...

青果物販販売販促企画書2012年5月

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

青果物販販売販促企画書2012年5月
 こんな「
こんな「豆」いかがですか?
いかがですか?
名前は
名前は「四角豆」
四角豆」です。
です。マメ科
マメ科のトウサイ
属です。
です。
熱帯アジア
熱帯アジア原産
アジア原産の
原産の熱帯マメ
熱帯マメ科
マメ科のつる性植物
のつる性植物
です。
です。
さやの側線
さやの側線に
側線に沿って四稜
って四稜の
四稜の翼をつけたよう
な珍しい形
しい形で、断面が
断面が四角いことから
四角いことから「
いことから「四
角豆」
角豆」なんです。
なんです。翼が鳥の羽のように見
のように見え
ることから「
ることから「ウィングドビーンズ」
ウィングドビーンズ」という
別名もあります
別名もあります。
もあります。
また、
また、沖縄では
沖縄では「
では「ウリズン」
ウリズン」とも呼
とも呼ばれて
います。
います。
断面が
断面が四角形で
四角形で特徴的なこの
特徴的なこの豆
なこの豆、。
サヤインゲンや絹
サヤインゲンや絹さやのように若
さやのように若い莢や種
子を食べます。
べます。食感はしゃきしゃきとして
食感はしゃきしゃきとして
いて、
いて、ほんのり苦
ほんのり苦みがあります。
みがあります。
立体的な
立体的な形は
調理しても
調理しても
崩れにくいので、
れにくいので、
特徴を
特徴を生かして
サラダや天
サラダや天ぷらが
おすすめ。
おすすめ。
いつも塩茹
いつも塩茹でだから
塩茹でだから今回
でだから今回はこんなレシ
今回はこんなレシ
ピでいかがでしょう?
ピでいかがでしょう?
スナップエンドウのすじを軽
スナップエンドウのすじを軽く取っ
て、天ぷらにします。
ぷらにします。
冷めきらないうちに紙袋
めきらないうちに紙袋に
紙袋に入れて
顆粒コンソメと
顆粒コンソメと塩
コンソメと塩でシャカシャカと
振って味付
って味付け
味付け。
ふりかける味
ふりかける味を変えればバリエーショ
ンも豊富
ンも豊富。
豊富。
梅しおやわさび塩
しおやわさび塩でもおいしいです
よ。
シャキシャキした歯
シャキシャキした歯ごたえがおいし
い!
スナップ豌豆本来
スナップ豌豆本来の
豌豆本来の甘みが感
みが感じられ
る、シンプルな食
シンプルな食べ方★
茹でるだけの簡単調理
でるだけの簡単調理!!
簡単調理!!
是非お
是非お召し上がりください♪
がりください♪
1997年5月8日を
1997年5月8日をJA沖縄経済連園芸部
JA沖縄経済連園芸部が
沖縄経済連園芸部が
「ゴーヤの日
ゴーヤの日」と制定しました
制定しました。
しました。
5月からゴーヤーの
5月からゴーヤーの出荷
からゴーヤーの出荷が
出荷が増えるので、
えるので、
ゴーヤーの季節
ゴーヤーの季節が
が
来
たことをお知
たことをお
知らせする
季節
意味も
意味も込めて、
めて、
「5=ゴー
「5=ゴー」「8=
ゴー」「8=ヤ
」「8=ヤ」の語呂合わせでも
語呂合わせでも
あります。
あります。
5月8日は「ゴーヤの日
ゴーヤの日」
あばしゴーヤ
まめ知識
和名は「ツルレイシ」。
イボに覆われた果実の外観と完熟する仮種皮が
甘くなることがレイシ(ライチー)これが由来です。
あばしとはハリ
センボン(魚)の
こと。苦味が少
なく肉厚なのが
特徴。
白
レ
イ
シ
太 レ太
レ イ
イ シ
シ
純
白
苦
瓜
長
レ
イ
シ
白さは一番!
高知県産
熊本県産
肥後グリーン
肥後グリーン
ベビーコーン
食べごろを見極
べごろを見極める
見極める!
める!
①香りが強
りが強くなり、「
くなり、「花落
、「花落ち
花落ち部」と呼ばれるメ
ロンの尻
ロンの尻の部分を
部分を押して少
して少し柔らかく感
らかく感じたら
食べごろ。
べごろ。
②メロンの表面
メロンの表面をポンポンと
表面をポンポンと爪
をポンポンと爪ではじいてみ
て、高い音がしたら未熟
がしたら未熟。
未熟。低くこもった音
くこもった音がす
れば食
れば食べごろ。
べごろ。
一般にお
一般にお店
にお店で購入して2
購入して2~3
して2~3日
~3日(出荷後4~5
出荷後4~5
日)後が目安。
目安。
低温では
低温では熟成
では熟成しないので
熟成しないので常温
しないので常温で
常温で追熟させ
追熟させ、
させ、食べ
る2~3時間前に
時間前に冷蔵庫で
冷蔵庫で冷やすとおいしく食
やすとおいしく食
べれます。
べれます。
冷やしすぎると味
やしすぎると味が落ちるので、
ちるので、注意!!
注意!!
サラダや中華料理などに入っているベビーコーン、
別名ヤングコーン。
なんと!アレ、とうもろこしの成長前の姿だったんですね。
とうもろこしは、一株に雌穂が2~3本でるので、
育てるのは1本。 それ以外は間引きます。
その間引いた雌穂がいわゆる「ベビーコーン」または「ヤングコーン」なのです。
翡翠色の美しい果肉と ただ、ベビーコーンと呼べるのは「スイートコーン」の幼穂のみだそうです。
溢れんばかりの甘ー
い果汁が自慢の品種 今回、紹介するのは高知県産のベビーコーン。
生で齧るのもよし。
塩ゆでしてサラダにするのもよし。
お好みのレシピでアクセントにいかがですか。
5月/皐月
23年5月度の外食産業トピック
ご当地情報
■肥前国ふーど記 新名物料理なるか「鳥栖の鶏子丼」(佐賀県鳥栖市)
佐賀県鳥栖市にて。【鶏子丼(おやこどん)】シューマイなど今まで個店レベルの名物しかなかった鳥栖市が、地元を代表するB級グルメにと地域を上げて取り組んだ。
「鶏肉と卵を使った料理」で、親子丼だけでなく、天津丼風、ハンバーガー、カレー、うどん、パスタ、天ぷらなど多彩なメニューを市内の飲食店36店が提供。
値段は500円~800円ほど。「あなたもとりこ」がキャッチフレーズで、参加店の前には目印ののぼりが立つ。また、市民からの公募で決まったクレープ状のカレー
「トスン・カレー・ロール」も同時に売り出した。(2011.5.25)
■「宇佐いかん祭り」長洲漁港でイカざんまい。(大分県宇佐市)
大分県宇佐市にて。旬を迎えた宇佐市長洲漁港で水揚げされるイカをメーンにさまざまな料理やイベントを楽しむ「宇佐んいか祭り」が2011年5月29日同漁港で開かれた。
同日にある長洲「浜の市」内のイベントとして、実行委員会(渡辺英敏委員長)が初めて企画。併せて、長洲地区などの飲食店が地元のイカを使った自慢の料理を食べてもら
う「長洲いか海道」も同日から始まり(2011年6月26日まで)、協賛店が今回のために開発した新メニューを含む単品や定食を提供した。
宇佐市では年間120~150トンのイカが水揚げされ、春から初夏に産卵のため豊前海の浅海に回遊してきたコウイカが4~5月、モンコウイカが5~6月を中心に捕れる。
(2011.5.27)
外食情報
■月亭八光がプロデュースする「Galette&Crepe 888 cafe」、大阪・船場にオープン
月亭八光が、2011年5月12日、初の飲食店「Galette&Crepe 888 cafe」をオープンした。そば粉を使用したクレープにチーズや卵、野菜、ソーセージなどを包んだ
“ガレット”と、フルーツやクリームで華やかにデコレートした“デザートクレープ”をメインに、アラカルトメニューも豊富にスタンバイ。食事に、お茶に、お酒にと
1日を通してさまざまな楽しみ方ができるカフェとなっています。(2011.5.11)
■16時から氷点下ビール! サマータイム仕様の“最強夕涼みバー”が登場
あの氷点下の喉越しが再び! 2011年6月1日から8月31日まで「アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR TOKYO」が東京・銀座の中央通り沿いにオープン。
噂の“氷点下ビール”が飲めるのはもちろん、今年はサマータイムにぴったりな「1 DRINK TIME(ワンドリンクタイム)」を初めて実施し、まさに“最強夕涼みバー”
と呼べる仕様になった。
“エクストラコールドBAR”とは、0~-2℃まで冷やした氷点下のスーパードライ「エクストラコールド」専門のスタンディングバー。2010年度は猛暑だったこともあり
大盛況で、想定の4倍近い約4万人が来店、8万6851杯を販売した。
(外食産業ニュースより)
単位 : 円
前月
品目
68,368
食品合計
5,485
順位
72,572
先月比
野菜品目別
の月内消費
率
全国
106.1%
北海道
68,540
東 北
関 東
72,871
北 陸
75,424
東 海
76,789
近 畿
74,384
中 国
74,837
四 国
67,390
九州
65,172
64,034
102%
トマト
1
トマト
686
12.3%
642
613
829
721
611
648
538
619
534
他の葉茎菜
2
他の葉茎菜
576
10.3%
1065
957
611
603
434
573
443
349
325
たまねぎ
3
じゃがいも
388
7.0%
240
318
403
489
411
419
350
337
374
他のきのこ
4
きゅうり
321
5.8%
301
371
364
368
306
273
300
287
261
じゃがいも
5
他のきのこ
315
5.6%
351
382
330
332
318
301
279
234
267
きゅうり
6
たまねぎ
312
5.6%
333
379
346
380
244
317
277
197
233
キャベツ
7
他の根菜
305
5.5%
299
313
348
299
305
302
230
237
244
にんじん
8
さやまめ
251
4.5%
116
131
291
177
221
343
196
223
222
他の根菜
9
にんじん
221
4.0%
186
242
241
249
220
208
188
172
194
たけのこ
10
他の野菜のその他 208
3.7%
122
132
241
145
181
227
233
121
204
さやまめ
11
キャベツ
202
3.6%
208
267
201
231
178
210
190
151
192
ねぎ
12
ねぎ
189
3.4%
218
170
206
202
191
219
134
124
139
ほうれんそう
13
なす
188
3.4%
186
208
195
188
204
236
131
142
121
ピーマン
14
ピーマン
166
3.0%
168
140
176
190
169
175
148
102
149
レタス
15
レタス
159
2.8%
192
150
171
139
153
168
137
138
130
なす
16
ほうれんそう
146
2.6%
181
194
144
205
143
172
105
106
92
生しいたけ
17
生しいたけ
141
2.5%
151
179
133
142
146
169
122
132
108
だいこん
18
ブロッコリー
120
2.1%
80
142
139
144
110
129
92
80
77
他の野菜のその他 19
かぼちゃ
114
2.0%
90
98
126
121
118
102
105
106
115
かぼちゃ
20
だいこん
110
2.0%
134
151
114
139
97
109
84
77
84
ブロッコリー
21
たけのこ
103
1.8%
59
227
88
138
68
134
71
76
100
もやし
22
もやし
94
1.7%
78
122
91
85
85
94
91
80
103
ごぼう
23
ごぼう
84
1.5%
91
89
76
61
83
91
99
70
102
さつまいも
24
さつまいも
55
1.0%
72
56
54
87
56
58
52
52
40
はくさい
25
はくさい
49
0.9%
74
45
35
59
39
82
41
76
45
野菜合計(月)
5,582
100%
5,682
6,116
6,039
6,001
5,176
5,850
4,726
4,327
4,508
先月度
いちご
品目
1
バナナ
先月比
果物品目別
の月内消費
率
全国
424
17.2%
北海道
東 北
432
関 東
451
北 陸
425
東 海
436
近 畿
419
中 国
435
四 国
458
九州
494
351
バナナ
2
他の果物
378
15.3%
361
385
478
574
292
317
367
221
229
他の柑きつ類
3
いちご
358
14.5%
424
473
340
456
374
434
308
305
207
りんご
4
りんご
261
10.6%
366
114
254
312
260
291
293
287
258
他の果物
5
メロン
213
8.6%
154
176
222
119
179
201
103
106
435
オレンジ
6
他の柑きつ類
211
8.6%
237
147
250
185
168
191
175
431
171
グレープフルーツ
7
キウイフルーツ
166
6.7%
215
159
202
195
138
169
118
94
97
キウイフルーツ
8
すいか
158
6.4%
80
91
161
120
206
176
131
104
202
みかん
9
オレンジ
127
5.2%
114
134
143
211
118
122
135
63
78
メロン
10
グレープフルーツ
92
3.7%
126
117
138
104
58
79
45
11
15
すいか
11
みかん
37
1.5%
76
31
24
79
49
35
33
66
33
ぶどう
12
ぶどう
34
1.4%
74
30
35
33
32
35
22
35
28
なし
13
もも
3
0.1%
1
0
2
9
6
6
4
0
2
かき(果物)
14
なし
0
0.0%
3
もも
15
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2,316
0
0.0%
0
0
0
生鮮果物合計(月)
2,463
100%
2,662
2,307
2,675
2,833
2,300
2,491
2,192
2,219
2,106
青果合計
7,898
8,344
8,423
8,714
8,834
7,476
8,341
6,918
6,546
6,614
かき(果物)
野菜:果物
一世帯あたりの昨年の支出平均データ・近畿地区(野菜・果物) 2011年 5月度
総務省データ
品 目
全国
近 畿(円)
全国
%
品 目
近 畿(円)
トマト
1
トマト
648
11.1%
バナナ
1
バナナ
435
17.5%
他の葉茎菜
2
他の葉茎菜
573
9.8%
他の果物
2
いちご
434
17.4%
じゃがいも
3
じゃがいも
419
7.2%
いちご
3
他の果物
317
12.7%
きゅうり
4
さやまめ
343
5.9%
りんご
4
りんご
291
11.7%
他のきのこ
5
たまねぎ
317
5.4%
メロン
5
メロン
201
8.1%
たまねぎ
6
他の根菜
302
5.2%
他の柑きつ類
6
他の柑きつ類
191
7.7%
他の根菜
7
他のきのこ
301
5.1%
キウイフルーツ
7
すいか
176
7.1%
さやまめ
8
きゅうり
273
4.7%
すいか
8
キウイフルーツ
169
6.8%
にんじん
9
なす
236
4.0%
オレンジ
9
オレンジ
122
4.9%
他の野菜のその他 10
他の野菜のその他 227
3.9%
グレープフルーツ
10
グレープフルーツ
79
3.2%
キャベツ
11
ねぎ
219
3.7%
みかん
11
みかん
35
1.4%
ねぎ
12
キャベツ
210
3.6%
ぶどう
12
ぶどう
35
1.4%
なす
13
にんじん
208
3.6%
もも
13
もも
6
0.2%
ピーマン
14
ピーマン
175
3.0%
なし
14
なし
0
0.0%
レタス
15
ほうれんそう
172
2.9%
かき(果物)
15
かき(果物)
0
0.0%
ほうれんそう
16
生しいたけ
169
2.9%
生しいたけ
17
レタス
168
2.9%
ブロッコリー
18
たけのこ
134
2.3%
かぼちゃ
19
ブロッコリー
129
2.2%
だいこん
20
だいこん
109
1.9%
たけのこ
21
かぼちゃ
102
1.7%
もやし
22
もやし
94
1.6%
ごぼう
23
ごぼう
91
1.6%
さつまいも
24
はくさい
82
1.4%
5,850
100.0%
2,491
100%
果物合計(月)
昨年度の日別天気と気温表・大阪地区 2011年 5月度
天気 (日中)
日
最高気温
最低気温
気象庁データ
2011年5月の気温と降水量
湿度(%) 降水量(mm)
1
曇時々雨
19.3
14.7
80
2
晴
23.1
13.8
47
3
曇後一時雨
20.4
13.6
51
4
曇時々晴
23.0
13.3
52
--
5
曇後晴
23.7
12.2
47
--
6
曇
57
晴一時曇
24.9
27.0
13.4
7
17.4
64
1.5
8
晴時々曇
26.2
18.2
62
0.0
9
曇
27.1
16.2
56
10
雨一時曇
25.5
20.1
87
3.5
11
大雨
23.0
19.0
94
44.5
12
雨時々曇
22.8
18.8
88
18.5
2.5
折れ線グラフ 気
温℃
30.0
-0.0
25.0
100.0
20.0
80.0
15.0
60.0
10.0
40.0
5.0
20.0
--
--
0.0
0.0
1
13
晴時々薄曇
14
晴時々薄曇
24.1
16.9
40
--
15
晴後薄曇
24.8
14.1
37
--
16
薄曇
25.6
16.3
49
--
17
曇一時晴、雷を伴う
25.1
16.0
54
18
晴
25.4
13.8
49
--
19
晴
26.3
15.4
53
--
20
晴一時薄曇
26.6
17.8
59
--
21
曇時々晴
27.8
18.7
70
0.0
22
曇時々雨
24.2
16.3
72
14.5
23
雨
16.7
13.7
84
48.0
24
曇一時雨
23.1
13.8
75
25.0
25
薄曇時々晴
26.7
15.1
59
26
曇後一時雨
24.9
16.8
61
27
曇時々雨
20.8
16.6
74
6.5
28
雨
19.7
16.8
94
18.0
29
大雨
20.1
16.6
93
103.0
30
雨後晴
21.3
16.0
74
19.5
31
曇
22.8
17.9
57
棒グラフ 降
水量 mm
120.0
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
0.0
日
0.0
概況
-降水量
2.5
15.1
64
0.0
最低気温
最低気温
2011年5月の天候
低気圧や前線および台風の影響により、全国的に降水量が多く、日照時間が少なかった。
特に、前線や台風の影響を多く受けた東日本太平洋側と西日本、沖縄・奄美では、1946年
以降5月としては月降水量の多い方から第2位となった。また、沖縄・奄美では5月としては
最も少ない月間日照時間を更新した。
上旬は、前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が多かった。中旬は移動性高気圧に覆わ
れ晴れの日が多かったが、下旬には太平洋高気圧の強まりにより、日本の南に前線が停
滞して湿った空気の影響を受けることが多くなり、九州南部(23日ごろ)、四国地方、中国地
方、近畿地方(26日ごろ)、東海地方、関東甲信地方(27日ごろ)では平年よりかなり早く梅
雨入りした(速報値)。また、月末の27日から30日にかけて、日本の南に停滞する梅雨前
線と台風第2号の影響により北海道を除く全国各地で大雨となり、福井県など記録的な大
雨となったところもあった。
月降水量は、東日本、西日本、沖縄・奄美ではかなり多く、北日本で多かった。新庄(山形
県)、名古屋(愛知県)、京都、宮古島(沖縄県)など全国22地点で5月の降水量の最大値を
更新した。
月平均気温は、北海道地方と沖縄・奄美で低く、特に北海道地方では平年を1℃以上下
平均気温 回ったところが多かった。東北地方、東日本、西日本では平年並であった。
日照時間
23.0
最高気温
最高気温
月間日照時間は、全国で少なく、特に、北日本日本海側、西日本日本海側、沖縄・奄美で
かなり少なかった。沖永良部(鹿児島県)、那覇、名護、久米島(以上、沖縄県)の4地点で5
月の月間日照時間の最小値を更新した。
2011年2月と2012年2月の気候の比較
2011年
日
最高
最低
大阪地区 気象庁データ
2012年
降水量
最高
最低
降水量
1
8.8
(0.1)
--
8.6
0.8
0.0
2
11.5
2.7
--
4.7
(1.1)
0.0
3
12.2
1.1
--
5.7
(2.9)
0.0
4
12.8
2.5
--
8.0
2.5
0.0
5
11.6
2.7
--
9.1
0.9
0.0
6
14.0
2.5
9.7
4.4
8.5
7
12.3
5.0
9.9
6.2
33.5
8
12.1
2.8
5.5
6.8
0.4
0.0
9
10.0
5.1
6.0
5.8
0.0
--
10
8.8
1.5
0.5
7.1
(0.2)
--
11
4.1
0.0
9.0
7.9
1.1
--
12
6.4
0.3
0.0
8.1
2.3
--
13
6.4
1.4
0.0
6.1
2.4
14
5.0
0.4
12.5
7.0
4.0
9.0
15
7.9
1.9
0.5
7.8
2.8
0.0
16
12.5
(0.7)
8.6
1.9
17
15.6
5.1
9.5
7.8
1.9
18
11.1
4.9
26.0
5.3
(0.1)
19
11.5
2.8
--
7.4
(1.8)
20
12.9
3.0
--
9.4
0.4
21
14.1
3.7
--
8.9
1.5
0.0
22
16.2
3.5
--
11.4
5.2
5.0
23
17.3
5.8
0.0
12.0
8.6
17.0
24
17.1
9.6
2.5
13.3
6.4
25
17.8
7.6
0.0
8.7
5.8
1.0
26
13.3
4.6
7.6
2.0
0.0
27
17.8 )
5.5 )
1.0
8.4
0.5
0.0
28
13.1
8.3
40.5 )
9.0
(0.7)
0.0
13.5
3.8
15.5
0.0
--
--
― 三ヶ月予報 ―
全国
3月
北・東・西日本では天気は数日の周期で変わるでしょう。北・東日本太平洋側では、平年と
同様に晴れの日が多い見込みです。西日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少な
いでしょう。沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多い見込みです。気温は、北・
東・西日本で平年並または高い確率ともに40%です。降水量は、西日本太平洋側で平年並
または多い確率ともに40%です。
4月
全国的に天気は数日の周期で変わるでしょう。北・東日本太平洋側と西日本では、平年と
同様に晴れの日が多い見込みです。沖縄・奄美では、平年に比べ曇りや雨の日が少ない
でしょう。気温は、北日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で平年並または
低い確率ともに40%です。降水量は、沖縄・奄美で平年並または少ない確率ともに40%で
す。
7.0
-0.0
-0.0
--
5月
29
--
北・東・西日本では天気は数日の周期で変わるでしょう。東・西日本では、平年と同様に晴
れの日が多い見込みです。沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
気温は、北・東日本で平年並または高い確率ともに40%です。
-近畿地方
3月
天気は数日の周期で変わるでしょう。近畿太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少ない
見込みです。気温は、平年並または高い確率ともに40%です。
4月
天気は数日の周期で変わるでしょう。平年と同様に晴れの日が多い見込みです。
5月
天気は数日の周期で変わるでしょう。平年と同様に晴れの日が多い見込みです。
30
気象庁HPより
Fly UP