...

特集「救急部、新人ナース追跡!はばたけ卵たち、ピックアップアーティスト」

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

特集「救急部、新人ナース追跡!はばたけ卵たち、ピックアップアーティスト」
ご自由にお持ち下さい
日本鋼管病院
こうかんクリニック情報誌
ふれあい
● 巻頭言 副院長・地域連携部長 吉岡 政洋
● 救急部
● 羽ばたけ卵たち 〜2015〜
● ピックアップ アーティスト
こうかん通りコンサートに協力してくれた人達
● 栄養管理室から味覚便り
2015 AUTUMN
vol.53
巻頭言
Top Comment
「空隙なき体制を地域と共に」
Masahiro Yoshioka
日本鋼管病院 副院長・地域連携部長
吉岡 政洋
地域の住民の皆さん、地域の医療や介護にか
からない言葉でもあります。
「地域連携」
とは、
が、そもそも「地域連携」とは何だかよくわ
うため、
「地域連携」に最も力を注いでいます
とながら私たちはこの地域のために医療を行
のための地域密着型医療機関です。当然のこ
が、現 在は 100%川崎 市や周辺地域住民
本鋼管病院」といった会社の名残があります
医療法人です。名前こそ
「こうかん会」
とか
「日
護ステーション、水江診療所を運営する民間
「医療法人社団こうかん会」は、日本鋼管
病院、こうかんクリニック、こうかん訪問看
~こうかん会の地域連携~
患者さんの身体的なご負担の軽減や安心に繋
んについては、専用ホットラインを設置して、
化を図っています。また、症状が重い患者さ
う、窓口である地域連携室の人員増や機能強
た各検査のご依頼』を円滑にお受けできるよ
特に、ご依頼の多数を占める『患者さん紹
介』や、
『内視鏡や CT/MRI をはじめとし
門医療の入り口という役割があります。
に近隣の診療所からご紹介していただく、専
クであり、詳しい検査や治療を必要とする際
せんが、
産科以外の各科が揃った病院・クリニッ
主な役割です。いわゆる総合病院ではありま
当院は二次救急病院であり、皆さんが重い
病気になった時に専門医療を提供することが
~地域に密着した急病診療~
に向けた調整を行うためのリハビリテーション
このような医療制度の間隙にある方々を受
け入れ、自宅療養の準備や介護施設への転院
いう方もおられます。
ものの、まだ自宅での生活には不安があると
救急病院での治療が終わり退院を控えている
回も病院へ通って検査や治療を受けることが
運んでもらうほど重い病気ではないため、何
ことが困難な方です。救急車を呼んで病院に
例えば自宅で療養しているが病院へ通院する
しかしながら、地域にはそもそも医 療 機
関を利用すること自体が難しい方々がいます。
た時には当院で優先的に診療するという制度
かわる方々、保健行政の担当部署などと、力
がるよう、迅速な対応に心掛けております。
難しいといった場合がこれに当たります。また、
ンの一つです。
在り方として、現在特に注力しているミッショ
です。訪問診療を行う先生方との強い連携の
を合わせて安心して暮らせる町づくりをする
設の方々との連携を大切にしており、双方の
介護士さんをはじめとした介護医療福祉施
看護やリハビリテーション・ケアマネージャー・
私たちは地域の診療所の先生のみならず、
川崎市の行政・地域包括支援センター・訪問
続しつつご自宅に戻る準備をしています。
院され、検査・治療・リハビリテーションを継
院からは退院しなければならない方などが入
リハビリテーションが完了していないが救急病
一般病院に入院するほどではないがご自宅で
を昨年 7 月に開設しました。この病棟では、
や治療を行う病棟として、「地域包括ケア病棟」
情報交換や当院の医療体制をよりよく知って
~多職種連携の推進~
ことと、私たちは考えています。では、実際
端をご紹介しましょう。
に今どんな取り組みをしているのか、その一
いただく手段のひとつとして、
「こうかんケ
を受け入れてきた実績があり、現在も継続
元々当院では「介護療養病棟」を設置し、
一般病院での治療を終えた慢性期の患者さん
急や専門医療を担 う 当院に併設し、重い病
して運営しています。これら2つの病棟を救
は検査治療が十分にできない方、まだ治療や
方々との勉強会を定期的に開催しています。
アカンファレンス」という地域の医療介護職の
自発的に計画し継続しているもので、地域と
気から快復されてご自宅に帰るまでの多様な
このカンファレンスは、こうかん会の職員が
当院職員の自然な連携の形として大切にして
医療ニーズに、切れ目なく応えて行きたいと
考えています。
行きたいと思います。
さらに一層の努力をして参ります。
ご意見をいただきながら創ることができるよう、
~ご自宅へと繋がる病院機能~
さらに今年度からは、
「在宅療養後方支援
病院」という機能を持つこととなりました。
現 在の医療制度の問題点を直視し、その
隙間を埋める連携の仕組みを、地域の皆様の
これは訪問診療を受けている患者さんをあら
かじめ当院に登録しておき、具合が悪くなっ
2
日本集中治療医学会専門医、日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会専門医
救急病院には一次救急病院、二次救
職員間と円滑な連携をはか
メ ディカ ル ス タッフ~ 事 務
と 自 覚 し て お り ま す。 ま だ ま だ 足 り
んや地域の方々のニーズもそこにある
性 期 病 院 に は 不 可 欠 で あ り、 患 者 さ
速 や か な、 充 実 し た 救 急 診 療 が 可 能
ない面もたくさんありますが、さらに
り、対応を一元化すること
が必須です。これらを充足
です。
となるよう職員一同努力していく所存
させるべく救急部が発足し
設立して最初に掲げた目
たのです。
お断りを減らすことでした。
ねていきたいと思っております。
の 大 き な 柱 と し て、 今 後 も 努 力 を 重
日本鋼管病院は救急診療の発展を一つ
少 し 難 し く なってし まいま し たが、
特に『日勤時間内の救急隊
標は、救急隊からの要請の
の要請は断らない!』こと。
の問題や、搬送された患者さんの病気
が、 残 念 な が ら 夜 間 は 当 直 医 の 人 数
「 時間断らない」としたかったのです
簡単に説明すると一次→二次→三次
は非常に困難です。それならば「多く
川崎区
70%
急病院、三次救急病院があります。
の医師がいる日勤帯での救急搬送は絶
や怪我に対して専門の医師が当直して
ない軽症患者さんが対象で、三次救急
対に断らないようにしよう」と考えま
いない場合もあることから、この目標
は高度で専門的な集中治療を必要と
した。
2014年度救急車搬送数
自分で歩いて受診でき、入院の必要が
する重篤な状態の患者さんが対象とな
制の構築 などのシステムの変更や改
善を行いました。
幸区
8%
鶴見区
19%
その他
1%
横浜市その他
1%
川崎市その他
1%
と重症患者が対象になり、一次救急は
ります。二次救急はその中間にあたり、
早速、以前に受け入れできなかった
「カイゼン、そしてこれから」
原因の解析を始め、①バックアップ体
者さんまで幅広い患者さんが対象とな
比較 的 軽 症な 患 者さんから重症の患
時 間 365 日
これによって日勤帯の救急搬送受け
の 改 訂 ④ CT な どの 画 像 診 断 の ク
ラウドサーバーを利用した夜間読影体
制の強化 ②ベッドコントロールセン
ターの設立 ③救急隊からの電話を速
やかに当番医に回すようなマニュアル
ります。当院はこの二次救急病院とし
救急診療を行っています。
て 認 可 さ れ て お り、
「断らない!」
当 院 救 急部は昨 年 6 月に設 立され
ま し た。 救 急 診 療 に は、 救 急 担 当 医
ER 型 と、 そ れ ぞ れ の 診 療 科 の 医 師
入れは大幅に改善し、夜間帯において
がすべての患者さんの初期治療を行う
行 う 各 科 相 乗 り 型 が あ り、 当 部 は 後
が集 まり 初 期 治 療から入 院 加 療 まで
救 急 受 入 れ 専 用 の 病 床 を 設 け、 専 任
も「オーバーナイトベッド」という夜間
の看護師を配置することにより、以前
者です。というわけで我々救急部は各
体なのですが、救急隊や地域の開業医
りました。
に比べスムーズな受け入れが可能にな
科医師やコメディカルスタッフの集合
迅 速 かつ 適 切 な 救 急 医 療 を 提 供 す る
救 急 診 療の充 実は当 院のよう な 急
2014年度 救急搬送受入地区別
24
の先生方のご要請に速やかにお応えし、
には、医師~看護師をはじめとしたコ
ふれあい vol.53
3
24
救急部
チーム医療で
地域のニーズに応える
救急部 部長 酒井 哲郎 聞く人
整形外科病棟所属 福岡県出身 看護師になって4年目
お酒と賑やかな事が好きな
懐深い姉さんタイプ
新人と先輩の良きパイプ役もこなす
西田 紗理
15 〜
〜20
ち
羽ばたけ
卵た
消化器内科病棟所属
北海道出身
市立函館病院高等看護学院卒
ライブ大好き、現代っ子気質
なほんわかマイペース娘。
欲しいものはどこでもドア。
地元函館の自慢は回転寿司で
もハイクオリティな海鮮全般。
「早く一人前になれるように頑
張ります!」
三宅 優
外科病棟所属
岡山県出身
首都医校卒
岡山生まれで東京育ち。冬が
待ちきれないほどスノボ大好
きなアクティブさとおっとりし
た雰囲気を併せ持つ都会っ子。
「お母さん、就職先選んでくれ
てありがとう。期待に応えら
れるよう頑張ります!」
内科病棟所属
広島県出身
山陽看護専門学校卒
笑顔でハキハキ、一見クールで
キレのある会話は広島仕込み?
「恋してキュンキュン」すること
に憧れる乙女な一面も。地元広
島の自慢は広島焼き。毎日食べ
ても飽きません。
「全国の看護学
生さん、川崎は意外といい所じゃ
けー、来てみんさい!」
中園 翔子
整形外科病棟所属
福岡県出身
杉森高校卒
実家は魚屋さん。子供の頃は軽ト
ラで配送の手伝いが日課だったと
か。イジられキャラの天然素材。
司会の西田看護師の後輩で愛のム
チの標的に?
地元福岡の自慢は緑がいっぱい!
「田舎のばあちゃん、生きとるけん
大丈夫ばい!」
三 慣れて き た と 思った ら 次 に 新 し く 覚 え
るこ と がで き て、 今 は その 繰 り 返 しで
関 私も
ホームシックになりかけましたけど、
今 は一人 暮 らしの 自 由 さ を 満 喫 して ま
て 楽 しい♪ あ、 夜 遊 び は して ま せん
から!おうち大好きなので(笑)
藤 あとは、寮費が安いのが何より!
西 なる ほ どー。 確 か に 寮 費 は 安 い よ ね。
ちと古いけど。じゃあ、みんな思い描い
ていることはないだろうか?」
とか。でも、
患者さんに顔を覚えてもらえるようになっ
ていた ナース 像って あった と 思 う け ど、
て段階です。
藤 忙し
くなったけど一人で任されることは
多くなったから、
やりがいは感じてます。
西 みん
な就職して初めて一人暮らし(病院
の寮住まい)
を始めたみたいだけど、
どう?
中 今は
もう慣れましたけど、ホームシック
でこっちに来て一ヶ月くらいはずっと泣
いて ま し た。 寮 に 同 じ 学 校 の 子 がいる
ので毎日話をしに行ってて。
三 そう、寂 しい時 は 同 期の子 や 友 達のと
になりたい」って気持ちが強くなってき
「患者さんの症状にすぐ対応できるよう
に忙しくなったぶん動けるようになって、
藤 学生の頃は清 拭 とか入 浴 介 助 とかの部
分 を 重 視 していた け ど、今 はそ れ な り
ら「頑張らなきゃなー」と感じてます。
関 ギャ
ップというよりは、できない事があ
る と 自 分 が そ こ ま で 到 達 し てい ない か
とかある?
実際になってみてどう?現実のギャップ
たり、
何となく病棟に慣れてきたかな?っ
中 数 は 少 ないんで す け ど、一人 での 仕 事
にはまだ不安はありますね。
「 何か 抜 け
な?という感じです。
す。好きなときに好きなことができるっ
すよー、お酒のつまみメインだけど
(笑)
と か 入 り 浸 り だった な。 私 も 自 炊 し ま
緒 に 朝 ごはん 食 べて、同 じ 部 屋 で 寝 て
西 同期
の存在って大きいよね。私もそうだっ
た。 同 じ 学 校 の 子 が い た ん だ け ど、一
けど自炊するようになりました。
てもらったものを食べていただけだった
わ れ ている か も。 あ と、 今 ま で は 作っ
こ ろ に す ぐ に 話 し に 行って。 そ れ で 救
藤田 智子
… そ の 中 で 少 し ず つ 慣 れ てい け て る か
関 少し は 慣 れて き たか な と 思いま す。ポ
ンコツなりに(笑)
たかな?
それでは早速いきましょう!働き出して
半 年 経った 訳 で す が、 仕 事 は 慣 れ て き
今 日 は 今 年 入 職 し た 新 人の 皆 さんに お
話を聞かせてもらいたいと思います。
西 皆さんお 疲 れ 様です。今 回 司 会 をさせ
ていただく西田です。
関谷 晴香
4
ています。
西 その
気持ちって看護師としてとても大事
だよね!じゃあ、嬉しかったことは?
三 自分の 勉 強 不 足 な んで す が、病 気のこ
とで、結論だけじゃなくて、何がどう分
か ら ないのか を一緒 に 考 えて 答 え を 導
き 出 して く れ た 先 輩 がいて。す ごく あ
りがたかったし、自分が「学べた」って
るくらいに(笑)
関 私は
爪きり。気になっちゃうんです(笑)
三 笑顔 を 忘 れ ないよ う に していま す。 患
者さんに少しでも和んでもらえるように。
西 中園
さんは (西田さんと中園さんは同
じ学校の先輩後輩なので、冗談まじりに
プレッシャーをかけたりしてます )
とラゾーナ(川崎最大級のショッピング
中 は、はい(苦笑)
西 話は
変わって、川崎と地元と比べてどう?
関 色んなお店があって買い物に困らない!
ちょっと歩けば何でも買えるので、駅前
中 んー…何だろ(しばらく考え込む)
西 じゃあ、これから作ろうね!
ばきっと仕事ももっと楽しくなるし、頼
モール)でほとんど完結してしまいます。
当に思えたことがありました。
実感できたら「看護って楽しい」って本
られること も 多 く なる と 思 う よ。何 よ
西 体系
立てて考えるって本当に大事。ひと
つ ひ と つの 事 を 繋 げ て 考 え る 力 が つ け
り 自 分 が そ う 思 え たって こ と が 素 敵 だ
地元の函館は観光地だからショッピング
倉も。この時も雨でした(笑)あとはと
にかく色んなライブやフェスに行きたい
です。
中 八景
島シーパラダイスへ行きました。魚
見て「あ、サカナだー」って。魚屋なの
で(笑)今は寮の中を開拓して居心地の
いい空間作りたいな、と計画中です!
西 全然ロマンティックじゃな~い(笑)
三 この 前、 友 達 を 訪 ね て 神 戸へ 行って き
ました。今後はジムに通いたい。
主催の旅行があって、スノボや温泉を満
全 私も
ーー!
藤 西田さん、何かお勧め教えて下さい。
西 うち
の病院、フットサル部があるよ。私
もメンバーなので是非!あとは労働組合
喫 で き る ♪ 秋 に は 看 護 師 会のバスツ
アーもあるし。
のうちのひとつだったんです。実際に面
関 私も
一度は北海道を出たかったし、ここ
は学 校の先 生に 勧められた 2 つの病 院
全 オーー (喜)
西 では 最 後 に、この 病 院 を 選 ん だ 理 由 を
教えて下さい。
の雰囲気がアットホームでいいなと思って。
で も 殺 伐 と し た 空 気 や 必 要 以 上の ピリ
藤 私もです。面 接の時 に 希 望の病 棟 を 見
学させてもらったんですけど、忙しい中
接に来てみて、病棟はもちろん病院全体
ちなみに私はスポーツ選手の治療に関わ
りたかったのが、
入職の大きな要因です。
奈川の病院にしようってことで、その中
藤 私は
とにかくこっちに出てきたかったん
で す。で もいき な り 東 京 は 怖いので 神
中 私の
地元はバスは通ってないし駅も無い
と ころで、コン ビ二が で き る と 大 騒 ぎ
い焼鳥センター!
三 私の地 元 は 錦 糸 町 なので 大 き な 違いは
ない とい う か … お 勧 め は 安 く て 美 味 し
には向いてないんですよ。
ね!
関 私の 場 合 は、足の 汚 れ が ひ どい患 者 さ
んがいて気になっていたんですけど、時
間 が あ る 時 に 足 浴 し て 爪 を 切 った ら、
ご自分の足をマジマジ見て「すごくきれ
嬉しかったです♪
いになった!」って喜んでくれたことが
人が多いし全然違います。何よりもヨー
に な る く らいの田 舎 なので、都 会 だ し
カドーとかイオンとか大きなスーパーが
なかった関谷さん、エライ!ちなみに私
西 うん、 そ う 思った 時 に す ぐ に で き た ら
いい ん だ け ど、 な か な か ね~。 見 逃 さ
決め手ですかね。
名の看護 師 を代 表して、4
名の新人看護師に話を聞きました。
今 年入 職した
業 生の 先 輩 や 見 学 し た 病 棟 の 看 護 師 の
く責任や、ホームシックなどと向き合い闘い
彼女たちをはじめ全ての新人看護師たちは、
こ れ か らい くつ も 辛 いこ と が 待 ち 構 えてい
初めて社会に出て皆様の看護をさせていただ
三 私は 看 護 師 をしているお 母 さんの 勧 め
でこの 病 院 に 決 め ま し た。と 言 う か 決
皆 さ んが 働 く 姿 が 明 る く 楽 し そ う だっ
めてもらった?それと奨学金制度が他よ
師 が成長 する大きな糧 となります。至らぬ
ます が、患 者さんの温かい言 葉 が新 人 看護
無理がなくて良いです。
あるし 5 連勤とか無いし、勤務形態に
願い致します。
点 も多いと思います が、どうぞよろしくお
ながらも笑顔を絶やさず毎日頑張っています。
病 棟 に よるか も し れ ないけ ど、連 休 も
り良かったので。入ってみて感じたのは、
たので決めました。
中 私も
地元を出たかったのもあるんですけ
ど、去年インターンシップに来た時、卒
した。
ピリ 感 は 感 じ な くて。雰 囲 気の 良 さ が
あって驚いた (爆)
で 学 校 の 先 生 と 相 談 してここに 決 め ま
は耳かきが好き(笑)
藤 チネ
チッタとかおしゃれで可愛いお店が
多いと思いました。チッタはお店じゃな
くて映画館だったけど(笑)
ぜか 大 磯へ行 き ま し た。 今 後 は 温 泉 や
(笑)
西 日帰りで行けるところばかりだよー
藤 泊り
がけで行きたいんですよ~
関 私はこの 前、 富 士 急 に 行 き ま し た。 雨
で ず ぶ濡 れに な り ま し たけ ど。あ と 鎌
^m^
35
中 術後
一日目で痛みが残っている患者さん
の担当をして色々お話させてもらったん
え ていて、 わ ざ わ ざ お 礼 を 言って く れ
で す が、その 方 が 退 院の 時 に そ れ を 覚
西 「あ
りがとう」って言葉は一番の原動力
だ よ ね。その た めに は 患 者 さ んの も と
水 族 館や 富 士 急 なんかに 泊 り がけで旅
西 休日はどうしてる?
藤 寝てるか 出 か け るかで す。この 前 友 達
と車で海に行こうってことになって、な
にこま めに 足 を 運 んで、よ く 理 解 して
行に行きたいなっと。
た時は泣きそうになりました。
把握することを、常に心掛けたいね。
じゃあ、
「 こ れ だ け は 先 輩 に も 負 け ない
くらい頑張ってる」ってことはある?
藤 とに
かく患者さんのところに行きまくっ
ています。先輩に「また?」って言われ
ふれあい vol.53
5
!!
^m^
!?
!!
感覚で接してもらえるのは嬉しいです(笑)
まさに地域密着型ですね!では地元民ならではの
近隣お薦めスポットを教えてもらえますか?
ボーカル、ギター、
ベース担当
しれません。
今の形になったのは 年ほど前です。もともと私とゆ
みんちょの二人でやっていて、路上ライブを始めて一
年後にさきっちょが加入して、三人で「ちょっキんず」
としてリスタートして今に至ります。
努力家の
ラーメン大好き三女
年以上のキャリアがあるなんて驚きです!
今では川崎駅前はすっかり整備されてきれいになっ
ていますが、当時は全然違っていたと聞いたことが
あるんですけど?
「さきっちょ」
私達子供の頃から名前に「ちょ」をつけて呼ばれていた
んです。それと、平和のシンボルのピースがチョキだっ
たり、身近に感じられる響きだったり。
以前は全てひらがなで「ちょっきんず」だったんですが、
3 年くらい前に姓名判断の人に「画数を変えないと芸
能運が上がらない」と言われて、名前を変えるくらい
なら一文字変えてしまおう!ということでカタカナの
「キ」に変えたというわけです。 よく
「実家は床屋ですか?」とか聞かれるんですけど
違います(笑)
ボーカル、
ギター担当
マイペースな次女
なるほどー。私もハサミに関係あるのかと…
では本業である音楽との出会いは?
父母が楽器をやっていて、家にはいつもカーペンター
ズやユーミンとか色んな音楽が流れていたんです。身
の回りに音楽と楽器あって、いつも触れられる環境に
あったことが今の私たちの源ですね。
それ
母がフォークソングが大好きだったので、
アコー
と、
スティックな音がメ
インの今の演奏に
影 響しているかも
私は
川崎マリエン(川崎の海沿いにある多目的施設)の
周辺が好きでよく行きます。BBQ やビーチバレーが
できたり、展望室から眺める海は最高です。あと、新
町公園の桜も春はお薦めです。
最近
ボルダリングを始めたんですが、実は川崎駅のす
ぐ近くにできる場所があるんです!わかりづらい場所
にあるんですが、
それだけに穴場かも。水曜はレディー
スデーなので出没してます(笑)
私は
川崎港ですかねー。毎年家族で船を仕立てて釣り
に行く出発点なんです。川崎にも釣りができる海があ
るんだ!って知ってもらいたいです。釣ったその場で
捌いてもらって食べるキスが美味しい!
(笑)
が釣れてパニックになったこともありましたけど
サメ
そうそう!それとラーメン好きの私としてはラーメン
屋さんがたくさんあるのも良いですね。
夜に な る と工 業 地 帯 の工 場 の 煙 突 か ら 出 る 火 が 空 に
映って空が赤くなるんです。それを見ると「あ、川崎
だな」って。公害とか治安とか川崎って外から見ると
良くない印象を持っている人はやっぱり少なくなくて、
「いい所はいっぱいあるし、住みやすい町に変わってい
るんだ」って知ってもらいたいです。
悪 い と こ ろ だ け が ク ローズ アップ さ れ が ち で す が、
いいこと・いいもの・いい所、たくさんありますよね。
最後に三人にとっての音楽について教えて下さい。
「ゆみんちょ」
路上
ライブを始めた ~ 3 年前はそこかしこで酔った
人が寝ていて、
夜はちょっと …な所だったんです
(苦笑)
そんな状況で、駅ビルの横で夜 9 時にシャッターが閉
まるのを待って毎週ライブをしていました。
その
頃は今のように駅前で演奏している人はほとんど
いなかったし、酔って寝ている人の横で演奏して「邪魔
だ!」と怒られて、ちょっとずれて歌ったり(笑)怒鳴
られ怒られ色々言われ、歌っている最中に触ってこよ
うとする人がいたり、
ずいぶん怖い思いをしましたねー。
でも
当時は羽振りが良い人が多くて、ギターケースに
お金を入れてくれる人がたくさんいました。ダンボー
ルに「ちょっきんず」と書いて、ギターケースの前に置
いてね(笑)
今は CD を販売するスタイルのライブがほとんどで、
ギターケースに小銭を…みたいな人は見なくなりまし
たね。
路上ライブの見方が今と違って、頑張っている若者を
応援しようという人がたくさんいた気がします。知ら
ない人が声をかけてくれたり、「これ飲みな」
ってジュー
スを差し入れしてくれたり。
そう
こうしているうち少しずつファンが増えて、その
人 た ち が 怖いひ とから 守って く れる よ うに なった り、
当時は禁煙区域ではなかったのでタバコの吸殻(たく
さん落ちていた)をライブ終了後に掃除していたんで
すが、ファンの方々が率先してゴミ袋持参で手伝って
くれるようになったり。そういう繋がりができていっ
たのはすごく嬉しかったです。
ボーカル、MC、
ハーモニカ担当
ま ゆみんちょ ゆ さきっちょ さ
文中表記…まりんちょ
Q
ま
私た
ちの曲は身近なものや川崎を題材にしたものが多
いので、川崎の人達に
「自分たちの町をこんな風に歌っ
てくれている」
って感じてもらえたら何より嬉しいです。
これからも川崎の魅力を伝えられる曲を作っていきた
いと思っていますし、そのためにも色んな年代の多数
の人に聞いてもらって、一人ひとりと話ができる路上
ライブも続けていきたいと思います。
川崎駅の周辺で歌っている私達を見かけたら、是非声
を掛けて下さいね♪
意味でずっと変わらない、元気で下町のご近所つ
いい
きあいが残っていてのどかな雰囲気の川崎が大好きで
す
しっかり者の長女
苦労したんですね
当時と今、変わりましたか ?
今は
川崎市が「音楽のまち・かわさき」を推進していて
歌える場がすごく増えています。川崎という町自体が
環境を整えて応援してくれるようになったことは本当
に大きいですね!
路上
ライブを聞きたい人たちにも市の取り組みが広まっ
ているのか、川崎以外の町から聞きにきてくれる人も
かなり増えたと思います♪
そうするとファン層は若い人中心ですか?
年代層は幅広いですよー。子供からお年寄りまで。幼
稚園くらいの子が路上ライブに来て演奏に合わせて踊っ
てくれたり、バスに乗ると「あ!、ちょっキんず」って
知らないおじさんに声をかけてもらえたり。近所の子
「まりんちょ」
ま
10
Q
ま
さ
ゆ
さ
ま
Q
全
PROFILE
Q
ま
さ
10
12
(/_;)
当院では毎月ボランティアコンサートを開催しています。
手 探 り の 状 態 で 始 め た の が 2013 年 4 月、 当 時 は 出
演者を探すのも一苦労でしたが、徐々に浸透してきたの
か今は多くの方々から出演のお申し込みをいただくよう
になりました。様々なアーティストの皆さんに支えられて
もうすぐ 回目を迎える「こうかん通りコンサート」
。今
号から過去に出演して下さった方にスポットを当ててご
紹介します。
第 1 回目は、2014 年 9 月と 2015 年 7 月に出演
してくれた三姉妹ユニット「ちょっキんず」にお話を伺い
ました。日本鋼管病院生まれで、今も当院から歩いて行
けるほどご近所にお住まいの根っからの川崎っ子の彼女
たち。今や川崎駅前の名所となっている路上ライブでは
知らない人はいないほど!音楽活動のほかにもケーブル
TV「好きです・かわさき」のメインレポーターをはじめ、
TV 神 奈 川 や FM 横 浜 に も 出 演 す る 我 ら 地 元の 有 名 人
なんです♪
ま
ゆ
ま
さ
ゆ
Q
当院の職員にもすっかりお馴染みの皆さんですが、
「ちょっキんず」という名前の由来は?
通り
ま
さ
まり ん ちょ・ ゆ み ん ちょ・ さ きっちょと い う よ う に、
1
~
れた人 達
てく
に 協 力し
ト
ー
サ
コン
ん
~ こう か
!!
ちょっキんず
artist name:
んず
ちょっキ
回
第
Q
ま
Q
30
スト
プ アーティ
ピックアッ
6
看護部 イメージキャラクター 誕生 !!
雪解けの頃に芽吹く「ふきのとう」
。
当院では、新人看護師をそんな「ふきのとう」に見立て、
入職してから一年間、毎月1回行われる
新人教育プログラムにもその名を使っています。
言ってみれば「ふきのとう」は看護部のシンボルのような
ものなのですが、皆さんにより親しんでもらえるよう、
キャラクターデザインしました。
名前はまだ未定…。
可愛い名前を思いついたら、
是非下記まで投稿お願いします!
[email protected]
女子中高生 の 憧れ
これ、集英社が発行する月刊「セブンティーン」の読者アンケート結
果なんだそうです。
今も昔も女子中学生や女子高生のバイブル「セブンティーン」
。
愛読していた方も大勢いらっしゃるのでは?
女子中高生がなりたい職業って、
芸能界や美容師さんが上位だと思っ
ていましたが、今の子は堅実なんですね (^_^;)
とはいえ、ナースになりたい子がたくさんいることは、病院として
とても嬉しいことです!
今回当院では、このアンケート結
果の掲載記事の協力をさせていた
だきました。
ピ アノを譲って下さる方は
ふきのとうの妖精の看護師さん
いませんか?
不要になったグランドピアノはありませんか?
家で永く眠っている。買い換える。
そんなあなたやご家族、お知り合いのピアノを
「こうかん通りコンサート」で活躍させて下さい。
年式、メーカー問わず
調律すれば演奏可能なコンディションのもの
● 外観上、大きな破損の無いもの
◎ 輸送費は当院が負担します(遠方応相談)
●
●
当院のナースと医師が載っている
この記事は12月号に掲載予定です。
ぜひご欄になってみてくださいね!
なりたい職業ベスト10
1位 看護師
2 位 保育士・幼稚園の先生
3 位 モデル
4 位 女優
5 位 薬剤師
6 位 栄養士
7 位 医師
8 位 歌手・アイドル
7
ふれあい vol.53
お問い合わせ
TEL 044-333-5591
総務 相田まで
ふれあい vol.53
栄養管理室から
味覚便り
普通の食事
9
毎年行われている療養病棟の秋祭りが 9 月に催されました。年に
1度の秋祭りには、昼食に特別メニューをお出しするのですが、今
年は中華料理をご用意!メインはじっくり味が染みるまで煮込んだ
角煮です。
療養病棟はご高齢の患者さんがメインのため、食べ物を飲み込む
力が低下した方もいらっしゃいます。
「そんな方に角煮なんて大丈夫?」
はい、今回は、飲み込む力が低下した方でも無理なく食べられる
角煮を作りました。
当院では飲み込む力が低下した方の食事は、各食材をミキサーに
かけてペースト状にしたものをゼリー状に固めて形取ります(これ
をソフト食といいます)。
ただ単純に固めるのではなく、なるべく実物に近くなるように形
作って盛り付けるのが大きなポイント。
角煮は脂身と肉の層が見えるのが特徴の一つなので、固める際も
脂身と肉を別々にミキサーにかけ層になるように固めました。付け
合わせのゆで卵も、黄身のペーストを白身のペーストで覆うことで切っ
た時に、実際のゆで卵のような断面になっています。
角煮には「八角」という香りが特徴的なスパイスも使用し本格的
な味わいに仕上げました。
←携帯サイト
はこちらから
こうかん会 基 本 理 念 と 行 動 指 針
1. 患者さん中心の全人的医療
‌安全で良質な高度医療を提供することは当然ですが、
「病を見ず
して病人を診る」という言葉があります。
患者さんを単なる医療の対象としてではなく、一人の人間として接
‌
することが必要です。
患者さんひとり一人の立場に立った医療の実践が病院への信頼感と
‌
満足感につながります。
2. 誠意を持って奉仕する医療
病院で働く者全員が医療に直接関わっていることを
‌
認識し、常に誠実に自己の職務に精励します。
フカヒレスープ
マンゴープリン
!
ポイント
かく
中国南部原産のモクレン科の実を乾燥させたもので、
八角状の星型をしており強い甘みと僅かな苦味と辛味を
持っています。中国では日常的に使用されており、
北京ダックや杏仁豆腐の独特な風味は八角によって
生み出されています。
香りが強いので、星の小さい1~ 2 片を使うだけで十分です。
トマトの中華サラダ
はっ
※八角とは…
~ お品書き ~
豚の角煮 ゆで卵添え
八角
発行者:小川健二 編集:広報委員会
日本鋼管病院 〒 210-0852 神奈川県川崎市川崎区鋼管通 1-2-1 TEL 044-333-5591 URL:http//www.koukankai.or.jp この情報誌に関するご意見・お問い合わせは E-mail:[email protected] まで ソフト食
香りはおいしさの決め手
食物のおいしさは、舌で感じる基本五味(甘味・塩味・
酸味・苦味・うま味)や辛味・渋味に加えて、
「香り」
は重要な要素です。香りは食欲そのものも左右します。
食欲は交感神経に支配されており、交感神経が鎮静
すると食欲が出ます。好ましい「香り」は交感神経を
静めて気分を和らげ食欲を増進させます。つまり、お
いしさとは味覚のみによって決定されるものではなく、
‘香り’と‘味’が揃うことによって初めて生まれるもの
です。食欲が落ちてきている時こそ、こういった香り
を利用してみてはどうでしょうか。
香辛料
とうがらし
こしょう
わさび
からし
柑橘類
れもん
ゆず
すだち
香味野菜
にんにく
パセリ
しょうが
ねぎ
酸味のあるもの
梅干し
酢
3. 地域に根差した医療
近隣地区を中心に県下・都内の方々を対象として、
‌
医療のみならず予防医学(健診・ドック)、
訪問看護等ニーズに応じた医療サービスを
提供します。
◆患
者さんと接する時には、
自分の家族だという意識で行動します。
◆患者さんのために最新の知識と技術を
身に付け、他部署との連携を図ります。
◆病診連携、病病連携をはじめ
地域社会との関わりを積極的に
深めてまいります。
Fly UP