...

潮騒13号

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

潮騒13号
医療法人 厚生会/社会福祉法人 厚生福祉会[広報誌]
【第13号】
平成22年3月25日発行
Photo(C)Syoichi Toyotome 2010
理事長とピースフル立神施設長により計画され、地元建設会社有志の協力のもと鍋平山の斜面に展望所が完成
枕崎市街地から立神地区3施設までを一望できます。多様な品種の桜の仮植えをすすめており、随時拡張の予定です。
目 次
<トピックス>
慢性期医療の充実を目指して
<施設だより>
P2
立神リハビリテーション温泉病院
グラウンドゴルフ大会開催の
お知らせ
地域との関係を創るきっかけ
P3
P14
1.小原病院
P4
・血管造影撮影システム導入
・認定看護師取得
2.立神リハビリテーション温泉病院
・自動車運転再開と職場復帰
・楽しい調理実習!!
P10
5.居宅・訪問看護・訪問介護
P12
6.花渡川
P13
編集後記
P15
スタッフ募集情報!!
P16
・楽しんだ様々な催し
・初詣に行ってきました!!
・在宅相談コーナー
P6
・日本慢性期医療学会 発表
・「家族を支える会」を発足!!
3.エスポワール立神
4.ピースフル立神
・もうすぐ2周年
P8
(2)
トピックス❶
立神リハビリテーション温泉病院
慢性期医療の
充実を目指して
1 慢性期医療とは?
医療を発病からの治療期間を尺度にすると急性期・亜急性期・慢性期の3つの期間に分けられま
す。医療法人厚生会においては、下図に示すように小原病院が急性期と亜急性期を、立神リハビリテー
ション温泉病院が慢性期の医療をそれぞれ担います。
小原病院
急性期医療
急性期
亜急性期医療
回 復 期リハビリテーション
立神リハビリテーション温泉病院
慢性期医療
療養型
【医療 療 養】
自立支援
慢性期の疾患の方は、発病から急性期・亜急性期を経て、症状的には落ち着いていますが完全には
治癒せずに、長期にわたる療養を必要とします。慢性期医療とは、そのような患者様に対して、病気の
治療を行いながらリハビリテーションによる自立支援を行います。患者様は、多くの合併症を持ち、身
体機能が著しく低下していることも少なくないため、急性期と同様の医療・ケアを提供するのではな
く、慢性期医療のノウハウをもって対応することが肝要です。
また慢性期医療の現場においては、急性期医療を受け継ぐ高度慢性期医療・リハビリテーション・
維持期医療・在宅医療・ターミナルケアなど求められる分野は多種多様です。
(3)
日本慢性期医療協会主催
2 認定医師・認定看護師・認定理学療法士取得
当院は、慢性期治療の充実を目指すため、日本慢性期医療協会が行っている慢性期医療認定講座
をスタッフに受講させ、慢性期医療認定医師や慢性期医療認定看護師の資格取得に努めています。現
在、1名の認定医師、4名の認定看護師ならびに1名の認定理学療法士がいます。
慢性期医療認定講座とは、日本慢性期医療協会が慢性期医療の治療と看護の標準化を目指すため
にまとめられた講座で、慢性期医療に関わる医師、看護師、理学療法士などの医療従事者が受講の対
象になります。6日間、24単位の講座で、認定をもらうためには、すべての講義を受講すること、遅刻
早退はどのような理由があっても各20分以内であること、ワークショップに参加するといった、いくつ
かの課題を乗り越えながらの極めて厳しいものです。
(講座の内容は、表を参照してください。)
■第1回認定講座カリキュラムの項目(平成20年度)
慢性期医療概論
地域医療連携
医療事故対策
栄養療法
褥瘡の予防と治療
外科的処置と管理
リハビリテーション
高齢者医学概論
終末期医療
薬物療法と服薬管理
身体抑制廃止の理念と方法
脳血管疾患管理
感染症
口腔ケアと摂食嚥下
検査と診療
輸液療法
排泄ケア
ケアプランと看護計画
認知症の診療と看護
急性期治療後の医療管理
表をご覧になればわかるように、極めて広い分野の知識と技術の習得が求められます。認定をも
らったスタッフの苦労も並大抵なものではなかったのではないかと想像されます。
立神リハビリテーション温泉病院の目指すもの
医療崩壊といわれる昨今、
これから迎える超高齢化社会は、急性期医療だけでは支えるこ
とは毛頭できません。当院は、地域の急性期の病院と連携し、救急医療・急性期医療を支える
慢性期医療として、信頼に足る医療・看護が提供できるように質の向上に努めてまいります。
トピックス❷
らせ
お知
在宅障がい者
づけない状況にあるという印象です。
これは制度的
問題に限らず、例えば歴史的には障がい者自身の
権利意識行動から先進的福祉制度を勝ち取ってき
た欧米に比べ、淑やかな国民性によるものか、はた
また経済活動至上の冷たい政治と社会もたらすも
のか、当事者の声がなかなか聞こえにくい状況が
あるのも事実です(今後団塊の世代の参入で大分
準備委員 エスポワール立神 有村 真也
騒がしくなると予測はされていますが…)。
自分自身が、
これまでの業務上の関わりの中で環
障がい者の自立支援のための制度として創設され
た介護保険が施行され、早くも10年が過ぎようとして 境が変わることで多くの生き生きとした表情を見
います。その目標の達成度合いは様々だと思いますが、 させてもらってきた経験から、当事者の潜在的元
現実的には介護負担の軽減が精一杯で、
つまり、当事者 気力を発揮する場がどうしても必要だと思い立ち、
である本人よりも家族支援に重きが置かれ、障がい者 グラウンドゴルフ大会を提案したところ多くの賛同
の地域における自立支援(元気づけ)にはなかなか近 協力者が得られ、開催に向けて現在準備中です。
グラウンドゴルフ大会の
開催準備について
日程等詳細については今後、法人内の通所事業所から
情報を出していきますので、関心のある方は多くの参加をお願いいたします。
(4)
施 設
だより
1 小原病院
当院は、一般病棟、回復期リハビリテーション病棟を有し、
救急医療に力を注いでいます。
脳神経外科/外科/消化器外科/呼吸器外科/整形外科/放射線科/循環器内科/循環器外科/
消化器内科/内科/糖尿病内科/神経内科/リハビリテーション科/腎臓内科/泌尿器科
血管造影撮影
システムを導入!
!
最新
型
診断・治療の精度の向上と患者様の負担の軽減等を図る
ため、全身の血管造影検査・血管内治療に使用する血管
造影撮影装置を新しく導入しました。
高精細フラットパネル検出器と新型デジタルシステムとの融合により
高精細画像での検査・治療をスピーディ、スムーズに実現します。
動脈瘤
急性心筋梗塞症でのカテーテル治療前後の冠動脈
動脈瘤
の消失
脳動脈瘤に対する瘤内塞栓術
血管造影撮影システムは、カテーテルと呼ばれる細い管を、腕部またはソケイ部にある血管から挿
入し、目的部位にカテーテルの先端を進め、造影剤という薬を入れながら選択的に血管を映し出すカ
テーテル検査や血管内治療を行っております。特に脳動脈瘤等の脳血管疾患に対する脳血管内治療・
心筋梗塞等の心血管内治療においては、より速やかに確実な治療を行える環境を整えております。
放射線科
つながれ!トークのバトン!
リレートーク
小原病院
9番
放射線科 医師
庭月野 浩
小原病院の放射線科では、主に画像診断を行っています。取り扱う画像に
は、みなさんが普段レントゲン写真と呼んでいる単純X線写真の他に、コン
ピュータを用いて体の断層像を得るCT、X線を用いず磁力の力で体の内部構造を観察するMRI
があります。現在の医療は画像診断なくして成り立たず、早く的確な治療を開始するには正確な診
断が不可欠です。画像診断ですべてがわかるわけではありませんが、
しっかりとした画像診断が医
療の質を保証する第一歩です。
放射線科は撮影された様々な画像から、患者様の病態を解明し診断する仕事をしています。健
診の胸部単純X線写真やマンモグラフィーを含め、院内で撮影されるすべての画像を読影、診断し
ています。直接患者様に会う機会は少ないですが、みなさんが受ける医療の質を陰から支えてい
ます。小原病院には最新のCTやMRIなどの医療機器が揃っています。診療放射線技師と協力して、
患者様の協力を得ながら、放射線被曝をはじめとする安全性に十分注意を払い、的確な撮影およ
び正確な診断ができるよう努力していきます。
(5)
全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会主催
認定看護師取得
回復期リハ
看護師
回復期リハビリテーション病棟において
❶ 回復期リハビリテーションサービスの対象者及びその家族に対する質の高い看護の提供
❷ 回復期リハビリテーション病棟における個人、集団、組織に対するリスクマネジメント
❸ 回復期リハビリテーションサービスにおける他職種との恊働とチームアプローチの実践
以上の活動ができる看護師を育成することを目的とした研修を受講(1回6日間の研修を年3
回、合計120時間)し、研修終了後6ヶ月間の活動実践レポートを提出して、審査の結果回復期
リハビリテーション病棟看護師として山内明美さんが見事認定されました。
この認定は5年間の更新制度になっており、認定期間は2010年1月10日から2014年12月
31日までとなっています。更新のためには回復期病棟の看護実践と自己検鑽の実績が必要であ
り、研修参加、看護研究発表、研修講師など病棟看護の質の向上に取り組み50ポイントの獲得
が更新条件になります。
回復期リハビリテーション病棟におけるリーダーとして質の高い看護、リスクマネジメント、チ
ームアプローチ実践に取り組み、患者様から信頼され、回復期リハビリテーション病棟の機能を
十分発揮できる病棟看護に取り組んでいくことが期待されます。
認定
看護師
から
今回、リハビリテーションの専門的な知識向上を目的に、全国
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会が主催する認定看護
師コースを受講し、取得することができました。患者様の残存機
能を生かしたリハビリテーションの提供ができるよう、他職種と
のチームアプローチに今後取り組んでいきます。
山内 明美
平成21年10月1日より
通所リハビリテーションを
開設しました!
い
い
名称は「生き粋き」に決定!
!
提供内容
1時間以上2時間未満のリハビリテーション
●理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による専門
的な個別リハビリテーション
●マシントレーニング及び物理療法(マッサージ等)
病 院理念
私たちは、地域の皆様に安心できる医療を提供させて
頂くためにベストを尽くします。
基 本方針
●地域に求められる存在であるために私たちは日々、努力し続けます。
●誰もが癒され、働きやすい病院である事を目指します。
(6)
施 設
だより
2 立神リハビリテーション温泉病院
内科
リハビリテーション科 当院は、高齢者の慢性期疾患を中心とした医療を行い、地域を支える病院です。
Report
学会発表
テーマ
第17回 日本慢性期医療学会(浜松大会)
栄養ケアマネージメント部門 平成21年6月26日
NSTチームにおける摂食障害と
栄養管理についての検討
発表者
立神リハビリテーション温泉病院 1病棟
看護師 石場 美和子
脳血管障害など種々の疾患を持った慢性期の状態にある高齢者では、低栄養、脱水、嚥下障
害に陥る頻度が高くなります。特に低栄養状態は、全身機能低下、易感染状態、脱水、褥瘡など
生命に関わる重篤な状態を引き起こす要因となります。
NSTとは栄養サポートチームの略で、当院では平成19年に結成され、患者様の栄養状態の改
善に取り組んでまいりました。今回は、その結果を昨年、日本慢性期医療学会で発表しました。
その中から症例を1例紹介します。
対象者
平成20年10月入院の患者様。脳梗塞後遺症による嚥下障害で、
チューブから栄養を摂取しているため、低栄養状態でありました。
実施時期 平成20年10月∼平成21年5月
目 標
低栄養状態を改善し、3食とも口から摂取できるように目標を定め
ました。
対 策
体重測定、血液生化学検査、嚥下機能評価、食事能力評価を実施し、
その結果に応じて、チームでカンファレンスを開催し、栄養対策を
実施しました。
結果
実施後、5ヶ月頃より体重は増加傾向にあり、血清蛋白の値も安
定してきました。そして、何より3食とも食事を口から摂取できる
ようになり、当初の目標を達成することができました。
様々な機能低下状態にある患者様においては、発表のような栄養改善に至らない状況もあり
ますが、NSTを中心に、多職種のスタッフが関わることにより摂食機能や栄養状態の改善につな
がるようチーム一丸となってがんばりたいと思います。
つながれ!トークのバトン!
リレートーク
立神
リハビリテーション
温泉病院
6番
総師長
取違 智子
立神リハビリテーション温泉病院が開設され27年。私が入職してから早24年経過しました。看
護師としてのほとんどを、この病院で過ごさせて頂いていることになります。この間、病院は成長
し続け、幾度も大きな壁にぶちあたりましたが、微力ながらその手伝いができたことは嬉しい限
りだと感じています。病院の変革の中、私も結婚し3人の子供に恵まれ共働きの中で子育てをし、
必死に重い身体にムチを打ち走り続けてきたように思います。現在、多数の能力のあるスタッフ
に恵まれ、院長先生を中心として専門性の高い取り組みをしようとがんばっています。私も皆に
遅れることなく“攻め”の姿勢を忘れずに先頭に立ち、走り続けたいと思います。
(7)
昨年の夏
「家族を支える会」を
発足しました!
!
この会は、入院や通院で当院を利用されている患者様のご家
族を精神的に支えていこうという目的で始まりました。
趣旨
家族が日頃かかえている思いや疑問を、気軽に話し合えるととも
に情報を交換し、悩みやストレスを解消する場とし、
またご家族
と職員との親睦を深めることを目的とします。
内容
●病院スタッフによる講話もしくはミニ勉強会
(20∼30分ほど)
●その後、
ご家族、職員参加による茶話会
(お茶しながらの自由な意見交換やおしゃべり)
合わせて1時間ほどの気楽な会です。
これまでの活動
平成21年8月9日
第1回
講話
■『立神リハビリテーション温泉病院の役割』
松野院長
■茶話会
平成21年11月8日
第2回
講話
■『介護者の腰痛予防』 理学療法士:神山
■茶話会
平成22年2月28日
第3回
ピアノとオーボエ
コンサート
演奏者▶ピアノフォルテの皆さん
曲 目▶ あの素晴らしい愛をもう一度
ふるさと 枕崎音頭 など
■茶話会
介護
川柳
参加者の声
第2回参加者アンケートより
●短い時間でしたが、とてもいい勉強になりま
した。
●非常に勉強になりました。いろいろな介護用
具があることを知りました。皆様の悩みもあ
り、聞くことができ非常に良かったです。
●和やかな雰囲気でよかったです。腰痛予防
のことなど勉強になりました。お菓子までいた
だきありがとうございました。
など、おおむね好評でした。
特に、第3回のピアノコンサートは好評で、
癒しの効果が大きい企画でした!
!
「家族を支える会」は、当院をご利用されて
いる患者様のご家族でしたら、
どなたでも
参 加 自 由 です。今 後も3ヶ月 に 1 回 位 の
ペースで実施していく予定ですので、参加
希望の方は、当院受付もしくは医療相談
室の尾籠までお問い合わせください。
通所リハビリテーション利用者様が
【月刊デイ】の1月号(2010年)
に収載されました!
!
佳作 『腹八分 もっと食べたい はかり飯』山崎 親志様
立神リハビリテーション温泉病院
私達は保健・医療・福祉の連携により
病院理念 「よりよき生を求めて」
安心できるサービスを提供します。
病院訓
1.医療はサービス業である
1.心と身体に優しい暖かい医療・看護・介護を提供すること
1.リハビリテーション機能の充実を図ること
1.個々のADL・QOLを維持改善する努力をすること
1.ターミナルにのぞみ、安らかな終末の場とすること
1.在宅ケアの充実を図ること
1.チームアプローチ、コミュニケーションの充実を図ること
(8)
施 設
だより
3 エスポワール立神
介護老人保健施設
家庭復帰と在宅ケアを応援します
●●第17回鹿児島県老人保健施設大会●●
自動車の運転再開と
職場復帰に至るまで
脳血管疾患のうち、出血が原因のものは発症のピークが50∼60歳代と比較的若く、当施設通所
リハビリテーション(以下通所リハ)においても、50∼60歳代の利用者様は増加傾向にあります。こ
の年齢層においては、社会参加や※QOLなどの観点から自動車の運転や職業復帰が大きな課題と
なってくると考えます。今回、当施設の通所リハを利用されながら、自動車の運転とお店の再開に
至った利用者様を担当させていただいたので、鹿児島県老人保健施設大会において報告させていた
だきました。
※QOLとは:Quality Of Lifeの略称で「生命の質」
「生活の質」などと訳されます。
▶▶利用者様が自動車の運転とお店の再開に至った4つの要因
1
本人様の明確な意思
2
スタッフの具体的な対応
お店の再開や車の運転といった大きな目標
と、
それを実現するための具体的な目標があり、
ご自身で考え、
できないことやどうしたらできる
ようになるのかといった問題提起がありました。
また、通所リハに来られる度に何かひとつは学
んで帰ろうと毎回質問を考えられていました。
利用者様の問題提起に対して、必要に応
じて評価を行いプログラムの追加や変更、
実際に現場に出向き具体的に日常生活のア
ドバイスを行ってきました。また、質問に関
してもその都度、利用者様が納得されるま
で説明を行ってきました。
3
4
ご家族の理解
本人様の考えに対してご家族も
『本人のし
たいように』
と理解を示され、
本人様の行動を
常に見守られてきました。
利用できる環境と経験
お店を再開するに当たり、以前花屋を営ん
でいたときの店舗を使用できたこと、市場で
の仕入れなど、今まで培ってきた経験を生か
すことができたようです。また、
市場での荷物
の積み込みなど周囲の協力といった、
人的資
源をうまく活用できたこともあげられます。
以上のように本人様の明確な意思と今までの経験や生活環境があったことと、目標実現に向けた
ご家族や通所スタッフをはじめ周囲の方々が協力していくという流れがしっかり確立できたため、結
果として発症後約1年で車の運転とお店の再開に至ったのではないかと考えます。
今回の発表を行い、維持期リハビリテーションとしての通所リハにおけ
るリハビリテーションにおいても、漫然とサービスを提供するのではなく、
利用者様の生活目標を実現するためのひとつの手段としてサービスを提供
していく必要があることを改めて実感いたしました。また、今回は職業復
帰に至る環境が整っていましたが、困難な場合には職業復帰に変わる社会
的な役割や、※QOLの向上に繋がるようなサービスの提供についても考え
ることが必要であると考えます。
理学療法士 鮎川 佳史
(9)
調理実習の紹介
毎月2回入所者5∼6名と一緒に、昼食を作って食べるという調理を実施し
約3年がたちました。
その中で私が印象に残った2例をご紹介します。
1例目
2例目
認 知 症の方がその日
調理が入所者の楽しみになっているらしく、今度はハンバー
グをその次は、餃子を作ろうかと声が聞かれました。私自身、
の気分で調理に行かな
餃子を作る時は、片手麻痺の方だがどうしようか?という不安
いと言っていたので す
がありました。でも実際してみると、その方もどうしようか?と
が、昔そば作りの得意の
いう感じでしたが、お皿に餃子の皮をおき、具をおき片手で上
方だったので職員が「そ
手に包んでその日は50個餃子を作って満足そうでした。
ばの作り方を教えてね」
と呼びかけたら、調理に
参 加され 、最後 の 流し
台の洗い物もきれいに
されて帰りました。
調理を通して、入所者といろんな昔の話・家族の話をすることで、
違う一面がみれて私自身も楽しみになっています。
つながれ!トークのバトン!
リレートーク
エスポワール
立神
4番
管理栄養士
池上 順子
私が、エスポワールに就職して丸7年が過ぎました。以前は病院勤務だ
ったため、入職当初は業務内容の違いに少し戸惑った記憶があります。
平成17年の介護保険改定による栄養ケアマネジメントの導入により、入
所者個々に応じた栄養管理に日々奮闘中です。
栄養ケアマネジメントは、入所者様やご家族から、入所中の食事に対する意向を聞き取り
することから始まります。この聞き取りの際にご家族の方がよく言われることは「食事が楽
しみになるようにして、現状維持を保って欲しい」という内容です。これを実践するためには、
本人の食事に対する嗜好への対応・摂取機能低下による食事内容の変更・体重減少や摂取量
低下の時は必要量の確保などが例として挙げられます。ほとんどの入所者様が意向に沿っ
た内容で退所されていき、退所の際、
「在宅で、頑張るので、又入所の時は、お願いします。」と
喜びの声を頂いた時は、本当に良かったと思います。
これからは、ますます高齢化が進み、食事も細かい個別対応が増えてくると思いますが、
他職種と連携して、
よりよい食事が提供できるように頑張っていきたいと思います。
次号のトークは今市 進矢さんお願いします。
(10)
施 設
だより
4 ピースフル立神
介護老人福祉施設
家庭で介護を受けることが困難な高齢者を介護保険の給付
を受けながら長期間にわたってお世話する施設です。
花火鑑賞
様々な催しの紹介(入所)
私達職員は、入所されている方々の生活がマンネリ化しな
いように、また季節を感じていただけるように月ごとの行事
や誕生会など様々な催しを行っています。
特に二大行事である、地域の方々にもご参加いただいてい
る六月灯(6月開催)と、ご家族の方々と協力しての敬老会(9
月開催)は入所者様も楽しみにしているイベントです。六月
灯は屋台も出ますのでぜひ足を運んでいただければと思い
ます。8月のきばらん海では介護職員が中心となり希望され
る入所者様が花火を見られるようにボランティアとしてお手
伝いをさせていただきました。
今回は新型インフルエンザの流行に伴い、入所者様の健
康を守るために来訪者を制限したため、縮小された敬老会で
したが、行事食や催しなどで楽しんでいただけたと思いま
す。同日は家族会も開催し、施設での生活についてご報告さ
せていただきました。
もちつき
六月灯
敬老会
来苑時の
ご注意
最近、苑内周辺で猿やイノシシが目撃されております。夕暮れ時など、
突然襲いかかってくることもあります。近づいたり餌となるような物を与え
ないようにお願い申し上げます。
また、面会や苑内見学に来られる方は、入居者様への感染予防等、健康
を守るために、体調が優れない方等一部の、入居者空間への立入を制限し
ておりますので苑内にお越しの際は、ご理解をお願いします。苑内へは、
事務所にお問い合わせいただければ担当の職員がご案内いたします。
(11)
初詣 に
行ってきました!
!
私達デイサービスでは、機能訓練を目的とした
外出レクリエーションとして、1月4日㈪から一週間
初詣に行ってきました。場所は枕崎市内の恵比須
神社です。その後、近くのお魚センターに立ち寄っ
て帰ってきました。1年の始まりともなるこの初詣
という行事は、足が痛かったりでなかなか自分で
初詣に行けない利用者様にとって、とても喜ばれて
おり、参加者も多かったです。
また、お魚センターでは、枕崎の特産品の様々な
加工品を見たり、買い物をしたりして、利用者様の
皆様は普段以上に顔を輝かせておられました。
一人暮らしの方は特に、買い物や外出の機会が
乏しいということもあり、朝から楽しみにされてい
る利用者様もおられました。大変寒く天気の悪い
一週間でしたが、利用者様の笑顔が吹き飛ばして
くださったのでしょうか、雨だけは決して降らな
かった一週間でした。
つながれ!トークのバトン!
リレートーク
ピースフル
立神
6番
段差が少なく車イスのままお参りできました
お財布の紐もゆるみます
介護職員
井上 利香
月日の流れを年々早くなる一方だと感じる様になってきたこの頃、日々、
忙しく生活する中で、ピースフル立神で過ごす時間がその大半を占めている
毎日です。気付くと入所者様は私にとって普通に家族同様的存在であると感
じます。会話をする中で、昔からの知恵や歴史等を教えていただいたり、得る事ばかり。最近は、
すっかり演歌や唱歌までも口ずさめるほど覚えている状態。あら?私は何歳だったかしら…。な
んて苦笑いです。私が元気のない時は、入所者様が逆に笑わせてくださったり、活を入れてくだ
さったりで、皆様を介護しているつもりが、実は私の心を逆に介護されているなんてこともあり、
入所者様には本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。
また、家族の方々のご面会があった時などは、これまたいつもになく活き活きと活気をおび
た表情。テンションも上がり笑顔のステキなことといったらありません。心のうるおう姿を見て
とれます。施設内では色々な行事も行われ、その度、職員は仮装大会、歌手、踊り子、劇団員へと
てんやわんやのちんどんやさんです。それも楽しみの一つです。
よろしければ普段のピースフル立神にぜひ足をお運びいただければと思います。入所者様の
元気な様子や心の栄養補給にお気軽にお越し下さい。私ども職員も皆様に会えることを楽しみ
にお待ち致しております。お越しの際は、私どもにもお気軽に声をかけてください。今後ともよ
ろしくお願い申し上げます。
次号のトークは中村 恭子さんお願いします。
(12)
施 設
だより
5 居宅・訪問看護・訪問介護
Q &A
Q
A
在宅相談コーナー
私は現在74歳ですが、昨年から75歳以上の高齢者の運転免許証更新に
ついては講習予備検査(認知機能検査)が追加されたと聞いています。
この講習の結果で運転ができなくなることがあるのですか。
平成21年6月からこの制度が始まりました。
この講習は設問のとおり75歳以上の方
全員を対象にしております。その結果、
「記憶力・判断力が低くなっている」
と判断され
る場合もありますが、免許の更新ができなくなるということではありません。
この講
習は、あくまでもドライバー自身が、自らの適正・運転能力を理解するためのものです。
しかし、そのことにより運転が不安になったり、運転をやめたいという方は、更新手続
き等をせずに運転免許を返納する方法もあります。
ちなみに枕崎管内では平成21年
は59名、今年に入ってからも10名(2/15現在)の方が返納したとのことです。
ご本人自身運転が不安となったり、
ご家族がその方の運転が心配の場合は、取り消し
処分や事故を起こす前に、最寄りの警察署やかかりつけ医師に相談することをお勧
めします。
■当関連事業所の相談窓口(ソーシャルワーカー)
小原病院
みやじま
☎72-2226 地域医療連携室 宮島
エスポワール立神
たいら
☎73-2266 相談室 平 エスポワール立神(居宅)
ピースフル立神
あ く ね
おおやま
☎73-5017 担当 阿久根 一信・大山
つながれ!トークのバトン!
おごもり
☎72-7711 相談室 尾籠
立神リハビリテーション温泉病院
リレートーク
訪問介護
事業所
4番
た き
☎76-2211 主任生活相談員 髙城
花渡川
あ く ね
☎76-5733 阿久根 郁代
エスポワール立神
訪問介護事業所
高城 昌子
姑や叔母が祖母の介護をしていました。幼い子供を連れ立ち寄った祖母
宅で訪問入浴の準備中でした。
( 後で分かったことですが)介護の現場に
直面した瞬間でした。私にできることはないかな???回覧板でヘルパー
3級の受講案内を目にし、すぐに申し込んだのが平成8年の春でした。あれから13年が経ちま
した。住み慣れたご自宅での生活を身体介護・生活支援と自立支援へ向けサポートさせてい
ただいております。利用者様から知恵や元気を貰うことは度々で利用者様の笑顔が一番のパ
ワー源です。介護方法や対処も日々の状況で異なります。
「これで良かったかな?もっと良い
方法はなかったかな?」
「私が担当で良いのかな?」日々葛藤し、日々修行中です。修行はまだ
まだ続いています。
本年1月より介護給付の方は特定事業所加算Ⅱに伴い利用者様の負担増になり恐縮してお
ります。事業所全体の資質向上を目指し関係機関と連携を取りながら更なるサービス向上を
職員一同で取り組んでいます。利用者様の幸せを願いながら…。
次号のトークは訪問看護の萩原 砂登美さんお願いします。
(13)
施 設
だより
6 花 渡 川(けどがわ )
小規模多機能ホーム
2周年
もうす ぐ
「花渡川」は5月で2周年を迎えます。静かな環
境で花や緑に囲まれて、利用者様の笑顔があふ
れ、楽しく賑やかに過ごしてきました。自宅と事業
所の毎日のつながりを重視しつつ、利用者様とご
家族の状態に合わせた柔軟なサービスの提供を
心掛けて走り回った、あっという間の2年間でし
た。私たちは利用者様の気持ちに向き合えている
だろうかと自問自答する日々でした。
通い・泊り・訪問を組み合わせて利用する新しい介護
サービスです。家族や地域との繋がりを保ちながら、
家庭的な雰囲気の中でのケアを目指します。
庭で育てたさ
つまいも
収穫の喜び ☆
は
ひとしおです
!
☆
毎月の誕生会
ケーキをみんなで
お祝い作り100歳の
をしまし
た♪
の日は
誕生会(行事食)
お弁当す♪
がでま
そうめん流
行きました しに
!
地域の学
子供たちも遊童クラブの
びに来ます!!
これからも「介護を受けながらも自宅に住み続けた
い」という利用者様の願いを少しでも長く支援したいと
思います。
「土地柄に応じた顔なじみの関係」を基本とし
た小規模多機能ホームならではの役割、地域密着型
サービスとしての役割を果たしていきたいと思います。
管理者 阿久根 郁代
つながれ!トークのバトン!
リレートーク
花渡川
2番
介護職員
竹内 耕平
みなさん、
こんにちは。
「花渡川」がオープンして早いもので2周年を迎
えようとしています。それでも今だに毎日が新鮮です。
例えば…自宅で包丁すら握ったことのなかった自分が、今は台所へ立ち、利用者様達へ食
事を作っています。お世辞でも「おいしい」と言ってもらえると、また作りたくなります。洗濯
物を干したり…たたんだり…それまでは、洗濯機にただただ衣類を投げ込んでいた自分が、
ポケットの中身を見る習慣ができました。この2年間で介護スタッフとして身に付いたこと
は「家庭」でも役に立っています。
認知症ケアとは…一言で言うのは難しいですが、
「人として向き合うこと」が大切だと思っ
ています。
これからも利用者様お一人お一人と真っすぐ向き合える自分でいたいと思います。
次号のトークは篭原 美佐子さんお願いします。
(14)
トピックス❸
地域との関係を
創るきっかけ
講演会
テーマ
「認知症の人を知る」
講演者
∼今を生きるを大切に∼
鹿児島県認知症介護指導者
坂井 明弘様
平成21年10月31日(土)午後7時から
サンフレッシュ枕崎にて講演会を行いました。
わっている坂井様の話だけに参加者180名は話
しの中に引き込まれていたようでした。
今回の研修会は昨年に続き、
2回目で枕崎市内
の地域包括支援センターや介護サービス事業所
の職員が「福祉に関する研修会」実行委員会を作
り、企画しました。委員の皆さんは自らの仕事が終
わってから、数回打ち合わせを繰り返し、地域住民
を意識した活動を行いました。
翌月にも認知症をテーマに専門家向けの学習
会を2回に分けて行いました。住民支援や地域と
の関係を創るきっかけは、
このような活動の積み
重ねであり、地域住民や関係者のニーズを丁寧に
取り入れ、
しっかりと仲間と共有しながら実践す
ることの大切さを切に感じました。
居宅介護支援事業所 阿久根
講演は、ある病院で診察室でのやりとりを通じ
て
「認知症」に対する理解を深めることからはじま
り、認知症の人が不安になる要因、心の病気では
なく
「心の動き」を中心にしたケア=パーソン・セ
ンタード・ケアのあり方などについて丁寧な説明
をしてくださいました。もともと、
「人」を大切に関
本の紹介
「古武術あそび」
̶ 親子で身体いきいき̶
著者:岡田 真一郎
NHK出版
定価:本体1200円+税
ISBN978-4-14-011238-0
最近、古武術が静かなブームを呼んでいます。有
名なところでは鹿児島県出身の俳優、榎木孝明さ
んも古武術の達人だとか。近代スポーツや武道が
華やかなりし現代にあってなぜ、古武術なのか?
日本古来の武術には、筋力に頼らない、身体に負
担をかけない、それでいて動きにムダがなく効率
的であり、現代人の身体の使い方とは異質なため、
アッと驚くような技をみせられ、魅了されてしまう
のではないでしょうか。
著者の岡田真一郎さんの職業は、介護支援専門
員。身体障害者施設、高齢者施設の介護職員を務
め、独自の介護技術を模索する中、武術研究者:甲
野善紀氏と出会い、古武術の身体操法による介護
技術に感銘を受け、以後師事します。現在は、古武
術的介護の普及活動に努めています。その他の著
書に「古武術介護入門」
(医学書院刊)など。
この本では、筋力に頼らず、身体の負担をかけな
い、日本古来の武術の動きから生み出された様々
な「あそび」を一挙紹介。家や公園で、親子でこの
「古武術あそび」を楽しめば、
“ 大きな力が出る”
“疲れない”
“ ケガをしない”身体の使い方が自然
と身につきます。運動が苦手なお子さん、運動不足
のお父さん、お母さんにおすすめの一冊です。ま
た、介護職の皆様にとって身体に負担をかけずに
仕事をするには、岡田さんの一連の著書は参考に
なると思います。
(15)
医療法人 厚生会
救急指定
小
療養型病床群
原
病
院
〒898-0003
鹿児島県枕崎市折口町109番地
TEL:0993-72-2226 FAX:0993-72-2225
URL http://www.synapse.ne.jp/koseikai/
e-mail [email protected]
エスポワール立神
訪問介護事業所
〒898-0048
鹿児島県枕崎市火之神町630番地
TEL:0993-73-1568 FAX:0993-73-2468
立神リハビリテーション温泉病院
〒898-0048
鹿児島県枕崎市火之神町620番地
TEL:0993-72-7711 FAX:0993-72-2736
URL http://www.synapse.ne.jp/tategami/
e-mail [email protected]
エスポワール立神
居宅介護支援事業所
〒898-0048
鹿児島県枕崎市火之神町630番地
TEL:0993-73-5017 FAX:0993-73-5021
介護老人福祉施設
〔関連施設〕
社会福祉法人 厚生福祉会
ピースフル立 神
〒898-0048
鹿児島県枕崎市火之神町725番地
TEL:0993-76-2211 FAX:0993-58-1066
URL http://www5.synapse.ne.jp/peaceful725/
e-mail [email protected]
介護老人保健施設
エスポワ ー ル 立 神
〒898-0048
鹿児島県枕崎市火之神町630番地
TEL:0993-73-2266 FAX:0993-73-2265
URL http://www5.synapse.ne.jp/espotategami/
e-mail [email protected]
訪問看護ステーション立神
〒898-0048
鹿児島県枕崎市火之神町620番地
TEL:0993-73-2856 FAX:0993-73-2857
小規模多機能ホーム
花
渡
川( けどがわ )
〒898-0051
鹿児島県枕崎市中央町219番地(枕崎警察署の斜向い)
TEL/FAX:0993-76-5733
URL http://www.synapse.ne.jp/koseikai/gp
e-mail [email protected]
編集後記
前回の潮騒は、昨年の3月に発行したので、
1年振りの発行となりました。昨年は、法
人パンフレットの大がかりな改訂、法人ホームページのマイナーチェンジに追われ、潮
騒発行に手が回らない状況でした。
その間、日本国では政権交代が起こり、我々の暮らしにも大きな変化が訪れています。
どのような状況になろうとも厚生会および厚生福祉会は、地域の医療・福祉に貢献し、
皆が幸福になることを目指して参りたいと思います。
立神リハビリテーション温泉病院 藤山
採 用 情 報
一
緒
職員を募集しています!
!
に
働
きま
せん か ?
募集職種
人員
必要資格
勤務部署
業務内容
勤務時間
休日/休暇
給与/昇給
小原病院
立神リハビリテーション温泉病院 エスポワール立神
ピースフル立神
花渡川
①看護師
②介護職(介護福祉士)
③薬剤師
④看護師
⑤介護職(介護福祉士)
⑥薬剤師
⑦介護職(介護福祉士)
⑧介護職(介護福祉士)
⑨看護職員
⑩介護職員
①3名 ②2名 ③1名
④2名 ⑤1名 ⑥1名
若干名
⑧⑨常勤1名
パート1名
①看護師免許
②資格者優遇
③薬剤師免許
④看護師免許
⑤資格者優遇
⑥薬剤師免許
不問(選考時は介護福祉士
優先)
⑧不問(選考時は介護福祉士
優先)
⑨看護師または准看護師免許
不問(選考時は介護福祉士、
看護師等優先)
①②病棟
③院内薬局
④⑤病棟
⑥院内薬局
入所者介護
⑧入所者介護 ⑨入所者看護
小規模ホーム介護職員
①病棟看護師業務全般
②入院患者の介護全般
③病院薬局業務全般
④入院患者の看護全般
⑤入院患者の介護全般
④⑤個別的支援サービス
⑥院内薬局業務
入所者の介護全般
⑧特養入所者の介護全般
⑨特養入所者の看護全般及
び簡単な機能訓練の指導
利用者の介護全般、利用者
宅訪問、簡単な調理、キッチ
ン作業
④⑤3交替制
日勤④8:30∼17:30
10:00∼19:00
⑤8:00∼17:30
9:30∼19:00
夜勤 0:30∼9:30
16:00∼1:30
⑥8:30∼17:30
7:50∼18:45のうち8時間、
5種以上の勤務パターンあ
り、慣熟終了後に夜勤体制
あり
⑧7:00∼19:00のうち8時
間、10種以上の勤務パター
ンあり、慣熟終了後に夜勤
体制有り
⑨8:30∼17:30原則として日
勤のみ、オンコール当番体
制有り
7:00∼19:00のうち6時間
程度、5種以上の勤務パター
ン有り、
日勤のみ
年 間 休日1 0 4日(4 週 8 休
制)、年次有給休暇、産前産
後休暇、育児休業制度、介護
休業制度
4 週 8 休 制、年 間 休日1 0 4
日、産 前 産 後 休 暇 、育 児 休
暇、介護休暇、慶弔休暇、有
給休暇
4 週 8 休 制、年 間 休日1 0 4
日、産 前 産 後 休 暇 、育 児 休
暇、介護休暇、慶弔休暇、有
給休暇
4週間のうち8日休み、年間
4週間のうち12日休み、月間
休日105日、産前産後、育児、
休日13日程度
介護、有給、特別休暇等あり
給与:当院給与規定による
昇給:年1回 賞与:年2回
退職金:勤続1年6ヶ月以上
通勤手当
給与:当院給与規定による
昇給:年1回 賞与:年2回
退職金:勤続1年6ヶ月以上
通勤手当
給与:当院給与規定による
昇給:年1回 賞与:年2回
退職金:勤続1年6ヶ月以上
通勤手当
基本給(前職経験加算あり)、
職務手当、扶養手当、住宅手 時給787円、通勤手当、給与
当、通勤手当、給与改善手当、 改善手当、賞与年2回
定期昇給年1回、賞与年2回
【2交代制】
①日勤 8:00∼17:00
夜勤 16:00∼8:30
【交代制有】
②7:30∼16:30
10:00∼19:00
③8:30∼18:00
9:00∼18:30
※法人内他事業所(デイサービス等)への異動有り
福利厚生
その他
採用担当
【④のみ】寮完備(ワンルー
各種保険完備(健康保険・厚
ム)、保育所完備(3歳まで)
生年金・病院厚生年金基金・
【共通】社会保険完備、駐車
雇用保険・労災)、院内保育
場完備、制服貸与、財形貯蓄
所利用可、看護師寮、奨学金
制 度 、永 年 勤 続 旅 行( 不 定
制度有り、
クラブ活動
期)、研修制度
社会保険完備、駐車場完備、
OJT、研修制度、退職共済制度加入(⑩なし)、駐車場完備、福
制服貸与、財形貯蓄制度、永
利厚生センター加入、奨学金制度(⑩なし)、職員旅行(不定
年勤続旅行(不定期)、研修
期)、
クラブ活動、定期健康診断
制度
採用年月日はご相談に応じ
ます
提出書類:履歴書
選考方法:面接
提出書類
⑴履歴書 ⑵免許証写し(所有者)
⑶卒業見込書 ⑷成績証明書
⑸健康診断書
提出書類
⑴履歴書 ⑵免許証写し(所有者)
⑶卒業見込書 ⑷成績証明書
⑸健康診断書
試用期間あり
(3ヶ月)
総務課/竹内
立神リハ温泉病院/採用担当
副施設長/有村
試用期間あり
(3か月)、履歴書は写真必要(3か月以内)
で自
筆のみ。他事業所に在籍中の応募も可能ですが、採用内定通
知は、在籍中の事業所の退職予定日確定後に通知します。
法人本部/採用担当
応募や施設見学をご希望の方、
その他不明な点につきましては、P15の各施設の連絡先までお問い合わせ下さい。
詳しくは公式webサイト内採用情報の
応募フォーム等をご参照下さい。
http://www.synapse.ne.jp/koseikai/gp/
医 療 法 人
【広報誌:第13号】平成22年3月25日発行
社会福祉法人
【発 行 所】
医療法人 厚生会/社会福祉法人 厚生福祉会
〒898-0003 枕崎市折口町109番地
TEL:0993-72-2226 FAX:0993-72-2225
厚 生 会
厚生福祉会
【発 行 人】 小原 該一
【編集委員長】 藤山 修
【編 集 委 員】 新澤 公・平 篤・松井 光一郎
桑代 剛・森 澄真子・阿久根 一信
【印 刷】 株式会社 メディオ 鹿児島支社
Fly UP