...

請負工事施工管理基準

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

請負工事施工管理基準
名古屋市緑政土木局
請負工事施工管理基準
平成23年4月
平成23年
3月
日
各課・室・公所長あて
名古屋市緑政土木局長
名古屋市緑政土木局請負工事施工管理基準の改正について
みだしのことについて、別紙のとおり平成23年
ることとしたので遺漏のないよう措置されたい。
4月
1日付けで改正し、施行す
名 古 屋 市 緑 政 土 木 局
請負工事施工管理基準
目
第1章
総
則
次
………………………………………………………………………
1
1
趣
旨
…………………………………………………………………………
1
2
適用範囲
…………………………………………………………………………
1
3
定
…………………………………………………………………………
1
第2章
義
工事の施工管理
………………………………………………………………
2
1
施工管理の目的
…………………………………………………………………
2
2
施工管理の構成
…………………………………………………………………
2
3
施工管理の実施
…………………………………………………………………
2
4
規
…………………………………………………………………
2
第3章
格
値
等
施工管理の方法
程
3
1
工
理
…………………………………………………………………
3
2
出 来 形 管 理
…………………………………………………………………
3
3
品
…………………………………………………………………
3
……………………………………………………………………
4
第4章
質
管
………………………………………………………………
そ
管
の
理
真
他
1
写
管
理
…………………………………………………………………
4
2
管理資料の提出
…………………………………………………………………
4
3
手
し
…………………………………………………………………
4
4
適
外
…………………………………………………………………
4
直
用
除
出来形管理基準目次
……………………………………………………
5
〔別
表
1〕出来形管理基準
……………………………………………………
12
〔様
式
2〕出来形管理図表
……………………………………………………
70
参
考
…………………………………………………………………
77
図書の整備
名 古 屋 市 緑 政 土 木 局
請負工事施工管理基準
第1章
1
総
趣
則
旨
この基準は、緑政土木局が請負工事を施行するにあたり、工事目的物の出来形及び品質の確保を図
るため、請負人が遵守しなければならない施工管理の基準について定める。
なお、この請負工事施工管理基準は、以下「工事施工管理基準」という。
2
適用範囲
この基準は、緑政土木局が発注した請負工事(製造を含む。)の施行に適用する。ただし、設計図
書に明示されていない仮設構造物等は除くものとする。また、次のいづれかに該当するときは、その
基準によるものとする。
(1)設計図書でこの基準と異なる基準を明示しているとき。
(2)維持又は修繕工事等で、この基準によりがたく、監督員がこの基準と異なる指示をしたとき。
3
定
義
この基準に掲げる用語の意義は、それぞれ次に定めるところによる。
(1)監
督
員
名古屋市工事請負契約約款(以下「契約約款」という。)
第8条により通知した職員をいう。
(2)主任技術者
監理技術者
(3)規
設計値と出来形の実測値との許容差をいう。
格
値
(4)合格判定値
契約約款第9条により通知された者をいう。
検査等で、合否の判定の基準とする設計値と出来形の実測値との
許容差をいう。
1
第2章
1
工事の施工管理
施工管理の目的
施工管理は、工事の施工状況を計画的に把握することにより、おこりうる問題点を早期に発見し、
工事の欠点をなくすと共に工事目的物の出来形及び品質のばらつきを少なくし、工事の信頼性を高
め、工事を円滑、安全かつ経済的に施行することを目的とする。
2
施工管理の構成
工
施
工
管
理
(写真管理を含む)
3
程
管
理
出 来 形 管 理
品
質
管
理(請負工事品質管理基準)
施工管理の実施
(1)請負人は、工事施工前に施工計画の一環として「施工管理計画」及び「現場組織表(施工管理
担当者)」を定めなければならない。
(2)主任技術者又は監理技術者は、当該工事の施工内容を把握し、適切な施工管理を行わなければ
ならない。
(3)請負人は、測定(試験)等を工事の施工と並行して、管理の目的が達せられるよう速やかに実
施しなければならない。
(4)請負人は、測定(試験)等の結果をその都度逐次管理図表等に記録し、適切な管理のもとに保
管し、監督職員の請求に対し直ちに提示するとともに、検査時に提出しなければならない。
4
規格値等
請負人は、出来形管理基準及び品質管理基準により測定した各実測(試験・検査・計測)値はす
べて規格値を満足しなければならない。
規格値の項目のうち、基準高については設計図書に明記されたもののみ適用する。又、品質規格
は、土木工事標準仕様書に定める規格を満足しなければならない。
2
第3章
1
施工管理の方法
工程管理
請負人は、工事の施工を円滑にするため、工程管理を工事の内容に応じた方法(ネットワーク(P
ERT)又はバーチャート方式など)により実施工程表を作成し、監督員に提出するとともに、こ
れに基づいて管理を行うものとする。ただし、維持工事等の当初工程計画が困難な工事内容につい
ては省略できるものとする。また、監督員が週間工事工程表、月間工事工程表、全体工事進捗状況
表等の提出を指示された場合は、これを提出しなければならない。
2
出来形管理
請負人は、出来形を出来形管理基準(別表1)に定められる測定項目及び測定基準により実測し、
設計値と実測値を対比して記録し、出来形管理図表(様式2)に出来形表及び出来形図を作成し、
監督員の検査を受けるものとする。
3
第4章
1
そ
の
他
写真管理
写真の撮影内容、方法及び編集は、「工事施工記録写真作成方法」(平成 15年4月1日施行)に
より行うものとする。
2
管理資料の提出
施工管理資料は、工事完成後、すみやかに提出しなければならない。
3
手
直
し
出来形及び品質の管理において、測定値が規格値及び合格判定値を満足しない時は、請負人は手
直しをするものとする。
また、規格値・合格判定値に適合しているものの、美観・出来ばえ等が悪く検査員又は監督員が
指示した時は、手直し等の処置をするものとする。
4
適用除外
工事内容等により、本規格を適用することが不適当な場合は、特記仕様書によるとする。
附
則
この基準は、平成23年4月1日から施行する。
附
則
この基準は、平成19年5月1日から施行する。
附
則
この基準は、平成16年4月1日から施行する。
附
則
この基準は、平成15年4月1日から施行する。
附
則
この基準は、平成11年4月1日から施行する。
附
則
この基準は、平成7年4月1日から施行する。
附
則
この基準は、平成4年4月1日から施行する。
附
則
この基準は、昭和53年4月1日から施行する。
4
出
区
【共通】
分
来
形
管
理
基
準
工
共通的工種
目
次
種
矢板工(任意仮設は除く)
(鋼矢板・軽量鋼矢板・コンクリート矢板・可とう鋼矢板)
法枠工
現場打法枠工・現場吹付法枠工
プレキャスト法枠工
吹付工(コンクリート・モルタル)
植生工
種子吹付工・客土吹付工・張芝工・筋芝工・市松芝
工・植生ネット工・種子帯工・人工張芝工・植生穴
工
厚層基材吹付工
縁石工(縁石工・アスカーブ)
小型標識工
防止柵工(立入防止柵・転落(横断)防止柵・車止めポスト)
路肩防護柵工
ガードレール
ガードケーブル
頁
12
12
12
12
13
13
13
13
13
14
14
14
14
区画線設置工
道路附属物工(視線誘導標・距離標)
基礎工
一般事項
切込砕石・砕石基礎工・割ぐり基礎工
14
コンクリート基礎工
法留基礎工(現場打)
15
法留基礎工(プレキャスト)
15
既製コンクリート杭
15
鋼管杭
15
H鋼杭
15
場所打杭工
15
深基礎工
15
オープンケーソン基礎工
16
ニューマチックケーソン基礎工
16
鋼管井筒基礎工
16
石・ブロック積(張)工 コンクリート
コンクリートブロック積み・コンクリートブロック
16
ブロック工
張り
連節ブロック張り
17
天端保護ブロック
17
緑化ブロック工
17
石積(張)工
17
一般舗装工
※ アスファルト舗装工 下層路盤工
28
※
上層路盤工・粒度調整路盤工
28
※
上層路盤工セメント(石灰)安定処理工
28
※
加熱アスファルト安定処理工
28
※
基層工
28
※
表層工
28
※ コンクリート舗装工 下層路盤工
29
※
粒度調整路盤工・上層路盤工
29
※
セメント(石灰)安定処理工
29
※
アスファルト中間層
29
※
コンクリート舗装版工
29
※ 関係区分に準ずるもので測定項目・規格値はその頁を記載。
5
区
【共通】
【道路】
分
工
種
地盤改良工
頁
路床安定処理工
19
置換工
19
サンドマット
19
パイルネット工
20
バーチカルドレーン
(サンドドレーン工・ペーパードレーン工・袋詰式サンドドレーン
20
工)
締固め改良工(サンドコンパクションパイル工)
固結工(粉体噴射攪拌工・高圧噴射攪拌工・セメントミルク攪拌工・生石
20
灰パイル工)
仮設工
土留・仮締切工
土留・仮締切工(H鋼杭・鋼矢板)
21
土留・仮締切工(アンカー工)
21
土留・仮締切工(連節ブロック張り工)
21
土留・仮締切工(締切盛土)
21
中詰盛土
21
地中連続壁工(壁式)
22
地中連続壁工(柱列式)
22
無筋・鉄筋コンクリート 鉄筋の組立
22
土工
掘削工(切土工)
23
路体盛土工
23
路床盛土工
23
法面整形工(盛土工)
23
法面工
※ 植生工
13
※ 法面吹付工(コンクリート・モルタル)
12
※ 法枠工
12
※ アンカー工・PC法枠工
23
かご工
じゃかご
62
ふとんかご
63
擁壁工
※ 既製杭工
15
※ 場所打杭工
15
現場打擁壁工
24
プレキャスト擁壁工
24
補強土壁工
25
井桁ブロック工
25
小型擁壁工
25
21
※ 土留・仮締切
カルバート工
現場打カルバート工
26
プレキャストカルバート工(プレキャストボックス工・パイプ工)
26
※ 土留・仮締切
21
小型水路工
側溝工(プレキャストU型側溝・コルゲートフリューム・自由勾配側溝) 26
管渠工
26
集水桝・マンホール工
26
地下排水工
27
現場打水路工
27
※ 関係区分に準ずるもので測定項目・規格値はその頁を記載。
6
区
【道路】
分
工
路面排水工
舗装工
防護柵工
標識工
道路付属物施設工
※
※
※
※
※
※
※
【道路】橋梁下 工場製作工
部
橋台工
※
※
※
※
種
頁
L型街渠工・LO型街渠工・プレキャストU型側溝工・管(函)渠型側溝
27
工
現場打側溝工・街渠工・舗装止工・街渠桝工・マンホール工
27
アスファルト舗装工
下層路盤工
28
上層路盤工・粒度調整路盤工
28
上層路盤工・セメント(石灰)安定処理工
28
加熱アスファルト安定処理工
28
基層工
28
表層工
28
コンクリート舗装工
下層路盤工
29
粒度調整路盤工
29
セメント(石灰)安定処理工
29
アスファルト中間層
29
コンクリート舗装版工
29
歩道路盤工・取合舗装路盤工・路肩舗装路盤工
30
歩道舗装工・取合舗装工・路肩舗装工・表層工
30
路肩防護柵工
14
防止柵工
13
小型標識工
13
土留・仮締切工
21
大型標識基礎工
31
大型標識柱
31
区画線工
14
縁石工
13
道路付属物工
14
踏掛版工コンクリート工
31
踏掛版工ラバーシュー
31
踏掛版工アンカーボルト
31
組立歩道工
32
組立歩道基礎工
32
ケーブル配管工
32
ハンドホール
32
照明柱基礎工
32
照明灯柱
32
刃口金物製作工
33
鋼製橋脚製作工
33
アンカーフレーム製作工
34
仮設材製作工
34
工場塗装工
34
既製杭工
15
場所打杭工
15
深礎工
15
オープンケーソン基礎工
16
※ 関係区分に準ずるもので測定項目・規格値はその頁を記載。
7
区
分
【道路】橋梁下 橋台工
部
工
種
※
ニューマチックケーソン基礎工
躯体工
※ 土留・仮締切工
※ 地中連続壁工(壁式)
※ 地中連続壁工(柱列式)
RC橋脚工
※ 既製杭工
※ 場所打杭工
※ 深礎工
※ オープンケーソン基礎工
※ ニューマチックケーソン基礎工
※ 鋼管井筒基礎工
RC躯体工(張出式・重力式・半重力式)
RC躯体工(ラーメン式)
※ 土留・仮締切工
鋼製橋脚工
※ 既製杭工
※ 場所打杭工
※ 深礎工
※ オープンケーソン基礎工
※ ニューマチックケーソン基礎工
※ 鋼管井筒基礎工
橋脚フーチング工(I型・T型)
橋脚フーチング工(門型)
橋脚架設工(I型・T型)
橋脚架設工(門型)
現場継手工
現場塗装工
※ 土留・仮締切工
【道路】橋梁下 護岸工
※ 笠コンクリート工・法留基礎工
部
※ 矢板工
※ コンクリートブロック工
護岸付属物工
※ 石張り・石積み工
※ 法枠工
※ 植生工
※ 覆土工(整形仕上げ工を準拠)
【道路】鋼橋上 工場製作工
桁製作工
部
検査路製作工
鋼製伸縮継手製作工
鋼製耐震連結装置製作工
鋼製排水管製作工
橋梁用防護柵製作工
横断歩道橋製作工
※ 関係区分に準ずるもので測定項目・規格値はその頁を記載。
8
頁
16
35
21
22
22
15
15
15
16
16
16
36
37
21
15
15
15
16
16
16
37
38
38
38
38
39
21
15
12
17
39
18
12
13
59
40
42
42
42
42
42
43
区
分
工
【道路】鋼橋上 工場製作工
部
鋳造費
鋼橋架設工
橋梁現場塗装工
橋梁付属物工
※
※
歩道橋本体工
※
【道路】
工場製作工
コンクリート橋
上部
※
コンクリート主桁製作
工
コンクリート橋架設工
床版・横組工
支承工
橋梁付属物工
種
頁
金属支承工
大型ゴム支承工
44
45
46
46
46
アンカーフレーム製作工
仮設材製作工
工場塗装工
クレーン架設・ケーブルクレーン架設・ケーブルエレクション架設・架設
46
桁架設・送出し架設・トラベラークレーン架設
現場継手工
47
工場塗装工
47
床版工
47
支承工
鋼製支承
48
ゴム支承
48
伸縮装置工
ゴムジョイント
48
鋼フィンガージョント
48
地覆工
49
橋梁用防護柵工
49
橋梁用高欄工
検査路工
49
既製杭工
15
場所打杭工
15
橋脚フーチング工(I型・T型)
49
歩道橋架設工
49
現場塗装工(歩道橋)
47
プレビーム用桁製作工
50
橋梁用防護柵製作工
50
鋼製伸縮継手製作工
50
工場塗装工
46
プレテンション桁購入工(けた橋)
51
プレテンション桁購入工(スラブ橋)
51
ポストテンションT(I)桁製作工
51
プレキャストセグメント桁購入工
51
プレキャストセグメント桁組立工
51
プレビーム桁製作工
52
PCホロースラブ製作工・RC場所打ホロースラブ製作工・PC版桁製作
52
工
PC箱桁製作工・RC型持桁製作工
52
PC押出し箱桁製作工
53
クレーン架設・架設桁架設・架設支保工(固定)
・架設支保工(移動)
・片
53
持架設・押出し架設
床版・横組工
53
支承工
鋼製支承
53
ゴム支承
54
伸縮装置工
ゴムジョイント
54
鋼フィンガージョント
54
※ 関係区分に準ずるもので測定項目・規格値はその頁を記載。
9
区
分
工
【道路】
橋梁付属物工
コンクリー上部
※
【道路】共同溝 工場製作工
現場打ち構築工
【道路】
電線共同溝
【道路】
道路修繕
【道路】
耐震補強
【河川】
プレキャスト構築工
電線共同溝工
舗装修繕工
※
種
地覆工
橋梁用防護柵工
橋梁用高欄工
現場塗装工
工場塗装工
現場打ち躯体工
カラー継手工
防
水
防水保護工
防 水 壁
プレキャスト躯体工
管 路 工
プレキャストボックス工
現場打ちボックス工
ハンドホール工
路面切削工
歩道舗装修繕工
舗装打換え工
オーバーレイ工
頁
54
54
47
55
55
55
55
55
56
56
56
56
57
57
57
28
58
58
道路構造物修繕工
排水構造物修繕工
58
橋梁修繕工
伸縮継手修繕工
58
アンカーボルト工
削孔長
アンカーボルト定着長
芯ずれ
引き抜き試験
土工
護岸基礎工
矢板護岸工
法覆護岸工
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
59
掘削工(切土工)
60
盛土工
60
盛土補強工
60
整形仕上げ工(盛土工)
60
天端敷砂利工
61
法留基礎工
15
矢板工
12
笠コンクリート工(法留基礎工を準拠)
15
矢板工
12
コンクリートブロック工
16
護岸付属物工
61
緑化ブロック工
17
環境護岸ブロック工(コンクリートブロック工を準拠)
16
石張り・石積み工
17
法枠工
12
多自然型護岸工
巨石張り・巨石積み
62
かごマット
62
吹付工
12
植生工
12
覆土工(整形仕上げ工を準拠)
60
※ 関係区分に準ずるもので測定項目・規格値はその頁を記載。
10
区
分
【河川】
工
法覆護岸工
羽口工
擁壁護岸工
根固め工
※
水制工
浚渫工
【下水道】
土工
管基礎工
管布設工
【公園・緑地】
人孔工
ます
植裁工
施設工
種
※
※
※
じゃかご
ふとんかご・かご枠
連節ブロック張り
頁
62
63
63
コンクリート擁壁工
63
プレキャスト擁壁工
64
根固めブロック工
64
沈床工
64
捨石工
64
かご工
じゃかご
62
ふとんかご
63
沈床工
64
捨石工
64
かご工
じゃかご
62
ふとんかご
63
杭出し水制工
65
ポンプ浚渫船
浚渫船運転工
65
グラブ浚渫船
浚渫船運転工
65
管路掘削工
66
管基礎(砂、砕石)
66
管基礎(コンクリート)
66
管布設工(開削工)
66
管布設工(推進工)
67
管布設工(シールド工)
67
管布設工(空伏工)
68
人孔工
68
ます(取付管)
68
植裁工
69
サービス施設工・遊戯施設工
69
※ 関係区分に準ずるもので測定項目・規格値はその頁を記載。
11
〔別表1〕
出
区
分
工
種
測
通
矢 板 工
共
矢板工(任意仮設は除く) 基
(鋼矢板)
根
(軽量鋼矢板)
(コンクリート矢板)
変
(可とう鋼矢板)
法 枠 工
現場打法枠工
現場吹付法枠工
定 項 目
準
高
規
▽
格 値
±
50
管
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
±
15
入
長
設計値以上
―
位
l
100
―
-100
-
25
l ≧10m
-200
-
50
幅
W
高
さ
h
吹付枠中心間隔a
延
長
L
法 l <10m
長
l ≧10m
- 30
- 30
±100
-200
- 10
- 10
± 25
―
-100
-
25
-200
-
50
l
吹 付 工
吹付工
(コンクリート)
(モルタル)
形
l <10m
法
長
l
プレキャスト法枠工
来
延
法
長
l
長
L
l <3m
-200
-
50
-
15
l ≧3m
-100
-
25
-
-
5
10
- 10
t<5㎝
厚
- 20
t≧5㎝
さ 吹付面に凹凸がある場合の最
t 小吹付厚は設計厚の50%以
上、平均厚は設計厚以上。
延
長
L
-200
―
理
測
基
定 基 準
基準高は施工延長40mにつ
き1箇所。延長40m以下のも
のは1施工箇所につき2箇所。
変位は、施工延長20mにつき
1箇所。延長20m以下のもの
は1施工箇所につき2箇所。
施工延長40mにつき1箇所。
延長40m以下のものは1施
工箇所につき2箇所。
枠延延長100mにつき1箇
所。枠延延長100以下のもの
は1施工箇所につき2箇所。
1施工箇所毎
施工延長40mにつき1箇所。
延長40m以下のものは1施
工箇所につき2箇所。
1施工箇所毎
施工延長40mにつき1箇所。
延長40m以下のものは1施
工箇所につき2箇所。
200㎡につき1箇所以上、2
00㎡以下は2箇所をせん孔
により測定。
―
―
1施工箇所毎
12
準
測
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
通
植 生 工
共
種子吹付工
客土吹付工
張芝工
筋芝工
市松芝工
植生ネット工
種子帯工
人工張芝工
植生穴工
厚層基材吹付工
測
定 項 目
切 土
法 長
l
盛 土
法 長
l
格 値
l <5m
-200
l ≧5m
法長の-4%
l <5m
-100
l ≧5m
法長の-2%
延
長
法
長
l <5m
-200
l ≧5m
法長の-4%
l
厚さt
延
L
-
50
法長の-1%
-
―
-
50
法長の-1%
-
-
5
10
―
縁石
基礎
小型
標識工
-200
―
設計値以上
―
1箇所/1施工箇所
1箇所/1基
10
高
H
-
30
-
10
W
-
30
-
10
h
-
30
-
10
パイプ取付高H
+
-
30
20
+
-
10
5
基
礎
防止柵工
-
さ
パイプ取付延長
―
施工延長40mにつき1箇
所。延長40m以下のものは
1施工箇所につき2箇所。
施工面積200㎡につき1
箇所以上、面積200㎡以下
は2箇所をせん孔により測
定検査孔により測定。
1施工箇所毎
―
30
高
施工延長40mにつき1箇
所。延長40m以下のものは
1施工箇所につき2箇所。
1施工箇所毎
-
幅
定 基 準
25
幅W(D)
さ
測
法長の-0.5%
-200
t<5㎝
- 10
t≧5㎝
- 20
吹付面に凹凸がある場合の
最小吹付厚は設計厚の5
0%以上、平均厚は設計厚以
上。
長
L
-200
緑石工
延
長
L
(緑石工・アスカーブ)
小型標識工
設 置 高 さ H
防止柵工
(立入防止柵)
(転落(横断)防止柵)
(車止めポスト)
規
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
―
13
基礎1基毎
単独基礎10基につき1基、
10基以下のものは2基測
定。測定箇所は1基につき1
箇所測定。
1箇所/1施工箇所
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
基 礎
通
路 肩 防 護
共
ガードレール
測
定 項 目
幅
規
W
-
30
-
10
高 さ h
-
30
-
10
ビーム取付高H
+
-
30
20
+
-
10
5
基
柵 工
ビーム取付延長
ガードケーブル
幅
礎
区画線設置工
道路付属物工
道路付属物工
(視線誘導標)
(距離標)
30
-
10
高 さ h
-
30
-
10
延 長 L
-100
基
礎 工
切込砕石
砕石基礎工
割ぐり基礎工
幅
厚
コンクリート基礎工
幅
厚
延
延
さ
さ
長
さ
長
h
W
t2
L
W
t1
L
+
-
30
20
+
-
10
5
―
設計値以上
―
設計値以上
―
―
―
30
設計値以上
設計値以上
各構造物の規
格値による
設計値以上
設計値以上
各構造物の規
格値による
定 基 準
1箇所/施工延長40m
40m以下のものは、2箇
所/1施工箇所。
1箇所/1施工箇所
1箇所/1基礎毎
―
―
±
測
―
-
厚
さ
t
(溶融式のみ)
幅
W
延
長
L
高
―
W
ケーブル取付高
H
ケーブル取付延長
区画線設置工
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
±
10
―
―
―
1箇所/1施工箇所
延長 1,000m毎に、1箇所
テストピースにより測定。
1施工箇所毎
1箇所/10本
10本以下の場合は、2箇
所測定。
施工延長40mにつき1
箇所。延長40m以下のも
のは1施工箇所につき2
箇所。
―
―
―
14
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
共
基
通
礎 工
法留基礎工
(現場打)
法留基礎工
(プレキャスト)
既製コンクリート杭
鋼管杭
H鋼杭
場所打杭工
測定項目
格 値
基 準 高 ▽
±
30
±
10
幅
W
-
30
-
10
30
-
10
高
さ
h
-
延
長
L
-200
基 準 高 ▽
±
延
-200
長
L
基 準 高 ▽
根
入
±
30
50
±
10
―
±
10
設計値以上
―
偏 心 量 d
D/4以内
かつ100
以内
―
基 準 高 ▽
入
±
50
±
10
長
設計値以上
―
偏 心 量 d
D/4以内
かつ100
以内
―
杭
設計値以上
―
径
基 準 高 ▽
根
入
±
50
測
定 基 準
施工延長40mにつき1箇
所延長40m以下のものは
1施工箇所につき2箇所。
―
長
根
深礎工
規
合格判定値
5個の測定値
の平均値
X5
㎜
±
10
長
設計値以上
―
偏 心 量 d
150以内
―
施工延長40mにつき1箇
所延長40m以下のものは
1施工箇所につき2箇所。
全数について杭中心で測定。
全数について杭中心で測定。
全数について杭中心で測定。
15
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
基
共
オープンケーソン基礎工
測
基
定 項 目
準
高
規
▽
礎 工
通
ケーソンの長さ l
ケーソンの幅
W
ケーソンの高さh
ケーソンの壁厚t
偏
心
量
d
ニューマチックケーソン 基
準
高
▽
ケーソンの長さ l
基礎工
ケーソンの幅
W
ケーソンの高さh
ケーソンの壁厚t
鋼管井筒基礎工
偏
基
心
準
根
石・ブロック積(張)工
コンクリート
ブロック積み
コンクリート
ブロック張り
量
高
入
d
▽
格 値
±100
- 50
- 50
-100
- 20
300以内
±100
- 50
- 50
-100
- 20
300以内
±100
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
± 25
- 15
- 15
- 25
-
5
100以内
± 25
- 15
- 15
- 25
-
5
100以内
±
25
長
設計値以上
―
300以内
100以内
偏
心
量
d
基
準
高
▽
±
50
±
15
法
長
l
l
<
3
m
-
50
-
15
l
≧
3
m
-100
-
25
-
50
-
15
-
50
-
15
厚さ(ブロック積張)
t1
厚さ(裏込)t2
延
長
L
-200
―
16
測
定 基 準
壁厚、幅、高さ、長さ、
偏心量については各打
設ロットごとに測定。
壁厚、幅、高さ、長さ、
偏心量については各打
設ロットごとに測定。
基準高は、全数を測定。
偏心量は、1基ごとに
測定。
施工延長40mにつき
1箇所。延長40m以
下のものは1施工箇所
につき2箇所。厚さは
上端部及び下端部の2
箇所を測定。
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
通
石・ブロック積(張)工
共
連節ブロック張り
測
基
定 項 目
準
法
天端保護ブロック
高
長
延
長
基
準
l
L 1 、L 2
高
50
±
15
-100
-
25
-200
50
±
15
W
-100
-
25
L
-200
▽
±
50
±
15
法長
l < 3 m
-
50
-
15
l
l ≧ 3 m
-100
-
25
-
50
-
15
-
50
-
15
基
長
準
高
厚さ(ブロック)
t1
厚さ(裏込)t2
延
―
L
-200
▽
±
50
±
15
法長
l < 3 m
-
50
-
15
l
l ≧ 3 m
-100
-
25
-
50
-
15
-
50
-
15
基
長
準
高
厚さ(石積・張)
t1
厚さ(裏込)t2
延
長
L
-200
測
定 基 準
施工延長40mにつき
1箇所延長40m以下
のものは1施工箇所に
つき2箇所。
―
±
延
石積(張)工
±
格 値
▽
幅
緑化ブロック工
▽
規
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
施工延長40mにつき
1箇所延長40m以下
のものは1施工箇所に
つき2箇所。
施工延長40mにつき
1箇所延長40m以下
のものは1施工箇所に
つき2箇所。厚さは上端
部及び下端部の2箇所
を測定。
―
施工延長40mにつき
1箇所延長40m以下
のものは1施工箇所に
つき2箇所。厚さは上端
部及び下端部の2箇所
を測定。
―
17
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
測
定 項 目
規
格 値
通
アスファルト舗装工
共
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
下層路盤工
測
定 基 準
道路・アスファルト舗装
工・下層路盤工に準ずる。
道路・アスファルト舗装
工・上層路盤工に準ずる。
道路・アスファルト舗装
工・セメント(石灰)安定
処理工に準ずる。
道路・アスファルト舗装
工・加熱アスファルト安定
処理工に準ずる。
道路・アスファルト舗装
工・基礎工に準ずる。
道路・アスファルト舗装
工・表層工に準ずる。
道路・コンクリート舗装
工・下層路盤工に準ずる。
道路・コンクリート舗装
工・粒度調整路盤工に準ず
る。
道路・コンクリート舗装
工・セメント(石灰・歴青)
安定処理工に準ずる。
道路・コンクリート舗装
工・アスファルト中間層下
層に準ずる。
道路・コンクリート舗装
工・コンクリート舗装版工
に準ずる。
上層路盤工
粒度調整路盤工
上層路盤工
セメント(石灰)
安定処理工
加熱アスファルト
安定処理工
基層工
表層工
コンクリート舗装工
下層路盤工
粒度調整路盤工
セメント(石灰・歴青)
安定処理工
アスファルト中間層
コンクリート舗装版工
18
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
共
地
通
盤 改 良
路床安定処理工
測
基
定 項 目
準
格 値
▽
±
50
±
15
施 工 厚 さ t
-
50
-
15
幅
W
-100
-
30
L
-200
▽
±
50
±
15
施 工 厚 さ t
-
50
-
15
幅
W
-100
-
30
L
-200
延
高
規
合格判定値
5個の測定値
の平均値
X5
㎜
長
基
延
サンドマット
準
高
長
―
-
50
-
15
幅
W
-100
-
30
L
-200
長
施工延長40mにつき1箇
所延長40m以下のものは
1施工箇所につき2箇所。
厚さは中心線及び端部で測
定。
―
施 工 厚 さ t
延
定 基 準
延長40m毎につき1箇所
の割で測定。
基準高は、道路中心線及び端
部で測定。
厚さは中心線及び端部で測
定。
工
置換工
測
施工延長40mにつき1箇
所厚さは中心線及び両端で
掘り起こして測定。
―
19
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
共
地
通
盤 改 良
パイルネット工
測
基
定 項 目
準
厚
高
さ
幅
延
長
規
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
▽
±
50
±
15
t
-
50
-
15
W
-100
-
30
L
-200
測
定 基 準
測
定
施工延長40mにつき1箇
所厚さは中心線及び両端で
掘り起こして測定。
杭につては、当該杭の項目に
準ずる。
―
工
バーチカルドレーン
(サンドドレーン工)
(ペーパードレーン工)
(袋詰式サンドドレー
ン工)
締固め改良工
(サンドコンパクショ
ンパイル工)
位 置 ・ 間 隔 W
杭
径
±100
D
設計値以上
打 込 み 長 さ
設計値以上
サンドドレーン袋
詰式サンドドレー
ン、サンドコンパ
クションパイルの
砂投入量
±
―
―
100本に1箇所。100本
以下は2箇所測定。1箇所に
4本測定。ただし、ペーパー
ドレーンの杭径は対象外と
する。
全本数
―
全本数
計器管理にかえることが出
来る。
30
※余長は、適用除外
固結工
(粉体噴射攪拌工)
(高圧噴射攪拌工)
(セメントミルク攪拌
工)
(生石灰パイル工)
基
準
高
▽
-
50
-
15
位 置 ・ 間 隔 W
D/4以内
―
杭
径
D
設計値以上
―
深
度
l
設計値以上
―
100本に1箇所。100本
以下は2箇所測定。1箇所に
4本測定。
全本数
20
箇
所
摘要
区
分
工
種
共
仮
通
設 工
土留・仮締切工
(H鋼杭)
(鋼矢板)
土留・仮締切工
(アンカー工)
測
定 項 目
基
準
高
▽
規
格 値
±
50
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
-
15
根
入
長
設計値以上
―
変
位
l
100
―
設計深さ以上
―
100
―
削 孔 深 さ l
配
置
誤
差
土留・仮締切工
長
l
(連節ブロック張り 法
工)
延 長 L1、L
-100
-
-200
25
測
定 基 準
基準高は施工延長40mにつき1
箇所。延長40m以下のものは、
1施工箇所につき2箇所。
変位は施工延長20mにつき1箇
所。延長20m以下のものは1施
工箇所につき2箇所。
(任意仮設は除く)
全数
(任意仮設は除く)
施工延長40mにつき1箇所延長
40m以下のものは、1施工箇所
につき2箇所。
1施工箇所毎
―
2
土留・仮締切工
(締切盛土)
基
準
高
▽
-
50
-
15
天
端
幅
W
-100
-
30
l
-100
-
25
-
-
15
法
中詰盛土
基
長
準
高
▽
50
施工延長40mにつき1箇所。延
長40m以下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
(任意仮設は除く)
施工延長40mにつき1箇所。延
長40m以下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
(任意仮設は除く)
21
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
測
共
仮
通
設 工
地中連続壁工(壁式) 基
定 項 目
準
高
格 値
▽
±
50
±
15
連壁の長さ l
-
50
-
15
変
壁
体
長
位
300
―
L
-200
―
地中連続壁工(柱列 基 準 高 ▽
式)
連壁の長さ l
変
壁
無筋・鉄筋コンクリート
鉄筋の組立
規
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
体
長
ぶ
り
定 基 準
位
D/4以内
―
L
-200
―
±φ
―
d=
±φ
かつ最小かぶり
―
i
±
50
±
15
-
50
-
15
測
定
箇
所
摘要
基準高は施工延長40mにつき
1箇所。延長40m以下のもの
は、1施工箇所につき2箇所。変
位は施工延長20mにつき1箇
所。延長20m以下のものは1施
工箇所につき2箇所。
基準高は施工延長40mにつき
1箇所。延長40m以下のもの
は、1施工箇所につき2箇所。変
位は施工延長20mにつき1箇
所。延長20m以下のものは1施
工箇所につき2箇所。
平 均 間 隔 d
か
測
D
───
n-1
D:n本間の長さ
n:10本程度とする
φ:鉄筋径
工事の規模に応じて、1リフト、
1ロット当たりに対して各面で
1箇所以上測定する。
最小かぶりは、コンクリート
標準示方書参照。
22
D:杭径
重要構
構造物
かつ主
鉄筋に
ついて
適用す
る。
区
分
工
種
道
土
路
工
掘削工(切土工)
測
定 項 目
基
準
法
長
l
高
格 値
50
±
15
l < 5 m
-200
-
50
l ≧ 5 m
法長の-4%
幅
路体盛土工
路床盛土工
▽
規
w
-100
▽
±
基
準
法
長
l < 5 m
-100
l ≧ 5 m
法長の-2%
l
高
±
幅
W 1、
W
2
法 面整 形工( 盛 土 厚
工)
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
さ
t
50
法長の-
1%
-
定 基 準
施工延長40mにつき1箇所、延
長40m以下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
基準高は、道路中心線及び端部で、
測定。
30
施工延長40mにつき1箇所、延
長40m以下のものは、1施工箇
- 25
所につき2箇所。
法長の-0.5% 基準高は、道路中心線及び端部で、
測定。
±
15
-100
-
30
-
-
10
30
測
施工延長40mにつき1箇所、延
長40m以下のものは、1施工箇
所につき2箇所。法の中央で測定。
法
面 工
植生工
共通・植生工に準ずる。
法面吹付工
(コンクリート)
(モルタル)
法枠工
共通・吹付工に準ずる。
アンカー工
PC法枠工
共通・法枠工に準ずる。
削 孔 深 さ L
設計値以上
―
配 置 誤 差 d
100
―
せん孔方向θ
±2.5度
―
全数(任意仮設は除く)
23
測
定
箇
所
摘要
合格判定値
区
分
工
種
測
定 項 目
規
格 値
路
法面工
道
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
じゃかご
ふとんかご
擁 壁 工
既製杭工
場所打杭工
現場打擁壁工
基
準
▽
±
50
±
15
t
-
20
-
5
さ
-
50
-
15
W1、W2
-
30
-
10
h < 3 m
-
50
-
15
h ≧ 3 m
-100
-
25
厚
裏
高
さ
込
幅
高 さ
h
延
厚
長
L
テストハンマー
による強度推定
調
査
ひび割れ
発生状況調査
プレキャスト
擁壁工
基
延
準
高
長
-200
設計基準強
度以上
―
±
50
L
-200
定 基 準
河川・法覆護岸工のじゃかごに準
ずる。
河川・法覆護岸工のふとんかごに
準ずる。
共通・基礎工の既製コンクリート
杭に準ずる。
共通・基礎工の場所打ち杭工に準
ずる。
施工延長40mにつき1箇所、延
長40m以下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
1施工箇所毎
高さが5m以上の鉄筋コンクリー
3箇所/
ト
ブロック
―
▽
測
―
±
15
―
高さが5m以上の鉄筋コンクリー
ト 0.2 ㎜以上の幅のひび割れ
施工延長40mにつき1箇所、延
長40m以下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
1施工箇所毎
24
測
定
箇
所
摘要
合格判定値
区
分
工
種
基
高さh
路
擁 壁 工
道
補強土壁工
測
鉛
定 項 目
準
控え長さ
基
法
面l
厚さ
小型擁壁工
土留・仮締工
格 値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
▽
±
50
±
15
h < 3 m
-
50
-
15
h ≧ 3 m
-100
-
25
直
度
△
ジオブロッ
ク 工 法
ワイヤーウ
ォール工法
延
井桁ブロック工
高
規
長
±0.03hかつ
±300 以内
設計値の長さ
に対し、
0~-100
製作の長さに
対し、
-5~+25
施工延長40m(側点間隔25m
の場合は50m)につき1箇所、
延長40m(又は50m)以下の
ものは、1施工箇所につき2箇所。
―
―
-200
▽
±
50
±
15
l < 3 m
-
50
-
15
l ≧ 3 m
-100
-
25
t1、t2、t3
-
高
定 基 準
―
L
準
測
―
50
―
延
長
L1L2
-200
―
基
幅
高
延
準
高 ▽
W1、W2
さ
h
長
L
± 50
- 30
- 50
-200
± 15
- 10
- 15
―
1施工箇所毎
施工延長40mにつき1箇所、延
長40m以下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
1施工箇所毎
施工延長40mにつき1箇所、延
長40m以下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
1施工箇所毎
共通・仮設工の土留・仮締切工に
準ずる。
25
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
道
カ
路
ル バ ー ト 工
現場打カルバート工
内空断面積が25m 2 以
上の鉄筋コンクリートカ
ルバート
プレキャストカルバート工
(プレキャストボックス工)
(プレキャストパイプ工)
土留・仮締切
小
型 水 路
側溝工
(プレキャスト U 型側溝)
(コルゲートフリューム)
(自由勾配側溝)
測
定 項 目
基 準 高 ▽
厚さ t1~t4
幅(内法)w
高
さ
h
延 L<20m
長 L≧20m
規
格 値
± 30
- 20
- 30
± 30
- 50
-100
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
± 10
-
5
- 10
± 10
―
―
定 基 準
両端、施工継手及び図面
の寸法表示箇所で測定。
テストハンマーによる強度推定調査
ひび割れ発生状況調査
基 準 高 ▽ ± 30
*
幅
w - 50
± 10
- 15
*
-
高
さ
h
-
30
10
延
長
L -200
―
共通・仮設工の土留・仮締め工に準ずる。
基
準
延
高
長
▽
L
±
30
±
-200
10
―
工
管渠工
基
集水桝・マンホール工
測
準
高
▽
延
長
L
基 準 高 ▽
厚さ t 1 ~t 5
幅
w 1 、w 2
高さ h 1 、h 2
±
30
-200
± 30
- 20
- 30
- 30
±
10
±
-
-
-
―
10
5
10
10
26
施工延長40mにつき1
箇所、延長40m以下の
ものは、1施工箇所につ
き2箇所。
*印は、現場打のある場
合
1施工箇所毎
施工延長40mにつき1
箇所、延長40m以下の
ものは、1施工箇所につ
き2箇所。
1施工箇所毎
施工延長40mにつき1
箇所、延長40m以下の
ものは、1施工箇所につ
き2箇所。
1施工箇所毎
1箇所毎
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
道
小
路
型 水 路
地下排水工
種
測
基
定 項 目
準
高
幅
工
現場打水路工
規
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
▽
±
30
±
10
w1、w2
-
50
-
15
30
-
10
深
さ
h
-
延
長
L
-200
▽
±
30
±
10
t1、t2
-
20
-
5
w
-
30
-
10
-
30
-
10
基
準
厚
さ
高
幅
高 さ h
延
路 面 排 水
L型街渠工
LO型街渠工
基
プレキャストU型側溝工
管(函)渠型側溝工
延
1
、 h
長
準
2
L
高
―
-200
―
L
-200
▽
±
30
±
10
t1~t5
-
20
-
5
幅
w1、w2
-
30
-
10
高 さ h
1
、 h
-
30
-
10
長
施工延長40mにつき
1箇所、延長40m以
下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
施工延長40mにつき
1箇所、延長40m以
下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
1施工箇所毎
±
±
定 基 準
1施工箇所毎
▽
30
測
10
―
施工延長40mにつき
1箇所、延長40m以
下のものは、1施工箇
所につき2箇所。
1箇所/1施工箇所毎
工
現場打側溝工
街渠工
舗装止工
街渠桝工
マンホール工
基
準
厚
さ
高
2
27
1箇所/1施工延長4
0m
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
測
定 項 目
路
アスファルト舗装工
道
下層路盤工
基
厚
準
上層路盤工
粒度調整路盤工
基
厚
準
上層路盤工
セメント(石灰)
安定処理工
加熱アスファルト
安定処理工
基
厚
準
基
厚
準
基層工
基
厚
準
表層工
基
厚
準
高
▽
さ
高
▽
さ
高
▽
さ
高
▽
さ
高
▽
さ
高
▽
さ
幅
幅
幅
幅
幅
幅
平
坦
性
合格判定値
5個の測定
規 格 値
値の平均値
X5
㎜
±40
± 15
- 45
- 15
- 50
- 20
± 30
± 10
-25
-
8
- 50
- 20
± 30
± 10
-25
-
8
- 50
- 20
± 30
± 10
-15
-
5
- 50
- 20
± 30
± 10
- 9
-
3
- 25
- 10
± 30
± 10
- 7
- 2
- 25
- 10
3mプロフィルメーター
(δ)2.4 ㎜以下
直読式(足付き)(δ)
1.75 ㎜以下
測
定 基 準
測
定
箇
所
摘
要
延長40m毎に1箇
所測定。
延長40m毎に1箇
所測定。
延長40m毎に1箇
所測定。コアー採取
による管理は、1,000
㎡ごと。
28
コアー採取について
橋面舗装等でコアー採取により床版等に損
傷を与える恐れのある場合は、他の方法によ
ることが出来る。
平坦性の測定は、車線ごと全延長を行う。
平坦性の測定
は、延長100
m以下及び道路
幅員10m以下
の場合は省略す
ることが出来
る。ただし、監
督員が必要と認
めた時はこの限
りでない。
区
分
工
種
路
コンクリート舗装工
道
下層路盤工
測
基
定 項 目
準
高
厚
基
準
高
厚
±
40
±
15
さ
-
45
-
15
-
50
-
20
▽
±
30
±
10
さ
-
25
-
8
-
50
-
20
幅
セメント(石灰・歴青) 基
安定処理工
厚
準
高
▽
さ
幅
アスファルト中間層
基
準
高
厚
▽
さ
幅
コンクリート舗装版 基
工
厚
準
高
▽
さ
幅
平
坦
格 値
▽
幅
粒度調整路盤工
規
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
性
測
定 基 準
30
±
定
箇
所
延長40m毎に
1箇所測定。
延長40m毎に
1箇所測定。
延長40m毎に
1箇所測定。コ
- 25
-
8
アー採取による
管 理 は 、 1,000
- 50
- 20
㎡ごと。
延長40m毎に
± 30
± 10
1箇所測定。コ
-
9
-
3
アー採取による
管 理 は 、 1,000
- 25
- 10
㎡ごと。
厚さは、各車線
± 30
± 10
の
- 10
- 3.5
中心付近で型枠
据付後各車線4
- 25
- 10
0m毎に水糸又
コンクリートの硬化後、3m はレベルにより
プロフィルメーターにより
1測線当たり横
機械舗設の場合2㎜以下
方向に3箇所以
人力舗設の場合3㎜以下
上測定。
幅は、延長40
m毎に1箇所測
定。コアー採取
による管理は、
1,000 ㎡ごと。
±
測
10
29
コアー採取について
橋面舗装等でコアー採取により床版等に損傷を
与える恐れのある場合は、他の方法によることが
出来る。
平坦性は各車線毎に版縁から1mの線上、全延長
とする。
摘
要
平坦性の測定
は、延長100
m以下及び道路
幅員10m以下
の場合は省略す
ることが出来
る。ただし、監
督員が必要と認
めた時はこの限
りでない。
区
分
工
種
路
舗 装 工
道
歩道路盤工
取合舗装路盤工
路肩舗装路盤工
測 定 項
目
基
準
厚
高
±
さ
t<
15 ㎝
t≧
15 ㎝
幅
歩道舗装工
取合舗装工
路肩舗装工
表層工
基
準
厚
幅
規
格 値
50
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
±
10
-30
-
10
-45
-
15
-
50
-
20
高
±
30
±
10
さ
-
9
-
3
-
25
-
10
測
定 基 準
延長40m毎に1箇所測定。
延長40m毎に1箇所測定。
コアー採取による管理は、
1,000 ㎡ごと。
30
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
測
定 項 目
規
格 値
路
防護柵工
道
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
路肩防護柵工
定 基 準
共通・路肩防護柵工に準ずる。
防止柵工
標 識 工
小型標識工
土留・仮締切工
大型標識基礎工
測
共通・防止柵工に準ずる。
基
準
高
幅
▽
±
30
±
10
-
30
-
10
-
30
-
10
共通・小型標識工に準ずる。
共通・土留・仮締切工に準ずる。
基礎一基毎
w1、w
2
高
大型標識柱
道路付属物施設工
区画線工
縁石工
道路付属物工
踏掛版工
コンクリート工
踏掛版工
ラバーシュー
踏掛版工
アンカーボルト
さ
設置高さ
基
各
各
各
厚
中
ア
準 高
部 の 厚
部 の 長
部 の 長
h
H
▽
さ
さ
さ
さ
心 の ず れ
ン カ ー 長
設計値以上
± 20
± 20
± 30
± 20
± 20
± 20
―
―
―
―
―
―
―
―
1箇所/1基
共通・区画線工に準ずる。
共通・縁石工に準ずる。
共通・道路付属物工に準ずる。
1箇所/1踏掛版
1箇所/1踏掛版
1箇所/1踏掛版
全数
全数
全数
31
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
路
道路付属物施設工
道
組立歩道工
測
定 項 目
基
準
高
幅
延
組立歩道基礎工
長
幅
高
ケーブル配管工
基
さ
準
延
ハンドホール
基
高
長
準
格 値
▽
±
30
±
10
W
-
30
-
10
L
-200
W
-
30
-
10
h
-
30
-
10
▽
±
30
±
10
L
高
規
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
▽
―
-200
測
定 基 準
施工延長40mにつき1箇所、
延長40m以下のものは、1施
工個所につき2箇所。
1施工箇所毎
―
1箇所/1施工箇所
1箇所/施工延長40m
1箇所/1施工個所毎
±
30
±
10
-
20
-
5
w1、w2
-
30
-
10
高 さ h1、h2
-
30
-
10
幅
W
-
30
-
10
h
-
30
-
10
1箇所/施工延長40m
厚 さ t1~t
2
幅
照明柱基礎工
高
照明灯柱
設
さ
置
高
さ
設計値以上
1箇所/1施工個所
―
32
測
定
箇
所
摘要
区分
工
種
路
橋梁下部・工場製作工
道
刃口金物製作工
測 定 項 目
規
格 値
刃口高さ h(m) ±2…h≦0.5
±3…
0.5<h≦1.0
±4…
1.0<h≦2.0
外周長 l (m)
±(10+L/10)
鋼製橋脚製作工
部
材
ベースプレート
橋柱・ベース
プレートの
鉛直度
δ(㎜)
孔 の 位
置
孔 の 径
W/500
±
測
定 基 準
図面の寸法表示箇所で測定。
各橋柱、ベースプレートを測
定。
2
全数を測定。
0~5
全数を測定。
仮
組 立 時
両端部及び片持ばり部を測定
柱 の 中 心 間 ±5…L≦10m
する。
隔・対角長
±10…
L(m) 10<L<20m
±(10+(L-20)
/10)…
20m<L
はりのキャ
各主構の各格点を測定する。
ンバー及び
柱の曲がり
L/1,000
δ(㎜)
柱の鉛直度
10…H≦10
各柱及び片持ばり部を測定す
δ(㎜) H/1,000…
る。
H>10
33
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
b/500
鉛 直 度
δ2(㎜)
h/500
高さh(㎜)
±5
部 材 長
l (m)
±3… l ≦10
±4… l >10
塗膜厚
測
定 基 準
軸芯上全数測定する。
上面の水平度
δ1(㎜)
部材
工場塗装工
格 値
組 立 時
仮設材製作工
規
仮
路
橋梁下部・工場製作工
道
アンカーフレーム製作
工
測 定 項 目
a.ロットの塗膜
厚平均値は、目
標塗膜厚合計値
の 90%以上。
b.測定値の最小
値は、目標塗膜
厚合計値の 70%
以上。
c.測定値の分布
の標準偏差は、
目標塗膜厚合計
値の 20%を超え
ない。
ただし、測定
値の平均値が目
標塗膜厚合計値
より大きい場合
はこの限りでな
い。
図面の寸法表示箇所で測定。
工場塗装終了時に測定する。た
だし、工場で上塗りまで塗装す
る場合は、下塗り終了時と上塗
り終了時に測定する。なお、鋼
橋塗装便覧にいうC塗装系の
場合は無機ジンクリッチペイ
ントの塗布後にも測定する。1
ロットの大きさ500㎡とす
る。1ロット当たりの測定数は
25点とし、各点の測定は5回
行い、その平均値をその点の測
定値とする。
34
測
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
測
定 項 目
規
格 値
路
橋梁下部・橋台工
道
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
測
定 基 準
既製杭工
共通・既製杭工に準ずる。
場所打杭工
共通・場所打杭工に準ず
る。
深礎工
共通・深礎工に準ずる。
オープンケーソン基礎
工
ニューマチックケーソ
ン基礎工
躯体工
基
共通・オープンケーソン
基礎工に準ずる。
共通・ニューマチックケ
ーソン基礎工に準ずる。
橋軸方向の断面寸法は、
中央部及び両端部、その
他は寸法表示箇所。
準
高
▽
±
20
±
10
t
-
20
-
5
-
10
-
3
-
10
-
3
-
50
-
15
-
50
-
15
h2
-
30
-
10
l
1
-
50
-
15
l
2
-
50
-
15
胸壁間距離
l
支間長及び中心線
の変位
±
30
±
10
±
50
±
15
厚
さ
天端幅
w1
( 橋 軸 方 向 )
天端幅
w2
( 橋 軸 方 向 )
敷
幅
w3
( 橋 軸 方 向 )
高
さ
h1
胸壁の高さ
天 端 長
敷
長
土留・仮締切工
共通・土留・仮締切工に準ずる。
地中連続壁工(壁式) 共通・地中連続壁工(壁式)に準ずる。
地中連続壁工(柱列式) 共通・地中連続壁工(柱列式)に準ずる。
35
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
測
規
定 項 目
格
値
路
橋梁下部・RC橋脚工
道
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
測
定 基 準
既製杭工
共通・既製杭工に準ずる。
場所打杭工
共通・場所打杭工に準ずる。
深礎工
共通・深礎工に準ずる。
オープンケーソン基礎
工
ニューマチックケーソ
ン基礎工
鋼管井筒基礎工
共通・オープンケーソン基礎工
に準ずる。
共通・ニューマチックケーソン
基礎工に準ずる。
共通・鋼管井筒基礎工に準ず
る。
橋軸方向の断面寸法は、中央部
及び両端部、その他は寸法表示
箇所。
RC躯体工
(張出式)
(重力式)
(半重力式)
基
準
高
厚
▽
±
20
±
10
t
-
20
-
5
-
20
-
5
-
50
-
15
-
50
-
15
さ
天端幅
w1
( 橋 軸 方 向 )
敷
幅
w2
( 橋 軸 方 向 )
高
さ
h
天
端
長
l
1
-
50
-
15
l
2
-
50
-
15
橋脚中心間距離 l
±
30
±
10
支間長及び中心線
の変位
±
30
±
15
敷
長
36
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
路
橋梁下部・RC橋脚工
道
RC躯体工
(ラーメン式)
測
定 項 目
規
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
± 10
-
5
格 値
基 準 高 ▽
± 20
厚
さ t
- 20
天端幅
w1
- 20
-
(橋軸方向)
敷 幅
w2
- 50
-
(橋軸方向)
高
さ
h
- 50
-
長
さ
l
- 20
-
橋脚中心間距離 l
± 30
±
支間長及び中心
± 50
±
線の変位
テストハンマーによる強度推定調査
5
測
定 基 準
橋軸方向の断面寸法は、
中央部及び両端部、その
他は寸法表示箇所。
15
15
5
10
15
ひび割れ発生状況調査
橋梁下部・鋼製橋橋脚工
土留・仮締切工
既製杭工
共通・土留・仮締切工に準ずる。
共通・既製杭工に準ずる。
場所打杭工
共通・場所打杭工に準ずる。
深礎工
共通・深礎工に準ずる。
オープンケーソン基礎工
共通・オープンケーソン基礎工に準ずる。
ニューマチックケーソン基礎工
共通・ニューマチックケーソン基礎工に準ずる。
鋼管井筒基礎工
共通・鋼管井筒基礎工に準ずる。
橋脚フーチング工
(I型)
(T型)
基 準 高 ▽
幅
w
(橋軸方向)
高
さ
h
長
さ
l
±
20
±
10
-
50
-
15
-
50
-
15
-
50
-
15
橋軸方向の断面寸法は、
中央部及び両端部、その
他は寸法表示箇所。
37
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
路
橋梁下部・鋼製橋脚工
道
橋脚フーチング工
(門型)
橋脚架設工
(I型)
(T型)
橋脚架設工
(門型)
現場継手工
測
定 項 目
基
準
高
▽
規
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
±
20
±
10
-
50
-
15
-
50
-
15
±
20
±
10
橋脚中心間距離 l
±
30
±
10
支間及び中心線
の変位
±
50
±
15
基
±
20
±
10
橋脚中心間距離 l
±
30
±
10
支間及び中心線
の変位
±
50
±
15
幅
w1、w2
(橋軸方向)
高
さ
h
基
準
準
高
高
▽
▽
現場継手部のす
き間
δ(㎜)
5
※±5
―
測
定 基 準
橋軸方向の断面寸法は、中央部
及び両端部、その他は寸法表示
箇所
橋軸方向の断面寸法は、中央部
及び両端部、その他は寸法表示
箇所
橋軸方向の断面寸法は、中央部
及び両端部、その他は寸法表示
箇所
主桁・主構の全継手数1/2を
測定する。
※は、耐候性鋼材(裸使用)の
場合
38
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
路
橋梁下部・鋼製橋脚工
道
現場塗装工
測
定 項 目
塗膜厚
合格判定値
5個の測定
規 格 値
値の平均値
X5
㎜
a.ロットの塗膜厚平均値
は、目標塗膜厚合計値の
90%以上。
b.測定値の最小値は、目
標塗膜厚合計値の 70%
以上。
c.測定値の分布の標準偏
差は、目標塗膜厚合計値
の 20%を超えない。
ただし、測定値の平均
値が目標塗膜厚合計値
より大きい場合はこの
限りでない。
測
定 基 準
塗装終了時に測定する。
1ロットの大きさ 500 ㎡とする。
1ロット当たりの測定数は25
点とし、各点の測定は5回行い、
その平均値をその点の測定値と
する。
橋梁下部・護岸工
土留・仮締切工
共通・土留・仮締切工に準ずる。
笠 コ ン ク リー ト
工
法留基礎工
矢板工
共通・法留基礎工に準ずる。
共通・矢板工に準ずる。
コ ン ク リ ート ブ
ロック工
護岸付属物工
幅
共通・コンクリートブロック工に
準ずる。
各格子間の中央部1箇所を測定。
高
さ
w
-30
-10
h
-30
-10
石張り・石積み工
共通・石積(張)工に準ずる。
法枠工
共通・法枠工に準ずる。
植生工
共通・植生工に準ずる。
覆土工
河川・整形仕上げ工(盛土工)に
準ずる。
39
測
定
箇
所
摘要
区
測
分
工
種
測
定 項 目
規
定 基 準
格 値
測
プレートガーター
路
鋼橋上部・工場製作工
道
桁製作工
フランジ幅
W(m)
腹 板 高
h(m)
腹板間隔
b´(m)
主桁・主構
±2…w≦0.5
±3…
0.5<w≦1.0
±4…
1.0<w≦2.0
床組など
±(3+w/2)
…2.0<w
部
板の平面度δ(㎜)
材
精
プレートガ
ーター及び
トラス等の
部材の腹板
箱桁及びト
ラス等のフ
ランジ、鋼
床板のデッ
キプレート
度
フランジの直角
度
δ(㎜)
部
材
長
l
㎜
主桁
各支点及び各支間
中央付近を測定。
構造別に5部材に
ついて1個抜き取
った部材の中央付
近を測定する。
支点及び支間中央
付近を測定。
h/250
b/150
w/200
プレートガ
ーター
±3… l ≦10
±4… l >10
トラス・ア
ーチなど
±2… l ≦10
±3… l >10
圧縮材の曲がり
δ(㎜)
トラス・アーチ等
l /1,000
原則として仮組立てをしない部材につ
いて主要部材全数を測定。
―
40
主要部材全数を測
定。
定
箇
所
摘
要
区
測
分
工
種
測 定 項 目
規
定 基 準
格 値
測
プレートガーター
路
全長、支間長
±(10+L/10) 主桁・主構全数を測定。
L(m)
仮
鋼橋上部・工場製作工
道
桁製作工
トラス・アーチ等
主桁、主構の中心 ±4…B≦2
各支点及び各支間中央付近を測定。
間距離
±(3+B/2)
B(m)
…B>2
組
立
精
主構の組立高さ
±5…h≦5
h(m) ±(2.5+h/2)
…h>5
主桁、主構の通り 5+L/5
δ(㎜)
…L≦100
25…L>100
主桁、主構のそり -5~+5
…L≦20
δ(㎜)
-5~+10
…20<L≦40
-5~+15
…40<L≦80
-5~+25
…80<L≦200
主桁、主構の橋端
における出入り
10
差
δ(㎜)
度
主桁、主構の鉛直
度
δ(㎜)
現場継手部のす
き間
δ1、δ2(㎜)
3+h/1,000
5
※±5
―
両端部及び中央部
を測定。
最も外側の主桁又は主構について支点
及び支間中央の1点を測定。
各主桁について1 各主構の各格点を
0~12m間隔を 測定。
測定。
どちらか一方の主桁(主構)端を測定。
各主桁の両端部を 支点及び支間中央
測定。
付近を測定。
主桁・主構の全継手数の1/2を測定。
※は耐候性鋼材(裸使用)の場合
41
定
箇
所
摘
要
区
測
分
工
種
測 定 項 目
規
定 基 準
格 値
測
プレートガーター
部
部材長
l (m)
材
路
鋼製伸縮継手製作工
部
材
鋼橋上部・工場製作工
道
検査路製作工
仮組立時
部材長
l (m)
±3… l ≦10
±4… l >10
図面の寸法表示箇所で測定。
部材長
l (m)
±3… l ≦10
±4… l >10
図面の寸法表示箇所で測定。
部材
橋梁用防護柵製作工
部材長 w(m) -5~+10
製品全数を測定。
…w≦10
-5~+(5+
w/2)
…w>10
組合せる伸縮装
両端部及び中央部付近を測定。
置との差
設計値±4
δ1(㎜)
フィンガーの食
違い
±2
δ2(㎜)
部材
鋼製排水管製作工
図面の寸法表示箇所で測定。
部材
鋼製耐震連結装置
製作工
±3… l ≦10
±4… l >10
トラス・アーチ等
部材長
l (m)
±3… l ≦10
±4… l >10
図面の寸法表示箇所で測定。
横断歩道橋製作工
部
材
フランジ幅
W(m)
腹 板 高
h(m)
腹板間隔
b´(m)
主桁
±2…w≦0.5
±3…
0.5<w≦1.0
±4…
1.0<w≦2.0
±(3+w/2)
…2.0<w
各支点及び各支間
中央付近を測定。
構造別に5部材に
つき1個抜き取っ
た部材の中央付近
を測定。
42
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
測 定 項 目
部
板の平面度δ(㎜)
路
鋼橋上部・工場製作工
道
横断歩道橋製作工
プレートガー
ター及びトラ
ス等の部材の
腹板
箱桁及びトラ
ス等のフラン
ジ鋼床版のデ
ッキプレート
フランジの直角度
δ(㎜)
材
部
材
長
l
m
規
格 値
定 基 準
主桁
各支点及び各支間
中央付近を測定。
主桁
各支点及び各支間
中央付近を測定。
h/250
b/150
w/200
プレートガータ
±3… l ≦10
±4… l >10
トラス・アーチ
など
±2… l ≦10
±3… l >10
圧縮材の曲がり
δ(㎜)
測
原則として仮組立をしない部材につい
て主要部材全数を測定。
主要部材全体を測
定。
l /1000
主桁全数を測定。
全長、支間長
±(10+L/10)
L(m)
仮
組 立 時
主桁、主構の中心 ±4…B≦2
各支点及び各支間中央付近を測定。
間距離
±(3+B/2)
B(m)
…B>2
主構の組立高さ
±5…h≦5
両端部及び中心部
h(m) ±(2.5+h/2)
―
を測定。
…h>5
主桁の通り
5+L/5
最も外側の主桁又は主構について支点
δ(㎜) …L≦100
及び支間中央の1点を測定。
25…L>100
43
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
測 定 項 目
路
仮
組
鋼橋上部・工場製作工
道
横断歩道橋製作工
立
時
格 値
測
定 基 準
主桁、主構のそり -5~+5
…L≦20
δ(㎜)
-5~+10
…20<L≦40
-5~+15
…40<L≦80
-5~+25
… 80 < L ≦
200
主桁、主構の橋端
における出入り
10
差
δ(㎜)
プレートガーター各主桁について10
~12m間隔を測定。
トラス・アート等、各主構の各格点を
測定。
主桁、主構の鉛直
度
δ(㎜)
3+h/1,000
現場継手部のす
き間
δ1、δ2(㎜)
5
※±5
プレートガーター各主桁の両端部を測
定。
トラス・アーチ等支点及び支間中央付
近を測定
主桁・主構の全継手数1/2を測定。
※は耐候性鋼材(裸使用)の場合
孔の直径差
+2
-0
中心距離
上・下部鋼構造物との接合用ボルト孔
鋳造費
(金属支承工)
規
≦1,000 ㎜
±1
>1,000 ㎜
±1.5
孔の直径
アンカーボルト用孔
≦100㎜
>100㎜
孔の中心距離
どちらか一方の主桁(主構)端を測定。
製品全数を測定。
+3
-1
+4
-2
JIS B 0412 並級
44
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
センターボス
路
ボスの直径
ボスの高さ
上沓の橋軸及び直角
方向の長さ寸法
l ≦300㎜
全移動量 ㎜ 組立絶対高さ H
鋼橋上部・工場製作工
道
鋳造費
(金属支承工)
測 定 項 目
普通寸法 幅(W) 長さ(L) 直径(D) 厚さ(t)
鋳造費
(大型ゴム支承工)
平
l >300㎜
上下面加工仕上げ
コ ン H≦
ク リ 300 ㎜
ー ト H>
構 造 300 ㎜
用
鋳放し長さ寸法
鋳放し肉厚寸法
鋳放し加工寸法
規
格 値
+0
-1
+1
-0
測
定 基 準
製品全数を測定。
JIS B 0412 中級
±2
± l ≦100
±3
±3
(H/200+3)
少数点以下切捨て
JIS B 0412 並級
JIS B 0412 並級
JIS B 0405 並級
製品全数を測定。
w,L,D≦500 ㎜
0~+5
500<w,L,D
≦1500
0~+1%
1,500 ㎜<
w,L,D
0~+15
t≦20㎜
20<t≦160
160<t
面
度
0~+1
0~+5%
0~+8
±1
平行度
te≦16
±1
te>16
10%
45
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
工場塗装工
上面の水平度
δ1(㎜)
鉛直度
δ2(㎜)
高さh(㎜)
部 材
仮設材製作工
仮 組 立 時
路
橋梁上部・工場製作工
道
アンカーフレーム製作工
測 定 項 目
部材長
塗膜厚
規
格 値
b/500
測
定 基 準
軸芯上全数測定する。
h/500
±5
±3… l ≦10
l (m) ±4… l >10
鋼橋上部・鋼橋架設工
a.ロットの塗膜
厚平均値は、目
標塗膜厚合計値
の 90%以上。
b.測定値の最小
値は、目標塗膜
厚合計値の 70%
以上。
c.測定値の分布
の標準偏差は、
目標塗膜厚合計
値の 20%を超え
ない
ただし、測定
値の平均値が目
標塗膜厚合計値
より大きい場合
はこの限りでな
い。
全 長 ・ 支 間
クレーン架設
―
ケーブルクレーン架
桁・トラスの中心間
設
―
距離
ケーブルエレクション架設
そ
り
L≦40m…±25
架設桁架設
L>40…
送出し架設
±{25+(L-40)}
トラベラークレーン架設
図面の寸法表示箇所で測定。
工場塗装終了時に測定する。ただし、
工場で上塗りまで塗装する場合は、
下塗り終了時と上塗り終了時に測定
する。なお、鋼橋塗装便覧にいうC
塗装系の場合は無機ジンクリッチペ
イントの塗布後にも測定する。1ロ
ットの大きさ200~500㎡とす
る。1ロット当たりの測定数は25
点とし、各点の測定は5回行い、そ
の平均値をその点の測定値とする。
各桁毎に全数測定。
一連毎の両端及び支間中央について
各上下間を測定。
主桁、主構を全数測定。
46
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
測 定 項 目
規
路
鋼橋部・鋼
橋架設工
道
鋼橋上部・橋梁現場塗装工
鋼橋上部・床版工
現場継手工
現場継手部のすき間
δ(㎜)
現場塗装工
塗 膜 厚
床版工
基
a.ロットの塗膜厚
平均値は、目標塗
膜厚合計値の 90%
以上。
b.測定値の最小値
は、目標塗膜厚合
計値の 70%以上。
c.測定値の分布の
標準偏差は、目標
塗膜厚合計値の
20%を超えない。
ただし、測定値
の平均値が目標塗
膜厚合計値より大
きい場合はこの限
りでない。
塗装終了時に測定する。
1ロットの大きさ200~500㎡
とする。
1ロット当たりの測定数は25点と
し、各点の測定は5回行い、その平均
値をその点の測定値とする。
床版の厚さ
t
±20~-10
床 版 の 幅
w
±30
鉄筋の有効高さ h
鉄 筋 の か ぶ り
±10
間
隔
定 基 準
主桁、主構の全継手数の1/2を測
定。
※は耐候性鋼材(裸使用)の場合
±20
筋
高
測
5
※±5
▽
鉄
準
格 値
設計値以上
±20
±10
-20
(有効高さがマイナ
スの場合)
基準高は、1径間当たり2箇所(支点
付近)で、1箇所当たり両端と中央部
3点幅は1径間当たり3箇所、厚さは
型枠設置時におおむね10㎡に1箇
所測定。(床版の厚さは、型枠検査を
もって代える。)
1径間当たり3断面(両端と中央)測
定。1断面の測定箇所は断面変化毎1
箇所とする。
1径間当たり3断面(両端と中央)測
定。1箇所の測定は、橋軸方向の鉄筋
は全数。橋軸直角方向の鉄筋は加工形
状毎に2mの範囲を測定。
テストハンマーによ
る強度推定調査
ひび割れ発生状況調
査
47
測
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
路
測
定 基 準
1/100
向
橋軸直角方
向
仕
上
高
さ
高 さ
鋼橋上部・橋梁付属物工
伸縮装置工
据 付 け 高 さ
(ゴムジョイント)
表 面 の 凹 凸
伸縮装置工
(鋼フィンガージ
ョイント)
格 値
橋軸直角方
同一支承線上の可
動
支承のずれの相対誤差
据 付 け 高 さ
支 承 中 心 間 隔
橋 軸 方 向
支 承 の
水 平 度
支承工
(ゴム支承)
規
据 付 け 高 さ
± 5
支承全数を測定。
B:支承中心間隔(m)
可動支承の橋軸方向のずれ
±10
支 承 中 心 間 隔
4+0.5×(B-2)
(橋軸直角方向)
橋 軸 方 向
1/100
下 沓 の
水 平 度
鋼橋上部・支承工
道
支承工
(鋼製支承)
測 定 項 目
据付け高さ
車線方向各点
誤差の相対差
表 面 の 凹 凸
歯型板面の噛咬み
合 い 部 高 低 差
縦 方 向 間 隔
横 方 向 間 隔
仕 上 げ 高 さ
±
5
± 5
+10
1/300以下
5㎜以下
舗装面に対し
0~-2
3
舗装面に対し
0~-2
±
3
3
3
支承全数を測定。
上部構造部材下面とゴム支承面との
接触面及びゴム支承とモルタルとの
接触面に肌すきが無いことを確認。
両端及び中央部付近を測定。
高さについては車線端部、中央部各
3点計9点。
縦方向及び横方向間隔は両端、中央
部の計3点。
2
±
±
2
5
舗装面に対し
0~-2
48
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
路
鋼橋上部・橋梁付属物工
道
地覆工
測 定 項 目
地 覆 の 幅
w
地 覆 の 高 さ
有 効 幅 員
橋梁用防護柵工
橋梁用高欄工
検査路工
規
1
h
w
2
幅
格 値
±20~-10
さ
幅
高
さ
定 基 準
1径間当たり両端と中央部の3箇所
測定。
±20~-10
±30~ 0
±10~- 5
高
測
1径間当たり両端と中央部の3個所
測定。
±10
±
3
±
4
1ブロックを抽出して測定。
橋梁下部・歩道橋本体工
既製杭工
共通・既製杭工に準ずる。
場所打杭工
共通・場所打杭工に準ずる。
橋脚フーチング工
(I型)
(T型)
基
準
高
フーチング幅 w
( 橋 軸 方 向 )
フーチングの高さh
フーチング長
歩道橋架設工
全
長
・
支
桁・トラスの中心間距離
そ
現場塗装工
(歩道橋)
±20
橋軸方向の断面寸法は、中央部及び
両端部、その他は寸法表示箇所。
-50
-50
l
-50
間
―
―
L≦40m…±25
り L>40…
±{25+(L-40)}
各桁毎に全数測定。
一連毎の両端及び支間中央について
各上下間を測定。
主桁を全数測定。
橋梁上部・橋梁現場塗装工に準ずる。
49
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
部
路
材
コンクリート橋上部・工場製作工
道
プレビューム用桁
製作工
測 定 項 目
主桁のそり
部
部 材 長
材
部
鋼製伸縮継手製作
工
材
仮
組 立 時
工場塗装工
フランジの直角度
δ(㎜)
部 材 長
l (m)
仮組立時
橋梁用防護柵製作
工
フランジ幅
W(m)
腹 板 高
h(m)
l (m)
規
格 値
±2…w≦0.5
±3…
0.5<w≦1.0
±4…
1.0<w≦2.0
±(3+w/2)
…2.0<w
測
定 基 準
各支点及び各支間中央付近を測
定。
w/200
±3… l ≦10
±4… l >10
原則として仮組立をしない部材に
ついて主要部材全数を測定。
-5~+5
…L≦20
-5~+10
…20<L≦40
±3… l ≦10
±4… l >10
各主桁について10~12m間隔
を測定。
図面の寸法表示箇所で測定。
部 材 長
製品全数を測定。
-5~+10
…w≦10
-5~+(5+w/
2)
…w>10
組合せる伸縮装置
両端部及び中央部付近を測定。
との高さの差
設計値±4
δ1(㎜)
フィンガーの食違
い
±2
δ2(㎜)
w(m)
鋼橋上部・工場製作工・工場塗装
工に準ずる。
50
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
測 定 項 目
規
路
コンクリート橋上部・コンクリート主桁主桁製作工
道
プ レ テン ショ ン 桁 桁
長 L (㎜)
購入工(けた橋)
断面の外形寸法(㎜)
橋桁のそり δ(㎜)
1
横方向の曲がり δ2(㎜)
プ レ ステ ンシ ョ ン
長 L (㎜)
桁 購 入工 (ス ラ ブ 桁
橋)
断面の外形寸法(㎜)
橋桁のそり δ(㎜)
1
横方向の曲がり δ2(㎜)
ポ ス トテ ンシ ョ ン
幅(上)
T(I)桁製作工
幅(下)
高
さ
桁
長
スパン長
w1
w2
h
l
横方向最大タワミ
長
プ レ キャ スト セ グ 桁
l
メント桁購入工
断面の外形寸法(㎜)
長
プ レ キャ スト セ グ 桁
メント桁組立工
スパン長
横方向最大タワミ
l
格 値
測
定 基 準
± L/1000
± 5
± 8
±10
桁全数について測定する。橋桁のそり
は中央の値とする。
なお、JIS製品の場合は、JIS認
定工場の成績表にかえることができ
る。
JIS製品以外はJIS製品に準じ
る。
±10…L≦10m
桁全数について測定する。橋桁のそり
±L/1,000…
は中央の値とする。
L>10m なお、JIS製品の場合は、JIS認
定工場の成績表にかえることができ
± 5
る。
± 8
JIS製品以外はJIS製品に準じ
±10
る。
±10
桁全数について測定。
- 5
横方向タワミについての測定は、プレ
ストレッシング後に測定。
± 5
桁断面寸法測定箇所は、両端部、中央
±10
部の3箇所とする。
- 5
l <15…±10 l:スパン長
l ≧15…
±( l -5)
かつ-30㎜以内
0.8 l
桁全数について測定。断面寸法測定箇
―
所は、図面の寸法表示箇所で測定。
―
l <15…±10
l ≧15…
±( l -5)
かつ-30㎜以内
0.8 l
桁全数について測定。
横方向タワミの測定は、プレストレッ
シング後に測定。
桁断面寸法測定箇所は、両端部、中央
部の3箇所とする。
l:スパン長
51
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
路
コンクリート橋上部・コンクリート主桁製作工
道
プレビーム桁製作工
測 定 項 目
幅
高
w
さ
桁 長
スパン長
h
l
横方向最大タワミ
基
準
高
PCホロースラブ
製作工
幅
w1、w2
RC場所打ホロースラ
ブ製作工
厚
さ
t
PC版桁製作工
桁
長
l
スパン長
横方向最大タワミ
PC箱桁製作工
RC型持箱桁製作工
基
準
高
幅(上)
w1
幅(下)
w2
内 空 幅 w3
高さ
h1
内空高さ
h2
桁
長
l
スパン長
横方向最大タワミ
規
格 値
±
5
±10
- 5
l <15…±10
l ≧15…
±( l -5)
かつ-30㎜以内
測
定 基 準
桁全数について測定。
横方向タワミの測定は、プレスト
レッシング後に測定。
桁断面寸法測定箇所は、両端部、
中央部の3箇所とする。
l:スパン長
0.8 l
桁全数について測定。基準高は、
1径間当たり2箇所(支点付近)
+30~-5
で、1箇所当たり両端と中央部の
3点、幅は1径間当たり3箇所、
+20~-10
幅及び高さは1径間当たり両端と
l <15…±10
中央部の3箇所。
l ≧15…
横方向タワミの測定は、プレスト
±( l -5)
かつ-30㎜以内 レッシング後に測定。
l:スパン長
0.8 l
±20
±20
+30~-5
+30~-5
± 5
+10、-5
+10、-5
l <15…±10
l ≧15…
±( l -5)
かつ-30㎜以内
0.8 l
桁全数について測定。
基準高は、1径間当たり2箇所(支
点付近)で、1箇所当たり両端と
中央部の3点、幅及び高さは1径
間当たり両端と中央部の3箇所。
横方向タワミの測定は、プレスト
レッシング後に測定。
l:スパン長
52
測
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
路
コンクリート橋上部・主桁製作工
道
PC 押出し箱桁製作工
測 定 項 目
幅(上)
幅(下)
内空幅
高 さ
内空高さ
桁
長
スパン長
w1
w2
w3
h1
h2
コンクリート橋架設工
床版・横組工
支承工
支承工(鋼製支承)
格 値
測
定 基 準
+30~-5
+30~-5
±
5
+10、-5
+10、-5
l <15…±10
l ≧15…
±( l -5)
かつ-30㎜以内
0.8 l
桁全数について測定。
横方向タワミの測定は、プレスト
レッシング後に測定。
桁断面寸法測定箇所は、両端部、
中央部の3箇所とする。
l:スパン長
全長・支間
―
桁の中心距離
―
そ
―
各桁毎に全数測定。
一連毎の両端及び支間中央につい
て各上下間を測定。
主桁を全数測定。
l
横方向最大タワミ
クレーン架設
架設桁架設
架設支保工(固定)
架設支保工(移動)
片持架設
押出し架設
床版・横組工
規
り
基準高は、1径間あたり2箇所(支
点付近)で、1箇所当たり両端と
中央部3点、幅は1径間当たり3
箇所、厚さは型枠設置時におおむ
厚
さ
t
+20~-10
ね10㎡に1箇所測定(床版の厚
さは、型枠検査をもって代える。
)
1径間当たり3断面(両端及び中
鉄 筋 有 効 高 さ
± 10
央)測定。1断面の測定箇所は断
鉄 筋 の か ぶ り
設計値以上
面変化毎1箇所とする。
1径間当たり3断面(両端及び中
±20
央)測定。1箇所の測定は、橋軸
+10
鉄 筋 間 隔 (有効高さがマイ 方向の鉄筋は全数、橋軸直角方向
ナスの場合)
の鉄筋は加工形状毎に2mの範囲
を測定。
据 付 け 高 さ
± 5
支承全数を測定。
可動支承の橋軸方向のずれ
±10
支承中心間隔(橋軸直角方向)
± 5
橋 軸 方 向
1/100
基
幅
準
高
▽
w
下沓の水平度
橋軸直角方向
同一支承線上の可動
支承のずれの相対誤差
± 20
± 30
1/100
±
5
53
測
定
箇
所
摘
要
区分
工
種
路
据
仕
高
さ
コンクリート橋上部・橋梁付属物工
伸縮装置工
据
(ゴムジョイント)
表
伸縮装置工
(鋼フィンガージ
ョイント)
表
地覆工
橋梁用防護柵工
橋梁用高欄工
現場塗装工
付
け
高
規
さ
支 承 中 心 間 隔
支承の水平度
支 承 工
道
支承工
(ゴム支承)
測 定 項 目
橋
軸
方
向
橋軸直角方向
格 値
±
5
±10
1/300
5㎜以下
付
け
高
さ
舗装面に対し
0~-2
面
の
凹
凸
3
上
げ
高
さ
舗装面に対し
0~-2
据 付 け 高 さ
斜線方向各点
誤差の相対差
面 の 凹 凸
±
3
3
±
2
横
方
向
間
隔
±
5
仕
上
げ
高
さ
地
w1
地
h
有
w2
覆
幅
覆
高
さ
効
幅
員
幅
高
さ
定 基 準
支承全数を測定。
上部構造部材下面とゴム支承面と
の接触面及びゴム支承と台座モル
タルとの接触面に肌すきが無いこ
とを確認。
両端及び中央部付近を測定。
高さについては、車線端部、中央部
各3点計9点。
縦方向及び横方向間隔は両端、中央
部の計3点。
3
歯型板面の歯咬み
合 い 部 高 低 差
縦 方 向 間 隔
測
2
舗装面に対し
0~-2
+20~-10
1径間当たり両端と中央部の3箇
所測定
+20~-10
+30~
0
+10~-5
±10
1径間当たり両端と中央部の3箇
所測定
橋梁上部・橋梁現場塗装工に準ず
る。
54
測
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
測 定 項
目
路
共同溝・工場塗装工
道
共同溝・現場打ち構築工
工場塗装工
塗 膜 厚
現場打ち躯体工
基 準 高
厚
さ
内 空 幅
内 空 高
ブロック長
▽
t
w
h
L
合格判定値
5個の測定
値
値の平均値
X5
㎜
a.ロットの塗膜厚平均
値は、目標塗膜厚合計
値の 90%以上。
b.測定値の最小値は、
目標塗膜厚合計値の
70%以上。
c.測定値の分布の標準
偏差は、目標塗膜厚合
計値の 20%を超えな
い
ただし、測定値の平
均値が目標塗膜厚合
計値より大きい場合
はこの限りでない。
± 30
+ 10
- 20
- 15
- 30
- 10
± 30
± 10
- 50
± 15
規
格
内空断面積が
テストハンマーによる強度推定調査
25 ㎡以上の鉄
筋コンクリー
ひび割れ発生状況調査
トカルバート
カラー継手工
厚
さ
t
- 20
-
幅
長
防
水
防水保護工
さ
幅
厚
さ
5
w
-
20
-
5
L
-
20
-
5
w
設計値以上
―
t
設計値以上
―
測
定 基 準
工場塗装終了時に測定する。
ただし、工場で上塗りまで
塗装する場合は下塗り終了時
と上塗り終了時に測定する。
なお、鋼橋塗装便覧にいう
C塗装系の場合は無機ジンク
リッチペイントの塗布後にも
測定する。
1ロットの大きさ 500 ㎡とす
る。1ロット当たりの測定数
は 25 点とし、各点の測定は 5
回行い、その平均値をその点
の測定値とする。
両端・施工継手箇所及び図面
の寸法表示箇所で測定。
図面の寸法表示箇所で測定。
両端・施工継手箇所の底版・
側壁・頂版で測定。
両端・施工継手箇所の「四隅」
で測定。
55
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
路
共同溝・現場打ち構築工
道
防
種
水 壁
測 定 項 目
高
さ
幅
厚
プレキャスト構築
工
プレキャスト躯体
工
基
さ
準
延
電線共同溝・電線共同溝工
管路工
基
長
準
延
プレキャストボッ 基
クス工
高
高
長
準
高
規
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
h
-
20
-
5
w
±
50
±
15
t
-
20
-
5
▽
±
30
L
-200
▽
±
L
-200
▽
±
30
30
±
10
―
±
10
―
±
10
測
定 基 準
図面の寸法表示箇所
で測定。
施工延長40mにつ
き1箇所、延長40m
以下のものは、1施工
箇所につき2箇所。
1施工箇所毎
接続部(地上機器部)
間毎に1箇所。
接続部(地上機器部)
間毎で全数。
【管路センターで測
定】
接続部(地上機器部)
間毎に1箇所。
56
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
路
電線共同溝・電線共同溝工
道
現場打ちボックス工
測 定 項 目
基
準
格 値
▽
±
30
±
10
さ
t
-
20
-
5
内 空 幅
w
-
30
-
10
内 空 高
h
±
30
±
10
ブロック長
L
-
50
±
15
内空断面積が25 テストハンマーによる強度推定調査
㎡以上の鉄筋コン
クリートカルバー ひび割れ発生状
ト
ハンドボール工
基 準 高 ▽
± 30
±
10
厚
道路修繕・舗装修繕工
路面切削工
厚さ
t1~t5
-
20
-
5
幅
w1 w2
-
30
-
10
高さ
h1 h2
-
30
-
10
t
-
7
-
2
w
-
25
厚
幅
歩道舗装修繕工
高
規
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
さ
―
測
定 基 準
両端・施工継手箇所及
び図面の寸法表示箇
所で測定。
1箇所/施工延長4
0m
厚さは20m毎に現
舗装高切削後の基準
高の差で算出する。測
定点は車道中心線、車
道端及びその中心と
する。延長20m未満
の場合は、2箇所/施
工箇所とする。
断面状況で間隔、側点
数、厚さを変えること
が出来る測定方法は
自動横断測定法によ
ることが出来る。
道路・アスファルト舗
装工に準ずる。
57
測
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
路盤工
路
t
w
L
t
w
L
t
w
L
オーバーレイ工
平
坦
性
排水構造物修繕工
さ
さ
長
さ
さ
t
h
L
t
h
- 20
- 30
-200
- 20
- 30
延 長
L
-200
取 壊
し
嵩 上
構造物修繕工
厚 さ
幅
延 長
厚 さ
幅
延 長
厚 さ
幅
延 長
舗設工
道路修繕・舗装修繕工
道
舗装打換え工
測 定 項 目
橋梁修繕工
伸縮継手修繕工
合格判定値
5個の測定
規 格 値
値の平均値
X5
㎜
当該工種
当該工種
- 50
- 20
-100
―
当該工種
当該工種
- 25
- 10
-100
―
-
7
-
2
- 25
―
-100
―
3mプルフィルメーター
(δ)2.4 ㎜以下
直読式(足付き)
1.75 ㎜以下
厚
t
幅
厚
高
延
厚
高
さ
t1、
―
-
10
-
20
-
10
長
L
設計値以上
―
58
測
定
箇
所
摘
要
各層毎1箇所/1施工箇所
厚さは20m毎に現舗装高
とオーバーレイ後の基準高
の差で算出する。測定点は
車道中心線、車道端及びそ
の中心とする。
延長80m毎に1箇所の割
合とし、40m未満の場合
は2箇所/施工箇所とす
る。断面状況で間隔、測点
数を変えることが出来る。
伸縮継手の両端と中央部の
3箇所測定。
2
w1、
w
延
5
10
―
-
5
- 10
20
定 基 準
施工延長40mにつき1箇
所、延長40m以下のもの
は、1施工箇所につき2箇
所。
取壊し寸法は嵩上げ寸法が
変化すれば、変化点毎に測
定。
-
-
-
測
平坦性の
測定は、延
長 100m以
下及び道
路幅員 10
m以下の
場合は省
略する事
が出来る。
ただし、監
督員が必
要と認め
た時はこ
の限りで
ない。
区
分
工
種
路
耐震補強
道
アンカーボルト工
測 定 項 目
削
孔
長
規
格 値
合格判定値
5個の測定値の
平均値
X5
㎜
測
定 基 準
測
定
箇
所
摘要
0~50
0~50
全数測定
削孔後鋼巻尺
0~20
0~20
全数測定
鋼巻尺
アンカーボルト
長
アンカーボルト
定
着
長
-20又は
1D未満
-20又は
1D未満
全数測定
芯
ず
れ
ブラッケット内
ブラッケット内
全数測定
設計値以上
設計値以上
引き抜き試験
1回/施工箇所
削孔をコア抜きにて施工する場合は、取り出したコアにて鉄筋を切っていないことを確認する。
59
監督員立会のうえで全
数を測定要領に従って
超音波測定(超音波測
定が不能な工法につい
ては鋼巻尺にて測定)
施工にあたっては道路
橋示方書に従うこと
区
分
工
種
土
工
河 川
掘削工(切土工)
測 定 項 目
基
法
長
l
準
高
基
法
長
l
整形仕上げ工(盛土工)
50
-200
l ≧5m
法長の-4%
準
高
-
50
法長の-1%
w
-100
-
30
▽
±
50
±
15
l <5m
-100
-
25
l ≧5m
法長の-2%
幅
w2
盛土補強工
±
格 値
l <5m
幅
盛土工
▽
規
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
± 15
w1
基
準
高
▽
厚
さ
t
厚
さ
t
-
30
- 50
+
0
- 50
-
15
-
30
-
-
10
30
定 基 準
施工延長40mにつき1箇所、
延長40m以下のものは、1施
工箇所につき2箇所。
基準高は、掘削部の両端で測
定。
施工延長40mにつき1箇所、
延長40m以下のものは、1施
工箇所につき2箇所。
基準高は各法肩で測定。
法長の-0.5%
-100
測
施工延長40mにつき1箇所、
延長40m以下のものは、1施
工箇所につき2箇所。
施工延長40mにつき1箇所、
延長40m以下のものは、1施
工箇所につき2箇所、法の中央
で測定。
60
測
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
工
厚さ
土
河 川
天端敷砂利工
測 定 項 目
規
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
t<15㎝
-
25
-
10
t≧15㎝
-
50
-
20
-100
-
30
幅
w
護岸基礎工
法留基礎工
矢板工
矢板護岸工
笠コンクリート工
定 基 準
施工延長40mにつき1
箇所、延長40m以下のも
のは、1施工箇所につき2
箇所。
厚さは、施工延長 200mに
つき1箇所、200m以下は
2箇所、中央で測定。
共通・基礎工の法留基礎工
に準ずる。
共通・矢板工に準ずる。
共通・基礎工の法留基礎工
に準ずる。
共通・矢板工に準ずる。
矢板工
法 覆 護 岸
コンクリートブロック工
護岸付属物工
測
幅
高
さ
w
-
30
-
10
h
-
30
-
10
共通・石・ブロック積(張)
工のコンクリートブロッ
ク積み(張り)に準ずる。
各格子間の中央部1箇所
を測定。
工
共通・石・ブロック積(張)
工の緑化ブロック工に準
ずる。
共通・石・ブロック積(張)
工のコンクリートブロッ
ク積み(張り)に準ずる。
共通・石・ブロック積(張)
工の石積(張)に準ずる。
共通・法枠工の現場打・現
場吹付・プレキャスト法枠
工に準ずる。
緑化ブロック工
環境護岸ブロック工
石張り・石積み工
法枠工
61
測
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
法 覆 護 岸
河 川
多自然型護岸工
巨石張り
巨石積み
測 定 項 目
基
準
高
規
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
▽
±500
±150
-
長
l
-200
延
長
L
-200
高
さ
h
-100
厚
さ
t
-0.2t
定 基 準
施工延長40mにつき1箇
所、延長40m以下のもの
は、1施工箇所につき2箇
所。
50
―
工
法
測
多自然型護岸工
かごマット
-
施工延長40mにつき1箇
所、延長40m以下のもの
は、1施工箇所につき2箇
所。
30
延 長 L1、L
-200
―
1施工箇所毎
2
吹付工
共通・吹付工に準ずる。
植生工
共通・植生工に準ずる。
覆土工
河川・土工の整形仕上げ工
(盛土工)に準ずる。
施工延長40mにつき1箇
所、延長40m以下のもの
は、1施工箇所につき2箇
所。
じゃかご
法長
l <3m
-
50
-
15
法長
l ≧3m
-100
-
25
厚
さ
-
t
50
62
測
定
箇
所
摘
要
区
分
高
さ
h
延 長 L1、L2
-100
-200
連節ブロック張り
基
法
± 50
-100
± 15
- 25
延 長 L1、L2
-200
―
基
▽
±
50
±
15
t
-
20
-
5
さ
-
50
-
15
w1、w2
h<3m
-
30
-
10
-
50
-
15
h≧3m
-100
-
25
工
法 覆 護 岸
河 川
ふとんかご
かご枠
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
- 30
―
種
測 定 項 目
規
格 値
測
定 基 準
施工延長40mにつき1
箇所、延長40m以下の
ものは、1施工箇所につ
き2箇所。
工
準
厚
裏
幅
高
長
込
▽
l
高
さ
工
高さh
擁 壁 護 岸
コンクリート擁壁工
準
厚
延
長
L
-200
テストハンマーによる強度推定調査
ひび割れ発生状況調査
―
施工延長40mにつき1
箇所、延長40m以下の
ものは、1施工箇所につ
き2箇所。
施工延長40mにつき1
箇所、延長40m以下の
ものは、1施工箇所につ
き2箇所。
1施工箇所毎
高さが5m以上の鉄筋コ
ンクリート
高さが5m以上の鉄筋コ
ンクリート。
0.2 ㎜以上のひび割れ
63
測
定
箇
所
摘
要
区
合格判定値
分
工
種
測 定 項 目
規
格 値
擁 壁 護 岸
工
河 川
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
プレキャスト擁壁工
基
準
根固めブロック工
基準高▽
根 固 め 工
▽
±
L
-200
層
積
±100
乱
積
± t/2
t
積
-
20
-
10
層
-
20
-
10
乱
積
- t/2
延
長
厚
幅
w1w2
沈床工
高
さ
±
15
―
±
30
―
積
-200
乱
積
- t/2
基
準
▽
±150
±
w
±300
±100
L
-200
―
▽
±100
±
30
w
-100
-
30
L
-200
延
基
長
準
高
幅
延
長
施工延長40mにつき1箇
所、延長40m以下のものは、
1施工箇所につき2箇所。
施工延長40m(測点間隔 25
mの場合は 50m)につき1箇
所、延長40m(又は 50m)
以下のものは、1施工箇所に
つき2箇所。
厚さ、幅は40個につき1箇
所測定。
1施工箇所毎
層
高
定 基 準
1施工箇所毎
延
長
L1L2
幅
捨石工
50
測
―
50
―
64
1組毎
施工延長40mにつき1箇
所、延長40m以下のものは、
1施工箇所につき2箇所。
測
定
箇
所
摘
要
区
分
工
種
測 定 項 目
規
格 値
根固工
河 川
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
じゃかご
ふとんかご
水
制 工
沈床工
捨石工
じゃかご
ふとんかご
杭出し水制工
準
ポンプ浚渫船
浚渫船運転工
基
準
グラブ浚渫船
浚渫船運転工
基
幅
延
高
▽
w
向
L
高
▽ 上限
長
電気船
浚 渫 工
基
幅
方
延
デ ィ ー ゼル 船
200ps
500ps
1,000ps
250ps
420、600ps
1,350ps
準
高
長
▽
w
L
± 50
-300
± 7°
-200
+200
+200
+200
+200
+200
+200
± 20
-100
―
―
下限 上限
-800
-1000
-1200
-800
-1000
-1200
上限 +200
-200
-200
+50
+50
+50
+50
+50
+50
測
定 基 準
河川・法覆護岸工のじゃかごに準拠
する。
河川・法覆護岸工のふとんかごに準
拠する
河川・根固め工の沈床工に準拠す
る。
河川・根固め工の捨石工に準拠す
る。
河川・法覆護岸工のじゃかごに準拠
する。
河川・法覆護岸工のふとんかごに準
拠する
1組毎
下 限 延長方向は、設計図書により指定さ
れた測点毎。
横断方向は、5m毎。
ただし、各測定値の平均値は設計基
準高以下であること。
-200
-250
-300
-200
-250
-300
上限 +50
65
測
定
箇
所
摘要
区
分
工
種
下
土
水 道
工
管路掘削工
管 基 礎 工
準
管基礎(砂、砕石) 基
幅
厚
準
管基礎
(コンクリート)
準
基
幅
厚
基準高
管 布 設 工
▽
w
h
± 30
- 50
± 30
高
▽
b
t
± 30
- 50
- 30
± 10
- 15
- 10
高
▽
b
t
± 30
- 30
- 30
± 10
- 15
- 15
±
30
±
10
±
50
±
15
測 定 項 目
基
幅
深
管布設工(開削工)
高
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
± 10
- 15
± 10
さ
さ
さ
規
内径 1,000 ㎜
未満
内径 1,000 ㎜
以上
中心線のずれe
施工延長 L≦200
施工延長 L>200
格 値
左右100
-200
-0.1%
左右 30
―
―
測
定 基 準
施工延長40mにつき
1箇所程度マンホール
付近を測定。
ただし、スパン延長
が短い場合は、中央部
1箇所を測定。
測
定
箇
所
摘
要
幅は、任意
指定の場合
施工計画書
によるもの
を基準値と
する。
施工延長40mにつき
1箇所程度マンホール
付近を測定。
ただし、スパン延長
が短い場合は、中央部
1箇所を測定。
基準高、中心線のずれ
は、施工延長40mに
つき1箇所程度マンホ
ール付近を測定。
ただし、スパン延長
が短い場合は、中央部
1箇所を測定延長は、
各マンホール間を測定
し1工事当たりの管総
延長とする。
66
縦断の逆勾
配は認めら
れない。
区
分
工
種
内径 700 ㎜
未満
内径 700 ㎜~
1500 ㎜
内径 1500 ㎜
以上
内径 700 ㎜
未満
内径 700 ㎜~
1500 ㎜
内径 1500 ㎜
以上
施工延長 L≦200
施工延長 L>200
中心のずれe
基準高 ▽
管布設工
(シールド工)
規
基準高 ▽
水 道
管 布 設 工
下
管布設工(推進工)
測 定 項 目
1次覆工
2次覆工
中心線のずれe
(1・2次覆工)
仕上がり内径
a1、a2
二次覆工厚 t
施工延長 L≦200
施工延長 L>200
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
±
50
±
15
±
75
±
20
±100
±
30
左右
50
左右
左右±3%
左右150
左右
曲
線
左右
150
定 基 準
基準高、中心線のずれ
は、施工延長40mに
つき1箇所測定(小口
径の場合は、発進到達
の坑口にて測定。
)施工
延長は1工事当たりの
管総延長とする。刃口
先導管の推進中の蛇行
状況は推進管1本毎に
測定。
20
左右±10%
-200
-0.1%
± {( 仕上 がり
内 径 の 5%) +
(標準巻厚-
150 ㎜)}
± 50
直
左右
線 100
測
50
測
定
箇
所
摘
要
推進工及び裏込め
注入工等の管理日
報は適宣まとめる
こと。
縦断の逆勾配は認
められない。
当該工法では高い
精度を期待するこ
とが難しい。
難施行性の土質の
場合は、別途規格
値を検討するこ
と。
―
―
縦断の逆勾配は認
められない。
当該工法では高い
精度を期待するこ
とが難しい。
難施行性の土質の
場合は、別途規格
値を検討するこ
と。
―
―
―
―
内径の±1%
―
150以上
-150
-0.1%
―
―
―
67
区
分
工
種
測 定 項 目
水 道
管 布 設 工
下
管布設工(空状工) 基
準
高
幅
高
人
人孔工
さ
規
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
± 10
▽
±
30
b
-
30
-
10
h
-
30
-
10
孔 工
中 心 の ず れ e
左右50
左右15
施 工 延 長
L
-200
―
基
▽
±
30
±
10
a 1 、a 2
±
30
±
10
t1t2t3
-
20
-
5
準
内寸法
厚さ
高
測
定 基 準
測
定
箇
所
摘
要
1施工箇所毎に測定。
インバート
の形状外観
に注意する
こと。
マンホール毎に測定。
基準高は、マンホール
輪の天端高とする深さ
は天端高と下流側管底
高との差とする。
▽:基準高測位置
ま す
ます(取付管)
幅(又は長さ)
設計値以上
―
深
さ
-
50
-
20
厚
さ
±
20
±
5
現場施工ますは、種類
毎に概ね10箇所につ
き1箇所主要寸法を測
定。
68
勾配、取付け
埋戻し形状、
管口仕上げ、
取り付け管
の取付に注
意すること。
区
分
工
園・緑 地
植 栽 工
公
植
種
栽 工
測 定 項 目
株
立
規
格 値
合格判定値
5個の測定
値の平均値
X5
㎜
数
樹 高 、 幹 周 、
枝 ( 葉 ) 張
設計値以上
―
植
設計値以上
―
―
―
穴
鉢 径
付
間
定 基 準
(植樹)
高 木
10本ごと。
中 木
10本ごと。
低 木
40本ごと。
生垣は40本ごと。
(植樹)
高 木
10本ごと。
中 木
10本ごと。
低 木
40本ごと。
生垣等の布堀は40mご
と。
(多植堀取)
高 木
10本ごと。
中 木
10本ごと。
低 木
40本ごと。
(地被・草花植付)
100㎡ごと。
(張芝)200㎡ごと。
(筋芝) 40mごと。
箇所ごと。
但し、小構造物は全体数の
20%
測
定
箇
所
摘
要
設 工
基礎工
隔 設計値以下
―
厚 設計値以上
―
幅 設計値以下
―
と ね 土
―
―
サービス施設工
基
準
高
± 30
± 10
遊戯施設工
高
h 3
- 30
- 10
幅
W 3
- 30
- 10
延
長
-200
―
構 造 物 基 準 値 設計値以上
―
(注)1.この表にない工種及び出来形の測定管理は、この表の中で最も類似している工種の方法に準じて行うこと。
2.基準高は、設計図書に示された箇所に摘要する。
3.施工数量が、出来形の測定管理頻度未満の場合は、1回管理すること。
4.検査員の検査時には、舗装工、街渠工のコアー採取を行うものとし、その頻度は250m・500㎡と以後500m・1,000㎡ごととする。
施
植
客
目
し
鉢 高
測
土
地
69
(様式
2)
総括監督員
工
事
主任監督員
担当監督員
名
出
来
形
管
種
理
図
表
目
請負人名
注:用紙はA4判とする。
70
印
(様式
2-1)
出来形管理図
(注)1.上段を設計値、下段を出来形(竣工)数値として色別で明記すること。
2.設計数値とは、当初設計又は変更設計の数値とし、工事施工指示書により示した場合はその
数値とする。
3.数値の単位は㎝まで記入すること。
4.出来形数値が竣工数量と同じ場合は、出来形管理図をもって竣工図に代えることができる。
71
(様式
2-2)
工出来形管理表
測定項目
記号
摘
要
測
72
定
箇
所
見
取
図
(様式
2-3)
工出来形管理表
測定項目
測
点
設 計 値
実 測 値
差
(A)
(B)
(C)=(B)-(A)
73
規格値
合格
判定値
備考
(様式
2-4)
工出来形管理表
(断面図等)
左
測定項目
注
測点
設計値
実測値
右
差
実測値
本様式は主に舗装の管理に使用する。
74
中
差
実測値
規格値
差
合 格
判定値
(様式
2-5)
工事名
工出来形管理図
(柱)本様式は、主に管渠工、基礎杭工の管理に使用する。
75
(様式
2-6)
工事名
工出来形管理図
年
月
日
現在
度
数 (回)
(注)
(-)
設計値との差
本様式は、主に橋梁塗装工(歩道橋を含む)の管理に使用する。
76
(+)
(参
考)
図書の整備
次の図書及び別表1の図書等を備え付け、これを整理しておく。
1.監督員が作成する図書
(1)工事用材料出納簿
(2)工事用貸与物件整理薄
(3)文書整理簿
(4)監督記録簿
(5)発生品台帳
(6)指示書
(7)各種協議、届出書
(8)工事精算書
(9)その他工事の監督に必要な図書
2.請負人が作成する図書
(1)工事記録簿
(2)工事施工記録写真
(3)工事用材料等の検査に関する綴
(4)工事の施工に関する綴
(5)工事打合せ記録簿
(6)その他工事の監督に必要な図書
77
整備書類一覧表(参考)
別表1
監
督
員
作
成
書
請負工事
施工要綱
様式番号
類
請
負
人
提
事
出
書
着
類
測 量 依 頼 書 (道路・河川・公共用地)
工
区域標確認伺・区域標確認報告書
建設業退職金共済掛金収納書
手
届
請負工事
施工要綱
様式番号
第2号様式
区 域 標 引 照 確 認 報 告 書
法定外労災補償制度への加入証書
区 域 標 引 照 完 了 報 告 書
工事工程表(工事変更工程表)
第 3・4 号様式
現場代理人等届(現場代理人)
第 5・6 号様式
同 上 ( 主 任 技 術 者 又 は 監 理 技 術 者 ) 第 5・6 号様式
意見聴取(道路法第95条の2)
CORINSの受領書(着手・変更・完了)
警察協議書(道路交通法第80条)
工
事
下
請
負
届
第 10 号様式
消防署届出(火災予防条例69条)
通
知
書 (建設リサイクル法)
支障物件調査、移設依頼
特 定 建 設 作 業 実 施 届 書 (写 )(延 期 届 )
上下水道
PR文書「工事のお知らせ」
同
上
NTT
工事施工記録写真撮影計画書(変更)
同
上
中
電
施
同
上
ガ
ス
休
工
段
建設発生土情報調書(建設発生土工事間流用)
埋
蔵
文
化
財
の
調
督
員
(
間
階
変
作
確
更
業
認
)
第 37・38 号様式
届
第 36 号様式
書
査
使
工
用
事
材
打
料
合
承
せ
諾
記
録
願
簿
第 33 号様式
第 34 号様式
第 35 号様式
簿
第 30 号様式
施 工 体 制 台 帳 ・ 施 工 体 系 図
第 39・40 号様式
第 32 号様式
完 了 届 、 請 求 書 類 一 式
第 17 号様式
使
第 34 号様式
出来形管理表・出来形管理図
材
工
事
打
工
事
用
料
合
録
書
工 事 指 示 ・ 承 諾 ・ 協 議 ・ 書
用
記
画
夜
工事承諾・協議・提出・報告・書
工事現場における施工体制の把握表
監
計
日
承
せ
材
諾
記
料
録
出
納
書
簿
簿
工 事 用 貸 与 物 件 整 理 簿
第 35 号様式
品質管理結果(試験結果等)
第 11 号様式
テストハンマーによる強度推定調査票
第 12 号様式
コンクリートのひび割れ調査票
工
検査依頼書(検査員指定通知書)
工
工 事 施 工 成 績 評 定 ( 入 力 )
竣
検
工
査
事
完
調
了
確
認
書
通
知
書
工
台
標
復
事
帳
元
精
補
依
頼
算
正
資
料
事
工
図
記
録
記
(
出
写
真
録
来
形
帳
簿
図
)
植 樹 保 険 加 入 付 保 証 明 書
電 気 工 作 物 の 調 査 済 証
建設副産物実態調査(搬出先調査)
公共工事におけるグリーン購入ガイドラインに基づく使用実績表
書
書
工
第 18 号様式
区 域 標 復 元 完 了 報 告 書
域
施
第 19 号様式
区 域 標 復 元 確 認 報 告 書
区
事
再資源化等報告書(建設リサイクル法)
第 27 号様式
管理台帳作成(橋梁・標識・街路灯等)
建設廃棄物処理委託契約書(写)
建設廃棄物処理受託者の許可証(写)
マニフェスト(検査時持参)
注
社
内
検
査
報
告
書
管
理
引
継
書
資
料
上記の整備書類一覧表を参考にして必要な書類を作成すること。
78
第 31 号様式
Fly UP