...

くらしと下水道(A4印刷用) (PDF:6MB)

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

くらしと下水道(A4印刷用) (PDF:6MB)
平成28年度
も く じ
Ⅰ 使った水のゆくえ………2
通りにくいなあ
Ⅱ 下水道を広げる
大分市の計画………10
Ⅲ 健康で豊かな
くらしのために………20
住みよいまちに
するための工事なのよ
年生のみなさんへ
げ すいどう
みなさんは,「下水道」と聞いてどんなことを考えますか?
わたしたちが台所・トイレ・おふろなどで使ったあとの「よごれた水」は,どこへ流れてい
う すい
くのでしょう。また,家の屋根や道路にふった「雨水」は,どこを通り,どこへ流れていくの
でしょう。
これらは,いつかは,川や海へ流れていきます。
下水道の仕事は,下水の通り道を作ったり,よごれた水をきれいにして,川や海へ返したり
して,みんなが気持ちよく生活できるようにと努力・工夫しているのです。
下水道のしくみはどうなっているのか。これから計画していることにはどんなことがあるの
か,いっしょに考えていきましょう。
そして,わたしたちにできることは何かも考えてみましょう。
ー1ー
Ⅰ. 使った水のゆくえ
(くらしの中から出る
「よごれた水」
と
●くらしの中から出る「よごれた水」
<家庭で>
<学校で>
<店で>
いろいろなよごれが
あるなあ
ー2ー
雨水を合わせて「下水」
といいます。)
●屋根や道路を流れる雨水
<病院で>
<工場で>
よごれた水は,
どこへ
流れていくか,
調べて
みましょう
ー3ー
●家庭から出る「よごれた水」を追ってみよう
どんなしくみに
なっているだろう
すいこまれて
しまうから
わからないわ
お すい ちゅう けい
みず し げん さい せい
汚水中継ポンプ場
水資源再生センター
ー4ー
●雨水は,どこへ行くのだろう
はい すい ろ
排水路
う すい はい すい
雨水排水ポンプ場
すい もん
水門
か せん
河川
ー5ー
<家庭>
ポンプ室
お すい かん
さ ち
下水道管
(汚水管)
ちん砂池
<道路>
マンホール
お すい
マンホールのフタ
(汚水)
ー6ー
う すい
マンホールのフタ
(雨水)
下水道管
最初ちんでん池
最終ちんでん池
エアレーションタンク
しょう どく し せつ
消毒施設
お でい
汚泥
だっすい
脱水ケーキ
しょ り し せつ
汚泥処理施設
みず し げん さい せい
水資源再生センター
う すい かん
下水道管
(雨水管)
川
お すい かん
(汚水管)
お すい ちゅう けい
汚水中継ポンプ場
ー7ー
よごれた水は,
①
②
①ちん砂池・ポンプ室
②最初ちんでん池
③
③エアレーションタンク
流 れてきた下 水
ポンプで送られてきた下水をゆっくり
び生物と空気をおくり
をゆるやかに流して,
流して,
しずみやすいドロやかたまりをし
ると,び生物がきたない
土 や 砂 をしず めて
ずめる。
(
え,
しずみやすくなる(活
時間)
取りのぞく。
ー8ー
かっ
きれいな水に
⑤
④
⑥
しょう どく し せつ
④最終ちんでん池
⑤消毒施設
えん
そ
こんでかきまぜ
活 性 汚 泥は下にしずみ,
塩 素 をいれて消毒し,ばいきんを
ものを食べてふ
上のきれいな水だけ次のタ
なくして川へ流す。
性汚泥)( 時間)
ンクへ行く。
(
せい お でい
時間)
⑥脱水ケーキ
ー9ー
Ⅱ. 下水道を広げる大分市の計画
大分市で1日に使われた水道の水の量
やく
※
120,697㎥
(平成26年度)
※大分市水道局提供のデータ
みず し げん さい せい
水資源再生センターへ
(61%)
川や海へ(39%)
この水が
川や海を
よごして
いるのね
わさ だ
(稙田)
(27%)
45,120㎥
まつおか みず し げん さい せい
はる かわ みず し げん さい せい
原川水資源再生センター
(東部)
(28%)
46,964㎥
松岡水資源再生センター
みや ざき みず し げん さい せい
宮崎水資源再生センター
おおざい みず し げん さい せい
べん てん みず し げん さい せい
弁天水資源再生センター
(中央)
(28%)
47,890㎥
大在水資源再生センター
大分市全体で一日でしまつできる水の量
(169,
170㎥)
(大在) (南部)
(9%) (8%)
(平成26年度)
15,258㎥
ー10ー
13,938㎥
●川や海の問題
遊べない川
魚のすみにくい川
あか しお
赤潮で死んだ魚
●大雨がふったあとの道路の問題
全部しょり
できれば
いいのに
なあ
ー11ー
よごれた水はどこでしまつされているか
小学校名
1
金 池
2
長 浜
3
荷揚町
4
中 島
5
春日町
6
大 道
7
西の台
8
南大分
9
城 南
10 荏 隈
11 豊 府
12 八 幡
13 神 崎
14 滝 尾
15 下 郡
16 森 岡
17 東大分
18 日 岡
19 桃 園
20 津 留
21 舞 鶴
22 住 吉
23 明野西
24 明野東
25 明野北
26 三 佐
27 鶴 崎
28 別 保
29 明 治
30 明治北
31 高 田
32 川 添
33 松 岡
34 戸 次
35 上戸次
36 吉 野
37 竹 中
38 判 田
39 東稙田
40 稙 田
41 賀 来
42 敷 戸
敷戸小学校
43 はばたき分校
44 鴛 野
45 宗 方
46 横 瀬
47 横瀬西
48 寒 田
49 田 尻
50 大 在
51 大在西
52 丹 生
53 小佐井
54 坂ノ市
55 こうざき
56 佐賀関
57 野津原東部
58 野津原中部
59 野津原西部
処理区
中 央
水資源再生センター
弁 天
はる かわ みず し げん さい せい
原川水資源再生センター
つ る う すい はい すい
津留雨水排水ポンプ場
べん てん う すい はい すい
弁天雨水排水ポンプ場
べん てん みず し げん さい せい
弁天水資源再生センター
もと まち う すい はい すい
元町雨水排水ポンプ場
東 部
原 川
なん ぶ お すい ちゅう けい
南部汚水中継ポンプ場
中 央
東 部
弁 天
原 川
大 在
大 在
東 部
原 川
大 在
大 在
南 部
松 岡
なん ぶ しょ り く
南部処理区
みや ざ き みず し げん さい せい
宮崎水資源再生
お の づる お すいちゅうけい
小野鶴汚水中継ポンプ場
南 部
稙 田
松 岡
宮 崎
稙 田
宮 崎
大 在
大 在
注:処理区、水資源再生センターは、各
小学校の位置によるもので、小学校
区全体を示すものではありません。
ー12ー
べんてんみず し げんさいせい
①弁天水資源再生センター
下水道の広がり
おお ざい みず し げん さい せい
大在水資源再生センター
お なか じま お すいちゅうけい
小中島汚水中継ポンプ場
みな はる う すい はい すい
皆春雨水排水ポンプ場
みやざきみず し げんさいせい
②宮崎水資源再生センター
たか た お すい ちゅう けい
高田汚水中継ポンプ場
どう ぞの う すい はい すい
堂園雨水排水ポンプ場
まつおかみず し げんさいせい
せき かど う すい はい すい
③松岡水資源再生センター
関門雨水排水ポンプ場
センター
へ つぎ お すいちゅう けい
戸次汚水中継ポンプ場
まつ おか みず し げん さい せい
松岡水資源再生センター
はん だ お すいちゅう けい
はるかわみず し げんさいせい
判田汚水中継ポンプ場
④原川水資源再生センター
みず し げん さい せい
○水資源再生センター
●
う すい はい すい
○雨水排水ポンプ場
●
お すいちゅう けい
○汚水中継ポンプ場
●
おおざいみず し げんさいせい
⑤大在水資源再生センター
平成26年度までにできたくいき
平成47年度までにできるくいき
中 央
処理区
東 部
処理区
大 在
処理区
稙 田
処理区
ー13ー
南 部
処理区
広がる下水道
下水道部のおじさんの話
みず し げん さい せい
水資源再生センターは,よごれた水をきれいにするとても大切なところです。
みず し げん さい せい
大分市は,その水資源再生センターまで,よごれた水を運ぶため,昭和41年,明野地区に下水道をと
しき ど
わさ だ
おお ざい
はん い
おす工事をはじめ,その後,敷戸,西大分,稙田,中央から,東部,大在,南部とその範囲を広げてき
お すい
ました。今では大分市の家庭や店,病院や工場から出る汚水の約61%を処理できるようになりました
みず し げん さい せい
水資源再生センターに入ってくる汚水
が,けっしてじゅうぶんだとはいえません。それで,
私たちは,大分市に住む多くの人々が,下水道を利用
できるようにと計画し,工事を進めているのです。
下水道の工事は,とてもお金がかかります。家のす
ちょっ けい
かん
ぐ近くには,直径がやく25㎝くらいの管をうめます。
みず し げん さい せい
また,水 資 源 再 生 センターに送る管は0.
8m∼2.
4m
の太い管にしなくてはいけません。長さ1mの管を
うめるには35万円∼100万円ぐらい必要です。
でも,みなさんの協力をえて,将来,市民のみなさ
かん きょう
えい せい てき
んが,きれいな環境で衛生的に生活できるように,下
水道を広げて行くつもりです。
1990
ほり
・宮崎終末処理場を広げる工事がおわり、運転がはじ
まる
1988
・アメニティ下水道工事がおわり、お堀へ送水をはじ
める
・第六次下水道整備の五ヵ年計画をたてる
・第五次下水道整備の五ヵ年計画をたてる
べん てん
・弁天終末処理場の一部ができあがり、運転がはじまる
せい び
・第四次の下水道整備の五ヵ年計画をたてる
お の づる お すいちゅうけい
・小野鶴汚水中継ポンプ場ができ、運転がはじまる
・宮崎終末処理場の一部ができあがり、運転がはじまる
しき ど
ー14ー
・西大分地区の下水道工事がはじまる
1971 1972 1973 1975 1976 1977 1981 1986
63
2年
平成
61
年
56
年
52
年
51
年
50
年
48
年
47
年
年
46
・敷戸地区の下水道工事がはじまり、敷戸終末処理場
ができる
はる かわしゅうまつ しょ り じょう
・原川終末処理場ができ、明野地区
1969
からでる下水の処理をする
・明野地区の下水道工事がはじまる
き ほん
・下水道をつくる基本計画をたてる
にょう
・トイレにたまったし尿は、
みとってすてたり、
おけにひく
りょう
畑の肥料に使ったりしていた
1965 1966
44
年
41
年
年
年
昭和
40
大分市の人口と処理人口
平成26年には,
下水道管
(汚水管)
は,
こんなに長くなったんだよ。
10 20 30 40 50(万人)
477,853人
大分市の人口
処 理 人 口
290,567人
(平成26年度末)
(汚水管)
の長さの変化
(大分市)
(Km) 下水道管
1,100
1,000
900
800
700
600
500
400
300
200
100
年度
昭和45
1970
50
55
60
1975
1980
1985
12
10
24
みな はる
みず し げん さい せい
・皆春雨水排水ポンプ場ができ運転がはじまる
2010 2012
・終末処理場の名称が水資源再生センターへとかわる
へつ ぎ
・戸次汚水中継ポンプ場ができ運転がはじまる
ー15ー
たか た
18円
22
・高田汚水中継ポンプ場ができ運転がはじまる
246円
2007
・元町雨水排水ポンプ場ができ運転がはじまる
221円
どう ぞの
270円
199円
19
・堂園雨水排水ポンプ場ができ運転がはじまる
1,
000立方メートルを超える部分
177円
せき かど
金 額
153円
1立方メートルにつき
17
・関門雨水排水ポンプ場ができ運転がはじまる
公衆浴場汚水
および
温泉水汚水
排 水 量
10立方メートルを超え
30立方メートルまで
30立方メートルを超え
50立方メートルまで
50立方メートルを超え
100立方メートルまで
100立方メートルを超え
500立方メートルまで
500立方メートルを超え
1,
000立方メートルまで
かい ちく
一般汚水 1 0 立 方 1,008円
メートルまで
超過料金
(1立方メートルにつき)
・小野鶴汚水中継ポンプ場を改築する
金 額
つ る はい すい
排水量
基 本 料 金
用途
・津留雨水排水ポンプ場ができ運転がはじまる
(施行日:平成26年4月1日)
料 金
(1ヶ月につき、
消費税抜き)
区分
15
2000 2002 2003 2005
・南部汚水中継ポンプ場が
でき運転がはじまる
1998
14
年
26
2014
年
25
2013
年
24
2012
年
22
2010
年
17
2005
年
12
2000
年
7
1995
・第八次下水道整備五ヵ
年計画を二年延長する
ことを決める
・第八次下水道整備の五
8年
ヵ年計画をたてる
・判田汚水中継ポンプ場が
でき運転がはじまる
・松岡終末処理場ができ運転がはじまる
1996
・第七次下水道整備の五ヵ年計画をたてる
4年
3年
お なか じま
・小中島汚水中継ポンプ場ができ、運転がはじまる
おお ざい
・大在終末処理場ができ運転がはじまる
1991 1992
平成2
1990
年
長さ
下水道を守る
中央かんり室
みず
し
げん さい せい
水 資 源 再 生 センターには
き
かい
たくさんの機械がありま
す。ポンプや空気を送る機
械を動かしているのがこの
中央そうさ室です。
どこかこしょうしたりす
ると計器ばんが点灯してす
ぐ知らせるしくみになって
います。
すい しつ けん さ
水質検査
下水をきれいにして,川や海に流すま
でには,何回も水の検査をします。処理
場に流れついた水,エアレーションタン
クの中の水,処理が終って流れ出る水と,
くりかえし検査をしながら水がきれいに
なったかどうかをたしかめます。
下水道管点検用カメラ
下水道管は道路の下にう
められているので,車の重
みやしん動でひびわれたり,
つなぎ目がずれたりするこ
とがあります。点検用カメ
ラは,小さなきずまで見つ
けます。
ー16ー
下水道管のそうじ
小さな管
こう あつ せん じょう しゃ
高圧洗浄車
バキューム車
大きな管
下水道管のそうじ
しゅう り
下水道管の修理
作業する方たちは
たいへんだなあ
ー17ー
下水道の使い方のくふう
下水道部のおじさんの話
かん きょう
下水道は,自然を守り,人々のくらしよい環境をつくるために大切なはたらきをしてい
ます。よごれた水をそのまま流すと,川や海がよごれ,そこに住んでいる動物や植物に大
きなひ害をあたえます。また,人々が楽しく,気持ちよく生活できる環境をつくることに
も役立っています。私たちは,研究をかさね,よごれた水をきれいな水に変えて流すよう
がんばっています。
でも,下水道は何でも流してよいというものではありません。
みず し げん さい せい
こま
水資源再生センターに,はこばれてくる汚水の中には,いろいろなものが入っていて困
かみ
ることがよくあります。髪の毛や洗ざい,油などが多いのですが,ときどき紙おむつが入
っているときがあります。それを取りのぞく仕事も大変ですが,パイプにきずをつけた
り,つまらせたりするので,ぜひ流さないよう気をつけてほしいと思います。それに合成洗
みず し げん さい せい
せい ぶつ
えい きょう
ざいは,水資源再生センターで水をきれいにするび生物に対して悪い影響をあたえます。
下水道は,みんなが使うものです。一人ひとりが大切にしてほしいと思います。
食べものの残りカスや,はしなどを
流すと,下水道管をつまらせるもとに
なります。
また,油などを流すと管のカベにつ
いてとれなくなります。
ふ ちゃく
ラードが付着した下水道管
ー18ー
紙おむつを流すと,つまったり,管
トイレットペーパーいがいのものは
にきずがついたりします。
水にとけないので,管がつまります。
アルコールやガソリンなどを流すと,
とても危険です。
おち葉や木の枝・あきかんなどは管
をつまらせます。
一人ひとりが
大切に
使わないと・
・
・
ー19ー
けん こう
Ⅲ. 健康で豊かなくらしのために
しょ り すい
ふ ない じょう ほり
︵
処理水でよみがえった府内城のお堀
きれいになる前のお堀
︵
水を入れ、きれいに
しようとこころみた
︵
きかいで底にたまった
ものをとりのぞいた
︵
気持ちがいいのは
鳥や魚だけかな
ー20ー
ホテイアオイを入れて,水を
きれいにしようとこころみた
︵
︵
し げん
「アメニティ下水道」
ゆう こう
かつ よう
下水処理水を有効に活用することにより,市民生活をより「アメニ
かい てき
ティ」(快適)なものにすることを目的につくられた下水道のことです。
べん てん みず し げん さい せい
弁天水資源再生センターできれいになった処理
水が2,063m先のお堀まで送られます。
別府湾
べん てん みず し げん さい せい
弁天水資源再生センター
そう すい かん
処理水送水管
はい すい ろ
中島排水路
大分川
すみ よし
住吉川
ふ ない じょう ほり
府内城のお堀
ー21ー
役に立つ資源
おこな
●大分市で行っている再利用
<処理水>
しょ り すい
はん ばい
処理水の販売
しょ り すい
し やく しょ だい に ちょう しゃ
ほ けん しょ ない
しょく じゅ たい
処理水を市役所第 2 庁舎や保健所内の
さん すい よう
植樹帯などの散水用として
せん じょう すい
トイレの洗浄水として
<汚 泥>
みず し げん さい せい
はこ
だ
汚泥は水資源再生センターから運び出され
せい ひん
げん りょう
セメント工場で製品の原料に使われます
ー22ー
さい り よう
としての再利用
●そのほか考えられる再利用
こう ぎょう よう すい
公園のふん水として
工業用水として
うめたて用の土として
大分市では,
これから先
どんなことができるのだろうか
ほ どう
歩道に使われる汚泥ブロックとして
ー23ー
水のじゅんかん
水じょう気
海
水資源再生センター
みず し げん さい せい
下水道管
きたなくなり、きれいな水をつ
わたしたちの生活が豊かにな
かうことがむずかしくなります。
るにつれて、使われる水の量は
さん
だんだんふえていきますし、産
ぎょう
業が発達すればするほど、多く
の水が必要になってきます。
しかし、水には限りがあり大
切に使わなければなりません。
このような意味から、一度使わ
れた水をきれいにしてから川や
海にもどすという下水道の役わ
りは、今後のわたしたちの生活
の中で、ますます大きくなって
いくことでしょう。
ー24ー
雨
浄水場
農地
地下水
みずうみ
川や湖からくみ上げられた水
は、わたしたちの生活や工場の
中で使われます。
使われた水は、再び川や海に
流れこみます。海の水はじょう
発して、雲をつくり、雲は雨を
ふらせます。雨水は川や湖に流
れこみ、そこから、また、水が
くみ上げられます。これを水の
下水道は、この水のじゅんか
じゅんかんといいます。
んの中で、よごれた水をきれい
にしてから、川や海にもどすと
下水道がなければ、よごれた
いう大切な役わりをもっています。
ままの水が流れこんで川や海は
ー25ー
ていきょう
こうえきしゃだんほうじん
きょうかい
下水道をテーマとした作品 提供:公益社団法人日本下水道協会
かいちょうしょうじゅしょう
作品は,「第54回下水道いろいろコンクール 日本下水道協会会長賞受賞作品」です。
※学年は平成26年度時点です。
かい が
ぶ もん
絵画・ポスター部門
(小学校低学年の部)
ぐん ま
まえばし
(小学校高学年の部)
ぐん ま
たかさき
(中学生の部)
にいがた
かしわざき
群馬県前橋市立
群馬県高崎市立
新潟県柏崎市立
天川小学校 2年
東部小学校 4年
東中学校 3年
大 竹 瑞 樹
町 田 真 彩
吉 野 萌 花
(小学校高学年の部)
(中学生の部)
あまがわ
おお
たけ
みず
とう ぶ
き
まち
だ
ま
ひがし
あや
よし
の
もえ
か
しょどう ぶ もん
書道部門
(小学校低学年の部)
やまなし
か い
か がわ
たかまつ
いばら き
山梨県甲斐市立
香川県高松市立
茨城県かすみがうら市立
竜王小学校 2年
中央小学校 6年
霞ヶ浦中学校 2年
志 村 純 怜
中 溝 真 歩
大 川 真 輝
りゅうおう
し
むら
すみ
ちゅうおう
れ
なか
みぞ
ー26ー
ま
かすみ が うら
ほ
おお
かわ
ま
き
しんぶん ぶ もん
新聞部門
(小学生の部)
ぐん ま
き りゅう
みなみ
群馬県桐生市立南小学校
4年1組新聞係
きょうかい
毎年,日本下水道協会ではポスターや
ひょう ご
作文,標語などのコンクールをやって
います。あなたもチャレンジしてね。
下水道マスコットキャラクター
「スイスイ」
ー27ー
さくぶん ぶ もん
作文部門(小学校高学年)
「小さな努力から始めよう」
いばらき
つちうら
つちうらだい に
お ぐら
み く
茨城県土浦市立土浦第二小学校5年 小倉 美来
先日、私の家の近くで工事をしていた。一体、なんの工事なのだろうかとかん板を見る
と下水道工事中と書いてあった。下水道工事とはなにをしているのだろうかと考えた私
は、工事の人に話を聞いた。私は、その話を聞いてとてもおどろいてしまった。なぜな
ら、そこの地域は今まで下水道が通っていなかったため、下水道が使えるようにするため
の工事をしているのだと教えてくれたからだ。私は今まで、下水道はすべての人が使って
当たり前のものだと思っていたのに、こんなに私の近くに下水道が使えない場所があった
ことを知ったからだ。この事にしょうげきを受けた私は、茨城県の下水道が、どのくらい
行きわたっているのかを調べてみた。それぞれの市にちがいはあるけれど、市町村別に見
るとたった十パーセント位しか行きわたっていない所もあるのだという事を知った。茨城
県全体では、たった五十六・一パーセントだった。なんと約半分の人がまだ下水道を利用
していないことになる。下水道の働きは、よごれた水をきれいにするだけではなく、雨水
をすみやかにはいじょしたり、くみとり便所にかわって、えい生的でかいてきな水洗トイ
レが使えるようになるなど、地球や、私たちにとっても良いことばかりなのだ。
その下水道について、みんなは、どの位、知っているのだろう。毎日、必ず使っている
のにもかかわらず、この使った水はどこから来て、そして、その行く先を考えて使ってい
る人など、いるのだろうか。日本では水道のじゃ口を開ければ、当たり前のように飲むこ
との出来るきれいな水が出てくる。その当たり前のことがとても恵まれた、すばらしいこ
とだと、二千十一年、三月十一日に起きた、東日本大しんさいで知ることが出来たのでは
ないだろうか。あの体験は、私にとって、とてもこわい記おくとともに、水や電気などそ
れまでスイッチ一つ、じゃ口一つで気軽に当たり前に使っていたものを使えない歯がゆさ
を体験し、今までの生活を見直す機会になったように感じる。実さい、それからふ通にじ
ゃ口をひねる時にあの時のようにまた水が出なかったら…など、そんな考えが頭をよぎる
事がある。その度に、水の大切さや、水をよごさない努力をするためには、どうしたら良
いのかを考え、生活を見直す、きっかけになったりするのだ。
例えば、お皿を洗う時には洗ざいを使わずに、アクリルたわしを使う。シャンプーなど
を使いすぎないようにする。生ゴミを流さないようにするために三角コーナーを使う。ト
イレットペーパー以外のものをトイレに流さない。雨水の利用。水を出しっぱなしにしな
い。など、だれにでも出来るようなちいさなことでも良いのだ。一人一人が、小さな努力
をして、その積み重ねが、いずれ、私たち住むこの地球をきれいにすることになれば、す
ごくすてきなことだと私は思う。
さあ、今からみんなで始めませんか?小さなことで良いのだ。少しの心がけで良いの
だ。私も、お手本になれるよう、自覚を持って努力を始めているのだから。
ー28ー
「下水道の日」について
9月10日は「下水道の日」です
「下水道の日」は1961年(昭和36年),下水道を全国的に広げることをア
せい てい
ピールするために制定されました。毎年9月10日を中心とした前後1週間,各
もよお
市町村によるさまざまな催しが全国で行われています。
がいとう
ひょう ご
おうだんまく
けい じ
大分市でも街頭キャンペーンや標語の横断幕を掲示するなど,下水道につい
り かい
じ ぎょう
て理解を深めてもらうための事業を行っています。
ひ がい
また,9月10日となったのは,下水道が台風や大雨による被害を防ぐために
も役立っており,台風シーズンの9月10日ごろがふさわしいと考えたことによ
るものです。
がいとう
街頭で,チラシや記念品
を配って,下水道の大切
さを呼びかけました。
みず し げんさいせい
このほかにも,水資源再生センター内を見学してもらう『わくわく下水道た
やく わり
り かい
かん しん
んけん隊』など,下水道が果たす役 割 への理 解 と関 心 を深めてもらうための
じぎょう
事業を行っています。
『わくわく下水道たんけん隊』は,
かいさい
毎年夏休みに開催しています。あな
ほ ご しゃ
たも,ぜひ保護者の人といっしょに
さん か
参加してみてね。
下水道マスコットキャラクター
「スイスイ」
ー29ー
<下水道についての問い合わせ>
<大分市下水道部>
所在地 〒870 0045
大分市城崎町 丁目 番 号
大分市庁舎 城崎分館
電 話 下水道経営企画課 537 5640
下水道営業課 537 5641
下水道建設課 537 5662
下水道施設課 537 5642
<大分市環境部> 環境分析室 536 3228
大 分 市 民 の 誓 い
風光り水澄む郷,
西洋文化の花開いた豊の国大分市は“緑あふれ
る豊かな人間都市”をめざしています。私たち大分市民は,
このま
よりよいまちづくりのため,
次のこ
ちに限りない愛着と誇りをもち,
とを誓います。
. 自然を愛し,緑豊かなまちをつくります。
. 働くことに喜びをもち,活気に満ちたまちをつくります。
. みんなで助けあい,心のかよう福祉のまちをつくります。
. ふるさとを愛し,笑顔でふれあう住みよいまちをつくりま
す。
. 広く世界に目をひらき,文化のかおるあしたのまちをつく
ります。
大分市歌
大分市歌は、昭和58年に新大分市発足20周年を記念し
て制定されました。歌詞は、市民から募集して選定さ
れました。作曲は、本市出身の声楽家である中山悌一
先生によるものです。
作詞:竹森カヨ 作曲:中山悌一
豊の海に 陽はのぼり
神宮寺浦 波静か
宗麟 この地に 文化を開き
ふれあいの 心豊かに
育ちゆく大分 大分 われらの大分 豊の山に 緑映え
荷揚の城に 風かおる
新産県都の 力はあふれ
青春の 夢はあかるく
ひらけゆく大分 大分 われらの大分
豊の国に 水光り
人の心に のぞみわく
はるけき屋並に 鳩は舞い舞う
五十万 共にむつみて
進みゆく大分 大分 われらの大分
組 名前
企画・編集 大 分 市 下 水 道 部
大分市教育委員会
発 行 大 分 市 下 水 道 部
Fly UP