...

人が馬の姿に見たもの 人の暮らしの中に 北海道の

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

人が馬の姿に見たもの 人の暮らしの中に 北海道の
通巻286号
江別市情報図書館
江別市野幌末広町 7 番地
TEL 011-384-0202
FAX 011-385-1129
http://www.lib.city.ebetsu.
hokkaido.jp/
うま
どし
日頃より情報図書館をご利用下さり、誠にありがとうございます。これからも皆様にとって親しみやすい
図書館であるよう、職員一同サービスの向上に努めてまいります。この一年も情報図書館をどうぞよろしく
お願いいたします。
さて、一年が明けまして今年は午年です。
「うま」=「馬」といえば労働力として、仕事のパートナーとし
て、あるいは家族として、永い歴史の中で人とかかわってきた動物です。今回はそんな人と馬のつながりに
ついて、思想や歴史をたどりながらお話しいたします。
■人が馬の姿に見たもの
ギリシア文明において、馬は神話に登場するケンタウロスやペガサスのように聖なる動物としてとらえら
れ、人間に次ぐ美しい生物として表現されていました。馬を神聖視する点では日本においても似通った部分
があり、神霊は古くから乗馬姿で人間界に降臨すると信じられていました。祈願をする際に用いられる「絵
馬」も、もともとは神の乗り物と考えられている馬を献上するという考えから生まれたものです。
■人の暮らしの中に
馬がいつごろ日本に渡ったのか、諸説はあるもののはっきりとしたことは
未だ分かっていないようです。しかし、後期古墳時代(6世紀頃)の古墳の
多くから馬具を装着した馬の埴輪が出土していることから、この頃既に乗馬
の風習が定着していたと見ることができます。それほど以前から、馬は人と
ともに生活していたのです。
■北海道の人々と馬
北海道の人々の暮らしにおいて、馬は必要不可欠な存在でした。農耕・運搬・交通機関など…至るところ
で機械化が始まる以前、馬はそれらの役割を担っていました。開拓時代、農耕向きでない土地に粘土などの
真土を入れ土壌改良を図る「客土」に一役買っていたのも馬です。人の手で地道に真土を積み込み(一般的
そり
には馬橇を用いる)
、その大量の土を馬の力で運搬していく作業は、冬仕事の定番でした。戦後、食糧増産
を目的とした原野開墾にも馬が活躍します。厳しい時代の中を、人と馬は共に生き抜いてきました。
また、昭和三十年代まで冬の代表的な交通機関は馬橇でした。嫁入り、引越し、通学など、日常の中で馬
橇が使われていたのです。当時、江別の大麻地区では一月二日になると地域の人々が朝早くから馬橇で野
かいそめ
幌・江別の市街地や札幌方面まで買初に繰り出していたそうです。車のかわりに、人を連れた馬達が市街
地を闊歩していく、その光景はさぞ壮観だったことでしょう。
技術の発達した今でこそ、市街地で馬を見かけることも
ほとんどなくなりましたが、生活の中に確かに馬が息づいて
いた時代があったことを、時々思い返してみるのもよいかも
しれません。
参考文献 『馬のいた風景』 斉藤 俊彦/著(中西出版)
『図説 馬の博物誌』 末崎 真澄/編(河出書房新社)
『大麻開基百年誌』 大麻開基百年記念誌編集委員会/編
年末年始と 1 月の休館日
12月29日(日)~1月3日(金)
月曜日
1月6・13・20・27日
図書整理日(第4金曜日)
1月24日
特集コーナー
俳句・川柳
俳句・川柳は、五・七・五の音を持つ日本語の詩です。
文字数の制限や、約束ごとがある中で表現するのは難し
そうですが、五・七・五のリズムにのせて、新年に一句
よんでみませんか?
『今日から俳句 はじめの一歩から上達まで』 片山 由美子/著
『漱石さんの俳句 私の好きな五十選』 大高 翔/著
『ねこはい』 南 伸坊/著
『今日から始める現代川柳入門 ドラマチック川柳のすすめ』 杉山 昌善/著
『マネー川柳 鏡見てサイフも覗く試着室』 オリックス/編
など
開くと飛び出したり、音が出たりするしかけ絵本約200冊と、おはなし会
で使われる大型絵本や大型紙芝居、エプロンシアターなどを展示します。
日時
1月25日(土)~2月2日(日)
10時~17時
(休館日の27日(月)は除く)
場所 情報図書館 2階 デモ展示室
ミニおはなし会
しかけ絵本等を使った
おはなし会を開催します。
1月26日(日)
2月1日(土)・2日(日)
14:00~
分 野
コンピ
ュータ
出版
哲学
書
名
著者名
ソーシャル無法地帯
ローリー・
アンドリューズ
インターネットにおける誹謗中傷法的対策マ
ニュアル
中澤 佑一
ひと目でわかるWindows 8.1
ジャムハウス
印税で1億円稼ぐ
千田 琢哉
昭和の出版が歩んだ道
ソクラテス・クラブへようこそ
ほんとうの構造主義
伝記
谷村 康行
日本の名機をつくったサムライたち 前間 孝則
原発メルトダウンへの道
食堂・ 47都道府県の純喫茶
喫茶 いとしの大衆食堂
NHK ETV
特集取材班
山之内 遼
北室 かず子
能勢 仁
運輸
世界の路面電車ビジュアル図鑑
杉田 紀雄
ナタリー・ヴァイ
デンフェルト
放送
ラジオマン
吉田 照美
引き裂かれた絵の真相
村松 和明
失敗しない水彩の画材選び
くどう さとし
石平
美術
新選組奮戦記
永倉 新八
<オリンピックの遺産>の社会学
石坂 友司
ラグビー「観戦力」が高まる
斉藤 健仁
人生に打ち勝つ野村のボヤキ
野村 克也
日本ジャンプ陣栄光への挑戦(チャレンジ)!
折山 淑美
間違いやすい小学校で習った漢字正しい書き順
山口 謠司
魅せる方言
井上 史雄
シチリアの歴史
ジャン・ユレ
ケネディ暗殺 ウォーレン委員会50年目の証
言(上・下)
フィリップ・
シノン
桓武天皇と平安京
井上 満郎
黒田官兵衛
小和田 哲男
花森安治伝
津野 海太郎
湯浅 誠
スポーツ
日本語
呉 善花
変わるエジプト、変わらないエジプト
経営
著者名
風景デッサンの基本
反日・愛国の由来
経済
名
小林 達雄
文化事情
政治
工学
出口 顯
日本史 縄文の力
書
絵とき超音波探傷基礎のきそ
仕事に役立つ分析・グラフワザ! 間久保 恭子
なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか
世界史
分 野
男のおばあさん2
師岡 カリーマ・
エルサムニー
永 六輔
いいとこ取り!熟年交際のススメ
西原 理恵子
三陸の海
津村 節子
女子と愛国
佐波 優子
利権の復活
古賀 茂明
オトコのトリセツ
堂場 瞬一
日経キーワード2014-2015
日経HR編集部
グローバル化の憂鬱
藤原 正彦
めぐり糸
青山 丂恵
企業アーカイブズの理論と実践
エッセイ
企業史料協議会
日本一のプロ秘書はなぜ「この気遣い」を大
事にするのか?
中村 由美
火男
吉来 駿作
迷惑メール、返事をしたらこうなった。
多田 文明
虹の見えた日
澤田 ふじ子
産後クライシス
内田 明香
花咲小路一丁目の刑事
小路 幸也
なぜ日本は若者に冷酷なのか
山田 昌弘
追憶の夜想曲(ノクターン)
中山 丂里
老人漂流社会
NHKスペシャル
取材班
社会問題
病の起源
医学
NHK取材班
「がんもどき」で早死にする人、「本物のが
ん」で長生きする人
股関節痛は99%完治する
小説
近藤 誠
大江戸恐龍伝第3巻
夢枕 獏
白熱光
グレッグ・
イーガン
インフェルノ(上・下)
タラース・ブーリバ
酒井 慎太郎
ダン・ブラウン
ニコライ・
ゴーゴリ
この本がオススメ!
『人が集まるチラシの作り方
実例でよくわかる!』
坂田 静香/著
(家の光協会)
著者はNPO法人の理
事長としてセミナーや講
座の企画運営に携わっており、集客に失
敗した過去の経験を徹底的に分析して
チラシ作りを見直した結果、今や企画し
た数々の講座が定員を超える盛況に。こ
れまでの経験から 蓄積したチラシ作り
のノウハウを豊富な実例を交えて紹介。
『大久保家秘蔵写真
大久保利通とその一族』
としひろ
大久保 利泰/監修
(国書刊行会)
明治維新の立役者の一
人・大久保利通を輩出し
た 大久 保 家 に 残さ れ た
秘蔵の写真約 3,000 点から 150 点を厳
選して紹介。大久保家の写真はもとより、
昭和 12 年のヘレン・ケラー初来日を歓迎
して宮城道雄が筝を演奏する一コマなど、
大久保家が関係した行事の貴重な写真も。
さ む ら ご う ち まもる
『魂の旋律-佐村河内 守 』
古賀 淳也/著
(NHK 出版)
人生の半ばで聴力を
失い、今も激しい耳鳴り
などの 持病 と戦 いな が
ら作曲を続ける佐村河内 守が、東日本
大震災の被災者との交流を通じて鎮魂
の作品を生み出すまでの過程の記録。彼
の「交響曲第1番“HIROSHIMA”」は
当館でも CD を所蔵しているほか、今年
4月には札幌交響楽団が演奏する予定。
開始時間:10:30~
場所:本館2階
開始時間:13:30~
我が家は楽し
1951年
拝啓
91分
1965年 アメリカ
上映時間:13:30~15:20
日本
秋山校長殿
~日本騎兵の父 秋山好古の晩年~
ライフ
Vol.3
42分
102分
未来への教室
4
フランク・ドレイク
88分
あなたの職場は
大丈夫ですか?
DVD
JK.5787
19分
ビデオ視聴室
職場での地震対策への取り
組みを今一度、見直してみませ
んか。
情報図書館では、映画会
を開催しています。
入場料無料、出入りは自
由になっておりますので、お
気軽にお立ち寄りください。
★情報図書館では、
一部のビデオ、DV
Dを貸出しておりま
す。お一人5本まで、
期間は一週間です。
詳しくは、職員に
おたずね下さい。
Windows7を使用したパソコン教室を5コース開催します。以前受講された方でも応
募できますが、希望者多数の場合は初めて受講される方を優先させていただきます。
【6日間コース(①~④)
】
▽内容
パソコンの基本操作、文書作成、表計算、インターネットの入門、電子メールの送
受信など。
▽対象 受講日程6日間のすべてに参加できる満 20 歳以上の方各 10 人。
▽受講料 二千円(教材費含む)。講習初日にお持ちください。
【やってみよう!インターネット(⑤)
】
▽内容
▽対象
パソコンの基本操作、文字入力の基本、インターネットなど。
受講日程3日間のすべてに参加できる満 20 歳以上の方10人。
▽受講料
千円(教材費含む)。講習初日にお持ちください。
日程
▽日時
▽申込
①
2月4日 (火)、
5日 (水)、
6日 (木)
11日 (火)、 12日 (水)、 13日 (木)
時間
10時15分~
12時15分
②
2月4日 (火)、
5日 (水)、
6日 (木)
11日 (火)、 12日 (水)、 13日 (木)
13時30分~
15時30分
③
2月18日 (火)、 19日 (水)、 20日 (木)
25日 (火)、 26日 (水)、 27日 (木)
10時15分~
12時15分
④
2月5日 (水)、
6日 (木)、 12日 (水)
13日 (木)、 19日 (水)、 20日 (木)
19時~21時
⑤
【やってみよう!インターネット】
2月18日 (火)、 19日 (水)、 20日 (木)
13時30分~
15時30分
新しい年こそ、パソ
コンに挑戦だ~っ!
1月10日(金)~14日(火)10 時から 17 時までの間に電話か直接館へ。希望者多
数の場合は、職員による公開抽選を行います。結果は1週間程度で郵便により当選
者へのみ連絡します。抽選は1月17日(金)11時~ビデオ視聴室で行います。なお、
コースが定員の半数に満たない場合は、中止します。
エポック(江別パソコン利用研究会)の会員を講師に迎えて行います。
●はじめてのiPad
▽日時
▽対象
▽申込
タブレットPCを使った楽し
~み 方 、 生 活 に 役 立 つ 使 い 方~
2月9日(日)13 時~16 時。
マウス操作及び日本語入力できる方 10 人。
1月9日(木)10 時から 17 時までの間に電話か直接館へ。
希望者多数の場合は、職員による公開抽選を行います。
結果は1週間程度で郵便により当選者へのみ連絡します。
抽選は1月17日(金)11時~ビデオ視聴室で行います。
年末年始の休館のお知らせ
12月29日(日)~1月3日(金)まで休館。
1月4日(土)からは通常の開館となります。
日
月
火
休
館
日
5
毎月第3土曜日に“本を読む会”を開催します。
日 時:1月18日(土)
14 時~15 時
内 容:絵本・紙芝居・工作など
対 象:小さいお子さんから大人まで
会 場:情報図書館
おはなしコーナー
12
19
毎月第4土曜日に開催しています。
日 時:1月25日(土)
10 時 30 分~11 時 30 分
内 容:絵本のよみかたり、
紙芝居、工作など
対 象:小学校低学年
会 場:情報図書館
6
7
休
館
日
^
13
14
休
館
日
^
20
21
休
館
日
^
26
27
28
休
館
日
休
館
日
休
館
日
おはなしコーナー
^
o
u
w
^
本館 ^
火曜日:10:30~
木曜日:10:30~
第4土曜日
:14:00~
第3土曜日
:10:30~
本館:火・土曜日
水・木曜日
金・日曜日
水
1
木
2
金
3
土
4
休
館
日
休
館
日
休
館
日
u
8
9
10
11
15
22
29
^
おはなし会
=本館
=大麻分館
=江別分館
^u
o
^u
o
^u
o
u
o
16
23
30
w
17
w
24
u
18
^
u
オリオンの帯
25
一 日図書 整理日
w ^u
おはなしポケット
31
w
=映画会
=大麻おはなしなあに
u
江別分館 u
木曜日:10:30~
土曜日:14:00~
o
大麻分館 o
木曜日:10:30~
w
おはなしなあに w
大麻公民館2F研修室2号
金曜日:10:30~
10:00~19:00
10:00~21:00
10:00~17:00
江別分館・大麻分館
火~日曜日 10:00~17:00
インターネット体験
ができる日がありま
す。詳しくは、情報図
書館本館の職員まで。
本
館:384-0202
江別分館:385-1372
大麻分館:387-1634
豊幌小学校図書館:
383-4486
(豊幌小学校図書館の開館曜日、
時間はお問い合わせください。)
Fly UP