...

拡大 / 印刷用

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

拡大 / 印刷用
子戌
27年
千戌
28年 度
度
〔大 会 姜 項 ・
専 rl部 委 員会 資料
競 技 会 案 内
選手変え願・宿泊申ム吉〕
島 根 県 高 等 学 校 体 育 逍 盟 柔 逍 専『1部
目
次
1 . 加 盟 校 一 覧 ・ 登 録 状 況 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 1~ 2
2.平成28年度
行事予定一覧‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3
3.平成28年度
役員名簿‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4
4.平成28年度
各 部 役 割 業 務 ・ 大 会 役 員 分 担 ・ 役 割 分 担 ‥ ‥ ‥ ‥ 5~ 6
5.平成28年度
行 事 予 定 表 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 7~ 10
6 . 高 体 連 柔 道 専 門 部 規 約 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 11~ 13
7 . 高 体 連 柔 道 専 門 部 競 技 規 約 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 14~ 17
8.中国高校柔道大会県予選
大 会 要 項 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 18
9.島根県高校総体柔道競技
大 会 要 項 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 19
10. 島 根 県 高 校 新 人 柔 道 大 会
大 会 要 項 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 20
11. 全 国 高 校 柔 道 選 手 権 大 会 県 大 会
大 会 要 項 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 21
12. 選 手 変 更 届 及 び 宿 泊 申 込 書 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 22~ 26
13. 平 成 2 8 年 度
専 門 部 役 員 (部 長 ・ 副 部 長 )会 ご 案 内 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 27
14. 平 成 2 8 年 度
専 門 部 委 員 会 ご 案 内 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 28
15. 平 成 2 8 年 度 専 門 部 委 員 会 出 欠 連 絡 用 フ ァ ク シ ミ リ 送 信 票 ‥ ‥ ‥ ‥ 29
★(正・副顧問名の記入も含む、および正顧問のEメールも記入)
(付録)
大会参加料の郵便振込用紙
※大会参加申込書について、各校の顧問は、下記のEメールで影山吉明
《 出 雲 工 業 高 校 》 ま で 申 込 期 間 内 (申 込 期 間 最 終 日 必 着 )に 必 ず 添 付 送 信
してください。
※また、その上で、土田俊一委員長《浜田商業高校》へも、下記のE
メールで必ず添付送信してください。
土田俊一委員長《浜田商業高校》に必ず送ってください。
【参加申込みは、両方共に、必ずEメールで添付送信してください】
大 会 参 加 申 し 込 み 用 E メ ー ル : [email protected]
土 田 俊 一 委 員 長 へ の E メ ー ル : [email protected]
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
加盟校・平成27年度登録状況
校名
郵 便
所 在 地
TEL
FAX
顧問名
(略 名 ) 番 号
隠 岐 水 68 5- 000 5 隠 岐 郡 隠 岐 の 島 町 東 郷 吉 津 2 08 512 (2) 15 26 08 512 (2 )6 079 高 橋
拓
ta k a h a s h i- t ak u@ e du . pr ef . s
八幡 洋介
him an e.j p
齋藤 和之
安 来 69 2- 003 1 安 来 市 佐 久 保 町 1 15
08 54( 22) 28 40 08 54( 22 )3 612
松 江 北 69 0- 087 2 松 江 市 奥 谷 町 1 64
na k a n o - k ot a @e du . pr e f. sh i m
ane .j p
松 江 南 69 0- 851 9 松 江 市 八 雲 台 1 -1 -1
ok a z a k i - ay a ko @e d u. p re f. s h
ima ne .jp
松 江 工 69 0- 852 8 松 江 市 古 志 原 4 -1 -10
ni s h i o - h il o sh i@ e du . pr ef . s
him an e.j p
松 工 定 69 0- 852 8 松 江 市 古 志 原 4 -1 -10
[email protected]
f.s hi man e.j p
松 江 農 69 0- 850 7 松 江 市 乃 木 福 富 町 51
[email protected]
f.s hi man e.j p
開 星 69 0- 001 7 松 江 市 西 津 田 9 -1 1-1
h- s h i m o d a@ k ai se i .m a ts ue . s
him an e.j p
松 江 西 69 0- 001 5 松 江 市 上 乃 木 3 -2 1-1 0
ky a k u n o @ ma t su en i sh i -h .e d .
jp
松 高 専 69 0- 851 8 松 江 市 西 生 馬 町 1 4-4
sut o@ mat sue -c t. jp
08 52( 21) 48 88 08 52( 21 )4 977 中 野
伊藤
耕太
尚史
08 52( 21) 63 29 08 52( 28 )6 938 岡 﨑 綾 子
吉廣 恵一
大屋えりか
08 52( 67) 21 21 08 52( 67 )2 122 西 尾 裕 史
福原 朋久
平成27年度登録状況
男子 女子 合計
11
2
13
-
-
-
1
0
1
3
2
5
5
0
5
08 52( 67) 21 18 08 52( 67 )2 128 森 川
栗原
健一
将行
1
0
1
08 52( 21) 67 72 08 52( 21 )6 796 勝 部
松尾
千良
聖子
0
5
5
08 52( 21) 49 15 08 52( 21 )9 118 下 田
砂流
尚
潤一
8
0
8
08 52( 21) 29 25 08 52( 31 )8 680 客 野
久治
1
0
1
6
0
6
6
0
6
19
7
26
3
2
5
12
1
13
6
8
14
2
0
2
8
1
9
1
0
1
9
2
11
1
1
2
2
0
2
13
11
24
6
0
6
8
7
15
津 和 野 69 9- 560 5 鹿 足 郡 津 和 野 町 後 田 ハ 1 2- 3 08 56( 72) 01 06 08 56( 72 )0 329 大 庭 荘 平
oh b a - s h o he i @e du . pr e f. sh i m
久保田 昇
ane .j p
2
1
3
平成27年度登録合計
13 4
50
18 4
三 刀 屋 69 0- 240 4
平
出
田 69 1- 000 1
雲 69 3- 000 1
出 雲 工 69 3- 002 2
出 雲 西 69 3- 003 2
大
邇
江
浜
田 69 4- 006 4
摩 69 9- 230 1
津 69 5- 002 1
田 69 7- 002 4
浜 田 商 69 7- 006 2
益
明
田 69 8- 001 7
誠 69 8- 000 6
益 翔 陽 69 8- 004 1
益 田 東 69 8- 001 1
08 52( 36) 51 11 08 52( 36 )5 119 周 藤 将 司
直 通 36- 52 60 直 通 36 -5 260 比 嘉 ・ マー シャ ル
高木 健司
雲 南 市 三 刀 屋 町 三 刀 屋 9 12 -2 08 54( 45) 27 21 08 54( 45 )5 630 和 田
淳
wa d a - s u s um u @e du . pr e f. sh i m
片山
誠
ane .j p
出雲市平田町1
08 53( 62) 21 17 08 53( 62 )0 020 佐 々 木 浩 三
sa s a k i - k oz o @e du . pr e f. sh i m
多岐 晃慈
ane .j p
出 雲 市 今 市 町 1 80 0
08 53( 21) 00 08 08 53( 22 )7 855 木 村
徹
ki m u r a - t or u @e du . pr e f. sh i m
田中 眞之
ane .j p
出 雲 市 上 塩 冶 町 4 20
08 53( 21) 31 31 08 53( 21 )7 543 影 山 吉 明
ka g e y a m a -y o sh ia k i@ e du .p r e
伊藤 範彦
f.s hi man e.j p
知野見 明
出 雲 市 下 古 志 町 1 163
08 53( 21) 11 83 08 53( 21 )1 397 中 木 信 夫
nak ak i@i zum on is hik ou. jp
青木 聡美
mis hi ro@ izu mo ni shi kou .j p
光成 幸平
大 田 市 大 田 町 大 田 イ 568
08 54( 82) 07 50 08 54( 82 )1 333 下 垣 章 裕
sh i m o g a k i- a ki hi r o@ e du .p r e
門脇 康文
f.s hi man e.j p
田中
求
大 田 市 仁 摩 町 仁 万 90 7
08 54( 88) 22 20 08 54( 88 )4 417 矢 冨 克 成
[email protected]
曽田
成
f.s hi man e.j p
江 津 市 都 野 津 町 2 93
08 55( 53) 05 53 08 55( 53 )0 838 佐 々 葉 祐 久
sa s a b a - h ir o hi sa @ ed u .p re f .
政木 昌子
shi ma ne. jp
浜 田 市 黒 川 町 3 74 9
08 55( 22) 00 42 08 55( 22 )2 457 元 田 和 文
mo t o d a - k az u fu mi @ ed u .p re f .
林
順
shi ma ne. jp
浜 田 市 熱 田 町 6 75
08 55( 27) 00 64 08 55( 27 )2 440 土 田 俊 一
ts u c h i d a -t o sh ik a zu @ ed u. p r
吉田 成一
ef. sh ima ne. jp
益 田 市 七 尾 町 1 -1 7
08 56( 22) 00 44 08 56( 22 )1 442 米 原 勝 治
[email protected]
f.s hi man e.j p
益 田 市 三 宅 町 7 -3 7
08 56( 22) 10 52 08 56( 22 )8 729 大 畑 勘 市
y. t a k a h a ra @ me is e i- m as ud a .
高原 優樹
ed. jp
益 田 市 高 津 3 -2 1- 1
08 56( 22) 06 42 08 56( 31 )1 043 松 原 健 作
ma t s u b a r a- k en sa k u@ e du .p r e
三浦 大治
f.s hi man e.j p
益 田 市 染 羽 町 1 -2 4
08 56( 23) 34 35 08 56( 23 )7 003 平 川 茂 樹
mhj _h ira kaw a@ ya hoo .co .j p
斎藤 公孝
1
年度別
登録人数(名)
H1年度 H2年度 H3年度 H4年度 H5年度 H6年度 H7年度 H8年度 H9年度 H10年度 H11年度 H12年度 H13年度
513
544
544
589
573
544
465
386
342
286
288
280
313
H14年度 H15年度 H16年度 H17年度 H18年度 H19年度 H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度
311
284
285
270
230
226
215
234
188
188
176
163
180
H27年度
184
本部校・関係団体
島根県高体連柔道専門部
本部校・委員長校
〒697-0062
浜田市熱田町675
TEL 0855(27)0064
浜田商業高等学校
FAX 0855(27)2440
島根県高等学校体育連盟
〒690-8525
松江市浜乃木8-1-1
TEL 0852(26)3842 FAX 0852(26)3695
松江商業高等学校
E-mail:[email protected]
公益財団法人
島根県体育協会
〒690-0015
松江市上乃木10-4-2
TEL 0852(60)5053
FAX 0852(26)4733
島根県教育庁保健体育課
〒690-8502
松江市殿町1
TEL 0852(22)5426
FAX 0852(25)9508
島根県柔道連盟事務局
〒690-0876
松江市黒田町426-1-202
南波 利治
TEL
FAX
島根県立武道館
〒690-0873
松江市内中原町52
TEL 0852(22)5711
FAX 0852(27)5801
島根県立石見武道館
〒697-0024
浜田市黒川町3735
TEL 0855(23)7170
FAX 0855(23)7463
国立三瓶青少年交流の家
〒694-0002
大田市山口町山口1638-12
TEL 0854(86)0311
FAX 0854(86)0458
株式会社 山陰中央新報社 〒690-8668
松江市殿町383 山陰中央ビル
TEL 0852(32)3415
FAX 0852(32)3535
読売新聞 松江支局
〒690-0886
松江市母衣町95-1
TEL 0852(23)1411
FAX 0852(23)1413
読売新聞 浜田支局
〒697-0027
浜田市殿町17-3
TEL 0855(22)1101
FAX 0855(22)1102
後援団体
- 2 -
平成28年度
行
事
第63回
中国高校
柔道大会
平成28年度
第54回
県高校総体
柔道競技
第65回
全国高校総体
柔道競技
第48回
県高校新人
柔道大会
第17回
中国高校柔道
新人大会
名
期
日
曜
行事予定一覧
会
場
備
考
特記事項
県予選
運営委員会
4月12日
火 大田市
10:00~
邇摩高校
申込期間 3/22~4/8
参加料振込〆切 4/15
県予選大会
4月23日~ 土 浜田市
24日
日 石見武道館
23日:10時00分~団体戦
24日:10時00分~個人戦
本大会
6月10日~ 金 鳥取県
~ 米子市
12日
日 鳥取県立
武道館
申込〆切 5/9(月)
10日:16時~監督会議
11日: 9時00分~団体戦
12日: 8時30分~個人戦
運営委員会
4月28日
木 出雲市
申込期間 4/18~4/25
10:00~
出雲工業高校 学校分担金振込〆切 4/25
県予選大会
5月28日~ 土 松江市
29日
日 県立武道館
28日:10時00分~団体戦 6/5(日)
29日:10時00分~個人戦 電気工事試験
本大会
7月30日~ 土 島根県
~ 出雲市
8月 3日
水 島根県立
浜山体育館
(カミアリーナ)
30日:開会式・男子団体戦(1~3回戦)
31日:男子団体戦(4回戦~決勝戦)
男子個人(3階級)
1日:男子個人戦(4階級)・
女子団体戦(1~2回戦)
2日:女子団体戦(3回戦~決勝戦)・
女子個人戦(3階級)
3日:女子個人戦(4階級)・閉会式
運営委員会
9月26日
月 大田市
10:00~
邇摩高校
申込期間 9/5~9/20
参加料振込〆切 9/20
大会
10月29日~ 土 松江市
30日
日 県立武道館
29日:10時00分~団体戦
30日:10時00分~個人戦
大会
11月12日~ 土 広島県
~ 広島市
13日
日 東区スポー
ツセンター
申込〆切 10/31(月)
29年岡山県
12日:11時30分監督会議 30年島根県
13時~男女団体戦 31年山口県
予選2試合
32年広島県
13日: 9時00分~男女団体戦 33年岡山県
29年山口県
30年広島県
31年岡山県
会場4試合場
29年福島県
30年東海B
31年九州南B
32年関東B
33年北信越B
34年四国B
35年北海道B
36年九州北B
予選1試合・決勝トーナメント
第39回
全国高校柔道
選手権大会
行
運営委員会 11月18日 金 大田市
10:00~
邇摩高校
申込期間 11/1~11/14
参加料振込〆切 11/14
県予選大会 12月17日~ 土 浜田市
18日
日 石見武道館
17日:10時00分~個人戦 16日:13時~
18日:10時00分~団体戦 計量(1時間)
本大会
19日:男女個人戦
20日:男女団体戦
(男女5階級)
事
名
3月19日~ 日 東京都
~ 日本武道館
20日
月
期
日
曜
会
場
備
考
県高体連柔道専門部
役員会
1月25日
水 浜田市
各部部長・副部長参加
10:00~
浜田商業高校
県高体連柔道専門部
委員会
2月10日
金 松江市
13:30~
開星高校
3/20(月)
春分の日
特記事項
専門委員全員参加
出欠ファックス〆切1/18必着
尚、変更のある場合は事前に連絡いたします。
国民体育大会:H28第71回岩手県久慈市(久慈市民体育館)10/8(土)~10(月)
(予定)
H29愛媛県松山市(愛媛県武道館)10/7(土)~9(月)・H30福井県福井市(福井県立武
道館)・H31茨城県龍ヶ崎市(龍ヶ崎市総合体育館たつのこアリーナ)・H32鹿児島県・
H33三重県・H34栃木県・H35佐賀県・H36滋賀県・H37青森県・H38宮崎県
- 3 -
平成28年度
部
副
部
顧
委
員
副
委
員
役員名簿(案)
(平成29年度改選)
長
浜崎
之義(浜田商業高校長)
長
西藤
昌裕(浜田高校長)
問
下田
長
土田
俊一(浜田商)
長
伊藤
総 務 部
◎松原
健作
(益翔陽)
総
務
○影
中
中
周
砂
山
野
木
藤
流
◎宅和
(平
運
営
○知
大
西
松
林
三
八
○佐
木
多
久
剛
田)
(記録)
広
※
※
※
強 化 部
◎平川
茂樹
報
広
研
報
・研修
報
修
道
花本
茂 人 ( 松江清心 )
範彦(出雲工)
和田
淳(三刀屋)
吉
耕
信
将
潤
尚(開
明
太
夫
司
一
(
(
(
(
(
星)
出雲工
松江北
出雲西
松江高専
開
星
)
)
)
)
)
光
勝
福
米
客
成
部
原
原
野
野見
明(
屋えりか(
尾
裕史(
尾
聖子(
順(
浦
大治(
幡
洋介(
出
松
松
松
浜
益
隠
)
)
)
)
)
)
)
下
吉
伊
比
斎
田
垣
章裕(
田
成一(
藤
尚史(
嘉 ・マーシャル(
藤
公孝(
中
眞之(
大
田
浜田商
松江北
松江高専
益田東
出
雲
々木浩三
村
徹
岐
晃慈
保田
昇
平
出
平
津和
)
)
)
)
岡
片
高
曽
﨑
山
原
田
松江南)
三刀屋)
明
誠)
邇
摩)
(
(
(
(
雲
江
江
江
工
南
工
農
田
翔陽
岐水
田
雲
田
野
綾子
誠
優樹
成
(
(
(
(
(
(
(
(
(
出
松
松
益
松
雲西)
江農)
江工)
田)
江西)
)
)
)
)
)
)
○矢冨
克成(邇
佐々木浩三(平
女子
○岡﨑
高原
綾子(松江南)
優樹(明
誠)
審 判 部
◎伊藤
範彦(出雲工)
○下田
和田
尚 (開
星)
淳(三刀屋)
平川
矢冨
茂樹(益田東)
克成(邇
摩)
信夫(出雲西)
会
計
部
◎元田
佐々木浩三(平
田)
青木
聡美(出雲西)
会
計
○吉廣
恵一(松江南)
中木
監
査
○下垣
章裕(大
大屋えりか(松江南)
田)
田)
登 録 部
◎藤脇
兼三(出雲工)
○三浦
大治(益翔陽)
佐々葉祐久(江
津)
高体連主催大会
運営委員
①委員長
②強化選
平川
佐々木
矢冨
高原
③各大会
※当番
④総務・
知野見
元田
松原
宅和
⑤審判部
伊藤
学 校
大 会
会 (
会 人
す る
る。
尚(開
星)
拓(隠岐水)
和文
(浜
※ 各
各
員
立
席
き
下田
高橋
平
良
久
治
治
男子
(益田東)
摩)
田)
幸
千
朋
勝
久
の
の
抽
と
こ
顧
運
選
し
と
問
営
)
て
が
・県 大 会
(4 大 会 )
が
委
に
出
で
・中国大会
(本 県 開 催 )
(
・
手
茂
浩
克
優
の
校
会
和
健
員
範
20名程
副委員長
選考委員
樹(益田
三(平
成(邇
樹(明
当番校の
:本 部 、会
計部員(
明(出雲
文(浜
作(益翔
剛(平
(若干名
彦(出雲
大庭
度)
8
東
田
摩
誠
先
場
若
工
田
陽
田
)
工
名以内
)
下田
尚(開
星)
)
岡﨑
綾子(松江南)
)
青木
聡美(出雲西)
)
生方(若干名)
、宿 泊 、プ ロ グ ラ ム 、記 録 等 の 先 生 方
干名)
)
影山
吉明(出雲工)
)
中木
信夫(出雲西)
)
吉廣
恵一(松江南)
)他
)他
高体連総体委員会
土田
俊一(浜田商)……委員長
高体連研究部員
岡﨑
綾子(松江南)
島根県柔道連盟理事
松原
和田
健作(益翔陽)
淳(三刀屋)
全国高校総体
競技・運営担当責任者
実行委員会
◎宅和
(平
剛
田)
総括委員長:土田
競技部長:矢冨克
競技副部長・決ま
係主任
競技運
選
計
大 掲
運営部長・総務主
運営副部長・式典
係主任
庶
務
俊
成
り
営
手
量
示
任
主
:
荘平(津和野)
平川
一
技
:
:
:
:
:
任
和
茂樹(益田東)
総括副委員長:花本茂人
係
三
周
元
吉
松
:
田
主
浦
藤
田
廣
原
影
任
大
将
和
恵
健
山
淳
:岡﨑綾子
治
試合場:中木信夫
司
時
計:高原優樹
文
記
録:林
順
一
救
護:藤脇兼三
作
吉明
会 場 ・施 設 : 伊 藤 範 彦
※高 体連 主 催大 会とそ の他の 大会運 営委 員会に 立会人 として の参加 者は旅 費は支 給しな い。
◎部
長、
○副部長
〈順不同〉
任期は2年間【平成27年4月1日~平成29年3月31日】
( 平 成 2 8 年 4 月 の 異 動 に て 、 勤 務 校 の 変 更 が 若 干 予 想 さ れ ま す 。)
-4-
各部役割
部
副
部
顧
委
長
長
業務について
島根県高体連柔道専門部代表(委員長高校長)。県内大会、部長会議出席
島根県高体連柔道専門部副代表(会計担当高校長)。会計処理等について部長を補
佐。柔道経験のある校長
問
長
島根県高体連柔道専門部相談役(歴代委員長で現職に限る)
員
全国・中国・県内各種委員長会議出席。各部の統括。大会会場使用申請作成
県総体での各校別団体・個人戦取得点数の集計及び順位確定
副 委 員 長 委員長補佐。部会(専門部役員会・専門部委員会)の司会進行
総務 総務 専門部委員会資料作成、議事録作成、委員長の雑務執行、
監督・審判会議の司会進行、県内大会・全国大会参加申込み集計
大会運営(各大会役員・審判員・ドクター委嘱及び発送)
広報・研修部と協力して1年間の県高体連柔道専門部大会全記録集を作成。
運営 大会時の開会式・閉会式司会進行
各大会記録用紙(本部、試合場)作成、準備、保管
選手変更係【団体戦オーダーの確認】
県総体での各校別団体・個人戦得点数の集計及び順位確定(委員長補助)
広報 資料保管(大会記録、強化事業記録等)
総務部担当者と協力して1年間の県高体連柔道専門部大会全記録集を作成。
研修 調査全般【全国高体連研究部報告含む】
報道 報道機関へ情報提供(組合せ、試合結果報告)。対応等
強
化 県外遠征事業一般・県内強化事業一般(年間計画。要項の作成、送付)
大会シード案作成。錬成大会、練習試合、合宿等の立案、実施。
強化費会計。強化事業引率。普及事業立案、実施。
審
判 審判会議進行、大会時審判員割り当て、大会時における試合審判反省会司会
進行。
会計 会計 諸会議会計(運営委員会旅費、大会時会場費、委嘱審判員旅費謝礼等)
高体連事務局報告(各大会予算書、決算書等)
広告集計、決算
監査 会計監査
登
録 登録手続き一般
高体連主催 県内4大会と中国大会本県開催時の運営等一括。抽選会と抽選結果の送付、
の大会 審判員・大会役員委嘱送付、プログラムの作成、本部・会場校の役割、選手
宣誓者の選定、救急に関わる機関への依頼等。
高体連総体 開催日程、会場、運営等に係わる業務(高体連事務局との連絡会出席)
委員会
高体連研究 県高体連主催の研究会に出席
部員 中・高種目別研修会に係わる業務
大会役員分担について
大会本部校
会場担当係
宿
泊
係
プログラム係
大会全体の責任者。駐車場の確保。運営委員会(抽選会)会場校。
大会役員・補助員(高校生)の確保。
試合会場の設営と片付け。大会用具の準備。大会役員と審判員等の昼食手
配。
補助役員(競技役員)の指導【大会本部校と兼務】
看板作成【会場入り口・会場内正面横看板】
旅館組合への連絡。 ※県総体以外は、宿泊指定なし。
但し、宿泊の希望校があれば斡旋する。
プログラム作成。150部【県高体連・県教委等報告3部、役員・審判
50部、報道10部、各高校男女3部、男子または女子のみ参加2部】
- 5 -
平成28年度大会役割分担表
大会名
学校名
隠
岐
安
平成28年度の大会役割
中 国 予 選 (浜 田 )
県 総 体 (松 江 )
新 人 戦 (松 江 )
水
来
松
江
北
松
江
南
プログラム
松
江
工
本部・会場
松
江
農
宿
開
松
選 手 権 (浜 田 )
星
江
泊
本部・会場
西
松 江 高 専
三
刀
屋
平
田
出
雲
記 録 用 紙
出
雲
工
出
雲
西
記 録 用 紙
大
田
プログラム
邇
摩
江
津
浜
田
本部・会場
本部・会場
商
宿
宿
浜
田
益
田
明
誠
プログラム
記 録 用 紙
泊
泊
プログラム
益 田 翔 陽
益
田
東
津
和
野
記 録 用 紙
※ 中 国 予 選 : 松 江 市 (県 立 武 道 館 )固 定
県 総 体 : 松 江 市 (県 立 武 道 館 )と 浜 田 市 (石 見 武 道 館 )で 交 互 に 開 催
新 人 戦 : 松 江 市 (県 立 武 道 館 )と 浜 田 市 (石 見 武 道 館 )で 交 互 に 開 催
選 手 権 : 浜 田 市 (石 見 武 道 館 )固 定
- 6 -
平成28年(2016年)行事予定表
4月
うづき
5月
さつき
6月
1 金
3月22日~4月8日
1 日
1 水
2 土
中国大会県予選申込期間
2 月
2 木
3 日
3 火
3 金
4 月
4 水
4 土
5 火
5 木
5 日
6 水
6 金
6 月
7 木
7 土
↓ 5/8国体選考会含む(少年)
7 火
8 金
8 日 ジュニア体重別選手権県予選(県武)
8 水
9 土
9 月
9 木
10 日
5/9中 国 大 会 申 込 締 切 日
みなつき
第一次登録〆切
10 火
10 金
中国高校大会
11 月
11 水
11 土
(鳥 取 県 ・ 米 子 市 )
12 火 中国大会予選運営委員会(邇摩高校)
12 木
12 日
(鳥 取 県 立 武 道 館 )
13 水
13 金
13 月
14 木
14 土
14 火
15 金
15 日
15 水
16 土
16 月
16 木
17 日
17 火
17 金
18 月
18 水
18 土
県 柔 道 連 盟 総 会 (松 江 )
19 火
4月18日~4月25日
19 木
19 日
20 水
県高校総体申込期間
20 金
20 月
21 木
21 土
21 火
22 金
22 日
22 水
23 土
中国大会県予選
23 月
23 木
24 日
(石見武道館)
24 火
24 金
25 月
25 水
25 土
26 火
26 木
26 日
27 水
27 金
27 月
28 木 県高校総体運営委員会(出雲工業高校) 28 土
県 高 校 総 体 (県 立 武 道 館 )
28 火
29 金
29 日
29 水
30 土
30 月
30 木
31 火
4月
29
昭和の日
5月
3
憲法記念日
4
みどりの日
5
- 7 -
こどもの日
7月
ふづき
8月
はつき
9月
1 金
1 月
全国高校総体
1 木
2 土 国体県予選(成年)(県立武道館)
2 火
(島根県出雲市)
2 金
3 日
3 水
( 島根県立浜山体育館・カミアリーナ ) 3 土
ながつき
第二次登録〆切
4 月
全国 高校 総体 抽選 会リハーサル( 出雲 市役 所)
4 木
4 日 県武道振興大会(県立武道館)
5 火
全国 高校 総体 抽選 会( 出雲 市役 所)
5 金
5 月
6 水
6 土
6 火
9月5日~9月20日
7 木
7 日
7 水
県高校新人大会申込期間
8 金
8 月
8 木
9 土
9 火
9 金
10 日
10 水
10 土
武道錬成大会・強化練習会(県武)
11 月
11 木
11 日
↑ 全日本ジュニア体重別選手権
12 火
12 金
12 月
13 水
13 土
13 火
14 木
14 日
14 水
15 金
15 月
15 木
16 土
16 火
16 金
17 日 全日本ジュニア体重別中国予選(山口県) 17 水
17 土
18 月
18 木
18 日
19 火
19 金
19 月
20 水
20 土
20 火
21 木
21 日 国体中国ブロック予選大会(岡山県) 21 水
22 金
金鷲旗大会
22 月
22 木
23 土
(福岡県 マリンメッセ福岡)
23 火
23 金
24 日
24 水
24 土
25 月
25 木
25 日
(埼玉県立武道館)
26 火
会 場 準 備 (カ ミ ア リ ー ナ )
26 金
26 月 県高校新人大会運営委員会(邇摩高校)
27 水
会 場 準 備 (大 社 高 校 )
27 土
27 火
28 木
全体リハーサル
28 日
28 水
29 金 諸会議・県柔連審判講習会(パルメイト出雲) 29 月
29 木
30 土
全国高校総体
30 火
30 金
31 日
(島根県出雲市)
31 水
7月
18
海の日
9月
19
敬老の日
8月
22
秋分の日
- 8 -
11
山の日
10月
かんなつき
11月
しもつき
12月
1 土
1 火
1 木
2 日
2 水
2 金
3 月
3 木
11月1日~11月14日
3 土
4 火
4 金
県高校選手権申込期間
4 日
5 水
5 土
5 月
6 木
6 日
6 火
7 金
7 月
7 水
しわす
8 土
国民体育大会
8 火
8 木
9 日
(岩 手 県 久 慈 市 )
9 水
9 金
10 月
(久 慈 市 民 体 育 館 )
10 木
10 土
11 火
11 金
11 日
12 水
12 土
中 国 高 校 新 人 大 会 (広 島 県 ・広 島 市 )
12 月
13 木
13 日
(東 区 ス ポ ー ツ セ ン タ ー )
13 火
14 金
14 月
14 水
15 土
15 火
15 木
16 日
16 水
16 金
17 月
17 木
17 土
18 火
18 金 県高校選手権運営委員会(邇摩高校) 18 日
19 水
19 土
19 月
20 木
20 日
20 火
21 金
21 月
21 水
22 土
22 火
22 木
23 日
23 水
23 金
高校強化合宿男・女
24 月
24 木
24 土
(国 立 三 瓶 青 少 年 交 流 の 家 )
25 火
25 金
25 日
26 水
26 土
26 月
27 木
27 日
27 火
28 金
28 月
28 水
29 土
県高校新人大会
29 火
29 木
30 日
(県立武道館)
30 水
30 金
31 月
10
体育の日
11月
3
文化の日
23
(石見武道館)
31 土
10/31中 国 新 人 申 込 締 切 日
10月
県高校選手権大会
勤労感謝の日
12月
- 9 -
23
天皇誕生日
23日 ~ 25日
平成29年(2017年)
1月
むつき
2月
きさらぎ
3月
やよい
1 日
1 水
1 水
2 月
2 木
2 木
3 火
3 金
3 金
4 水
4 土
4 土
5 木
5 日
6 金
6 月
6 月
7 土
7 火
7 火
8 日
8 水
8 水
9 月
9 木
9 木
10 火
10 金 柔道専門部委員会(開星高校)
10 金
11 水
11 土
11 土
12 木
12 日
12 日
13 金
13 月
13 月
14 土
14 火
14 火
15 日
15 水
15 水 中国大会予選運営委員会役員委嘱(邇摩高校)
16 月
16 木
16 木
17 火
17 金
17 金
18 土
18 土
19 木
19 日
19 日
20 金
20 月
20 月
21 土
21 火
21 火
22 日
22 水
22 水
23 月
23 木
23 木
西 日 本 錬 成 大 会 (広 島 )
24 火
24 金
24 金
錬 成 大 会 : 23日 ~ 24日
25 水 柔道専門部役員会(浜田商業高校)
25 土
25 土
3/25平 和 カ ッ プ 少 年 の 部 大 会 ( 広 島 )
26 木
26 日
26 日
3/26平 和 カ ッ プ 成 年 の 部 大 会 ( 広 島 )
27 金
27 月
27 月
錬成大会
28 土
28 火
28 火
(国 立 三 瓶 青 少 年 交 流 の 家 )
18 水
専門委員会出欠席届〆切
島 根 県 選 手 権 (県 立 武 道館 )
県柔連常任理事会
5 日
29 日
29 水
30 月
30 木
31 火
31 金
1月
1
2月
11
元旦
2
振替休日
9
成人の日
建国記念の日
3月
- 10 -
20
中国選手権大会(岡山県)
春分の日
全国高校選手権大会(日本武道館)
島根県高等学校体育連盟
柔道専門部規約
第1章
名称及び事務所
第 1 条
第 2 条
第 3 条
第2章
この部会は島根県高等学校体育連盟柔道専門部(以下柔道部という)と称する。
この柔道部の事務局は部長校に置くことを原則とする。
部の公式文書は専門部長名とする。
組
第 4 条
第3章
この柔道部は島根県高等学校体育連盟専門部第10条に基づき、各高等学校
の柔道部の顧問をもって組織する。
目
第 5 条
第4章
第5章
第 9 条
第10条
第11条
第12条
第13条
第14条
業
この柔道部は第5条の目的達成のため、次の事業を行う。
1.振興並びに運営・管理
2.各種柔道大会の開催
3.柔道部の強化練習会・練習会・研究会の開催
4.国際交流会の開催
5.その他柔道部の目的達成に必要と認める事項
役
第 7 条
第 8 条
的
この柔道部は島根県高等学校体育連盟規約・島根県高等学校体育連盟専門部
規約に基づき関係団体と提携し、島根県高等学校における柔道の健全な発達を
図ることを目的とする。
事
第 6 条
織
員
この柔道部は島根県高等学校体育連盟専門部規約第5条によって組織する。
この柔道部会に次の役員を置く。
部長 1名、副部長 若干名、顧問 若干名、委員長 1名、副委員長 2名
各事業部長 若干名、各事業副部長 若干名、会計 1名、監査 2名
部長、副部長、委員長、副委員長、各事業部長、同副部長は部会において選
出する。
部長は委員長の勤務する校長を原則とし、部を統轄する。但し、部長職を複
数兼務し、専門部の運営に支障がでる場合や専門性が高い部長を必要とする場
合は、この限りではない。
副部長は会計担当の勤務する校長とし、会計管理について部長を補佐する。
尚、柔道経験者のある校長を副部長に加えることができる。
委員長は部会の決議に基づき会務を執行する。副委員長は委員長を補佐し、
委員長事故ある時はその職務を代行する。
部会は各高等学校柔道部顧問をもって構成する。
第8条に掲げる役員の任期は2ヶ年とする。但し、再任を妨げない。
補欠によって就任した委員の任期は前任者の残任期間とする。
- 11 -
第6章
会
議
第15条
この柔道部の会議は役員会および部専門委員会とする。
第16条
役員会は部長が招集し、部長、委員長、副委員長、各事業部長、同副部長を
もって構成し、部会の重要事項を審議する。緊急事項については部専門委員
会で決議し、次の部専門委員会に報告し承認を得る。
第17条
部専門委員会は部長が招集し、部長、委員長、副委員長、各事業部長、同副
部長、委員をもって構成し、重要事項を審議する。
第18条
会議は半数以上の出席により成立する。但し、委任状を認める。議決は出席
者の多数による。構成員1名1票とし、賛否同数の場合は議長の決するところ
による。
第7章
会
第19条
計
この柔道部の経費は島根県教育委員会補助金、島根県高等学校体育連盟補助
金、参加料、分担金、登録料等で支弁する。
第20条
この柔道部の予算及び決算は役員会の議を経て部専門委員会の承認を得なけ
ればならない。
第21条
会計年度は毎年2月中旬の専門委員会の翌日に始まり翌年2月中旬の専門委
員会で終わる。
第22条
第8章
附
会計年度の終わりに余剰金があるときはこれを翌年に繰り越す。
則
第23条
この規約は部専門委員会の議決によらなければならない。
第24条
委員長の選出は副委員長・各事業部長及びその経験のある委員の中から自薦、
他薦により選考することとする。
第25条
副委員長の選出は各事業部長及びその経験のある委員の中から自薦、他薦に
より選考することとする。
第26条
各事業部長・同副部長は自薦、他薦により選考するが委員長が指名すること
もできる。
第27条
本規約は平成20年10月より施行する。
平成23年4月より施行する。
平成25年4月より施行する。
- 12 -
国際交流について
1.国際交流の趣旨
高等学校における柔道の健全な発達と国際的視野を広め、国際人としての教養を高め
るため、国際交流を積極的に推進する。
2.実施の条件
(1)
教育機関、教育団体、柔道連盟など公的な組織間で計画されたもの。
(2)
(財)全日本柔道連盟、県柔道連盟の了解が得られ財政的援助がある場合。
(3)
派遣選手の個人負担金は良識のある範囲内であること。
(4)
本県に招致する場合は訪問地区の了解が得られること。
3.派遣選手の選考基準
(1)
(2)
高校生として柔道技術はもとより学業成績・態度等総合的に優良であること。
選出については強化部を中心に公正な資料に基づき選出し、地区の公平を図る
こと。
4.派遣役員
(1)
(2)
団長は、部長、委員長に準ずる者から選出すること。
副団長、監督、総務、コーチ等は強化部委員を含む委員から選出する。
(3)
派遣の性格により上記役員について、島根県柔道連盟役員がその任にあたるこ
とがある。
5.その他
国際交流の実施については、柔道部会の了承を得るものとする。但し。了承を得る
時間的余裕のない場合は、部長はこの要項に基づき計画を推進することができる。
※参考資料
(財)全国高等学校体育連盟柔道部高校生の国際交流実施要項(昭和48年8月)より
~補足資料~
学校教育活動以外の運動競技について
学校教育活動以外の運動競技会(国外における競技会や遠征合宿等を含む)に児童
生徒が参加するに当たっては、保護者が十分責任を持つものであるが、学校としても、
保護者及び関係団体として連携し、児童生徒が競技会に参加する状況を把握すること
とする。
(財) 全国高等学校体育連盟規約より
平成13年3月30日
- 13 -
島根県高等学校体育連盟
柔道専門部競技規約
【
登
録
に
つ
い
て
】
○学校(団体)・選手・指導者・審判員は年に1度、(財)全日本柔道連盟に登録すること。
○登録をしていない場合は、どの大会にも出場することができない。また、昇段することもで
きない。
○登録は全日本柔道連盟の「会員登録システム」への入力、および登録料・保険料の納入を登
録期限までに行うことによってなされる。
〈登録期限〉
第1次登録
平成28年6月1日(水) 「会員登録システム」に入力完了のこと
〔対象者〕在籍する競技団体(高校)における登録がなされていなくて、中国予
選・県総体・国体予選等、4月~9月の大会に出場予定の競技者。
指導者(全員)・審判員(全員)
第2次登録 平成28年9月1日(木) 「会員登録システム」に入力後に承認を受け、
登録料・保険料支払い完了のこと
〔対象者〕未登録の競技者で、新人戦・選手権等、10月~3月の大会に出場
予定の競技者。
第1次登録で未登録の指導者・審判員
*第2次登録以降に入部した競技者についてはその都度手続きをすること。
〈登録申請〉
1.チーム(団体)・個人登録者(競技者・指導者等)
「会員登録システム」によりチーム情報・個人登録に関する必要事項を入力の後、
島根県柔道連盟に申請し登録承認を受けること。承認後請求書を出力し、14日以内に
ゆうちょATM、銀行ATM、コンビニエンスストアで支払うこと。
2.指導者・審判員・形審査員登録(ライセンス等登録者)
「会員登録システム」により登録種別・資格区分に関する必要事項を入力の後、
島根県柔道連盟に申請し登録承認を受けること。承認後請求書を出力し、14日以内に
ゆうちょATM、銀行ATM、コンビニエンスストアで支払うこと。
〈登録証〉
1.市販の名刺用台紙を利用して自身で印刷が可能である。
2.写真付きプラスチック会員証は実費にて作成が可能である。
〈登録料〉
1.「会員登録システム」により登録承認を受けた後に承認後請求書を出力し、14日以内
にゆうちょATM、銀行ATM、コンビニエンスストアで支払うこと。
2.登録料は下記のとおり。
*学校(チーム)登録
*競技者(個人)登録
*指 導 者 登 録
(年
(年
(年
間)1校
間)1名
間)1名 公認指導者
学校顧問
*審 判 員 登 録 (年
間)1名 A 級
B 級
C 級
*保
険
料
1名
(全選手・指導者について年間)
〈高体連柔道部登録部〉
1.連絡先
〒693-0022
2,000円
2,000円
4,500円
4,500円
3,000円
2,500円
1,300円
600円
出雲市上塩冶町420
県立出雲工業高等学校内
藤 脇
兼 三 宛
TEL (0853)21-3131
FAX (0853)21-7543
E-mail:[email protected]
2.ご不明な点などございましたら、上記までご連絡ください。
- 14 -
【
大会申 込み方法 につい て
】
大会申込書お よび 参加 料等 を以 下の注意に従って手続きをすること。
〈大会申込書〉
1.各校の 顧問 は、 下記 のE メールで影山吉明《出雲工業高校》まで申込期間内
(申込 期間 最終 日必着 )に 必ず添付送信してください。
また、 その 上で 、土 田俊 一委員長《浜田商業高校》へも下記のEメールで必ず
添付送 信し てく ださ い。
【参 加申 込み は、 両方共に、必ずEメールで添付送信してください】
★ Eメー ル: [email protected]
★ Eメー ル: [email protected]
※大会申 込書 につ いて不 明な 点は、委員長の浜田商業高等学校 土田俊一までご 連絡
くださ い。
TEL (0855)27-0064
FAX (0855)27-2440
〈参加料等〉
1.所定の 郵便 振込 用紙 で申 込期間内に振り込むこと。
(加 入者 名) 島根 県高 体連柔道部
(口 座番 号) 01 42 0-7-22957
2.郵便振 込用 紙の 通信 欄に 必要事項を記入すること。
3.大会当 日は 集金 しな いの で、必ず振り込むこと。
(振 込が 確認 でき ない ときは、大会に参加できない。)
4.尚、都 合に より 期日 まで に振込ができない場合は、必ず会計担当者まで理由を 記入 し
FAX にて 連絡 のこ と。
5.参加料 は下 記の とお りと する。
* 学校 分担 金( 年間 )
25,000円
但 し、個 人戦 のみの出場であり、学校が部として認めていない場 合は
学 校分担 金は 不要とする。
* 中国 予選 ・新 人戦 ・選手権時
参加 料( 団体1チーム) 6,000円
( 個人1名)
1,500円
※参加料 等に つい て不明 な点 は会計担当 浜田高校 元田 和文 までご連絡く ださ い。
TEL (0855)22-0042 FAX (0855)22-2457
E-mail:motoda - kazufumi @edu.pref.shimane.jp
【
選 手 変 更 に つ い て
】
1.団体戦の選 手変 更は 、全 ての 大会において1名まで認める。棄権扱いはしない。
※一連の 大会 とし て扱 わな い。
2.選手変更は 、『 選手 変更 願』 を記入して監督会議までに総務へ提出する。
(大会途 中の 変更 は認 めな い。)
3.中国大会県 予選 での 団体 戦選 手の変更は、次の通りとする。
①選手登録に 空欄 のあ る場 合は 、新入生に限り補充することができる。
②2・3年生 につ いて は、 選手 登録してある場合に限り1名の変更を可能とする。
4.オーダー変 更を する 場合 には 必ず本部選手変更係に届け出る。
【
計 量 に つ い て
】
1.男子は上半 身は 裸・ 下半 身は パンツ(短パン・スパッツ可)にて計る。
女子はTシ ャツ ・短 パン (スパ ッツ)にて計る。(レオタードも可)
※ スパ ッツ は膝 より上の長さのものとする。
※ 女子 役員 は必 ず女子計量に立ち会う。 (島根県高体連柔道専門部規 定)
2.個人戦の計 量は 前日 に受 ける こととする。但し、学校の事情により受けられない場 合は
申し込み時 にそ の旨 を用 紙に 記入する。記入の無い場合及び、直前の連絡は失格と する 。
- 15 -
【 大会の競技方法・試合規定・シードについて 】
★共通事項
①団体戦および個人戦における詳しい競技方法等については、下表を原則とするが、参加校や上位大会進出校数
などに応じて運営委員会で検討・決定する。
②個人戦のシードについて、体重区分が同じ階級は、直近の高体連主催大会の試合結果をもとに、順位に応じて
シードをする。戦力分析によるシード順の変更は原則行わない。なお、相当な有力選手が直近の試合で負傷欠
場したり、階級を変更したりした場合は、運営委員会で審議し、シード選手を決定する。
③同一校に複数の有力選手がいる場合は、早い機会にあたらないように配慮する。(県総体は除く)
④決勝リーグの試合順は、シード順とする。
中国大会
県高校総体
県高校新人戦
全国高校選手権
県予選
県予選
・運営委員会で決定
・トーナメント
・運営委員会で決定
・トーナメント
・順位決定戦を行う。 ・点取り試合(補欠:男 ・順位決定戦、敗者復活 ・順位決定戦を行わな
・開催県、前年度優勝の 子1、女子1)
戦を行う。
い。
競技方法 時は敗者復活戦を行
・上位4校による順位 ・点取り試合(選手:男 ・男子は勝ち抜き試合
団
・
う。
決定リーグを行う。
子8、女子5)
(選手6)、試合毎のメ
試合規定 ・点取り試合(補欠:男
・試合毎にメンバー変更 ンバー変更可
子3、女子1)
可
・女子は点取り試合(先
鋒:52kg以下、中堅:6
3kg以下、大将:無差
別、補欠2)
体
・県新人戦の結果から男 ・中国予選の結果から ・運営委員会で戦力分析 ・運営委員会で戦力分
シードに 子8チーム以内、女子4
男子8チーム以内、
し、決定
析し、決定
ついて
チーム以内をシード
女子4チーム以内を
・新入生の戦力分析を
シード
する
・トーナメント
・トーナメント
・予選リーグを実施。予 ・トーナメント
競技方法 ・敗者復活戦を行う。 ・上位4名または3名
選リーグ1位による決 ・順位決定戦、敗者復
・
・順位決定戦を行う。
による順位決定リー
勝トーナメントまたは 活戦は行わない。
試合規定
グを行う。
リーグを行う。
個
・順位決定戦を行う。
・全国高校選手権県予選 ・中国予選の結果によ ・運営委員会で戦力分析 ・県新人戦と同じ体重
と同じ体重区分の階級 り、その順位に応じ
し、4名程度をシード 区分の階級は、その
は、その順位に応じて て、4名をシード
順位に応じて4名程
4名程度をシード
(同一校の配慮なし)
度をシード
シードに ・上記以外の階級は県新
・上記以外の階級は県
人 ついて
人戦と全国高校選手権
新人戦の結果から戦
県予選の結果から戦力
力分析し、4名程度
分析し、4名程度をシ
をシード
ード
・新入生の戦力分析を
する
・団体個人とも男子4 ・団体個人とも男女
・団体のみ男子6校、女 ・団体個人とも男女
枠、女子3枠が本大会 2枠が本大会に出場
子4校が中国新人大会 1枠が本大会に出場
に出場
・開催県の場合は、男
に出場
・団体で本大会前年度
・開催県の場合は、団体 女とも+1枠。他県 ・開催県の場合は、男子 優勝・準優勝の場合
備
考
男子+1校、女子+1 で欠員が生じた場合
のみ+2校
は+1枠
校。他県で欠員が生じ は、追加の可能性が
た場合は、追加の可能 ある
性がある
・団体で本大会前年度優
勝の場合は+1校
- 16 -
【
順 位 決 定 に つ い て
】
大 会の 参 加 校 に 応 じ て 敗 者 復 活 戦 ・ 順位 決 定リ ー グを 実 施す る こと も あ る。
【
リーグ戦順位決定について
】
1. 対 戦は 1 リ ー グ 3 チ ー ム 又 は 3 名 を 基本 と する が 、出 場 チー ム 又は 人 数 が3 で 割 り 切 れ
な い( 端 数 が 出 る ) 場 合 は 4 チ ー ム また は 4名 の リー グ とす る 。
尚 、出 場 者 が 5 チ ー ム 又 は 5 名 以 下 の場 合 はリ ー グも し くは ト ーナ メ ン ト方 式 で 行 う 。
2. 団 体戦 に お け る リ ー グ 順 位 決 定 方 法
(1)下 記 に よ り 対 戦 成 績 が 上 位 のチ ー ム
(3チームリーグ)2勝 ・ 1勝 1分 ・ 2分・ 1敗1分 ・2敗
(4チームリーグ)3勝 ・ 2勝 1分 ・ 2勝1敗 ・1勝 2分・ 1勝1敗 1分 ・1勝 2敗・ 3分 ・
1敗 2分 ・ 2敗 1分 ・3敗
(2) (1)で 同 等 の 場 合 は 、 個 人 の勝 っ た試 合数 の 多い チ ー ム。
(3) (2)で 同 等 の 場 合 は 、 一 本 勝ち の 多い チー ム 。
(4) (3)で 同 等 の 場 合 は 、 技 有 り勝 ち の多 いチ ー ム。
(5) (4)で 同 等 の 場 合 は 、 有 効 勝ち の 多い チー ム 。
(6) (5)で 同 等 の 場 合 は 、 個 人 の負 け た試 合数 の 少な い チ ーム 。 (負 け の 内容 を み る )
(7) (6)で 同 等 の 場 合 は 、 直 接 の対 戦 成績 が上 位 のチ ー ム 。
(8) (7)で 同 等 の 場 合 は 、 1 名 の代 表 戦を 行い 必 ず勝 敗 を 決す る 。
* 尚 、(7)ま で で 同 等 の チ ー ム が 3チ ー ム以 上あ る 場合 は 、 1名 の 代表 決 定戦 を 抽選 に よ
り トー ナ メ ン ト 方 式 で 行 い 、 必 ず 勝 敗を 決 する 。
3. 個 人戦 に お け る リ ー グ 順 位 決 定 方 法
(1)下 記 に よ り 対 戦 成 績 が 上 位 の者
リーグ
A
B
C
順位
(3名 リーグ)2勝 ・ 1勝 1敗 ・ 2敗
(4名 リーグ)3勝 ・ 2勝 1敗 ・ 1勝 2敗 ・ 3敗
A
GS一本
△
2
(2) (1)で 同 等 の 場 合 は 、 一 本 勝ち の 多い 者。
(3) (2)で 同 等 の 場 合 は 、 技 有 り勝 ち の多 い。
B
△
指導2
1
(4) (3)で 同 等 の 場 合 は 、 有 効 勝ち の 多い 者。
(5) (4)で 同 等 の 場 合 は 、 指 導 勝ち の 多い 者。
C
GS指導
△
3
(6) (5)で 同 等 の 場 合 は 、 負 け の内 容 をみ る。
(7) (6)で 同 等 の 場 合 は 、 直 接 の対 戦 成績 が上 位 の者 。
(8) (7)で 同 等 の 場 合 は 、 決 定 戦を 行 い必 ず勝 敗 を決 す る 。
* 尚 、(7)ま で で 同 等 の 者 が 3 名 以上 い る場 合は 、 代表 決 定 戦を 抽 選に よ りト ー ナメ ン ト
方 式で 行 い 、 必 ず 勝 敗 を 決 す る 。
【
大 会 申 し 合 わ せ 事 項 に つ い て
】
1. 一 連の 大 会 の 解 釈 に つ い て ( 直 接 的 反則 負 け・ 棄 権・ 不 戦の 場 合)
県 総 体 ・ 中 国 県 予 選 ・ 県 新 人 戦 ・全 国 選手 権 県大 会 …… 一 連の 大 会 とみ な さ な い 。
2. 同 一学 年 で の 出 場 は 1 回 限 り と す る 。
※ 転 校 生 徒 の 扱 い は 、 申 し 込 み の時 点 で、 転 校日 よ り6 ヶ 月以 上 経 過す れ ば 出 場
可 能 で あ る 。 但 し 、 一 家 転 住 した 場 合は 、 転校 し た時 点 で出 場 で きる 。
※ 年 齢 制 限 が 満 た さ れ れ ば 、 高 校総 体 は3 回 ・高 校 選手 権 は2 回 ま で出 場 で き る 。
3. 2 名以 下 で 男 子 団 体 戦 と 1 名 で 女 子 団体 戦 に出 場 でき な い学 校 は、 合 同 チー ム と し て
出 場を 認 め る 。 但 し 、 2 部 で の 参 加 とす る 。参 加 料に つ いて は 当該 校 で 折半 等 の 協 議
を 図る 。
4. 1 部で 欠 場 が 出 た 場 合 は 、 2 部 か ら 1名 の み男 女 共に 補 充す る こと が で きる 。 但 し 、
『 選手 変 更 願 』 を 監 督 会 議 開 始 ま で に総 務 まで 必 ず提 出 する こ と。
5. ヘ ッド ギ ア (耳 当 て 等 )は 着 用 不 可 。
6. マ ウス ピ ー ス の 脱 着 可 能 な も の は 着 用禁 止 。
7. 脳 しん と う に つ い て
(1)大 会 1 ヶ 月 以 内 に 受 傷 した 者 は、 脳神 経 外科 の 診 察を 受 けて 出 場の 許 可を 得 る 。
(2)大 会 中 に 受 傷 し た 者 、 継続 し て大 会に 出 場す る こ とは 不 可と す る。
(3)練 習 再 開 に 際 し て は 、 脳神 経 外科 の診 断 を受 け 許 可を 得 る。
(4)当 該 選 手 の 指 導 者 は 、 大会 事 務局 及び 全 柔連 に 対 して 書 面に よ り事 故 報告 書 を
提出すること。
- 17 -
平成28年度
1.主
2.主
3.後
4.日
第63回
中国高等学校柔道大会島根県予選
催
管
援
時
大会要項
島根県高等学校体育連盟・島根県教育委員会
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
島根県柔道連盟・読売新聞浜田支局
平成28年4月23日(土)午前 8時30分から 受付
午前 9時00分から 顧問会議
午前 9時30分から 監督・審判会議
午前10時00分から 男子団体戦・女子団体戦
平成28年4月24日(日)午前 8時30分から 受付
午前 9時00分から 顧問会議
午前 9時30分から 監督・審判会議
午前10時00分から 男子個人戦・女子個人戦
会場準備:平成28年4月22日(金)午前10時から行う。
〈担当校〉江 津、浜 田、浜田商、益 田、益田翔陽、明誠、益田東、
津和野他、県内の参加高校
5.会
場 島 根 県 立 石 見 武 道 館 浜 田 市 黒 川 町 3735 TEL(0855)23-7170
6.資
格 ○島根県高体連加盟在学生徒で学校長の責任において出場させ、健康上その他
支障のあるものは参加させない。
○ 平 成 9年 4月 2日 以 降 に 生 ま れ た も の 。
○ 2016年 度 全 日 本 柔 道 連 盟 に 登 録 し て い る 。
○団体戦のチーム編成は、全日制・定時制・通信制の混成は認めない。
但し、2部においては他校との合同チームを認める。
7.試
合 ○ 男 子 団 体 戦 (1部) 監 督 1名 ・ 正 選 手 5名 ・ 補 欠 選 手 3名 *各 校 1チ ー ム
○ 男 子 団 体 戦 (2部) 監 督 1名 ・ 正 選 手 3名 ・ 補 欠 選 手 1名 *チ ー ム 数 の 制 限 な し
○ 男 子 個 人 戦 (7階級)☆ 60㎏ 級
☆ 66㎏ 級
☆ 73㎏ 級
☆ 81㎏ 級
☆ 90㎏ 級
☆ 100㎏ 級 ☆ 100㎏ 超 級
*出 場 者 数 の 制 限 な し
○ 女 子 団 体 戦 (1部) 監 督 1名 ・ 正 選 手 3名 ・ 補 欠 選 手 1名 *各 校 1チ ー ム
○ 女 子 団 体 戦 (2部) 監 督 1名 ・ 正 選 手 3名 ・ 補 欠 選 手 1名 *チ ー ム 数 の 制 限 な し
○ 女 子 個 人 戦 (7階級)☆ 48㎏ 級
☆ 52㎏ 級
☆ 57㎏ 級
☆ 63㎏ 級
☆ 70㎏ 級
☆ 78㎏ 級
☆ 78㎏ 超 級
*出 場 者 数 の 制 限 な し
8.競技方法 団体戦 トーナメントまたはリーグ戦で行う。(順位決定戦を行う)
個人戦 トーナメント戦、敗者復活戦、順位決定戦を行う。
9.試合規定 ○試合は国際柔道連盟試合審判規定で実施する。
○試合時間は男女団体戦は予選リーグ3分、トーナメント・決勝リーグ4分と
する。男女個人戦は3分とする。
○優勢勝ちの基準は団体戦は、「有効」又は「指導2」以上とする。
○団体戦は点取り試合とする。
○団体戦予選リーグにおいて、勝ち数及び内容が同じ時は引き分けとする。
○団体戦決勝トーナメントにおいて、勝ち数及び内容が同じ時は代表戦をもって
勝敗を決する。団体戦の代表戦は、はじめからゴールデンスコアで行う。
○ 男 子 団 体 戦 (1部 )は 、 3 名 以 上 の 選 手 で 出 場 で き る 。
○ 女 子 団 体 戦 ・ 男 子 団 体 戦 (2部 )は 、 2 名 以 上 の 選 手 で 出 場 で き る 。
○試合用の赤白帯は各校で準備すること。
10. 体 重 測 定 男 女 個 人 戦 4 月 2 3 日 ( 土 ) 団 体 戦 終 了 後 、 4 0 分 間 と し 、 会 場 で 行 う 。
但し、申し込み時に申請のあった学校の選手は、4月24日(日)
午前8時~8時40分までに会場で行うことができる。
11. 表
彰 男子団体戦 優勝校には優勝旗と賞状を、2位・3位には賞状を授与する。
女子団体戦 優勝校には優勝杯と賞状を、2位・3位には賞状を授与する。
男女個人戦 優勝者・2位・3位には賞状を授与する。
12. 申 込 方 法 1 . 様 式 : 所 定 の 申 込 形 式 に よ り 、 下 記 宛 に 申 し 込 む こ と 。
《大会参加申込書用:影山 吉明宛、確認用:土田 俊一委員長宛》
E-mail 〒693-0022 出 雲 市 塩 冶 町 420 出 雲 工 業 高 等 学 校
影山 吉明宛
TEL(0853)21-3131
FAX(0853)21-7543
☆ E-mail:[email protected]
E-mail 〒697-0062 浜 田 市 熱 田 町 675 浜 田 商 業 高 等 学 校
土田 俊一宛
TEL(0855)27-0064
FAX(0855)27-2440
☆ E-mail:[email protected]
2.期間:平成28年3月22日~4月8日〔4月8日必着〕
3 . 参 加 料 : 団 体 1 チ ー ム 6,000円
個 人 1 名 1,500円
4.学校分担金(年間)
25,000円
*参加料・学校分担金を所定の郵便振込用紙にて、4月15日(金)までに振り
込むこと。〔当日消印有効〕
13. 運 営 委 員 会 平 成 2 8 年 4 月 1 2 日 ( 火 ) 1 0 時 よ り 邇 摩 高 等 学 校
14. 本 大 会 男 子 団 体 上 位 4 チ ー ム ・ 男 子 個 人 各 階 級 上 位 4 名 ・ 女 子 団 体 上 位 3 チ ー ム ・ 女 子
個 人 各 階 級 上 位 3 名 に は 、 平 成 2 8 年 6 月 1 0 日 (金 )~ 1 2 日 (日 )に 鳥 取 県 米 子
市の鳥取県立武道館で行われる中国大会への出場権を与える。
15. 宿
泊 宿泊を希望するチームは所定の用紙で下記まで申し込むこと。
宿 泊 料 金 は 、 県 高 体 連 料 金 の 1 泊 2 食 6 ,6 0 0 円 (税 込 み )、 弁 当 は 6 0 0 円 (税
込 み )で す 。 4 月 1 3 日 ( 水 ) 〔 必 着 〕
☆宿泊場所によっては、入湯税及び駐車料金を請求される場合がある。
〒697-0062 浜 田 市 熱 田 町 675
浜田商業高等学校
柔道部顧問宛
16. 練 習 時 間 4 月 2 2 日 (金 )の 大 会 会 場 設 営 終 了 後 か ら 午 後 5 時 ま で と す る 。
17. そ の 他 大 会 参 加 申 込 み 書 の 内 容 に つ い て は 、 大 会 プ ロ グ ラ ム 作 成 以 外 に は 使 用 し ま せ ん 。
※ 競技中の傷害・疾病などの応急処置は主催者が行うが、その後の責任は負わない。
- 18 -
平成28年度
1.主
2.主
3.日
第54回
島根県高等学校総合体育大会柔道競技の部
催
管
時
大会要項
島根県高等学校体育連盟・島根県教育委員会
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
平成28年5月28日(土)午前 8時30分から 受付
午前 9時00分から 顧問会議
午前 9時30分から 監督・審判会議
午前10時00分から 男子団体戦・女子団体戦
平成28年5月29日(日)午前 8時30分から 受付
午前 9時00分から 顧問会議
午前 9時30分から 監督・審判会議
午前10時00分から 男子個人戦・女子個人戦
会場準備:平成28年5月27日(金)午前10時から行う。
〈担当校〉安 来、松江北、松江南、松江工、松江農、開 星、松江高専他、
県内の参加高校
4.会
場 島根県立武道館 松江市内中原町52 TEL(0852)22-5711
5.資
格 ○島根県高体連加盟在学生徒で学校長の責任において出場させ、健康上その他
支障のあるものは参加させない。
○平成9年4月2日以降に生まれたもの。
○2016年度 全日本柔道連盟に登録している。
○団体戦のチーム編成は、全日制・定時制・通信制の混成は認めない。
6.試
合 ○男子団体戦
監督1名・正選手5名・補欠選手1名 *各校1チーム
○男子個人戦(7階級)☆60㎏級
☆66㎏級
☆73㎏級
☆81㎏級
☆90㎏級
☆100㎏級 ☆100㎏超級
*出場者数の制限なし
○女子団体戦
監督1名・正選手3名・補欠選手1名 *各校1チーム
○女子個人戦(7階級)☆48㎏級
☆52㎏級
☆57㎏級
☆63㎏級
☆70㎏級
☆78㎏級
☆78㎏超級
*出場者数の制限なし
7.競技方法 団体戦 トーナメント戦で行い、上位4校による順位決定リーグを行う。
個人戦 トーナメント戦で行い、上位4名による順位決定リーグを行う。
8.試合規定 ○試合は国際柔道連盟試合審判規定で実施する。
○試合時間は男女共に4分とする。
○優勢勝ちの基準は団体戦は、「有効」又は「指導2」以上とする。
○団体戦において、勝ち数及び内容が同じ時は代表戦をもって勝敗を決する。
団体戦の代表戦は、得点差がない場合、延長戦(ゴールデンスコア)により
勝敗を決する。
○男子団体戦は、3名以上の選手で出場できる。
○女子団体戦は、2名以上の選手で出場できる。
○試合用の赤白帯は各校で準備すること。
9.体重測定 男女個人戦 5月28日(土)団体戦終了後、40分間とし、会場で行う。
但し、申し込み時に申請のあった学校の選手は、5月29日(日)
午前8時~8時40分までに会場で行うことができる。
10.表
彰 男子団体戦 優勝校には優勝旗と賞状を、2位・3位には賞状を授与する。
女子団体戦 優勝校には優勝杯と賞状を、2位・3位には賞状を授与する。
男女個人戦 優勝者・2位・3位には賞状を授与する。
男女総合優勝校には優勝杯と賞状を、2位・3位には賞状を授与する。
11.申込方法 1.様式:所定の申込形式により、下記宛に申し込むこと。
《大会参加申込書用:影山 吉明宛、確認用:土田 俊一委員長宛》
E-mail 〒693-0022 出雲市塩冶町420 出雲工業高等学校
影山 吉明宛
TEL(0853)21-3131
FAX(0853)21-7543
☆E-mail:[email protected]
E-mail 〒697-0062 浜田市熱田町675 浜田商業高等学校
土田 俊一宛
TEL(0855)27-0064
FAX(0855)27-2440
☆E-mail:[email protected]
2.期間:平成28年4月18日~4月25日〔4月25日必着〕
3.学校分担金(年間)
25,000円(中国予選時未納の学校のみ)
*学校分担金を所定の郵便振込用紙にて、4月25日(月)までに必ず振り込む
こと。〔当日消印有効〕
12.運 営 委 員 会 平成28年4月28日(木)10時より 出雲工業高等学校
13.本 大 会 男子団体優勝・準優勝チーム、男子個人各階級優勝・準優勝者、女子団体優勝・
準優勝チーム、女子個人各階級優勝・準優勝者には、平成28年7月30日(土)
~8月3日(水)に、島根県出雲市の島根県立浜山体育館(カミアリーナ)で行われ
る全国大会への出場権を与える。
14.宿
泊 宿泊を希望するチームは学校単位で必ず高体連に申し込むこと。
宿泊料金は、県高体連料金の1泊2食6,600円(税込み)、弁当は600円
(税込み)です。
後日、学校単位に宿泊申込書が届きます。
☆宿泊場所によっては、入湯税及び駐車料金を請求される場合がある。
15.練習時間 5月27日(金)の大会会場設営終了後から午後5時までとする。
16.そ の 他 大会参加申込み書の内容については、大会プログラム作成以外には使用しません。
※ 競技中の傷害・疾病などの応急処置は主催者が行うが、その後の責任は負わない。
- 19 -
平 成 2 8年 度
1.主
2.主
3.後
4.日
催
管
援
時
第48回
島根県高等学校新人柔道大会
大会要項
島 根 県高 等学 校 体 育 連盟・島根県教育委員会
島 根 県高 等学 校 体 育 連盟柔道専門部
島 根 県柔 道連 盟
平 成 28 年1 0 月 2 9日(土)午前 8時30分から 受付
午前 9時00分から 顧問会議
午前 9時30分から 監督・審判会議
午前10時00分から 男子団体戦・女子団 体 戦
平 成 28 年1 0 月 3 0日(日)午前 8時30分から 受付
午前 9時00分から 顧問会議
午前 9時30分から 監督・審判会議
午前10時00分から 男子個人戦・女子個 人 戦
会 場 準備 :平 成 2 8 年10月28日(金)午前10時から行う。
〈 担 当校 〉安 来 、 松江北、松江南、松江工、松江農、開 星、松江高専他 、
県 内 の 参 加高校
5.会
場 島 根 県立 武道 館 松 江市内中原町52 TEL(0852)22-5711
6.資
格 ○ 島 根県 高体 連 加 盟 在学生徒で学校長の責任において出場させ、健康上その 他
支 障の ある も の は 参加させない。
○ 平 成10年4月 2日 以 降に生まれたもの。
○ 2016年 度 全 日 本 柔道連盟に登録している。
○ 団 体戦 のチ ー ム 編 成は、全日制・定時制・通信制の混成は認めない。
但 し、 2部 に お い ては他校との合同チームを認める。
7.試
合 ○ 男 子団 体戦 (1部) 監督1名・選手8名 (計9名以内) *各校1チーム
○ 男 子団 体戦 (2部・3人制) 監督1名・選手4名 (計5名以内) *チーム数の制限なし
○ 男 子個 人戦 (7階級)☆60㎏級
☆66㎏級
☆73㎏級
☆81㎏級
☆90㎏級
☆100㎏級 ☆100㎏超級 ★無段の部 *出場者数の制限 な し
○ 女 子団 体戦 (1部) 監督1名・選手5名 (計6名以内) *各校1チーム
○ 女 子団 体戦 (2部) 監督1名・選手4名 (計5名以内) *チーム数の制限なし
○ 女 子個 人戦 (7階級)☆48㎏級
☆52㎏級
☆57㎏級
☆63㎏級
☆70㎏級
☆78㎏級
☆78㎏超級
★無段の部 *出場者数の制限 な し
8.競技方 法 団 体 戦 運営 委 員 会 で決定する。
男女 共 、 敗 者復活戦・順位決定戦を必ず行う。
個 人 戦 予選 リ ー グ を行い、予選リーグ1位による、決勝トーナメント・リ ー グ
戦を 行 う 。 順位決定戦を行う。
9.試合規 定 ○ 試 合は 国際 柔 道 連 盟試合審判規定で実施する。
○ 試 合時 間は 男 女 団 体は、予選リーグ・決勝トーナメント共に3分とする。
男 女個 人は 、 予 選 リーグ・決勝トーナメント・順位決定リーグ共に3分と す る 。
○ 優 勢勝 ちの 基 準 は 団体戦は、「有効」又は「指導2」以上とする。
○ 団 体戦 は点 取 り 試 合とする。
○ 団 体戦 予選 リ ー グ において、勝ち数及び内容が同じ時は引き分けとする。
○ 団 体戦 にお い て 、 勝ち数及び内容が同じ時は代表戦をもって勝敗を決する 。
団 体戦 の代 表 戦 は 、得点差がない場合、延長戦(ゴールデンスコア)によ り
勝 敗を 決す る 。
○ 個 人戦 の予 選 リ ー グ代表決定戦は、得点差がない場合、延長戦(ゴールデ ン ス
コ ア) によ り 勝 敗 を決する。
○ 男 子団 体戦 (1部 )は一回戦よりその都度メンバーの変更を許す。また、3 名 以
上 の選 手で 出 場 で きる。
○ 女 子団 体戦 お よ び 男子団体戦(2部)は一回戦よりその都度メンバーの変更 を 許
す 。ま た、 2 名 以 上の選手で出場できる。
○ 試 合用 の赤 白 帯 と オーダー用紙を各校で準備すること。
10.体重測 定 男 女 個人 戦 1 0 月 29日(土)団体戦終了後、40分間とし、会場で行う 。
但 し 、 申し込み時に申請のあった学校の選手は、10月30日 (日 )
8 : 0 0~8:40までに会場で行うことができる。
11.表
彰 男 子 団体 戦 優 勝 校 には優勝旗と賞状を、2位・3位には賞状を授与する。
女 子 団体 戦 優 勝 校 には優勝杯と賞状を、2位・3位には賞状を授与する。
男 女 個人 戦 優 勝 者 ・2位・3位には賞状を授与する。
12.申込方 法 1 . 様式 :所 定 の 申 込形式により、下記宛に申し込むこと。
《大 会 参 加 申込書用:影山 吉明宛、確認用:土田 俊一委員長宛 》
E-mail 〒693-0022 出雲市塩冶町420 出雲工業高等学校
影山 吉明宛
TEL(0853)21-3131
FAX(0853)21-7543
☆ E-mail:[email protected]
E-mail 〒697-0062 浜田市熱田町675 浜田商業高等学校
土田 俊一 宛
TEL(0855)27-0064
FAX(0855)27-2440
☆ E-mail:[email protected]
2 . 期間 :平 成 2 8 年9月5日~9月20日〔9月20日必着〕
3 . 参加 料: 団 体 1チーム 6,000円
個人 1名 1,500円
* 参 加料 を所 定 の 郵 便振込用紙にて、 9月20日(火)までに振り込むこと 。
〔当日消印有効〕
13.運 営 委 員 会 平 成 28 年9 月 2 6 日(月)10時より 邇摩高等学校
14.本 大 会 男 子 団体 上位 6 チ ー ム・女子団体上位4チームには、平成28年11月12 日
(土 )~1 3日 (日 )に 広島県広島市の東区スポーツセンターで行われる中国大 会
へ の 出場 権を 与 え る 。
15.宿
泊 宿 泊 を希 望す る チ ー ムは所定の用紙で下記まで申し込むこと。
宿 泊 料金 は、 県 高 体 連料金の1泊2食6,600円(税込み)、弁当は600円 (税
込 み )で す 。 9 月 2 0日(火)〔必着〕
☆ 宿 泊場 所に よ っ て は、入湯税及び駐車料金を請求される場合がある。
〒690-8507
松 江 市浜乃木8-1-1
松江農林高等学校
柔道部顧問宛
16.練習時 間 1 0 月2 8日 (金 )の 大会会場設営終了後から午後5時までとする。
17.そ の 他 大 会 参加 申込 み 書 の 内容については、大会プログラム作成以外には使用しま せ ん 。
※ 競 技 中 の 傷害 ・ 疾 病 な ど の応急処置は主催者が行うが、その後の責任は負わない 。
- 20 -
平成28年度
1.主
2.主
催
管
第39回
全国高等学校柔道選手権大会島根県大会
大会要項
島根県高等学校体育連盟・島根県教育委員会・島根県柔道連盟
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
平成28年12月17日(土)午前 8時30分から 受付
午前 9時00分から 顧問会議
午前 9時30分から 監督・審判会議
午前10時00分から 男子個人戦・女子個人戦
平成28年12月18日(日)午前 8時30分から 受付
午前 9時00分から 顧問会議
午前 9時30分から 監督・審判会議
午前10時00分から 男子団体戦・女子団体戦
会場準備:平成28年12月16日(金)午前10時から行う。
〈担当校〉江 津、浜 田、浜田商、益 田、益田翔陽、明誠、益田東、
津和野他、県内の参加高校
5.会
場 島根県立石見武道館 浜田市黒川町3735 TEL(0855)23-7170
6.資
格 ○島根県高体連加盟在学生徒で学校長の責任において出場させ、健康上その他
支障のあるものは参加させない。
○平成10年4月2日以降に生まれたもの。
○2016年度 全日本柔道連盟に登録している。
○団体戦のチーム編成は、全日制・定時制・通信制の混成は認めない。
7.試
合 ○男子団体戦(5人戦)監督1名・選手6名 (計7名以内) *各校1チーム
○男子個人戦(5階級)☆60㎏級
☆66㎏級
☆73㎏級
☆81㎏級
☆無差別
*出場者数の制限なし
○女子団体戦(3人戦)監督1名・正選手3名・補欠選手2名 *各校1チーム
*外国人選手1名以内
【補欠内訳(該当階級)】区分…先鋒:52㎏以下、中堅:63㎏以下、大将:無差別
○女子個人戦(5階級)☆48㎏級
☆52㎏級
☆57㎏級
☆63㎏級
☆無差別
*出場者数の制限なし
8.競技方法 団体戦 トーナメント戦で行う。
個人戦 トーナメント戦で行う。
9.試合規定 ○試合は国際柔道連盟試合審判規定で実施する。
○試合時間は男女共、団体・個人戦のトーナメント・決勝リーグ3分とする。
○優勢勝ちの基準は団体戦は、「有効」又は「指導2」以上とする。
○男子団体戦は勝ち抜き試合とする。後ろから詰めて配列する。3名以上の
選手で出場できる。(試合ごとにオーダーの変更を認める。)
○女子団体戦は点取り試合とする。2名以上の選手で出場できる。
(体重区分で配列する。軽量の者が重い区分への出場はできる。
また、補欠は該当する階級に出場することとする。)
○男子団体戦は、大将同士が引き分けの場合、代表戦をもって勝敗を決する。
○女子団体戦は、勝ち数及び内容が同じ時は、代表戦をもって勝敗を決する。
○男子・女子団体戦の代表戦は、得点差がない場合、延長戦(ゴールデンスコア)
により勝敗を決する。
○試合用の赤白帯とオーダー用紙を各校で準備すること。
10.体重測定 男女個人戦および女子団体戦
12月16日(金)の午後1時から2時まで会場で行う。
11.表
彰 男子団体戦 優勝校には優勝杯と賞状を、2位・3位には賞状を授与する。
女子団体戦 優勝校には優勝杯と賞状を、2位・3位には賞状を授与する。
男女個人戦 優勝者・2位・3位には賞状を授与する。
12.申込方法 1.様式:所定の申込形式により、下記宛に申し込むこと。
《大会参加申込書用:影山 吉明宛、確認用:土田 俊一委員長宛》
E-mail 〒693-0022 出雲市塩冶町420 出雲工業高等学校
影山 吉明宛
TEL(0853)21-3131
FAX(0853)21-7543
☆E-mail:[email protected]
E-mail 〒697-0062 浜田市熱田町675 浜田商業高等学校
土田 俊一宛
TEL(0855)27-0064
FAX(0855)27-2440
☆E-mail:[email protected]
2.期間:平成28年11月1日~11月14日〔11月14日必着〕
3.参加料:団体 1チーム 6,000円
個人 1名 1,500円
*参加料を所定の郵便振込用紙にて、11月14日(月)までに振り込むこと。
〔当日消印有効〕
13.運 営 委 員 会 平成27年11月18日(金)10時より 邇摩高等学校
14.本 大 会 男子団体優勝チーム・男子個人各階級優勝者・女子団体優勝チーム・女子個人各
階級優勝者には、平成29年3月19日(月)~2日(火)に東京都の日本武道館で
行われる全国大会への出場権を与える。
15.宿
泊 宿泊を希望するチームは所定の用紙で下記まで申し込むこと。
宿泊料金は、県高体連料金の1泊2食6,600円(税込み)、弁当は600円(税
込み)です。11月14日(月)〔必着〕
☆宿泊場所によっては、入湯税及び駐車料金を請求される場合がある。
〒697-0062 浜田市熱田町675
浜田商業高等学校
柔道部顧問宛
16.練習時間 12月16日(金)の大会会場設営終了後から午後5時までとする。
17.そ の 他 大会参加申込み書の内容については、大会プログラム作成以外には使用しません。
※ 競技中の傷害・疾病などの応急処置は主催者が行うが、その後の責任は負わない。
- 21 -
中国高校柔道大会島根県予選選手変更願
平成28年
学
校
名
高
4月
等
学
日
校
抹消選手名
変 更 理 由
上記の理由にて、下記の者を申し込みます。
柔道部顧問
変
更
選
手
名
段
位
学
年
身
長
体
重
登
録
※必ず監督会議開始までに総務までご提出ください。
キ
リ
ト
リ
島根県高校総体選手変更願
平成28年
学
校
名
高
5月
等
学
日
校
抹消選手名
変 更 理 由
上記の理由にて、下記の者を申し込みます。
柔道部顧問
変
更
選
手
名
段
位
学
年
身
長
体
重
※必ず監督会議開始までに総務までご提出ください。
- 22 -
登
録
島根県高校新人柔道大会選手変更願
平成28年10月
学
校
名
高
等
学
日
校
抹消選手名
変 更 理 由
上記の理由にて、下記の者を申し込みます。
柔道部顧問
変
更
選
手
名
段
位
学
年
身
長
体
重
登
録
※必ず監督会議開始までに総務までご提出ください。
キ
リ
ト
リ
全国高校柔道選手権大会県大会選手変更願
平成28年12月
学
校
名
高
等
学
日
校
抹消選手名
変 更 理 由
上記の理由にて、下記の者を申し込みます。
柔道部顧問
変
更
選
手
名
段
位
学
年
身
長
体
重
※必ず監督会議開始までに総務までご提出ください。
- 23 -
登
録
中国高等学校柔道大会島根県予選
宿泊について
1.宿泊を希 望する学校は 宿泊申込書に必要事項を記入の上申し込み期日までに、宿泊
担当へご 送付ください 。
2.宿泊先( ホテル又は旅 館)については、決定され次第、宿泊先より連絡されます。
3.宿泊基本 料金(県高体 連契約料金)は1泊2食付き(税込)¥6,600円です。
尚、昼食 弁当(税込¥ 600)については、直接旅館に申し込んでください。
(金額は 平成27年度現 在)
☆宿 泊場所によっ ては、入湯税及び駐車料金を請求される場合がある。
4.キャンセ ル・内容の変 更等については、早めに宿泊先へ直接申し込んでください。
尚、その 際は宿泊規定 によりキャンセル料が必要な場合もありますのでご了承くだ
さい。
キ
リ
ト
リ
中国高等学校柔道大会島根県予選
宿泊申し込み書
申込期限
学
校
名
所
在
地
平成28年4月8日
高
〒
等
学
校
TEL
FAX
引率責任者
(自宅℡)
TEL
自平成28 年4月
日(
)
朝・昼・夕食より
至平成28 年4月
日(
)
朝・昼
宿 泊 期 日
○で囲む
監督・引率 者
宿 泊 人 員
生徒・選手
備
宿
(男子)
(女子)
(男子)
(女子)
名
名
名
名
まで
合
計
名
考
泊
地
宿泊担当者
浜田市
浜田商業高 等学校
柔道部顧問
上記の件、 申し込みいた します。
TEL(0855)27-0064
平成28年
申込責任者氏名
- 24 -
月
日
印
島根県高等学校新人柔道大会
宿泊について
1.宿泊を希 望する学校は 宿泊申込書に必要事項を記入の上申し込み期日までに、宿泊
担当へご 送付ください 。
2.宿泊先( ホテル又は旅 館)については、決定され次第、宿泊先より連絡されます。
3.宿泊基本 料金(県高体 連契約料金)は1泊2食付き(税込)¥6,600円です。
尚、昼食 弁当(税込¥ 600)については、直接旅館に申し込んでください。
(金額は 平成27度現在 )
☆宿 泊場所によっ ては、入湯税及び駐車料金を請求される場合がある。
4.キャンセ ル・内容の変 更等については、早めに宿泊先へ直接申し込んでください。
尚、その 際は宿泊規定 によりキャンセル料が必要な場合もありますのでご了承くだ
さい。
キ
リ
ト
リ
島根県高等学校新人柔道大会
宿泊申し込み書
申込期限
学
校
名
所
在
地
平成28年9月20日
高
〒
等
学
校
TEL
FAX
引率責任者
(自宅℡)
TEL
自平成28 年10月
日(
)
朝・昼・夕食より
至平成28 年10月
日(
)
朝・昼
宿 泊 期 日
○で囲む
監督・引率 者
宿 泊 人 員
生徒・選手
備
宿
(男子)
(女子)
(男子)
(女子)
名
名
名
名
合
まで
計
名
考
泊
地
宿泊担当者
松江市
松江農林高 等学校
柔道部顧問
上記の件、 申し込みいた します。
TEL(0852)21-6772
平成28年
申込責任者氏名
- 25 -
月
日
印
全国高等学校柔道選手権大会島根県大会
宿泊について
1.宿泊を希 望する学校は 宿泊申込書に必要事項を記入の上申し込み期日までに、宿泊
担当へ必 ずご送付くだ さい。
2.宿泊先( ホテル又は旅 館)については、決定され次第、宿泊先より連絡されます。
3.宿泊基本 料金(県高体 連契約料金)は1泊2食付き(税込)¥6,600円です。
尚、昼食 弁当(税込¥ 600)については、直接旅館に申し込んでください。
(金額は 平成27年度現 在)
☆宿 泊場所によっ ては、入湯税及び駐車料金を請求される場合があります。
4.キャンセ ル・内容の変 更等については、早めに宿泊先へ直接申し込んでください。
尚、その 際は宿泊規定 によりキャンセル料が必要な場合もありますのでご了承くだ
さい。
キ
リ
ト
リ
全国高等学校柔道選手権大会島根県大会
宿泊申し込み書
申込期限
学
校
名
所
在
地
平成28年11月14日
高
〒
等
学
校
TEL
FAX
引率責任者
(自宅℡)
TEL
自平成28 年12月
日(
)
朝・昼・夕食より
至平成28 年12月
日(
)
朝・昼
宿 泊 期 日
○で囲む
監督・引率 者
宿 泊 人 員
生徒・選手
備
宿
(男子)
(女子)
(男子)
(女子)
名
名
名
名
合
まで
計
名
考
泊
地
宿泊担当者
浜田市
浜田商業高 等学校
柔道部顧問
上記の件、 申し込みいた します。
TEL(0855)27-0064
平成28年
申込責任者氏名
- 26 -
月
日
印
平成29年1月吉日
各高等学校長
様
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
部
長
浜
崎
之 義
(公印省略)
島根県高等学校体育連盟柔道専門部 役員会開催について(ご依頼)
時下 益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。
平素より当方柔道部に対して格別のご支援、ご協力を賜りありがとうございます。
さて、なにかとご多忙中の事と拝察いたしますが、当方柔道部では、下記の日
程にて平成28年度専門部役員会を行うこととなりました。
つきましては貴校柔道部顧問の
氏をご派遣頂きます
よう、よろしくお願い申しあげます。
また、役員会の旅費につきましては、県高体連柔道専門部より支給いたします
ので、申し添えさせていただきます。
記
1.期
日
平成29年1月25日(水)
2.会
場
浜田商業高等学校(県高体連柔道専門部委員長校)
3.議
題
(1) 各 部 の 反 省 ・ 次 年 度 の 課 題
(2) 平 成 2 8 年 度 県 高 体 連 柔 道 専 門 部 決 算
(3) 平 成 2 9 年 度 県 高 体 連 柔 道 専 門 部 予 算
(4) 平 成 2 9 年 度 県 高 体 連 柔 道 専 門 部 事 業 計 画
その他
4.対象役員
10:00~
島根県高等学校体育連盟柔道専門部の部長・副部長
以
上
尚 、 1 月 2 5 日 (水 )会 議 当 日 は 、 各 部 の 反 省 や 次 年 度 の 課 題 (様 式 は 各 部 に 任 せ
ま す )な ど の 資 料 を 1 9 人 分 印 刷 さ れ 、 必 ず ご 持 参 く だ さ い 。
また、議事記録用のため、土田委員長まで反省・課題をFAXまたはEメール
に て 1 月 2 3 日 (月 )ま で に 事 前 に お 送 り く だ さ い 。 各 部 の 人 数 に つ い て も 、 増 減
員希望などありましたら、合わせて連絡をお願いします。
FAX:0855-27-2440
土田
俊一宛
E メ ー ル : [email protected]
- 27 -
平成29年1月吉日
各高等学校長
様
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
部
長
浜
崎
之 義
(公印省略)
島根県高等学校体育連盟柔道専門部 委員会開催について(ご依頼)
時下 益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。
平素より当方柔道部に対して格別のご支援、ご協力を賜りありがとうございます。
さて、なにかとご多忙中の事と拝察いたしますが、当方柔道部では、下記の日
程にて平成28年度表記委員会を行うこととなりました。
つきましては貴校柔道部顧問の先生をご派遣頂きますよう、よろしくお願い申
しあげます。
記
1.氏
名
氏
2.期
日
平成29年2月10日(金)
受
付
12:30~
委 員 会
13:30~
3.会
場
開星高等学校 会議室
松 江 市 西 津 田 9-11-1
4.議
題
(1)平 成 2 8 年 度 県 高 体 連 柔 道 専 門 部 決 算
(2)平 成 2 9 年 度 県 高 体 連 柔 道 専 門 部 予 算
(3)平 成 2 9 年 度 県 高 体 連 柔 道 専 門 部 事 業 計 画
その他
TEL(0852)21-4915
以
上
尚 、 1 月 1 8 日 ( 水 ) ま で に 、 F A X (次 ペ ー ジ を 送 信 の こ と )に て 、 出 欠 の
有無を必ずお知らせください。
★(委員会までに新名簿を作成いたしますので必ずご送信ください。)
FAX:0855-27-2440
- 28 -
土田
俊一宛
フ ァ ク シ ミ リ 送 信 票
送 信 日
平
成
年
月
日
(
)
★FAX(0855)27-2440
TEL(0855)27-0064
浜田商業高等学校内
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
委員長 土田 俊一 様
受 信 者
B5
A4
B4
A3
合 計 枚 数
送信枚数
(送信票を含む)
枚
1枚
枚
枚
学校名(
件
名
枚
)高等学校
所在地(〒
送 信 者
1
-
(
)
市・郡
町
TEL(
)
-
FAX(
)
-
平成28年度
)
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
委員会
出欠について(報告)
専門委員会
期 日 : 平 成 2 9 年 2 月 1 0 日 (金 )委 員 会 1 3 : 3 0 ~
受
付12:30~
会 場 : 開 星 高 等 学 校 会 議 室 (松 江 市 西 津 田 9-11-1)
①委員会
出
席(
名) ・
欠
席
します〔○で囲む〕
懇親会
出
席(
名) ・
欠
席
します〔○で囲む〕
② 顧 問 名 は 出 席 ・ 欠 席 に 関 わ ら ず 必 ず ご 記 名 く だ さ い 。〔 ○ で 囲 む 〕
連絡事項
顧 問 名 (正 )(
) 委 員 会 (出席・ 欠席)
懇 親 会 (出席・ 欠席)
● 正 顧 問 e-mail:(
)
顧 問 名 (副 )(
) 委 員 会 (出席・ 欠席)
懇 親 会 (出席・ 欠席)
顧 問 名 (副 )(
) 委 員 会 (出席・ 欠席)
懇 親 会 (出席・ 欠席)
③その他〔ご要望等ありましたら、下記にご記入ください〕
厳守事項
※ 1 月 1 8 日 (水 )ま で に 必 ず ご 返 信 く だ さ い 。
- 29 -
01420
7
22957
01420
7
島根県高体連柔道部
H
22957
年度 参加料・学校分担金
(大 会 名)
(支払内訳)
□中国予選
□学校分担金
@¥25,000
(○印記入)
□新 人 戦
平成
年
月
島根県高体連柔道部
□選 手 権(レ印記入)
(1校につき)
□団体戦
@¥6,000
(男子)
チーム (女子)
チーム (計)
チーム
□個人戦
@¥1,500
(男子)
名
名
名
〒
日
(女子)
-
(計)
所在地
学校名
所在地
学校名
高校
顧問
,
平成28年2月10日
各 高 校 柔 道 部 監 督 様
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
委 員 長
土 田
俊 一
県内4大会での団体戦オーダー表作成について(各校大会当日持参)
①中国県予選、②県総体、③県新人大会、④県選手権大会時のオーダー表
【B4用紙を縦25.6cm×横7.5cmに切り、姓名・校名をマジック・筆で
書いてもよいし、パソコンでB4用紙に打ち出したものを上記の大きさに切り
作成してもよい】
校名札・姓名札は1枚ずつとし、長3封筒に男女の区分と試合場名(第1~4試合場)
と校名を記入し、参加選手数分を入れて準備します。
(選手変更もありえますので選手全員の姓名札も作成しておいてください)
裏面には、校名を明記しておいてください。
団体戦終了後の表彰式後に、必要な学校は本部まで受け取りに来てください。オーダ
ー札・封筒一式をお返しします。
基本の大きさ
男子・女子団体
(校名札:1枚)
※ 校名札・姓名札ともに大きさは一緒です。
(文字の色は、黒色)
A.長3封筒
出
雲
工
男
子
7.5㎝
(文字の色は、黒色で記入する)
25.6㎝
7.5㎝
7.5㎝
36.2㎝
女
子
横 石 栗 桑
第
4
試
合
場
25.6㎝
23.5㎝
田 田 原 原
7.5㎝
7.5㎝
7.5㎝
7.5㎝
)
)
12㎝
23.5㎝
7.5㎝
(
(
第
1
試
合
場
出
雲
西
高
等
学
校
36.2㎝
25.6㎝
縦23.5㎝×横12㎝(区分・試合場名・校名記入)
出
雲
工
業
高
等
学
校
36.2㎝×25.6㎝(校名・選手姓名記入)
↓
7.5㎝×25.6㎝の4枚に切断して必要数作成する。
1.校名1枚、選手姓名部員数分を作成する。
2.エントリーしている選手分と、当日怪我等で棄権し
交代する場合を想定し、全部員の姓名札を作成して
ください。…字体は何でもよい。
3.同姓の場合は下記のように区別が分かるようにしてくだ
さい。
4.裏面には必ず、左隅に学校名を記入しておいてくだ
さい。
↓
長3封筒内へ校名札・姓名を入れる
落 落 福 出
合 合
雲
和 宏 庭 工
7.5㎝
(姓名札:補欠を含む参加選手数)
B.B4用紙
12㎝
(文字の色は、赤色で記入する)
尚、オーダー表の作成に関して、ご不明な点などございましたら、
委員長または総務部長までご連絡ください。
別紙資料
平成28年度
県高体連 主催大会での運営委員につ いて
県大会(4大会)・中国大会(本県開催)
運営委員(20名程度)
①委員長・副委員長
②強化選手選考委員(8名以内)
平川 茂樹(益 田 東)
下田
佐々木浩三(平 田)
岡﨑
矢冨 克成(邇 摩)
青木
高原 優樹(明 誠)
尚(開 星)
綾子(松 江 南)
聡美(出 雲 西)
③各大会の当番校の先生方(若干名)
※当番校:本部、会場、宿泊、プログラム、記録用紙の先生方
④総務・会計部員(若干名)
知野見 明(出 雲 工)
元田 和文(浜 田)
松原 健作(益 翔 陽)
宅和
剛(平 田)他
影山
中木
吉廣
吉明(出 雲 工)
信夫(出 雲 西)
恵一(松 江 南)
⑤審判部員(若干名)
伊藤 範彦(出 雲 工)
※各学校の顧問が各大会の運営委員会(抽選)に立会人として
出席することができる。
但し、旅費については上記委員以外には支給いたしません。
※平成28年4月の異動にて、運営委員や勤務校が変更になる
こともありますので、その点をご了承ください。
平成28年
所
属
長
4月
1日
平成28年
様
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
部
平成28年度
4月
長
浜
島根県高等学校体育連盟柔道専門部
崎
之 義
(公印省略)
県高体連柔道専門部大会の運営委員会派遣について
役
員
委
嘱
の
お
願
部
平成27年度
い
長
浜
崎
之 義
(公印省略)
県高体連柔道専門部大会の運営委員会派遣について
役
陽春の候、貴台におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申しあげます。
平素より、県高体連柔道部の事業につきましては、格別のご協力ご理解を賜り、厚く
お礼申しあげます。
さて、今年度の島根県高等学校体育連盟柔道専門部におきます大会の運営委員会(抽選
会)の派遣につきまして、貴所属の柔道部顧問の先生を運営委員(20名程度)に専門委員
会で決定いたしました。よって、是非とも派遣いただきたいと存じあげますので、よろ
しくお願いいたします。該当の先生のお名前は、別紙の添付資料をご覧ください。
つきましては、公務ご多忙の事とは存じますが、運営委員の派遣につきまして、何卒、
趣旨をご理解の上格別のご高配を賜りますよう重ねましてお願いいたします。
尚、下記の通り年四回の運営委員会を開催予定ですので、その都度の派遣依頼ではな
く年度当初に一括しての依頼といたします。
また、運営委員会の旅費につきましては、県高体連柔道専門部より支給いたしますの
で、申し添えさせていただきます。
員
委
嘱
の
お
願
い
陽春の候、貴台におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申しあげます。
平素より、県高体連柔道部の事業につきましては、格別のご協力ご理解を賜り、厚く
お礼申しあげます。
さて、今年度の島根県高等学校体育連盟柔道専門部におきます大会の運営委員会(抽選
会)の派遣につきまして、下記のとおり役員にご委嘱申しあげたく存じますので、よろし
くお願いいたします。該当の先生のお名前は、別紙の添付資料をご覧ください。
つきましては、公務ご多忙の事とは存じますが、運営委員の派遣につきましては是非
ともご協力をいただきますようご依頼申しあげ、お願いいたします。何卒、趣旨をご理
解の上格別のご高配を賜りますよう重ねてお願いいたします。
尚、下記の通り年四回の運営委員会を開催予定ですので、その都度の派遣依頼ではな
く年度当初に一括しての依頼といたします。
また、運営委員会の旅費につきましては、県高体連柔道専門部より支給いたしますの
で、申し添えさせていただきます。
記
1.氏
名
氏
2.役 員 名
1日
様
記
各大会の運営委員会スタッフ
1.役 員 名
3.運営委員会
各大会の運営委員会スタッフ
2.運営委員会
①
第63回中国高等学校柔道大会島根県予選 運営委員会
4月12日(火) 10:00~
邇摩高等学校
①
第63回中国高等学校柔道大会島根県予選 運営委員会
4月12日(火) 10:00~
邇摩高等学校
②
第54回島根県高等学校総合体育大会柔道競技 運営委員会
4月28日(木) 10:00~
出雲工業高等学校
②
第54回島根県高等学校総合体育大会柔道競技 運営委員会
4月28日(木) 10:00~
出雲工業高等学校
③
第48回島根県高等学校新人柔道大会
9月26日(月) 10:00~
運営委員会
邇摩高等学校
③
第48回島根県高等学校新人柔道大会
9月26日(月) 10:00~
④
第39回島根県高等学校柔道選手権大会 運営委員会
11月18日(金) 10:00~
邇摩高等学校
④
第39回島根県高等学校柔道選手権大会 運営委員会
11月18日(金) 10:00~
邇摩高等学校
以上
運営委員会
邇摩高等学校
以上
〈
付
録
〉
1 . 郵 便 振 込 用 紙
参 加 料 ・ 学 校 分 担 金 用
( 予 備
4 枚
1 枚 含 む )
※ 必 ず 窓 口 で 期 日 ま で に
振 り 込 ん で く だ さ い 。
Fly UP