高校
川上
2階ロビー
鶴岡南高校
川上
2階ロビー
米沢興譲館高校
川上
2階ロビー
米沢東高校
川上
2階ロビー
山形中央高校
川上
2階ロビー
「イバラトミヨの生育について」ほか1編
12月5日(土)
11月23日(月)~
「新しい藻場造成法の研究 パート2」
12月5日(土)
11月23日(月)~
「酢川・蔵王川・須川の水質調査 報告」
12月5日(土)
11月23日(月)~
「寒河江川の水質調査〜12年間の推移〜」
12月5日(土)
11月23日(月)~
12月5日(土)
12月6日(日)~
12月20日(日)
12月6日(日)~
12月20日(日)
12月6日(日)~
12月20日(日)
「接ぎ木技術を利用したハイブリッド植物
の作出」
「透明骨格標本の作成技法の検討及び形態
観察による骨格の突然変異の研究」
「セイタカアワダチソウのアレロパシー耐
性」
「大沼浮島の探求2015~断層形成の観
察~」ほか2編
40
4 やまがたアートライン関連事業
① 夏休み子どもミュージアムめぐり
期
日
7月18日(土)~
8月31日(月)
内
容
担 当
スタンプラリー
スケッチ
人 数
須田・受付
239名
須田・受付
142名
備 考
②東北文化の日協賛イベント
期
日
10月31日(土)
東北文化の日
11月 1日(日)
東北文化の日
内
容
担 当
科学体験教室
「ミクロの世界をのぞいてみよう!」
科学体験教室
「高校科学の広場」
科学体験教室
11月3日(火)
文化の日
(クラゲ・スライム他)
昔の遊び教室
備 考
川上新一、石黒宏治
133名
再掲
川上新一、石黒宏治
401名
再掲
川上新一、石黒宏治
514名
再掲
461名
再掲
須田真由美
41
受講人数
5 収蔵資料データベース登録状況
①収蔵資料の有効活用
部門
公開資料数
地学
10,322
植物
70,131
動物
41,105
考古
7,695
歴史
8,820
民俗
11,508
教育
40,217
文献
39,896
計
229,694
②S-Net/GBIFデータ変換数
部門
DB化資料数
情報提供数
植物
72,051
0
動物
36,813
15,000
計
108,864
15,000
③子ども向けデータベース(山形の絶滅種・絶滅危惧種データ)
部門
DB化資料数
植物
100
動物
100
計
200
42
6 情報の発信・公開
(1) 刊行物
① 平成28年度山形県立博物館報(平成27年度実績)
② 山形県立博物館研究報告 第34号
③ 山形県立博物館ニュース No.167
④ 山形県立博物館ニュース No.168
⑤ 平成28年度催物案内
※ 山形県立博物館友の会会報 通巻24号
※ 山形県立博物館友の会会報 通巻25号
※ 山形県立博物館友の会会報 通巻26号
※ 山形県立博物館ボランティア会会報 第24号
(2) 企画展
① 企画展 「やまがたの凧」
ポスター、リーフレット
② プライム企画展「『縄文の女神』と『遮光器土偶』-縄文の美と宝-」
ポスター、リーフレット、パンフレット
③ 特別展 「蝶と蛾 -妖精たちのつどい-」
ポスター、リーフレット
④ 共同企画展 「私たちのたからもの -モノから振り返る昭和のくらし 終戦まで-」
ポスター、リーフレット、電子図録
⑤ 企画展 「化石 -太古の不思議な生き物たち-」
ポスター、リーフレット
(3) 研究報告
① 研究報告第34号 「化石の3Dデータの取得と3Dプリンタでの化石レプリカの作製」 :石黒宏治
② 研究報告第34号 「石塚末吉の維管束植物標本について」 :川上新一・鈴木 曉
③ 研究報告第34号 「Parasteatoda, Campanicola, Cryptachaea and two new genera
(Araneae: Theridiidae) from Japan」 :Hajime Yoshida
「日本産オオヒメグモ属,カネヒメグモ属,イワマヒメグモ属および2新属
(クモ目:ヒメグモ科)」:吉田 哉]
④ 研究報告第34号 「クモ類の新種および新属記載の記録(2)」
:吉田哉
⑤ 研究報告第34号 「下村兼史が北千島パラムシル島で採集したツノメドリ
Fratercula corniculata卵標本の採集日の検証」
:小林さやか・塚本洋三・鶴見みや古・吉田 哉・奥山武夫
⑥ 研究報告第34号 「山形県立博物館所蔵石沢コレクションの標本資料産地別数」 :奥山武夫・吉田 哉
⑦ 研究報告第34号 「上山市牧野遺跡出土の土偶片について」 :押切智紀
⑧ 研究報告第34号 「ラオス人民民主共和国ワットプ―(VAT PHOU)遺跡踏査記」 :山口博之
⑨ 研究報告第34号 「特殊木工『切畑臼』最後の手彫り職人の記録
-山形市無形文化財調査の取材協力から-」 :須田真由美
⑩ 研究報告第34号 「『千歳園』園名の由来をめぐって」 :青木章二
43
7 ボランティア活動
(1) 日常活動
4~10月 9時~15時30分、11月~3月 9時30分~15時30分
博物館施設内での案内や体験活動の補助
(2) 研 修
① 館外研修
10月24日(土) 新庄方面
② 企画展研修
・期日:5月30日(土) ~ 6月 5日(金)
内容:プライム企画展「『縄文の女神』と『遮光器土偶』-縄文の美と宝-」
・期日:9月19日(土) ~ 9月25日(金)
内容:特別展「蝶と蛾-妖精たちのつどい-」
・期日:12月12日(土) ~ 12月18日(金)
内容:共同企画展「私たちのたからもの」
③ ボランティア会主催研修
6月10日(水) 高畠歴史探訪
(3) ボランティア会会報
2月1日発行
(4) 登録証交付式
4月17日(金) 35名登録
(5) ボランティア養成講座
6月28日(日)、7月4日(土)、7月20日(月)、8月30日(日)の4回実施
新規登録者1名、芸工大学生ボランティア31名
8 職員の資質向上
(1)日本蜘蛛学会第47回大会(京都女子大学:8月22日~8月24日) :吉田哉
(2)第25回標本情報の発信に関する研究会(国立科学博物館:8月31日) :吉田哉
(3)国立博物館 学芸員専門研修アドバンストコース(国立科学博物館:11月9日~11月13日) :石黒宏治
(4) フロラ山形第1回研修会 5月10日(日)「東根市野田古最上・小見川ほか植物観察」
:鈴木暁
(5) フロラ山形第2回研修会 6月14日(日)「鶴岡市気比神社・笠取峠~三瀬海岸植物観察」
:川上新一・鈴木暁
(6) フロラ山形第3回研修会 8月30日(日)「真室川町交甑山沼湿原及びその周辺植物観察」 :鈴木暁
(7) フロラ山形第4回研修会 9月27日(日)「山形市野草園及びその周辺植物観察」 :鈴木暁
(8)日本細胞性粘菌学会(弘前大学:10月11日~10月12日) :川上新一
(9)日本植物分類学会(富山大学:3月6日~3月8日) :川上新一
(10)日本変形菌研究会2016年度大阪大学(大阪市立自然史博物館:3月27日) :川上新一
9 調査研究
(1)東アジアにおける石材利用技術の地域性と伝播・展開に関する基礎研究
(科学研究費 番号26370910 研究代表者 佐藤亜聖) :山口博之
期日:8月24日(日)~8月29日(金) 場所:中国登封市
(2)柴崎弥左衛門家雅楽譜に関する調査 期日:5月24日(日) :須田真由美
場所:念通寺
(3)山形市無形民俗文化財調査への協力調査(切畑臼)
:須田真由美
期日:7月20日(月)~7月22日(水)、2月24日(水) 場所:山形市大字切畑
44
10 協議会等
(1) 山形県立博物館協議会
・第1回協議会 10月16日(金)13:30~
・第2回協議会 2月23日(火)13:30~
山形県立博物館講堂
山形県立博物館講堂
(2) 山形県博物館連絡協議会
・第1回役員会 7月2日(木)10:30~ 山形県立博物館講堂
・総会 7月2日(木)13:00~ 山形県立博物館講堂
・講演会 7月2日(木)14:00~ 山形県立博物館講堂
演 題「これからの博物館経営のあり方をさぐる-県立博物館・市立博物館の事例より-」
法政大学 キャリアデザイン学部長 金山 喜昭 氏
・第36回研修会 11月12日(木)10:30~ 大江町交流ステーション
講 演「国重要文化的景観の意義」
山形大学農学部 教授 岩鼻 通明 氏
視察研修 大江町歴史民俗資料館、左沢楯山城跡、小漆川城跡、巨海院
・第2回役員会 2月25日(木)13:00~
山形県立博物館講堂
(3) アートライン実行委員会
・第1回実行委員会 7月2日(木)11:15~ 山形県立博物館講堂
(趣旨)県内美術館・博物館等の連携を強化し、活性化を図る。
(構成)山形県博物館連絡協議会、山形県、山形県教育委員会、山形県生涯学習文化財団
(事業)①「夏休み子どもミュージアムめぐり」事業
各館で子ども向けの体験講座等の企画を実施
スタンプラリーの実施
②「東北文化の日」推進事業
各館で特別展や入館料の割引を実施
・第2回実行委員会 2月25日(木)11:00~ 山形県立博物館講堂
平成27年度事業報告について
11 施設管理
(1) 受変電設備修繕
平成28年3月22日
45
平成27年度 入館状況
【博物館】
月
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
計
26年度
比較
開館
日数
26
27
25
27
28
26
27
25
24
24
24
27
310
302
8
有 料 入 館 者
個人入館者
団体入館者
成人
未成人
計
成人
未成人
1,535
33
1,568
0
0
1,381
61
1,442
72
0
1,357
47
1,404
159
0
1,611
33
1,644
107
2
2,187
105
2,292
0
0
1,564
71
1,635
113
0
1,084
60
1,144
104
0
1,145
105
1,250
166
0
459
76
535
23
0
545
12
557
0
0
696
48
744
34
0
1,007
53
1,060
22
0
14,571
704
15,275
800
2
15,793
781
16,574
995
0
-1,222
-77
-1,299
-195
2
計
0
72
159
109
0
113
104
166
23
0
34
22
802
995
-193
成人
1,535
1,453
1,516
1,718
2,187
1,677
1,188
1,311
482
545
730
1,029
15,371
16,788
-1,417
小 計
未成人
33
61
47
35
105
71
60
105
76
12
48
53
706
781
-75
成人
121
171
120
101
166
115
127
184
49
20
44
68
1,286
1,277
9
小 計
未成人
4
12
5
4
8
3
17
6
5
1
5
6
76
79
-3
計
1,568
1,514
1,563
1,753
2,292
1,748
1,248
1,416
558
557
778
1,082
16,077
17,569
-1,492
無 料 入 館 者
無料
使用許可
減免分
公開
件数
人数 ・共催等
4
227
0
531
32
1,702
0
1,671
38
1,397
0
249
16
360
0
339
7
131
0
697
22
649
0
410
590
0
686
16
23
908
0
1,814
7
362
0
121
7
298
0
152
8
311
0
179
6
133
0
438
186
7,068
0
7,287
171
6,910
0
7,227
15
158
0
60
講座
その他
663
1,414
521
1,265
1,865
589
3,015
6,674
1,206
403
483
667
18,765
17,440
1,325
小計
1,421
4,787
2,167
1,964
2,693
1,648
4,291
9,396
1,689
853
973
1,238
33,120
31,577
1,543
合計
2,989
6,301
3,730
3,717
4,985
3,396
5,539
10,812
2,247
1,410
1,751
2,320
49,197
49,146
51
【教育資料館】
月
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
計
26年度
比較
開館
日数
26
27
25
27
28
24
27
25
23
24
23
27
306
305
1
有 料 入 館 者
個人入館者
団体入館者
成人
未成人
計
成人
未成人
121
4
125
0
0
171
12
183
0
0
98
5
103
22
0
101
4
105
0
0
166
8
174
0
0
115
3
118
0
0
127
17
144
0
0
143
6
149
41
0
49
5
54
0
0
20
1
21
0
0
44
5
49
0
0
68
6
74
0
0
1,223
76
1,299
63
0
1,205
79
1,284
72
0
18
-3
15
-9
0
計
0
0
22
0
0
0
0
41
0
0
0
0
63
72
-9
46
計
125
183
125
105
174
118
144
190
54
21
49
74
1,362
1,356
6
無 料 入 館 者
減免分
使用許可 無料
講座
件数
人数 ・共催等
公開
その他
0
0
0
10
4
0
0
0
67
8
2
55
0
6
7
1
63
0
26
17
1
15
0
33
38
2
262
0
11
27
4
128
0
27
10
6
343
0
79
60
1
39
0
2
1
2
55
0
3
8
3
184
0
8
4
0
0
0
8
2
22
1,144
0
280
186
34
1,598
0
256
394
-12
-454
0
24
-208
小計
14
75
68
106
86
300
165
482
42
66
196
10
1,610
2,248
-638
合計
139
258
193
211
260
418
309
672
96
87
245
84
2,972
3,604
-632
年次別入館状況
【県立博物館】
年度
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
元
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
計
平均
開館
日数
298
298
292
298
299
300
296
292
298
298
298
300
293
298
292
295
295
291
289
291
294
298
293
293
296
296
296
294
293
293
295
292
296
290
284
276
293
294
292
299
308
302
308
302
310
13,298
296
個人入館者
成 人
未成人
13,481
9,938
10,326
8,467
7,959
6,697
9,263
7,071
11,289
7,541
8,491
5,448
10,236
6,490
9,377
6,201
11,938
8,100
13,636
7,128
9,853
5,915
10,530
5,768
7,564
4,031
9,775
5,024
10,097
4,580
8,248
3,591
11,841
3,954
8,007
3,751
10,370
4,439
9,473
3,422
16,557
5,245
21,091
5,386
19,485
5,909
18,052
4,808
21,836
5,105
16,895
3,336
15,055
3,601
14,714
3,227
12,204
2,960
10,400
652
11,258
640
10,142
559
9,730
472
9,581
362
9,292
343
8,200
323
10,267
420
9,794
309
10,487
325
9,121
291
10,753
432
14,435
514
14,333
567
15,793
781
14,571
704
535,800
164,827
11,907
3,663
個人計
23,419
18,793
14,656
16,334
18,830
13,939
16,726
15,578
20,038
20,764
15,768
16,298
11,595
14,799
14,677
11,839
15,795
11,758
14,809
12,895
21,802
26,477
25,394
22,860
26,941
20,231
18,656
17,941
15,164
11,052
11,898
10,701
10,202
9,943
9,635
8,523
10,687
10,103
10,812
9,412
11,185
14,949
14,900
16,574
15,275
700,627
15,569
有 料 入 館 者
団体入館者
成 人
未成人
団体計
4,244
3,185
7,429
3,415
1,166
4,581
1,997
1,612
3,609
1,910
627
2,537
2,602
681
3,283
2,644
552
3,196
2,357
553
2,910
2,193
350
2,543
3,646
867
4,513
4,256
1,316
5,572
2,903
1,442
4,345
3,129
742
3,871
2,215
597
2,812
1,717
603
2,320
3,199
748
3,947
2,572
770
3,342
2,540
332
2,872
1,671
357
2,028
1,425
1,463
2,888
1,784
691
2,475
3,373
291
3,664
2,221
295
2,516
1,978
451
2,429
1,347
351
1,698
2,275
648
2,923
1,583
129
1,712
1,035
387
1,422
1,266
106
1,372
1,432
136
1,568
1,013
55
1,068
397
113
510
661
0
661
496
50
546
548
88
636
438
0
438
157
0
157
978
0
978
256
32
288
651
0
651
356
34
390
310
0
310
405
0
405
846
20
866
995
0
995
800
2
802
78,236
21,842
100,078
1,739
485
2,224
成 人
17,725
13,741
9,956
11,173
13,891
11,135
12,593
11,570
15,584
17,892
12,756
13,659
9,779
11,492
13,296
10,820
14,381
9,678
11,795
11,257
19,930
23,312
21,463
19,399
24,111
18,478
16,090
15,980
13,636
11,413
11,655
10,803
10,226
10,129
9,730
8,357
11,245
10,050
11,138
9,477
11,063
14,840
15,179
16,788
15,371
614,036
13,645
小 計
未成人
13,123
9,633
8,309
7,698
8,222
6,000
7,043
6,551
8,967
8,444
7,357
6,510
4,628
5,627
5,328
4,361
4,286
4,108
5,902
4,113
5,536
5,681
6,360
5,159
5,753
3,465
3,988
3,333
3,096
707
753
559
522
450
343
323
420
341
325
325
432
514
587
781
706
186,669
4,148
計
30,848
23,374
18,265
18,871
22,113
17,135
19,636
18,121
24,551
26,336
20,113
20,169
14,407
17,119
18,624
15,181
18,667
13,786
17,697
15,370
25,466
28,993
27,823
24,558
29,864
21,943
20,078
19,313
16,732
12,120
12,408
11,362
10,748
10,579
10,073
8,680
11,665
10,391
11,463
9,802
11,495
15,354
15,766
17,569
16,077
800,705
17,793
47
無 料 入 館 者
減免分
使用許可
無料
講座
件数
人数
・共催等
公開
その他
257
22,059
234
20,835
252
18,679
243
21,025
271
22,428
267
25,768
273
20,180
306
22,199
279
22,895
256
19,193
259
19,398
265
20,949
268
25,260
820
1,806
1,088
313
24,994
633
3,273
866
298
23,933
447
1,535
968
293
25,551
419
2,408
1,168
268
19,877
880
2,336
1,090
251
18,246
813
1,224
1,022
225
17,038
738
2,536
1,103
228
15,362
642
1,452
941
226
16,221
277
3,608
1,498
213
13,174
330
5,167
1,794
233
13,849
237
1,541
1,659
288
13,593
385
1,270
2,457
236
12,057
512
1,559
3,789
212
13,750
312
2,435
4,323
188
11,097
2,323
2,584
5,030
186
10,295
477
2,203
3,849
183
10,659
232
2,617
2,452
148
8,826
0
4,391
2,324
156
7,856
0
4,210
2,406
115
6,122
0
4,631
2,401
129
6,002
0
5,581
2,648
134
7,062
0
4,584
2,404
155
7,447
0
4,658
3,040
150
6,454
0
4,650
4,095
153
6,133
0
3,359
4,794
132
5,883
0
5,007
5,441
121
5,121
0
6,414
4,835
150
6,375
0
3,635
9,022
210
9,140
0
6,297
11,590
206
9,174
0
5,402
9,435
199
9,033
0
5,233
13,739
171
6,910
0
7,227
17,440
186
7,068
0
7,287
18,765
9,786
655,170
10,477
122,120
149,476
217
14,559
317
3,701
4,530
小計
22,059
20,835
18,679
21,025
22,428
25,768
20,180
22,199
22,895
19,193
19,398
20,949
28,974
29,766
26,883
29,546
24,183
21,305
21,415
18,397
21,604
20,465
17,286
17,705
17,917
20,820
21,034
16,824
15,960
15,541
14,472
13,154
14,231
14,050
15,145
15,199
14,286
16,331
16,370
19,032
27,027
24,011
28,005
31,577
33,120
937,243
20,828
合計
52,907
44,209
36,944
39,896
44,541
42,903
39,816
40,320
47,446
45,529
39,511
41,118
43,381
46,885
45,507
44,727
42,850
35,091
39,112
33,767
47,070
49,458
45,109
42,263
47,781
42,763
41,112
36,137
32,692
27,661
26,880
24,516
24,979
24,629
25,218
23,879
25,951
26,722
27,833
28,834
38,522
39,365
43,771
49,146
49,197
1,737,948
38,621
前年比
-8,698
-7,265
2,952
4,645
-1,638
-3,087
504
7,126
-1,917
-6,018
1,607
2,263
3,504
-1,378
-780
-1,877
-7,759
4,021
-5,345
13,303
2,388
-4,349
-2,846
5,518
-5,018
-1,651
-4,975
-3,445
-5,031
-781
-2,364
463
-350
589
-1,339
2,072
771
1,111
1,001
9,688
843
4,406
5,375
51
累 計
52,907
97,116
134,060
173,956
218,497
261,400
301,216
341,536
388,982
434,511
474,022
515,140
558,521
605,406
650,913
695,640
738,490
773,581
812,693
846,460
893,530
942,988
988,097
1,030,360
1,078,141
1,120,904
1,162,016
1,198,153
1,230,845
1,258,506
1,285,386
1,309,902
1,334,881
1,359,510
1,384,728
1,408,607
1,434,558
1,461,280
1,489,113
1,517,947
1,556,469
1,595,834
1,639,605
1,688,751
1,737,948
年次別入館状況
【教育資料館】
年度
55
56
57
58
59
60
61
62
63
元
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
計
平均
開館
日数
131
288
276
275
277
279
278
281
273
272
272
278
282
274
272
272
276
278
279
279
276
276
277
282
279
276
277
279
280
282
301
304
306
305
305
306
10,003
278
有 料 入 館 者
団体入館者
個人入館者
成人
533
724
678
749
666
737
814
723
815
602
906
998
1,570
1,618
1,245
1,102
1,064
1,039
1,125
906
836
858
841
818
1,012
934
1,116
1,115
1,023
1,295
959
902
977
1,116
1,205
1,223
34,844
968
未成人
232
247
270
193
245
235
264
200
207
247
298
454
494
522
499
369
222
254
266
278
55
65
113
90
120
92
81
63
51
126
187
275
39
125
79
76
7,633
212
個人計
765
971
948
942
911
972
1,078
923
1,022
849
1,204
1,452
2,064
2,140
1,744
1,471
1,286
1,293
1,391
1,184
891
923
954
908
1,132
1,026
1,197
1,178
1,074
1,421
1,146
1,177
1,016
1,241
1,284
1,299
42,477
1,180
成人
320
577
798
459
420
573
476
372
360
255
457
443
316
334
218
241
338
206
131
249
148
192
165
45
163
226
127
35
326
157
93
141
148
107
72
63
9,751
271
未成人
18
150
76
0
30
23
83
0
5
55
197
64
49
298
146
150
178
184
79
60
50
0
0
0
34
0
32
72
0
0
0
0
0
0
0
0
2,033
56
団体計
338
727
874
459
450
596
559
372
365
310
654
507
365
632
364
391
516
390
210
309
198
192
165
45
197
226
159
107
326
157
93
141
148
107
72
63
11,784
327
無 料 入 館 者
小 計
成人
853
1,301
1,476
1,208
1,086
1,310
1,290
1,095
1,175
857
1,363
1,441
1,886
1,952
1,463
1,343
1,402
1,245
1,256
1,155
984
1,050
1,006
863
1,175
1,160
1,243
1,150
1,349
1,452
1,052
1,043
1,125
1,223
1,277
1,286
44,595
1,239
未成人
250
397
346
193
275
258
347
200
212
302
495
518
543
820
645
519
400
438
345
338
105
65
113
90
154
92
113
135
51
126
187
275
39
125
79
76
9,666
269
減免分
計
1,103
1,698
1,822
1,401
1,361
1,568
1,637
1,295
1,387
1,159
1,858
1,959
2,429
2,772
2,108
1,862
1,802
1,683
1,601
1,493
1,089
1,115
1,119
953
1,329
1,252
1,356
1,285
1,400
1,578
1,239
1,318
1,164
1,348
1,356
1,362
54,261
1,507
48
件数
10
24
32
23
23
31
37
24
36
26
23
29
35
41
24
26
29
29
42
34
33
28
16
27
22
36
44
43
33
29
29
40
37
24
34
22
1,075
30
使用許可
人数
・共催等
777
2,949
1,611
1,565
1,706
25
2,018
9
2,478
1,727
2,519
1,694
1,535
2,084
2,374
2,914
2,335
2,258
2,126
2,151
2,608
2,291
1,985
2,023
879
1,765
1,596
2,007
2,389
2,101
68
1,663
1,472
1,263
2,348
1,777
1,326
1,598
1,144
69,056
102
1,918
34
無料
公開
54
79
102
237
90
136
185
122
105
151
138
72
87
89
171
130
603
532
420
250
629
195
166
257
166
201
179
158
167
158
392
256
280
6,957
211
講座
その他
小計
18
6
20
31
8
4
57
128
50
15
300
76
369
404
446
701
440
357
401
487
458
434
134
89
73
118
394
186
6,204
222
777
2,949
1,611
1,619
1,828
2,135
2,735
1,848
2,663
1,879
1,657
2,189
2,529
3,052
2,464
2,473
2,265
2,337
3,038
2,970
2,886
2,847
1,575
3,095
2,231
2,530
3,047
2,822
2,322
2,085
1,555
2,604
2,008
1,836
2,248
1,610
82,319
2,287
合計
1,880
4,647
3,433
3,020
3,189
3,703
4,372
3,143
4,050
3,038
3,515
4,148
4,958
5,824
4,572
4,335
4,067
4,020
4,639
4,463
3,975
3,962
2,694
4,048
3,560
3,782
4,403
4,107
3,722
3,663
2,794
3,922
3,172
3,184
3,604
2,972
136,580
3,794
前年比
2,767
-1,214
-413
169
514
669
-1,229
907
-1,012
477
633
810
866
-1,252
-237
-268
-47
619
-176
-488
-13
-1,268
1,354
-488
222
621
-296
-385
-59
-869
1,128
-750
12
420
-632
累 計
1,880
6,527
9,960
12,980
16,169
19,872
24,244
27,387
31,437
34,475
37,990
42,138
47,096
52,920
57,492
61,827
65,894
69,914
74,553
79,016
82,991
86,953
89,647
93,695
97,255
101,037
105,440
109,547
113,269
116,932
119,726
123,648
126,820
130,004
133,608
136,580
山形県立博物館条例及び規則
昭和46年3月18日 山形県条例第23号
最終改正 平成24年3月21日 山形県条例第44号
(設 置)
第1条 博物館法(昭和26年法律第285号)第18条の規定により、博物館を設置する。
(名称及び位置)
第2条 博物館の名称及び位置は、次のとおりとする。
名
称
位
山 形 県 立 博 物 館
山
置
形
市
(分 館)
第3条 博物館に分館を置く。
2 前項の分館の名称及び位置は、次のとおりとする。
名
称
位
山形県立博物館教育資料館
山
置
形
市
(職 員)
第4条 博物館に、館長、学芸員、事務職員その他必要な職員を置く。
(博物館協議会)
第5条
博物館に博物館協議会(以下「協議会」という。
)を置く。
2 委員は、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者並びに学識経験の
ある者のうちから、教育委員会が任命する。
3 委員の定数は、15名以内とする。
4 委員の任期は、関係行政機関の職員である委員を除き、2年とする。ただし、補欠の委員の任期は、
前任者の残任期間とする。
(入館料の徴収)
第6条 博物館に入館する者から、入館の際、別表に定める額の入館料を徴収する。ただし、特殊な博物館
資料を展示する場合その他これによりがたい特別の理由がある場合においては、知事が別に入館料を
定めることができる。
(入館料の減免)
第7条 知事は、公益上特に必要があると認めるときは、入館料を減免することができる。
(委 任)
第8条 この条例に定めるもののほか、博物館及び協議会の組織及び運営について必要な事項は、県教育委
員会規則で定める。
附
則
この条例は、昭和46年4月1日から施行する。
附
則(平成24年3月21日条例第44号)
この条例は、平成24年4月1日から施行する。
49
別 表
区 分
入
種 別
個
本 館
分 館
館
料
人
団
体
成年者
300円
1人につき150円
未成年者
150円
1人につき 70円
成年者
150円
1人につき 70円
未成年者
70円
1人につき 40円
備考 1 学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する学校の学生、生徒及びこれらに準ずる者につ
いては、成年者であっても未成年者の項を適用する。
2 未成年者には、学齢に達しない者は含まれないものとする。
3 本表中「団体」とは20人以上をいう。
教育機関の組織及び運営に関する規則(抜粋)
昭和41年4月1日 教育委員会規則第2号
最終改正 平成26年4月1日 教育委員会規則第7号
第8章
博
物
館
(名称及び位置)
第42条 山形県立博物館条例(昭和46年3月県条例第23号)により設置された博物館の名称及び位置は、
同条例の定めるところにより次のとおりである。
名
称
位
山 形 県 立 博 物 館
山
置
形
市
(所掌事務)
第43条 博物館の所掌事務は、次のとおりとする。
(1) 博物館資料の収集、保管及び展示に関すること
(2) 博物館資料の調査研究に関すること
(3) 博物館資料の利用に関し必要な助言、指導等に関すること
(4) 博物館資料に関する解説書、調査研究報告等の作成に関すること
(5) 博物館資料に関する講演会、講習会、映写会、研究会等の主催及びその開催の援助に関するこ
と
(6) その他博物館の運営について必要な事項に関すること
(内部組織)
第44条 博物館に次の課を置く。
(1) 総務課
(2) 学芸課
(分 館)
第44条の2 山形県立博物館条例により置かれた分館の名称及び位置は、同条例の定めるところにより次の
とおりである。
50
名
称
位
山形県立博物館教育資料館
山
置
形
市
(開館時間)
第45条 博物館の開館時間は、午前9時から午後4時30分までとする。ただし、午後4時以降は、入館する
ことができない。
2 館長は、必要があると認めるときは、前項の規定にかかわらず開館時間を変更することができる。
(休館日)
第46条 博物館の休館日は、次のとおりとする。
(1) 月曜日(その日が国民の祝日に関する法律第2条に規定するこどもの日及び文化の日に当たる
ときは、その翌日)
(2) 年始
1月 1日から 4日まで
(3) 年末 12月28日から31日まで
2 分館の休館日は、前項各号に掲げるもののほか、国民の祝日に関する法律に規定する休日(同法第
2条に規定する元日、こどもの日及び文化の日を除く。
)とする。
3 館長は、必要があると認めるときは、前2項の休館日以外の日において休館し、又は休館日におい
て開館することができる。
(入館の手続)
第47条 博物館の資料を観覧するため入館しようとする者(以下「入館者」という)は、受付において所定
の入館料を納め、入館券(別記様式4号)の交付を受けなければならない。
(入館の規制)
第48条 館長は、この規則に基づく規定若しくは館長の指示に従わない者又は不都合な行為があると認めら
れる者に対しては、博物館の利用を拒み、又は退館を命ずることができる。
(損害の賠償)
第49条 入館者は、故意又は過失により博物館の施設、設備、展示品等をき損したときは、原状に復し、又
は相当金額で賠償しなければならない。
(博物館資料の寄贈及び寄託)
第50条 館長は、博物館資料の寄贈又は寄託を受けようとするときは、所定の手続きを経てこれを行わなけ
ればならない。この場合において、運搬費の負担、寄託資料の返戻等については、寄贈又は寄託する
ものと協議して定めるものとする。
(博物館資料の貸出し)
第51条 博物館資料の貸出しは行わないものとする。ただし、館長が公益上必要と認めたときはこの限りで
ない。
(入館料の減免)
第52条 山形県立博物館条例第7条の規定により、次の各号のいずれかに該当する者については、入館料を
免除する。
(1) こどもの日、文化の日その他教育長が指定する日において博物館が主催する教育、学術及び
文化の普及向上に資する行事に参加する者
(2) 土曜日又は日曜日に入館する学校教育法に規定する学校の児童及び生徒並びにこれらに準ず
る者
51
(3) 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第4項の規定により交付を受けた身体障害
者手帳に身体上の障害がある者として記載されている者、精神保健及び精神障害者福祉に関す
る法律(昭和25年法律第123号)第45条第2項の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受
けている者及び療育手帳の交付を受けている者
(4) 前号に規定する者が観覧するために必要と認められる付添人
2 山形県立博物館条例第7条の規定により入館料の減免を受けることができる者は、前項に規定
する者のほか、次の各号の一に該当するものとする。
(1) 教育課程に基づく教育活動として入館する児童、生徒、学生及びこれらの引率者
(2) その他教育長が公益上特に必要があると認める者
第53条 前条の入館料の減免を受けようとする者(前条第1項に規定する者は除く。
)は、博物館入館料減
額(免除)申請書(別記様式第5号)を教育長に提出し、その承認を受けなければならない。
(協議会)
第54条 博物館協議会(以下「協議会」という。
)に、委員の互選による会長及び副会長を置く。
2 会長及び副会長の任期は、1年とし、再任をさまたげない。
3 会長は、会務を総理し、会議の議長となる。
4 会長に事故あるときは、副会長がその職務を代理する。
(協議会の会議)
第55条 協議会は、定例会及び臨時会とし、定例会は年2回、臨時会は必要がある場合に招集する。
2 協議会は、会長が招集する。
(館長への委任)
第56条 この章に定めるもののほか、博物館について必要な事項は、教育長の承認を得て館長が定める。
《参考》
教育委員会の組織及び運営に関する規則第52条第2項第2号に係る内規
(平成12年4月1日改定)
1 山形県教育委員会及び県内市町村教育委員会(公民館を含む)が主催する事業により入館
する者
2 県及び市町村が生涯学習の一環として主催する事業により入館する者
3 県内の社会教育団体及び社会教育団体等が主催する事業により入館する者
4 課外学習を目的として入館する小学校、中学校、高等学校及びこれに準ずる学校の児童生
徒並びに引率する教員
52
利 用 案 内
1 開館時間
午前9時~午後4時30分(但し、午後4時以降は入館することができません。)
2 入 館 料
(団体は20人以上)
本
館
個 人
団 体
教 育 資 料 館
個 人
団 体
大 人(成 年 者)
300円
1人 150円
150円
1人 70円
小 人(未成年者)
150円
1人 70円
70円
1人 40円
学
150円
1人 70円
70円
1人 40円
生
【備考】
(1) 小・中・高校生の入館料について
① 土曜日・日曜日の入館料は無料
② 平日、自主学習のために入館する場合は、申請により入館料を免除
(2) 身体障がい者及び精神障がい者等の入館料について
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳の所持者及びその付添
人は無料となります。
3 休 館 日
(1) 本
館
月曜日(祝日の時は開館し、翌日休館)
年末年始(12月28日~ 1月 4日)
(2) 分館(教育資料館)
月曜日、年末年始(12月28日~1月 4日)
国民の祝日(但し、4月29日、5月3~5日、11月3日は開館します。
)
4 ご利用にあたって
(1) 写真撮影を希望する方は、受付に申し出てください。
(2) 教員引率による児童生徒の団体観覧の場合には、所定の手続きをとりますと、引率
者の入館料も無料になります。
53
平成28(2016)年度 開館日カレンダー
山形県立博物館(本館)
枠の日が休館日となります。
2016年4月
2016年5月
日 月 火 水 木 金
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
土
2
9
16
23
30
日
1
8
15
22
29
月
2
9
16
23
30
2016年7月
土
2
9
16
23
30
2016年10月
2017年1月
火
3
10
17
24
31
水
4
11
18
25
木
5
12
19
26
木
5
12
19
26
金
6
13
20
27
土
7
14
21
28
日 月
1
7 8
14 15
21 22
28 29
火
2
9
16
23
30
水
3
10
17
24
31
木
4
11
18
25
日 月 火
1
6 7 8
13 14 15
20 21 22
27 28 29
水
2
9
16
23
30
木
3
10
17
24
金
5
12
19
26
土
6
13
20
27
土
7
14
21
28
金
4
11
18
25
土
5
12
19
26
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
54
木
2
9
16
23
30
金
3
10
17
24
土
4
11
18
25
日 月 火 水 木
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22
25 26 27 28 29
金
2
9
16
23
30
土
3
10
17
24
金
2
9
16
23
30
土
3
10
17
24
31
金
3
10
17
24
31
土
4
11
18
25
2016年12月
2017年2月
金
6
13
20
27
日 月 火 水
1
5 6 7 8
12 13 14 15
19 20 21 22
26 27 28 29
2016年9月
2016年11月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
月
2
9
16
23
30
水
4
11
18
25
2016年8月
日 月 火 水 木 金
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
31
日
1
8
15
22
29
火
3
10
17
24
31
2016年6月
日 月 火 水 木
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22
25 26 27 28 29
2017年3月
日 月 火 水
1
5 6 7 8
12 13 14 15
19 20 21 22
26 27 28 29
木
2
9
16
23
30
平成28(2016)年度 開館日カレンダー
教育資料館(分館)
枠の日が休館日となります。
2016年4月
2016年5月
日 月 火 水 木 金
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
土
2
9
16
23
30
日
1
8
15
22
29
月
2
9
16
23
30
2016年7月
土
2
9
16
23
30
2016年10月
2017年1月
火
3
10
17
24
31
水
4
11
18
25
木
5
12
19
26
木
5
12
19
26
金
6
13
20
27
土
7
14
21
28
日 月
1
7 8
14 15
21 22
28 29
火
2
9
16
23
30
水
3
10
17
24
31
木
4
11
18
25
日 月 火
1
6 7 8
13 14 15
20 21 22
27 28 29
水
2
9
16
23
30
木
3
10
17
24
金
5
12
19
26
土
6
13
20
27
土
7
14
21
28
金
4
11
18
25
土
5
12
19
26
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
山形県立博物館報
発行日 : 平成28年4月1日
発 行 : 山形県立博物館
〒990-0826 山形市霞城町1番8号
TEL 023(645)1111
FAX 023(645)1112
55
木
2
9
16
23
30
金
3
10
17
24
土
4
11
18
25
日 月 火 水 木
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22
25 26 27 28 29
金
2
9
16
23
30
土
3
10
17
24
金
2
9
16
23
30
土
3
10
17
24
31
金
3
10
17
24
31
土
4
11
18
25
2016年12月
2017年2月
金
6
13
20
27
日 月 火 水
1
5 6 7 8
12 13 14 15
19 20 21 22
26 27 28 29
2016年9月
2016年11月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
月
2
9
16
23
30
水
4
11
18
25
2016年8月
日 月 火 水 木 金
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
31
日
1
8
15
22
29
火
3
10
17
24
31
2016年6月
日 月 火 水 木
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22
25 26 27 28 29
2017年3月
日 月 火 水
1
5 6 7 8
12 13 14 15
19 20 21 22
26 27 28 29
木
2
9
16
23
30
Fly UP