...

使用手引書 - ソフトウェア

by user

on
Category: Documents
1897

views

Report

Comments

Transcript

使用手引書 - ソフトウェア
Systemwalker Operation Manager
使用手引書
UNIX/Windows(R)共通
J2X1-3200-05Z0(00)
2008 年 06 月
まえがき
本書の目的
本書は、Systemwalker Operation Manager V13.3.0 の使用方法について説明しています。
本書の読者
本書は、Systemwalker Operation Manager を使用して、業務をスケジュール、操作、監視、管理する方を対象としていま
す。
本書を読む場合、OS や GUI の一般的な操作方法をご理解の上でお読みください。
略語表記について
・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Server 2008”と表記します。
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V(TM)
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V(TM)
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter without Hyper-V(TM)
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-Based Systems
・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Server 2003 STD”と表記します。
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition
・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Server 2003 DTC”と表記します。
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter x64 Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter x64 Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for Itanium-based Systems
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition
・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Server 2003 EE”と表記します。
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition
・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows(R) 2000”と表記します。
- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional
-i-
- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server
- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server
- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server
・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows NT(R)”と表記します。
- Microsoft(R) Windows NT(R) Server network operating system Version4.0
- Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation operating system Version4.0
・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Vista(R)”と表記します。
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Basic(x86)
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium(x86)
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Business(x86)
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise(x86)
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate(x86)
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Basic(x64)
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium(x64)
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Business(x64)
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise(x64)
- Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate(x64)
・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows(R) XP”と表記します。
- Microsoft(R) Windows(R) XP Professional x64 Edition
- Microsoft(R) Windows(R) XP Professional
- Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition
・ Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition を“Windows(R) Me” と表記します。
・ Microsoft(R) Windows(R) 98 operating system を“Windows(R) 98” と表記します。
・ 以下のすべての製品上で動作する固有記事を“Windows Server 2003 STD(x64)”と表記します。
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition
・ 以下のすべての製品上で動作する固有記事を“Windows Server 2003 DTC(x64)”と表記します。
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter x64 Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter x64 Edition
・ 以下のすべての製品上で動作する固有記事を“Windows Server 2003 EE(x64)”と表記します。
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition
・ 以下の製品上で動作する固有記事を"Windows(R) 2000 Server"と表記します。
- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server operating system
・ 以下の製品上で動作する固有記事を“Windows(R) XP x64”と表記します。
- Microsoft(R) Windows(R) XP Professional x64 Edition
- ii -
・ Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE、および
Windows Server 2008 上で動作する Systemwalker Operation Manager を“Windows 版 Systemwalker Operation
Manager”または“Windows 版”と表記します。
・ Windows Server 2003 STD(x64) 、 Windows Server 2003 DTC(x64) 、 Windows Server 2003 EE(x64) 、 お よ び
Windows(R) XP x64 上で動作する Systemwalker Operation Manager の固有記事を“Windows x64 版”と表記しま
す。
・ Itanium に対応した Windows 上で動作する Systemwalker Operation Manager の固有記事を“Windows for Itanium
版”と表記します。
・ Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE、および
Windows Server 2008 を、“Windows サーバ”と表記している箇所があります。
・ Solaris(TM) オペレーティングシステムを“Solaris”と表記します。
・ Solaris 上で動作する Systemwalker Operation Manager を“Solaris 版 Systemwalker Operation Manager”また
は“Solaris 版”と表記します。
・ UXP/DS 上で動作する Systemwalker Operation Manager を“DS 版 Systemwalker Operation Manager”または“DS
版”と表記します。
・ HP-UX 上で動作する Systemwalker Operation Manager を“HP 版 Systemwalker Operation Manager”または“HP
版”と表記します。
・ AIX 上で動作する Systemwalker Operation Manager を“AIX 版 Systemwalker Operation Manager”または“AIX 版”
と表記します。
・ Linux 上で動作する Systemwalker Operation Manager を“Linux 版 Systemwalker Operation Manager”または“Linux
版”と表記します。
・ Itanium アーキテクチャに対応した Linux 上で動作する Systemwalker Operation Manager を“Linux for Itanium 版”
と表記します。
・ Solaris 版、DS 版、HP 版、AIX 版、Linux 版および Linux for Itanium 版の Systemwalker Operation Manager を包
括して、“UNIX 版 Systemwalker Operation Manager”または“UNIX 版”と表記します。
・ Solaris、HP-UX、AIX、Linux、および UXP/DS を、“UNIX サーバ”と表記している箇所があります。
・ Systemwalker Operation Manager Standard Edition を“SE 版”と表記している箇所があります。
・ Systemwalker Operation Manager Enterprise Edition を“EE 版”と表記している箇所があります。
・ Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Edition を“GEE 版”と表記している箇所があります。
・ Standard Edition を SE、Enterprise Edition を EE、Global Enterprise Edition を GEE と表記している箇所があります。
・ BrightStor(R) ARCserve(R) Backup for Windows を、ARCserve と表記します。
・ Windows NT(R)で標準に提供されている Microsoft(R)-Mail を MS-Mail と表記します。
商標について
APC、PowerChute は、AMERICAN POWER CONVERSION 社の登録商標です。
BrightStor、ARCserve は、Computer Associates International, Inc.またはその関連会社の登録商標または商標です。
HP-UX は、米国 Hewlett-Packard 社の登録商標です。
IBM、AIX、AIX 5L、ViaVoice は、IBM Corp.の商標です。
Intel、Itanium は、米国およびその他の国における Intel Corporation またはその子会社の登録商標または商標です。
LaLaVoice は、株式会社東芝の商標です。
Linux は、Linus Torvalds 氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
MC/ServiceGuard は、Hewlett-Packard Company の製品であり、著作権で保護されています。
- iii -
Microsoft 、 MS 、 Windows 、 Windows Server 、 Windows NT お よ び Microsoft Cluster Service は 、 米 国 Microsoft
Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
NEC、SmartVoice は、日本電気株式会社の商標または登録商標です。
Netscape、Netscape の N および操舵輪のロゴ、Netscape Navigator、Netscape Communicator は、米国およびその他の
国における Netscape Communications Corporation 社の登録商標です。
Oracle は、米国 ORACLE Corporation の登録商標です。
Red Hat および Red Hat をベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商
標または商標です。
Sun、Sun Microsystems、Sun ロゴ、Solaris およびすべての Solaris に関連する商標およびロゴ、Java およびすべての Java
関連の商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国 Sun Microsystems, Inc.の商標または登録商標であり、
同社のライセンスを受けて使用しています。
R/3 および SAP は、SAP AG の登録商標です。
Tcl/Tk は、カリフォルニア大学、Sun Microsystems,Inc.、Scriptics 社他が作成したフリーソフトです。
UNIX は、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。
UXP、Systemwalker、Interstage、GLOVIA は富士通株式会社の登録商標です。
VMware、VMware ロゴ、Virtual SMP および VMotion は VMware,Inc の米国およびその他の国における登録商標また
は商標です。
ショートメールは、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下 NTT ドコモ)の登録商標です。
その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
Microsoft Corporation のガイドラインに従って画面写真を使用しています。
平成 20 年 6 月
改版履歴
平成 18 年 4 月 初版
平成 18 年 10 月 第 2 版
平成 19 年 5 月 第 3 版
平成 19 年 11 月 第 4 版
平成 20 年 6 月 第 5 版
Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008
- iv -
目 次
第 1 章 起動・終了.....................................................................................................................................................................1
1.1 起動方法.............................................................................................................................................................................................1
1.1.1 Systemwalker Operation Manager サーバの起動【Windows 版】...............................................................................................1
1.1.2 Systemwalker Operation Manager サーバの起動【UNIX 版】....................................................................................................3
1.1.3 Systemwalker Operation Manager クライアントの起動................................................................................................................5
1.2 終了方法.............................................................................................................................................................................................8
1.2.1 Systemwalker Operation Manager クライアントの終了................................................................................................................8
1.2.2 Systemwalker Operation Manager サーバの終了【Windows 版】...............................................................................................8
1.2.3 Systemwalker Operation Manager サーバの終了【UNIX 版】....................................................................................................9
第 2 章 カレンダを設定する......................................................................................................................................................12
2.1 SYSTEM_CALENDAR を設定する................................................................................................................................................12
2.1.1 年間休日を設定する..................................................................................................................................................................13
2.1.2 その年だけの休日を設定する...................................................................................................................................................17
2.2 日変わり時刻を設定する..................................................................................................................................................................20
2.3 SYSTEM_CALENDAR 以外のカレンダを設定する.......................................................................................................................21
2.3.1 カレンダを作成する....................................................................................................................................................................22
2.3.2 年間休日を設定する..................................................................................................................................................................23
2.3.3 その年だけの休日を設定する...................................................................................................................................................27
2.3.4 カレンダを削除する....................................................................................................................................................................30
2.4 カレンダの反映開始日を設定する...................................................................................................................................................30
第 3 章 サーバの電源の投入/切断をスケジュールする..............................................................................................................32
3.1 サーバの電源の投入/切断をスケジュールする手順.......................................................................................................................32
3.2 電源制御方法を設定する.................................................................................................................................................................33
3.3 電源スケジュールを設定する...........................................................................................................................................................37
3.3.1 標準のパターンを作成・適用する..............................................................................................................................................39
3.3.2 非標準のパターンを作成・適用する..........................................................................................................................................44
3.3.3 特定の日に対して個別にスケジュールを設定する..................................................................................................................46
3.4 終了監視オプションを設定する........................................................................................................................................................48
第 4 章 ジョブをスケジュールする............................................................................................................................................. 57
4.1 ジョブのスケジュールに必要な知識.................................................................................................................................................57
4.1.1 ジョブのスケジュールに関する制限値......................................................................................................................................57
4.1.2 ジョブとして登録できるファイルについて【Windows 版】..........................................................................................................57
4.1.3 ジョブとして登録できるファイルについて【UNIX 版】...............................................................................................................57
4.1.4 実行属性と登録できるジョブについて.......................................................................................................................................58
4.1.5 ジョブネットの階層化について...................................................................................................................................................59
4.1.6 グループに登録できるジョブネットの条件について..................................................................................................................60
4.1.7 先行ジョブの終了コードによる後続ジョブの切分けについて..................................................................................................60
4.1.8 リカバリジョブについて...............................................................................................................................................................61
4.1.9 ジョブネットのスケジュールの契機について.............................................................................................................................62
4.2 ジョブのスケジュールを登録する......................................................................................................................................................62
4.2.1 プロジェクトを登録する...............................................................................................................................................................62
4.2.2 ジョブネットを登録する...............................................................................................................................................................63
4.2.3 ジョブを登録する........................................................................................................................................................................67
4.2.4 ジョブネット情報を設定する.......................................................................................................................................................79
4.2.5 起動日を登録する......................................................................................................................................................................94
4.2.6 起動日(登録済)を調整する.......................................................................................................................................................96
4.2.7 起動日雛形を登録する..............................................................................................................................................................97
4.3 必要に応じて行う設定......................................................................................................................................................................99
4.3.1 グループを登録する場合...........................................................................................................................................................99
4.3.2 ユーザ定義のジョブアイコン/カテゴリを追加する場合........................................................................................................103
4.3.3 ファイル作成/更新/削除を起動契機とする場合.....................................................................................................................105
4.3.4 テストモードで運用する場合....................................................................................................................................................106
-v-
4.3.5 ジョブ実行予測時間を監視する場合......................................................................................................................................107
4.3.6 メッセージ事象発生時に起動されるジョブネットの開始遅延を監視する場合......................................................................109
4.3.7 ジョブネットの終了遅延を監視する場合.................................................................................................................................111
4.3.8 ジョブネットの持ち越しを行う場合...........................................................................................................................................113
4.3.9 プロジェクトにアクセス権を設定する場合...............................................................................................................................117
4.3.10 メール受信を起動契機とする場合........................................................................................................................................119
4.3.11 任意のサブシステムにネットワークジョブを依頼する場合....................................................................................................120
4.3.12 ジョブ定義変数を利用してジョブ登録情報を一括置換する場合........................................................................................123
4.3.13 メッセージ事象発生時に可変パラメタを利用したジョブネット連携をする場合...................................................................125
4.3.13.1 可変パラメタを利用してジョブネットを起動する場合.....................................................................................................125
4.3.13.2 可変パラメタとサフィックスを利用してジョブネットを複写起動する場合.......................................................................127
4.3.13.3 可変パラメタの受信とメッセージ事象の受け付けについて...........................................................................................129
4.4 ジョブのスケジュール情報を変更する............................................................................................................................................129
4.4.1 プロジェクトを変更する.............................................................................................................................................................130
4.4.2 ジョブネットを変更する.............................................................................................................................................................131
4.4.3 ジョブネット情報を変更する.....................................................................................................................................................133
4.4.4 ジョブネットの起動設定を一時変更する.................................................................................................................................135
4.4.5 ジョブを変更する......................................................................................................................................................................138
4.4.6 ジョブ情報を変更する..............................................................................................................................................................142
4.4.7 ジョブ情報を一時変更する......................................................................................................................................................143
4.4.8 ジョブ情報をリカバリ変更する..................................................................................................................................................144
4.4.9 起動日雛形を変更する............................................................................................................................................................146
4.4.10 グループを変更する...............................................................................................................................................................149
4.4.11 グループ情報を変更する.......................................................................................................................................................154
4.5 定義情報をインポート/エクスポートする.........................................................................................................................................155
4.5.1 GUI からインポート/エクスポートする.......................................................................................................................................157
4.5.1.1 インポートする....................................................................................................................................................................157
4.5.1.2 エクスポートする................................................................................................................................................................161
4.5.2 コマンドを利用してインポート/エクスポートする......................................................................................................................164
4.5.2.1 インポートする....................................................................................................................................................................164
4.5.2.2 エクスポートする................................................................................................................................................................165
第 5 章 デマンドジョブを登録/投入する...................................................................................................................................166
5.1 デマンドジョブの登録/投入.............................................................................................................................................................166
5.2 ジョブフォルダにデマンドジョブを登録する...................................................................................................................................166
5.3 デマンドジョブを投入する...............................................................................................................................................................174
5.3.1 ジョブフォルダ下のジョブを投入する......................................................................................................................................174
5.3.2 ジョブフォルダ管理外のジョブを投入する..............................................................................................................................177
第 6 章 ジョブを監視する........................................................................................................................................................182
6.1 ジョブネットを監視する....................................................................................................................................................................182
6.2 スケジュールジョブを監視する........................................................................................................................................................190
6.3 デマンドジョブを監視する...............................................................................................................................................................194
6.4 複数サーバを監視する...................................................................................................................................................................198
6.4.1 複数サーバを監視する手順....................................................................................................................................................198
6.4.2 監視対象サーバに接続して詳細を確認する..........................................................................................................................201
6.4.3 監視対象の絞り込み条件を設定する.....................................................................................................................................204
6.4.4 複数サーバ上のジョブネットを一括監視する..........................................................................................................................209
6.5 グループを監視する........................................................................................................................................................................213
6.6 キューを監視する............................................................................................................................................................................221
6.7 ジョブの監視に関する参考情報.....................................................................................................................................................225
6.7.1 ウィンドウの自動更新間隔について........................................................................................................................................225
6.7.2 接続先ホスト名の表示について..............................................................................................................................................227
6.7.3 ガントチャートの自動スクロールについて...............................................................................................................................228
第 7 章 ジョブを操作する........................................................................................................................................................230
7.1 ジョブネットを操作する....................................................................................................................................................................230
7.2 ジョブネット/グループを一括操作する............................................................................................................................................234
- vi -
7.3 複数サーバ上のジョブネットを一括操作する.................................................................................................................................235
7.4 ジョブネットを可変パラメタ起動する...............................................................................................................................................236
7.5 スケジュールジョブを操作する........................................................................................................................................................237
7.6 スケジュールジョブをリカバリ操作する...........................................................................................................................................239
7.7 デマンドジョブを操作する...............................................................................................................................................................241
7.8 キューを操作する............................................................................................................................................................................244
7.9 グループを操作する........................................................................................................................................................................246
7.10 ジョブネット/ジョブ/グループの操作ミスを防止する.....................................................................................................................249
第 8 章 ジョブの履歴を参照する............................................................................................................................................. 252
8.1 ジョブネットの履歴表示...................................................................................................................................................................252
8.2 スケジュールジョブの履歴表示......................................................................................................................................................253
8.3 スケジュールジョブの前回履歴表示..............................................................................................................................................255
8.4 ジョブ履歴出力................................................................................................................................................................................257
第 9 章 ジョブスケジューラ情報を印刷する..............................................................................................................................259
9.1 印刷種別を選択する.......................................................................................................................................................................259
9.2 ガントチャートを印刷する................................................................................................................................................................262
9.3 グループ監視図を印刷する............................................................................................................................................................266
9.4 ジョブネット監視図を印刷する........................................................................................................................................................268
9.5 グループ一覧を印刷する................................................................................................................................................................271
9.6 ジョブネット一覧を印刷する............................................................................................................................................................274
9.7 ジョブネット履歴を印刷する............................................................................................................................................................277
9.8 ジョブ履歴を印刷する.....................................................................................................................................................................279
第 10 章 サービス/アプリケーションをスケジュールする........................................................................................................... 284
10.1 サービス/アプリケーションをスケジュールする手順.....................................................................................................................284
10.2 標準スケジュールを登録する.......................................................................................................................................................284
10.3 休日スケジュールを登録する.......................................................................................................................................................290
10.4 ユーザ固有の定義パターンを登録する.......................................................................................................................................292
10.5 サービスのスタートアップの種類を確認する【Windows 版】.......................................................................................................294
第 11 章 イベント監視・アクション管理をする【Windows 版】.................................................................................................... 295
11.1 イベント発生に対する自動アクションを設定する.........................................................................................................................295
11.1.1 監視イベントを登録する.........................................................................................................................................................295
11.1.2 アクションの実行条件を定義する..........................................................................................................................................301
11.1.3 実行アクションを登録する......................................................................................................................................................302
11.2 アクションを操作する.....................................................................................................................................................................313
11.2.1 アクションの操作手順.............................................................................................................................................................313
11.2.2 アクションの実行状況を確認する..........................................................................................................................................313
11.2.3 アクションを操作する..............................................................................................................................................................315
第 12 章 監査ログを分析する................................................................................................................................................. 317
12.1 監査ログの情報.............................................................................................................................................................................317
12.2 監査ログの運用例.........................................................................................................................................................................317
第 13 章 運用に合わせて変更する......................................................................................................................................... 320
13.1 スケジュールサーバシステムダウン時に業務を継続する............................................................................................................320
13.2 ネットワークジョブの実行サーバを二重化する............................................................................................................................321
13.3 データベースディレクトリとスプールディレクトリを分散する.........................................................................................................322
第 14 章 スケジュールされた業務の状態と動作...................................................................................................................... 324
14.1 ジョブ/ジョブネット/グループの状態と動作...................................................................................................................................324
14.1.1 ジョブの状態...........................................................................................................................................................................324
14.1.2 ジョブの操作と動作................................................................................................................................................................325
14.1.3 ジョブネットの状態..................................................................................................................................................................327
14.1.4 ジョブネットの操作と動作.......................................................................................................................................................334
14.1.5 グループの状態.....................................................................................................................................................................339
14.1.6 グループの操作と動作...........................................................................................................................................................344
- vii -
14.1.7 ジョブのリカバリ操作と動作....................................................................................................................................................346
14.2 日変わり時刻とジョブネット/グループの動作...............................................................................................................................349
14.2.1 ジョブネットのスケジュールのされかた..................................................................................................................................349
14.2.2 グループのスケジュールのされかた......................................................................................................................................352
14.3 メッセージ事象とジョブネットの動作.............................................................................................................................................355
14.3.1 メッセージ事象の発生のカウント方法...................................................................................................................................355
14.3.2 メッセージ事象を待ち合わせたジョブネットの動作例..........................................................................................................357
14.3.3 メッセージ事象の受け付けについて.....................................................................................................................................360
第 15 章 Job Designer を使用する.........................................................................................................................................361
15.1 Job Designer をインストールする...................................................................................................................................................361
15.2 Job Designer を操作する...............................................................................................................................................................364
15.3 Job Designer をアンインストールする............................................................................................................................................364
付録 A ウィンドウ構成............................................................................................................................................................365
A.1 Systemwalker Operation Manager 共通のウィンドウ構成..............................................................................................................365
A.2 カレンダおよび電源制御のウィンドウ構成....................................................................................................................................365
A.3 ジョブスケジューラのウィンドウ構成...............................................................................................................................................366
A.3.1 操作に関するウィンドウ...........................................................................................................................................................366
A.3.2 定義に関するウィンドウ...........................................................................................................................................................368
A.4 複数サーバ監視のウィンドウ構成..................................................................................................................................................369
A.5 ジョブ実行制御のウィンドウ構成....................................................................................................................................................369
A.5.1 操作に関するウィンドウ...........................................................................................................................................................369
A.5.2 定義に関するウィンドウ...........................................................................................................................................................370
A.6 サービス・アプリケーション起動のウィンドウ構成..........................................................................................................................370
A.7 イベント監視のウィンドウ構成【Windows 版】................................................................................................................................370
A.8 アクション管理のウィンドウ構成【Windows 版】.............................................................................................................................371
A.9 スケジュール分散のウィンドウ構成................................................................................................................................................371
付録 B 留意事項....................................................................................................................................................................373
B.1 性能のチューニングについて........................................................................................................................................................373
B.1.1 大量のジョブネットを登録する場合の留意事項.....................................................................................................................373
B.1.2 大量のジョブを登録する場合の留意事項..............................................................................................................................374
B.1.3 クライアントのレスポンス性能について...................................................................................................................................375
B.1.4 複数サブシステムで大量のジョブを起動する場合の留意事項.............................................................................................375
B.2 運用前に知っていただきたいこと..................................................................................................................................................376
B.2.1 時刻の変更に関する注意事項...............................................................................................................................................376
B.2.2 バックアップ製品を使用する場合の注意【Windows 版】.......................................................................................................377
B.2.3 ウィルスチェック製品を利用している場合の注意【Windows 版】..........................................................................................377
B.2.4 Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE または Windows Server
2008 で運用する場合の注意【Windows 版】..................................................................................................................378
B.2.5 大規模ジョブを運用する場合の注意......................................................................................................................................378
B.2.6 Windows Vista(R)または Windows Server 2008 で JIS X 0213:2004 環境を利用する場合の注意【Windows 版】...........378
B.2.7 異なる OS で環境を構成している場合の注意.......................................................................................................................379
B.2.8 AIX で UTF-8 環境を利用する場合の注意(AIX 版のみ)....................................................................................................380
B.2.9 デスクトップヒープについての注意【Windows 版】.................................................................................................................380
B.2.10 ジョブプロセスの起動モードについて【Windows 版】..........................................................................................................381
B.2.11 EUC コード環境を使用する場合の注意事項【UNIX 版】...................................................................................................382
B.3 運用中に注意していただきたいこと...............................................................................................................................................382
B.3.1 ジョブスケジューラのサーバ部をシャットダウンする場合.......................................................................................................382
B.3.2 ファイルシステムの容量が足りない場合.................................................................................................................................382
B.3.3 ジョブスケジューラ機能の反応がない場合............................................................................................................................383
B.3.4 ジョブスケジューラコマンド利用時の注意事項......................................................................................................................383
B.3.5 運用中のデータベースディレクトリについて...........................................................................................................................384
B.3.6 スケジュール情報ファイルの復元について............................................................................................................................384
B.3.7 Web ブラウザから使用する場合の注意事項..........................................................................................................................385
B.3.8 OS のグループアカウントの情報を変更した場合の注意事項【UNIX 版】............................................................................385
B.3.9 Windows Server 2008 でコマンドを実行する場合の注意事項【Windows 版】.....................................................................385
- viii -
B.4 ジョブのスケジュールに関して知っていただきたいこと................................................................................................................386
B.4.1 ジョブスケジューラの制限事項................................................................................................................................................386
B.4.2 ジョブの標準出力および標準エラー出力..............................................................................................................................386
B.4.3 使用する日本語コード【UNIX 版】..........................................................................................................................................387
B.4.4 バックアップコマンドをジョブとして登録する場合【Windows 版】..........................................................................................387
B.4.5 lfmt コマンドをジョブとして登録する場合【UNIX 版】............................................................................................................387
B.4.6 スケジュール情報をコピーする場合の注意事項...................................................................................................................388
B.5 ジョブの実行に関して知っていただきたいこと..............................................................................................................................388
B.5.1 ジョブ実行制御の制限事項....................................................................................................................................................388
B.5.2 ジョブの実行環境について.....................................................................................................................................................388
B.5.3 ジョブの起動から終了までの流れ...........................................................................................................................................393
B.5.4 ジョブに関する注意事項.........................................................................................................................................................396
B.5.5 ネットワークジョブに関する注意事項......................................................................................................................................398
B.5.6 サーバのジョブを投入するために必要な準備.......................................................................................................................398
B.5.7 ネットワークプリンタの記述形式について【Windows 版】......................................................................................................399
B.5.8 オンライン業務の運用について..............................................................................................................................................399
B.5.9 シェルのスタートアップファイルの変更について【UNIX 版】.................................................................................................399
B.5.10 ジョブ投入者のログインシェルが C シェルの場合の注意【UNIX 版】................................................................................400
B.5.11 ジョブ実行制御でのジョブの強制終了について【UNIX 版】...............................................................................................401
B.5.12 スクリプトファイル内で自身のファイル名を取得する場合の注意事項【UNIX 版】.............................................................401
B.5.13 ジョブ実行制御でのジョブの強制終了について【Windows 版】.........................................................................................401
B.5.14 ジョブとして実行してはいけないコマンド..............................................................................................................................401
B.5.15 ジョブの結果ファイルについて..............................................................................................................................................402
B.6 ジョブスケジューラを使いこなすために.........................................................................................................................................402
B.6.1 任意の時刻にシステムをシャットダウンする【Windows 版】...................................................................................................402
B.6.2 ジョブとしてバッチファイルを使う場合【Windows 版】............................................................................................................404
B.6.3 ジョブとしてシェルスクリプトを考える【UNIX 版】....................................................................................................................405
B.6.4 起動時刻を考える....................................................................................................................................................................408
B.7 他製品と連携する場合の注意【UNIX 版】....................................................................................................................................408
B.7.1 SystemWalker/CentricMGR 5.2.1 以前と混在する場合の注意事項(Solaris 版のみ)..........................................................408
B.7.2 PowerAIM と連携する場合の注意事項.................................................................................................................................409
B.7.3 HP OpenView との連携...........................................................................................................................................................410
付録 C 監査ログの検索キーワード一覧..................................................................................................................................413
C.1 クライアントに関する監査ログの検索キーワード...........................................................................................................................413
C.2 ジョブスケジューラに関する監査ログの検索キーワード...............................................................................................................417
C.3 アクセス権に関する監査ログの検索キーワード............................................................................................................................420
C.4 ジョブ実行制御に関する監査ログの検索キーワード....................................................................................................................421
C.5 カレンダに関する監査ログの検索キーワード................................................................................................................................423
C.6 業務連携に関する監査ログの検索キーワード..............................................................................................................................424
C.7 スケジュール分散に関する監査ログの検索キーワード................................................................................................................425
C.8 共通コマンドに関する監査ログの検索キーワード.........................................................................................................................428
索引......................................................................................................................................................................................429
- ix -
第1章
起動・終了
本章では、Systemwalker Operation Manager の起動・終了方法について説明します。
起動方法
1.1
Systemwalker Operation Manager の各機能を使用するには、以下の手順で操作します。
1. Systemwalker Operation Manager サーバの起動
2. Systemwalker Operation Manager クライアントの起動
1.1.1
Systemwalker Operation Manager サーバの起動【Windows
版】
Systemwalker Operation Manager はクライアント・サーバ型のシステムです。Systemwalker Operation Manager の機能を
使用する前に、あらかじめ Systemwalker Operation Manager サーバがインストールされているマシンの電源を投入して
おいてください。電源を投入すると、Systemwalker Operation Manager の各機能のサービスが自動的に起動されます。
起動完了後は、Systemwalker Operation Manager クライアントから各機能を使用することができます。
poperationmgr(サービス停止)コマンドで Systemwalker Operation Manager サーバを停止したり、保守作業などの理由で
Systemwalker Operation Manager のサービスを停止した後に、Systemwalker Operation Manager サーバを手動で起動
する場合は、soperationmgr(サービス起動)コマンドを使って起動します。
soperationmgr コマンドで起動するサービスは、[コントロールパネル]の[サービス]ダイアログボックスで、“自動”になって
いるものが対象になります。保守作業を行うなどの理由で、Systemwalker Operation Manager のサービスを個別に起動
する必要がある場合は、[コントロールパネル]の[サービス]ダイアログボックスで、以下の順にサービスを起動してくださ
い。
サービス表示名
サービスに対する機能
Systemwalker ACL Manager
ACL マネージャ
Systemwalker MpAosfP
電源制御(電源制御、サービス・アプリケーショ
ン起動)
Systemwalker MpAosfX
自動運用支援(アクション実行)
Systemwalker MpAosfB
自動運用支援(イベント監視、アクション管理)
Systemwalker MpJmSrv
Systemwalker Operation Manager 基盤
Systemwalker MpNjsosv
業務連携
Systemwalker MpMjes
ジョブ実行制御
Systemwalker MpJmCal
カレンダ
Systemwalker MpJobsch
ジョブスケジューラ
Systemwalker MpPmonO
プロセス監視
これらのサービスは soperationmgr コマンドにより一括して起動することができます。soperationmgr コマンドの詳細
は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“共通コマンド”を参照してください。
注意
ジョブ実行制御の運用開始モード
ジョブ実行制御は以下の 2 段階の処理により機能が開始します。
a. ジョブ実行制御サービスの起動
-1-
b. ジョブ実行制御の運用開始
Systemwalker Operation Manager サーバの起動とともに、a.が自動起動され、さらに b.が自動起動されます。b.について
は、以下の起動モードがありますが、通常は“継続モード”で起動されます。
継続モード:
[運用情報の定義]ウィンドウ-[運用制御]シート/[ログ]シート/[利用機能]シート/[旧互換]シート/[クラスタ設定]シート/
[ネットワーク]シート/[印刷形式]シートでの定義内容(初期化ファイルの内容)を読み込みません。前回までの運用環
境を継続して運用が開始されます。
初期化モード:
[運用情報の定義]ウィンドウ-[運用制御]シート/[ログ]シート/[利用機能]シート/[旧互換]シート/[クラスタ設定]シート/
[ネットワーク]シート/[印刷形式]シートでの定義内容(初期化ファイルの内容)を読み込み、キュー構成などを再構築
します。前回運用時に残っていたジョブは、すべて消去されます。
リカバリモード:
システムダウンや停電などによってシステムが停止した場合に、自動採用されるモードです。ジョブ実行制御サービ
ス/デーモンの停止処理が、システムダウンや電源断などの理由により正常に実施されなかった場合に、次回のジョ
ブ実行制御機能の起動モードがリカバリモードとなります。リカバリモードで起動すると、デマンドジョブのうち、サービ
ス/デーモンの停止タイミングで、実行中かつ-nr オプションが指定されていなかったジョブが、ジョブ実行制御サービ
ス/デーモンの再起動とともに、自動的に起動されます。利用者が指定することはできません。
[運用情報の定義]を変更した場合は、次回のジョブ実行制御の運用は“初期化モード”で起動されます。
複数サブシステムの手動での起動方法
Systemwalker Operation Manager EE 版の場合は、複数のサブシステムを起動することができます。任意のサブシステム
番号に対応するサブシステムを手動で起動するときの操作は以下の例に従ってください。
[例 1]サブシステム 1 を起動する場合
Systemwalker Operation Manager の以下のサービスを、[コントロールパネル]の[サービス]ダイアログボックスで起動
します。
・ Systemwalker MpMjes1
・ Systemwalker MpJobsch1
注)
- Systemwalker MpMjes1 と Systemwalker MpJobsch1 とは必ず続けて起動してください。
- MpMjes と MpJobsch とで同じサブシステム番号のサービスを起動してください。
サービス起動の抑止/サービス起動の抑止解除
電源の投入と同時に Systemwalker のサービスが自動的に起動するのを抑止したい場合は、サービス起動の抑止コマ
ンドを利用してサービスの起動を抑止することができます。サービス起動の抑止を解除するには、サービス起動の抑止
解除コマンドを利用します。
サービス起動を抑止する場合は、サービス起動を抑止したいサーバ上で以下のようにコマンドを実行します。
Systemwalker インストールディレクトリ¥Mpwalker.JM¥mpcmtool¥bin¥swstop
サービス起動の抑止を解除する場合は、サービス起動を抑止解除したいサーバ上で以下のようにコマンドを実行しま
す。
Systemwalker インストールディレクトリ¥Mpwalker.JM¥mpcmtool¥bin¥swstart
コマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
-2-
ポイント
SystemcastWizard と連携する場合
SystemcastWizard Professional を使って、マスタコンピュータのディスク内容をバックアップし、複数のターゲットコンピュー
タに一括して配付する導入方法です。短時間で同じ OS/Systemwalker Operation Manager の環境を構築することができ
ます。また、IP アドレスおよびコンピュータ名が自動的に変更されます。
SystemcastWizard と連携する場合の使用方法は、以下のとおりです。
1. [マスタコンピュータ] Systemwalker をインストールします。
2. [マスタコンピュータ] 各機能の設定を行います。
3. [マスタコンピュータ] 「サービス起動の抑止コマンド」を実行します。
4. [マスタコンピュータ] SystemcastWizard の事前設定プログラムを起動し、ログオン後実行するモジュールに「サー
ビス起動の抑止解除コマンド」を設定します。
5. ターゲットコンピュータへリストアを行います。
詳細については、SystemcastWizard Professional のマニュアルを参照してください。
Systemwalker Operation Manager サーバの起動【UNIX 版】
1.1.2
Systemwalker Operation Manager はクライアント・サーバ型のシステムです。Systemwalker Operation Manager の機能を
使用する前に、あらかじめ Systemwalker Operation Manager サーバの電源を投入しておいてください。電源を投入する
と、Systemwalker Operation Manager の各機能のデーモンが自動的に起動されます。
複数サブシステム運用の場合は、すべてのサブシステムが自動的に起動されます。
起動完了後は、Systemwalker Operation Manager クライアントから各機能を使用することができます。
参考
Systemwalker Operation Manager の起動後に、各機能のデーモンが正常に動作しているかどうかは、以下のプロセス名
が存在するかどうかで確認できます。
プロセス名
プロセスに対する機能
MpFwsec
ACL マネージャ
f3crhcs2
カレンダ/電源制御
mpjmsrv
Systemwalker Operation Manager 基盤
mjsdaemon
ジョブ実行制御
tskmnsrv
ジョブスケジューラ
mppmon
プロセス監視
注意
ジョブ実行制御の運用開始モード
ジョブ実行制御は以下の 2 段階の処理により機能が開始します。
a. ジョブ実行制御デーモンの起動
b. ジョブ実行制御の運用開始
Systemwalker Operation Manager サーバの起動とともに、a.が自動起動され、さらに b.が自動起動されます。b.について
は、以下の起動モードがありますが、通常は“継続モード”で起動されます。
-3-
継続モード:
[運用情報の定義]ウィンドウ-[運用制御]シート/[ログ]シート/[利用機能]シート/[旧互換]シート/[クラスタ設定]シート/
[ネットワーク]シートでの定義内容(初期化ファイルの内容)を読み込みません。前回までの運用環境を継続して運用
が開始されます。
初期化モード:
[運用情報の定義]ウィンドウ-[運用制御]シート/[ログ]シート/[利用機能]シート/[旧互換]シート/[クラスタ設定]シート/
[ネットワーク]シートでの定義内容(初期化ファイルの内容)を読み込み、キュー構成などを再構築します。前回運用
時に残っていたジョブは、すべて消去されます。
リカバリモード:
システムダウンや停電などによってシステムが停止した場合に、自動採用されるモードです。利用者が指定すること
はできません。
[運用情報の定義]を変更した場合は、次回のジョブ実行制御の運用は“初期化モード”で起動されます。
手動での起動方法
Systemwalker Operation Manager のデーモンは、soperationmgr(デーモン起動)コマンドにより手動で起動することができ
ます。保守作業などの理由で Systemwalker Operation Manager のデーモンを手動で起動したい場合は、soperationmgr
コマンドを実行してください。soperationmgr コマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュア
ル”の“共通コマンド”を参照してください。
複数サブシステムの手動での起動方法
Systemwalker Operation Manager EE 版の場合は、複数のサブシステムを起動することができます。任意のサブシステム
番号に対応するサブシステムを手動で起動するときの操作は以下の例に従ってください。
[例 1]サブシステム 1 を起動する場合
/bin/sh /etc/opt/FJSVMJS/etc/rc3.d/S99MJS -sys 1
/bin/sh /opt/FJSVJOBSC/etc/rc3.d/S99JOBSCH -sys 1
注)
・ S99MJS と S99JOBSCH は必ず続けて実行してください。
・ -sys オプションには、S99MJS と S99JOBSCH とで同じサブシステム番号を指定してください。
[例 2]全サブシステムを起動する場合
/bin/sh /etc/opt/FJSVMJS/etc/rc3.d/S99MJS -sys all
/bin/sh /opt/FJSVJOBSC/etc/rc3.d/S99JOBSCH -sys all
参考
S99MJS および S99JOBSCH の格納パスについて
S99MJS および S99JOBSCH の格納パスは、以下に示すように OS によって異なります。OS に応じて格納パスを変更し
てください。
[S99MJS]
Solaris 版
/etc/opt/FJSVMJS/etc/rc3.d
HP 版
/opt/FHPMJS/usr/lib/mjes
AIX 版
/opt/FAIXMJS/usr/lib/mjes
Linux 版/ Linux for Itanium 版
/etc/opt/FJSVMJS/etc/rc3.d
-4-
[S99JOBSCH]
Solaris 版
/opt/FJSVJOBSC/etc/rc3.d
HP 版
/opt/FHPJOBSCH/bin
AIX 版
/usr/FAIXJOBSC/bin
Linux 版/ Linux for Itanium 版
/opt/FJSVJOBSC/etc/rc3.d
デーモン起動の抑止/デーモン起動の抑止解除
OS の起動と同時に Systemwalker のデーモンが自動的に起動するのを抑止したい場合は、デーモン起動の抑止コマン
ドを利用してデーモンの起動を抑止することができます。デーモン起動の抑止を解除するには、デーモン起動の抑止解
除コマンドを利用します。
デーモン起動を抑止する場合は、デーモン起動を抑止したいサーバ上で以下のようにコマンドを実行します。
/opt/FJSVftlo/bin/swstop
デーモンの抑止を解除する場合は、デーモン起動を抑止解除したいサーバ上で以下のようにコマンドを実行します。
/opt/FJSVftlo/bin/swstart
コマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
ポイント
SystemcastWizard と連携する場合
SystemcastWizard Professional を使って、マスタコンピュータのディスク内容をバックアップし、複数のターゲットコンピュー
タに一括して配付する導入方法です。短時間で同じ OS/Systemwalker Operation Manager の環境を構築することができ
ます。また、IP アドレスおよびコンピュータ名が自動的に変更されます。
SystemcastWizard と連携する場合の使用方法は、以下のとおりです。
1. [マスタコンピュータ] Systemwalker をインストールします。
2. [マスタコンピュータ] 各機能の設定を行います。
3. [マスタコンピュータ] 「デーモン起動の抑止コマンド」を実行します。
4. [マスタコンピュータ] SystemcastWizard の事前設定プログラムを起動し、ログオン後実行するモジュールに「デー
モン起動の抑止解除コマンド」を設定します。
5. ターゲットコンピュータへリストアを行います。
詳細については、SystemcastWizard Professional のマニュアルを参照してください。
Systemwalker Operation Manager クライアントの起動
1.1.3
Systemwalker Operation Manager サーバの起動が完了すると、Systemwalker Operation Manager クライアントから
Systemwalker Operation Manager の機能を使用できます。Systemwalker Operation Manager クライアントの起動は、以下
の手順で行います。
操作手順
1. [Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウの表示
[スタート]メニューの[プログラム]から[Systemwalker Operation Manager]を選択します。表示されたサブメニューから
[Systemwalker Operation Manager]を選択します。
-5-
図 1.1 [Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウ
2. Systemwalker Operation Manager サーバへの接続
表示された[Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウに、接続先のホスト名、接続するユーザ名およ
びそのパスワードを指定して、[OK]ボタンをクリックします。
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウが表示されると、Systemwalker Operation Manager クライアントの起動
完了です。
図 1.2 [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウ
-6-
注意
Systemwalker Operation Manager サーバに接続する場合、以下のことに注意してください。
・ クライアントの接続数について
1 つのサーバに対して同時に接続できる Systemwalker Operation Manager クライアントの最大数は 62 です(注)。
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能2]シートでクライアントの接続台数を上限値以内で制
限できます。制限できるクライアントには、複数サーバ監視クライアントで監視対象となっているサーバおよびジョブス
ケジューラ情報印刷クライアントも含まれます。
注)OS により上限値は異なります。
・ Systemwalker Operation Manager サーバへの接続失敗について
以下の場合、Systemwalker Operation Manager サーバへの接続は失敗します。
- 指定したホスト名が存在しない
Systemwalker Operation Manager サーバがインストールされている正しいホスト名を指定してください。
- 指定したホスト名で名前解決(ホスト名から IP アドレスへの変換)ができない
名前解決の環境を確認してください。または、IP アドレスを直接指定してください。
- [接続先ホストを指定する]をチェックした状態で、ホスト名を指定していない
ホスト名を指定してください。
- 指定したユーザ名が存在しない
接続先ホストにログオン/ログインできるユーザ名/ログイン名を指定してください。
- [ログインユーザを指定する]をチェックした状態で、ユーザ名を指定していない
ユーザ名を入力してください。
- ユーザ名が 20 バイトを超えている
正しいユーザ名を入力してください。
- パスワードが間違っている
正しいパスワードを指定してください。
- 接続先ホストで、Systemwalker Operation Manager 基盤サービスが動作していない
Windows 版の場合は、Windows の[サービス]ダイアログボックスを使って、Systemwalker Operation Manager 基
盤サービス(Systemwalker MpJmSrv)を開始してください。
UNIX 版の場合は、Systemwalker Operation Manager 基盤デーモン(mpjmsrv)を開始してください。
- 指定したユーザにローカルログオンの権利がない【Windows 版】
Windows の[ユーザーマネージャ]ウィンドウを使って、ユーザの権利に[ローカルログオン]を設定してください。
- ユーザ名、パスワードが指定されていない【UNIX 版】
接続先ホストが UNIX 版の場合、ユーザ名とパスワードは省略できません。[ログインユーザを指定する]をチェッ
クし、ユーザ名とパスワードを指定してください。
・ [Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウの省略値について【Windows 版】
[Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウに指定するホスト名、ユーザ名およびパスワードは省略する
ことができます。省略した場合、以下の値が採用されます。
- ホスト名を省略した場合
ログオンしているホストのホスト名
- ユーザ名、パスワードを省略した場合
ログオンしているユーザ名およびそのパスワード
-7-
・ ユーザ名の検索順序【Windows 版】
指定したユーザ名は、以下の順に検索されます。
- ローカルコンピュータ
- ドメイン
- 信頼関係のあるドメイン
終了方法
1.2
Systemwalker Operation Manager を終了するには以下の手順で操作します。
1. Systemwalker Operation Manager クライアントの終了
2. Systemwalker Operation Manager サーバの終了
Systemwalker Operation Manager クライアントの終了
1.2.1
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ファイル]メニューから[終了]を選択します。[Systemwalker Operation
Manager]ウィンドウが閉じると、Systemwalker Operation Manager クライアントの終了完了です。
注意
・ 「タスクマネージャ」を使用して強制終了しないでください。強制終了後の処理が正常に動作しない場合があります。
・ Windows 版の場合は、[イベント監視の条件定義]ウィンドウまたは[アクション管理]ウィンドウが表示されている場合
は、Systemwalker Operation Manager クライアントは終了していません。Systemwalker Operation Manager クライアン
トを終了させるには、[イベント監視の条件定義]ウィンドウおよび[アクション管理]ウィンドウも終了させる必要がありま
す。各ウィンドウの終了方法は以下のとおりです。
[イベント監視の条件定義]ウィンドウ:
[環境設定]メニューから[終了]を選択します。
[アクション管理]ウィンドウ:
[ファイル]メニューから[アクション管理ウィンドウの終了]を選択します。
1.2.2
Systemwalker Operation Manager サーバの終了【Windows
版】
シャットダウン処理を行うと、Systemwalker Operation Manager の各機能のサービスが自動的に停止し、Systemwalker
Operation Manager サーバは終了します。
手動での停止方法
保守作業を行うなどの理由で Systemwalker Operation Manager サーバを、コントロールパネルを使用して手動で終了す
る必要がある場合は、[コントロールパネル]の[サービス]ダイアログボックスで、以下の順にサービスを停止してください。
サービス表示名
サービスに対する機能
Systemwalker MpPmonO
プロセス監視
Systemwalker MpJobsch
ジョブスケジューラ
Systemwalker MpJmCal
カレンダ
Systemwalker MpMjes
ジョブ実行制御
Systemwalker MpNjsosv
業務連携
-8-
サービス表示名
サービスに対する機能
Systemwalker MpJmSrv
Systemwalker Operation Manager 基盤
Systemwalker MpAosfB
自動運用支援(イベント監視、アクション管理)
Systemwalker MpAosfX
自動運用支援(アクション実行)
Systemwalker MpAosfP
電源制御(電源制御、サービス・アプリケーショ
ン起動)
Systemwalker ACL Manager
ACL マネージャ
上記のサービスは、poperationmgr(サービス停止)コマンドにより一括して停止することができます。poperationmgr コマン
ドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“共通コマンド”を参照してください。
注意
Systemwalker Centric Manager と共存する環境で、 Systemwalker Operation Manager の自動運用支援および ACL マ
ネージャのサービスを停止する場合は、Systemwalker Centric Manager のサービスもすべて停止してください。
Systemwalker Centric Manager のサービスの停止コマンドについては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマ
ニュアル”を参照してください。
Interstage 属性のジョブネットが実行中の場合は、ジョブスケジューラサービスのみを停止しないでください。そのジョブ
ネットを強制終了した上で、ジョブスケジューラサービスを停止させてください。
複数サブシステムの手動での停止方法
Systemwalker Operation Manager EE 版の場合は、複数のサブシステムを起動することができます。複数のサブシステム
を起動しているシステムで、任意のサブシステム番号に対応するサブシステムを手動で停止するときの操作は以下の例
に従ってください。
[例 1]サブシステム 1 を停止する場合
Systemwalker Operation Manager の以下のサービスを、[コントロールパネル]の[サービス]ダイアログボックスで停止
します。
- Systemwalker MpJobsch1
- Systemwalker MpMjes1
注)
- Systemwalker MpJobsch1 と Systemwalker MpMjes1 とは必ず続けて停止してください。
- MpMjes と MpJobsch とで同じサブシステム番号のサービスを停止してください。
1.2.3
Systemwalker Operation Manager サーバの終了【UNIX 版】
シャットダウン処理を行うと、Systemwalker Operation Manager の各機能のデーモンが自動的に停止し、Systemwalker
Operation Manager サーバは終了します。
手動での停止方法
保守作業など行うなどの理由で Systemwalker Operation Manager サーバを手動で終了する必要がある場合は、各機能
のデーモンを poperationmgr(デーモン停止)コマンドにより一括して停止することができます。poperationmgr コマンドの
詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“共通コマンド”を参照してください。
注意
Systemwalker Centric Manager と共存する場合
-9-
Systemwalker Centric Manager と共存する環境で、Systemwalker Operation Manager を停止する場合は、 Systemwalker
Centric Manager のデーモンもすべて停止してください。Systemwalker Centric Manager のデーモンの停止コマンドにつ
いては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
注意
ジョブスケジューラデーモンを停止する場合
ジョブスケジューラデーモンを停止する場合は、以下に注意してください。
・ Interstage 属性のジョブネットが実行中の場合
ジョブスケジューラデーモンのみを停止しないでください。ジョブネットを強制終了した上で、ジョブスケジューラデー
モンを停止させてください。
・ プロセス(tskmnsrv)を停止する場合
kill -9 コマンドで、プロセス(tskmnsrv)を停止しないでください。停止した場合、ジョブスケジューラデーモンの停止が
できなくなります。また、クラスタ上で運用している場合、正しく動作しないことがあります。
kill -9 コマンドで、プロセス(tskmnsrv)を停止した場合は、システムを再起動してください。
複数サブシステムの手動での停止方法
Systemwalker Operation Manager EE 版の場合は、複数のサブシステムを起動することができます。複数のサブシステム
を起動しているシステムで、任意のサブシステム番号に対応するサブシステムを手動で停止するときの操作は以下の例
に従ってください。
[例 1]サブシステム 1 を停止する場合
/bin/sh /opt/FJSVJOBSC/etc/rc0.d/K00JOBSCH -sys 1
/bin/sh /etc/opt/FJSVMJS/etc/rc0.d/K00MJS -sys 1
注)
・ K00JOBSCH と K00MJS とは必ず続けて実行してください。
・ -sys オプションには、K00MJS と K00JOBSCH とで同じサブシステム番号を指定してください。
[例 2]全サブシステムを停止する場合
/bin/sh /opt/FJSVJOBSC/etc/rc0.d/K00JOBSCH -sys all
/bin/sh /etc/opt/FJSVMJS/etc/rc0.d/K00MJS -sys all
参考
K00JOBSCH および K00MJS の格納パスについて
K00JOBSCH および K00MJS の格納パスは、以下に示すように OS によって異なります。OS に応じて格納パスを変更し
てください。
[K00JOBSCH]
Solaris 版
/opt/FJSVJOBSC/etc/rc0.d
HP 版
/opt/FHPJOBSCH/bin
AIX 版
/usr/FAIXJOBSC/bin
Linux 版/ Linux for Itanium 版
/opt/FJSVJOBSC/etc/rc0.d
- 10 -
[K00MJS]
Solaris 版
/etc/opt/FJSVMJS/etc/rc0.d
HP 版
/opt/FHPMJS/usr/lib/mjes
AIX 版
/opt/FAIXMJS/usr/lib/mjes
Linux 版/ Linux for Itanium 版
/etc/opt/FJSVMJS/etc/rc0.d
- 11 -
第2章
カレンダを設定する
本章では、カレンダを設定する方法について説明します。
ポイント
SYSTEM_CALENDAR は、Systemwalker Operation Manager に一つ存在し、サーバの電源を投入する日や日変わり時
刻を定義したカレンダのことです。電源制御を行う場合、SYSTEM_CALENDAR では原則として、サーバの電源を投入
する日を平日、サーバの電源を投入しない日を休日として扱います。SYSTEM_CALENDAR の平日/休日のパターンを
サービス・アプリケーション起動機能、ジョブスケジューラ機能およびイベント監視機能で参照することもできます。
SYSTEM_CALENDAR 以外のカレンダは、SYSTEM_CALENDAR の運用方法と別のパターンでサービス・アプリケー
ション起動機能、ジョブスケジューラ機能およびイベント監視機能を運用したい場合に設定します。SYSTEM_CALENDAR
以外のカレンダでは、電源制御機能は運用できません。
なお、カレンダの作成や編集、および日変わり時刻の変更については、システム管理者のみ行うことができます。
SYSTEM_CALENDAR を設定する
2.1
平日と休日でサーバの運用方法を変えたい場合は、休日の設定を行います。毎日同じパターンで運用する場合や日付
ごとにまったく異なる運用をする場合は、休日を設定する必要はありません。サーバを運用しない日を
SYSTEM_CALENDAR に休日として設定してください。休日の設定は、[年間休日の設定]ダイアログボックスで毎年同
じ休日(祝祭日など毎年決められた休日)および振替休日を設定します。その後、[カレンダの登録]ウィンドウ
(SYSTEM_CALENDAR)を使って、その年だけの休日を設定(微調整)します。
なお、設定した平日/休日の情報は、電源制御機能以外に、以下の機能でも使用することができます。
・ サービス・アプリケーション起動機能
起動するサービスまたはアプリケーションの切りわけ(UNIX 版の場合は、アプリケーション起動のみ)
[サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスで設定します。
・ ジョブスケジューラ機能
ジョブネットのスケジュールの切りわけ
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[カレンダ]シートで設定します。
・ イベント監視機能【Windows 版】
アクションの実行条件の切りわけ
[アクション定義[アクション条件]]ダイアログボックスで設定します。
・ カレンダ API
カレンダを意識した処理の実行
カレンダ API については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
以下に SYSTEM_CALENDAR に休日を設定する方法を示します。
操作手順
1. 毎年同じ休日を設定します
[年間休日の設定]ダイアログボックスで毎年同じ休日(祝祭日など毎年決められた休日)および振替休日を設定し
ます。
2. その年だけの休日を設定します
[カレンダの登録]ウィンドウ(SYSTEM_CALENDAR)を使って、その年だけの休日を設定(微調整)します。
- 12 -
注意
電源の投入/切断、サービス(Windows 版の場合のみ対応)、アプリケーションの起動またはジョブネットのスケジュールを
行った後で、カレンダ情報を変更する場合は、以下のことに注意してください。
・ 電源スケジュールについて
電源スケジュールを設定した日を休日に変更すると、その電源スケジュールは無効になります。ただし、電源が投入
された後に休日に変更しても、次回の電源切断時刻まで電源は切断されません。この場合、翌日が休日であれば、
当日の日変わり時刻が次回の電源切断時刻となります。
・ サービス/アプリケーションの起動パターンについて
サービス/アプリケーションの起動パターンでカレンダを引用している場合、変更されたカレンダの内容に連動して、
サービス・アプリケーション起動の運用日が設定されます。
・ ジョブネットのスケジュールについて
- 登録済みの休日カレンダを変更した場合、その休日カレンダを指定しているジョブネットの起動日を再作成する
かどうかを設定できます。設定は[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能2]シートで行い
ます。ジョブネットの起動日を再作成する場合は、休日カレンダを変更した後に起動日を確認/修正してくださ
い。
- 休日カレンダを変更した場合、本日起動済みのグループに関しては再スケジュールされません。変更された休
日情報は、次の日以降のスケジューリングに反映されます。
年間休日を設定する
2.1.1
毎年同じ休日(祝祭日など毎年決められた休日)および振替休日を設定する方法、および休日の設定を取り消す方法に
ついて説明します。
操作手順
1. [カレンダの登録]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作を行います。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[カレンダ]を選択します。次に[カレンダ一
覧]ウィンドウのカレンダをダブルクリックします。
または、カレンダを選択した状態で、[ファイル]メニューから[開く]を選択します。
- 13 -
図 2.1 [カレンダの一覧]ウィンドウ
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[カレンダ]配下のカレンダを選択しま
す。
または、マウスカーソルをカレンダに位置づけた状態で右クリックし、表示されたポップアップメニューから[開
く]を選択します。
- 14 -
図 2.2 [カレンダの登録]ウィンドウ
2. [年間休日の設定]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウのメインウィンドウに、[カレンダの登録]ウィンドウが表示されている状
態で、[オプション]メニューから[Yearly Holiday Setup]を選択します。
- 15 -
図 2.3 [年間休日の設定]ダイアログボックス
3. 休日に設定する曜日/日付の選択
2.で表示した[年間休日の設定]ダイアログボックスで、以下の操作を行い、休日に設定する曜日および日付を指
定します。休日として設定された曜日/日付は、赤色で表示されます。
- 曜日/日付を指定して設定する
[月の選択]で、設定方法を以下の 2 つから選択します。
- [すべての月に設定する]:
指定した曜日/日付の設定が、1 月から 12 月までのすべての月に反映されます。
- [指定した月に設定する]:
指定した曜日/日付の設定が、[月選択域]で指定した月に反映されます。
その後、[曜日選択域]および[日付選択域]で休日にする曜日/日付を指定します。
- 一括設定する
[毎日]ボタンを指定すると、すべての日を休日として一括設定できます。ただし、[月の選択]で[すべての月に
設定する]オプションボタンを指定している時だけ有効となります。
解除する時は、再度[毎日]ボタンを指定します。
- 振替休日を設定する
[振替休日を有効にする]チェックボックスを指定すると、休日になる毎週の曜日と日付が一致した翌日を休日
にします。
4. 設定の保存
[年間休日の設定]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックして、3.で設定した毎年の休日の情報を[カレンダの登
録]ウィンドウに反映させます。次に[カレンダの登録]ウィンドウの[ファイル]メニューから[保存]を選択して、設定し
た休日を保存します。
- 16 -
参考
設定した休日を取り消すには、以下の手順で行います。
1. 曜日および日付設定域で選択状態になっている日付を再度選択します。
2. [OK]ボタンをクリックします。
参考
反映開始日の設定
設定した休日情報を保存するときに、[カレンダの保存]ウィンドウで反映開始日を設定することができます。反映開始日
を設定することによって、ジョブネットの起動日の再作成は反映開始日以降のみとなります。詳細は、“2.4 カレンダの反
映開始日を設定する”を参照してください。
その年だけの休日を設定する
2.1.2
その年だけの休日を設定する方法および休日の設定を取り消す方法について説明します。
操作手順
1. [カレンダの登録]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作を行います。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[カレンダ]を選択します。次に[カレンダ一
覧]ウィンドウのカレンダをダブルクリックします。
または、カレンダを選択した状態で、[ファイル]メニューから[開く]を選択します。
- 17 -
図 2.4 [カレンダの一覧]ウィンドウ
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[カレンダ]配下のカレンダを選択しま
す。
または、マウスカーソルをカレンダに位置づけた状態で右クリックし、表示されたポップアップメニューから[開
く]を選択します。
- 18 -
図 2.5 [カレンダの登録]ウィンドウ
2. 休日にする曜日/日付の選択
1.で表示した[カレンダの登録]ウィンドウで以下の操作を行い、休日に設定する曜日および日付を選択します。休
日として選択された日付は、ボタンが押された状態の表示(以降、選択状態と呼びます)となります。
- 日付部分をクリックすると、個別に選択できます。
- 始点の日付をクリックし、終点の日付をシフトキーを押しながらクリックすると、連続した範囲を選択できます。
- コントロールキーを押しながら日付部分をクリックすると、個別に追加選択できます。
- 選択状態を解除したい場合は、選択状態となっている日付をもう一度クリックします。
3. 選択状態の日付を休日に設定する
[カレンダの登録]ウィンドウ上にマウスカーソルがある状態で右クリックします。
表示されたポップアップメニューから[休日]を指定すると、2.で選択状態にした日付が休日として設定され赤色で
表示されます。
また、[カレンダの登録]ウィンドウの日付をダブルクリックすると、選択状態にすることなく直接休日として設定する
ことができ、赤色で表示されます。
4. 設定の保存
[カレンダの登録]ウィンドウの[ファイル]メニューから[保存]を選択して、設定した休日を保存します。
- 19 -
参考
休日の設定を取り消す方法
設定した休日を取り消すには、以下のいずれかの操作を行います。
・ [カレンダの登録]ウィンドウで、休日として設定されている日/曜日をクリックして日付部分を選択し、ポップアップメ
ニューから適当な電源制御パターンまたは運用日を選択します。選択した電源制御パターンまたは運用日が適用さ
れ、休日は解除されます。
・ [カレンダの登録]ウィンドウの日付部分をダブルクリックします。
参考
反映開始日の設定
設定した休日情報を保存するときに、[カレンダの保存]ウィンドウで反映開始日を設定することができます。反映開始日
を設定することによって、ジョブネットの起動日の再作成は反映開始日以降のみとなります。詳細は、“2.4 カレンダの反
映開始日を設定する”を参照してください。
日変わり時刻を設定する
2.2
日変わり時刻とは日付が更新される時刻のことです。一般には 0 時に日付が変わりますが、Systemwalker Operation
Manager では日付が変わる時刻を任意に設定することができます。設定した時刻から 24 時間が 1 日の単位となります。
例えば、バッチ業務の処理が翌日にずれ込むことが多いセンターでは、業務に関連する電源やジョブ、Windows 版の
場合は、サービスのスケジュールを、日付の切り変わりを意識して行う必要があるため、設定が煩雑になります。このよう
な場合、日変わり時刻を遅らせて、バッチ業務がその日のうちに完了するように見せかけると、電源やジョブのスケジュー
ルおよびサービスのスケジュールや監視がしやすくなります。
以下に日変わり時刻の設定手順を示します。
操作手順
1. [日変わり時刻の登録]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウから、[SYSTEM_CALENDAR]を選択します。
次に[オプション]メニューから[日変わり時刻]を選択します。
図 2.6 [日変わり時刻の登録]ダイアログボックス
2. 日変わり時刻の設定
表示された[日変わり時刻の登録]ダイアログボックスで日変わり時刻を設定します。設定した日変わり時刻は平日、
休日の区別なく適用されます。
- 20 -
注意
・ 電源スケジュールについて
- すでに定義されている運転範囲の時間帯の中に日変わり時刻を変更した場合、日変わり時刻を境にして運転
時刻が分割して登録されます。これにより、電源投入日時、シャットダウン日時が変わることがあります。日変わり
時刻を変更した後、各パターンの運転開始・終了時刻を確認してください。
- [電源制御パターン]ダイアログボックスの[翌日が休日の場合の運転終了時刻]で設定した時刻とその 30 分前の
間に日変わり時刻を設定した場合は、運転終了時刻は無効になります。また、[電源制御パターン]ダイアログボッ
クスの[前日が休日の場合の運転開始時刻]で設定した時刻とその 30 分後の間に日変わり時刻を設定した場合
は、運転開始時刻は無効になります。
- [前日が休日の場合の運転開始時刻]や[翌日が休日の場合の運転終了時刻]で設定されている時刻を挟んで
日変わり時刻を変更すると、変更前の運用に比べて、前日が休日の場合の運転開始時刻や翌日が休日の場合
の運転終了時刻が 24 時間ずれることに注意してください。運用上問題がある場合は、日変わり時刻を元に戻す
か、[前日が休日の場合の運転開始時刻]または[翌日が休日の場合の運転終了時刻]を運用に合わせて変更し
てください。
・ ジョブネットのスケジュールについて
- ジョブネットを登録した後で日変わり時刻を変更した場合、全ユーザのジョブネット/グループが再スケジューリン
グされます。ただし、本日起動済みのグループに関しては再スケジュールされません。この場合、変更された情
報は、翌日以降のスケジューリングに反映されます。
- 日変わり時刻を変更することにより、起動時刻との相対関係が変わってジョブネットの起動予定日が変わることが
あります。日変わり時刻を変更した後に起動予定日を確認してください。
- ジョブネットの起動条件として[間隔起動]を指定している場合、日変わり時刻を開始時刻と終了時刻の間に設定
しないでください。このような場合、一定間隔にジョブネットが起動されなくなる場合があります。日変わり時刻を
変更した後、開始時刻と終了時刻を確認してください。
2.3
SYSTEM_CALENDAR 以外のカレンダを設定する
休日の設定は、平日と休日でサーバの運用方法を変える場合に行います。毎日同じパターンで運用する場合や日付ご
とにまったく異なる運用をする場合は、休日を設定する必要はありません。また、運用方法の変更を SYSTEM_CALENDAR
の情報に基づいて行う場合は、すでに電源スケジュールの設定の時に休日情報を設定してあるので、ここでは新たな設
定は必要ありません。
運用方法の切りわけを行うのに SYSTEM_CALENDAR では都合が悪い場合は、別のカレンダを作成して新たに休日
を設定してください。休日の設定は、[年間休日の設定]ダイアログボックスで毎年同じ休日(祝祭日など毎年決められた
休日)および振替休日を設定します。その後、[カレンダの登録]ウィンドウ(SYSTEM_CALENDAR 以外)を使って、その
年だけの休日を設定(微調整)します。
なお、設定した平日/休日の情報は、以下の機能で使用することができます。
・ サービス・アプリケーション起動機能
起動するサービスまたはアプリケーションの切りわけ(UNIX 版の場合は、アプリケーション起動のみ)
[サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスで設定します。
・ ジョブスケジューラ機能
ジョブネットのスケジュールの切りわけ
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[カレンダ]シートで設定します。
・ イベント監視機能【Windows 版】
アクションの実行条件の切りわけ
[アクション定義[アクション条件]]ダイアログボックスで設定します。
・ カレンダ API
- 21 -
カレンダを意識した処理の実行
カレンダ API については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
注意
・ SYSTEM_CALENDAR 以外のカレンダで設定した平日/休日のパターンは、電源制御機能では参照できないので
注意してください。
・ カレンダの登録数が多くなると、日変わり時刻の到来時やカレンダ編集時の処理などが遅くなる場合あります。カレ
ンダの登録数に上限はありませんが、100 件程度までにすることを推奨します。
以下に SYSTEM_CALENDAR 以外のカレンダに休日を設定する手順を示します。
操作手順
1. カレンダを作成します(既存のカレンダを使用する場合は必要ありません)
[カレンダの登録]ウィンドウ(SYSTEM_CALENDAR 以外)を使ってカレンダを作成します。
2. 毎年同じ休日を設定します
[年間休日の設定]ダイアログボックスで毎年同じ休日(祝祭日など毎年決められた休日)および振替休日を設定し
ます。
3. その年だけの休日を設定します
[カレンダの登録]ウィンドウ(SYSTEM_CALENDAR 以外)を使って、その年だけの休日を設定(微調整)します。
2.3.1
カレンダを作成する
SYSTEM_CALENDAR 以外のカレンダは、[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[カレン
ダ]を選択後、[ファイル]メニューから[新規作成]-[カレンダ]を選択して作成します。カレンダの保存時に[カレンダの保
存]ダイアログボックスが表示されます。[名前を付けて保存]ボタンをクリックして、作成するカレンダの名前を指定します。
図 2.7 [カレンダの保存]ダイアログボックス
注意
接続先サーバが UTF-8 コード運用の場合について【UNIX 版】
- 22 -
接続先サーバの日本語環境が UTF-8 の場合に、カレンダに名前を付けて保存する時は、UTF-8 コードで 24 バイト以
内のカレンダ名を指定してください。24 バイトを超えた場合、カレンダ保存時に以下のメッセージが出力されます。
カレンダ名長が不当です。
参考
反映開始日の設定
設定した休日情報を保存するときに、[カレンダの保存]ウィンドウで反映開始日を設定することができます。反映開始日
を設定することによって、ジョブネットの起動日の再作成は反映開始日以降のみとなります。詳細は、“2.4 カレンダの反
映開始日を設定する”を参照してください。
年間休日を設定する
2.3.2
毎年同じ休日(祝祭日など毎年決められた休日)および振替休日を設定する方法、および休日の設定を取り消す方法に
ついて説明します。
操作手順
1. [カレンダの登録]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作を行います。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[カレンダ]を選択します。次に[カレンダ一
覧]ウィンドウのカレンダをダブルクリックします。
または、カレンダを選択した状態で、[ファイル]メニューから[開く]を選択します。
- 23 -
図 2.8 [カレンダの一覧]ウィンドウ
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[カレンダ]配下のカレンダを選択しま
す。
または、マウスカーソルをカレンダに位置づけた状態で右クリックし、表示されたポップアップメニューから[開
く]を選択します。
- 24 -
図 2.9 [カレンダの登録]ウィンドウ
2. [年間休日の設定]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウのメインウィンドウに、[カレンダの登録]ウィンドウが表示されている状
態で、[オプション]メニューから[年間休日の設定]を選択します。
- 25 -
図 2.10 [年間休日の設定]ダイアログボックス
3. 休日に設定する曜日/日付の選択
2.で表示した[年間休日の設定]ダイアログボックスで、以下の操作を行い、休日に設定する曜日および日付を指
定します。休日として設定された曜日/日付は、赤色で表示されます。
- 曜日/日付を指定して設定する
[月の選択]で、設定方法を以下の 2 つから選択します。
- [すべての月に設定する]:
指定した曜日/日付の設定が、1 月から 12 月までのすべての月に反映されます。
- [指定した月に設定する]:
指定した曜日/日付の設定が、[月選択域]で指定した月に反映されます。
その後、[曜日選択域]および[日付選択域]で休日にする曜日/日付を指定します。
- 一括設定する
[毎日]ボタンを指定すると、すべての日を休日として一括設定できます。
解除する時は、再度[毎日]ボタンを指定します。
- 振替休日を設定する
[振替休日を有効にする]チェックボックスを指定すると、休日になる毎週の曜日と日付が一致した翌日を休日
にします。
4. 設定の保存
[年間休日の設定]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックして、3.で設定した毎年の休日の情報を[カレンダの登
録]ウィンドウに反映させます。その後、[カレンダの登録]ウィンドウの[ファイル]メニューから[保存]を選択して、設定
した休日を保存します。
- 26 -
参考
休日の設定を取り消す方法
設定した休日を取り消すには、以下の手順で行います。
1. 曜日および日付設定域で選択状態になっている日付を再度選択します。
2. [OK]ボタンをクリックします。
参考
反映開始日の設定
設定した休日情報を保存するときに、[カレンダの保存]ウィンドウで反映開始日を設定することができます。反映開始日
を設定することによって、ジョブネットの起動日の再作成は反映開始日以降のみとなります。詳細は、“2.4 カレンダの反
映開始日を設定する”を参照してください。
その年だけの休日を設定する
2.3.3
その年だけの休日を設定する方法および休日の設定を取り消す方法について説明します。
操作手順
1. [カレンダの登録]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作を行います。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[カレンダ]を選択します。次に[カレンダ一
覧]ウィンドウのカレンダをダブルクリックします。
または、カレンダを選択した状態で、[ファイル]メニューから[開く]を選択します。
- 27 -
図 2.11 [カレンダの一覧]ウィンドウ
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[カレンダ]配下のカレンダを選択しま
す。
または、マウスカーソルをカレンダに位置づけた状態で右クリックし、表示されたポップアップメニューから[開
く]を選択します。
- 28 -
図 2.12 [カレンダの登録]ウィンドウ
2. 休日にする曜日/日付の選択
1.で表示した[カレンダの登録]ウィンドウで以下の操作を行い、休日に設定する曜日および日付を選択します。休
日として選択された日付は、ボタンが押された状態の表示(以降、選択状態と呼びます)となります。
- 日付部分をクリックすると、個別に選択できます。
- 始点の日付をクリックし、終点の日付をシフトキーを押しながらクリックすると、連続した範囲を選択できます。
- コントロールキーを押しながら日付部分をクリックすると、個別に追加選択できます。
- 選択状態を解除したい場合は、選択状態となっている日付をもう一度クリックします。
3. 選択状態の日付を休日に設定する
[カレンダの登録]ウィンドウ上にマウスカーソルがある状態で右クリックします。
表示されたポップアップメニューから[休日]を指定すると、2.で選択状態にした日付が休日として設定され赤色で
表示されます。
また、[カレンダの登録]ウィンドウの日付をダブルクリックすると、選択状態にすることなく直接休日として設定する
ことができ、赤色で表示されます。
4. 設定の保存
[カレンダの登録]ウィンドウの[ファイル]メニューから[保存]を選択して、設定した休日を保存します。
- 29 -
参考
休日の設定を取り消す方法
設定した休日を取り消すには、以下のいずれかの操作を行います。
・ [カレンダの登録]ウィンドウで、休日として設定されている日/曜日をクリックして日付部分を選択し、ポップアップメ
ニューから適当な電源制御パターンを選択します。選択した電源制御パターンが適用され、休日は解除されます。
・ [カレンダの登録]ウィンドウの日付部分をダブルクリックします。
参考
反映開始日の設定
設定した休日情報を保存するときに、[カレンダの保存]ウィンドウで反映開始日を設定することができます。反映開始日
を設定することによって、ジョブネットの起動日の再作成は反映開始日以降のみとなります。詳細は、“2.4 カレンダの反
映開始日を設定する”を参照してください。
カレンダを削除する
2.3.4
SYSTEM_CALENDAR 以外のカレンダは、[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで削除し
たいカレンダを選択後、[ファイル]メニューから[削除]を選択して削除します。
または、カレンダを選択した状態で右クリックし、表示されたポップアップメニューから[削除]を選択して削除します。
注意
・ SYSTEM_CALENDAR は削除できません。
・ ジョブネットおよびサービス・アプリケーション起動機能で引用している休日カレンダは削除できません。
カレンダの反映開始日を設定する
2.4
カレンダの休日情報を特定の日付以降のジョブネットの起動日情報に反映したい場合、[カレンダの保存]ウィンドウにて
反映開始日を設定します。
反映開始日を設定した場合、保存したカレンダの休日情報を引用するジョブネットの起動日は、反映開始日以降置き換
えられます。
反映開始日を設定しない場合、保存したカレンダの休日情報を引用するジョブネットの起動日は、保存した当日以降の
休日情報が置き換えられます。
以下に反映開始日の設定手順を示します。
操作手順
1. [カレンダの保存]ウィンドウの表示
休日情報を設定した後、[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ファイル]メニューから[保存]を選択し、[カ
レンダの保存]ウィンドウを開きます。
2. 反映開始日の設定
1.で表示した[カレンダの保存]ウィンドウにて、[反映開始日]チェックボックスをチェックし、コンボボックスより反映開
始日を選択します。
- 30 -
図 2.13 [カレンダの保存]ウィンドウ
3. 設定の保存
[上書き保存]/[名前を付けて保存]で保存します。
注意
[起動日]/[カレンダ]/[運用期間]シートの情報を変更した場合について
反映開始日が設定されたカレンダを引用するジョブネットについて、反映開始日前に[ジョブネットのプロパティ]ウィンド
ウで、[起動日]/[カレンダ]/[運用期間]シートの情報を変更した場合は、[カレンダの保存]ウィンドウで設定した反映開始
日は無効になり、[ジョブネットのプロパティ]で変更した情報が有効になります。
- 31 -
第3章
サーバの電源の投入/切断をスケジュールする
本章では、サーバの電源の投入/切断をスケジュールする方法について説明します。
サーバの電源の投入/切断をスケジュールする手順
3.1
電源制御機能を使用すると、サーバの電源の投入/切断やリブートを自動化することができます。サーバに対して、以下
の電源制御方法が選択できます。
・ 電源制御を行わない
サーバの電源制御を行いません。この場合は、設定は必要ありません。
・ 単一のサーバで電源制御を行う
1 つのサーバ単位で、電源制御を行います。
・ 一括電源制御を行う
複数のサーバを一括して、電源制御します。
サーバの電源の投入/切断をスケジュールする手順は以下のとおりです。
操作手順
1. SYSTEM_CALENDAR に休日を設定する
サーバの運用を行わない日(電源を投入しない日)を SYSTEM_CALENDAR の休日として設定します。一括電源
制御を行う場合は、制御を行うサーバに対して設定します。SYSTEM_CALENDAR の休日には、電源制御スケ
ジュールで定義した時刻(定義していなければ日変わり時刻)に電源切断されます。
この作業は、2.から 5.までの手順を実施した後に実施してもかまいません。
詳細は、“2.1 SYSTEM_CALENDAR を設定する”を参照してください。
2. 日変わり時刻を設定する
Systemwalker Operation Manager 上で、日付が更新される時刻を設定します。日変わり時刻は、必ず電源制御方
法を設定する前に実施してください。
詳細は“2.2 日変わり時刻を設定する”を参照してください。
3. 電源制御方法を設定する
Systemwalker Operation Manager のサーバに対して、電源制御を行うか行わないか、電源制御を行う場合は、単
一サーバの電源制御を行うか、一括電源制御を行うかを指定します。一括電源制御を行う場合は、制御するホス
トとなる制御ホストと、制御されるホストとなる電源制御対象ホストの情報を合わせて設定します。
設定方法の詳細は、“3.2 電源制御方法を設定する”を参照してください。
4. 電源スケジュールを設定する
サーバの電源投入/切断およびリブートの時刻を定義した電源スケジュールを作成します。通常の電源スケジュー
ルは、“3.3 電源スケジュールを設定する”の、“3.3.1 標準のパターンを作成・適用する”で作成します。より複雑な
設定、特異な設定が必要となる場合は、“3.3.2 非標準のパターンを作成・適用する”、“3.3.3 特定の日に対して個
別にスケジュールを設定する”を参照してください。
5. 終了監視オプションを設定する
シャットダウン時の条件を終了監視オプションで設定します。詳細は、“3.4 終了監視オプションを設定する”を参照
してください。
設定した内容は、設定を完了した時点から有効になります。ただし、終了監視中に行った場合は、次回の電源投入後に
有効となります。
- 32 -
注意
手動操作について
サーバの電源の投入/切断を自動化している場合でも、手動による電源の投入/切断やシャットダウンは可能です。ただ
し、この場合は以下のことに注意してください。
・ スケジュールした電源投入時刻になる前に、手動で電源を投入したり、クライアントでのユーザログオン/ログインに
よってサーバの電源が投入された場合は、スケジュールした電源投入時刻の設定は無視されます。サーバの電源
は電源切断時刻になるまで切断されません。
・ サーバを手動でシャットダウンする場合は、Systemwalker Operation Manager の[接続サーバの停止]ダイアログボッ
クスを使用してください。Windows サーバおよび UNIX サーバから直接シャットダウンすると、次回の電源投入時刻
が無効となり、電源は自動投入されません。
参考
一括電源制御について
一括電源制御を行う場合は、一括電源制御を行うすべてのホストを 1 つの論理的なサーバとして扱います。利用者は、
一括電源制御を行う制御ホストと電源制御対象ホストをまとめて指定し、制御ホストに対して SYSTEM_CALENDAR、電
源制御パターン、終了監視オプションなどの設定を行います。サーバの手動操作は、制御ホストに対してのみ可能とな
ります。
電源制御方法を設定する
3.2
サーバにおいて、電源制御を行うか、行わないかを定義します。電源制御を行う場合は、単一ホストの電源制御を行う
か、一括電源制御を行うかを定義します。一括電源制御を行う場合は、制御ホストと電源制御対象ホストの情報を合わせ
て設定します。
注意
電源制御方法を設定する前に、日変わり時刻が運用に合わせて設定されていることを確認してください。日変わり時刻
の設定方法は、“2.2 日変わり時刻を設定する”を参照してください。
電源制御方法を設定する手順について説明します。
操作手順
1. [電源制御設定]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[SYSTEM_CALENDAR]を選択後、[オプショ
ン]メニューから[電源制御設定]を選択します。[電源制御設定]ウィンドウが表示されます。
- 33 -
図 3.1 [電源制御設定]ウィンドウ
Systemwalker Operation Manager をインストールした状態では、UNIX 版の場合は、“電源制御を行わない”、
Windows 版の場合は、“自ホスト単体で電源制御を行う”がデフォルトで設定されています。
2. 電源制御方法の指定
電源制御方法を指定します。
[電源制御を行わない]:
電源制御を行わない場合に指定し、[OK]ボタンをクリックします。以降の手順は必要ありません。
[自ホスト単体で制御を行う]:
1 つのホストコンピュータのみを対象とした電源制御を行う場合に指定し、[OK]ボタンをクリックします。このオ
プションを指定した場合は、この後に電源スケジュールを設定します。詳細は、“3.3 電源スケジュールを設定
する”を参照してください。
[自ホストを制御ホストとして制御を行う]:
一括電源制御を行う場合で、一括電源制御のスケジュール管理を行うホスト(制御ホスト)として登録する場合に
指定します。このオプションボタンをチェックすると[電源制御対象ホストの設定]ボタンが有効となります。このオ
プションを指定した場合は、3.以降の作業を実施した後に電源スケジュールを設定します。詳細は、“3.3 電源
スケジュールを設定する”を参照してください。
[一括電源制御の対象として電源制御を行う]:
一括電源制御を行う場合で、制御ホストから電源制御される対象ホストとして登録する場合に指定します。この
オプションボタンをチェックすると[制御ホスト名]の入力域が有効となります。一括電源制御のスケジュール管
理を行う制御ホスト名を指定し、[OK]ボタンをクリックします。このオプションを指定した場合は、制御ホスト側に
おいて電源スケジュールの設定が行われていることを確認してください。詳細は、“3.3 電源スケジュールを設
定する”を参照してください。
3. [電源制御対象ホスト一覧]ウィンドウの表示
[自ホストを制御ホストとして制御を行う]オプションボタンをチェックした場合に、[電源制御対象ホストの設定]ボタン
をクリックします。[電源制御対象ホスト一覧]ウィンドウが表示されます。
- 34 -
図 3.2 [電源制御対象ホスト一覧]ウィンドウ
[電源制御対象ホスト一覧]:
電源制御対象ホストが一覧表示されます。電源制御対象ホストが登録されていない場合は、何も表示されませ
ん。
電源投入は、制御ホストの電源投入の完了後、一覧順に行います。また、電源切断は、一覧の逆順で行い、
最後に制御ホストの電源切断を行います。
[追加]:
電源制御の対象となるホストを追加します。[追加]ボタンをクリックすると[電源制御対象ホストの設定]ウィンドウ
が表示されます。電源制御対象ホストは最大 10 台まで追加できます。追加されたホストは、電源制御対象ホス
ト一覧の一番下に並びます。
[変更]:
電源制御対象ホストの設定を変更します。[変更]ボタンをクリックすると[電源制御対象ホストの設定]ウィンドウ
が表示されます。
[削除]:
電源制御対象ホスト名を一覧から削除します。
[上へ]:
電源制御対象ホストの電源投入順を上げます。
[下へ]:
電源制御対象ホストの電源投入順を下げます。
4. [電源制御対象ホストの設定]ウィンドウの表示
[電源制御対象ホスト一覧]ウィンドウで[追加]ボタンをクリックすると[電源制御対象ホストの設定]ウィンドウが表示さ
れます。
- 35 -
図 3.3 [電源制御対象ホストの設定]ウィンドウ
5. 電源制御対象ホストの情報の指定
以下の項目を指定します。
[電源制御対象ホスト名]:
一括電源制御の対象となる電源制御対象ホスト名を指定します。
[起動間隔]:
ここで指定した電源制御対象ホストの起動指示後、何秒後に次のホストの起動を開始するか指定します。
[終了間隔]:
ここで指定した電源制御対象ホストの停止指示後、何秒後に次のホストを停止するかを指定します。
[電源制御ソフトウェアの種類]:
コンピュータの電源の自動投入・切断のために使用する電源制御ソフトウェアを指定します。
- [Power MANagement for Windows または PMAN/L(富士通製)]:
電源制御ソフトウェアとして“Power MANagement for Windows”または“PMAN/L”を利用する場合に指定
します。
- [PowerChutePLUS(APC 製)]:
電源制御ソフトウェアとして“PowerChute(R) plus” または、“PowerChute(R) Business Edition”を利用する
場合に指定します。
- [その他(Systemwalker 対応電源ソフトウェア)]:
電源制御ソフトウェアとして、PMAN モデル 100/PMAN モデル 50 の Systemwalker 連携ソフトウェア(装
置添付)または、Systemwalker Enabled で認定された電源制御装置に対応する電源制御ソフトウェアを利
用する場合に指定します。
[UPS の IP アドレス]:
[電源制御対象ホスト名]で指定した電源制御対象ホストに接続されている UPS の IP アドレスを指定します。
- 36 -
[その他(Systemwalker 対応電源ソフトウェア)]を選択した場合に必要な処置について
・ [電源制御ソフトウェアの種類]で、[その他(Systemwalker 対応電源ソフトウェア)]を選択した場合、連携コマンド
(MpStpSv,MpStrSv)について、以下の処置をしてください。
【Windows 版】
連携コマンド(MpStpSv,MpStrSv)をシステム環境変数の Path に設定されているディレクトリにインストールします。
【UNIX 版】
連携コマンド(MpStpSv,MpStrSv)が、/opt/FJSVjmcal/bin にシンボリックリンクを張られているか確認し、張られていな
い場合はシンボリックリンクを張ります。
・ Systemwalker Enabled で認定された電源制御装置に対応する電源制御ソフトウェアを使用する場合で、電源制御
対象ホストに複数の会社の電源制御ソフトウェアを使用するときは、以下の CSV ファイルをあらかじめ制御ホストに
作成してください(1 つのソフトウェアを利用する場合は必要ありません)。
- [ディレクトリ名]:
【Windows 版】:
Systemwalker インストールディレクトリ¥mpwalker.jm¥mpjmcal¥caldb
【UNIX 版】:
/var/opt/FJSVjmcal/caldb
- [ファイル名]:
Aosf_PD.csv
- [CSV ファイルの形式]:
1 列目に UPS の IP アドレス、2 列目に電源制御ソフトウェア(MpStrSv コマンド)のインストールディレクトリを指定
します。
123.123.45.78 , D:¥POWER¥APP1
123.123.45.80 , D:¥POWER¥APP2
123.123.45.82 , D:¥POWER¥APP3
注意
インストールされていないソフトウェアを電源制御ソフトウェアとして選択すると、電源制御は正常に行われません。
電源スケジュールを設定する
3.3
電源スケジュールとは、サーバの電源投入/切断およびリブートの時刻の定義のことです。電源制御機能は、この定義に
従って電源の投入/切断およびリブートを行います。また電源制御機能は、電源制御ソフトウェアと連携します。必要な電
源制御ソフトウェアは、“Systemwalker Operation Manager 解説書”を参照してください。
電源制御ソフトウェアは以下の手順で選択します。
操作手順
1. [電源制御スケジュール]ダイアログボックス-[電源制御]シートの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[SYSTEM_CALENDAR]を選択後、[オプショ
ン]メニューから[電源制御スケジュール]を選択します。
2. 電源制御ソフトウェアの選択
表示された[電源制御スケジュール]ダイアログボックスで、サーバで使用する電源制御ソフトウェアを選択します。
- 37 -
図 3.4 [電源制御スケジュール]ダイアログボックス-[電源制御]シート
[電源制御の選択]:
コンピュータの電源の自動投入・切断のために使用する電源制御ソフトウェアを指定します。
- [シャットダウン/リブートのみ行う]:
電源制御ボックスおよび UPS による電源制御を行わず、手動でコンピュータの電源の投入/切断を行う場
合に指定します。
- [Power MANagement for Windows または PMAN/L(富士通製)]:
電源制御ソフトウェアとして“Power MANagement for Windows”または“PMAN/L”を利用する場合に指定
します。
- [PowerChutePLUS(APC 製)]:
電源制御ソフトウェアとして“PowerChute(R) plus” または、“PowerChute(R) Business Edition”を利用する
場合に指定します。UNIX 版の場合は指定できません。
- [その他(Systemwalker 対応電源制御ソフトウェア)]:
電源制御ソフトウェアとして、PMAN モデル 100/PMAN モデル 50 の Systemwalker 連携ソフトウェア(装
置添付)または、Systemwalker Enabled で認定された電源制御装置に対応する電源制御ソフトウェアを利
用する場合に指定します。
注意
インストールされていないソフトウェアを電源制御ソフトウェアとして選択すると、電源制御は正常に行われませ
ん。
- 38 -
[電源制御パターン]:
電源制御パターンのパターン名と対応する色が表示されます。電源制御パターンをダブルクリックすることによ
り、[電源制御パターン]ダイアログボックスが表示されます。
[パターンの設定]:
[電源制御パターン]リストで選択したパターンの[電源制御パターン]ダイアログボックスが表示されます。電源
制御パターンは以下の 2 種類に分類され、それぞれでシステムの電源投入、切断およびリブート時刻を定義
できます。
- 標準:
基本的な運転パターンを登録します。
- 非標準:
標準のパターン以外の運転をする場合に登録します。
注意
電源スケジュールを設定する場合は、以下のことに注意してください。
・ 非標準のパターン、または特定の日に対して個別にスケジュールを設定する場合は、必ず標準パターンを作成・適
用してください。
・ 電源スケジュールを設定した後に、日変わり時刻を変更することはできるだけ避けてください。電源スケジュールを設
定した後に日変わり時刻を変更した場合の注意事項については、“2.2 日変わり時刻を設定する”を参照してくださ
い。
・ 当日の電源スケジュールを日変わり時刻まで運転するように設定し、翌日の電源スケジュールを日変わり時刻から運
転するように設定した場合は、日変わり時刻には電源の切断/投入は行われず、連続運転されます。
・ 電源スケジュールを変更した結果、変更操作を行った時の時刻が運用時間帯内から切断時間帯内に含まれること
になっても、その時点ではサーバは切断されません。この場合、電源制御は次回の電源切断時刻から有効になりま
す。
標準のパターンを作成・適用する
3.3.1
標準のパターンとは、1 週間分の電源投入/切断およびリブートの契機を定義した汎用的なパターンのことです。標準の
パターンは、SYSTEM_CALENDAR に設定した休日以外の日に自動的に適用されます。これにより、毎週同じパター
ンで電源の投入/切断およびリブートが行われます。電源スケジュールの標準のパターンは、以下の手順で設定します。
操作手順
1. [電源制御スケジュール]ダイアログボックス-[電源制御]シートの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[SYSTEM_CALENDAR]を選択後、[オプショ
ン]メニューから[電源制御スケジュール]を選択します。
- 39 -
図 3.5 [電源制御スケジュール]ダイアログボックス-[電源制御]シート
2. [電源制御スケジュール]ダイアログボックス(標準)の表示
[電源制御パターン]リストより[標準]を選択し、[パターンの設定]ボタンをクリックします。
3. 標準のパターンの作成
[電源制御パターン]ダイアログボックス(標準)を使って、1 週間分の電源制御パターン(電源投入時刻/電源切断時
刻/リブート時刻)を作成します。
以下に設定方法の参考例を示します。
- 平日は毎日同じ時刻に電源投入/切断をする場合
- 40 -
- 平日は連続運転する場合
[パターン名]:
[電源制御スケジュール]ダイアログボックスで選択した電源制御パターン名が表示されます。
- 41 -
[運転時刻]:
コンピュータの運転範囲およびリブート時刻をタイムチャートにより設定します。
[運転]/[OFF]/[リブート]:
タイムチャートを編集する時のモードを選択・表示します。
- [運転]:
運転範囲を指定できます。
- [OFF]:
運転範囲を解除します。リブート時刻が運転範囲内に設定されていた場合は、リブート時刻も同時に解除
されます。
- [リブート]:
リブート時刻を指定/解除できます。
[24 時間予約時に休日の場合の対処]:
日付をまたいで連続運転を行うように定義し、その日がカレンダでは休日の場合の対処方法を指定しま
す。
- [翌日が休日の場合の運転終了時刻]:
翌日に連続運転するような運転スケジュールを登録した時に、翌日が休日である場合、コンピュータの運
転を終了する時刻を設定することができます。
- [前日が休日の場合の運転開始時刻]:
前日から連続運転するような運転スケジュールを登録した時に、前日が休日である時の、コンピュータの
運転を開始する時刻を設定することができます。
きめ細かな電源制御パターンを作成する場合は、[運転時刻]ダイアログボックスを使用します。[運転時刻]ダイア
ログボックスは、[電源制御パターン]ダイアログボックスのタイムチャート上で、マウスの右クリックによるポップアップ
メニューから[運転時刻の詳細]を選択すると表示されます。
図 3.6 [運転時刻]ダイアログボックス
- 42 -
[日変わり時刻]:
日変わり時刻が表示されます。
[開始]:
電源を投入する時刻を指定します。
[終了]:
システムの終了処理の開始時刻を指定します。
[リブート時刻一覧]:
タイムチャートで指定したリブート時刻(30 分単位)が時刻順に表示されます。
[追加]:
リブート時刻の定義を追加します。[リブート時刻一覧]表示域からリブート時刻を選択し、[追加]ボタンをクリック
することにより[リブート時刻]ダイアログボックスが表示されます。下記の[リブート時刻]ダイアログボックスの設定
方法を参照し、リブート時刻を指定します。
[変更]:
リブート時刻を変更します。[リブート時刻一覧]表示域からリブート時刻を選択し、[変更]ボタンをクリックするこ
とにより[リブート時刻]ダイアログボックスが表示されます。下記の[リブート時刻]ダイアログボックスの設定方法
を参照し、リブート時刻を指定します。
[削除]:
リブート時刻を削除します。
[リブート時刻]ダイアログボックスの設定
[運転時刻]ダイアログボックスから[追加]ボタン、または[変更]ボタンをクリックすることにより表示される[リブート
時刻]ダイアログボックスに必要な項目を入力します。
図 3.7 [リブート時刻]ダイアログボックス([追加]ボタンより)
[追加時刻]:
リブートする時刻を指定します。
図 3.8 [リブート時刻]ダイアログボックス([変更]ボタンより)
[変更時刻]:
リブートする時刻を指定します。
4. 標準のパターンの保存、適用
- 43 -
[電源制御スケジュール]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。
作成した標準のパターンは、[カレンダの登録]ウィンドウで設定した休日以外の日に対して自動的に適用されま
す。
非標準のパターンを作成・適用する
3.3.2
非標準のパターンとは、1 日分の電源投入/切断およびリブートの契機を定義した汎用的なパターンのことです。標準の
パターンだけでサーバを運用すると、毎週同じパターンでサーバの電源投入、切断およびリブートが繰り返されます。標
準のパターンとは別のパターンで電源投入/切断およびリブートを行いたい日には、非標準のパターンを設定します。非
標準のパターンは、 SYSTEM_CALENDAR に設定した休日以外の複数の日に適用できます。電源スケジュールの非
標準のパターンは、以下の手順で設定します。
操作手順
1. [電源制御スケジュール]ダイアログボックス-[電源制御]シートの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[SYSTEM_CALENDAR]を選択後、[オプショ
ン]メニューから[電源制御スケジュール]を選択します。
図 3.9 [電源制御スケジュール]ダイアログボックス-[電源制御]シート
2. [電源制御スケジュール]ダイアログボックス(非標準のパターン用)の表示
[電源制御パターン]リストより[標準]以外を選択し、[パターンの設定]ボタンをクリックします。
- 44 -
図 3.10 [電源制御パターン]ダイアログボックス(非標準のパターン用)
3. 非標準のパターンの作成
[電源制御パターン]ダイアログボックス(非標準のパターン用)を使って、パターン名を設定し、1 日分の電源制御
パターン(電源投入時刻/電源切断時刻/リブート時刻)を作成します。
その後、[OK]ボタンをクリックして、[電源制御パターン]ダイアログボックス(非標準のパターン用)を閉じます。[電源
制御スケジュール]ダイアログボックス-[電源制御]シートに、新規に作成した非標準のパターンの名前が追加さ
れます。非標準のパターンは、8 個まで設定できます。
きめ細かな電源制御パターンを作成する場合は、[運転時刻]ダイアログボックスを使用します。[運転時刻]ダイア
ログボックスは、[電源制御パターン]ダイアログボックスのタイムチャート上で、マウスの右クリックによるポップアップ
メニューから[運転時刻の詳細]を選択すると表示されます。
図 3.11 [運転時刻]ダイアログボックス
4. 非標準のパターンの保存
- 45 -
[電源制御スケジュール]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。
5. 非標準のパターンを適用する日の選択
[カレンダの登録]ウィンドウの曜日部分をクリックすると、その曜日に当たる日の日付部分が選択状態になります。
日付部分をクリックすると、その日付が選択状態になります。
また、シフトキーを押しながら日付部分をクリックする(範囲選択)、コントロールキーを押しながら日付部分をクリックする
(追加選択)操作により、日付を複数選択できます。
選択状態を解除する場合は、もう一度クリックします。
図 3.12 [カレンダの登録]ウィンドウ
6. 非標準のパターンの適用
[カレンダの登録]ウィンドウの右クリックによるポップアップメニューから、作成した非標準のパターンを選択します。
選択した日付に非標準のパターンが適用されます。作成した非標準のパターンは、「運用日(“作成したパターン
名”)」の形式でポップアップメニューに表示されます。
注意
非標準のパターンを休日に対して設定した場合、その日は休日から運用日に変わります。
3.3.3
特定の日に対して個別にスケジュールを設定する
個別パターンとは、1 日分の電源投入/切断およびリブートの契機を特定の日だけに定義したパターンのことです。標準
のパターンや非標準のパターン以外のパターンでサーバの電源投入/切断およびリブートを行いたい日には、個別パ
- 46 -
ターンを設定します。また、SYSTEM_CALENDAR に設定した休日に電源投入/切断およびリブートを行いたい場合も
個別パターンを設定します。電源スケジュールの個別パターンは、以下の手順で設定します。
操作手順
1. [電源制御パターン(個別)]ダイアログボックスの表示
[カレンダの登録]ウィンドウで[日付]ボタンを選択後、右クリックによるポップアップメニューから[個別]を選択しま
す。
2. 個別パターンの作成
[電源制御パターン(個別)]ダイアログボックスを使って、選択した日付の電源制御パターン(電源投入時刻/電源切
断時刻/リブート時刻)を作成します。
図 3.13 [電源制御パターン(個別)]ダイアログボックス
[運転時刻]:
コンピュータの運転範囲およびリブート時刻をタイムチャートにより設定します。
[運転]/[OFF]/[リブート]:
タイムチャートを編集する時のモードを選択・表示します。
- [運転]:
運転範囲を指定できます。
- [OFF]:
運転範囲を解除します。リブート時刻が運転範囲内に設定されていた場合は、リブート時刻も同時に解除
されます。
- [リブート]:
リブート時刻を指定/解除できます。
3. 個別パターンの適用
[OK]ボタンをクリックして、[電源制御パターン(個別)]ダイアログボックスを閉じます。新規に作成した個別パターン
が、選択した日付に適用されます。
- 47 -
注意
・ 休日をダブルクリックすると標準のパターンになり、前回設定されていたパターンには戻りません。
・ 休日に対して個別パターンを設定した場合は“休日/個別”となります。逆に、個別パターンの設定されている日付に
休日を設定した場合は、個別パターンの設定が解除され、単なる休日となります。
・ “休日/個別”は電源制御機能以外では、休日の扱いとなります。
・ 個別パターンが設定されている日付部分を 1 つだけ選択した状態で、ポップアップメニューから[個別]ボタンを選択
した場合は、前回設定した個別パターンの情報が[電源制御パターン(個別)]ダイアログボックスに表示されます。情
報を変更、設定すると、前回設定されていた個別パターンの情報が上書きされます。
・ 個別パターンが設定されている日付部分を含む複数の日付部分を選択した状態で、ポップアップメニューから[個
別]ボタンを選択した場合は、タイムチャートがない状態で[電源制御パターン(個別)]ダイアログボックスが表示されま
す。個別パターンを設定すると、前回設定されていた個別パターンの情報は上書きされます。
3.4
終了監視オプションを設定する
Systemwalker Operation Manager では、サーバのシャットダウン時に、ネットワークを通じて接続しているユーザの有無を
監視したり、ネットワークを通じて接続しているユーザにサーバのシャットダウンを通知したりすることができます。また、待
ち合わせ終了通知が通知されるまでサーバの停止処理を遅らせることができます。例えば、待ち合わせ終了通知コマン
ドを業務の終了時に発行することで、業務の遅延に応じてサーバのシャットダウン処理を自動的に遅らせることができま
す。以上の処理を、Systemwalker Operation Manager では終了監視と呼びます。サーバ停止処理の流れを以下に示し
ます。
一括電源制御を行う場合は、制御ホストが終了監視の通知先となります。
終了監視オプションについて説明します。
操作手順
1. [電源制御スケジュール]ダイアログボックス-[終了監視]シートの表示
- 48 -
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[SYSTEM_CALENDAR]を選択後、[オプショ
ン]メニューから[電源制御スケジュール]を選択します。
図 3.14 [電源制御スケジュール]ダイアログボックス-[終了監視]シート
[終了監視]:
運転終了時刻およびリブート時刻の到来時に、終了監視を行います。[詳細設定]ボタンが有効となります。
[詳細設定]:
[終了監視]ダイアログボックスが表示されます。
2. [終了監視]ダイアログボックスの表示
[電源制御スケジュール]ダイアログボックス-[終了監視]シートの[終了監視]チェックボックスをチェックした後、[詳
細設定]ボタンをクリックします。表示された[終了監視]ダイアログボックスで、終了監視オプションを定義します。
- 49 -
図 3.15 [終了監視]ダイアログボックス
[ユーザへの終了通知を行う]:
運転終了時刻の到来時に、ネットワークを通じてコンピュータに接続しているユーザへの通知を行います。UNIX
版の場合は、設定はできません。
[終了時コマンド実行する]:
運転終了時刻になったら、コマンドを実行します。
[コマンド定義]:
[実行コマンド定義一覧]ダイアログボックスが表示されます。下記の[実行コマンド定義一覧]ダイアログボックス
の設定方法を参照し、実行コマンドを定義します。
[接続ユーザなし]:
終了監視の終了条件として、ネットワークを通じてコンピュータに接続しているユーザがいないことを条件としま
す。UNIX 版の場合は、[接続ユーザなし]チェックボックスの設定はできません。
[終了の通知あり]:
終了監視の終了条件として、待ち合わせ終了通知コマンドによる終了通知を、待ち合わせる場合に指定しま
す。
[終了通知]:
[待ち合わせ終了通知定義一覧]ダイアログボックスが表示されます。下記の[待ち合わせ終了通知定義一覧]
ダイアログボックスの設定方法を参照し、待ち合わせ通知を定義します。
[監視対象の未終了時のオペレータへの通知]:
運転終了時刻からある時間経過しても終了条件を満たしていなければ、コンピュータの管理者であるオペレー
タへの通知を行います。
[未終了の確認契機]:
運転終了時刻からどれだけ時間が過ぎたら、オペレータへの通知を行うのかを指定します。
- 50 -
[通知手段]:
監視対象が未終了の場合のオペレータへ通知手段([ポップアップ]/[メール])を設定します。
- [ポップアップ]:
ポップアップを画面に表示します。
- [メール]:
メールで通知します。
[詳細定義]:
通知手段として[ポップアップ]を選択した場合は、[ポップアップの通知先定義一覧]ダイアログボックスが表
示されます(V13.2.0 以前のサーバに接続した場合は[ポップアップの通知先定義]ダイアログボックスが表
示されます)。[メール]を選択した場合は、[メールの通知先定義]ダイアログボックスが表示されます。それ
ぞれ下記の[ポップアップの通知先定義一覧]ダイアログボックス、[メールの通知先定義]ダイアログボックス
の設定方法を参照し、通知先を指定します。
UNIX 版の場合は、[監視対象の未終了時のオペレータへの通知]オプションの設定内容は、Systemwalker
Centric Manager の「運用管理サーバ」、「部門サーバ」、「業務サーバ」のいずれかがインストールされている場
合に限り、有効となります。
[アプリ停止までの待ち時間]:
終了監視の監視時間を指定します。この時間内に終了条件が満たされない場合は、終了条件を無視してシャッ
トダウンを行います。
[監視間隔]:
終了監視の監視間隔として、[接続ユーザなし]、[終了の通知あり]を選択した場合に、その条件をチェックする
間隔を指定します。
[実行コマンド定義一覧]ダイアログボックスの設定
[終了監視]ダイアログボックスから[コマンド定義]ボタンをクリックすることにより表示される[実行コマンド定義一覧]
ダイアログボックスにて必要な設定をします。
図 3.16 [実行コマンド定義一覧]ダイアログボックス
[コマンド一覧]表示域:
運転終了時刻の到来時に実行するコマンドの一覧が表示されます。
[追加]:
新たに追加する実行コマンドの定義を行います。ボタンをクリックすると、[実行コマンド定義]ダイアログボックス
が表示されます。下記の[実行コマンド定義]ダイアログボックスの設定方法を参照し、実行コマンドを追加しま
す。
- 51 -
[変更]:
[コマンド一覧]表示域で選択中のコマンド情報を変更します。ボタンをクリックすると、[実行コマンド定義]ダイア
ログボックスが表示されます。下記の[実行コマンド定義]ダイアログボックスの設定方法を参照し、コマンド情報
を定義します。
[削除]:
[コマンド一覧]表示域で選択中のコマンド情報を削除します。
[実行コマンド定義]ダイアログボックスの設定
[実行コマンド定義一覧]ダイアログボックスから[追加]ボタン、または[変更]ボタンをクリックすることにより表示される
[実行コマンド定義]ダイアログボックスにて必要な設定をします。
図 3.17 [実行コマンド定義]ダイアログボックス
[起動ファイル]:
運転終了時刻の到来時に実行するコマンドの起動ファイル名を指定します。
[パラメータ]:
運転終了時刻の到来時に実行するコマンドのパラメータを指定します。
[実行時のディレクトリ]:
運転終了時刻の到来時に実行するコマンドの実行時のディレクトリを指定します。
[実行時の扱い]:
アプリケーションを起動する場合の表示方法を指定します。UNIX 版の場合は、設定できません。
- [普通に表示]:
ウィンドウを表示して起動します。
- [非表示]:
ウィンドウを表示しないで起動します。
- [アイコン化]:
アイコンを表示して起動します。
[待ち合わせ終了通知定義一覧]ダイアログボックスの設定
[終了監視]ダイアログボックスから[終了通知]ボタンをクリックすることにより表示される[待ち合わせ終了通知定義
一覧]ダイアログボックスにて必要な設定をします。
- 52 -
図 3.18 [待ち合わせ終了通知定義一覧]ダイアログボックス
[待ち合わせ終了通知一覧]表示域:
終了監視の終了条件として待ち合わせる終了通知の一覧が表示されます。
一括電源制御の対象となるサーバにおいて、待ち合わせを行う場合は、制御サーバにおいて対象となるサー
バすべての待ち合わせ終了通知を定義します。対象となるサーバにおいて、待ち合わせ終了通知コマンドを
起動すると、制御サーバに通知されます。
[ポップアップの通知先定義一覧]ダイアログボックス/[ポップアップの通知先定義]ダイアログボックスの設定
[終了監視]ダイアログボックスから、[監視対象の未終了時のオペレータへの通知]の通知手段として[ポップアッ
プ]を選択し、[詳細定義]ボタンをクリックすることにより表示される[ポップアップの通知先定義一覧]ダイアログボッ
クスにて必要な設定をします。V13.2.0 以前のサーバに接続した場合は[ポップアップの通知先定義]ダイアログボッ
クスが表示されます。
なお、V13.2.0 以前のバージョンのクライアントから V13.3.0 以降のサーバに接続した場合に、[ポップアップの通
知先定義]ダイアログボックスに表示される情報は、複数登録されている通知先情報の先頭情報([ポップアップの
通知先定義一覧]ダイアログボックスの[ポップアップ通知先一覧]の 1 行目に表示される情報)になります。
図 3.19 [ポップアップの通知先定義一覧]ダイアログボックス
[ポップアップ通知先一覧]
[ポップアップの通知先定義]ダイアログボックスで登録した通知先の一覧が表示されます。
- [通知先]:
ポップアップの通知先が表示されます。
- [通知種類]:
- 53 -
通知先の種類が、以下のように表示されます。
コンピュータ名:“コンピュータ”
ドメイン名:“ドメイン”
[追加]:
新たに追加する通知先を定義します。ボタンをクリックすると、[ポップアップの通知先定義]ダイアログボックス
が表示されます。下記の[ポップアップの通知先定義]ダイアログボックスの設定方法を参照し、通知先を追加
します。
登録可能な最大件数は 100 件となります。
[変更]:
[ポップアップ通知先一覧]表示域で選択中の通知先情報を変更します。ボタンをクリックすると、[ポップアップ
の通知先定義]ダイアログボックスが表示されます。下記の[ポップアップの通知先定義]ダイアログボックスの設
定方法を参照し、通知先を変更します。
[削除]:
[ポップアップ通知先一覧]表示域で選択中の通知先情報を削除します。
図 3.20 [ポップアップの通知先定義]ダイアログボックス
[コンピュータ/ユーザに通知]:
ポップアップの通知先となるコンピュータ名およびユーザ名を指定します。
[ドメインに通知]:
ポップアップの通知先となるドメイン名を指定します。
[メールの通知先定義]ダイアログボックスの設定
[終了監視]ダイアログボックスから、[監視対象の未終了時のオペレータへの通知]の通知手段として[メール]を選
択し、[詳細定義]ボタンをクリックすることにより表示される[メールの通知先定義]ダイアログボックスにて必要な設
定をします。
図 3.21 [メールの通知先定義]ダイアログボックス
- 54 -
[メールアドレス]:
E-Mail の送信先アドレスを指定します。
[E-Mail]:
メールの通知に E-Mail を使用することを指定します(V12.0L11/12.1 以前のバージョンに接続した場合は、E-mail
か MS-Mail かを指定できます)。
3. 定義の保存
[OK]ボタンをクリックして、定義を保存します。
4. Systemwalker Operation Manager の再起動
設定を有効にするため、Systemwalker Operation Manager を再起動します。
注意
終了監視処理中に実行させるコマンドおよびアプリケーションは、必ず短い時間で終了するものを設定してください。
設定したコマンドおよびアプリケーションがすべて起動されると、終了を待たないでシャットダウン処理が開始されます。
シャットダウン処理が開始されても終了していないコマンドおよびアプリケーションの処理は中断されます。
ただし、バッチファイルなどを利用して、コマンドおよびアプリケーションの処理完了後に、終了通知コマンドを呼び出す
ことで、シャットダウン処理の開始を待ち合わせることもできます。
終了通知コマンドについては、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
注意
UNIX 版の場合では、終了監視オプションの[監視対象の未終了時のオペレータへの通知]-[通知手段]で[ポップアッ
プ]を選択したときは、Systemwalker Centric Manager の[アクション環境設定(詳細)]ダイアログボックス-[アクション実行
先]の設定が必要です。
終了監視オプションの[監視対象の未終了時のオペレータへの通知]-[通知手段]で[メール]を選択したときは、以下の
設定も必要です。
【Windows 版】
[アクション環境設定(詳細)]ダイアログボックス-[メール]の設定が必要です。
【UNIX 版】
Systemwalker Centric Manager の[アクション環境設定(詳細)]ダイアログボックス-[メール]の設定が必要です。さらに
MS-Mail を指定する場合は、[アクション実行先]の設定も必要です。
注意
ポップアップメッセージによるユーザへの終了通知は、サーバおよび通知先のコンピュータで“Messenger サービス”が起
動し、ログオンしている必要があります。
通知先のコンピュータが Windows Vista(R)または Windows Server 2008 の場合、以下のいずれかの製品[機能]がイン
ストールされている必要があります。
・ Systemwalker Centric Manager
- クライアント[ 選択オプション:アクション実行(音声通知)]
- 運用管理クライアント[選択オプション:アクション実行(音声通知)]
- 業務サーバ
- 55 -
- 部門管理サーバ
- 運用管理サーバ
・ Systemwalker Operation Manager
- クライアント[選択オプション:アクション実行(音声通知)]
- サーバ
ポップアップメッセージによるユーザへの終了通知ができない環境でサーバの電源切断時の通知を行う場合は、E-Mail
による終了通知を利用してください。
参考
待ち合わせ終了通知コマンドを使って、ジョブスケジューラなどの定型業務運用アプリケーションから“待ち合わせ終了
通知”を発行することができます。この“待ち合わせ終了通知”を[待ち合わせ終了通知定義一覧]ダイアログボックスに定
義しておくと、バッチ業務の終了に合わせてサーバのシャットダウンを円滑に行うことができます。こうすることで、システ
ム管理者が業務の終了を待つ必要がなくなり、夜間の無人運転が可能になります。
待ち合わせ終了通知コマンドの詳細については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照して
ください。
- 56 -
第4章
ジョブをスケジュールする
本章では、自動的にジョブを実行させるために、ジョブスケジューラを使って、ジョブをスケジュールするための知識およ
び方法について説明します。
ジョブのスケジュールに必要な知識
4.1
本節では、ジョブをスケジューリングする前に知っておいていただきたい知識について、説明します。
4.1.1
ジョブのスケジュールに関する制限値
ジョブのスケジューリングを行う際には、以下の各制限値の考慮が必要です。
・ ジョブスケジューラに登録できるプロジェクト数
・ プロジェクトに登録できるジョブネット数
・ ジョブネットに登録できるジョブ数
・ グループに登録できるジョブネット数
それぞれの制限値について詳細は、“Systemwalker Operation Manager 解説書”の“ジョブのスケジューリングに関する
制限値”を参照してください。
4.1.2
ジョブとして登録できるファイルについて【Windows 版】
ジョブとして登録できるファイルについて、説明します。
・ ジョブとして登録できるのは、以下の実行ファイルです。
- 実行プログラム(.EXE .COM)
- バッチファイル(.BAT .CMD)
- JCL ファイル(.JCL)
- Systemwalker スクリプト(.SWT)
- ワークユニット(実行属性が“Interstage”の場合に実行可能です。)
・ dir や chdir などの内部コマンドは、そのままでは指定できません。内部コマンドを使用する場合は、バッチプログラム
(.BAT)にしたり、cmd.exe を使用するなど、新しいコマンドインタプリタの環境で実行する必要があります。
・ 以下のジョブはジョブ実行制御で実行できないため、登録できません。また、常駐型のプログラムを起動するコマン
ドは、コマンド自体の処理が終了してもジョブとして終了しないので、注意が必要です。
- ウィンドウ系のコマンド(notepad、excel、word など。ただし、業務連携のクライアントアプリケーション起動コマンド
を利用すれば可能)
- 対話型のコマンド(edlin など)
- 入力要求を行うコマンド(format、backup など)
- AT コマンドで実行要求を行った場合に正常に処理されないアプリケーション(“Schedule”および“Systemwalker
MpMjes”サービスのログオンアカウントが同一で、/interactive オプションを指定しないで AT コマンドを実行する
場合のみ)
4.1.3
ジョブとして登録できるファイルについて【UNIX 版】
ジョブとして登録できるファイルについて、説明します。
・ ジョブとして登録できるのは、以下の実行ファイルです。
- 実行プログラム
- シェルスクリプト
- 57 -
- JCL ファイル(注 1)
- コマンド
- Systemwalker スクリプト(注 1)
- ワークユニット(注 2)
注 1)
実行属性が“ジョブ実行制御”の場合のみ実行可能です。
注 2)
実行属性が“PowerAIM”または“Interstage”の場合のみ実行可能です。
・ 以下のジョブはジョブ実行制御で実行できないため、登録できません。
- ウィンドウ系のコマンド
- 対話型のコマンド
- 入力要求を行うコマンドまたはシェルスクリプト
・ 接続先が、Solaris 版 Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Edition の場合、グローバルサーバ上の
ジョブをジョブスケジューラに登録できますが、以下に示すグローバルサーバ上のジョブは登録できません。
- マルチクラスタ環境において、特定の実行クラスタを指定したグローバルサーバジョブ
- 1 つの JCL(ジョブ制御言語)に複数定義したグローバルサーバジョブ
- XEQ 文、XMIT 文を使用して他ノードへ転送するグローバルサーバジョブ
実行属性と登録できるジョブについて
4.1.4
ジョブネットの実行属性によって、ジョブネットに登録できるジョブと登録できないジョブがあります。以下に実行属性と登
録できるジョブを示します。
・ “ジョブ実行制御”属性の場合
- 【Windows 版】
Oracle E-Business Suite のコンカレントプログラムとバッチフレームワークジョブを除くすべてのジョブ
備考 1.R/3 は“Systemwalker for ERP パッケージ ジョブ連携”の SAP R/3 ジョブ連携機能が導入されている場
合のみ登録可能です。
備考 2.GLOVIA-C は、接続先のサーバが WindowsNT(R)で、依頼先ホストに GLOVIA が導入されている場合
のみ登録可能です。
- 【UNIX 版】
コマンド実行、サービス開始、サービス停止、メッセージ事象発生、ファイル状態確認、バックアップ連携、クライ
アントアプリケーション起動、クライアントファイル圧縮/伸長、クライアントファイル操作(ファイル名変更/ファイル削
除/ディレクトリ作成/ディレクトリ削除)、クライアントファイル転送、サーバアプリケーション起動、サーバファイル圧
縮/伸長、サーバファイル操作(ファイル名変更/ファイル削除/ディレクトリ作成/ディレクトリ削除)、サーバファイル
転送、クライアント電源切断、クライアント電源投入、R/3(注 1)、Oracle E-Business Suite(注 4)、バッチフレーム
ワークジョブ(注 2)、グローバルサーバジョブ(注 3)
注 1)
R/3 は、“Systemwalker for ERP パッケージ ジョブ連携” の SAP R/3 ジョブ連携機能が導入されている場合
のみ登録可能です。
注 2)
Systemwalker Operation Manager EE/GEE と Interstage Job Workload Server が導入されている場合のみ登
録可能です。
- 58 -
注 3)
グローバルサーバジョブは Systemwalker Operation Manager GEE が導入されている場合のみ登録可能で
す。
注 4)
Oracle E-Business Suite は、“Systemwalker for ERP パッケージ ジョブ連携”の Oracle E-Business Suite ジョ
ブ連携機能が導入されている場合のみ登録可能です。
・ “PowerAIM”属性の場合【UNIX 版】
PowerAIM のワークユニット
・ “旧バージョン互換(旧・標準)”属性の場合【UNIX 版】
コマンド実行、サービス開始、サービス停止、メッセージ事象発生、ファイル状態確認、バックアップ連携
・ “Interstage”属性の場合
Interstage のワークユニット
なお、各実行属性について詳細は、“Systemwalker Operation Manager 解説書”を参照してください。
4.1.5
ジョブネットの階層化について
ジョブネットの中にジョブとして別のジョブネットを登録することができます。ジョブネットの中にジョブネットを登録すること
を“ジョブネットの階層化”と呼びます。別のジョブネットを登録しているジョブネットを“親ジョブネット”、ジョブネットに登録
されているジョブネットを“子ジョブネット”と呼びます。
また、階層化されているジョブネットにおいて、階層の深さを“第 N 階層”と表現します。ジョブネットは、第 5 階層まで階
層化することができます。
1 階層ごとに登録できるジョブの数には制限があります。制限値について詳細は、“Systemwalker Operation Manager 解
説書”の“ジョブのスケジューリングに関する制限値”を参照してください。
子ジョブネットに起動日を設定することにより、運用日ごとにジョブネットの構成を変更することができます。子ジョブネット
に起動日を設定するには、通常のジョブネットに起動日を設定する手順に加えて、[登録-ジョブ]ウィンドウの[制御情
報]シートで、[起動日のみ有効]を指定する必要があります。設定手順の詳細は、は、“4.2.2 ジョブネットを登録する”お
よび“4.2.3 ジョブを登録する”を参照してください。
ジョブネットの階層化手順
ジョブネットの階層化は、以下のように行います。
ジョブネットを階層化するにあたって、親ジョブネット/子ジョブネットがそれぞれ以下の条件を満たしていることが必要で
す。
親ジョブネットとなるための条件
親ジョブネットになれるのは、以下の条件を満たすジョブネットです。
- 59 -
・ 実行属性がジョブ実行制御属性である。
子ジョブネットとなるための条件
子ジョブネットとして登録できるのは、以下の条件をすべて満たすジョブネットです。
・ 親ジョブネットと同一プロジェクトである。
・ 実行属性がジョブ実行制御属性である。
・ 起動条件に[なし]が設定されているジョブネットである。
・ 他のジョブネットの子ジョブネットとなっていない。
4.1.6
グループに登録できるジョブネットの条件について
グループに登録することができるのは、以下の条件をすべて満たすジョブネットです。
・ グループと同一プロジェクトである。
・ [起動条件]が設定されている。さらに、その起動条件が[時刻起動]で、登録している起動時刻が 1 つだけ(一日一回
起動)である。
・ メッセージ事象の起動条件として[ジョブネット実行中も有効]が指定されていない。
・ グループ内に同一のジョブネットが存在しない(1 つのグループに同一のジョブネットを複数登録することはできませ
ん)。
・ 他のグループに登録されていない。
参考
・ グループに対して“起動”操作を実施した場合、グループに登録されたジョブネットは、メッセージ事象の発生や起動
時刻の到来を待たずに起動されます。“14.1.6 グループの操作と動作”を併せて参照してください。
・ グループ内の先行ジョブネットのあるジョブネットが[起動時刻有効]となっている場合、[メッセージ]シートの[起動時
刻の到来を待つ]の指定にかかわらず、先行ジョブネットの正常終了、およびメッセージ事象の発生と起動予定時刻
の到来を待ち合わせます。“4.3.1 グループを登録する場合”を併せて参照してください。
4.1.7
先行ジョブの終了コードによる後続ジョブの切分けについて
先行ジョブが正常終了または疑似正常で終了した場合、先行ジョブの終了コードの値によって、後続ジョブをどのように
起動させるか切り分けることができます。ジョブの起動の切分けは起動条件となる終了コードの範囲を、後続ジョブ側で
指定します。
1 つの先行ジョブに対し、複数の後続ジョブを指定することはできますが、後続ジョブ側から見た先行ジョブは 1 つだけ
に限ります。1 つの先行ジョブに対し、複数の後続ジョブを指定した場合、先行ジョブが正常または疑似正常終了すると、
先行ジョブの終了コードにより、条件に当てはまるすべての後続ジョブが起動されます。また、該当するジョブがない場合
は、いずれも起動されません。
[ジョブネットの新規作成/変更/リカバリ変更]ウィンドウでは、先行ジョブの終了コードによる起動条件が指定されている
ジョブの場合、先行ジョブとの接続線(矢印)が青色で表示されます。
[ジョブネットの監視]ウィンドウでは、先行ジョブの終了コードによる起動条件が指定されているジョブの場合、実際に起
動されたジョブの経路は先行ジョブとの接続線(矢印)が青色で表示されます。また、起動されなかったジョブの経路は先
行ジョブとの接続線(矢印)がグレーで表示され、アイコンが薄い色のイメージに変わり、枠はドット円で表示されます。
このように、条件に該当しないために、起動されなかったジョブの状態をパス状態と呼びます。パス状態のジョブが実行
されないまま残っていても、パス状態以外のジョブが正常終了した場合、ジョブネットは正常終了となります。
以下のような構成のジョブネット(イメージ図)を例に、先行ジョブの終了コードによって、後続ジョブを切り分けた場合の
ジョブの動きについて説明します。
- 60 -
1. ジョブ A が終了コード 10 で正常終了すると、起動条件として 10 以下が設定されているジョブ B が実行されます。
ジョブ C は、起動条件に当てはまらないためにパス状態になり、ジョブ C の正常終了のみを待ち合わせているジョブ
E も自動的にパス状態となります。これにより、ジョブ F はジョブ D の正常終了だけを待ち合わせることになります。
2. ジョブ B が正常終了するとジョブ D が実行されます。
3. ジョブ D が正常終了するとジョブ F が実行されます。
4. ジョブ F が終了コード 5 で正常終了すると、ジョブ G もジョブ H も実行条件を満たしていないため、パス状態とな
り、ジョブ I も先行ジョブがすべてパス状態のために同様にパス状態になります。パス状態のジョブが残っていて
も、ジョブ F が正常終了すると、ジョブネットは正常終了します。
4.1.8
リカバリジョブについて
ジョブとしてリカバリジョブを登録することができます。リカバリジョブとは、ジョブが異常終了した時に起動されるジョブのこ
とです。
リカバリジョブには、異常時の対処などを行う実行ファイルを登録します。1 つのジョブに接続できるリカバリジョブは 1 つ
だけです。リカバリジョブは、複数の先行ジョブを接続することはできません。またリカバリジョブの後ろには、通常のジョ
ブは接続できません。リカバリジョブが正常終了した場合、異常終了した元のジョブを再び起動させることができます。以
下のような構成のジョブネット(イメージ図)を例に、リカバリジョブの動きについて説明します。
1. ジョブ B が異常終了すると、リカバリジョブ D が実行されます。
2. リカバリジョブ D が正常終了すると、元のジョブを再起動する指定がある場合に元のジョブ B が 1 回だけ再起動さ
れます。
3. 元のジョブ B が正常終了した場合、後続のジョブ C が実行されます。
4. 後続ジョブ C が正常終了すると、ジョブネットは正常終了します。
なお、以下のいずれかの場合、ジョブネットは異常終了になります。
・ リカバリジョブ D が異常終了した
・ リカバリジョブ D に元のジョブ B を再起動する指定がない
・ リカバリジョブ D にジョブ B を再起動する指定があるが、リカバリジョブ D が正常終了し、ジョブ B が再起動後再び
異常終了した
- 61 -
ジョブネットのスケジュールの契機について
4.1.9
ジョブネットのスケジュール処理は、以下の契機で実施されます。
・ ジョブスケジューラサービス(“Systemwalker MpJobsch”)またはジョブスケジューラデーモンの起動時
・ 日変わり時刻の到来時
・ 日変わり時刻、ジョブネットで使用している休日カレンダ、またはジョブネットで使用している起動日雛形の変更時
・ ジョブネットの起動日情報の変更時
・ ジョブネットの登録/削除時
起動予定日時を過ぎても起動条件がそろわず、起動されていないジョブネットに対してスケジュール処理が行われた場
合、前回の起動予定日時は破棄され、次回の起動予定日時が設定されます。ただし、日変わり時刻を変更した場合(現
在時刻をまたいで日変わり時刻を変更する場合を除く)、および、ジョブネットで使用している休日カレンダまたは起動日
雛形を変更した場合には、スケジュール処理が行われても、前回の起動予定日時は破棄されません。
以下の変更を行うときは、起動予定日時を過ぎており、かつまだ起動していないジョブネットがないかどうかを確認してく
ださい。
・ 現在時刻をまたいだ日変わり時刻の変更
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウまたは[起動日]ウィンドウの情報の変更
日変わり時刻の到来時のスケジュール処理は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウの、[日変わり時刻到来時に持ち越し
処理を行う]の指定により、動作が異なります。詳細は、“4.3.8 ジョブネットの持ち越しを行う場合”を参照してください。
ジョブのスケジュールを登録する
4.2
ここでは、ジョブのスケジュールを登録する方法について説明します。
ジョブのスケジュールは以下の手順で登録します。
1. 4.2.1 プロジェクトを登録する
2. 4.2.2 ジョブネットを登録する
3. 4.2.3 ジョブを登録する
4. 4.2.4 ジョブネット情報を設定する
5. 4.2.5 起動日を登録する
4.2.1
プロジェクトを登録する
ジョブをスケジュールする場合、最初にプロジェクトを登録します。プロジェクトを登録する方法について説明します。
プロジェクトの登録は、システム管理者(Windows 版の場合は、Administrators グループ所属ユーザ、UNIX 版の場合
は、スーパーユーザ)だけが行うことができます。UNIX 版で拡張ユーザ管理機能が有効な場合は、管理者権限を持つ
Operation Manager ユーザだけが行うことができます。
注意
一般ユーザがプロジェクトを利用する場合の注意
一般ユーザがプロジェクトを利用する場合、Administrators グループに所属するユーザ【Windows 版】、システム管理者
(スーパーユーザ)【UNIX 版】、または管理者権限を持つ Operation Manager ユーザ【UNIX 版】が、あらかじめプロジェ
クト内の情報にアクセスできるユーザおよびアクセス権を[アクセス権設定]ウィンドウで設定する必要があります。
アクセス権の設定方法の詳細は、“4.3.9 プロジェクトにアクセス権を設定する場合”を参照してください。
操作手順
1. [プロジェクトの登録]ウィンドウの表示
- 62 -
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[ジョブスケジューラ]を選択します。次に[ファ
イル]メニューの[新規作成]から[プロジェクト]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[新規作
成]から[プロジェクト]を選択します)。[プロジェクトの登録]ウィンドウが表示されます。
2. プロジェクト情報の指定
[プロジェクトの登録]ウィンドウで、“プロジェクト名”および“所有者”を指定して、[OK]ボタンをクリックします。
図 4.1 [プロジェクトの登録]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
プロジェクト名を指定します。
[所有者]:
プロジェクトの所有者を指定します。ここで指定したユーザがプロジェクト内のジョブの実行ユーザとなります。
UNIX 版で拡張ユーザ管理機能が有効な場合についても、所有者には必ず OS ユーザを指定してください。
ジョブネットを登録する
4.2.2
ジョブネットとは、起動順序を指定したジョブ群のことです。ジョブネットを登録する方法、および注意事項について説明
します。
操作手順
1. [ジョブネットの新規作成]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[ジョブネットの新規作成]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象プロジェクトを選択します。次に[ファ
イル]メニューの[新規作成]-[ジョブネット]から、ジョブネットの実行属性を選択します(または、右クリックによる
ポップアップメニューの[新規作成]-[ジョブネット]から、ジョブネットの実行属性を選択します)。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから、[ジョブネット管理]を選択します。[ジョブ
ネットの管理]ウィンドウの[ファイル]メニューの[新規作成]から、ジョブネットの実行属性を選択します。[プロジェ
クトの選択]ウィンドウが表示されるので、ジョブネットを作成するプロジェクト名を指定します。
図 4.2 [プロジェクトの選択]ウィンドウ
- 63 -
[プロジェクト名]:
ジョブネットを新規作成するプロジェクト名を指定します。
図 4.3 [ジョブネットの新規作成]ウィンドウ
2. ジョブネットへのジョブの配置
[ジョブネットの新規作成]ウィンドウのカテゴリ選択コンボボックスで、カテゴリを選択します。選択したカテゴリによっ
て、アイコン選択域に表示されるアイコンが異なります。
次に、[配置モード]ボタンをクリックし、配置モード(アイコンをジョブフロー表示域に配置するモード)に切り替えま
す。(アイコン選択域でアイコンを選択した場合も、自動的に配置モードになります。)
配置モードの状態で、アイコン選択域よりジョブネットに登録するジョブアイコンを選択し、ジョブフロー表示域にジョ
ブをマウスを使って配置します。ジョブネットのアイコンを選択して子ジョブネットを登録することもできます。
ジョブを配置すると[登録-ジョブ]ウィンドウが表示されます。
3. ジョブの登録
[登録-ジョブ]ウィンドウの[基本情報]シート、[制御情報]シートおよび[詳細情報]シートを使って、ジョブの情報を
設定し、ジョブを登録します。ジョブの登録の詳細は、“4.2.3 ジョブを登録する”を参照してください。
4. ジョブネットへの複数ジョブの登録
ジョブネットに登録するジョブの個数分、手順 2、3 の操作を繰り返します。
5. ジョブ実行順序の設定
ジョブフロー表示域でジョブを配置した後、[接続モード]ボタンをクリックして接続モードに切り替えます。接続モー
ドの状態で、先行ジョブから後続ジョブへの接続線(矢印)を引いて、ジョブの実行順序を設定します。
- 64 -
接続線(矢印)は、通常のジョブから通常のジョブに対して引いた場合は、黒色の線の表示になります。赤色のひし
形が表示されたリカバリジョブに対して引いた場合は、赤色の線の表示になります。また、青色のひし形が表示さ
れた終了コードによる起動条件が指定されているジョブに対して引いた場合は、青色の線の表示になります。
注意
起動日を設定した子ジョブネットの接続について
先行ジョブが[登録-ジョブ]ウィンドウの[制御情報]シートで[起動日のみ有効]の指定があるジョブ(子ジョブネット)
であった場合、後続ジョブで[起動条件]の指定があるジョブは接続できません。
ジョブの変更(追加/コピー/切り取り/貼り付け/削除/取り外し/割り込み/上書き/交換/再接続)については、“4.4.5 ジョ
ブを変更する”を参照してください。
6. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューの[名前を付けて保存]を選択します。[名前を付けて保存]ウィンドウが表示されます。“ジョブネッ
ト名”および“ジョブネット名称”を指定して[保存]ボタンをクリックしてください。ジョブネットがプロジェクトに保存さ
れます。
図 4.4 [名前を付けて保存]ウィンドウ
[保存プロジェクト]:
ジョブネットを保存するプロジェクトを選択します。
ジョブとしてジョブネットが登録されている場合は、選択できません。
[ジョブネット名]:
ジョブネット名を指定します。
[ジョブネット名称]:
ジョブネット名称指定します。
[登録されているジョブネット]:
[保存プロジェクト]で選択されたプロジェクトに登録されているジョブネット名が一覧表示されます。
- 65 -
注意
[登録-ジョブ]ウィンドウについて
・ コマンド欄の指定方法
ジョブスケジューラに登録した“ジョブ実行制御”属性のジョブは、qsub コマンドの形式でジョブ実行制御へ投入され
ます。したがって、[登録-ジョブ]ウィンドウで登録するジョブの実行ファイル名には、実行するジョブの実行ファイル
名をジョブ実行制御の qsub コマンドのオプションを含めて指定します。なお、ジョブスケジューラは qsub オプショ
ン“-x”、“-nr”、“-j”、“-cu”、“-rh”、“-jft”、“-q”、“-R”、“-e”、“-o”、“-eo”、“-lt”、“-dp”を自動的に設定するため、[コ
マンド]欄には指定しないでください。
[qsub コマンドのオプション] 実行ファイル名
・ ジョブの検索条件について
実行ファイルの格納先は、以下の順番で検索されます。
[コマンド]欄>[ディレクトリ]欄>ジョブフォルダ
[コマンド]欄にフルパスで実行ファイル名が指定されている場合は、[ディレクトリ]欄に格納先ディレクトリが指定され
ていても検索対象となりません。
・ 終了コードについて
ジョブの終了コードは、実行ファイルの復帰値(例えば、C 言語で作成されている場合は、exit 関数で指定された値)
になります。Windows 版の場合でバッチファイルの場合は、バッチファイル内の最終コマンドの復帰値になります
(バッチファイル内に setecode コマンドを記述して、復帰値を制御することができます。setecode コマンドの詳細は、“B.6.2
ジョブとしてバッチファイルを使う場合【Windows 版】”を参照してください)。ジョブスケジューラで扱える終了コードの
値は、256 までです。ただし 201 ~ 256 までの終了コードはジョブスケジューラで使用しているため、ジョブの終了
コードは、200 以下になるようにしてください。実行ファイルの復帰値が 256 以上の場合は 255 として扱われます。
・ 標準出力ファイル/標準エラー出力ファイルについて
複数のジョブに同名の標準出力ファイル/標準エラー出力ファイルを指定しないでください。前回履歴が正しく表示さ
れない場合があります。
・ コマンド欄へ登録するコマンドについて【Windows 版】
システムおよびジョブスケジューラを停止させる処理を登録し、実行した場合、ジョブおよびジョブネットが次回のジョ
ブスケジューラ起動時に[実行中断](終了コード“239”)となる場合があります。
システムのシャットダウンは、終了処理ジョブネットを利用し、シャットダウン出口から実施してください。終了処理ジョ
ブネットの詳細は、“B.6.1 任意の時刻にシステムをシャットダウンする【Windows 版】”を参照してください。
・ ジョブ実行制御の qsub コマンドについて
ジョブ実行制御の qsub コマンドやジョブ実行制御の qsub コマンドを呼び出しているバッチファイル/シェルスクリプトを
[コマンド]欄に指定しないでください。
・ UTF-8 コードの環境を利用する場合について
UTF-8 コードの環境では日本語コードを使用しないでください。【UNIX 版】
注意
大量のジョブネットを登録する場合の注意
大量のジョブネットを登録する場合の注意事項は“Systemwalker Operation Manager 解説書”の“参考情報(ノウハウな
ど)”を参照してください。なお、1 プロジェクトあたりのジョブネット登録数によって警告メッセージを出力するように設定さ
れている場合は、1 プロジェクトに登録されるジョブネット数が指定された値を超えた場合に警告メッセージが出力されま
す。警告メッセージの出力については、[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能2]シートで設定し
ます。
- 66 -
図 4.5 [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能2]シート
ジョブを登録する
4.2.3
ジョブを登録する方法、および注意事項について説明します。
操作手順
1. [登録-ジョブ]ウィンドウの表示
[ジョブネットの新規作成]ウィンドウから、アイコン選択域よりジョブネットに登録するジョブアイコンを選択し、ジョブ
フロー表示域にジョブをマウスを使って配置します。
→[登録-ジョブ]ウィンドウが表示されます。
2. [登録-ジョブ]ウィンドウの[基本情報]シート、[制御情報]シートおよび[詳細情報]シートを使って、ジョブの情報を
設定し、ジョブを登録します。
リカバリジョブとして登録する場合、または先行ジョブの終了コードにより後続ジョブの起動を切り分ける場合は、
[制御情報]シートで指定します。詳細は、“制御情報を登録する”を参照してください。
実行属性が[ジョブ実行制御]のジョブの場合
コマンドアシスタントを利用しない場合、以下のシートが表示されます。
コマンドアシスタントを利用する場合、アイコン種別が“コマンド実行”の場合のみ以下のシートが表示されます。その他
のアイコン種別については、それぞれ個別の[基本情報]シートが表示されます。コマンドアシスタントを利用するかどうか
は、[ジョブネットの/新規作成/変更/リカバリ変更/監視]ウィンドウの[表示]-[コマンドアシスタントを使う]メニューで指定で
きます。コマンドアシスタント利用時の詳細については、“Systemwalker Operation Manager オンラインヘルプ”を参照し
てください。
なお、コマンドアシスタントは、接続先のサーバが Systemwalker OperationMGR V10.0L21/V10.1 以前のバージョンの場
合、利用することはできません。
- 67 -
図 4.6 [登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シート
[コマンド]:
ジョブとして起動するバッチファイル/シェルスクリプト、コマンド、実行プログラム、Systemwalker スクリプト、または JCL
を指定します。
UTF-8 コードの環境で、指定するジョブファイル名に日本語を含む場合は、必ず日本語コードを含まないジョブ名を
指定してください。【UNIX 版】
[パラメタ]:
[コマンド]で指定したコマンドの引数として渡す文字列を指定します。指定できるパラメタは 29 個までです。
[ディレクトリ]:
ジョブを実行する際のカレントディレクトリを指定します。
[コメント]:
コメントを指定します。
[ジョブ名]:
ジョブ名を指定します。ここで指定したジョブ名がジョブ実行制御のジョブ名として扱われます。
UTF-8 コードの環境では日本語コードを使用しないでください。【UNIX 版】
- 68 -
[ジョブをネットワークジョブとして投入する]:
ジョブをネットワークジョブとして投入するときに指定します。省略した場合、ローカルジョブとして実行されます。
[依頼ホスト名]:
ネットワークジョブを実行するサーバのホスト名を指定します。[ジョブをネットワークジョブとして投入する]チェックボッ
クスにチェックしてある場合のみ指定できます。
[キュー名]:
ジョブの投入先キュー名を指定します。
[正常終了コード上限値]:
ジョブが正常に終了したか、異常終了したか判断する値を指定します。
[終了コードに関わらず正常]:
終了コードに関係なくジョブを正常終了する場合に指定します。ただし実行中断の場合、ジョブは異常終了となりま
す。
[標準出力/エラー出力を保存しない]:
ジョブの標準出力(stdout)/標準エラー出力(stderr)を保存しない場合に指定します。
図 4.7 [登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シート
- 69 -
[実行ユーザ名]:
ジョブを実行するユーザ名を指定します。Operation Manager ユーザを指定することはできません。
[リソース名]:
利用するリソース名を 64 バイト以内で指定します。半角英数字、“_”(半角アンダーバー)、“-”(半角ハイフン)を利用
することが可能です。
[リソース割当]:
リソースの割当て方法を[共有]または[排他]から選択します。
[標準出力ファイル名]:
ジョブの実行で生じる標準出力の出力先ファイル名を指定します。
[標準エラー出力ファイル名]:
ジョブの実行で生じる標準エラー出力の出力先ファイル名を指定します。
[標準エラー出力を標準出力ファイルに出力する]:
ジョブの実行で生じる標準エラー出力を標準出力ファイルへ出力します。指定すると、[標準エラー出力ファイル名]
が指定できなくなります。
[実行コマンドの転送]:
[基本情報]シートで[コマンド]に指定した実行ファイルを、 [依頼ホスト名]に指定したサーバに転送する場合に指定
します。
[実行優先度]:
ジョブの実行優先度を指定します。接続先サーバが Windows の場合は 0 ~ 4、UNIX 版の場合は 0 ~ 39 の範囲
で指定してください。値が大きいほど優先度が高くなります。
[実行予測時間]:
ジョブの実行予測時間を設定する場合に指定します。
[打ち切り時間]:
ジョブの実行経過時間の制限値を指定します。指定できる値は、1 ~ 1666666(分)です。
[環境変数]:
ジョブ実行時の環境変数一覧が表示されます。
環境変数を新規に作成する場合は、[追加]ボタンをクリックします。設定済の環境変数の内容を変更したい場合は、
リストから環境変数を選択し、[変更]ボタンをクリックします。削除する場合は、リストから削除する環境変数を選択し、
[削除]ボタンをクリックします。[追加]/[変更]ボタンをクリックした場合は、[環境変数の設定]ウィンドウが表示されます。
[環境変数の設定]ウィンドウで、環境変数の入力および変更をしてください。
環境変数は、最大 32 個まで指定できます。
図 4.8 [環境変数の設定]ウィンドウ
[変数名]:
ジョブの環境変数名を指定します。
- 70 -
[変数値]:
ジョブの環境変数値を指定します。省略はできません。
子ジョブネットの場合(実行属性は[ジョブ実行制御]のみ)
図 4.9 [登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シート
[ジョブネット一覧]:
同一プロジェクト内に存在する、子ジョブネットとして登録可能なジョブネットの一覧が表示されます。一覧の中から子
ジョブネットとして登録するジョブネットを選択します。
実行属性が[ジョブ実行制御]のバッチフレームワークジョブの場合
Interstage Job Workload Server のジョブを投入する場合に使用します。
- 71 -
図 4.10 [登録-ジョブ(バッチフレームワークジョブ)]ウィンドウ-[基本情報]シート
[バッチジョブ定義名]:
バッチジョブ定義名を指定します。
[ジョブキュー名]:
ジョブ投入先のジョブキュー名を指定します。
[開始ステップ名]:
リカバリ実行時、ジョブの再開位置となるジョブステップを指定する場合に指定します。
[コメント]:
コメントを指定します。
[ジョブ名]:
ジョブ名を指定します。ここで指定したジョブ名がジョブ実行制御のジョブ名として扱われます。
[ジョブログファイル名]:
ジョブログ情報を出力するファイル名をフルパスで指定します。
- 72 -
[標準出力/エラー出力をジョブログファイルに保存しない]:
各ジョブステップが出力した標準出力/標準エラー出力情報が不要な場合に指定します。
[ジョブキュー内実行優先順位]:
キュー内のジョブ実行優先順位を指定します。
[実行予測時間]:
ジョブの実行予測時間を設定する場合に指定します。
[打ち切り時間]:
ジョブの実行経過時間の制限値を指定します。指定できる値は、1 ~ 1666666(分)です。
[正常終了コード上限値]:
ジョブが正常に終了したか、異常終了したか判断する値を指定します。
[最後に実行されたジョブステップの終了コードをジョブの終了コードとする]:
ジョブの終了コードとして、最後に実行されたジョブステップの終了コードとする場合に指定します。
[終了コードに関わらず正常]:
終了コードに関係なくジョブを正常終了する場合に指定します。ただし実行中断の場合、ジョブは異常終了となりま
す。
[バッチジョブ定義の置換えパラメタ]:
バッチ定義内の置換えパラメタ一覧が表示されます。置換えパラメタは“パラメタ名=パラメタ値”の形式で表示されま
す。
置換えパラメタを新規に作成する場合は、[追加]ボタンをクリックします。設定済の置換えパラメタの内容を変更した
い場合は、リストから置換えパラメタを選択し、[変更]ボタンをクリックします。削除する場合は、リストから削除する置換
えパラメタを選択し、[削除]ボタンをクリックします。[追加]/[変更]ボタンをクリックした場合は、[パラメタの設定]ウィンド
ウが表示されます。[パラメタの設定]ウィンドウで、置換えパラメタの入力および変更をしてください。
バッチ定義内の置換えパラメタは、最大 32 個まで指定できます。
[パラメタの設定]ウィンドウ
[パラメタ名]:
バッチ定義内の置換えパラメタ名を指定します。
[パラメタ値]:
バッチ定義内の置換えパラメタ値を指定します。
実行属性が[Interstage]の場合
Interstage のワークユニットを投入する場合に使用します。
- 73 -
図 4.11 [登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シート
[ワークユニット名]:
Interstage に依頼するジョブ名(ワークユニット名)を指定します。
[システム名]:
ワークユニットのシステム名を指定します。
[コメント]:
コメントを指定します。
[ジョブをネットワークジョブとして投入する]:
ジョブをネットワークジョブとして投入するときにチェックします。省略した場合、ローカルジョブとして実行されます。
[依頼ホスト名]:
ネットワークジョブを実行するサーバのホスト名を指定します。[ジョブをネットワークジョブとして投入する]チェックボッ
クスがチェックされている場合にのみ指定できます。
[キュー名]:
ジョブの投入先を、オンライン業務専用キュー名で指定します。
[リソース名]:
利用するリソース名を 64 バイト以内で指定します。半角英数字、“_”(半角アンダーバー)、“-”(半角ハイフン)を利用
することが可能です。
[リソース割当]:
リソースの割り当て方法を[共有]または[排他]から選択します。
[正常終了コード上限値]:
ジョブが正常に終了したか、異常終了したか判断する値を指定します。
- 74 -
[終了コードに関わらず正常]:
終了コードに関係なくジョブを正常終了する場合に指定します。ただし実行中断の場合、ジョブは異常終了となりま
す。
注意
Interstage 属性のジョブの登録について
・ Interstage 属性のジョブネットには、Interstage アイコンのジョブのみ登録できます。他のアイコンのジョブは登録でき
ません。
・ Interstage 属性のジョブネットには、ジョブを 1 つしか登録できません。
・ Interstage 属性以外のジョブネットには、Interstage アイコンのジョブを登録することはできません。
実行属性が[PowerAIM]の場合【UNIX 版】
図 4.12 [登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シート
[業務システム名]:
ワークユニットが実行される業務システムを指定します。
[ワークユニット名]:
PowerAIM に依頼するジョブ名(ワークユニット名)を指定します。
[コメント]:
コメントを指定します。
[正常終了コード上限値]:
ジョブが正常に終了したか、異常終了したか判断する値を指定します。
- 75 -
[終了コードに関わらず正常]:
終了コードに関係なくジョブを正常終了する場合に指定します。ただし実行中断の場合、ジョブは異常終了となりま
す。
[標準出力/エラー出力を保存しない]:
ジョブの標準出力(stdout)/標準エラー出力(stderr)を保存しない場合に指定します。
実行属性が[旧バージョン互換(旧・標準)]の場合【UNIX 版】
図 4.13 [登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シート
[コマンド]:
ジョブとして起動するシェルスクリプト、コマンド、実行プログラムを指定します。
[ディレクトリ]:
ジョブを実行する際のカレントディレクトリを指定します。
[コメント]:
コメントを指定します。
[正常終了コード上限値]:
ジョブが正常に終了したか、異常終了したか判断する値を指定します。
[終了コードに関わらず正常]:
終了コードに関係なくジョブを正常終了する場合に指定します。ただし実行中断の場合、ジョブは異常終了となりま
す。
[標準出力/エラー出力を保存しない]:
ジョブの標準出力(stdout)/標準エラー出力(stderr)を保存しない場合に指定します。
- 76 -
注意
[登録-ジョブ]ウィンドウについて
・ コマンド欄の指定方法
ジョブスケジューラに登録した“ジョブ実行制御”属性のジョブは、qsub コマンドの形式でジョブ実行制御へ投入され
ます。したがって、[登録-ジョブ]ウィンドウで登録するジョブの実行ファイル名には、実行するジョブの実行ファイル
名をジョブ実行制御の qsub コマンドのオプションを含めて指定します。なお、ジョブスケジューラは qsub オプショ
ン“-x”、“-nr”、“-j”、“-cu”、“-rh”、“-jft”、“-q”、“-R”、“-e”、“-o”、“-eo”、“-lt”、“-dp”を自動的に設定するため、[コ
マンド]欄には指定しないでください。
[qsub コマンドのオプション] 実行ファイル名
・ ジョブの検索条件について
実行ファイルの格納先は、以下の順番で検索されます。
[コマンド]欄>[ディレクトリ]欄>ジョブフォルダ
[コマンド]欄にフルパスで実行ファイル名が指定されている場合は、[ディレクトリ]欄に格納先ディレクトリが指定され
ていても検索対象となりません。
・ 終了コードについて
ジョブの終了コードは、実行ファイルの復帰値(例えば、C 言語で作成されている場合は、exit 関数で指定された値)
になります。Windows 版の場合でバッチファイルの場合は、バッチファイル内の最終コマンドの復帰値になります
(バッチファイル内に setecode コマンドを記述して、復帰値を制御することができます。setecode コマンドの詳細は、“B.6.2
ジョブとしてバッチファイルを使う場合【Windows 版】”を参照してください)。ジョブスケジューラで扱える終了コードの
値は、256 までです。ただし 201 ~ 256 までの終了コードはジョブスケジューラで使用しているため、ジョブの終了
コードは、200 以下になるようにしてください。実行ファイルの復帰値が 256 以上の場合は 255 として扱われます。
・ 標準出力ファイル/標準エラー出力ファイルについて
複数のジョブに同名の標準出力ファイル/標準エラー出力ファイルを指定しないでください。前回履歴が正しく表示さ
れない場合があります。
・ コマンド欄へ登録するコマンドについて【Windows 版】
システムおよびジョブスケジューラを停止させる処理を登録し、実行した場合、ジョブおよびジョブネットが次回のジョ
ブスケジューラ起動時に[実行中断](終了コード“239”)となる場合があります。
システムのシャットダウンは、終了処理ジョブネットを利用し、シャットダウン出口から実施してください。終了処理ジョ
ブネットの詳細は、“B.6.1 任意の時刻にシステムをシャットダウンする【Windows 版】”を参照してください。
・ ジョブ実行制御の qsub コマンドについて
ジョブ実行制御の qsub コマンドやジョブ実行制御の qsub コマンドを呼び出しているバッチファイル/シェルスクリプトを
[コマンド]欄に指定しないでください。
・ UTF-8 コードの環境を利用する場合について
UTF-8 コードの環境では日本語コードを使用しないでください。【UNIX 版】
制御情報を登録する
リカバリジョブを登録する場合、または先行ジョブの終了コードにより、後続ジョブの起動を切り分ける場合は、[制御情
報]シートで指定します。
- 77 -
図 4.14 [登録-ジョブ]ウィンドウ-[制御情報]シート
[再起動ポイント]:
ジョブネットの再起動時に、このジョブから実行する場合に指定します。
[次の再起動のみ無効]:
次回のジョブネットの再起動時に、無効扱いすることを指定します。
[リカバリ]:
先行ジョブが異常時に起動される、リカバリジョブであることを指定します。先行ジョブがジョブネットである場合にも設
定できます。
[元のジョブ再起動]:
リカバリジョブが正常終了した後に、元の異常終了したジョブを 1 回だけ再起動できます。
[起動条件]:
先行ジョブが正常または疑似正常終了した場合に、その終了コードによってジョブを起動するかどうかを切り分ける
場合に指定します。先行ジョブの数が 1 つだけの場合に設定できます。
[起動条件]を指定した場合、[先行ジョブの終了コードによる起動条件]で、[比較条件]か[範囲条件]かをコンボボック
スから選択します。
[比較条件]:
起動する条件として、判定用演算子をコンボボックスから選択します。比較する値を入力して指定します。
[範囲条件]:
起動する条件として、判定用演算子をコンボボックスより選択します。比較する値を入力して、実行条件となる先
行ジョブの終了コードの範囲を指定します。
- 78 -
[起動日のみ有効]:
子ジョブネットに起動日を設定したいとき、設定した起動日を有効とし、運用日ごとにジョブネットの構成を変更する場
合に指定します。ジョブネットアイコンのジョブに対してのみ表示されます。
[再起動ポイント]、[リカバリ]、[起動条件]のいずれかと、[起動日のみ有効]は同時に指定できません。
[起動日のみ有効]を指定した場合、後続ジョブの[起動条件]は指定できません。[起動条件]を指定した場合、先行ジョブの
[起動日のみ有効]は指定できません。
子ジョブネットが先行ジョブとなっている状態で、[起動条件]を指定した場合は、子ジョブネットの終了コードが先行ジョブ
の終了コードとして判定されます。
4.2.4
ジョブネット情報を設定する
ジョブネットに設定するジョブネット情報の登録内容と、ジョブネットにジョブネット情報を設定する方法について説明しま
す。
・ 基本情報
ジョブネット名称、起動条件(起動条件なし/時刻起動/間隔起動/サーバ起動時に起動/メッセージ事象発生時のみ起
動)、およびジョブネット中のジョブを投入するホスト名など、ジョブネットの基本情報を登録します。
・ メッセージ情報
メッセージ事象を登録します。メッセージ事象とは、ジョブネットを起動させる条件として待ち合わせる文字列で、
jobschmsgevent コマンドを使って発生させることができます。
また、メッセージ事象が発生した場合のジョブネットの起動条件も指定します。
・ 起動日情報
ジョブネットを決まった日に自動起動する場合に、ジョブネットの基本的な起動スケジュール(起動日)を登録します。
なお、起動日の登録は、基本的な起動スケジュールを登録した後、[起動日]ウィンドウを使って、変則的な起動日を登録
(微調整)してください。
・ カレンダ情報
利用するカレンダの選択、および起動日が休日と重なった場合の取り扱いを設定します。
・ 運用期間情報
ジョブネットを運用する期間、および運用しない期間を登録します。
注意
日変わり時刻について
ジョブネットの起動スケジュールを設定した(ジョブネット情報を設定した)後に日変わり時刻を設定した場合、設定済のス
ケジュール情報が再設定されます。ジョブネットの起動スケジュールを設定する前に、日変わり時刻を設定してください。
注意
メッセージ事象について
メッセージ事象は、ジョブネットの起動条件として[基本情報]シート-[起動条件]オプションで、起動条件として[メッセー
ジ事象発生時のみ起動]を指定した時だけではなく、[起動条件]オプションのうちの[なし]を除いた他の起動条件を指定
している時にも登録することができます。その場合、それぞれ(他の起動条件、メッセージ)の条件を満たした時に、その
都度ジョブネットは起動されます。
なお、ジョブネットの[起動条件]オプションで、起動条件として[時刻起動]が指定されていて、かつ時刻の指定が 1 つだけ
(一日一回起動)の場合のみ、[メッセージ]シート-[起動時刻の到来を待つ]を指定することができます。この指定を行う
- 79 -
と、メッセージ事象が複数回発生しても、ジョブネットは一日に一回しか起動されません。また、[基本情報]シート-[起動
条件]オプションで、[メッセージ事象発生時のみ起動]で[一日一回]を指定した場合も、ジョブネットは初回のメッセージ
事象発生時のみの一日に一回しか起動されません。
ジョブネットの起動条件として[メッセージ]シート-[起動時刻の到来を待つ]を指定した場合、[ジョブネット実行中も有
効]を指定することはできません。
操作手順
1. [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウの表示
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ファ
イル]メニューから[プロパティ]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選
択します)。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[ジョブネット管理]を選択します。[ジョブ
ネットの管理]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ファイル]メニューから[プロパティ]を選択します
(または、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選択します)。
2. ジョブネット情報の設定
“基本情報”は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートによって設定します。
図 4.15 [基本情報]シート(実行属性が Interstage 属性以外のとき)
- 80 -
[ジョブネット名称]:
ジョブネット名称を指定します。
[日変わり時刻]:
カレンダ機能で設定されている日変わり時刻が表示されます。
[起動条件]:
起動条件を設定します。
[なし]:
起動条件を設定しない場合に指定します。
子ジョブネットとして登録する場合は、必ず指定してください。
[時刻起動]:
ジョブネットを時刻により起動する場合に、起動する時刻を指定します。
[終了予定時刻]:
ジョブネットの終了予定時刻を指定します。
[電源未投入時の処置として電源投入時に起動]:
起動予定時刻にサーバの電源が未投入だった等の理由で、ジョブネットが起動できなかった場合、ジョブ
スケジューラのサーバ部の起動時に、ジョブネットを起動する場合に指定します。
[間隔起動]:
ジョブネットを一定の間隔で起動する場合に、開始時刻、終了時刻、および起動間隔を指定します。
[サーバ起動時に起動]:
ジョブスケジューラのサーバ部の起動時に、ジョブネットを起動する場合に指定します。
[一日一回]:
一日(日変わり時刻から次の日変わり時刻までの間)に一回だけジョブネットを起動する場合に指定します。
指定しない場合、ジョブスケジューラのサーバ部を起動するたびに、ジョブネットが起動されます。
[メッセージ事象発生時のみ起動]:
特定のメッセージ事象が発生した時にだけ、ジョブネットを起動する場合に指定します。
[一日一回]:
一日(日変わり時刻から次の日変わり時刻までの間)に一回、初回のみジョブネットを起動する場合に指定
します。
指定しない場合、待ち合わせているメッセージ事象の条件がそろうたびに、ジョブネットが起動されます。
日変わり時刻のタイミングで、ジョブネットが待ち合わせているメッセージ事象がクリアされます。
[開始予定時刻]:
ジョブネットの開始予定時刻を指定します。
[実行予測時間]:
ジョブネットの開始から終了までの実行予測時間を指定します。
[運用指示]
スケジュール分散機能を利用するとき、持ち越しジョブネットの運用指示を指定します。スケジュール分散機能
の環境が構築されていない場合は指定できません。
[ジョブネット内のジョブをネットワークジョブとして投入する]:
ジョブネット内のジョブをネットワークジョブとして投入するときに指定します。省略した場合、ローカルジョブとし
て実行されます。
- 81 -
[デフォルトホスト名]:
ジョブネット内のネットワークジョブを実行するサーバ(ホスト名)の省略値を指定します。[ジョブネット内のジョブ
をネットワークジョブとして投入する]チェックボックスにチェックしてある場合のみ指定できます。
注意
[一日一回]について
本日起動済みのジョブネットに対して、ジョブネットのプロパティ変更や起動日変更、一時変更といった変更処理
を行った場合、本日起動済みの状態が取り消されます。この場合、再度メッセージ事象を待ち合わせるため、[一
日一回]を指定していても、起動条件が[サーバ起動時に起動]の場合には、サーバが再起動されれば再度ジョブ
ネットは起動されます。また、[メッセージ事象発生時のみ起動]の場合には、メッセージ事象が発生すれば再度ジョ
ブネットは起動されます。
注意
起動条件[なし]について
- 子ジョブネットとして登録するためには、必ず起動条件に[なし]を設定してください。
- 起動条件に[なし]を指定すると、[メッセージ]シートが無効になります。また、起動条件がすでに設定されてい
る状態で、起動条件に[なし]を指定すると、設定済の[メッセージ]シートの起動条件の内容がすべて消去され
ます。接続先のサーバが Systemwalker Operation Manager V12.0L11/V12.1 以前のバージョンの場合は、[メッ
セージ]/[起動日]/[カレンダ]/[運用期間]のすべてのシートにおいて、無効/すべて消去となります。
- 82 -
図 4.16 [基本情報]シート(実行属性が Interstage 属性のとき)
[ジョブネット名称]:
ジョブネット名称を指定します。
[日変わり時刻]:
カレンダ機能で設定されている日変わり時刻が表示されます。
[起動時刻]:
ジョブネットを起動する時刻を指定します。
[停止時刻]:
ジョブネットを停止する時刻を指定します。
[ジョブネット内のジョブをネットワークジョブとして投入する]:
ジョブネット内のジョブをネットワークジョブとして投入するときに指定します。省略した場合、ローカルジョブとし
て実行されます。
[デフォルトホスト名]:
ジョブネット内のネットワークジョブを実行するサーバ(ホスト名)の省略値を指定します。[ジョブネット内のジョブ
をネットワークジョブとして投入する]チェックボックスにチェックしてある場合のみ指定できます。
- 83 -
“メッセージ情報”は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートによって設定します。
図 4.17 [メッセージ]シート([メッセージ事象発生時のみ起動]が指定されていない場合)
[起動時刻の到来を待つ]:
メッセージ事象が発生しても、起動時刻になるまで、ジョブネットの起動を待つ場合に指定します。
- [日変わり時刻到来時に持ち越し処理を行う]:
ジョブネットが未実行のまま日変わり時刻を迎えた場合に、前日の起動予定日時を持ち越したいときに指
定します。
[ジョブネット実行中も有効]:
ジョブネットが実行中の時に発生したメッセージ事象を有効として、メッセージ事象が発生した回数分、ジョブ
ネットを繰り返し起動する場合に指定します。
[起動日のみ有効]:
メッセージ事象が発生した時、本日が起動日である場合にだけ、ジョブネットを起動する場合に指定します。
[待ち合わせ条件]
メッセージ事象を複数個登録した場合に、メッセージ事象の発生を待ち合わせる条件を選択します。
- [すべてのメッセージ事象が発生した時に起動]:
登録されたメッセージ事象がすべて発生することを起動条件とします。
- [いずれかのメッセージ事象が発生した時に起動]:
- 84 -
登録されたメッセージ事象のうち、どれか 1 つが発生することを起動条件とします。
[メッセージ事象名]:
ジョブネットの起動条件として待ち合わせるメッセージ事象名を指定します。
[待ち合わせるメッセージ事象]:
ジョブネットの起動条件として待ち合わせるメッセージ事象の一覧が表示されます。
また、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートで[メッセージ事象発生時のみ起動]を指定した場合
は、以下の[メッセージ]シートで“メッセージ情報”を設定します。
図 4.18 [メッセージ]シート([メッセージ事象発生時のみ起動]が指定されている場合)
[メッセージ事象発生のみ起動を指定した場合の設定]:
ジョブネットが未実行のまま日変わり時刻を迎えた場合に、前日の起動予定日時を持ち越したいときに指定し
ます。
“起動日情報”は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[起動日]シートによって設定しますが、[基準情報]オプショ
ンで選択した内容によって、[起動日]シートの表示内容が変わります。
[毎年]を選択した場合は、毎年用の起動日シートが表示されます。
- 85 -
[毎月]を選択した場合は、毎月用の起動日シートが表示されます。
[営業日]を選択した場合は、営業日用の起動日シートが表示されます。
[起動日雛形]を選択した場合は、起動日雛形用の起動日シートが表示されます。
[他ジョブネット]を選択した場合は、他ジョブネット用の起動日シートが表示されます。
図 4.19 [起動日:毎年基準]シート
[基準情報]
起動日の基準となる情報を指定します。
[毎年]:
毎年 4 月 1 日など、毎年決まったパターンを基準とします。
[毎月]:
毎月 5 日や毎週水曜日など、毎月決まったパターンを基準とします。
[営業日]:
毎月の営業日の月初め日から何日目、または月締め日から逆算して何日目というパターンを基準とします。
[起動日雛形]:
あらかじめ登録しておいた起動日雛形情報を基準とします。
- 86 -
[他ジョブネット]:
他のジョブネットの起動日を基準とします。[基準ジョブネット]を指定している場合は選択できません。
[基準ジョブネット]:
他のジョブネットの起動日の、基準となることを宣言します。
[シフト処理]:
[基準情報]で指定した基準日から、起動日をシフトする処理を指定します。
[シフト日数]:
[基準情報]で指定した基準日から、起動日をシフトする日数を指定します。
[稼働日]:
休日を意識したシフトを行う場合に指定します。
[月選択]:
起動日を設定したい月を指定します。
[毎年情報]:
選択した月の特定の日付に起動日を設定します。
[毎日]:
クリックすると、すべての月のすべての曜日ボタンが起動日または非起動日になります。
[毎月]:
指定した場合、毎月モードが有効になります。選択した日付(曜日)の設定が、すべての月に反映されます。
- 87 -
図 4.20 [起動日:毎月基準]シート
[基準情報]、[基準ジョブネット]、[シフト処理]、[シフト日数]、[稼働日]は“[起動日:毎年基準]シート”を参照してく
ださい。
[曜日設定]:
特定の週(第 1 ~ 5)、最終、および、毎週の曜日に起動日を設定します。
[日付設定]:
特定の日付に起動日を設定します。
[月末]:
毎月月末(最終日)に起動日を設定します。
- 88 -
図 4.21 [起動日:営業日基準]シート
[基準情報]、[基準ジョブネット] は“[起動日:毎年基準]シート”を参照してください。
[シフト処理]、[シフト日数]、[稼働日]は選択できません。
[月初め日]:
営業日の 1 日目とする日を指定します。1 日から 28 日までの間と月末を設定できます。
[月締め日]:
月初め日の指定により、月初め日の 1 日前に自動的に設定されます。
[選択基準]:
[月初め日]:
営業日を月初め日から数えるときに指定します。指定すると、[選択した営業日]、[選択していない営業日]のリ
ストに、例えば“第 5 営業日”と表示されます。月初め日が営業日の場合、“第 1 営業日”は月初め日となりま
す。
[月締め日]:
営業日を月締め日から逆算して数えるときに指定します。指定すると、[選択した営業日]、[選択していない営
業日]のリストに、例えば“25 営業日前”と表示されます。月締め日が営業日の場合、“1 営業日前”は月締め日
となります。
- 89 -
[選択した営業日]、[選択していない営業日]:
起動させる営業日を指定します。[選択していない営業日]一覧から、起動させる営業日を選択して[←追加]ボ
タンをクリックすると、[選択した営業日]に移動します。[削除→]ボタンをクリックすると、逆に移動します。また
は、[選択した営業日]、[選択していない営業日]一覧の中の営業日をダブルクリックすると、逆の一覧へ移動し
ます。
[月度内の営業日のみを起動日とする]:
月度内の営業日のみを起動日とするときに指定します。ここを指定すると、休日などにより、設定した営業日の
日付が前月度、来月度にかかったときには起動日として設定されません。
[月度内]:
月初め日の指定により、月初め日から月締め日までが自動的に表示されます。
ポイント
営業日の基準となる“カレンダ情報”について
営業日の基準となる“カレンダ情報”は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[カレンダ]シートで設定します。
図 4.22 [起動日:起動日雛形基準]シート
- 90 -
[基準情報]、[基準ジョブネット]、[シフト処理]、[シフト日数]、[稼働日]は“[起動日:毎年基準]シート”を参照してく
ださい。
[起動日雛形基準]:
一覧から起動日の基準とする起動日雛形を選択します。
図 4.23 [起動日:他ジョブネット基準]シート
[基準情報]、[基準ジョブネット]、[シフト処理]、[シフト日数]、[稼働日]は“[起動日:毎年基準]シート”を参照してく
ださい。
[他ジョブネット基準]:
一覧から起動日の基準とするジョブネットを選択します。
“カレンダ情報”は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[カレンダ]シートによって設定します。
- 91 -
図 4.24 [カレンダ]シート
[選択したカレンダ]、[選択していないカレンダ]:
利用するカレンダを指定します。[選択していないカレンダ]一覧から、利用するカレンダを選択して[←追加]ボ
タンをクリックすると、[選択したカレンダ]に移動します。[削除→]ボタンをクリックすると、逆に移動します。
または、[選択したカレンダ]、[選択していないカレンダ]一覧の中のカレンダをダブルクリックすると、逆の一覧
へ移動します。
[組み合わせ条件]:
複数のカレンダ情報を選択した場合に、カレンダの組み合わせ条件を指定します。
- [選択したすべてのカレンダで休日の時に休日とする]:
複数のカレンダ情報の AND を取って、休日とします。
- [選択したいずれかのカレンダで休日の時に休日とする]:
複数のカレンダ情報の OR を取って、休日とします。
[処置]:
起動日が、選択したカレンダ情報で休日となっている日と重なった場合の処置(起動しない/起動する/前日に
シフト/翌日にシフト)を選択します。
[シフト上限日数]:
[処置]で[前日にシフト]または[翌日にシフト]を選択した場合、シフトを行う日数の上限値を指定します。
- 92 -
“運用期間情報”は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[運用期間]シートによって設定します。
図 4.25 [運用期間]シート
[有効期間]:
ジョブネットを運用する期間を指定します。
- [開始]:
有効期間の開始日を指定します。
- [終了]:
有効期間の終了日を指定します。
[無効期間]:
ジョブネットを運用しない期間を指定します。
- [開始]:
無効期間の開始日を指定します。
- [終了]:
無効期間の終了日を指定します。
- 93 -
注意
起動日について
[起動日]シートでの各指定により、ジョブネットの起動日が重複する場合、ジョブネットは 1 回だけ起動されます。
[起動日]シートで指定した内容は、[起動日]ウィンドウを使って表示できます。正しく設定されているかを確認してくださ
い。
4.2.5
起動日を登録する
ジョブネットを決まった日に自動起動したい場合、ジョブネットの起動日を登録します。なお、起動日の登録は、[ジョブ
ネットのプロパティ]ウィンドウ-[起動日]シートで、ジョブネットの基本的な起動スケジュール(起動日)を登録後、[起動
日]ウィンドウを使って変則的な起動日を登録(微調整)してください。
起動日の登録方法について説明します。
注意
起動日について
ジョブネットの起動日として設定されている日にサーバの電源が入らなかった場合には、ジョブネットを起動することがで
きません。ジョブネットの起動日として設定する日は、電源が投入される日であることを確認してください。
[起動日]ウィンドウで起動日を登録した後で以下の操作を行うと、[起動日]ウィンドウでの起動日情報が削除されます。な
お、削除された場合は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[起動日]シートで登録した情報から新たに起動日が設定
されます。
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[起動日]シートで起動日情報を変更した場合
・ [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能2]シートの[起動日再作成の抑止]を指定せずに、カ
レンダを変更または削除した場合([ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[カレンダ]シートの休日情報に変更/削除す
るカレンダを指定しているジョブネットが対象となります)
・ [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能2]シートの[起動日再作成の抑止]を指定せずに、起
動日雛形情報を変更した場合([ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[起動日]シートの起動日情報に、変更する起
動日雛形を指定しているジョブネットが対象となります)
・ 上記 3 つの操作(変更/削除)によって、基準ジョブネットの起動日情報が削除された場合、基準ジョブネットの起動日
を変更した場合、基準ジョブネットを削除した場合、基準ジョブネット指定を解除した場合(対象:[ジョブネットのプロ
パティ]ウィンドウ-[起動日]シートの基準日情報に、起動日情報が削除された基準ジョブネットを指定しているジョブ
ネット、または操作対象の基準ジョブネットを指定しているジョブネット)
起動時刻と日変わり時刻の関係に注意してください。日変わり時刻は「その日が始まる時刻」であり、日変わり時刻よりも
前の時間は前日となります。したがって、日変わり時刻よりも前の時刻にジョブネットを起動したい場合は、起動日として
前日を設定する必要があります。例えば、午前 7 時に日変わり時刻を設定したシステムでは、10 月 1 日の午前 6 時に
ジョブネットを起動したい場合は、起動日として 9 月 30 日(前日)を指定してください。
参考
子ジョブネットの起動日の変更について
親ジョブネットの起動中でも子ジョブネットの起動日は変更できます。その場合、ジョブネットの確認操作が有効で親ジョ
ブネットが異常終了だった場合を除き、次回起動時から変更が有効となります。
操作手順
1. [起動日]ウィンドウの表示
- 94 -
以下のいずれかの操作によって、[起動日]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ファ
イル]メニューから[起動日]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[起動日]を選択しま
す)。
- [ジョブネットの管理]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ファイル]メニューから[起動日]を選択します
(または、右クリックによるポップアップメニューから[起動日]を選択します)。
2. 起動日の登録
[起動日]ウィンドウに表示されるカレンダの日付を左クリックで選択して(カレンダの曜日をクリックすると、その曜日
に該当する日付が選択状態になります)、右クリックで起動日/非起動日を登録します。なお、日付/曜日をダブルク
リックして、日付選択と起動日/非起動日の設定を 1 回の操作で行うこともできます。
図 4.26 [起動日]ウィンドウ
[起動日]:
ジョブネットの起動日です。
[休日起動日]:
休日と重なっている起動日です。
[非起動日]:
起動日ではない日です。
- 95 -
[運用期間外]:
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[運用期間]シートで指定した運用期間の範囲外の日です。
[すべて選択]:
クリックすると、表示している年の、すべての月のすべての日付ボタンが選択状態になります。
[毎月]:
指定した場合、毎月モードが有効になります。選択した日付の設定が、すべての月に反映されます。
起動日(登録済)を調整する
4.2.6
登録した全ジョブネットの起動日をプロジェクトごとに一覧で確認することができます。また、ある特定の日だけにシステム
の負荷がかからないようにするなど、起動日を変更(調整)することもできます。
起動日(登録済)の調整する方法について説明します。
操作手順
1. [運用予定]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象プロジェクトを選択します。次に[ツー
ル]メニューから[運用予定]を選択します。[運用予定]ウィンドウが表示されます。
なお、[運用予定]ウィンドウには、ジョブネットの起動日の情報が 3 年分(今年、来年および再来年)表示されます。
2. 起動日の変更
[運用予定]ウィンドウに表示される変更対象ジョブネットの日付をクリックして、起動日(青色表示)/非起動日(白色
表示)を設定します。起動日をクリックすると非起動日に変わり、非起動日をクリックすると起動日に変わります。
図 4.27 [運用予定]ウィンドウ
[年月指定]:
運用予定を表示する年月を指定します。
[運用予定]:
対象となるジョブネットの該当する日をクリックすると、その日が起動日になります。
- [青]:
- 96 -
起動日。ジョブネットの起動日です。
- [白]:
非起動日。ジョブネットの起動日ではない日です。
- [×]:
設定不可。過去の日付なので、設定できない日です。
- [*]:
変更日。起動日または非起動日に変更した日です。
- [赤/]:
休日。各ジョブネットで指定されている休日です。
- [灰]:
運用期間外。運用期間の範囲に入っていない日です。
日付の色には、SYSTEM_CALENDAR の電源制御パターンと同じ色が表示されます。
起動日雛形を登録する
4.2.7
登録するジョブネットのうち、複数のジョブネットが同じような起動日パターンを持つ場合、起動日雛形を登録しておくと
ジョブネットの起動日登録が簡単になります。
起動日雛形の登録は、システム管理者(Windows 版の場合は、Administrators グループに属するユーザ、UNIX 版の場
合は、スーパーユーザ)だけが行うことができます。UNIX 版で拡張ユーザ管理機能が有効な場合は、管理者権限を持つ
Operation Manager ユーザだけが行うことができます。
起動日雛形を登録する方法について説明します。
操作手順
1. [起動日雛形情報の選択]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[起動日雛形]を選択します。[起動日雛形情
報の選択]ウィンドウが表示されます。
図 4.28 [起動日雛形情報の選択]ウィンドウ
登録してある起動日雛形名の一覧が表示されます。
- 97 -
[新規作成]:
起動日雛形情報を新規に作成します。
[開く]:
[起動日雛形情報]ウィンドウが開き、選択した起動日雛形名についての起動日雛形情報が表示されます。
[削除]:
選択した起動日雛形を削除します。
[使用状況]:
[起動日雛形の利用のジョブネット]ウィンドウが開き、選択した起動日雛形を使用しているジョブネットが表示さ
れます。
2. [起動日雛形情報]ウィンドウの表示
[起動日雛形情報の選択]ウィンドウの[開く]ボタンをクリックして、[起動日雛形情報]ウィンドウを開きます。
3. 起動日雛形情報の登録
[起動日雛形情報]ウィンドウに表示されるカレンダの日付を左クリックで選択して(カレンダの曜日をクリックすると、
その月のその曜日に該当する日付が選択状態になります)、右クリックで起動日/非起動日を登録します。なお、日
付/曜日をダブルクリックして、日付選択と起動日/非起動日の設定を 1 操作で行うこともできます。
図 4.29 [起動日雛形情報]ウィンドウ
- 98 -
[起動日]:
ジョブネットの起動日です。
[非起動日]:
起動日ではない日です。
[すべて選択]:
クリックすると、すべての月のすべての曜日ボタンが選択状態になります。
[毎月]:
指定した場合、毎月モードが有効になります。選択した日付(曜日)の設定が、すべての月に反映されます。
必要に応じて行う設定
4.3
ここでは必要に応じて行う設定について説明しています。
グループを登録する場合
4.3.1
いくつかのジョブネットをまとめて 1 つのグループとして登録することにより、グループ単位で起動/監視/操作することが
できます。グループへの登録方法およびグループ内ジョブネットの起動条件について説明します。
操作手順
1. [グループの新規作成]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[グループの新規作成]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象プロジェクトを選択します。次に[ファ
イル]メニューの[新規作成]から[グループ]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[新規
作成]から[グループ]を選択します)。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[グループ管理]を選択します。次に[グルー
プの管理]ウィンドウの[ファイル]メニューから[新規作成]を選択します。[プロジェクトの選択]ウィンドウが表示さ
れるので、グループを作成するプロジェクト名を指定します。
図 4.30 [プロジェクトの選択]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
グループを新規作成するプロジェクト名を指定します。
- 99 -
図 4.31 [グループの新規作成]ウィンドウ
2. [登録-ジョブネット]ウィンドウの表示
[グループの新規作成]ウィンドウで[配置モード]ボタンをクリックし、配置モード(アイコンをジョブフロー表示域に配
置するモード)に切り替えます。(ジョブネットアイコンを選択した場合も、自動的に配置モードになります)
次に、ジョブフロー表示域で、マウスを使ってジョブネットを配置します。ジョブネットを配置すると、[登録-ジョブ
ネット]ウィンドウ-[基本情報]シートが表示されます。
3. グループへのジョブネットの登録
[登録-ジョブネット]ウィンドウ-[基本情報]シートを使って、登録するジョブネットを選択します。
グループに登録するジョブネットの個数分、手順 2、3 を繰り返します。
- 100 -
図 4.32 [登録-ジョブネット]ウィンドウ-[基本情報]シート
[ジョブネット一覧]:
登録するジョブネットを選択します。
[起動時刻]:
登録してあるジョブネットの起動時刻です。[起動時刻有効]を指定することにより、起動時刻を有効とすることが
できます。起動予定のあるグループ内のジョブネットのうち先頭のジョブネットは、この指定にかかわらず、起動
時刻が有効となります。
[メッセージ起動]:
ジョブネットの起動条件として、メッセージ事象が登録してあるかどうかが表示されます。
- あり:
起動条件としてメッセージ事象が登録してあります。
- なし:
メッセージ事象は登録されていません。
4. ジョブネット起動順序の設定
[グループの新規作成]ウィンドウのジョブフロー表示域でジョブネットを配置した後、[接続モード]ボタンをクリックし
て接続モードに切り替えます。接続モードの状態で、先行ジョブネットから後続ジョブネットへの接続線(矢印)を引
いて、ジョブネットの起動順序を設定します。
5. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューの[名前を付けて保存]をクリックします。[名前を付けて保存]ウィンドウが表示されるので、“グルー
プ名”および“グループ名称”を指定して[保存]ボタンをクリックします。グループがプロジェクトに保存されます。
- 101 -
図 4.33 [名前を付けて保存]ウィンドウ
[保存プロジェクト]:
グループを保存するプロジェクトが表示されます。
[グループ名]:
グループ名を指定します。
[グループ名称]:
グループ名称を指定します。
6. グループ情報の登録
以下のいずれかの操作によって、[グループのプロパティ]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象グループを選択します。次に[ファ
イル]メニューから[プロパティ]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選
択します)。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[グループ管理]を選択します。[グループ
の管理]ウィンドウで、対象グループを選択します。次に[ファイル]メニューから[プロパティ]を選択します(また
は、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選択します)。
[グループのプロパティ]ウィンドウを使って、グループ情報(グループ名称/電源未投入時の処置)を登録します。
図 4.34 [グループのプロパティ]ウィンドウ
[グループ名称]:
グループ名称を指定します。
[電源未投入時の処置として電源投入時に起動]:
起動予定時刻にサーバの電源が未投入だった等の理由で、グループが起動できなかった場合、ジョブスケ
ジューラのサーバ部の起動時に、グループを起動する場合に指定します。
- 102 -
注意
グループ内ジョブネットの起動条件
以下の条件をすべて満たした場合、ジョブネットは起動されます。なお、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情
報]シートで指定した条件[電源未投入時の処置として電源投入時に起動]、および[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-
[メッセージ]シートで指定した条件[起動時刻の到来を待つ]は無視されます。
・ 起動時刻が到来した(起動時刻が有効の場合)
・ メッセージ事象の起動条件が満たされた
・ 先行ジョブネットが正常終了した
注意
グループ内ジョブネットの待ち合わせ条件について
グループ内の先行ジョブネットのあるジョブネットが[起動時刻有効]となっている場合、[メッセージ]シートの[起動時刻の
到来を待つ]の指定にかかわらず、先行ジョブネットの正常終了、およびメッセージ事象の発生と起動予定時刻の到来を
待ち合わせます。
注意
グループの起動時刻について
グループを登録した時にすでに起動予定時刻が過ぎていた場合は、本日は起動済みとみなし、当日のスケジュールは
行われません。登録した情報は、翌日以降に有効となります。
起動済みのグループ(上記の操作により起動済みとみなされた場合を含む)は、起動時刻を変更しても、当日のスケジュー
ルは行われません。変更した情報は、翌日以降に有効となります。
4.3.2
ユーザ定義のジョブアイコン/カテゴリを追加する場合
[ジョブネットの新規作成/変更]ウィンドウで利用するジョブアイコンおよびカテゴリに、ユーザ定義のアイコンやカテゴリを
利用することができます。作成したアイコンやカテゴリは、[ジョブネットの新規作成/変更]ウィンドウのアイコン選択域およ
びカテゴリ選択コンボボックスに表示されます。
ユーザ定義のアイコンやカテゴリは、Jobicon.ini ファイルで定義します。
以下に、Jobicon.ini ファイルについて説明します。
格納パス
Jobicon.ini ファイルは、クライアント機能がインストールされているマシン上の以下の場所に格納します。
Systemwalker Operation Manager インストールディレクトリ¥Mpwalker.JM¥mpjmcl¥etc¥icon
記述形式
[カテゴリ名]
JOB
explain 説明文
iconID ID 番号
jobname ジョブ名
parameter パラメタ
jobcomment コメント
iconPath ファイルパス
;
- 103 -
定義項目
カテゴリ名:
64 バイト以内で指定します。必須項目です。
説明文:
アイコン選択域でマウスをしばらくアイコン上に置いた時に表示される説明文です。64 バイト以内で記述します。
ID 番号:
ユーザ定義のジョブを識別するための ID です。1 ~ 100 までの数値で指定します。異なる定義ジョブに同じ ID 番
号を割り当てることはできません。必須項目です。
ジョブ名:
ジョブとして起動するバッチファイル【Windows 版】/シェルスクリプト【UNIX 版】、コマンド、実行プログラム、Systemwalker
スクリプト、または JCL を指定します。64 バイト以内で指定します。仮名半角、ユーザ定義文字、全角スペースおよび
ダブルクォーテーションは使用できません。
パラメタ:
コマンドに渡すパラメタです。1024 バイト以内で指定します。全角スペースおよびダブルクォーテーションは使用でき
ません。
コメント:
[登録/監視-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートのコメント欄に表示されるコメントです。64 バイト以内で指定しま
す。全角スペースおよびダブルクォーテーションは使用できません。
ファイルパス:
アイコンのイメージファイルへのパスを指定します。“Systemwalker Operation Manager インストールディレクトリ
¥Mpwalker.JM¥mpjmcl¥etc¥icon”配下にイメージファイルを格納した場合は、ファイル名のみ記述してください。それ
以外の場所に格納した場合は、フルパスで指定してください。
指定できるイメージファイルの拡張子は、“ico”、“exe”または“dll”です。省略した場合は、コマンド実行のアイコンが
設定されます。
入力規約
・ 1 行に 1 つの定義項目しか記述できません。
・ ジョブの記述は、1 ジョブごとに“JOB”と“;”で囲んでください。
・ カテゴリ名を記述した後、カテゴリに登録するジョブを記述してください。
・ “#”で始まる行はコメントとみなされます。
定義例
以下に、“顧客データ更新”および“サーバログ回収”カテゴリにそれぞれ 2 つのジョブを、“その他の操作”カテゴリに 1
つのジョブを登録する場合の定義例を示します。
[顧客データ更新]
JOB
explain 川崎支部顧客データ更新
iconID 1
jobname c:¥copyData.exe
parameter -p -l c:¥copylog -g Kawasaki
jobcomment 川崎支部顧客データ更新
iconPath copyKawasaki.ico
;
JOB
explain 東京本部顧客データ更新
iconID 2
jobname c:¥updateData.exe
parameter -g Tokyo
- 104 -
jobcomment 東京本部顧客データ更新
iconPath update.ico
;
[サーバログ回収]
JOB
explain 地方サーバ系ログ回収
iconID 3
jobname c:¥getlog -d -m 'Kawasaki Kyoto Tokyo'
jobcomment 地方サーバログ回収
iconPath c:¥Getlog¥getlog.ico
;
JOB
explain 基幹系ログ回収
iconID 4
jobname c:¥getlogEx
jobcomment 基幹系ログ回収
iconPath c:¥Getlog¥getlog.exe
;
[その他操作]
JOB
explain 顧客データ操作
iconID 5
iconPath C:¥MyIcon¥opData.ico
;
注意事項
・ 接続先のサーバが Systemwalker OperationMGR V10.0L21【Windows 版】/V10.1【UNIX 版】以前のバージョンの場
合、利用することはできません。
・ 登録できるカテゴリは 100 個までです。
・ 1 つのカテゴリに登録できるジョブは 20 個までです。
・ クライアント機能がインストールされているマシン上で設定します。
・ ユーザアイコン/カテゴリ定義情報は、定義情報を持つクライアント内でのみ有効となります。別クライアントでも同じよ
うに利用したい場合は、自マシンにある Systemwalker Operation Manager インストールディレクトリ¥Mpwalker.JM
¥mpjmcl¥etc¥icon フォルダ配下を、別クライアントの同じパス配下にコピーする必要があります。
4.3.3
ファイル作成/更新/削除を起動契機とする場合
ファイル作成/更新/削除を契機としてジョブネットを自動起動させる場合、任意のファイルの有無を確認できます。Windows
版の場合は chkfile コマンド、UNIX 版の場合は jobschchkfile コマンドをジョブとしてスケジュールします。
chkfile コマンド/ jobschchkfile コマンドの指定により、以下の条件を設定することができます。
・ 指定ファイル(複数可)の有無のみ確認する
・ 指定ファイル(複数可)がまだ存在しない場合、作成されるまで待つ
・ 指定ファイル(複数可)が存在していても更新されていなかった場合、更新されるまで待つ
・ 指定ファイル(複数可)が削除されるまで待つ
chkfile コマンド/jobschchkfile コマンドをジョブネット内の先頭ジョブとして登録することにより、ファイル作成/更新/削除を
待ち合わせて後続の処理を行うことができます。また、メッセージ事象発生コマンド(jobschmsgevent)と組み合わせること
により、ファイル作成/更新/削除を待ち合わせて他のジョブネットを自動起動することができます。
chkfile コマンド/jobschchkfile コマンドの記述形式など詳細については、“Systemwalker Operation Manager リファレンス
マニュアル”を参照してください。
- 105 -
テストモードで運用する場合
4.3.4
テストモードで運用するサブシステムに仮想時間を設定して、先のスケジュール実行を確認できます。
ただし、SE 版では仮想時間の設定はできますが、サブシステムを利用したテストモード運用はできません。
テストモードで運用する方法について説明します。
操作手順
1. スケジュール情報の抽出/配付
本番運用しているサブシステムから抽出したスケジュール情報を、テストモード運用するサブシステムにポリシー配
付します。ポリシー配付については、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”を参照してください。
2. 仮想時間の設定
テストモードで運用するサブシステムに、仮想時間を設定します。仮想時間の設定は、[ジョブスケジューラ起動パ
ラメタの定義]ウィンドウ-[テストモード]シートで定義します。
図 4.35 [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[テストモード]シート
[テストモード]:
仮想時間が設定されている場合、システムの時間とのずれが表示されます。
[仮想時間の変更]:
仮想時間の設定を変更する場合に指定します。
[仮想時間の設定]:
仮想時間の日付と時間を設定します。過去の時間を設定することはできません。
[仮想時間の解除]:
仮想時間の設定を解除します。
3. ジョブの無効化
- 106 -
テストモード運用するサブシステムで、実際に実行してはいけないジョブを無効化します。無効化する方法につい
ては、“第 7 章 ジョブを操作する”を参照してください。
4. サービス/デーモンの再起動
ジョブスケジューラサービス/デーモンを再起動し、テストモードで運用します。
注意
年変わりをまたいだ仮想時間の設定について
年変わりをまたいだ仮想時間を設定した場合、テストモード運用時にはいったん、仮想時間で設定された年から 3 年分
の起動日のカレンダに変更されます。この時、仮想時間の設定された年の前年までのカレンダは消去されます。
仮想時間でのテストモード運用を解除し、現在時刻に戻した時には、再度現在の年を含む 3 年分の起動日カレンダが
作成されます。この時、仮想時間の設定時にいったん消去されたカレンダについては、その設定方法により、再作成時
に、以前と同じカレンダに戻らない場合があります。
以下に、再作成される場合と再作成されない場合について示します。
・ 自動生成されるカレンダ(起動日雛形や[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[起動日]シート等)で設定した起動日
については、テストモード運用を解除した時に、以前と同じカレンダが自動作成されます。
・ [起動日]ウィンドウで個別に設定した起動日については、テストモード運用を解除した時に自動作成されません。個
別に再度設定する必要があります。
4.3.5
ジョブ実行予測時間を監視する場合
ジョブ実行予測時間は、ジョブの開始から終了までを予測した時間です。
実行予測時間を超えてもジョブが終了しない場合に、通知メッセージをイベントログ/SYSLOG に出力することができま
す。
通知メッセージを出力するには、あらかじめ、[イベント出力の詳細設定]ウィンドウの[デザイアドステート管理]で、[ジョブ
の実行予測時間を過ぎても終了しない場合に通知を行う]チェックボックスがチェックされている必要があります。また UNIX
版の場合、メッセージは、“daemon.warning”レベルで通知されます。システムの syslog.conf で、“daemon.warning”レベ
ルのメッセージが SYSLOG に通知されるように設定してください。
ジョブの実行予測時間を以下のどちらかの方法によって定義します。ジョブの実行予測時間は、ジョブネットの実行属性
が“ジョブ実行制御”のジョブを登録する時に定義します。定義方法を以下に説明します。
・ [登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートによる定義
- 107 -
図 4.36 [登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シート
[実行予測時間]:
ジョブの実行予測時間を設定します。
- 【Windows 版】
ジョブの実行時間が実行予測時間を超えた場合、イベントログにメッセージを出力します。
- 【UNIX 版】
ジョブの実行時間が実行予測時間を超えた場合、SYSLOG にメッセージを出力します。
・ jobschsetnet コマンドによる定義
jobschsetnet コマンドによる定義方法、および定義済のジョブ実行予測時間の表示方法について以下に説明しま
す。
- jobschsetnet コマンドによる定義方法
1. ジョブ制御文に predictiontime オペランドを指定して、ジョブの実行予測時間を設定します。
2. -nent または-nche オペランドを指定して jobschsetnet コマンドを実行します。“定義ファイル”には、1.で編
集したジョブ制御文を格納したファイル名を指定します。
jobschsetnet コマンドおよびジョブ制御文については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュア
ル”の“ジョブスケジューラコマンド”を参照してください。
- 108 -
- ジョブの実行予測時間(定義済)の表示方法
定義済の“ジョブの実行予測時間”は、jobschprint コマンドに-i(-I)オプションまたは-r オプションを指定して表示
することができます。-i(-I)オプションを指定した場合は“Prediction Time”に、-r オプションを指定した場合
は“predictiontime”に表示されます。
jobschprint コマンドについては、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“ジョブスケジュー
ラコマンド”を参照してください。
4.3.6
メッセージ事象発生時に起動されるジョブネットの開始遅延を監視
する場合
メッセージ事象発生時に起動されるジョブネットが開始予定時間を過ぎても起動されない場合に、ガントチャートなどの
ジョブネット状態の監視ウィンドウやコマンドで、ジョブネットの状態を開始遅延として確認できます。また、通知メッセージ
をイベントログ/SYSLOG に出力することもできます。
開始遅延の監視が可能なメッセージ事象待ちジョブネットは、以下の条件にすべて該当しているジョブネットに限ります。
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[起動条件]が[メッセージ事象発生時のみ起動]で、[一日
一回]かつ[開始予定時刻]が指定されている
・ 起動日が指定されている
通知メッセージを出力するには、あらかじめ、[イベント出力の詳細設定]ウィンドウの[デザイアドステート管理]で、[ジョブ
ネットの起動予定時刻を過ぎても実行されない場合に通知を行う]チェックボックスがチェックされている必要があります。
また UNIX 版の場合、メッセージは、“user.warning”レベルで通知されます。システムの syslog.conf で、“user.warning”
レベルのメッセージが SYSLOG に通知されるように設定してください。
開始遅延を行う場合は、以下のどちらかの方法によって定義します。定義方法を以下に説明します。
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートによる定義
- 109 -
図 4.37 [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シート
[一日一回]:
一日(日変わり時刻から次の日変わり時刻までの間)に一度だけジョブネットを起動する場合に指定します。
[開始予定時刻]:
開始予定時刻を指定します。
・ jobschsetnet コマンドによる定義
jobschsetnet コマンドによる定義方法、および定義済のジョブネットの表示方法について説明します。
- jobschsetnet コマンドによる定義方法
1. 一日一回の指定は、ジョブネット制御文に msgonlymode オペランドを指定します。開始予定時刻の指定
は、ジョブネット制御文に msgstarttime オペランドでジョブネットの開始予定時刻を指定します。
2. -nent または-nche オペランドを指定して jobschsetnet コマンドを実行します。“定義ファイル”には、1.で編
集したジョブネット制御文を格納したファイル名を指定します。
jobschsetnet コマンドおよびジョブネット制御文については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュ
アル”の“ジョブスケジューラコマンド”を参照してください。
- 定義済みジョブネットの表示方法
- 110 -
定義済の“ジョブネットの開始予定時刻”は、jobschprint コマンドに-a(-A)オプションまたは-r オプションを指定し
て表示することができます。-a(-A)オプションを指定した場合、一日一回は“<MSG Mode>”に、開始予定時刻を
指 定 し た 場 合 は “ Msg Start Time; ” に 表 示 さ れ ま す 。 -r オ プ シ ョ ン を 指 定 し た 場 合 、 一 日 一 回 の 指 定
は“msgonlymode”に、開始予定時刻は“msgstarttime”に表示されます。
jobschprint コマンドについては、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“ジョブスケジュー
ラコマンド”を参照してください。
参考
・ [一日一回]を指定した場合でも、起動、または再起動操作により一日複数回ジョブネットを起動することは可能です。
・ 起動条件が[メッセージ事象発生時のみ起動]のジョブネットの起動予定日時は以下のようになります。
[一日一回]を指定しない場合:
起動予定日時は表示されません。
[一日一回]を指定した場合:
本日未起動の場合は本日の日付が、本日起動済みの場合は次の起動予定日が、YYYY/MM/DD の形式で表
示されます。
[一日一回]と[開始予定時刻]を指定した場合:
本日未起動の場合は本日の起動予定日時が、本日起動済みの場合は次の起動予定日時が YYYY/MM/DD
HH:MM の形式で表示されます。
・ 本日起動済みのジョブネットに対して終了取消操作を行うことにより、起動条件が[メッセージ事象発生時のみ起動]で
[一日一回]が指定されているジョブネットにおいて、再度メッセージ事象を待ち合わせることができます。
4.3.7
ジョブネットの終了遅延を監視する場合
ジョブネットの遅延監視には、開始日時からの相対時刻で監視する方法と、終了予定時刻を指定する絶対時刻で監視
する方法があります。
遅延が発生すると、ガントチャートなどのジョブネット状態の監視ウィンドウやコマンドでジョブネットの状態を終了遅延と
して確認できます。また、通知メッセージをイベントログ/SYSLOG に出力することもできます。
・ 相対時刻による遅延監視
開始日時と、指定したジョブネットの実行予測時間から計算された相対時刻が終了予定日時となります。この終了予
定日時を越えても終了しない場合に、終了遅延となります。
・ 絶対時刻による遅延監視
指定した終了予定時刻を越えてもジョブネットが終了しない場合に、終了遅延状態となります。ジョブネットが終了予
定時刻になっても終了しない場合とは、ジョブネットの状態が“実行中/警告/実行待ち”の場合を指します。
なお、通知メッセージを出力するには、あらかじめ、[イベント出力の詳細設定]ウィンドウの[デザイアドステート管理]で、
[ジョブネットの終了予定時間を過ぎても終了しない場合に通知を行う]チェックボックスがチェックされている必要がありま
す 。 ま た UNIX 版 の 場 合 、 メ ッ セ ー ジ は 、 “ user.warning ” レ ベ ル で 通 知 さ れ ま す 。 シ ス テ ム の syslog.conf
で、“user.warning”レベルのメッセージが SYSLOG に通知されるように設定してください。
遅延監視を行う場合は、以下のどちらかの方法によって定義します。定義方法を以下に説明します。
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートによる定義(以下の図は、相対時刻による遅延監視を行う場
合の例)
- 111 -
図 4.38 [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シート
[終了予定時刻](絶対時刻による遅延監視の場合に指定):
ジョブネットの終了予定時刻を指定します。
[実行予測時間](相対時刻による遅延監視の場合に指定):
ジョブネットの開始から終了までの相対時間を指定します。
・ jobschsetnet コマンドによる定義
jobschsetnet コマンドによる定義方法、および定義済のジョブネットの表示方法について説明します。
- jobschsetnet コマンドによる定義方法
1. ジョブネット制御文に以下の指定をします。
相対時刻で監視する場合は、alarmtime オペランドを指定して、ジョブネットの終了予定時刻を設定しま
す。
絶対時刻で監視する場合は、estimatetime オペランドに実行予測時間を指定します。
2. -nent または-nche オペランドを指定して jobschsetnet コマンドを実行します。“定義ファイル”には、1.で編
集したジョブネット制御文を格納したファイル名を指定します。
- 112 -
jobschsetnet コマンドおよびジョブネット制御文については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュ
アル”の“ジョブスケジューラコマンド”を参照してください。
- 定義済みのジョブネットの表示方法
定義済のジョブネットは、jobschprint コマンドに-a(-A)オプションまたは-r オプションを指定して表示することがで
きます。-a(-A)オプションを指定した場合、終了予定時刻は“Alarm Time”に、実行予測時間は“<Estimate
Time>”に表示されます。-r オプションを指定した場合、終了予定時刻は“alarmtime”に、実行予測時間
は“estimatetime”に表示されます。
jobschprint コマンドについては、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“ジョブスケジュー
ラコマンド”を参照してください。
4.3.8
ジョブネットの持ち越しを行う場合
本日起動予定のジョブネットが、起動されないまま日変わり時刻を越えてしまった場合に、スケジュールの再作成を行わ
ずに、翌日にスケジュールを持ち越すことができます。翌日までスケジュールを持ち越した場合、前日の残りの起動条件
を待ち合わせます。
持ち越しが行われると、ガントチャートなどのジョブネット状態の監視ウィンドウやコマンドで、ジョブネットの状態を持ち越
し状態として確認できます。
持ち越しの対象となるジョブネットは、以下の条件にすべて該当する場合のみになります。
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[起動条件]において、時刻起動が 1 つだけ、または[メッ
セージ事象発生時のみ起動]が指定されている
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートで、[日変わり時刻到来時に持ち越し処理を行う]が指定され
ている
・ 待ち合わせるメッセージ事象が発生しないため未起動のまま日変わり時刻を越えている
注意
[メッセージ事象発生時のみ起動]が指定されているジョブネットの持ち越しについて
[メッセージ事象発生時のみ起動]で[起動日のみ有効]が指定されているジョブネットを持ち越した場合、持ち越された日
が非起動日であったときは、メッセージ事象の発生は無視されます。持ち越された日が非起動日であった場合でも、メッ
セージ事象の発生により、ジョブネットを起動させたいときには、あらかじめ[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセー
ジ]シートの[起動日のみ有効]を設定せずにジョブネットを登録しておいてください。
持ち越しを行う場合は、以下のどちらかの方法によって定義します。定義方法を以下に説明します。
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートおよび[メッセージ]シートによる定義
- 113 -
図 4.39 [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シート
[時刻起動]:
ジョブネットを時刻により起動する場合に、起動する時刻を指定します。
[メッセージ事象発生時のみ起動]:
特定のメッセージ事象が発生した時にだけ、ジョブネットを起動する場合に指定します。
- 114 -
図 4.40 [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シート([メッセージ事象発生時のみ起動]が指
定されていない場合)
[起動時刻の到来を待つ]:
メッセージ事象が発生しても、起動時刻になるまで、ジョブネットの起動を待つ場合に指定します。
[日変わり時刻到来時に持ち越し処理を行う]:
ジョブネットが未実行のまま日変わり時刻を迎えた場合に、前日の起動予定日時を持ち越したいときに指定
します。
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[起動条件]で、[メッセージ事象発生時のみ起動]を指定し
た場合、以下の[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートが表示されます。
- 115 -
図 4.41 [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シート([メッセージ事象発生時のみ起動]を指
定している場合)
[メッセージ事象発生時のみ起動を指定した場合の設定]:
[メッセージ事象発生時のみ起動]を指定し、ジョブネットが未実行のまま日変わり時刻を迎えた場合に、前日の
起動予定日時を持ち越したいときに指定します。Systemwalker Operation Manager V13.1.0 以前のサーバに接
続した場合は、指定できません。
・ jobschsetnet コマンドによる定義
jobschsetnet コマンドによる定義方法、および定義済のジョブネットの表示方法について説明します。
- jobschsetnet コマンドによる定義方法
1. ジョブネット制御文に以下の指定をします。
時刻起動(単一起動)は、starttime オペランドを指定して、ジョブネットの起動時間を設定します。
メッセージ事象発生時のみ起動は、msgonly オペランドに ON を設定します。
日変わり時刻到来時の持ち越し処理は、carryover オペランドに SET(指定あり)を指定します。
2. -nent または-nche オペランドを指定して jobschsetnet コマンドを実行します。“定義ファイル”には、1.で編
集したジョブネット制御文を格納したファイル名を指定します。
- 116 -
jobschsetnet コマンドおよびジョブネット制御文については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュ
アル”の“ジョブスケジューラコマンド”を参照してください。
- 定義済みのジョブネットの表示方法
定義済のジョブネットは、jobschprint コマンドに-a(-A)オプションまたは-r オプションを指定して表示することがで
きます。-a(-A)オプションを指定した場合、時刻起動は“Start Time”に、メッセージ事象発生時のみ起動
は“<MSG>”に、日変わり時刻到来時に持ち越し処理を行う指定は“Carry Over:”に表示されます。-r オプション
を指定した場合、時刻起動は“starttime”に、メッセージ事象発生時のみ起動は“msgonly”に、日変わり時刻到
来時に持ち越し処理を行う指定は“carryover”に表示されます。
jobschprint コマンドについては、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“ジョブスケジュー
ラコマンド”を参照してください。
なお、日変わり時刻到来時の持ち越し処理については、メッセージ事象制御文の carryover オペランドに SET(指定あ
り)を指定し、jobschsetnet コマンドの-sent オペランドを指定して制御文を登録することもできます。
詳細については、Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“ジョブスケジューラコマンド”を参照して
ください。
参考
持ち越し状態のジョブネットに対して持越解除操作を行うことにより、持ち越したスケジュールを破棄し、新たなスケジュー
ルを作成することができます。
プロジェクトにアクセス権を設定する場合
4.3.9
[アクセス権設定]ウィンドウを使って、プロジェクト単位でユーザのアクセス権(更新権/登録権/操作権/参照権)を設定す
る方法および削除する方法について説明します。
注意
・ アクセス権の設定は、システム管理者(Windows 版の場合は、Administrators グループに属するユーザ、UNIX 版の
場合は、スーパーユーザ)以外は使用できません。UNIX 版で拡張ユーザ管理機能が有効な場合は、管理者権限
を持つ Operation Manager ユーザ以外は使用できません。
・ アクセス権を設定しなかった場合、システム管理者(Windows 版の場合は、Administrators グループに属するユー
ザ、UNIX 版の場合は、スーパーユーザ)およびプロジェクトの所有者だけアクセスすることが可能です。UNIX 版で
拡張ユーザ管理機能が有効な場合は、管理者権限を持つ Operation Manager ユーザだけアクセスすることが可能
です。
アクセス権を設定する
操作手順
1. [アクセス権設定]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象プロジェクトをクリックします。次に[セ
キュリティ]メニューから[アクセス権]を選択します。[アクセス権設定]ウィンドウが表示されます。
2. アクセス権の設定
[アクセス権設定]ウィンドウで、プロジェクトにアクセスできるユーザまたはグループを選択し、アクセス権(更新権/
登録権/操作権/参照権)を設定します。
- 117 -
図 4.42 [アクセス権設定]ウィンドウ
[ドメインまたはコンピュータ/ホスト名]:
接続先のサーバにより表示する内容が異なります。
- Windows 版の場合は、[名前]に表示するグループおよびユーザ名が登録されているドメインまたはコン
ピュータを選択します。
- UNIX 版の場合は、接続先のサーバのホスト名が表示されます。
[名前]:
接続先のサーバにより表示する内容が異なります。
- Windows 版の場合は、[ドメインまたはコンピュータ]で選択したドメインまたはコンピュータに登録されてい
るグループおよびユーザ名が一覧表示されます。一覧の中から、アクセス権を設定するグループまたは
ユーザを選択します。
- UNIX 版の場合は、コンピュータに登録されているグループおよびユーザ名が一覧表示されます。一覧の
中から、アクセス権を設定するユーザを選択します。
[アクセス権]:
設定するアクセス権を選択します。
- [更新権]:
登録権、操作権、参照権で与えられているすべての権限が実行できます。
- [登録権]:
プロジェクト配下にジョブネットおよびグループを登録することができます。参照権も含みます。ただし、ジョ
ブネットおよびグループの強制終了、起動などの操作はできません。
- [操作権]:
- 118 -
強制終了、起動などの操作ができます。参照権も含みます。ただし、プロジェクト配下にジョブネットおよび
グループを登録することができません。
- [参照権]:
実行状況を監視したり、結果を参照したりすることができます。
参考
各アクセス権で利用できる Systemwalker Operation Manager の操作については、“Systemwalker Operation
Manager 導入手引書”の“アクセス権別の利用可能項目一覧”を参照してください。
[追加]:
[名前]で選択したグループまたはユーザ名にアクセス権を設定します。
[ユーザ表示]:
[名前]にユーザ名が表示されます。
[定義一覧]:
設定済みのグループおよびユーザ名と、そのアクセス権が表示されます。
参考
登録権を使用する場合、V13.2.0 以降のクライアントで接続してください。
V13.0.0 または V13.1.0 のクライアントで V13.2.0 または V13.3.0 のサーバに接続した場合、以下に注意してください。
・ 一般ユーザが接続した場合、登録権を持つプロジェクトは表示されません。参照したい場合は、アクセス権を持つ
ユーザで接続してください。
・ システム管理者が接続した場合、[アクセス権設定]ウィンドウの[アクセス権]コンボボックスに登録権が表示されませ
ん。
アクセス権を削除する
操作手順
[アクセス権設定]ウィンドウの[定義一覧]リストより、アクセス権を削除したいユーザまたはグループを選択し、[削除]ボタ
ンをクリックします。
4.3.10
メール受信を起動契機とする場合
メール受信を契機に、ジョブネットを起動することができます。
ジョブネットを起動する場合、ジョブスケジューラ専用のユーザに、以下のメールを送信します。“msgevent”というキーワー
ドは、あらかじめ決められています。メッセージ事象名は、起動したいジョブネットが待ち合わせているメッセージ事象名
を指定してください。
・ 件名:
msgevent:メッセージ事象名[:プロジェクト名]
・ 宛先:
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[メール環境]シートで指定した、ジョブスケジューラ専用のユー
ザ名
・ 内容:
(任意)
- 119 -
このメールにより、指定したメッセージ事象が発生し、ジョブネットが起動します。新規メールの到着は、5 分ごとにチェッ
クされます。
注意
・ メールのサブジェクトはデコードされません。そのため、メッセージ事象名およびプロジェクト名には、アルファベットし
か指定できません。日本語を使用した場合、メールが到着してもジョブネットは起動できません。
・ E-mail を受信すると、メール全体の内容が、インストール先のデータベースディレクトリ配下の mail ディレクトリにメッ
セージ事象名.text ファイルとして作成されます。このファイルにはメール全体が格納されます。このファイルが削除さ
れるまで、同じメッセージ事象名のメールは受け付けられません。通常、メールを契機に起動されるジョブネット内で、
このファイルを削除する必要があります。
・ メールの添付ファイルは、デコードされてインストール先のデータベースディレクトリ配下の mail ディレクトリに格納さ
れます。添付ファイルにファイル名が指定されている場合は、その名称になります。ファイル名が指定されていない
場合、ファイル名はメッセージ事象名.binary となります。ファイルが既存の場合は上書きされます。
・ メールの添付ファイルは、MIME 形式バージョン 1.0 の場合、メール本文となります。ただし、マルチ・パートには対
応していません。シングル・パートで送信してください。
・ 分割メールはサポートしていません。分割されたメールは、それぞれ別々のメールとして扱われます。
・ 添付ファイルのデコードは、7-bit、base64、quoted-printable、uuencode に対応します。
4.3.11
任意のサブシステムにネットワークジョブを依頼する場合
複数サブシステム運用を実施しているときに、自ホストのサブシステム、他ホストのサブシステムにかかわらず、任意のサ
ブシステムにネットワークジョブを依頼することができます。
任意のサブシステムにネットワークジョブを依頼するには、以下のいずれかの方法で指定します。指定方法を以下に示
します。
GUI で指定する方法
[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートで指定します。
- 120 -
図 4.43 [登録-ジョブ]-[基本情報]シート
[コマンド]
[コマンド]の先頭に、-rsys オプションを指定します。[コマンド]の指定方法は、以下のとおりです。
-rsys サブシステム番号 コマンド
-rsys サブシステム番号:ネットワークジョブを依頼するサブシステム番号を指定します。
[ジョブをネットワークジョブとして投入する]
自ホストと異なるホストのサブシステムにネットワークジョブを依頼するときは、チェックボックスをチェックします。自ホ
ストのサブシステムにネットワークジョブを依頼するときは、チェックボックスをチェックする必要はありません。
[依頼ホスト名]
依頼先のホスト名を指定します。自ホストのサブシステムにネットワークジョブを投入したい場合は、指定する必要は
ありません。
コマンドで指定する場合
“qsub ジョブの投入コマンド”の、-rsys オプションに依頼先のサブシステム番号を指定します。指定例を以下に示します。
qsub [-rh 依頼ホスト [-rsys サブシステム番号]] ジョブファイル
- 121 -
-rh 依頼ホスト:依頼先のホスト名を指定します。
-rsys サブシステム番号:ネットワークジョブを依頼するサブシステム番号を指定します。
自ホストと異なるホストのサブシステムにネットワークジョブを依頼するときは、-rsys オプションと同時に、-rh オプションを
指定してください。自ホストのサブシステムにネットワークジョブを依頼するときは、-rh オプションを指定する必要はありま
せん。
詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の、“qsub ジョブの投入コマンド”を参照してくださ
い。
API で指定する場合
ジョブ投入 API(Mp_SubmitJob)には、引数 submitinf に、qsub コマンドの引数が指定できます。引数 submitinf に-rsys
オプションを指定することにより、実行サーバのサブシステムを指定します。引数の記述形式は、qsub コマンドにおける-rsys
オプションの指定方法と同じです。
ジョブ投入 API(Mp_SubmitJob)の詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の、“ジョブ投入
API”を参照してください。
注意
任意のサブシステムに投入できないジョブ/キューについて
・ 以下のジョブについては、任意のサブシステムへのネットワークジョブは投入できません(投入元で、ネットワークジョ
ブを依頼するときのサブシステム番号が指定できません)。
- デマンドジョブ(ジョブフォルダ/フォルダ管理外ジョブからのジョブ投入)
- Interstage 属性のジョブ
- JCL(業務手続言語)のジョブ
・ 分散実行キュー、旧互換負荷分散キューに、任意のサブシステムへのジョブ投入はできません(投入元で、ジョブを
依頼するときのサブシステム番号が指定できません)。
参考
・ ジョブの投入元サーバ(スケジュールサーバ)が Systemwalker Operation Manager SE 版で、依頼先サーバ(実行サー
バ)が Systemwalker Operation Manager EE 版の場合、本機能を利用してジョブを投入する実行サーバのサブシステ
ムを指定することができます。
ポイント
[ジョブをネットワークジョブとして投入する]/-rh オプションの指定方法について
・ クラスタ構成でない単一サーバで運用している場合
- ジョブの投入サーバと同じホストにジョブを投入する場合は、[ジョブをネットワークジョブとして投入する]および-rh
オプションを指定せずに投入サーバと同じホストにジョブを投入することができます。
・ クラスタ構成で運用している場合
- クラスタ上で運用しているサブシステムに対してジョブを投入するときは、[ジョブをネットワークジョブとして投入す
る]を指定した上で[依頼ホスト名]に論理 IP アドレスを指定する、または論理 IP アドレスを指定した-rh オプショ
ンを指定する必要があります。
- クラスタ上で運用していないサブシステムに対してネットワークジョブを投入するときは、[ジョブをネットワークジョ
ブとして投入する]を指定した上で[依頼ホスト名]に物理 IP アドレスを指定する、または物理ノードの IP アドレス
を指定した-rh オプションを指定する必要があります。
- 122 -
4.3.12
ジョブ定義変数を利用してジョブ登録情報を一括置換する場合
あらかじめジョブ定義変数を使用したジョブを定義しておき、ジョブが実行される時点でジョブ定義変数の値を一括置換
することができます。ジョブ定義のパス環境など、簡単に一括置換できるため、運用環境が異なるシステム間での資産移
行をスムーズに行うことができます。
ジョブ定義変数“@変数名@”とジョブ定義変数の値を設定し、ジョブ定義変数を利用したジョブの定義を行っておきま
す。ジョブ定義内にあるジョブ定義変数“@変数名@”は、ジョブが実行される時点で設定されているジョブ定義変数の値
に置換されます。
ジョブ定義変数の追加/変更/削除は、システム管理者(Windows 版の場合は、Administrators グループ所属ユーザ、UNIX
版の場合は、スーパーユーザ)だけが行うことができます。
なお、ジョブネットの実行中にジョブ定義変数を変更した場合、ジョブネットの途中から変更されたジョブ定義変数の値で
動作する可能性があります。ジョブ定義変数の変更は、ジョブネットが動作していないときに行ってください。
操作手順
1. [ジョブ定義変数]ウィンドウの表示
[業務選択]ウィンドウでジョブスケジューラを選択し、以下のいずれかの操作によって、[ジョブ定義変数]ウィンドウ
を表示します。
- [ファイル]メニューの[ジョブ定義変数]を選択します。
- 右クリックで表示されるポップアップメニューから[ジョブ定義変数]を選択します。
2. [ジョブ定義変数の設定]ウィンドウの表示
[ジョブ定義変数]ウィンドウの[追加]ボタンをクリックし、[ジョブ定義変数の設定]ウィンドウを表示します。
- 123 -
図 4.44 [ジョブ定義変数]ウィンドウ
[システムのジョブ定義変数]
設定されているジョブ定義変数の一覧が表示されます。
3. ジョブ定義変数とジョブ定義変数の値の設定
ジョブ定義変数名(“@変数名@”の変数名部分)とジョブ定義変数の値を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
図 4.45 [ジョブ定義変数の設定]ウィンドウ
[ジョブ定義変数名]
ジョブ定義変数名を指定します。
[ジョブ定義変数値]
ジョブ定義変数の値を指定します。
4. ジョブ情報の定義
[登録-ジョブ]ウィンドウの[基本情報]シートまたは[詳細情報]シートでジョブ定義変数を使用する項目に“@変数名
@”を指定し、ジョブ情報を設定します。(または、jobschsetnet コマンドを利用して定義します。)
ジョブ定義変数(@変数名@)について
・ ジョブ定義変数は“@変数名@”の形式で記述します。
・ ジョブ定義変数“@変数名@”は、以下の項目で利用できます。なお、変数を指定する項目の上限値はありません。
複数の項目に指定することも、1 項目内に変数を複数指定することも可能です。
- [基本情報]シート
- 124 -
- コマンド
- パラメタ
- ディレクトリ
- 依頼ホスト名
- キュー名
- [詳細情報]シート
- 実行ユーザ名
- 標準出力ファイル名
- 標準エラー出力ファイル名
・ 以下の属性のジョブおよびバッチフレームワークジョブでは、変数を使用できません。
- Interstage 属性
- PowerAIM 属性
- 旧バージョン互換(旧・標準)属性
また、以下のジョブについては、[基本情報]シートの項目に対して変数を使用できません。
- グローバルサーバ MSP ジョブ
- グローバルサーバ XSP ジョブ
・ [ジョブ定義変数]ウィンドウで設定されていないジョブ定義変数形式の文字列“@変数名@”については、通常の文
字列として扱われます。
ジョブ定義変数値について
・ [ジョブ定義変数]ウィンドウのジョブ定義変数の値に別のジョブ定義変数“@変数名@”や可変パラメタの文字
列“@.VPARAM@”が存在していた場合、これらはジョブ定義変数や可変パラメタの変数として扱われません。通常
の文字列として扱われます。例えば、ジョブ定義変数「a」の値が「aa @b@ cc」、ジョブ定義変数「b」の値が「dd」だっ
た場合、「@a@」の置き換え結果は「aa @b@ cc」になります。
・ ジョブ定義変数の値には、起動するジョブネットのジョブ定義中にあるジョブ定義変数“@変数名@”が置き換えられ
たときに、その定義項目の使用不可文字が使われたり、文字列長の上限値を超えることがないようにしてください。
置き換えの結果、ジョブの定義が不正になった場合には、ジョブは実行されず異常終了となります。
4.3.13
メッセージ事象発生時に可変パラメタを利用したジョブネット連携を
する場合
jobschmsgevent コマンドを使って、メッセージ事象発生の通知と同時に、可変パラメタを利用したジョブネット連携を行う
場合について説明します。
4.3.13.1
可変パラメタを利用してジョブネットを起動する場合
メッセージ事象発生の通知と同時に、可変パラメタを渡すジョブネット連携が可能です。コマンドやパラメタ、ジョブの実
行を依頼するホストのみ異なる複数のジョブネット(業務)を運用する場合に、大量にジョブネットを定義する必要がなくな
ります。
メッセージ事象により起動するジョブネットに対して、メッセージ事象の通知とともに可変パラメタを渡すジョブを登録しま
す。また、可変パラメタを受信するジョブネットのジョブでは、あらかじめ変数を定義しておくことで、変数を受信した可変
パラメタに置き換えて、ジョブを起動します。
- 125 -
可変パラメタを受信できるのは、以下の条件をすべて満たすジョブネットとなります。
a. グループに登録されていない
b. ジョブ実行制御属性である
c. 起動条件がメッセージ事象発生時のみ起動であり、かつ、以下のいずれかの条件を満たしている
- 1 つのメッセージ事象を待ち合わせている
- 登録された複数のメッセージ事象のうち、いずれかのメッセージ事象を待ち合わせている
一時変更により設定された定義内容が上記条件を満たしている場合も、可変パラメタを受信できます。
なお、階層化されたジョブネットの場合、可変パラメタは、2 階層目以降のジョブネットにも引き継がれ、使用できます。
ジョブの定義
可変パラメタを利用する場合に、可変パラメタを渡す側および可変パラメタを受信する側、それぞれのジョブの定義につ
いて説明します。
なお、手動で可変パラメタを指定して起動する場合については、“7.4 ジョブネットを可変パラメタ起動する”を参照してく
ださい。
可変パラメタを渡すジョブの定義
[登録-ジョブ]ウィンドウの[基本情報]シートで、メッセージ事象発生コマンド(jobschmsgevent コマンド)に可変パラメタ(-p
オプション)を指定してジョブ情報を設定します。または、jobschsetnet コマンドを利用して定義します。
jobschmsgevent コマンド、jobschsetnet コマンドの詳細については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュ
アル”を参照してください。
可変パラメタについて
- 可変パラメタにジョブ定義変数(@変数名@)が存在していた場合、通常の文字列として扱われます。ジョブ定義
変数として扱われません。
- 可変パラメタには、起動するジョブネットのジョブ定義中にある変数“@.VPARAM@”が置き換えられたときに、そ
の定義項目の使用不可文字が使われたり、文字列長の上限値を超えることがないようにしてください。置き換え
の結果、ジョブの定義が不正になった場合には、ジョブは実行されず、異常終了となります。
なお、可変パラメタの詳細については、Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“jobschmsgevent
コマンド”を参照してください。
可変パラメタを受信するジョブの定義
[登録-ジョブ]ウィンドウの[基本情報]シートで、受信した可変パラメタに置き換えたい項目に変数“@.VPARAM@”を指
定して、ジョブ情報を設定します。または、jobschsetnet コマンドを利用して定義します。
変数(@.VPARAM@)について
- 変数“@.VPARAM@”は、[基本情報]シートの以下の項目で利用できます。なお、変数を指定する項目の上限
値はありません。複数の項目に指定することも、1 項目内に変数を複数指定することも可能です。
- コマンド
- パラメタ
- 126 -
- 依頼ホスト名
- 以下のジョブでは、変数“@.VPARAM@”を使用できません。
- Interstage 属性のジョブ
- PowerAIM 属性のジョブ
- 旧バージョン互換(旧・標準)属性のジョブ
- グローバルサーバ MSP ジョブ
- グローバルサーバ XSP ジョブ
- バッチフレームワークジョブ
- ジョブ定義内に変数を使用したジョブネットが可変パラメタなしで起動された場合、変数部分は空文字に置き換
えられた状態でジョブが起動されます。
4.3.13.2
可変パラメタとサフィックスを利用してジョブネットを複写起動する場合
メッセージ事象発生の通知と同時に可変パラメタを渡してジョブネットを起動する場合に、起動対象のジョブネットを複写
し、複写されたジョブネットを起動することができます(以降、複写起動と呼びます)。複写されたジョブネット名およびジョ
ブネット名称には、複写元の名前に指定したサフィックスが付加されます。このため、パラメタが異なる複数のジョブネット
を、異なるサフィックスを指定して平行で実行したり、ジョブネットの実行結果を上書きすることなく、異なるパラメタでジョ
ブネットを実行することができます。
上記のように、ジョブネットを複写起動したい場合は、メッセージ事象発生コマンド(jobschmsgevent コマンド)に可変パラメタ
(-p オプション)とサフィックス(-c オプション)を指定してジョブ情報を設定してください。
joschmsgevent コマンドの詳細については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してくださ
い。
複写起動について
・ ジョブネットが起動されるタイミングで複写されます。
・ 階層化されたジョブネットの場合、2 階層目以降も複写されます。
- 127 -
・ 以下の場合、複写起動されません。
- グループ内ジョブネットの場合
- 複写元ジョブネットの状態が以下の場合
- 無効
- 停止
- 実行中([ジョブネット実行中も有効]が指定されていても複写起動されません)
- 終了遅延
- 警告
- 異常終了([確認操作の詳細設定]ウィンドウで[ジョブネットの確認操作を有効とする]が指定されているとき)
- 強制終了([確認操作の詳細設定]ウィンドウで[ジョブネットの確認操作を有効とする]と[強制終了を確認操作
の対象とする]が指定されているとき)
- 複写先に同名のジョブネットが手作業により作成されていた場合
- 複写先に同名のジョブネットが存在し、かつジョブネットの状態が以下の場合
- 実行中([ジョブネット実行中も有効]が指定されていても複写起動されません)
- 終了遅延
- 警告
- 異常終了([確認操作の詳細設定]ウィンドウで[ジョブネットの確認操作を有効とする]が指定されているとき)
- 強制終了([確認操作の詳細設定]ウィンドウで[ジョブネットの確認操作を有効とする]と[強制終了を確認操作
の対象とする]が指定されているとき)
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートで[日変わり時刻到来時に持ち越し処理を行う]が指定され
ているジョブネットを複写起動した場合、そのジョブネットが起動済みでなくても、複写起動されたジョブネットが一つ
でも起動済みであれば、起動済みとして扱われます。
複写されたジョブネットについて
・ 複写されたジョブネット名およびジョブネット名称は、以下のようになります。
複写元ジョブネットの名前_-c オプションで指定したサフィックス
・ 複写されたジョブネットには、複写元の起動条件、基準ジョブネットの設定情報は継承されません。起動条件 “なし”
の設定となります。
・ 複写されたジョブネット内のジョブについては、操作による状態(無効・停止)が継承されます。
・ 複写されたジョブネットに対して、以下の操作はできません。
- [操作]メニューの[停止]、[停止解除]、[無効]、[無効解除]、[終了取消]、[持越解除]
- [変更]
- [再利用]
- [コピー]
- [起動日]
- [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウでの変更
- [ジョブネットの一時変更]
- [ジョブネットの一時変更解除]
- jobschsetnet コマンドの -nent/-nche/-ncop/-sent/-sdel オプション
- jobschcontrol コマンドの pause/continue/disable/enable/reinstate/revoke オプション
- 128 -
・ 複写されたジョブネットは、業務選択ウィンドウの業務ツリーに即座に反映されません。ウィンドウを再表示したタイミ
ングで、業務ツリーに反映されます。
可変パラメタの受信とメッセージ事象の受け付けについて
4.3.13.3
メッセージ事象発生コマンド(jobschmsgevent コマンド)に可変パラメタ(-p オプション)やサフィックス(-c オプション)を指定
した場合、可変パラメタの受信とメッセージ事象の受け付けにおいて、通常とは異なる動作をすることがあります。
可変パラメタを受信できないジョブネットについて
メッセージ事象が受け付けられても、可変パラメタ(-p オプション)やサフィックス(-c オプション)情報が無視されることがあ
ります。
以下のジョブネットが可変パラメタありのメッセージ事象を受け取った場合に、可変パラメタやサフィックス情報が無視され
ます。
・ 待ち合わせるメッセージ事象の数が 1 つ以上、かつ、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートの[待
ち合わせ条件]が[すべてのメッセージ事象が発生した時に起動]の場合
・ 待ち合わせるメッセージ事象の数が 1 つ以上、かつ、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[起
動条件]が以下の場合
- 時刻起動
- 間隔起動
- サーバ起動時に起動
メッセージ事象を受け付けられないジョブネットについて
可変パラメタ(-p オプション)やサフィックス(-c オプション)を指定した場合に、メッセージ事象が受け付けられないことが
あります。
以下に、メッセージ事象が受け付けられない場合の、ジョブネットの設定や状態の組み合わせを示します。
なお、通常のメッセージ事象の受け付けについては、“14.3.3 メッセージ事象の受け付けについて”を参照してください。
メッセージを受信するジョ 複写起動された
メッセージ事象のカウント
備考
ブネットの状態
ジョブネットの状
可変パラメタあり 可変パラメタおよびサ
(複写元ジョブネットの状
態
の場合
フィックスありの場合
態)
実行中でない
実行中/終了遅
延/警告
○
×
異常終了/強制終了で
ない
異常終了/強制
終了(*)
○
×
*1
実行中/終了遅延/警告
実行中でない
×
×
*2
停止中
停止中でない
×
×
○:メッセージ事象は通常の場合と同様に受け付けられる
×:メッセージ事象は受け付けられない
*1:異常終了は、[確認操作の詳細設定]ウィンドウの[ジョブネットの確認操作を有効とする]が
設定されている場合。
強制終了は、[確認操作の詳細設定]ウィンドウの[ジョブネットの確認操作を有効とする]および
[強制終了を確認操作の対象とする]が設定されている場合。
*2:[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートの[ジョブネット実行中も有効]に
チェックがある場合でも、メッセージ事象は受け付けられません。
4.4
ジョブのスケジュール情報を変更する
ここでは、運用中にジョブのスケジュール情報を変更する方法について説明します。
- 129 -
注意
第 1 階層のジョブネットが実行中の場合は、その配下の全ジョブネットおよびジョブの情報を変更することはできません。
プロジェクトを変更する
4.4.1
プロジェクトの所有者は、必要に応じて変更することができます。
プロジェクト名を変更することはできません。プロジェクト名を変更したい場合は、ジョブネットの複写機能を利用して、プ
ロジェクト内のすべてのジョブネットを別の名前のプロジェクトに複写して、元のジョブネットおよびプロジェクトを削除して
ください。
プロジェクトの所有者を変更する方法について説明します。
操作手順
1. [所有者の変更]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象プロジェクトを選択します。次に[セキュ
リティ]メニューから[所有者]を選択します。[所有者の変更]ウィンドウが表示されます。
2. プロジェクトの所有者の変更
[所有者の変更]ウィンドウを使って、プロジェクトの所有者を変更します。
図 4.46 [所有者の変更]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
プロジェクト名が表示されます。変更できません。
[所有者]:
プロジェクトの所有者を指定します。ここで指定したユーザが、プロジェクト内のジョブの実行ユーザとなります。
UNIX 版で拡張ユーザ管理機能が有効な場合についても、所有者には必ず OS ユーザを指定してください。
注意
プロジェクトの所有者の変更について
・ プロジェクトの所有者の変更は、システム管理者(接続先のサーバが Windows の場合は Administrators グループ所
属ユーザ、UNIX の場合はスーパーユーザ)だけが行うことができます。UNIX 版で拡張ユーザ管理機能が有効な
場合は、管理者権限を持つ Operation Manager ユーザだけが行うことができます。
・ 複数のクライアントから同時にプロジェクトの所有者を変更しないでください。
- 130 -
4.4.2
ジョブネットを変更する
ジョブネットは、必要に応じて変更(追加/複写/削除)することができます。ジョブネットを変更(追加/複写/削除)する方法、
および注意事項について説明します。
ジョブネットを追加する
ジョブネットを追加する方法について説明します。
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウでジョブネットを追加するプロジェクトを選択した後、
[ジョブネットの新規作成]ウィンドウを使って、ジョブネット内のジョブを登録します。
操作手順の詳細については、“4.2.2 ジョブネットを登録する”および“4.2.3 ジョブを登録する”を参照してください。
ジョブネットを複写する
ジョブネットを複写する方法について説明します。
ジョブネットを複写する方法には、以下の 2 つがあります。
・ メニューより[コピー]および[貼り付け]を選択して複写する
・ メニューより[再利用]を選択して複写する
操作手順([コピー]および[貼り付け]を選択して複写する場合)
1. ジョブネットのコピー
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、複写するジョブネットを選択します。以下の
いずれかの操作によって、ジョブネットをコピーします。
- [ファイル]メニューから[コピー]を選択します。
- 右クリックによるポップアップメニューから[コピー]を選択します。
- [Ctrl]キーを押しながら[C]キーを押します。
2. ジョブネットの貼り付け
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、ジョブネットを貼り付けたいプロジェクトを選
択します。以下のいずれかの操作によって、ジョブネットを貼り付け、複写します。
- [ファイル]メニューから[貼り付け]を選択します。
- 右クリックによるポップアップメニューから[貼り付け]を選択します。
- [Ctrl]キーを押しながら[V]キーを押します。
なお、貼り付け先のプロジェクトに同じジョブネット名のジョブネットが存在した場合、以下の[名前の設定]ウィンドウ
が表示されます。貼り付け先に存在しないジョブネット名を指定します。
[ジョブネット名]:
貼り付けるジョブネットのジョブネット名を指定します。
- 131 -
[ジョブネット名称]:
貼り付けるジョブネットのジョブネット名称を指定します。
操作手順([再利用]を選択して複写する場合)
1. [ジョブネットの複写先指定]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[ジョブネットの複写先指定]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、複写するジョブネットを選択します。次に
[ファイル]メニューから[再利用]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[再利用]を選択
します)。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから、[ジョブネット管理]を選択します。[ジョブ
ネットの管理]ウィンドウから複写するジョブネットをクリックします。次に[ファイル]メニューから[再利用]を選択します
(または、右クリックによるポップアップメニューのから[再利用]を選択します)。
2. 複写先ジョブネット情報の設定
[ジョブネットの複写先指定]ウィンドウを使って、複写先のプロジェクト名/ジョブネット名/ジョブネット名称を指定しま
す。複写するジョブネット情報を変更することもできます。
図 4.47 [ジョブネットの複写先指定]ウィンドウ
[複写元プロジェクト名]:
複写元のプロジェクト名が表示されます。
[複写元ジョブネット名]:
複写元のジョブネット名が表示されます。
[複写先プロジェクト名]:
複写先のプロジェクト名を選択します。
[複写先ジョブネット名]:
複写先のジョブネット名を指定します。
[複写先ジョブネット名称]:
複写先のジョブネット名称を指定します。
[変更]:
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウが表示されます。
3. ジョブネットの複写
[OK]ボタンをクリックします。ジョブネットが複写されます。
- 132 -
注意
階層化されたジョブネットの複写について
階層化されたジョブネットでは、親ジョブネットを複写することはできません。最下層の子ジョブネットだけが複写できま
す。
ジョブネットを削除する
ジョブネットを削除する手順、および注意事項について説明します。
操作方法
以下のいずれかの操作によって、ジョブネットを削除します。
・ [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、削除するジョブネットを選択します。次に[ファ
イル]メニューから[削除]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[削除]を選択します)。削除
を確認するウィンドウが表示されます。[OK]ボタンをクリックすると、ジョブネットが削除されます。
・ [ジョブネットの管理]ウィンドウで、削除するジョブネットを選択します。次に[ファイル]メニューから[削除]を選択します
(または、右クリックによるポップアップメニューから[削除]を選択します)。削除を確認するウィンドウが表示されます。[OK]
ボタンをクリックすると、ジョブネットが削除されます。
注意
階層化されたジョブネットの削除について
階層化されたジョブネットで、第 1 階層のジョブネットを削除した場合は、第 2 階層のジョブネットが第 1 階層のジョブ
ネットとなります。
子ジョブネットの削除について
子ジョブネットを削除する場合は、以下の手順で行ってください。
1. [ジョブネットの変更]ウィンドウの表示
[ジョブネットの変更]ウィンドウを表示します。
2. 子ジョブネットの削除
[ジョブネットの変更]ウィンドウのジョブフロー表示域で、削除対象の子ジョブネットを選択した後、[編集]メニューから
[削除]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[削除]を選択します)。
この結果、対象の子ジョブネットは親ジョブネットからはずれて第 1 階層のジョブネットとなり、[Systemwalker Operation
Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウ上で、所属プロジェクトの直下に表示されます。さらに削除する場合は、“ジョ
ブネットを削除する”を参照してください。
注意
基準ジョブネットの削除について
基準ジョブネットとして宣言しているジョブネットを削除した場合、このジョブネットを起動日の基準情報として指定してい
るジョブネットの起動日も削除されます。基準ジョブネットを削除する場合は、問題がないことを確認してから実施してくだ
さい。
4.4.3
ジョブネット情報を変更する
ジョブネット情報(基本情報/メッセージ情報/起動日情報/カレンダ情報/運用期間情報)は、必要に応じて変更することが
できます。変更できるジョブネット情報について説明します。なお、ジョブネット情報を変更する方法、および注意事項
は、“4.2.4 ジョブネット情報を設定する”を参照してください。
・ 基本情報
- 133 -
ジョブネット名称、起動条件(起動条件なし/時刻起動/間隔起動/サーバ起動時に起動/メッセージ事象発生時のみ起
動)、およびジョブネット中のジョブを投入するホスト名など、ジョブネットの基本情報を変更します。
ジョブネット名は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートでは変更できません。ジョブネット名を変更
したい場合は、ジョブネットの複写で別の名前を付けて保存し、複写元のジョブネットを削除してください。
子ジョブネットの場合は、起動条件を[なし]以外に変更することはできません。
・ メッセージ情報
ジョブネットの起動契機として待ち合わせるメッセージ事象(jobschmsgevent コマンドを使って発生させます)を追加/
削除します。また、メッセージ事象が発生した場合のジョブネットの起動条件も変更します。
・ 起動日情報
ジョブネットの基本的な起動スケジュール(起動日)を変更します。起動日は以下の 2 つの方法によって設定されて
いるので、変更する場合はそれぞれの方法で再設定してください。
基本的な起動スケジュール:
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[起動日]シートを使って変更します。
変則的な起動スケジュール:
[起動日]ウィンドウを使って変更(微調整)します。
・ カレンダ情報
利用するカレンダの選択、および起動日が休日と重なった場合の取り扱いを変更します。
・ 運用期間情報
ジョブネットを運用する期間、および運用しない期間を変更します。
注意
起動条件を[なし]に変更する場合について
起動条件がすでに設定されている状態で、起動条件に[なし]を指定すると、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッ
セージ]シートで設定済の内容がすべて消去されます。接続先のサーバが Systemwalker Operation Manager V12.0L11/
V12.1 以前のバージョンの場合、[メッセージ]/[起動日]/[カレンダ]/[運用期間]の各シートの内容が消去されます。
注意
起動時刻の変更について
ジョブネットの起動時刻を変更した場合、発生済みのメッセージ事象はすべてクリアされます。そのため、メッセージ事象
発生後にジョブネットの起動時刻を変更した場合は、再度メッセージ事象を発生させる必要があります。
注意
起動予定日時を過ぎた場合のジョブネット情報の変更について
・ 起動予定日時を過ぎても起動条件がそろわず、起動されていないジョブネットに対してジョブネット情報の変更を行っ
た場合、ジョブネットは再スケジュールされ、次回の起動予定日時が設定されます。(前回の起動予定日時は破棄さ
れます)
・ 起動予定日時を過ぎても起動条件がそろわず、起動されていないグループ内ジョブネットに対してジョブネット情報
の変更を行った場合、グループも再スケジュールされ、次回の起動予定日時が設定されます。(前回の起動予定日
時は破棄されます)
注意
異常終了したジョブネットの情報を変更した場合について
- 134 -
[ジョブネットの変更]ウィンドウで各種の情報を変更した場合、ジョブの状態はすべて実行待ちになります。そのため、ジョ
ブネットの再起動を行うと、先頭のジョブから起動されることになります。
注意
[起動日]/[カレンダ]/[運用期間]シートの情報を変更した場合について
反映開始日が設定されたカレンダを引用するジョブネットについて、反映開始日前に[ジョブネットのプロパティ]ウィンド
ウで、[起動日]/[カレンダ]/[運用期間]シートの情報を変更した場合は、[カレンダの保存]ウィンドウで設定した反映開始
日は無効になり、[ジョブネットのプロパティ]で変更した情報が有効になります。
また、変更対象が基準ジョブネットである場合、この起動日を引用しているすべてのジョブネットについても、上記の影響
を受けます。
ジョブネットの起動設定を一時変更する
4.4.4
設定済ジョブネットの起動条件(時刻起動/終了予定時刻/間隔起動/サーバ起動時に起動/メッセージ事象発生時のみ起
動)は、必要に応じて一時変更することができます。ジョブネットの起動条件を一時変更する方法、および一時変更を解
除する方法について説明します。
なお、一時変更した起動条件は変更期間中だけ有効です。また、一時変更した起動条件が解除された場合、ジョブネッ
トは変更前の起動条件に従って起動されます。
注意
起動条件[なし]について
起動条件が[なし]に設定されているジョブネットは、一時変更できません。また、起動条件が[なし]以外に設定されている
ジョブネットの起動条件を[なし]に一時変更することはできません。
ジョブネットの起動条件を一時変更する
操作手順
1. [一時変更プロパティ]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[一時変更プロパティ]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に
[ツール]メニューから[ジョブネットの一時変更]を選択します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから、[ジョブネット管理]を選択します。[ジョブ
ネットの管理]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ツール]メニューから[一時変更]を選択します
(または、右クリックによるポップアップメニューから[一時変更]を選択します)。
2. 起動条件および一時変更期間の指定
[一時変更プロパティ]ウィンドウを使って、一時的に適用するジョブネットの起動条件および適用期間(一時変更期
間)を指定します。
- 135 -
図 4.48 [一時変更プロパティ]ウィンドウ(実行属性が[Interstage]属性以外のとき)
[起動条件]:
ジョブネットを起動する条件を指定します。指定方法は、“[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シー
ト”と同じです。
なお、ジョブネットがグループに登録されている場合、[起動条件]は変更できません。
[一時変更期間]:
一時変更を行う期間を指定します。
- [開始]:
一時変更を開始する日を指定します。
- [終了]:
一時変更を終了する日を指定します。
注意
ジョブネットの実行予測時間を指定している場合、[一時変更プロパティ]ウィンドウで終了予定時刻を指定しても、
指定した終了予定時刻は無視されます。
- 136 -
図 4.49 [一時変更プロパティ]ウィンドウ(実行属性が[Interstage]属性のとき)
[起動条件]:
ジョブネットを起動する条件を指定します。指定方法は[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シート
と同じです。
[一時変更期間]:
一時変更を行う期間を指定します。
- [開始]:
一時変更を開始する日を指定します。
- [終了]:
一時変更を終了する日を指定します。
一時変更を解除する
操作手順
1. [ジョブネットの一時変更の解除]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[ジョブネットの一時変更の解除]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、下記のいずれかを選択した後、[ツー
ル]メニューから[ジョブネットの一時変更解除]を選択します。
- [ジョブスケジューラ]
- 一時変更を解除したいジョブネットが属するプロジェクト
- 137 -
- 一時変更を解除したいジョブネットが属するプロジェクト内のジョブネットまたはグループ
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから、[ジョブネット管理]を選択します。[ジョブ
ネットの管理]ウィンドウで、一時変更を解除したいジョブネットが属するプロジェクト内のジョブネットを選択した
後、[ツール]メニューから[一時変更解除]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[一時
変更解除]を選択します)。
2. 一時変更を解除するジョブネットの選択
[ジョブネットの一時変更の解除]ウィンドウに、一時変更を指定したジョブネットの一覧が表示されます。一時変更
を解除したい場合は、解除したいジョブネットをダブルクリックするか、または解除したいジョブネットを選択して、
[解除]ボタンをクリックします。なお、一度に複数のジョブネットは選択できません。
図 4.50 [ジョブネットの一時変更の解除]ウィンドウ
[ジョブネット一覧]:
一時変更されているジョブネットが一覧で表示されます。
ジョブを変更する
4.4.5
ジョブは、必要に応じて変更(追加/コピー/切り取り/貼り付け/削除/取り外し/割り込み/上書き/交換/再接続)することができ
ます。ジョブを変更する方法、および注意事項について説明します。
ジョブを追加する
ジョブを追加する方法について説明します。なお、ジョブを追加する場合は、“4.1 ジョブのスケジュールに必要な知識”、
“4.2.2 ジョブネットを登録する” および“4.2.3 ジョブを登録する”の注意事項を参照してください。
操作手順
1. [ジョブネットの変更]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[ジョブネットの変更]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ファ
イル]メニューから[変更]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[変更]を選択します)。
- 138 -
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから、[ジョブネット管理]を選択します。[ジョブ
ネットの管理]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ファイル]メニューから[変更]を選択します(また
は、右クリックによるポップアップメニューから[変更]を選択します)。
図 4.51 [ジョブネットの変更]ウィンドウ
2. ジョブネットへのジョブの追加
[ジョブネットの変更]ウィンドウで[配置モード]ボタンをクリックし、配置モードに切り替えます。(配置したいアイコン
を選択した場合も、自動的に配置モードになります。)
配置モードの状態で、アイコン選択域より、ジョブネットに登録するジョブを選択(コマンド実行/メッセージ事象発
生/サービス開始/サービス停止/ファイル状態確認/バックアップ連携など)します。ジョブネットのアイコンを選択して
子ジョブネットとすることもできます。
次に、ジョブフロー表示域で、マウスを使ってジョブを配置します。ジョブを配置すると[登録-ジョブ]ウィンドウが表
示されます。
3. ジョブ情報の設定
[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シート、[制御情報]シートおよび[詳細情報]シートを使って、ジョブの情報を
設定します。リカバリジョブとして登録する場合、または先行ジョブ/ジョブネットの終了コードにより後続ジョブ/ジョブ
ネットの起動を切り分ける場合は、[制御情報]シートで指定します。
4. ジョブネットへの複数ジョブの登録
ジョブネットに追加するジョブの個数分、手順 2、3 を繰り返します。
5. ジョブ実行順序の設定
ジョブフロー表示域でジョブを配置した後、[接続モード]ボタンをクリックし、接続モードに切り替えます。接続モー
ドの状態で、先行ジョブから後続ジョブへの接続線(矢印)を引いて、ジョブの実行順序を設定します。
6. プロジェクトへの保存
- 139 -
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。ジョブネットがプロジェクトに保存されます。
注意
先行ジョブが[登録-ジョブ]ウィンドウの[制御情報]シートで[起動日のみ有効]の指定があるジョブ(子ジョブネット)であっ
た場合、後続ジョブで[起動条件]の指定があるジョブは接続できません。
ジョブをコピー/切り取り/貼り付け/削除する
ジョブをコピー/切り取り/貼り付け/削除する方法について説明します。
なお、ジョブの切り取りまたは削除を行った場合は、ジョブの前後の接続線は削除されます。例えば、A→B→C の順に
並んだジョブから B を切り取り/削除した場合、前後の接続線も削除されるため、A と C 間の接続線を引きなおす必要が
あります。
操作手順
1. [ジョブネットの変更]ウィンドウの表示
[ジョブネットの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブのコピー/切り取り/貼り付け/削除
[ジョブネットの変更]ウィンドウで[調整モード]ボタンをクリックし、調整モードに切り替えます。
ジョブフロー表示域で、コピー/切り取り/削除対象のジョブを選択した後、[編集]メニューから操作を選択します(ま
たは、右クリックによるポップアップメニューから操作を選択します)。
貼り付けの場合は、フロー上の任意の場所を指定し、[編集]メニューから貼り付けを選択します(または、任意の場
所で右クリックによるポップアップメニューから貼り付けを選択します)。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。ジョブネットがプロジェクトに保存されます。
注意
ジョブとして登録されたジョブネット(子ジョブネット)は、コピー、切り取りまたは貼り付けすることはできません。削除のみ
可能です。削除する場合は、“階層化されたジョブネットの削除について”を参照してください。
ジョブを取り外す
ジョブの取り外しを行う方法について説明します。
なお、ジョブの取り外しを行った場合は、取り外したジョブの前後の接続関係はそのまま残ります。例えば、A→B→C の
順に並んだジョブから B を取り外した場合、接続線は A→C のまま残ります。
操作手順
1. [ジョブネットの変更]ウィンドウの表示
[ジョブネットの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブの取り外し
[ジョブネットの変更]ウィンドウで[調整モード]ボタンをクリックし、調整モードに切り替えます。
取り外したアイコンを削除したい場合は、取り外したいアイコン上で右クリックすると表示されるポップアップメニュー
より、[取り外し]を選択します。取り外したアイコンを削除しない場合は、取り外すジョブを任意の場所へ右マウスド
ラッグし、表示されたポップアップメニューから、[ここに取り外し]を選択します。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。ジョブネットがプロジェクトに保存されます。
- 140 -
ジョブの割り込みをする
配置済みのジョブに別のジョブを割り込ませる方法について説明します。
なお、ジョブの割り込みを行った場合、ジョブの前後の接続線は自動的に新しい接続順序に引きなおされます。例えば、
A→B→C の順に並んだジョブで、B の前に X というジョブを割り込ませた場合、接続線は自動的に A→X→B→C の順
に引きなおされます。B の後ろに割り込ませた場合は、A→B→X→C の順に引きなおされます。
操作手順
1. [ジョブネットの変更]ウィンドウの表示
[ジョブネットの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブの割り込み
[ジョブネットの変更]ウィンドウで[調整モード]ボタンをクリックし、調整モードに切り替えます。
ジョブフロー表示域で、割り込みを行いたい場所のアイコン上に、割り込ませたいアイコンをマウスドラッグします。
表示されたポップアップメニューより、[前に割り込み]または[後ろに割り込み]を選択します。
なお、そのとき、割り込むジョブと割り込まれるジョブの、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[制御情報]シートで設定した制
御情報が削除されます。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。ジョブネットがプロジェクトに保存されます。
注意
ジョブの割り込みを行う場合、アイコンの周囲のグリッドに配置可能な空きが必要です。グリッドの空きがない場合、割り込
み操作はできません。
ジョブを交換/上書きする
ジョブを別のジョブと交換する場合、およびジョブを新規のジョブで上書きする場合について説明します。
操作手順
1. [ジョブネットの変更]ウィンドウの表示
[ジョブネットの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブの交換/上書き
交換の場合は[ジョブネットの変更]ウィンドウで[調整モード]ボタンをクリックし、調整モードに切り替えます。上書き
の場合は、[配置モード]ボタンをクリックし、配置モードに切り替えます。
交換の場合は、ジョブフロー表示域で、交換したいアイコン上に別のアイコンをドラッグします。上書きの場合は、
新規のアイコンを上書きしたいアイコン上に配置します。表示されたポップアップメニューより、[交換]/[上書き]を選
択します。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。ジョブネットがプロジェクトに保存されます。
注意
[登録-ジョブ]ウィンドウの[制御情報]シートで、[再起動ポイント]/[リカバリ]/[起動条件]の指定のあるジョブは、[起動日
のみ有効]の指定のあるジョブ(子ジョブネット)と交換できません。
- 141 -
ジョブを再接続する
ジョブを再接続する方法について説明します。
操作手順
1. [ジョブネットの変更]ウィンドウの表示
[ジョブネットの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブ実行順序の再設定
接続を解除する場合は、まず、[ジョブネットの変更]ウィンドウで[接続解除モード]ボタンをクリックし、接続解除モー
ドに切り替えます。ジョブフロー表示域で解除したい接続線の上をドラッグします。
その後、再接続を行う場合は、[接続モード]ボタンをクリックして接続モードに切り替えます。ジョブフロー表示域で
先行ジョブから後続ジョブへの接続線(矢印)を引いて、ジョブの実行順序を設定します。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。ジョブネットがプロジェクトに保存されます。
ジョブ情報を変更する
4.4.6
ジョブ情報(基本情報/制御情報/詳細情報)は、必要に応じて変更することができます。ジョブ情報を変更する方法につ
いて説明します。
ポイント
ジョブ情報を変更した場合のジョブネットやジョブの状態について
本項に記載する方法でジョブ情報を変更した場合、ジョブネットやジョブネット内ジョブの状態はリセットされ、“実行待ち”
の状態になります。ジョブネットやジョブの状態を変更しないでジョブ情報を変更するには、ジョブ情報をリカバリ変更しま
す。詳細は、“4.4.8 ジョブ情報をリカバリ変更する”を参照してください。
操作手順
1. [ジョブネットの変更]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[ジョブネットの変更]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ファ
イル]メニューから[変更]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[変更]を選択します)。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから、[ジョブネット管理]を選択します。[ジョブ
ネットの管理]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ファイル]メニューから[変更]を選択します(また
は、右クリックによるポップアップメニューから[変更]を選択します)。
- 142 -
図 4.52 [ジョブネットの変更]ウィンドウ
2. [登録-ジョブ]ウィンドウの表示
[ジョブネットの変更]ウィンドウで[調整モード]ボタンをクリックします。調整モードの状態で、ジョブフロー表示域よ
り変更対象ジョブ/ジョブネットをダブルクリックするか、または変更対象ジョブ/ジョブネットを選択した後、[ファイル]
メニューから[プロパティ]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選択しま
す)。[登録-ジョブ]ウィンドウが表示されます。
3. ジョブ情報の変更
[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シート、[制御情報]シートおよび[詳細情報]シートを使って、ジョブの情報を
変更します。なお、[登録-ジョブ]ウィンドウについての詳細および注意事項については、“4.2.2 ジョブネットを登
録する”および“4.2.3 ジョブを登録する”を参照してください。
4. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。ジョブネットがプロジェクトに保存されます。
4.4.7
ジョブ情報を一時変更する
ジョブネットおよびジョブネット内の各ジョブの状態を残したまま、ジョブのプロパティ情報を一時的に変更できます。一時
的に変更した情報は、ジョブネットの“再起動”操作を実行した場合にのみ有効であり、ジョブネットの“起動”操作を行う
と全ジョブネット内の一時変更情報がクリアされます。ジョブネットが、実行中または警告状態のときは、ジョブの一時変更
はできません。
ジョブをリカバリ操作する場合にも利用できます。
変更する方法について説明します。
変更可能なジョブのプロパティ情報
一時的に変更できる項目は、以下のとおりです。
- 143 -
・ [監視-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの、[正常終了コード上限値]/[終了コードに関わらず正常]/[標準出力/
エラー出力を保存しない]
・ [監視-ジョブ]ウィンドウ-[制御情報]シートの、[再起動ポイント]/[次の再起動のみ無効]/[元のジョブ再起動]/[起動
条件]
・ [監視-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートの[実行予測時間]
操作手順
操作手順は、以下のとおりです。
1. [監視-ジョブ]ウィンドウの表示
以下のいずれかの方法で、[監視-ジョブ]ウィンドウを表示します。
- 一時変更したいジョブを選択した後、[ファイル]メニューから、[プロパティ]を選択します。
- 一時変更したいジョブを選択し、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選択します。
- 一時変更したいジョブをダブルクリックします。
2. ジョブの一時変更
[監視-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シート、[制御情報]シートおよび[詳細情報]シートを使って、ジョブの情報を
変更します。
ポイント
一時変更したジョブのプロパティ情報について
一時変更したジョブのプロパティ情報は、ジョブネットの“起動”操作を行うとリセットされます。ジョブのプロパティ情報が
置き換わるわけではありません。ジョブネットおよびジョブネット内の各ジョブの状態を残したまま、ジョブのプロパティ情報
を変更したい場合は、ジョブのリカバリ変更を実施してください。詳細は、“4.4.8 ジョブ情報をリカバリ変更する”を参照し
てください。
ポイント
ジョブの一時変更に必要な権限
ジョブの一時変更に必要な権限は、操作権または更新権です。
4.4.8
ジョブ情報をリカバリ変更する
ジョブネットおよびジョブネット内の各ジョブの状態を残したまま、ジョブ情報(基本情報/制御情報/詳細情報)を変更する
ことができます。変更する方法について説明します。
変更可能なジョブの情報
リカバリ変更が可能なジョブ情報は、[登録-ジョブ]ウィンドウで登録可能な情報です。
ただし、以下の情報は変更できません。
・ リカバリジョブは、通常のジョブに変更できません。そのため、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[制御情報]シートの[リカバ
リ]チェックボックスはグレー表示されます。[元ジョブの再起動]チェックボックスは変更可能です。
・ アイコンが“ジョブネット”のジョブの場合、“ジョブネット名”は変更できません。そのため、[登録-ジョブ]ウィンドウ-
[基本情報]シートで[ジョブネット一覧]は表示されず、“ジョブネット名”および“ジョブネット名称”がテキスト表示され
ます。
・ 子ジョブネットの“起動日のみ有効”は変更できません。[登録-ジョブ]ウィンドウ-[制御情報]シートの[起動日のみ
有効]チェックボックスはグレー表示されます。
- 144 -
操作手順
操作手順は、以下のとおりです。
1. [ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウの表示
[ジョブネットの監視]ウィンドウの[ファイル]メニューから、[リカバリ変更]を選択します。
→[ジョブネットの監視]ウィンドウが[ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウに変わります。
図 4.53 [ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウ
2. [登録-ジョブ]ウィンドウの表示
以下のいずれかの方法で、[登録-ジョブ]ウィンドウを表示します。
- 変更したいジョブを選択した後、[ファイル]メニューから、[プロパティ]を選択します。
- 変更したいジョブを選択し、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選択します。
- 変更したいジョブをダブルクリックします。
3. ジョブ情報の変更
[登録-ジョブ]ウィンドウで、ジョブ情報を変更します。
4. 保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。
→ジョブネットおよびジョブネット内の各ジョブの状態はそのままでジョブのプロパティ情報のみが変更されます。
[ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウを終了すると、[ジョブネットの監視]ウィンドウに戻ります。
- 145 -
注意
ジョブネットが実行中の場合は、[ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウでの上書き保存はできません。ジョブネットが実行
中の場合、エラーメッセージが出力されます。
[ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウにより情報を保存した場合、ジョブネット内のすべてのジョブの一時変更情報は削
除されます。
起動日雛形を変更する
4.4.9
起動日雛形は、必要に応じて追加/変更/削除することができます。起動日雛形の追加/変更/削除は、システム管理者
(Windows 版の場合は、Administrators グループに属するユーザ、UNIX 版の場合は、スーパーユーザ)だけが行うこと
ができます。UNIX 版で拡張ユーザ管理機能が有効な場合は、管理者権限を持つ Operation Manager ユーザだけが行
うことができます。
起動日雛形を追加/変更/削除する方法、および注意事項について説明します。
起動日雛形を追加/変更する
起動日雛形を追加/変更する手順について説明します。
操作手順
1. [起動日雛形情報の選択]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[起動日雛形]を選択します。[起動日雛形情
報の選択]ウィンドウが表示されます。
図 4.54 [起動日雛形情報の選択]ウィンドウ
2. [起動日雛形情報]ウィンドウの表示
[起動日雛形情報の選択]ウィンドウの起動日雛形名一覧から変更対象の雛形をダブルクリックするか、または変更
対象の雛形を選択した後、[開く]ボタンを選択して、[起動日雛形情報]ウィンドウを開きます。
- 146 -
図 4.55 [起動日雛形情報]ウィンドウ
3. 起動日雛形情報の追加/変更
[起動日雛形情報]ウィンドウに表示されるカレンダの日付を左クリックで選択して(カレンダの曜日をクリックすると、
その月のその曜日に該当する日付が選択状態になります)、右クリックで起動日/非起動日を登録します。なお、日
付/曜日をダブルクリックして、日付選択と起動日/非起動日の設定を 1 操作で行うこともできます。
起動日雛形を削除する
起動日雛形を削除する手順について説明します。
操作手順
1. [起動日雛形情報の選択]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[起動日雛形]を選択します。[起動日雛形情
報の選択]ウィンドウが表示されます。
- 147 -
図 4.56 [起動日雛形情報の選択]ウィンドウ
2. 起動日雛形情報の削除
[起動日雛形情報の選択]ウィンドウの起動日雛形名一覧から削除対象の雛形を選択して、[削除]ボタンをクリック
します。
なお、選択した起動日雛形を使用しているジョブネット一覧を見たい場合は、[使用状況]ボタンをクリックして、[起
動日雛形の利用のジョブネット]ウィンドウを表示します。
図 4.57 [起動日雛形の利用のジョブネット]ウィンドウ
注意
- 起動日雛形の情報を変更した場合、その起動日雛形を指定しているジョブネットの起動日を再作成するかど
うかを設定できます。設定は[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能2]シートで行いま
す。再作成するように設定した場合、起動日雛形を変更すると[起動日]ウィンドウで設定した起動日は削除さ
れます。起動日雛形を変更する場合は、その起動日雛形を指定しているジョブネットを確認して、問題がない
ことを確認してから実施してください。
- 148 -
図 4.58 [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能2]シート
[起動日再作成の抑止]:
休日カレンダまたは起動日雛形を変更した時に、変更した休日カレンダまたは起動日雛形を使用しているジョ
ブネットの起動日を再作成したくない場合に指定します。
- [起動日雛形情報]ウィンドウを使って、起動日雛形名を変更することはできません。起動日雛形名を変更した
い場合は、[名前を付けて保存]ウィンドウを使って別の名前で保存し、古いものを削除してください。また、起
動日雛形名を参照している各ジョブネットについて、新しい起動日雛形を設定しなおしてください。
- 起動日雛形の情報は、ジョブスケジューラのデータベースディレクトリ配下のファイル db_calendar.default に格
納されています。誤って削除/破壊される場合に備えて、バックアップするようにしてください。
4.4.10
グループを変更する
グループは、必要に応じて変更(追加/削除)することができます。また、グループを構成するジョブネットは、必要に応じて変更
(追加/削除/取り外し/割り込み/上書き/交換/再接続)することができます。グループを変更する方法、グループを構成する
ジョブネットを変更する方法、および注意事項について説明します。
注意
起動時刻を過ぎたグループの変更について
起動時刻が過ぎても起動条件がそろわず、起動されていないグループに対してグループの変更を行った場合、グルー
プおよびグループ内ジョブネットは再スケジュールされ、未来の起動予定日時が設定されます。(前回の起動時刻は破
棄されます)
- 149 -
グループを追加する
グループを追加する手順は、グループを新規作成する手順と同じです。グループを新規作成する方法(グループに登録
するジョブネットの条件およびグループ内ジョブネットの起動条件も含む)については、“4.3.1 グループを登録する場合”
を参照してください。
グループを削除する
グループを削除する手順について説明します。
操作方法
以下のいずれかの操作によって、グループを削除します。
・ [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、削除するグループを選択します。次に[ファイ
ル]メニューから[削除]をクリックします(または、右クリックによるポップアップメニューから[削除]を選択します)。削除
を確認するウィンドウが表示されます。[OK]ボタンをクリックすると、グループが削除されます。
・ [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[グループ管理]を選択します。[グループの管
理]ウィンドウが表示されます。[グループの管理]ウィンドウから、削除するグループをクリックします。次に[ファイル]メ
ニューから[削除]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[削除]を選択します)。削除を確認
するウィンドウが表示されます。[OK]ボタンをクリックすると、グループが削除されます。
図 4.59 [グループの管理]ウィンドウ
注意
グループを削除しても、登録されているグループ内ジョブネットは削除されません。グループ内ジョブネットが不要の場
合、ジョブネットを削除してください。
グループを構成するジョブネットを追加する
グループを構成するジョブネットを追加する手順について説明します。なお、グループに登録するジョブネットの条件お
よびグループ内ジョブネットの起動条件については、“4.3.1 グループを登録する場合”を参照してください。
操作手順
1. [グループの変更]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[グループの変更]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象グループを選択します。次に[ファ
イル]メニューから[変更]をクリックします(または、右クリックによるポップアップメニューから[変更]を選択しま
す)。
- 150 -
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[グループ管理]を選択します。[グループ
の管理]ウィンドウで、対象グループを選択します。次に[ファイル]メニューの[変更]を選択します(または、右ク
リックによるポップアップメニューから[変更]を選択します)。
図 4.60 [グループの変更]ウィンドウ
2. [登録-ジョブネット]ウィンドウの表示
[グループの変更]ウィンドウで[配置モード]ボタンをクリックし、配置モードに切り替えます。(アイコン選択域でジョ
ブネットアイコンを選択した場合も、自動的に配置モードになります。)
配置モードの状態で、アイコン選択域より[ジョブネット]を選択します。次に、ジョブフロー表示域で、マウスを使っ
てジョブネットを配置します。ジョブネットを配置すると、[登録-ジョブネット]ウィンドウが表示されます。
- 151 -
図 4.61 [登録-ジョブネット]ウィンドウ
3. グループへのジョブネットの登録
[登録-ジョブネット]ウィンドウを使って、追加するジョブネットを選択します。グループに追加するジョブネットの個
数分、手順 2、3 を繰り返します。
4. ジョブネット起動順序の設定
[グループの変更]ウィンドウのジョブフロー表示域でジョブネットを配置した後、[接続モード]ボタンをクリックし、接
続モードに切り替えます。接続モードの状態で、先行ジョブネットから後続ジョブネットへの接続線(矢印)を引いて、
ジョブネットの起動順序を設定します。
必要に応じて、ジョブネットの実行順序を再設定(接続解除/接続)します。接続解除する場合は、[接続解除モー
ド]ボタンをクリックし、ジョブフロー表示域で解除したい接続線の上をドラッグします。
5. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。グループがプロジェクトに保存されます。
グループを構成するジョブネットを削除する
グループを構成するジョブネットを削除する手順について説明します。
操作手順
1. [グループの変更]ウィンドウの表示
[グループの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブネットの削除
- 152 -
[グループの変更]ウィンドウのジョブフロー表示域で、削除対象のジョブネットを選択した後、[編集]メニューから
[削除]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[削除]を選択します)。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。グループがプロジェクトに保存されます。
グループを構成するジョブネットを取り外す
グループを構成するジョブネットの取り外しを行う方法について説明します。
なお、ジョブネットの取り外しを行った場合は、取り外したジョブネットの前後の接続関係はそのまま残ります。例えば、A→
B→C の順に並んだジョブネットから B を取り外した場合、接続線は A→C のまま残ります。
操作手順
1. [グループの変更]ウィンドウの表示
[グループの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブネットの取り外し
[グループの変更]ウィンドウで[調整モード]ボタンをクリックし、調整モードに切り替えます。
取り外したアイコンを削除したい場合は、取り外したいアイコン上で右クリックすると表示されるポップアップメニュー
より、[取り外し]を選択します。取り外したアイコンを削除しない場合は、取り外すジョブネットを任意の場所へ右マ
ウスドラッグし、表示されたポップアップメニューから、[ここに取り外し]を選択します。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。グループがプロジェクトに保存されます。
グループを構成するジョブネットに割り込みをする
グループを構成するジョブネットに別のジョブネットを割り込ませる手順について説明します。
なお、ジョブネットの割り込みを行った場合、ジョブネットの前後の接続線は自動的に新しい接続順序に引きなおされま
す。例えば、A→B→C の順に並んだジョブネットで、B の前に X というジョブネットを割り込ませた場合、接続線は自動的に
A→X→B→C の順に引きなおされます。B の後ろに割り込ませた場合は、A→B→X→C の順に引きなおされます。
操作手順
1. [グループの変更]ウィンドウの表示
[グループの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブネットの割り込み
[グループの変更]ウィンドウで[調整モード]ボタンをクリックし、調整モードに切り替えます。
ジョブフロー表示域で、割り込みを行いたい場所のアイコン上に、割り込ませたいアイコンをマウスドラッグします。
表示されたポップアップメニューより、[前に割り込み]または[後ろに割り込み]を選択します。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。グループがプロジェクトに保存されます。
注意
ジョブネットの割り込みを行う場合、アイコンの周囲のグリッドに配置可能な空きが必要です。グリッドの空きがない場合、
割り込み操作はできません。
- 153 -
グループを構成するジョブネットを交換/上書きする
グループを構成するジョブネットを別のジョブネットと交換する場合、およびジョブネットを新規のジョブネットで上書きす
る場合の手順について説明します。
操作手順
1. [グループの変更]ウィンドウの表示
[グループの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブネットの交換/上書き
交換の場合は[グループの変更]ウィンドウで[調整モード]ボタンをクリックし、調整モードに切り替えます。上書きの
場合は、[配置モード]ボタンをクリックし、配置モードに切り替えます。
交換の場合は、ジョブフロー表示域で、交換したいアイコン上に別のアイコンをドラッグします。上書きの場合は、
新規のアイコンを上書きしたいアイコン上に配置します。表示されたポップアップメニューより、[交換]/[上書き]を選
択します。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。グループがプロジェクトに保存されます。
グループを構成するジョブネットを再接続する
グループを構成するジョブネットを再接続する手順について説明します。
操作手順
1. [グループの変更]ウィンドウの表示
[グループの変更]ウィンドウを表示します。
2. ジョブネット起動順序の再設定
接続を解除する場合は、まず[グループの変更]ウィンドウで[接続解除モード]ボタンをクリックし、接続解除モード
に切り替えます。ジョブフロー表示域で解除したい接続線の上をドラッグします。
その後、再接続を行う場合は、[接続モード]ボタンをクリックして接続モードに切り替えます。ジョブフロー表示域で
先行ジョブネットから後続ジョブネットへの接続線(矢印)を引いて、ジョブネットの起動順序を設定します。
3. プロジェクトへの保存
[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択します。グループがプロジェクトに保存されます。
4.4.11
グループ情報を変更する
グループ情報(グループ名称/電源未投入時の処置)は、必要に応じて変更することができます。グループ情報を変更す
る方法について説明します。
操作手順
1. [グループのプロパティ]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[グループのプロパティ]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象グループを選択します。次に[ファ
イル]メニューから[プロパティ]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選
択します)。
- 154 -
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[グループ管理]を選択します。[グループ
の管理]ウィンドウで、対象グループを選択します。次に[ファイル]メニューから[プロパティ]を選択します(また
は、右クリックによるポップアップメニューの[プロパティ]を選択します)。
2. グループ情報の変更
[グループのプロパティ]ウィンドウを使って、グループ情報(グループ名称/電源未投入時の処置)を変更します。
[OK]ボタンをクリックして、変更したグループ情報を保存します。
図 4.62 [グループのプロパティ]ウィンドウ
4.5
定義情報をインポート/エクスポートする
Systemwalker Operation Manager のジョブ/ジョブネットの定義情報、およびグループの定義情報を、インポート/エクス
ポートすることができます。
インポート
ジョブネット定義 CSV ファイルまたはグループ定義 CSV ファイルから、ジョブ/ジョブネットの定義情報およびグルー
プの定義情報を Systemwalker Operation Manager サーバ(スケジュールサーバ)にインポートします。
エクスポート
Systemwalker Operation Manager サーバ(スケジュールサーバ)から、ジョブ/ジョブネットの定義情報およびグループ
の定義情報をジョブネット定義 CSV ファイルおよびグループ定義 CSV ファイルにエクスポートします。
ジョブネット定義 CSV ファイルまたはグループ定義 CSV ファイルの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレ
ンスマニュアル”の“jobschcsvtodef コマンド”を参照してください。
インポート/エクスポート手順の概要
GUI またはコマンドを利用して、インポート/エクスポートすることができます。
GUI を利用したインポート
Systemwalker Operation Manager クライアントを利用して、ジョブネット定義 CSV ファイルに記載されたジョブ/ジョブ
ネットの定義情報、およびグループ定義 CSV ファイルに記載されたグループの定義情報を直接、Systemwalker
Operation Manager サーバに登録することができます。
GUI を利用したエクスポート
Systemwalker Operation Manager クライアントを利用して、Systemwalker Operation Manager サーバのジョブ/ジョブ
ネットの定義情報、およびグループの定義情報を直接、ジョブネット定義 CSV ファイルおよびグループ定義 CSV ファ
イルにすることができます。
コマンドを利用したインポート
コマンドを利用して、ジョブネット定義 CSV ファイルに記載されたジョブ/ジョブネットの定義情報、およびグループ定義
CSV ファイルに記載されたグループの定義情報を、Systemwalker Operation Manager サーバに登録することができ
ます。
- 155 -
ジョブネット定義 CSV ファイルは、jobschcsvtodef コマンドでいったんジョブネット制御文およびジョブ制御文の形式
に変換し、jobschsetnet コマンドで Systemwalker Operation Manager サーバに登録します。グループ定義 CSV ファ
イルは、jobschcsvtodef コマンドでいったんグループ制御文およびグループ内ジョブネット制御文の形式に変換し、
jobschsetgrp コマンドでSystemwalker Operation Manager サーバに登録します。
コマンドを利用したエクスポート
コマンドを利用して、Systemwalker Operation Manager サーバのジョブ/ジョブネットの定義情報、およびグループの
定義情報を、ジョブネット定義 CSV ファイルおよびグループ定義 CSV ファイルにすることができます。
Systemwalker Operation Manager サーバのジョブネット、ジョブの定義情報は、jobschprint -r コマンドでいったんジョ
ブネット制御文およびジョブ制御文の形式に変換し、jobschdeftocsv コマンドでジョブネット定義 CSV ファイルにしま
す。Systemwalker Operation Manager サーバのグループの定義情報は、jobschprint -R コマンドでグループ制御文
およびグループ内ジョブネット制御文の形式に変換し、jobschdeftocsv で、グループ定義 CSV ファイルにします。
ジョブネット制御文、ジョブ制御文、グループ制御文およびグループ内ジョブネット制御文の詳細は、“Systemwalker
Operation Manager リファレンスマニュアル”の“ジョブスケジューラコマンド”を参照してください。
インポートおよびエクスポートの概要を下図に示します。
参考
GUI を利用したインポートでは、処理の中で jobschcsvtodef コマンドおよび jobschsetnet コマンド/jobschsetgrp コマンド
が実行されます。
GUI を利用したエクスポートでは、処理の中で jobschprint コマンドおよび jobschdetocsv コマンドが実行されます。
- 156 -
GUI からインポート/エクスポートする
4.5.1
Systemwalker Operation Manager クライアントの画面から、インポート/エクスポートする方法について説明します。
インポート/エクスポート可能なプラットフォームとバージョンレベル
以下のプラットフォーム、バージョンレベルの Systemwalker Operation Manager サーバに、V13.3.0 以降の Systemwalker
Operation Manager クライアントで接続すると、ジョブ/ジョブネットの定義情報、およびグループの定義情報が、GUI から
インポート/エクスポートできます。
・ Windows 版: V11.0L10 以降
・ Solaris 版: 11.0 以降
・ Linux 版: V11.0L10 以降
・ HP 版: 11.0 以降
・ AIX 版: 11.0 以降
実行に必要な権限
インポート/エクスポートするには、Systemwalker Operation Manager サーバに接続するユーザが、以下のいずれかの権
限を持つユーザである必要があります。
・ 管理者権限を持つユーザ
- システム管理者(Administrators グループに所属しているユーザ/スーパーユーザ)
- 管理者権限を持つ Operation Manager ユーザ【UNIX 版】
・ プロジェクトに対して“更新権”または“登録権”を持つユーザ
4.5.1.1
インポートする
Systemwalker Operation Manager クライアントの画面から、Systemwalker Operation Manager サーバにジョブネット定義
CSV ファイルまたはグループ定義 CSV ファイルをインポートする手順を説明します。
注意
・ インポート時にすでにジョブネットが登録されている場合は、インポートされる CSV ファイルの定義がジョブネット単
位で上書きされます。
例えばプロジェクト内にジョブネット名 A、B、C のジョブネットがあり、CSV ファイルにジョブネット名 C、D、E のジョブ
ネットが定義されている場合、ジョブネット C が上書きされ、プロジェクト内には A、B、C、D、E のジョブネットが登録
された状態になります。
・ インポート先として[業務選択]ウィンドウのプロジェクトのみが選択できます。スケジュール分散機能を有効にしている
場合は[業務選択]ウィンドウのマスタプロジェクトのみが選択できます。
・ 階層化されたジョブネットの場合は、階層が深いジョブネットから順次インポートしてください。例えば、第 3 階層まで
階層化されている場合は、第 3 階層→第 2 階層→第 1 階層の順にインポートしてください。階層が深いジョブネット
からインポートしない場合、エラーとなります。
・ グループ定義 CSV ファイルをインポートする場合は、先にグループ内ジョブネットが存在するジョブネット定義 CSV
ファイルをインポートした後に、グループ定義 CSV ファイルをインポートしてください。該当するジョブネットが存在し
ない状態でグループ定義 CSV ファイルをインポートした場合、エラーとなります。
操作手順
1. インポート先プロジェクトの選択
インポート対象の Systemwalker Operation Manager サーバに接続し、[Systemwalker Operation Manager]ウィンド
ウの[業務選択]ウィンドウで、インポート先のプロジェクトを選択します。スケジュール分散機能を有効にしている場
合は、マスタプロジェクトを選択してください。
- 157 -
2. [Systemwalker Operation Manager インポート]ウィンドウの表示
[ファイル]メニューから[インポート]を選択する、または右クリックによるポップアップメニューから[インポート]を選択
します。
図 4.63 [Systemwalker Operation Manager インポート]ウィンドウ
[サーバ種別]/[サーバ]/[サブシステム]/[プロジェクト]
インポート先の情報が表示されます。
[インポートファイル]
選択した CSV ファイル、ディレクトリが表示されます。
[ファイル選択]/[ディレクトリ選択]
[ファイル選択]ダイアログボックス/[ディレクトリ選択]ダイアログボックスを表示します。
3. CSV ファイルの選択
インポート対象のジョブネット定義 CSV ファイルまたはグループ定義 CSV ファイルを選択します。
- CSV ファイルを指定して選択する場合は、[Systemwalker Operation Manager インポート]ウィンドウの[ファイル
選択]をクリックします。
→[ファイル選択]ダイアログボックスが表示されます。
- 158 -
図 4.64 [ファイル選択]ダイアログボックス
ファイルを選択して[OK]ボタンをクリックします。複数の CSV ファイルをまとめて指定することもできます。
→[Systemwalker Operation Manager インポート]ウィンドウに選択した CSV ファイルが追加されます。
- ディレクトリ配下すべての CSV を選択する場合は、[Systemwalker Operation Manager インポート]ウィンドウの
[ディレクトリ選択]をクリックします。
→[ディレクトリ選択]ダイアログボックスが表示されます。
図 4.65 [ディレクトリ選択]ダイアログボックス
ディレクトリを選択して[OK]ボタンをクリックします。
→[Systemwalker Operation Manager インポート]ウィンドウに選択したディレクトリが追加されます。
注意
- インポートで指定可能なファイル種別は拡張子が“*.csv”または“*.CSV”の CSV ファイルだけです。ディレクト
リが指定された場合は、拡張子が“*.csv”または“*.CSV”のファイルのみを処理の対象とします。
- 159 -
- [Systemwalker Operation Manager インポート]ウィンドウで一度にインポートできるファイルは 1000 ファイルま
でです。
- [ファイル選択]ダイアログボックスや[ディレクトリ選択]ダイアログボックスで選択するファイルは、絶対パスとして
260 バイト以上は指定できません。
4. インポートの実行
[Systemwalker Operation Manager インポート]ウィンドウで[OK]ボタンをクリックします。
→[確認]ダイアログボックスが表示されます。
[確認]ダイアログボックスで、[OK]ボタンをクリックすると、インポートが開始されます。
図 4.66 実行中ダイアログボックス
[キャンセル]ボタンをクリックすると、インポート処理は中断されます。
注意
インポートでは、CSV ファイルを 1 つずつ処理します。ある CSV ファイルの処理の途中でエラーがあった場合は、
次の CSV ファイルにスキップして、インポートを続行します。
5. 実行結果の確認
選択したプロジェクト配下に、定義情報がインポートされます。
インポートが完了すると、クライアントの OS でテキスト(.txt)に関連付けられているアプリケーションが自動的に起動
され、インポートの実行結果が表示されます。
インポートの実行結果は、以下のテキストファイルに格納されます。
Systemwalker Operation Manager クライアントインストール先ディレクトリ
¥MPWALKER.JM¥mpjmcl¥work¥jmimpexp¥impinfo.txt
実行結果の出力例を以下に示します。
サブシステム番号=0
プロジェクト名=営業
C:¥OMGR_Definition¥DEF1¥Jnet1¥Jnet001.csv
MpJobsch:エラー :6071:定義ファイルがオープンできません
C:¥OMGR_Definition¥DEF1¥Jnet1¥Jnet002.csv
MpJobsch:エラー :7072:キーワードに誤りがあります 1 行目です
C:¥OMGR_Definition¥DEF1¥Jnet1¥Jnet0031.csv
MpJobsch:情報 :2300:jobschsetnet コマンドが正常に終了しました
:
:
備考.メッセージは処理された CSV ファイルごとに出力されます。インポート処理の中で jobschcsvtodef コマンドおよび
jobschsetnet コマンド/jobschsetgrp コマンドが実行されるため、コマンド実行結果のメッセージが出力されます。
- 160 -
実行結果の出力内容の詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の、“インポート実行
結果ファイル”を、メッセージの詳細は、“Systemwalker Operation Manager メッセージ説明書”の、“ジョブスケジュー
ラコマンドの出力メッセージ”および“インポート時のテキストメッセージ”を参照してください。
実行結果のテキストファイルは、次回にインポート処理を行ったときに上書きされます。
4.5.1.2
エクスポートする
Systemwalker Operation Manager クライアントの画面から、Systemwalker Operation Manager サーバのジョブ/ジョブネッ
トの定義情報、およびグループの定義情報を CSV ファイルにエクスポートする手順を説明します。
エクスポート対象範囲
ジョブ/ジョブネットの定義情報、およびグループの定義情報をエクスポートする対象範囲として選択できるのは、以下の
単位です。
・ ジョブネット
・ 親ジョブネット
・ 子ジョブネット
・ グループ
・ プロジェクト
・ サブシステム
エクスポートは、対象範囲のジョブネット、グループごとに処理されます。
作成される CSV ファイル名
以下のファイル名で CSV ファイルが作成されます。
ジョブネット定義 CSV ファイル:
ジョブネット名.CSV
グループ定義 CSV ファイル:
グループ名.GRP.CSV
[Systemwalker Operation Manager エクスポート]ウィンドウで指定したエクスポート先に同名のファイル名が存在した場
合、以下の例のようにファイル名の後ろに“_n(数字)”が付加されます。例えば UNIX 上で、ジョブネット名“ABC”と“abc”
のように大文字、小文字で区別されているファイル名は、Windows のエクスポート先で同名のファイル名となるため、数
字が付加されます。
ジョブネット名_1.csv
CSV ファイルの出力形式
以下のディレクトリ構成で CSV ファイルは出力されます。
- 161 -
操作手順
1. エクスポート対象範囲の選択
エクスポート対象の定義情報が存在する Systemwalker Operation Manager サーバに接続し、[Systemwalker
Operation Manager]ウィンドウの[業務選択]ウィンドウで、エクスポート対象範囲を選択します。各定義情報をエクス
ポートする対象範囲は、以下の単位で指定できます。
- ジョブネット
- 親ジョブネット
- 子ジョブネット
- グループ
- プロジェクト
- サブシステム
2. [Systemwalker Operation Manager エクスポート]ウィンドウの表示
[ファイル]メニューから[エクスポート]を選択する、または右クリックによるポップアップメニューから[エクスポート]を
選択します。
図 4.67 [Systemwalker Operation Manager エクスポート]ウィンドウ
[サーバ種別]/[サーバ]/[サブシステム]/[プロジェクト]/[グループ]/[ジョブネット]
エクスポート対象範囲の情報が表示されます。
[エクスポート先]
選択したエクスポート先のディレクトリが表示されます。
[ディレクトリ選択]
[ディレクトリ選択]ダイアログボックスを表示します。
3. エクスポート先の指定
エクスポート先のディレクトリをいずれかの方法で指定します。
- [Systemwalker Operation Manager エクスポート]ウィンドウの[エクスポート先]に直接、エクスポート先のディレク
トリを記載します
エクスポート先ディレクトリ名は、最大 200 バイトまで指定可能です。200 バイトを超えた場合、エラーになりま
す。
- 162 -
- [ディレクトリ選択]をクリックし、[ディレクトリ選択]ダイアログボックスで指定します。
図 4.68 [ディレクトリ選択]ダイアログボックス
ディレクトリを選択して[OK]ボタンをクリックします。
→[Systemwalker Operation Manager エクスポート]ウィンドウに選択したディレクトリが追加されます。
4. エクスポートの実行
[Systemwalker Operation Manager エクスポート]ウィンドウで[OK]ボタンをクリックします。
図 4.69 実行中ダイアログボックス
[キャンセル]ボタンをクリックすると、エクスポート処理は中断されます。
注意
- エクスポートの処理で作成される CSV ファイルのファイル名が 256 バイトを超える場合は、エクスポートの処理
でエラーになります。
- エクスポートでは、エクスポート対象範囲からジョブネットまたはグループの定義情報を 1 つずつ処理します。
ある定義情報の処理の途中でエラーがあった場合は、次の定義情報にスキップして、エクスポートを続行しま
す。
5. 実行結果の確認
選択したディレクトリ配下に、CSV ファイルが作成されます。
エクスポートが完了すると、クライアントの OS でテキスト(.txt)に関連付けられているアプリケーションが自動的に起
動され、エクスポートの実行結果が表示されます。
エクスポートの実行結果は、以下のテキストファイルに格納されます。
- 163 -
Systemwalker Operation Manager クライアントインストール先ディレクトリ
¥MPWALKER.JM¥mpjmcl¥work¥jmimpexp¥expinfo.txt
実行結果の出力例を以下に示します。
サブシステム番号=0
プロジェクト名=営業
ジョブネット名=作業実績
CSV ファイル名=D:¥営業¥作業実績_8.csv
正常終了しました。
ジョブネット名=JNET001
定義体の取得に失敗しました。
:
:
備考.メッセージは処理されたジョブネットまたはグループごとに出力されます。エクスポート処理の中で jobschprint
コマンドおよび jobschdetocsv コマンドが実行されるため、コマンド実行結果のメッセージが出力されます。
実行結果の出力内容の詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の、“エクスポート実
行結果ファイル”を、メッセージの詳細は、“Systemwalker Operation Manager メッセージ説明書”の、“ジョブスケ
ジューラコマンドの出力メッセージ”および“エクスポート時のテキストメッセージ”を参照してください。
実行結果のテキストファイルは、次回にインポート処理を行ったときに上書きされます。
コマンドを利用してインポート/エクスポートする
4.5.2
コマンドを利用して Systemwalker Operation Manager サーバの定義情報をインポート/エクスポートする方法について説
明します。
4.5.2.1
インポートする
コマンドを利用して、CSV ファイルから Systemwalker Operation Manager サーバに定義情報をインポートする手順は以
下のとおりです。
操作手順
1. CSV ファイルの作成
ジョブネット定義 CSV ファイルおよびグループ定義 CSV ファイルを作成します。
ジョブネット定義 CSV ファイルの作成は、Job Designer を利用した Excel ファイルでの作成が便利です。
Systemwalker Operation Manager サーバからエクスポートして作成した CSV ファイルを利用して変更することもで
きます。
Systemwalker Operation Manager サーバと CSV を作成するマシンのコード系が違う場合は、Systemwalker
Operation Manager サーバのコード系に合わせて変換してください。
2. CSV ファイルから制御文への変換
jobschcsvtodef コマンドで、ジョブネット定義 CSV ファイルまたはグループ定義 CSV ファイルを制御文形式に変換
します。
jobschcsvtodef CSV ファイル
→制御文が標準出力に出力されます。必要に応じて、任意のファイルにリダイレクトするなどの処理を実施してく
ださい。
3. 制御文の Systemwalker Operation Manager サーバへの登録
ジョブネット制御文およびジョブ制御文は jobschsetnet コマンドで、グループ制御文およびグループ内ジョブネット
制御文は jobschsetgrp コマンドで登録します。
- 164 -
[新規に登録する例]
ABC という名称の新規のプロジェクトにジョブネット制御文 net.txt から定義情報を登録する例
jobschsetnet -nent ABC net.txt
[既存の情報を変更する例]
ABC という名称の既存のグループが登録されたプロジェクトにグループ制御文 group.txt で定義情報を修正する
例
jobschsetgrp -che ABC group.txt
“jobschcsvtodef コマンド”、“jobschsetnet コマンド”および“jobschsetgrp コマンド”の詳細は、“Systemwalker Operation
Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
4.5.2.2
エクスポートする
コマンドを利用して、Systemwalker Operation Manager サーバの定義情報を CSV ファイルにエクスポートする手順は以
下のとおりです。
操作手順
1. Systemwalker Operation Manager サーバから制御文への出力
ジョブネット制御文およびジョブ制御文は jobschprint -r コマンドでプロジェクト名またはジョブネット名を指定して出
力します。グループ制御文およびグループ内ジョブネット制御文は jobschprint -R コマンドでプロジェクト名または
グループ名を指定して出力します。
[ジョブネット制御文およびジョブ制御文を出力する場合]
jobschprint -r プロジェクト名/ジョブネット名
[グループ制御文およびグループ内ジョブネット制御文を出力する場合]
jobschprint -R プロジェクト名/グループ名
→いずれの場合も、制御文が標準出力に出力されます。必要に応じて、任意のファイルにリダイレクトするなどの
処理を実施してください。
2. 制御文から CSV ファイルへの変換
jobschdeftocsv コマンドを利用して、制御文からジョブネット定義 CSV ファイルまたはグループ定義 CSV ファイル
へ変換します。
jobschdeftocsv 制御文ファイル
制御文が標準出力に出力されます。必要に応じて、任意のファイルにリダイレクトするなどの処理を実施してくださ
い。
“jobschprint -r コマンド”、“jobschprint -R コマンド”および“jobschdeftocsv コマンド”の詳細は、“Systemwalker Operation
Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
- 165 -
第5章
デマンドジョブを登録/投入する
実行を自動化するジョブは“スケジュールジョブ”としてジョブスケジューラが管理します。一方、スケジュールしないで単
独で投入するジョブは“デマンドジョブ”として、ジョブ実行制御が管理します。
本章では、デマンドジョブの登録および投入方法について説明します。
デマンドジョブの登録/投入
5.1
ジョブ実行制御ではデマンドジョブを、“ジョブフォルダ”で管理します。関連する複数のジョブを 1 つのジョブフォルダに
登録しておくことで、ジョブを管理することができます。
・ ジョブフォルダにデマンドジョブを登録する
・ ジョブフォルダ下のジョブを投入する
ジョブフォルダで管理しないデマンドジョブは、フォルダ管理外ジョブとして投入します。
・ ジョブフォルダ管理外のジョブを投入する
デマンドジョブを登録する場合は、登録するジョブについて注意が必要です。詳細は、“4.1.2 ジョブとして登録できるファ
イルについて【Windows 版】/4.1.3 ジョブとして登録できるファイルについて【UNIX 版】”を参照してください。
ジョブフォルダにデマンドジョブを登録する
5.2
ジョブ実行制御ではデマンドジョブを、“ジョブフォルダ”で管理することができます。関連する複数のジョブを 1 つのジョ
ブフォルダに登録しておくことで、ジョブを管理します。ジョブフォルダにジョブを登録する手順について説明します。
ジョブフォルダの登録
ジョブフォルダを登録する方法について説明します。なおジョブフォルダは最大 255 個まで登録できます。
操作手順
1. ジョブフォルダの作成
サーバの任意のローカルパスにデマンドジョブの情報を保存するためのジョブフォルダを作成します。
2. アクセス権の設定
Systemwalker Operation Manager がジョブフォルダを参照/更新できるように、ジョブフォルダのパスに以下のアク
セス権を設定します。
【Windows 版】
アカウント:Administrators グループ
アクセス権:変更またはフルコントロール
【UNIX 版】
アカウント:全ユーザ
アクセス権:READ 権および WRITE 権
3. [ジョブフォルダの定義]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[ジョブ]を選択します。次に[ファイル]メニュー
から[新規作成]-[ジョブフォルダ]を選択します。[ジョブフォルダの定義]ダイアログボックスが表示されます。内容
を入力し[OK]ボタンをクリックすると、業務選択ウィンドウの[ジョブ]の下にジョブフォルダ名が表示されます。
- 166 -
図 5.1 [ジョブフォルダの定義]ダイアログボックス
[ジョブフォルダ名]:
ジョブフォルダに付ける名称を指定します。UTF-8 コードの環境では、日本語コードを使用しないでください。
[ジョブフォルダパス]:
ジョブフォルダとして定義する対象として、Windows 版の場合は、既存のフォルダ名、UNIX 版の場合は、既
存のディレクトリ名を指定します。フォルダ名は、既存のフォルダ名/ディレクトリ名をフルパスで指定します。UTF-8
コードの環境では、日本語コードを使用しないでください。【UNIX 版】
ジョブフォルダにジョブを作成/登録する
ジョブフォルダに、ジョブを作成/登録する手順について説明します。
操作手順
1. [ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[ジョブ]配下の対象のジョブフォルダを選択
します。次に[ファイル]メニューから[新規作成]-[ジョブファイル]を選択します(または、右クリックによるポップアッ
プメニューから[新規作成]-[ジョブファイル]を選択します)。
- 167 -
図 5.2 [ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックス-[基本情報]シート
ジョブファイル名、ジョブ名、ジョブの投入先キューなどの基本的な情報を編集することができます。
[クライアント(自マシン)上のジョブファイルを投入する]:
[フォルダ管理外ジョブ]を選択した場合のみ有効となります。
[ジョブファイル名]:
画面操作によって表示されるジョブファイル名が異なります。
- [ジョブ選択/投入]ウィンドウにおいて、[新規作成]-[ジョブファイル]の操作を行ってこの画面を表示した場
合、新規作成するジョブファイル名を指定してください。
- [ジョブ選択/投入]ウィンドウにおいて、既存のジョブファイルを選択してこの画面を表示した場合、選択した
ジョブファイル名が表示されます。
また、ジョブ実行制御の qsub コマンドやジョブ実行制御の qsub コマンドを呼び出しているバッチファイル/シェ
ルスクリプトを指定しないでください。
UTF-8 コードの環境で、指定するジョブファイル名に日本語を含む場合は、必ず日本語コードを含まないジョ
ブ名を指定してください。【UNIX 版】
[パラメタ]:
ジョブに渡すパラメタが表示されます。
[ジョブ名]:
ジョブ名が表示されます。編集する場合、UTF-8 コードの環境では、日本語コードを使用しないでください。
[ジョブの内容]:
ジョブの内容を説明するコメントが表示されます。
[キュー名]:
キュー名が表示されます。
- 168 -
[キューの確認]:
[キュー状態表示/操作]ダイアログボックスが表示され、キューの状況を確認することができます。
UNIX 版サーバから Windows 版サーバへのネットワークジョブとして、ジョブの内容を一時的に変更したデマ
ンドジョブを投入すると、投入サーバでジョブが異常終了します。このような場合はジョブの内容をいったん保
存してから、投入してください。
図 5.3 [ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックス-[出力情報]シート
ジョブの結果や標準出力ファイル,標準エラー出力ファイルなどの出力先を指定します。
[結果出力先]:
ジョブの結果を、任意のファイルに出力するか、しないかを選択します。
- [ファイルに保存する]:
ジョブの実行終了時に、サーバ上に結果ファイルが作成されます。
- [ファイルに保存しない]:
結果ファイルは作成されません。[結果をファイルに保存]欄は無効な状態となります。
[標準出力]:
標準出力の出力先ファイル名をフルパスで指定します。
[標準出力に標準エラー出力も出力する]:
チェックボックスをチェックすると、標準エラー出力は、標準出力に出力されます。チェックした場合、[標準エ
ラー出力]の入力域は無効となります。
[標準エラー出力]:
標準エラー出力の出力先ファイル名をフルパスで指定します。
- 169 -
図 5.4 [ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックス-[拡張情報]シート
実行優先順位などの詳細な情報を編集することができます。
[実行優先順位を設定する]:
キュー内での実行優先順位を設定します。
[実行優先度を設定する]:
ジョブ実行優先度を設定します。
[経過時間制限値を設定する]:
実行経過時間の制限値を設定します。
[ジョブを再実行する]:
システム停止時に再起動するかどうかを設定します。
[使用するリソース名]:
使用するリソース名を 64 バイト以内で指定します。半角英数字、“_”(半角アンダーバー)、“-”(半角ハイフン)
を利用することが可能です。
[属性]:
指定したリソース名のリソースの使用属性(共有/占有)を選択することができます。
[実行サーバ名]:
ジョブをネットワークジョブとして投入し、現在接続中のサーバ以外のサーバへ実行依頼することができます。
ジョブを実行する他サーバのホスト名を指定してください。
[実行サーバ上のジョブファイルを実行する]:
[フォルダ管理外ジョブ]を選択した場合のみ有効となります。
[回線異常時にリトライする]:
ネットワークジョブ実行時の回線異常時にリトライするかどうかを指定できます。
- 170 -
[リトライ回数]:
[回線異常時にリトライする]チェックボックスをチェックした場合、リトライ回数を指定します。
図 5.5 [ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックス-[ジョブファイル]シート
Windows 版の場合は、バッチファイルや JCL などのジョブファイルを、UNIX 版の場合は、シェルスクリプトや JCL
などのジョブファイルを編集することができます。
[ジョブファイル]:
画面操作によって表示されるジョブファイルが異なります。
- [ジョブ選択/投入]ウィンドウにおいて、[新規作成]-[ジョブファイル]の操作を行ってこの画面を表示した場
合、ジョブファイルを編集してください。
- [ジョブ選択/投入]ウィンドウにおいて、既存のジョブファイルを選択してこの画面を表示した場合、選択した
ジョブファイルの内容が表示されます。
2. 登録するジョブの情報の設定
登録するジョブ情報を入力し、[保存]ボタンをクリックします。
参考
ジョブフォルダに登録するジョブの数について
ジョブフォルダに登録できるジョブの数に制限はありませんが、大量に登録すると管理が容易でなくなることが考え
られます。
Systemwalker Operation Manager では、[ジョブ選択/投入]ウィンドウで表示可能なジョブの数を“4096”としている
ため、1 つのジョブフォルダに登録するジョブの数は“4096”ジョブまでにしてください。
- 171 -
参考
ジョブの実行権限について【Windows 版】
投入したジョブの実行権限は、標準ではサーバにおいてジョブ実行制御サービスのログオンアカウントになります
が、環境定義([運用情報の定義]ウィンドウ-[利用機能]シートでの[ジョブを所有者の権限で実行する]の指定)に
より実際にジョブを投入したユーザの権限にすることもできます。
図 5.6 [運用情報の定義]ダイアログボックス-[利用機能]シート
[ジョブを所有者の権限で実行する]:
すべてのジョブを、ジョブの所有者の権限で実行します。
ジョブフォルダの名前を変更する
登録済のジョブフォルダの名前を変更する手順について説明します。
操作手順
1. [ジョブフォルダの名前の変更]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象となるジョブフォルダを選択します。次に
[ファイル]メニューから[変更]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[名前の変更]を選択
します)。
2. ジョブフォルダの名前の変更
[ジョブフォルダの名前の変更]ダイアログボックスに新しい名前を指定して、[OK]ボタンをクリックします。
- 172 -
図 5.7 [ジョブフォルダの名前の変更]ダイアログボックス
[元の名前]:
現在のジョブフォルダ名が表示されています。
[新しい名前]:
新しい名前を指定します。UTF-8 コードの環境では、日本語コードを使用しないでください。
ジョブフォルダの情報を参照する
登録済のジョブフォルダの情報を参照する手順について説明します。
操作方法
・ [ジョブフォルダの参照]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象となるジョブフォルダを選択します。次に
[ファイル]メニューから[プロパティ]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選択
します)。
図 5.8 [ジョブフォルダの情報参照]ダイアログボックス
[ジョブフォルダ名]:
ジョブフォルダ名が表示されます。
[場所]:
ジョブフォルダが実在する場所がフルパスで表示されます。
[ジョブファイル数]:
ジョブフォルダ配下で管理されているジョブファイル数が表示されます。
ジョブフォルダを削除する
ジョブフォルダを削除する手順について説明します。
- 173 -
操作方法
・ [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで対象となるジョブフォルダを選択します。次に
[ファイル]メニューから[削除]を選択します。
なお、この場合、業務選択ウィンドウから当該ジョブフォルダは削除されますが、実際のフォルダ/ディレクトリは削除
されません。
デマンドジョブを投入する
5.3
あらかじめ、[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウにおいて、ジョブフォルダに登録したデマ
ンドジョブは、選択するだけで投入することができます。“5.2 ジョブフォルダにデマンドジョブを登録する”で登録した情
報を一時的に変更して投入することもできます。
また、ジョブフォルダで管理する必要のない一時的なジョブは“ジョブフォルダ管理外ジョブ”として投入します。
注意
UNIX 版サーバから Windows 版サーバへのネットワークジョブとして、ジョブの内容を一時的に変更したデマンドジョブ
を投入すると、投入サーバでジョブが異常終了します。このような場合はジョブの内容をいったん保存してから、投入して
ください。
参考
サーバからのジョブ投入について
サーバ側からデマンドジョブを投入する場合は、qsub コマンドを使います。コマンドの詳細は“Systemwalker Operation
Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
参考
ジョブの実行権限について【Windows 版】
投入したジョブの実行権限は、標準ではサーバにおいてジョブ実行制御サービスを起動したユーザになりますが、環境定義
([運用情報の定義]ウィンドウ-[利用機能]シートの[ジョブを所有者の権限で実行する]の指定)により実際にジョブを投
入したユーザの権限にすることもできます。
ジョブフォルダ下のジョブを投入する
5.3.1
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウにおいて、ジョブフォルダ下に登録されたデマンドジョ
ブは、[ジョブ選択/投入]ウィンドウで対象のジョブを選択し、投入ボタンをクリックすることによって実行します。また、登録
済のジョブ情報を一時的に変更して投入することもできます。
ジョブフォルダ下のジョブを投入する
ジョブフォルダ下のジョブを投入する方法について説明します。
操作手順
1. ジョブ選択/投入ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[ジョブ]配下の対象のジョブフォルダを選択
します。メインウィンドウに[ジョブ選択/投入]ウィンドウが表示され、当該ジョブフォルダに登録されているジョブの一
覧が表示されます。
2. ジョブの投入
[ジョブ選択/投入]ウィンドウで、対象とするジョブをクリックし、[投入]ボタンをクリックします。
- 174 -
図 5.9 [ジョブ選択/投入]ウィンドウ
[ファイル名]:
ジョブファイル名が表示されます。
[ジョブ名]:
ジョブ名が表示されます。
[更新日時]:
ジョブファイルの更新日時が表示されます。
[ジョブの内容]:
ジョブの内容としてコメントが表示されます。
[ジョブ選択/投入]ウィンドウのジョブファイル一覧の並びは以下の順(昇順)に変更することができます。[表示]メニュー
-[ジョブファイルの整列]、またはポップアップメニューの[ジョブファイルの整列]より以下の各メニューを選択しま
す。また、再度同じ項目を選択すると降順に並べ替えられます。
[ファイル名順]:
ファイル名順に整列します。
[ジョブ名順]:
ジョブ名順に整列します。
[日付順]:
更新日時の順に整列します。
[ジョブの内容順]:
ジョブの内容順に整列します。
- 175 -
デマンドジョブの登録内容を一時的に変更して実行する
登録済のデマンドジョブの情報を一時的に変更して投入する方法について説明します。
操作方法
1. [ジョブ選択/投入]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[ジョブ]配下の対象のジョブフォルダを選択
します。メインウィンドウに[ジョブ選択/投入]ウィンドウが表示され、当該ジョブフォルダに登録されているジョブの一
覧が表示されます。
図 5.10 [ジョブ選択/投入]ウィンドウ
2. [ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックスの表示
[ジョブ選択/投入]ウィンドウで、対象とするジョブをクリックし、[開く]ボタンをクリックします。
[ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックスについては、“5.2 ジョブフォルダにデマンドジョブを登録する”を参照し
てください。
3. 登録内容の変更
登録内容を変更して、[投入]ボタンをクリックします。変更した内容でジョブが実行されます。
デマンドジョブの登録内容を変更して保存する
登録済のデマンドジョブの情報を変更する方法について説明します。
操作方法
1. [ジョブ選択/投入]ウィンドウの表示
- 176 -
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[ジョブ]配下の対象のジョブフォルダを選択
します。メインウィンドウに[ジョブ選択/投入]ウィンドウが表示され、当該ジョブフォルダに登録されているジョブの一
覧が表示されます。
2. [ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックスの表示
[ジョブ選択/投入]ウィンドウで、対象とするジョブをクリックし、[開く]ボタンをクリックします。
[ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックスについては、“5.2 ジョブフォルダにデマンドジョブを登録する”を参照し
てください。
3. 登録内容の変更
登録内容を変更して[保存]ボタンをクリックします。
ジョブフォルダ管理外のジョブを投入する
5.3.2
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウにおいて、ジョブフォルダで管理しないデマンドジョブ
は、フォルダ管理外ジョブとして投入します。
操作手順
1. [ジョブ情報編集/投入]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[ジョブ]配下の[フォルダ管理外ジョブ]を選
択します。メインウィンドウに[ジョブ情報編集/投入]ウィンドウが表示されます。
図 5.11 [ジョブ情報編集/投入]ウィンドウ-[基本情報]シート
ジョブファイル名、ジョブ名、ジョブの投入先キューなどの基本的な情報を編集することができます。
- 177 -
[クライアント(自マシン)上のジョブファイルを投入する]:
[フォルダ管理外ジョブ]を選択した場合のみ有効となります。
- チェックボックスをチェックした場合、本操作を行っている自マシン上に存在するジョブファイルを、接続中
のサーバへ転送して、ジョブを投入します。
- 本チェックボックスをチェックしない場合、接続中のサーバ上に存在するジョブファイルを投入します。
[ジョブファイル名]:
投入、または編集するジョブファイルをフルパスで指定します。
[パラメタ]:
ジョブに任意のパラメタを渡したい場合は、パラメタを指定します。
[ジョブ名]:
任意のジョブ名を付ける場合は、ジョブ名を指定します。UTF-8 コードの環境では、日本語コードを使用しない
でください。
[ジョブの内容]:
ジョブの内容を説明するコメントが表示されます。
[キュー名]:
キュー名が表示されます。
[キューの確認]:
[キュー状態表示/操作]ダイアログボックスが表示され、キューの状況を確認することができます。
図 5.12 [ジョブ情報編集/投入]ウィンドウ-[出力情報]シート
標準出力ファイル、標準エラー出力ファイルなどのジョブ結果ファイルの出力先情報を編集することができます。
- 178 -
[結果出力先]:
ジョブの結果を、任意のファイルに出力するか、しないかを選択します。
- [ファイルに保存する]を選択した場合、ジョブの実行終了時に、サーバ上に結果ファイルが作成されます。
- [ファイルに保存しない]を選択した場合、結果ファイルは作成されません。
- [ファイルに保存しない]を選択した場合、[結果をファイルに保存]欄は無効な状態となります。
[標準出力]:
標準出力の出力先ファイル名をフルパスで指定します。
[標準出力に標準エラー出力も出力する]:
チェックボックスをチェックすると、標準エラー出力は、標準出力に出力されます。
[標準エラー出力]:
標準エラー出力の出力先ファイル名をフルパスで指定します。
図 5.13 [ジョブ情報編集/投入]ウィンドウ-[拡張情報]シート
実行優先順位などの詳細な情報を編集することができます
[実行優先順位を設定する]:
キュー内での実行優先順位を設定します。
[実行優先度を設定する]:
ジョブ実行優先度を設定します。
[経過時間制限値を設定する]:
実行経過時間の制限値を設定します。
- 179 -
[ジョブを再実行する]:
システム停止時に再起動するかどうかを設定します。
[使用するリソース名]:
使用するリソース名を 64 バイト以内で指定します。半角英数字、“_”(半角アンダーバー)、“-”(半角ハイフン)
を利用することが可能です。
[属性]:
指定したリソース名のリソースの使用属性(共有/占有)を選択することができます。
[実行サーバ名]:
ジョブをネットワークジョブとして投入し、現在接続中のサーバ以外のサーバへ実行依頼することができます。
ジョブを実行する他サーバのホスト名を指定してください。
[実行サーバ上のジョブファイルを実行する]:
[フォルダ管理外ジョブ]から遷移した場合のみ有効となります。
- チェックボックスをチェックした場合、実行サーバ名で指定したサーバ上に存在するジョブファイルが実行
されます。
- チェックボックスをチェックしない場合、現在接続中のサーバ上に存在するジョブファイルが実行サーバ上
に転送され、実行されます。
[回線異常時にリトライする]:
ネットワークジョブ実行時の回線異常時にリトライするかどうかを指定できます。
[リトライ回数]:
[回線異常時にリトライする]チェックボックスをチェックした場合、リトライ回数を指定します。
図 5.14 [ジョブ情報編集/投入]ウィンドウ-[ジョブファイル]シート
- 180 -
Windows 版の場合は、バッチファイルや JCL などのジョブファイルを、UNIX 版の場合は、シェルスクリプトや JCL
などのジョブファイルを編集することができます。
[ジョブファイル]:
ジョブファイルを編集します。
2. 投入するジョブ情報の設定
投入するジョブの情報を入力して[投入]ボタンをクリックします。
- 181 -
第6章
ジョブを監視する
本章では、ジョブの監視について説明します。
ジョブネットを監視する
6.1
ジョブネットの実行状況は、以下のウィンドウを使って監視することができます。
・ [ガントチャート]ウィンドウ
・ [ジョブ一覧]ウィンドウ
・ [ジョブネットの管理]ウィンドウ
各ウィンドウについて説明します。
[ガントチャート]ウィンドウ
現時刻を含む 25 時間分のタイムチャート(時間帯)に、ジョブネットの実行スケジュールと現在の状態が表示されます。
ジョブネットの現在の状態は、色で区別されて表示されます。日付指定で過去の日付を指定すると、履歴情報がチャー
ト表示されます。
本日が非起動日のジョブネットは表示されません。[表示]メニューで[子ジョブネットの表示]をチェックすることで、起動日
を設定されている子ジョブネットが、本日に起動されるかどうか判断できます。
操作方法
・ [ガントチャート]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[ジョブスケジューラ]またはプロジェクトを選択
します。
図 6.1 [ガントチャート]ウィンドウ
[日付指定]:
ガントチャートに表示したい情報の日付を指定します。日付選択域の右側の[前日],[翌日]ボタンをクリックするこ
とにより、現在表示している日付の前日、または翌日を指定することができます。
- 182 -
- 本日より前の日付を指定した場合、履歴情報がガントチャートで表示されます。
- 本日より先の日付は指定できません。
- マスタ情報フォルダまたは運用変更情報フォルダを選択している場合、指定できません。
[名前]:
ジョブネット名称またはグループ名称が表示されます。グループに登録されているジョブネットは、グループごとに
まとめられて、グループの直後に表示されます。[表示]メニューで[子ジョブネットの表示]がチェックされている場
合は、第 1 階層の直後に第 2 階層以下の子ジョブネットがまとめて表示されます。
名前をダブルクリックすると、[ジョブネットの監視]ウィンドウまたは[グループの監視]ウィンドウが表示されます。履
歴情報を表示している場合は、[ジョブの履歴]ウィンドウが表示されます。
[状態]:
ジョブネットの状態が色分けして表示されます。
[状況]:
ジョブネットを構成するジョブの実行状況が表示されます。
[ガントチャート]:
本日起動された実績、および、本日の起動予定がタイムチャートで表示されます。
[更新時刻]:
情報を更新した時のシステム時刻です。ただし、仮想時間を設定している場合は仮想時間となります。
タイムチャートおよび状態欄の表示について
・ 日付指定で過去の日付を指定すると、履歴情報をチャート表示します。
・ 本日起動された実績は、最大 24 個まで表示されます。「前日」などによりガントチャートの日付を指定して、前日以
前の履歴上の実績を表示した場合は、すべて表示されます。ただし、マスタ情報フォルダまたは運用変更情報フォ
ルダを選択している場合、本日の実績や起動予定、履歴情報は表示されません。
・ 実績部分のグラフの長さはジョブネットの実際の実行時間を示します。
・ 起動予定および実行中部分のグラフの長さは、前回のジョブネットの実行時間を表します。
・ 初めて起動されるジョブネットの実行予定時間は 15 分で表示されます。
・ 本日の起動日の指定がある場合、起動条件が[サーバ起動時に起動]や[メッセージ事象発生時のみ起動]のジョブ
ネットも表示されます。
・ ジョブネットの起動予定がない場合、状態欄には前回のジョブネットの終了状態を示す色が表示されます。
・ プロジェクトを選択している時は、プロジェクト内の情報に絞り込まれて表示されます。
・ 本日の情報を表示している場合、一定時間間隔で最新情報にリフレッシュされます。
注意
履歴情報を表示している時は、[ジョブネットの監視]ウィンドウを表示したり、ジョブネットに対して操作を行ったりすること
はできません。
参考
“起動日のみ有効”を設定している子ジョブネットの表示について([表示]メニューで[子ジョブネットの表示]がチェックされ
ている場合)
本日が非起動日の子ジョブネットは表示されません。ただし、起動/再起動操作で強制的に起動された場合には表示さ
れます。前日以前から異常終了/強制終了/持ち越し/停止中/実行待ちのジョブネットに登録されている子ジョブネットは、
前日以前の起動日で表示されます。
- 183 -
親ジョブネットが起動後に子ジョブネットの起動日を変更しても、ガントチャートの表示には反映されません。ガントチャー
トの表示は親ジョブネットの起動直前の起動日により判定されます。
[ジョブ一覧]ウィンドウ
選択されたジョブネットについて、以下の情報が表示されます。
・ 現在の状態
・ 起動予定日時
・ 終了予定日時または停止予定日時
・ 前回の実行開始日時と終了日時
・ 構成ジョブの一覧/前回の実行開始日時
操作方法
・ [ジョブ一覧]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、ジョブネットを選択します。
[ジョブ一覧]ウィンドウのイメージを、子ジョブネット以外のジョブネットを選択した場合と、子ジョブネットを選択した場
合とで分けて以下に示します。
図 6.2 [ジョブ一覧]ウィンドウ(子ジョブネット以外を選択した場合)
[プロジェクト名]:
このジョブネットが登録されているプロジェクト名です。
[グループ名称]:
このジョブネットが登録されているグループ名称です。
- 184 -
[ジョブネット名]:
登録されているジョブネット名です。
[ジョブネット名称]:
登録されているジョブネット名称です。
[起動予定日時]:
次に起動される予定の日時です。
[終了予定日時]:
指定したジョブネットの終了予定日時です。
[停止予定日時]:
Interstage 属性のジョブネットの場合、[終了予定日時]が[停止予定日時]と表示されます。Interstage 属性のジョ
ブネットが実行中の場合に、ジョブスケジューラにより停止処理される予定時刻です。なお、手動で起動したジョ
ブネットも対象となるため、起動予定日時よりも前の日時になる場合があります。
[開始日時]:
前回の実行が、開始した日時です。
[終了日時]:
前回の実行が、終了した日時です。
[メッセージ待ち]:
メッセージの発生状況です。以下の文字列が表示されます。
すべて発生:
メッセージ事象がすべて発生しています。
いくつか発生:
メッセージ事象がいくつか発生しています。
未発生:
メッセージ事象は発生していません。
なし:
メッセージ事象の待ち合わせを行っていません。
[メッセージ待ち]の下には、メッセージを受け付けるかどうかの状態を示す文字列が表示されます。[メッセージ待
ち]が、“なし”以外の場合に表示されます。
受け付ける:
メッセージを受け付けます。
受け付けない (非起動日のため):
起動日でないためメッセージを受け付けません。
受け付けない (実行中のため):
実行中のためメッセージを受け付けません。
受け付けない (警告状態のため):
警告状態のためメッセージを受け付けません。
受け付けない (確認済でないため):
確認済みでないためメッセージを受け付けません。
受け付けない (無効状態のため):
無効状態であるためメッセージを受け付けません。
- 185 -
受け付けない (一日一回起動で起動済みのため):
一日一回起動で起動済みのためメッセージを受け付けません。起動条件が、[メッセージ事象発生時のみ起
動]かつ[一日一回]の場合や、[時刻起動](単一起動)かつ[起動時刻の到来を待つ]の場合に、すべてのメッ
セージが発生し、ジョブネットが起動された場合に表示されます。
受け付けない (マスタ情報および運用変更情報に属しているため):
マスタ情報および運用変更情報に属しているためメッセージを受け付けません。
受け付けない (「@.VPARAM@」が使用されているため):
本来、[ジョブネット実行中も有効]が設定されているときは、ジョブネットが実行中状態、終了遅延状態、警告
状態、停止中状態の場合、メッセージを受け付けますが、@.VPARAM@が使用されているためメッセージは
受け付けません。
[発生状況]ボタン:
[メッセージ待ち]が “すべて発生”、“いくつか発生”、“未発生”の場合に表示されます。[メッセージ事象一覧]ウィ
ンドウが確認できます。
[起動条件]:
このジョブネットの起動条件です。
[実行属性]:
ジョブネットの実行属性です。
[現在の状態]:
現在の状態です。確認操作を有効にしており、ジョブネットが“異常終了”または“強制終了”した場合に、“(確認
操作の必要あり)”が表示されます。
[ジョブ一覧]:
ジョブネットに属しているジョブが一覧表示されます。
[ジョブ名]:
ジョブ名です。ジョブネットの実行属性によって、以下のように表示されます。
【Windows 版】
- “ジョブ実行制御”の場合:
ジョブ名が表示されます。ジョブ名が指定されていない場合は、コマンド名が表示されます。
- “Interstage”の場合:
ワークユニット名が表示されます。
【UNIX 版】
- “ジョブ実行制御”の場合:
ジョブ名が表示されます。ジョブ名が指定されていない場合は、コマンド名が表示されます。
- “PowerAIM”、“Interstage”の場合:
ワークユニット名が表示されます。
- “旧バージョン互換(旧・標準)”の場合:
コマンド名が表示されます。
[種類]:
ジョブの種類です。
[状態]:
現在の状態です。
- 186 -
[開始日時]:
前回の実行開始の日時です。
[終了日時]:
前回の実行が終了した日時です。
[終了コード]:
前回の実行の終了コードを表示します。
参考
[確認操作の詳細設定]ウィンドウで確認操作を有効にしている場合、かつ、ジョブネットが“異常終了”または“強制
終了”した場合、[現在の状態]に“(確認操作の必要あり)”が表示されます。
図 6.3 [ジョブ一覧]ウィンドウ(子ジョブネットを選択した場合)
[プロジェクト名]:
このジョブネットが登録されているプロジェクト名です。
[親ジョブネット名称]:
このジョブネットが登録されている親ジョブネットのジョブネット名称です。
[ジョブネット名]:
登録されているジョブネット名です。
[ジョブネット名称]:
登録されているジョブネット名称です。
[起動予定日時]:
常に何も表示されません。
- 187 -
[終了予定日時]:
指定したジョブネットの終了予定日時です。
[開始日時]:
前回の実行が、開始した日時です。
[終了日時]:
前回の実行が、終了した日時です。
[メッセージ待ち]:
常に“なし”と表示されます。
[起動条件]:
常に“なし”と表示されます。
[実行属性]:
常に“ジョブ実行制御”と表示されます。
[現在の状態]:
現在の状態です。
[ジョブ一覧]:
ジョブネットに属しているジョブが一覧表示されます。
[ジョブ名]:
ジョブネット名称が表示されます。
[種類]:
ジョブの種類です。
[状態]:
現在の状態です。
[開始日時]:
前回の実行開始の日時です。
[終了日時]:
前回の実行が終了した日時です。
[終了コード]:
前回の実行の終了コードを表示します。
注意
以下の場合、現在の状態が“異常終了”または“強制終了”であっても、“(確認操作の必要あり)”は表示されません。
・ グループに属するジョブネットの場合
・ 子ジョブネットの場合
[ジョブネットの管理]ウィンドウ
クライアント接続ユーザが参照できるジョブネットについて、以下の情報が表示されます。
・ 現在の状態
・ 起動予定日時
・ 前回の実行開始日時と終了日時
- 188 -
操作方法
・ [ジョブネットの管理]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[ジョブネット管理]を選択します。
図 6.4 [ジョブネットの管理]ウィンドウ
[ジョブネット名称]:
登録されているジョブネット名称です。
[ジョブネット名]:
登録されているジョブネット名です。
[メモ]:
ジョブネットのメモの内容です。
[プロジェクト名]:
ジョブネットが登録されているプロジェクト名です。
[状態]:
現在の状態です。文字列または色で表示できます。
[起動予定日時]:
次に起動される予定日時です。
[終了予定日時]:
ジョブネットの終了予定日時です。
[開始日時]:
前回の実行開始日時です。
[終了日時]:
前回の実行終了日時です。
[起動条件]:
ジョブネットの起動条件です。
[メッセージ起動]:
起動条件としてメッセージ事象を待ち合わせているかを示します。
[グループ名称/親ジョブネット名称]:
ジョブネットが登録されているグループ名称です。子ジョブネットの場合は、親ジョブネットのジョブネット名称が表
示されます。
- 189 -
注意
接続先のサーバが以下のバージョンの場合、メモは表示されません。
・ V10.0L21 以前のバージョンの場合【Windows 版】
・ V10.1 以前のバージョンの場合【UNIX 版】
[業務選択]ウィンドウの表示について
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウでジョブスケジューラ機能を選択している場合、[業務選択]ウィンドウの業務
ツリーを整列およびリフレッシュできます。
・ [業務選択]ウィンドウの整列
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[表示]メニューから[業務選択ツリーの整列]を選択し、[登録順]または
[名前順]を選択します。[名前順]を選択した場合、ジョブネットはジョブネット名称、グループはグループ名称をキー
として昇順に整列します。
・ [業務選択]ウィンドウのリフレッシュ
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[表示]メニューから[業務選択ツリーの更新]を選択します。業務ツリー
が最新の情報に更新されます。
注意
ジョブネットおよびグループを多数登録している場合、[業務選択]ウィンドウのリフレッシュに時間がかかることがあります。
6.2
スケジュールジョブを監視する
スケジュールジョブ(ジョブスケジューラに登録したジョブ)は、[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]、または
[ジョブ一覧]ウィンドウを使って監視することができます。
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[起動構成]シートに、起動日を設定した子ジョブネットを含むジョブネットの構成情報が
表示されます。
各ウィンドウに表示される内容について説明します。
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]シート
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]シートの[ジョブフロー]領域では、ジョブの状態が色で区別されて表
示されます。ジョブネットが実行中の場合は、ジョブの現在の状態が表示されます。ジョブネットが実行待ち、または終了
状態の場合は、前回の終了結果の状態が表示されます。また、再起動操作する場合に、起動対象であるかどうかが判
断できます。ただし、初めて起動するジョブネットの場合は、起動するジョブの構成情報が表示されます。
[登録-ジョブ]ウィンドウの[制御情報]シートで、再起動ポイントやリカバリ、起動条件が指定されているジョブには、それ
ぞれ矢印やひし形の印が表示されます。起動日のみ有効を指定した子ジョブネットで、非起動状態のジョブネットは、ビ
スのみのアイコンに状態枠がドット円で表示されます。
また、アニメーションを有効にしている場合、実行中/警告/異常終了のジョブおよびジョブネットは、アニメーション表示さ
れます。
本ウィンドウに表示されているジョブの詳しい情報は、[監視-ジョブ]ウィンドウを使って参照することができます。前回実
行時の開始日時/終了日時/終了コード/終了コードの意味、および前回実行時の標準出力/標準エラー出力の内容は、
[監視-ジョブ]ウィンドウ-[前回履歴]シートに表示されます。
ジョブの状態についての詳細は、“14.1.1 ジョブの状態”を参照してください。
操作手順
1. [ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]シートの表示
- 190 -
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象ジョブネットをダブルクリックするか、
または対象ジョブネットを選択した後、[ファイル]メニューから[開く]を選択します(または、右クリックによるポッ
プアップメニューから[開く]を選択します)。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[ジョブネット管理]を選択します。[ジョブ
ネットの管理]ウィンドウで、対象ジョブネットをダブルクリックするか、または対象ジョブネットを選択した後、[ツー
ル]メニューから[ジョブネット監視]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューからジョブネット
監視)を選択します)。
- [ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]シートを選択します。
図 6.5 [ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]シート
参考
親ジョブネットの[ジョブネットの監視]ウィンドウから子ジョブネットの[ジョブネットの監視]ウィンドウを表示させるに
は、以下のように操作してください。
- 親ジョブネットの[ジョブネットの監視]ウィンドウで、対象の子ジョブネットを選択した後、[ファイル]メニューから
[ジョブフロー]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[ジョブフロー]を選択します)。
2. [監視-ジョブ]ウィンドウの表示
[ジョブネットの監視]ウィンドウで、監視対象ジョブをダブルクリックするか、または監視対象ジョブを選択した後、
[ファイル]メニューから[プロパティ]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選
択します)。
- 191 -
図 6.6 [監視-ジョブ]ウィンドウ-[前回履歴]シート
[前回履歴]シート:
前回実行時の履歴情報が表示されます。
[開始日時]:
前回実行時の開始時刻です。
[終了日時]:
前回実行時の終了時刻です。
[終了コード]:
前回実行時の終了コードです。
実行属性がジョブ実行制御属性と Interstage 属性において、ジョブネット内のジョブで実際の終了コードが
256 以上の場合は、実際の終了コードの値が以下のように表示されます。ただし、子ジョブネットの場合に
は表示されません。
255(実際の終了コード)
[終了コードの意味]:
ジョブが終了状態の場合、終了コードの意味が表示されます。ただし、子ジョブネットの場合には表示され
ません。
- 192 -
[可変パラメタ]:
可変パラメタ起動で指定したパラメタ情報が表示されます。
[ジョブの出力情報(標準出力/標準エラー出力)]:
前回実行時の標準出力/標準エラー出力が表示されます。
以下の場合は何も表示されません。
- 子ジョブネットの場合
- ジョブネットが無効状態でスキップされた場合
- ジョブが強制終了状態の場合([旧バージョン互換(旧・標準)]の場合のみ)【UNIX 版】
[全てコピー]ボタン:
出力情報に表示されている内容をすべてコピーします。
[フォント]ボタン:
フォントダイアログボックスが表示されます。
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[起動構成]シート
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[起動構成]シートでは、ジョブネットの構成情報が表示されます。“起動日のみ有効”を
設定した子ジョブネットを含むジョブネットについて、起動条件が成立した場合、または起動操作する場合に、起動対象
であるかどうかが判断できます。
操作手順
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[起動構成]シートの表示
・ [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象ジョブネットをダブルクリックするか、また
は対象ジョブネットを選択した後、[ファイル]メニューから[開く]を選択します(または、右クリックによるポップアップメ
ニューから[開く]を選択します)。
・ [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[ジョブネット管理]を選択します。[ジョブネットの
管理]ウィンドウで、対象ジョブネットをダブルクリックするか、または対象ジョブネットを選択した後、[ツール]メニューから
[ジョブネット監視]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューからジョブネット監視)を選択します)。
・ [ジョブネットの監視]ウィンドウ-[起動構成]シートを選択します。
- 193 -
図 6.7 [ジョブネットの監視]ウィンドウ-[起動構成]シート
[ジョブ一覧]ウィンドウ
選択されたジョブネットを構成するジョブ一覧、および前回の実行開始日時、終了日時、終了コードが表示されます。
操作方法
・ [ジョブ一覧]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウでジョブネットを選択します。
[ジョブ一覧]ウィンドウの表示例は、“6.1 ジョブネットを監視する”の“[ジョブ一覧]ウィンドウ”を参照してください。
デマンドジョブを監視する
6.3
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウの[ジョブ]配下で投入したデマンドジョブの実行状態
は、[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウに一覧表示されます。なお、[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウでは、スケジュールジョ
ブも含めたジョブの一覧が表示されます。また、各ジョブの詳細情報は[ジョブの詳細情報の表示]ダイアログボックスに表
示されます。
操作手順
1. [ジョブ状態表示/操作]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウから[ジョブ]を選択します。メインウィンドウに[ジョ
ブ状態表示/操作]ウィンドウが表示されます。
- 194 -
図 6.8 [ジョブ状態表示/操作]ウィンドウ
[利用者]:
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウを起動した管理者自身のユーザか、[全ユーザ]を選択することが
できます。[全ユーザ]を選択すると、すべてのユーザのジョブ情報が一覧表示されます。
UNIX 版で拡張ユーザ管理機能が有効な場合において、Operation Manager ユーザを指定した場合は、指定した
Operation Manager ユーザに対応づけられている OS ユーザのジョブ情報が一覧表示されます。指定した
Operation Manager ユーザの情報以外に、この OS ユーザに対応づけられたすべての Operation Manager ユー
ザのジョブ情報が一覧表示されます。
[ジョブ名]:
ジョブ名とジョブの状態が表示されます。
[ジョブ番号]:
ジョブ番号が表示されます。
[状態]:
ジョブの状態が表示されます。ジョブの状態には、以下の状態があります。
実行待ち/実行保留/実行中/出力保留
[キュー]:
ジョブが存在するキュー名が表示されます。
[ホスト名]:
実行中ジョブの場合、ジョブが実行されているサーバのホスト名が表示されます。実行中以外の状態のジョブ
の場合、何も表示されません。
[投入者]:
ジョブを投入したユーザ名が表示されます。スケジュールジョブの場合は、ジョブネット実行者が表示されます。
- 195 -
UNIX 版で拡張ユーザ管理機能が有効な場合において、Operation Manager ユーザがジョブを投入した場合
は、ジョブを投入した Operation Manager ユーザに対応づけられた OS ユーザ名が表示されます。
[実行時間]:
実行中ジョブの場合、ジョブの実行開始時間からの経過時間が表示されます。実行中以外の状態のジョブの
場合、何も表示されません。
[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウのジョブ一覧の並びは以下の順(昇順)に変更することができます。[表示]メニュー
-[ジョブの整列]、またはポップアップメニューの[ジョブの整列]より以下の各メニューを選択します。また、再度同
じ項目を選択すると降順に並び替えられます。
ジョブ名順:
ジョブ名順に整列します。(50 音順)
ジョブ番号順:
ジョブ番号の小さいものから整列します。
キュー名順:
キュー名順に整列します。
状態順:
ジョブの状態順に表示されます。以下の順に表示されます。
実行中->実行待ち->実行保留->出力保留
ホスト名順:
ホスト名順に整列します。
投入者順:
投入者順に整列します。
実行時間順:
実行時間順に整列します。
2. [ジョブの詳細情報の表示]ダイアログボックスの表示
[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウで対象のジョブを選択し、[ファイル]メニューから[開く]を選択します(または右クリッ
クによるポップアップメニューの[開く]を選択します)。
- 196 -
図 6.9 [ジョブの詳細情報の表示]ダイアログボックス
[ジョブ名]:
ジョブ名が表示されます。
[ジョブ番号]:
ジョブ番号が表示されます。
[プロジェクト名]:
当該ジョブがスケジュールジョブの場合、プロジェクト名が表示されます。デマンドジョブの場合は、何も表示さ
れません。
[ジョブネット名]:
当該ジョブがスケジュールジョブの場合、ジョブネット名が表示されます。デマンドジョブの場合は、何も表示さ
れません。
[状態]:
ジョブの状態(実行待ち/実行保留/実行中/出力保留)が表示されます。
[実行優先順位]:
ジョブの実行優先順位が表示されます。
[実行優先度]:
ジョブの実行優先度が表示されます。
[投入日時]:
ジョブの投入日時が表示されます。
[投入元]:
ジョブの投入を行ったホスト名が表示されます。
- 197 -
[投入者]:
ジョブの投入者が表示されます。
[開始日時]:
ジョブの開始日時が表示されます。
[実行サーバ]:
ジョブの実行サーバが表示されます。
[実行キュー]:
ジョブの実行キュー名が表示されます。
[終了日時]:
出力保留中状態のジョブの場合、ジョブの終了日時が表示されます。
[終了コード]:
出力保留中状態のジョブの場合、ジョブの終了コードが表示されます。
参考
サーバ側からジョブを監視する場合は、qjstat コマンドを使います。コマンドの詳細は“Systemwalker Operation Manager
リファレンスマニュアル”を参照してください。
注意
分散実行ジョブおよびネットワークジョブの場合、[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウの[ホスト名]には、実行サーバへの実
行依頼が完了するまでは投入元ホスト名が表示され、実行依頼が完了すると、実際に実行されているサーバのホスト名
が表示されます。
6.4
複数サーバを監視する
複数サーバ監視クライアントの[複数サーバ監視]ウィンドウを利用して、複数のサーバ上のジョブネットの状態を監視す
ることができます。[複数サーバ監視]ウィンドウには、本日起動するジョブネットの状態別の総数が、サーバ別に表示され
ます。サーバやジョブネットの状態の変化は、状態メッセージとして監視ウィンドウに出力されます。サーバグループ単位
の監視や、複数サブシステムごとの監視もできます。また、複数サーバ上のジョブネットを一括監視することもできます。
監視ホストの定義は、複数登録できます。複数サーバ監視クライアント起動中に監視対象となる監視ホストの定義を切り
替えることもできます。
[複数サーバ監視]ウィンドウについて、以下の内容を説明します。
・ 複数サーバを監視する手順
・ 監視対象サーバに接続して詳細を確認する
・ 監視対象の絞り込み条件を設定する
・ 複数サーバ上のジョブネットを一括監視する
6.4.1
複数サーバを監視する手順
複数サーバ監視クライアントを起動し、[複数サーバ監視]ウィンドウから複数サーバの監視を行います。以下に、複数サー
バ監視クライアントを起動する手順を示します。
操作手順
1. [複数サーバ監視 [ログイン]]ウィンドウの表示
- 198 -
[スタート]メニューの[プログラム]から[Systemwalker Operation Manager]を選択します。表示されたサブメニューから
[複数サーバ監視]を選択します。
2. [監視ホストツリーの選択]ウィンドウの表示
表示された[複数サーバ監視 [ログイン]]ウィンドウで、接続先ホスト名、ユーザ名およびそのパスワードを指定して
[OK]ボタンをクリックします。[監視ホストツリーの選択]ウィンドウが表示されるので、監視ホストの定義を選択し、
[OK]ボタンをクリックします。
監視ホストの定義が“DEFAULT”のみの場合は、[監視ホストツリーの選択]ウィンドウは表示されません。
図 6.10 [監視ホストツリーの選択]ウィンドウ
[監視ホスト定義名]:
登録されている監視ホストの定義がコンボボックスで表示されます。監視する監視ホストの定義を選択します。
監視ホストの定義の登録方法については、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”を参照してくださ
い。
3. [複数サーバ監視]ウィンドウの表示
複数サーバ監視クライアントが起動し、[複数サーバ監視]ウィンドウが表示されます。
- 199 -
図 6.11 [複数サーバ監視]ウィンドウ
[監視ホスト定義名]:
監視ホストの定義がコンボボックスで表示されます。登録されている監視ホストの定義を選択して監視対象を切
り替えます。
[名前](ホストサマリ表示域):
監視対象としているサーバおよびサーバグループの表示名です。ホスト選択ツリーでホストを選択している場
合、ホスト上のサブシステムが“表示名:サブシステム番号”の形式で表示されます。
[状態]:
監視対象のサーバグループまたはサーバの状態が色分けして表示されます。
監視対象が複数サブシステム運用の場合、サブシステムの状態が色分けして表示されます。
[状況]:
ジョブネットの実行状況が、以下の形式で表示されます。
“実行済みジョブネット総数/起動予定ジョブネット数”
[異常終了]~[確認済]:
ジョブネット数が、状態別に表示されます。[異常終了]、[警告]、[開始遅延]、[終了遅延]、[持ち越し]のジョブ
ネット数が 1 以上の場合は、赤色で表示されます。なお、アクセス権のないプロジェクトのジョブネットの情報は
集計されません。
- 200 -
[日時]:
状態メッセージが出力されたクライアント日時が表示されます。
[名前](状態メッセージリスト):
状態メッセージが出力された監視対象サーバ名が表示されます。“表示名:サブシステム番号”の形式で表示
されます。複数サブシステム運用でない場合、サブシステム番号は 0 と表示されます。
[メッセージ]:
サーバ状態の変化およびジョブネットの状態数の変化がメッセージとして表示されます。
参考
[複数サーバ監視]ウィンドウの構成について
[複数サーバ監視]ウィンドウは、以下の 3 つのウィンドウから構成されています。
・ ホスト選択ツリー(画面左上部)
選択した監視ホストの定義のサーバおよびサーバグループのツリー構成が表示されます。
・ ホストサマリ表示域(画面右上部)
ホスト選択ツリーで選択しているノード配下のジョブネット状況や、監視対象サーバおよび監視対象サーバグループ
の状態が、一覧表示されます。ホスト選択ツリーでホストを選択している場合、ホスト上のジョブネット状況がサブシス
テム単位で表示されます。
・ 状態メッセージリスト(画面下部)
画面のリフレッシュ時に、監視対象サーバのジョブネット状態数がリフレッシュ前の値より増えた場合や、サーバ状態
が変化した場合に、状態メッセージが表示されます。
注意
・ 複数サーバ監視を行う場合、各監視対象サーバの環境定義で、監視許可ホスト定義を行う必要があります。
・ 監視できるサーバ数は、62 個(注)までです。63 個(注)以上は“非稼働”または“要求中”と表示され、監視できませ
ん。なお、1 つのサブシステムは 1 サーバとしてカウントされます。
注) OS により上限値は異なる場合があります。
・ [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能2]シートの[クライアントの接続台数を制限する]で指
定した、ジョブスケジューラサーバとの制限値を超えて接続した場合、このサーバは“アクセス拒否”と表示され、監視
できません。
・ [ジョブネット一括管理]ウィンドウが表示されている場合、監視ホストの定義を切り替えることはできません。
・ 監視元サーバが停止しているなどで監視ホストの定義の切り替えに失敗した場合、続行はできません。複数サーバ
監視クライアントをいったん終了させてください。
・ 監視元サーバに一般ユーザでログインして監視対象サーバに接続する場合、監視元サーバにログインしたユーザ
名、パスワードを利用して、監視対象サーバへの認証処理が行われます。そのため、一般ユーザで監視対象サーバ
から情報を取得する場合は、監視対象サーバでも監視サーバにログインしたユーザ名、パスワードで認証されるよ
う、必ずアカウントを揃えてください。
6.4.2
監視対象サーバに接続して詳細を確認する
複数サーバ監視クライアントで複数サーバ監視を行っている場合に、監視対象サーバ上のジョブネットの詳細を確認し
たり、対処を行いたいときは、監視対象サーバの Systemwalker Operation Manager クライアントを起動します。Systemwalker
Operation Manager クライアントは複数起動することができます。
以下に、操作手順を示します。図中の項番は、操作手順の 1 ~ 4 に対応しています。
- 201 -
操作手順
1. 監視対象サーバの Systemwalker Operation Manager クライアントの起動
以下の方法で Systemwalker Operation Manager クライアントを起動します。
- [複数サーバ監視]ウィンドウのホスト選択ツリーより
監視対象サーバを選択し、[ツール]メニュー-[Operation Manager クライアント起動]/[ユーザを指定して
Operation Manager クライアント起動]を選択します。または、ポップアップメニューで[Operation Manager クライ
アント起動]/[ユーザを指定して Operation Manager クライアント起動]を選択します。
- [複数サーバ監視]ウィンドウのホストサマリ表示域より
監視対象サーバを選択し、[ツール]メニュー-[Operation Manager クライアント起動]/[ユーザを指定して
Operation Manager クライアント起動]を選択します。または、ポップアップメニューで[Operation Manager クライ
アント起動]/[ユーザを指定して Operation Manager クライアント起動]を選択します。
サブシステム単位で表示されている場合には、ダブルクリックにより直接指定のサブシステムに接続することも
できます。
- [複数サーバ監視]ウィンドウの状態メッセージリストより
- 202 -
状態メッセージを選択し、ダブルクリックまたは [ツール]メニュー-[Operation Manager クライアント起動]/
[ユーザを指定して Operation Manager クライアント起動]を選択します。ポップアップメニューの[Operation
Manager クライアント起動]/[ユーザを指定して Operation Manager クライアント起動]の選択でも可能です。
- [ジョブネット一括管理]ウィンドウより
ジョブネット情報一覧でジョブネットを選択し、ダブルクリックまたは[ツール]メニュー―[ジョブネットの監視]を選
択します。ポップアップメニューの[ジョブネットの監視]の選択でも可能です。
2. 監視対象サーバへの接続
現在接続している監視元サーバと同じユーザ名、パスワードで、監視対象サーバへ接続し、認証処理が行われま
す。
監視元サーバと監視対象サーバが同じアカウントの場合:
認証処理完了後、監視対象サーバに接続されます。
監視元サーバと監視対象サーバが異なるアカウントの場合:
アカウントが異なる場合、[接続先ホストのパスワード入力]ウィンドウが表示されます。監視対象サーバで許可さ
れているユーザ名、パスワードを入力して監視対象サーバに接続します。
なお、[ユーザを指定して Operation Manager クライアント起動]を選択した場合、[接続先ホストのパスワード入力]
ウィンドウが表示されます。ユーザ名、パスワードを指定して接続します。
図 6.12 [接続先ホストのパスワード入力]ウィンドウ
[ユーザ名]:
接続するユーザ名を指定します。
[パスワード]:
[ユーザ名]指定域で指定したユーザ名のパスワードを指定します。
3. 接続先サブシステムの指定
監視対象サーバが複数サブシステム運用の場合、認証処理が終わると[接続先サブシステムの指定]ウィンドウが
表示されます。接続するサブシステム番号を指定します。
[サブシステム番号]:
サブシステム番号を指定します。
4. [ガントチャート]または[ジョブネットの監視]ウィンドウの表示
- 203 -
Systemwalker Operation Manager クライアントが起動されると、[複数サーバ監視]ウィンドウより起動した場合は、
[ガントチャート]ウィンドウが表示されます。[ジョブネット一括管理]ウィンドウより起動した場合は、[ジョブネットの監
視]ウィンドウが表示されます。
各ウィンドウで、ジョブネットの調査および対処を行います。
参考
アカウントが異なる監視対象サーバへの 2 回目以降の接続について
複数サーバ監視クライアントの起動後に接続した監視対象サーバへのアカウント情報は、複数サーバ監視クライアントが
再起動されるまで保存されます。そのため、アカウントが異なる監視対象サーバへの 2 回目以降の接続では、保存され
ているアカウント情報で自動的に認証処理が行われます。この場合、上記手順 2 の[接続先ホストのパスワード入力]ウィ
ンドウは表示されません。
ただし、[ユーザを指定して Operation Manager クライアントを起動]を行った場合や、複数サーバ監視クライアントを再起
動した場合は、ユーザ名およびパスワードの入力が必要となります。
6.4.3
監視対象の絞り込み条件を設定する
[複数サーバ監視]ウィンドウの状態メッセージリストに出力される、状態メッセージリストを絞り込むことができます。表示さ
れるメッセージの絞り込みには、2 段階あります。
・ サーバ状態タブまたはジョブネット状態タブへのフィルタリング
・ 絞込条件 1 タブ~絞込条件 5 タブへの絞り込み
- 204 -
サーバ状態タブまたはジョブネット状態タブへのフィルタリング
フィルタ条件を指定することにより、サーバ状態タブおよびジョブネット状態タブに出力される状態メッセージを制限でき
ます。条件に一致したメッセージが、サーバ状態タブまたはジョブネット状態タブに出力されます。
初期状態では、それぞれ以下の状態メッセージが出力されます。
[ジョブネット状態]タブ:
異常終了/警告/強制終了/停止中/開始遅延/終了遅延/持ち越し
[サーバ状態]タブ:
すべてのサーバ状態
操作手順
1. [メッセージフィルタの設定]ウィンドウの表示
[複数サーバ監視]ウィンドウの[オプション]メニューから[メッセージフィルタの設定]を選択します。
2. フィルタ条件の設定
条件を指定し、[OK]ボタンをクリックします。
- 205 -
図 6.13 [メッセージフィルタの設定]ウィンドウ
[ジョブネット状態の絞り込み]:
出力するジョブネット状態を指定します。
- [状態選択]ボタン:
[状態選択]ウィンドウが表示されます。出力するジョブネット状態を選択します。
- [条件]:
[状態選択]ウィンドウで選択した、ジョブネット状態が表示されます。
[サーバ状態の絞り込み]:
出力するサーバ状態を指定します。
- [状態選択]ボタン:
[状態選択]ウィンドウが表示されます。出力するサーバ状態を選択します。
- [条件]:
[状態選択]ウィンドウで指定した、サーバの状態が表示されます。
絞込条件 1 タブ~絞込条件 5 タブへの絞り込み
サーバ状態タブおよびジョブネット状態タブに出力されたメッセージから、さらに目的に応じた監視条件を指定し、絞込条件
1 タブ~絞込条件 5 タブに絞り込むことができます。条件に一致したメッセージが絞込条件 1 タブ~絞込条件 5 タブに
表示されます。
操作手順
1. [状態メッセージの絞り込み条件]ウィンドウの表示
[複数サーバ監視]ウィンドウの[表示]メニューから[状態メッセージの絞り込み]を選択します。
2. 絞り込み条件の設定
[状態メッセージの絞り込み条件]ウィンドウで、絞り込む条件を指定します。
- 206 -
図 6.14 [状態メッセージの絞り込み条件]ウィンドウ
[タブ選択]:
絞り込み条件を設定するタブを選択します。
[条件タブ名]:
タブ選択で指定しているタブ名を指定します。
[絞り込み条件を設定する]:
絞り込み条件を設定する場合にチェックします。[ジョブネット状態の絞り込み]と[サーバ状態の絞り込み]は、同
時に選択できません。
[ジョブネット状態の絞り込み]:
ジョブネット状態の絞り込み条件を指定します。
- [状態選択]ボタン:
[状態選択]ウィンドウが表示されます。絞り込み条件を指定します。
- [条件]:
[状態選択]ウィンドウで指定した、ジョブネット状態の表示条件が表示されます。
[サーバ状態の絞り込み]:
サーバ状態の絞り込み条件を指定します。
- [状態選択]ボタン:
[状態選択]ウィンドウが表示されます。絞り込み条件を指定します。
- [条件]:
[状態選択]ウィンドウで指定した、サーバ状態の表示条件が表示されます。
[ホスト選択]:
ホスト名を設定する場合にチェックします。
- 207 -
[ホスト名]:
[ホスト選択]ウィンドウで指定した監視対象サーバが表示されます。
[ホスト選択]ボタン:
[ホスト選択]ウィンドウが表示されます。
[日時範囲選択]:
絞り込み条件となる日時の範囲を指定します。
3. [状態選択]ウィンドウの表示
“状態選択”で、[ジョブネット状態の絞り込み]または[サーバ状態の絞り込み]を選択した場合に、[状態選択]ボタ
ンをクリックします。
4. 状態の設定
状態の絞り込み条件を指定します。“状態選択”で[ジョブネット状態の絞り込み]を選択している場合、ジョブネット
状態の一覧が表示されます。“状態選択”で[サーバ状態の絞り込み]を選択している場合、サーバ状態の一覧が
表示されます。
図 6.15 [状態選択]ウィンドウ
状態一覧:
絞り込み条件を 1 つ以上指定します。複数選択が可能です。
5. 監視対象サーバの設定
[ホスト選択]ボタンをクリックすると、[ホスト選択]ウィンドウが表示されます。監視対象サーバを指定します。
図 6.16 [ホスト選択]ウィンドウ
[ホスト名]:
監視対象サーバの一覧がサブシステム単位で表示されます。
- 208 -
[サブシステム番号]:
監視対象サーバ配下のサブシステムが表示されます。
タイトルをクリックすると、番号順に整列できます。
複数サーバ上のジョブネットを一括監視する
6.4.4
[ジョブネット一括管理]ウィンドウを使って、複数サーバ上のジョブネットを一括監視することができます。
[ジョブネット一括管理]ウィンドウについて説明します。
[ジョブネット一括管理]ウィンドウ
複数サーバ上のジョブネットから条件を指定して、関連性のあるジョブネットだけを一括監視することができます。
本ウィンドウでは、複数サーバ上のジョブネットを一括操作することも可能です。一括操作の方法については、“7.3 複数
サーバ上のジョブネットを一括操作する”を参照してください。
操作手順
1. [ジョブネット一括管理の絞り込み条件]ウィンドウの表示
複数サーバ管理クライアントの[複数サーバ監視]ウィンドウで、[ツール]メニューから[ジョブネット一括管理]を選択
します。[ジョブネット一括管理]ウィンドウに表示するジョブネットを絞り込むための条件を指定します。
図 6.17 [ジョブネット一括管理の絞り込み条件]ウィンドウ
[条件名]:
絞り込み条件を保存するためのタイトルを文字列で指定します。64 バイト以内で指定します。
[読込み]ボタン:
[絞り込み条件の一覧]ウィンドウが表示されます。
- 209 -
[ホスト選択]ボタン:
[ホスト選択]ウィンドウが表示されます。
[ホスト名]:
[ホスト選択]ウィンドウで指定された条件が表示されます。
[プロジェクト名]:
絞り込み条件となるプロジェクト名を指定します。
[ジョブネット名]:
絞り込み条件となるジョブネット名を指定します。
[ジョブネット名称]:
絞り込み条件となるジョブネット名称を指定します。
[メモ]:
絞り込み条件となるメモを指定します。
[状態選択]ボタン:
[状態選択]ウィンドウが表示されます。
[ジョブネット状態]:
[状態選択]ウィンドウで指定した絞り込み条件が表示されます。
[1 ホストあたりの取得ジョブネット数]:
1 ホストあたりの取得ジョブネット数を指定します。
[取得]ボタン:
指定した条件でジョブネット一覧を取得します。
[保存して取得]ボタン:
指定した条件を保存してから、ジョブネット一覧を取得します。
2. 絞り込み条件の読込み
すでに保存されている絞り込み条件を指定したい場合は、[読込み]ボタンをクリックします。[絞り込み条件の一覧]
ウィンドウが表示されるので、絞り込み条件を指定し、OK ボタンをクリックします。
図 6.18 [絞り込み条件の一覧]ウィンドウ
- 210 -
[絞り込み条件一覧]:
保存されている絞り込み条件の一覧を表示します。
[条件名]:
保存されている絞り込み条件のタイトルです。
[ホスト名]:
絞り込むホスト名です。
[プロジェクト名]:
絞り込むプロジェクト名です。
[ジョブネット名]:
絞り込むジョブネット名です。
[ジョブネット名称]:
絞り込むジョブネット名称です。
[メモ]:
絞り込むメモです。
[ジョブネット状態]:
絞り込むジョブネット状態です。
[1 ホストあたりの取得ジョブネット数]:
ホストごとに取得するジョブネット数です。
3. 監視対象サーバの設定
[ホスト選択]ボタンをクリックすると、[ホスト選択]ウィンドウが表示されます。[ホスト選択]ウィンドウで、監視対象サー
バを指定します。
図 6.19 [ホスト選択]ウィンドウ
4. ジョブネット状態の絞り込み
[状態選択]ボタンをクリックすると、[状態選択]ウィンドウが表示されます。[ジョブネット一括管理]ウィンドウに表示
されるジョブネット状態を絞り込む場合に、絞り込み条件を指定します。
- 211 -
図 6.20 [状態選択]ウィンドウ
5. [ジョブネット一括管理]ウィンドウの表示
[ジョブネット一括管理の絞り込み条件]ウィンドウで[OK]ボタンをクリックすると、指定した条件で絞り込まれたジョブ
ネットが[ジョブネット一括管理]ウィンドウに表示されます。
図 6.21 [ジョブネット一括管理]ウィンドウ
[ジョブネット情報]:
ジョブネットに関する情報を一覧表示します。なお、アクセス権のないプロジェクトのジョブネット情報は取得さ
れないため表示されません。
[ジョブネット名称]:
ジョブネット名称です。
[ホスト名]:
監視対象サーバ名です。
[メモ]:
ジョブネットのメモです。
- 212 -
[ジョブネット名]:
ジョブネット名です。
[プロジェクト名]:
ジョブネットが登録されているプロジェクト名です。
[状態]:
現在のジョブネットの状態です。
[起動予定日時]:
次に起動される予定日時です
[終了予定日時]:
終了予定日時です。実行属性が Interstage の場合は、“停止予定日時”と表示されます。
[開始日時]:
前回の実行開始日時です。
[終了日時]:
前回の実行終了日時です。
[起動条件]:
ジョブネットの起動条件です。
[メッセージ起動]:
起動条件としてメッセージ事象を待ち合わせているかを示します。
[グループ名称/親ジョブネット名称]:
ジョブネットが登録されているグループ名称です。子ジョブネットの場合は親ジョブネット名称が表示されま
す。
[絞り込み条件]テキストボックス:
[ジョブネット一括管理の絞り込み条件]ウィンドウで指定した絞り込み条件が表示されます。
[状況]テキストボックス:
情報取得時のエラーや取得可能個数を超えた場合の警告など、状況メッセージが表示されます。
[行数]テキストボックス:
一覧に表示されている行数が表示されます。
注意
・ [ジョブネット一括管理]ウィンドウで、監視対象サーバごとに取得できるジョブネット数は、[ジョブネット一括管理の絞
り込み条件]ウィンドウで[1 ホストあたりの取得ジョブネット数]に指定した個数までです。超過したジョブネット情報は
表示されません。
・ [ジョブネット一括管理]ウィンドウで、サーバとの通信を開始してから 3 分を超過してもジョブネット情報が取得できな
い場合、タイムアウトになります。
・ 登録権および参照権を持つ一般ユーザの場合、[ジョブネット一括管理]ウィンドウからジョブネットを操作することは
できません。
6.5
グループを監視する
グループは、以下のウィンドウを使って監視することができます。
・ [ガントチャート]ウィンドウ
・ [グループの監視]ウィンドウ
- 213 -
・ [ジョブネット一覧]ウィンドウ
・ [グループの管理]ウィンドウ
各ウィンドウについて説明します。
[ガントチャート]ウィンドウ
グループの現在の状態が、色で区別されて表示されます。
操作方法
・ [ガントチャート]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[ジョブスケジューラ]またはプロジェクトを選択
します。
図 6.22 [ガントチャート]ウィンドウ
[日付指定]:
ガントチャートに表示したい情報の日付を指定します。日付選択域の右側の[前日][翌日]ボタンをクリックするこ
とにより、現在表示している日付の前日、または翌日を指定するができます。
- 本日より前の日付を指定した場合、履歴情報がガントチャートで表示されます。
- 本日より先の日付は指定できません。
- マスタ情報フォルダまたは運用変更情報フォルダを選択している場合、指定できません。
[名前]:
ジョブネット名称またはグループ名称が表示されます。グループに登録されているジョブネットは、グループごとに
まとめられて、グループの直後に表示されます。名前をダブルクリックすると、[ジョブネットの監視]ウィンドウまたは
[グループの監視]ウィンドウが表示されます。履歴情報を表示している場合は、[ジョブの履歴]ウィンドウが表示さ
れます。
[状態]:
グループの状態が、色分けして表示されます。
- 214 -
[状況]:
グループの場合は、表示されません。
[ガントチャート]:
本日起動された実績、および、本日の起動予定がタイムチャートで表示されます。
[更新時刻]:
情報を更新した時のシステム時刻です。ただし、仮想時間を設定している場合は仮想時間となります。
注意
グループの表示について
・ タイムチャート(時間帯)は表示されません。
・ 日付指定で過去の日付を指定して履歴情報をチャート表示した場合、グループの情報は表示されません。
グループの動作の詳細は、“14.2.2 グループのスケジュールのされかた”を参照してください。
[グループの監視]ウィンドウ
グループを構成するジョブネットの体系、および各ジョブネットの現在の状態が、色で区別されて表示されます。また、ア
ニメーションを有効にしている場合、実行中/警告/異常終了のジョブネットは、アニメーション表示されます。
また、本ウィンドウに表示されているジョブネットの詳しい情報は、[監視-ジョブネット]ウィンドウを使って参照することが
できます。ジョブネットの基本情報は、[基本情報]シートに表示されます。ジョブネットの前回実行時の開始日時/終了日
時/終了コードは、[前回履歴]シートに表示されます。
操作手順
1. [グループの監視]ウィンドウの表示
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象グループを選択して、[ファイル]メ
ニューから[開く]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[開く]を選択します)。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[グループの管理]を選択します。[グルー
プの管理]ウィンドウで、対象グループをダブルクリックするか、または対象グループを選択した後、[ツール]メ
ニューから[グループ監視]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[グループ監視]を選
択します)。
- 215 -
図 6.23 [グループの監視]ウィンドウ
2. [監視-ジョブネット]ウィンドウの表示
[グループの監視]ウィンドウで、監視対象ジョブネットをダブルクリックするか、または監視対象ジョブネットを選択し
た後、[ファイル]メニューから[プロパティ]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[プロパ
ティ]を選択します)。
- 216 -
図 6.24 [監視-ジョブネット]ウィンドウ-[基本情報]シート
[ジョブネット名]:
登録してあるジョブネット名です。
[ジョブネット名称]:
登録してあるジョブネット名称です。
[起動時刻]:
登録してある起動時刻です。
[起動時刻有効]:
起動時刻を有効としている場合、チェックされます。
[メッセージ起動]:
メッセージ事象が登録されている場合の、待ち合わせ条件が表示されます。
[メッセージ事象一覧]:
ジョブネットの起動条件として登録してあるメッセージ事象の一覧です。発生状況も表示されます。
- 217 -
図 6.25 [監視-ジョブネット]ウィンドウ-[前回履歴]シート
[前回履歴]:
前回実行時の履歴情報が表示されます。
[開始日時]:
前回実行時の開始時刻です。
[終了日時]:
前回実行時の終了時刻です。
[終了コード]:
前回実行時の終了コードです。
[ジョブの出力情報(標準出力/標準エラー出力)]:
何も表示されません。
[ジョブネット一覧]ウィンドウ
選択されたグループについて、以下の情報が表示されます。
・ 現在の状態
・ 起動予定日時
・ 前回の実行開始日時と終了日時
・ 構成ジョブネットの一覧/現在の状態/次の起動予定日時/前回の実行開始日時/メッセージ待ちの有無
- 218 -
操作方法
・ [ジョブネット一覧]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、グループを選択します。
図 6.26 [ジョブネット一覧]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
このグループが登録されているプロジェクト名です。
[グループ名]:
登録されているグループ名です。
[グループ名称]:
登録されているグループ名称です。
[予定日時]:
次に起動される予定の日時です。
[開始日時]:
前回の実行が、開始した日時です。
[終了日時]:
前回の実行が、終了した日時です。
[現在の状態]:
現在の状態です。確認操作を有効にしており、グループが“異常終了”または“強制終了”した場合に、“(確認操
作の必要あり)”が表示されます。
- 219 -
[ジョブネット一覧]:
グループに登録されているジョブネットの一覧が表示されます。
[ジョブネット名称]:
ジョブネット名称です。
[状態]:
ジョブネットの現在の状態です。
[予定日時]:
次回の起動予定の日時です。
[開始日時]:
前回の開始日時です。
[メッセージ待ち]:
起動条件としてメッセージ事象の待ち合わせを行っているかどうかです。
- [あり]:
起動条件として待ち合わせているメッセージ事象があります。
- [なし]:
メッセージ事象は登録されていません。
参考
[確認操作の詳細設定]ウィンドウで確認操作を有効にしている場合、かつ、グループが“異常終了”または“強制終了”し
た場合、[現在の状態]に“(確認操作の必要あり)”が表示されます。
[グループの管理]ウィンドウ
クライアント接続ユーザが参照できるグループについて、以下の情報が表示されます。
・ 現在の状態
・ 起動予定日時
・ 前回の実行開始日時と終了日時
操作方法
・ [グループの管理]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[ツール]メニューから[グループ管理]を選択します。
図 6.27 [グループの管理]ウィンドウ
- 220 -
[グループ名称]:
登録されているグループ名称です。
[グループ名]:
登録されているグループ名です。
[プロジェクト名]:
グループが登録されているプロジェクト名です。
[状態]:
現在の状態です。文字列または色で表示できます。
[起動予定日時]:
次に起動される予定日時です。
[開始日時]:
前回の実行開始日時です。
[終了日時]:
前回の実行終了日時です。
[業務選択]ウィンドウの表示について
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウでジョブスケジューラ機能を選択している場合、[業務選択]ウィンドウの業務
ツリーを整列およびリフレッシュできます。操作手順については、“ジョブネットを監視する”の“[業務選択]ウィンドウの表
示について”を参照してください。
注意
起動予定日時を過ぎたグループの変更について
起動予定日時を過ぎても起動条件がそろわず、起動されていないグループに対してグループの変更を行った場合、グ
ループおよびグループ内ジョブネットは再スケジュールされ、次回の起動予定日時が設定されます。(前回の起動予定
日時は破棄されます)
キューを監視する
6.6
ジョブに異常が発生したり、投入後の実行が遅延した場合などには、投入先のキューの状態を参照します。[キュー状態
表示/操作]ウィンドウには、当該サーバ上の各キューの状態が一覧表示されます。各キューの詳細情報は[キューの詳細
情報の表示]ダイアログボックスに表示されます。
操作手順
1. [キュー状態表示/操作]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[キュー]を選択します。メインウィンドウに[キュー
状態表示/操作]ウィンドウが表示されます。このウィンドウには、当該サーバに登録されたすべてのキューの状態が
一覧表示されます。
- 221 -
図 6.28 [キュー状態表示/操作]ウィンドウ
[デフォルトキュー]:
デフォルトキューが表示されます。
[総実行ジョブ数/システム全体の多重度]:
現在実行中のジョブの総数と、システム全体の多重度が表示されます。
[キュー名]:
キュー名が表示されます
[状態]:
キューの稼働状態(稼働中/停止中)が表示されます
[多重度]:
当該キューの多重度(同時に実行可能なジョブ数)が表示されます。
[実行中]:
当該キューで実行中のジョブ数が表示されます。
[実行待ち]:
当該キューで実行待ちのジョブ数が表示されます。実行保留中のジョブは含みません。
[ホストグループ]:
当該キューが分散実行キューの場合、分散先であるホストグループ名が表示されます。当該キューが分散実
行キューでない場合は、何も表示されません。
2. [キューの詳細情報の表示]ダイアログボックスの表示
[キュー状態表示/操作]ウィンドウで、対象のキューを選択し、[ファイル]メニューから[開く]を選択します。[詳細情
報]シートで当該キューの詳細情報、および[ジョブ一覧]シートで投入されたジョブの一覧が参照できます。
- 222 -
図 6.29 [キューの詳細情報の表示]ダイアログボックス-[詳細情報]シート
[キューの名前]:
キュー名が表示されます。
[キューの状態]:
キューの状態が表示されます。
[デフォルト実行優先順位]:
キューに定義されているデフォルト実行優先順位が表示されます。
[デフォルト実行優先度]:
キューに定義されているデフォルト実行優先度が表示されます。
[多重度]:
キューに定義されている多重度(同時実行可能ジョブ数)が表示されます。
[投入可能ジョブ数]:
キューに定義されている投入可能ジョブ数が表示されます。
[経過時間制限値]:
キューに定義されている経過時間制限値が表示されます。
[実行中ジョブ数]:
実行中状態のジョブ数が表示されます。
[実行保留中ジョブ数]:
実行保留中状態のジョブ数が表示されます。
[実行待ちジョブ数]:
実行待ち状態のジョブ数が表示されます。
- 223 -
[全ジョブ数]:
キューに存在するすべてのジョブ数が表示されます。
図 6.30 [キューの詳細情報の表示]ダイアログボックス-[ジョブ一覧]シート
[ジョブ名]:
ジョブ名が表示されます。
[ジョブ番号]:
ジョブ番号が表示されます。
[実行優先順位]:
実行優先順位が表示されます。
参考
サーバでの監視について
サーバ側からキューを監視する場合は、qstat コマンドを使います。コマンドの詳細は“Systemwalker Operation Manager
リファレンスマニュアル”を参照してください。
参考
キュー一覧の表示順序を変更する
[キュー状態表示/操作]ウィンドウのキュー一覧の並びは以下の順(昇順)に変更することができます。いずれも、[表示]メニュー
-[キューの整列]、またはポップアップメニューの[キューの整列]より以下の各メニューを選択します。また、再度同じ項
目を選択すると、降順に並び替えられます。
キュー名順:
キュー名順に整列します。(50 音順)
- 224 -
キュー状態順:
稼働中->停止中の順に整列します。
多重度順:
多重度の高い順に整列します。
実行数順:
ジョブの現在の実行数順に整列します。
実行待ち順:
ジョブの現在の実行待ち数順に整列します。
ホストグループ順:
ホストグループ名順に整列します。
6.7
ジョブの監視に関する参考情報
ここでは、ジョブの監視を行う場合の便利な機能として、以下の内容について説明しています。
・ ウィンドウの自動更新間隔について
・ 接続先ホスト名の表示について
・ ガントチャートの自動スクロールについて
6.7.1
ウィンドウの自動更新間隔について
以下のウィンドウでは、一定間隔で最新の情報に自動更新されます。自動更新されるリフレッシュ間隔の初期値は、各
ウィンドウで以下のようになります。
ウィンドウ名称
リフレッシュ間隔
[ガントチャート]ウィンドウ
[ジョブネットの管理]ウィンドウ
[ジョブネット一括管理]ウィンドウ
[グループの監視]ウィンドウ
[グループの管理]ウィンドウ
[複数サーバ監視]ウィンドウ
5分
[ジョブネットの監視]ウィンドウ
60 秒
リフレッシュ間隔は、以下のウィンドウより変更することができます。
[ガントチャート]/[ジョブネットの管理]/[グループの監視]/[グループの管理]ウィンドウの場合
変更させたいウィンドウの[表示]メニューから[自動更新間隔の設定]を選択し、表示された[自動更新間隔の設定]ウィン
ドウで自動更新間隔を指定してください。なお、この変更は接続先サーバに関係なく有効になります。
- 225 -
図 6.31 [自動更新間隔の設定]ウィンドウ
[自動更新間隔]:
リフレッシュする間隔を設定します。指定できる値は、1 ~ 1440(分)です。
[ジョブネットの監視]ウィンドウの場合
[表示]メニューから[自動更新間隔の設定]を選択し、表示された[自動更新間隔の設定]ウィンドウで自動更新間隔を指
定してください。なお、この変更は接続先サーバに関係なく有効になります。
図 6.32 [自動更新間隔の設定]ウィンドウ
[自動更新間隔]:
リフレッシュする間隔を設定します。指定できる値は、10 ~ 60(秒)です。
[複数サーバ監視]/[ジョブネット一括管理]ウィンドウの場合
変更させたいウィンドウの[オプション]メニューから[自動更新間隔の設定]を選択して表示される[自動更新間隔の設定]
ウィンドウで変更できます。
図 6.33 [自動更新間隔の設定]ウィンドウ
- 226 -
[自動更新間隔]:
リフレッシュする間隔を設定します。指定できる値は、1 ~ 1440(分)です。
参考
[自動更新間隔の設定]のウィンドウの表示抑止について
[自動更新間隔の設定]ウィンドウは、表示させないように設定することができます。
Systemwalker Operation Manager クライアントおよび複数サーバ監視クライアントにおいて、[自動更新間隔の設定]ウィ
ンドウを表示させないように設定するには、クライアント側の Systemwalker Operation Manager インストールディレクトリ
¥MpWalker.JM¥mpjmcl¥etc 配下にある定義ファイルの内容を、追加または変更してください。
・ Systemwalker Operation Manager クライアントの場合は jobschr.ini ファイルを、複数サーバ監視クライアントの場合は
mltisvmn.ini ファイルの内容を、以下のように追加または変更してください。
セクション名: SET_LIMIT
キー名: UPDATE_INTERVAL
値: 0(抑止しない)、1(抑止する)
- [自動更新間隔の設定]ウィンドウを表示させないようにする場合の設定例
[SET_LIMIT]
UPDATE_INTERVAL=1
6.7.2
接続先ホスト名の表示について
以下のウィンドウのタイトルバーには、接続先ホスト名、サブシステム番号、およびプロジェクト名が表示されます。[登録/監視
-ジョブ]ウィンドウおよび[監視-ジョブネット]ウィンドウでは、表示設定を行った場合のみ表示されます。
・ [ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウ
・ [ジョブネットの監視]ウィンドウ
・ [グループの監視]ウィンドウ
・ [ジョブネットの管理]ウィンドウ
・ [グループの管理]ウィンドウ
・ [登録/監視-ジョブ]ウィンドウ(注)
・ [監視-ジョブネット]ウィンドウ
注)
[登録-ジョブ]ウィンドウは、[ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウから呼び出されている場合のみ表示されます。
タイトルバーのウィンドウ名称の後に、以下の形式で表示されます。
接続先ホスト名とは、監視ホストの定義において、“DEFAULT”の[ホストのプロパティ]ウィンドウで設定された[表示名]に
なります。[ジョブネットの管理]ウィンドウおよび[グループの管理]ウィンドウの場合は、プロジェクト名は表示されません。
また、SE 版の場合は、サブシステム番号は表示されません。
プロジェクト名 < 接続先ホスト名:サブシステム番号 (コメント(注))
注)
“(コメント)”は、[登録/監視-ジョブ]ウィンドウで、コマンドアシスタントが有効の場合のみ表示されます。
- 227 -
[登録/監視-ジョブ]ウィンドウおよび[監視-ジョブネット]ウィンドウでは、それぞれ以下の方法で表示/非表示を切り替え
ることができます。(初期状態では非表示となっています。)
[登録-ジョブ]ウィンドウの場合([ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウから呼び出されている場合)
[ジョブネットのリカバリ変更]ウィンドウ-[表示]メニューの[プロパティのタイトルに詳細を表示する]をチェックします。
[監視-ジョブ]ウィンドウの場合
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[表示]メニューの[プロパティのタイトルに詳細を表示する]をチェックします。
[監視-ジョブネット]ウィンドウの場合
[グループの監視]ウィンドウ-[表示]メニューの[プロパティのタイトルに詳細を表示する]をチェックします。
6.7.3
ガントチャートの自動スクロールについて
[ガントチャート]ウィンドウでは、更新時刻や更新時刻に最も近い起動予定時刻を持つジョブネットを、常に[ガントチャー
ト]ウィンドウの中心に自動スクロールして表示させることができます。
更新時刻とは、情報を更新した時のシステム時刻です。ただし、仮想時間を設定している場合は仮想時間となります。
横方向への自動スクロール
ガントチャートの横方向の中心は、更新時刻になります。
- 228 -
更新時刻の近くで、起動予定や実績のあるジョブネットまたはグループの状態を、すばやく確認できます。
縦方向への自動スクロール
ガントチャートの縦方向の中心は、実行待ちのジョブネット/グループのうち、最も更新時刻に近い起動予定時刻を持
つジョブネット/グループになります。
現在実行中のジョブネット/グループをすぐに確認でき、更新時刻の近くで開始遅延になっているものを発見しやすく
なります。
自動スクロールは、以下の場合に利用できます。
・ 当日のガントチャートを表示している場合
・ 縦方向への自動スクロールについては、開始時刻順にソートされている場合
自動スクロールを利用する場合の設定方法について説明します。
操作手順
1. [自動スクロールの設定]の表示
[ガントチャート]ウィンドウの[表示]メニューより、[自動スクロールの設定]を選択します。
2. 自動スクロールの設定
[自動スクロールの設定]ウィンドウより、自動スクロールしたい項目をチェックします。
[更新時刻がビューの中心になるよう横(時間)方向を自動スクロール]
ガントチャートの横方向の中心を、更新時刻に自動スクロールします。
[開始時刻順にソートされている場合に縦(名前)方向を自動スクロール]
ガントチャートの縦方向の中心を、最も更新時刻に近いジョブネット/グループに自動スクロールします。
なお、[自動スクロールの設定]ウィンドウで自動スクロールを有効にした後、手動でガントチャートをスクロールすると、自
動スクロールは一時的に解除されます。このような場合、ガントチャートの右上に表示される[自動スクロール横方向有
効]ボタンまたは[自動スクロール縦方向有効]ボタンを押下して再度、自動スクロールさせることができます。
参考
自動スクロールのボタン切り替えについて
[自動スクロールの設定]ウィンドウで自動スクロールを有効にしている場合、[自動スクロール横方向有効]ボタンまたは
[自動スクロール縦方向有効]ボタンにより、自動スクロールの有効/無効の切り替えが簡単にできます。
ただし、[自動スクロール横方向有効]ボタンまたは[自動スクロール縦方向有効]ボタンによる設定は、ガントチャートを終
了した時点で解除されます。再度ガントチャートを表示した場合は、[自動スクロールの設定]ウィンドウに設定されている
内容で表示されます。
- 229 -
第7章
ジョブを操作する
本章では、ジョブの操作について説明します。
ジョブネットを操作する
7.1
ジョブネットは、必要に応じて操作することができます。操作には、強制終了/起動/再起動/停止/停止解除/無効/無効解
除/確認/持越解除/終了取消/可変パラメタ起動の 11 種類があります。このうち、グループに属しているジョブネットおよび
子ジョブネットに対しては、強制終了/再起動/停止/停止解除/無効/無効解除の 6 種類のみ行うことができます。
以下にジョブネットを操作する方法(4 種類)、および操作の種類について説明します。
なお、ジョブネットを操作する時に、操作を確認するダイアログボックスを表示させることにより、操作ミスを防ぐことができ
ます。設定方法など詳細は、“7.10 ジョブネット/ジョブ/グループの操作ミスを防止する”を参照してください。
操作方法(4 種類)
・ [ガントチャート]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。[ファイル]メニューの[スケジュール操作]から操作項目
を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[操作]から操作項目を選択します)。
・ [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象ジョブネットを選択後、[ファイル]メニューの
[スケジュール操作]から操作項目を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[操作]から操作項目
を選択します)。
・ [グループの監視]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ファイル]メニューの[操作]から操作項目を選択します
(または、右クリックによるポップアップメニューの[操作]から操作項目を選択します)。
・ [ジョブネットの管理]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。 [ファイル]メニューの[操作]から操作項目を選択します
(または、右クリックによるポップアップメニューの[操作]から操作項目を選択します)。複数同時に選択して操作する
こともできます。
操作の種類
ジョブネットの操作の種類を以下に示します。
強制終了:
実行中のジョブネットを強制的に終了させます。
起動:
ジョブネットを即、起動します。ただし、ジョブネットが警告/実行中/停止中/無効状態/終了遅延の時は起動できない
ので、ジョブネットを強制終了/停止解除/無効解除した後に起動してください。
なお、変数“@.VPARAM@”が存在するジョブネットに対して[起動]操作を行った場合、“@.VPARAM@”は空文字
に置き換えられた状態でジョブが起動されます。
再起動:
ジョブネットを再起動します。
停止:
ジョブネットを停止状態にします。停止したジョブネットは、実行を一時停止され、起動条件が満たされても実行され
ません。子ジョブネットの場合やジョブネットがグループに属している場合、停止したジョブネットの後続ジョブネットも
実行されません。
停止解除:
停止中のジョブネットを停止解除します。ジョブネットの状態は、停止する前の状態に戻ります。停止中に起動条件が
満たされた場合、停止解除後に、そのジョブネットは実行されます。
- 230 -
無効:
ジョブネットを無効状態にします。無効状態になったジョブネットは、疑似的に正常終了したとみなされ、起動条件が
満たされても実行されません。ただし、子ジョブネットの場合やジョブネットがグループに属している場合、無効状態
にしたジョブネットの後続ジョブネットは、起動条件が満たされれば実行されます。
無効解除:
無効状態のジョブネットを無効解除します。ジョブネットの状態は、無効操作を行う前の状態に戻ります。無効操作を
行う前の状態が停止中の場合は、停止する前の状態に戻ります。無効状態の時に起動条件が満たされた場合、無
効解除後に、そのジョブネットは正常終了の状態になります。
確認:
前回に異常終了および強制終了したジョブネットを確認済の状態にします。確認操作は、[確認操作の詳細設定]ウィ
ンドウで、[ジョブネットの確認操作を有効とする]を指定している場合に、有効になります。[ジョブネットの確認操作を
有効とする]が指定されている場合、ジョブネットが異常終了の状態のままでは、次回の起動条件が満たされてもジョ
ブネットは実行されません。異常終了したジョブネットに対して確認操作を行うと、次回の起動条件が満たされた時に
ジョブネットが実行されます。
なお、強制終了したジョブネットに対して確認操作を有効にするためには、[確認操作の詳細設定]ウィンドウで[ジョブ
ネットの確認操作を有効とする]に加えて[強制終了を確認操作の対象とする]も指定してください。
持越解除:
ジョブネットの持ち越し状態を解除します。前日以前の起動予定日時を持ち越していたジョブネットは、持越解除した
時点で実行待ちの状態になり、次の起動予定日時にスケジュールが再設定されます。
終了取消:
本日起動済みのジョブネット(正常終了/疑似正常/異常終了/強制終了)の実行実績を取り消します。終了取消をした
時点で、実行待ちの状態となり、再度本日のメッセージ事象による起動条件の待ち合わせが可能になります。[ジョブ
ネットのプロパティ]ウィンドウの[起動条件]が[メッセージ事象発生時のみ起動]で[一日一回]を有効にした場合に操
作できます。
可変パラメタ起動:
可変パラメタを指定して、ジョブネットを起動します。起動対象となるジョブネットのジョブ定義中にある変
数“@.VPARAM@”を可変パラメタに置き換えて起動します。
注意
・ Systemwalker OperationMGR V10.0L21/V10.1 以前のサーバに接続した場合、持越解除および終了取消の操作は
できません。
・ Systemwalker Operation Manager V13.2.0 以前のサーバに接続した場合、可変パラメタ起動の操作はできません。
参考
プロジェクト内のすべてのジョブネット/グループについて、プロジェクト単位で一括して“停止/停止解除/無効/無効解除”
ができます。詳細は、“7.2 ジョブネット/グループを一括操作する”を参照してください。
ジョブネットの状態と操作の関係
ジョブネットの各状態に対して、操作できる/できないの関係を以下に示します。
- 231 -
(注 1)
「疑似正常」とは、終了コードが 1 以上、正常終了コード上限値以下のジョブを含むジョブネットの状態です。「疑似
正常」と「異常終了」のジョブが混在する場合は、ジョブネットの状態は「異常終了」となります。
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートで「疑似正常を有効にする」オプションを有効
にしていない場合、「疑似正常」は正常終了として状態表示されます。
(注 2)
「警告」状態とは、同じジョブネットの中に、異常終了ジョブと実行中ジョブ、または強制終了ジョブと実行中ジョブが存
在する状態です。
「警告」状態のジョブネットを強制終了した場合のジョブネットの状態は、異常終了ジョブを含まない場合は「強制終
了」に、異常終了ジョブを含む場合は「異常終了」になります。
子ジョブネットが「警告」状態になった場合、親ジョブネットも「警告」状態になります。
(注 3)
子ジョブネットの場合は、操作できません。
(注 4)
グループに属しているジョブネットを再起動できるのは、グループが警告状態の時だけです。
(注 5)
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートにおいて、起動条件が[メッセージ事象発生時のみ起動]で
[一日一回]を有効にした場合に、操作できます。
ジョブネットの再起動について
ジョブネットを再起動する場合、実行を開始させるジョブを次のように選ぶことができます。
・ 異常終了したジョブから実行を開始する
- 232 -
異常終了したジョブより前のジョブ、または別系統(異常終了したジョブと先行/後続関係のない)ジョブに再起動ポイ
ントが設定されている場合は、再起動ポイントの設定を解除してから、ジョブネットを再起動してください。
・ 異常終了したジョブの前にある任意のジョブから実行を開始する
再起動ポイントを異常終了したジョブより前の任意のジョブに設定して、ジョブネットを再起動してください。
・ 異常終了したジョブを飛ばして直後のジョブから実行を開始する
異常終了したジョブに[監視-ジョブ]ウィンドウ-[制御情報]シートの[次の再起動のみ無効]オプションを設定して、
ジョブネットを再起動してください。
注意
ジョブネットを起動/再起動させた時の注意事項
・ 対象ジョブネットが「実行中」または「警告」状態の場合、起動/再起動することができません。ジョブネットが終了して
から起動/再起動してください。この場合、[ガントチャート]ウィンドウおよび[ジョブ一覧]ウィンドウには、新しく起動さ
れたジョブネットの状態が表示されます。古いジョブネットの結果を見たい場合は、[ジョブネットの履歴]ウィンドウまたは
[ジョブの履歴]ウィンドウを参照してください。
・ Interstage 属性のジョブネットを起動/再起動した場合、停止時刻になるまで「実行中」となります。本日の停止時刻を
過ぎている状態で起動/再起動すると、次の日の停止時刻になるまで「実行中」となります。
注意
ジョブネットを強制終了させた時の注意事項
・ ジョブネットが実行されると、Windows 版の場合は、ジョブスケジューラのデータベースディレクトリ配下の work ディ
レクトリに、作業ファイルが作成されます。
UNIX 版の場合は、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートのディレクトリ欄に指定したディレクトリ、またはディ
レクトリ欄の指定がない場合は、ジョブを登録したプロジェクト所有者のホームディレクトリに、作業ファイルが作成さ
れます。
通常、ジョブネットが終了した時点で作業ファイルは削除されますが、ジョブネットを強制終了させた場合は、作業ファ
イルが削除されずに残る場合があります。このため、システム管理者は定期的に作業ファイルが作成されるディレク
トリをチェックして作業ファイルを削除するようにしてください。
なお、[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[出力ファイル]シートで[ジョブの出力ファイルを削除する]
を指定した場合、ジョブスケジューラサービス起動時に作業ファイルが作成されるディレクトリ配下のファイルは、すべ
て削除されます。
・ Interstage 属性のジョブネットを強制終了した場合、状態は正常終了(終了コード:0)となります。
階層化されたジョブネットの動作について
階層化されたジョブネットにおいて、強制終了および再起動の操作を行った場合の親ジョブネットと子ジョブネットの動作
について説明します。
・ 親ジョブネットを強制終了させた場合
子ジョブネットが実行中である親ジョブネットに対して「強制終了」操作を行った場合、実行中の子ジョブネットは「強
制終了」されます。
・ 子ジョブネットを強制終了させた場合
実行中の子ジョブネットに対して「強制終了」操作を行った場合、子ジョブネット内の実行中のジョブが「強制終了」さ
れ、子ジョブネットは強制終了となります。ただし、子ジョブネット内に既に異常終了したジョブがある場合、子ジョブ
ネットは異常終了(リカバリジョブが設定されていても起動されない)となります。
・ 親ジョブネットを再起動させた場合
- 233 -
親ジョブネットに対して「再起動」を行った場合、異常終了および強制終了した子ジョブネットがあれば、それらの子
ジョブネットから「再起動」されます。ただし、異常終了/強制終了した子ジョブネットより前のジョブに再起動ポイントが
設定されている場合、親ジョブネットが「再起動」された時点で異常終了/強制終了した子ジョブネットの状態は実行待ち
(子ジョブネット内のジョブの状態はそのまま)となります。
・ 子ジョブネットを再起動させた場合
異常終了/強制終了した子ジョブネットに対して「再起動」操作を行った場合、子ジョブネット内の異常終了/強制終了
したジョブから「再起動」されます。ただし、再起動ポイントが設定されている場合には、再起動ポイントの設定が優先
されます。
“起動日のみ有効”を設定しているジョブ(子ジョブネット)を含むジョブネット/グループの起動/再起動について
“起動日のみ有効”を設定しているジョブ(子ジョブネット)を含むジョブネット/グループは、状態によって起動/再起動され
るときの構成情報が以下のように変わります。
・ 起動予定時刻が前日以前の持ち越し/停止中/実行待ち状態にあるジョブネット/グループを起動する場合
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[起動構成]シートに表示されている構成情報で起動されます。
・ 異常終了/強制終了状態における“確認”操作を有効としており、異常終了/強制終了したジョブネット/グループを起
動する場合
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]シートに表示されている構成情報で起動されます。
・ 異常終了/強制終了状態における“確認”操作を有効としており、異常終了/強制終了/確認済のジョブネット/グルー
プを再起動する場合
[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]シートに表示されている構成情報で再起動されます。
なお“起動日のみ有効”を設定しているジョブ(子ジョブネット)を含むジョブネットが起動日を持ち越している場合、子ジョ
ブネットの起動日/非起動日は、持ち越した親ジョブネットの起動予定日により判定されます。
7.2
ジョブネット/グループを一括操作する
プロジェクト内のジョブネット/グループを、プロジェクト単位で一括して停止、停止解除、無効、無効解除することができま
す。
操作方法
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象プロジェクトを選択後、[ファイル]メニューの
[一括操作]から操作項目を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[一括操作]から操作項目を選択
します)。
操作の種類
一括操作の種類を以下に示します。
[すべて停止]
プロジェクト内のジョブネット/グループをすべて停止状態にします。
[すべて停止解除]
プロジェクト内の停止状態のジョブネット/グループをすべて停止解除します。
[すべて無効]
プロジェクト内のジョブネット/グループをすべて無効状態にします。
[すべて無効解除]
プロジェクト内の無効状態のジョブネット/グループをすべて無効解除します。
- 234 -
注意
以下のジョブネット/グループは一括操作の対象外です。
・ “すべて停止”操作の対象外となるジョブネット/グループ
- グループ内のジョブネット
- 子ジョブネット
- 停止中/実行中/警告/終了遅延/無効状態にあり、停止操作できないジョブネット/グループ
- 複写起動されたジョブネット
・ “すべて停止解除”操作の対象外となるジョブネット/グループ
- グループ内のジョブネット
- 子ジョブネット
- 停止中状態ではなく、停止解除操作できないジョブネットおよびグループ
- 複写起動されたジョブネット
・ “すべて無効”操作の対象外となるジョブネット/グループ
- グループ内のジョブネット
- 子ジョブネット
- 実行中/警告/終了遅延/無効状態にあり、無効操作できないジョブネット/グループ
- 複写起動されたジョブネット
・ “すべて無効解除”操作の対象外となるジョブネット/グループ
- グループ内のジョブネット
- 子ジョブネット
- 無効状態ではなく、無効解除操作できないジョブネット/グループ
- 複写起動されたジョブネット
参考
以下の場合、一括操作が選択できません。
・ 接続先サーバが V12.0L11/12.1 以前のバージョンの場合
・ 選択したプロジェクトにジョブネットが存在しない場合
・ 接続ユーザが参照権のみの場合
・ 業務選択ウィンドウにてプロジェクト以外を選択した場合
7.3
複数サーバ上のジョブネットを一括操作する
複数サーバ監視クライアントで複数サーバ監視を行っている場合に、監視対象サーバ上に分散しているジョブネットの
中から、操作したいジョブネットを絞り込んで一括操作することができます。
なお、ジョブネットを操作する時に、操作を確認するダイアログボックスを表示させることにより、操作ミスを防ぐことができ
ます。設定方法など詳細は、“7.10 ジョブネット/ジョブ/グループの操作ミスを防止する”を参照してください。
- 235 -
操作方法
[ジョブネット一括管理]ウィンドウで、ジョブネット情報の一覧よりジョブネットを選択し、[ファイル]メニューの[操作]から操
作項目を選択します。(または、右クリックによるポップアップメニューの[操作]から操作項目を選択します。)複数のジョブ
ネットを選択し、一括操作することもできます。
操作の種類
以下の操作が可能です。
・ 強制終了
・ 起動
・ 再起動
・ 停止
・ 停止解除
・ 無効
・ 無効解除
・ 確認
・ 終了取消
・ 持越解除
・ 可変パラメタ起動
監視対象サーバに接続して対処したい場合
[ジョブネット一括管理]ウィンドウより、監視対象サーバの Systemwalker Operation Manager クライアントを起動して、対処
をすることも可能です。
監視対象サーバの Systemwalker Operation Manager クライアントを起動する手順については、“6.4.2 監視対象サーバ
に接続して詳細を確認する”を参照してください。
ジョブネットを可変パラメタ起動する
7.4
オペレータ操作による可変パラメタを指定したジョブネットの起動をしたい場合、また、異常時の復旧作業などで手動で
可変パラメタを指定して起動したい場合に、可変パラメタ起動により、動的に可変パラメタを指定した起動操作ができま
す。
なお、接続先のサーバが Systemwalker Operation Manager V13.2.0 以前のバージョンの場合、可変パラメタ起動は利用
できません。
操作手順
可変パラメタをジョブに渡すには、メッセージ事象発生による可変パラメタ起動と同様に、ジョブ定義内に変
数“@.VPARAM@”を記述しておく必要があります。以下の操作により、変数“@.VPARAM@”は、指定した可変パラメ
タに置き換えられます。変数“@.VPARAM@”については、“4.3.13.1 可変パラメタを利用してジョブネットを起動する場
合”を参照してください。
1. 操作対象ジョブネットの選択
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウ、[ジョブネットの管理]ウィンドウまたは[ジョブネット一括管理]ウィンド
ウより対象ジョブネットを選択します。
2. [可変パラメタの設定]ウィンドウの表示
以下のいずれかの方法で、[可変パラメタの設定]ウィンドウを表示します。
- [ファイル]メニューの[スケジュール操作]または[操作]から、[可変パラメタ起動]を選択
- 右クリックによるポップアップメニューの[操作]から[可変パラメタ起動]を選択
- 236 -
- ツールバーの[可変パラメタ起動]ボタンをクリック
3. 可変パラメタの指定
[可変パラメタの設定]ウィンドウで可変パラメタを指定し、[OK]ボタンをクリックします。
図 7.1 [可変パラメタの設定]ウィンドウ
[可変パラメタ]:
可変パラメタを指定します。
7.5
スケジュールジョブを操作する
スケジュールジョブは、必要に応じて操作することができます。操作には、強制終了/再起動/停止/停止解除/無効/無効解除の
6 種類があります。実行属性が“Interstage”および“旧バージョン互換(旧・標準)”【UNIX 版】の場合は、操作することが
できません。
スケジュールジョブを操作する方法、および操作の種類について説明します。
なお、スケジュールジョブを操作する時に、操作を確認するダイアログボックスを表示させることにより、操作ミスを防ぐこ
とができます。設定方法など詳細は、“7.10 ジョブネット/ジョブ/グループの操作ミスを防止する”を参照してください。
操作方法
[ジョブネットの監視]ウィンドウで、対象ジョブを選択後、[ファイル]メニューの[操作]から操作項目を選択します(または、
右クリックによるポップアップメニューの[操作]から操作項目を選択します)。
操作の種類
ジョブ操作の種類を以下に示します。
強制終了:
実行中、警告状態のジョブや実行遅延のジョブを強制的に終了します。
再起動:
異常終了または強制終了したジョブを再起動します。ただし、リカバリジョブが実行中、警告、実行遅延の場合は、再
起動することはできません。
Systemwalker OperationMGR V10.0L21/10.1 以前のサーバに接続した場合、再起動できるのはジョブネットの状態
が警告の場合に限ります。また、リカバリジョブに対して再起動することもできません。操作は無視されます。
ポイント
ジョブの一時変更で指定した情報について
再起動操作により実行中となったジョブネットおよびその上位階層のジョブネットは、ジョブネットの再起動操作により
起動した場合と同じ扱いとなります。そのため、ジョブの一時変更によって指定した情報は、有効となります。
ポイント
リカバリジョブに対して再起動操作した場合の動作
- 237 -
リカバリジョブに対して再起動操作を行った場合で、リカバリジョブが正常終了したときに、リカバリジョブの元のジョブ
が再起動されるかどうかは、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[制御情報]シートの[元のジョブ再起動]の指定に従います。
なお、異常終了または強制終了したジョブは、リカバリ操作によってよりきめ細かな操作が可能です。詳細は、“7.6 ス
ケジュールジョブをリカバリ操作する”を参照してください。
停止:
実行待ちのジョブや終了したジョブを停止状態にします。停止したジョブは、実行を一時停止され、先行ジョブが正
常終了しても起動されません。停止したジョブの後続ジョブも実行されません。
停止解除:
停止中のジョブを停止解除します。ジョブの状態は、停止する前の状態に戻ります。停止中に先行ジョブが正常終了
した場合、停止解除後に、そのジョブは起動されます。なお、停止中に先行ジョブが異常終了したリカバリジョブの場
合は、停止解除後にジョブが起動されます。
無効:
実行待ち/停止中/終了したジョブを無効状態にします。無効状態になったジョブは、先行ジョブが正常終了しても起
動されません(疑似的に正常終了したとみなされます)。また、後続ジョブは、先行ジョブが正常終了した時点で起動
されます。[元のジョブ再起動]を指定しているリカバリジョブを無効状態にした場合は、元のジョブは再起動されませ
ん。
無効解除:
無効状態のジョブを無効解除します。ジョブの状態は、無効操作を行う前の状態に戻ります。無効操作を行う前の状
態が停止中の場合は、停止する前の状態に戻ります。無効状態の時に先行ジョブが終了した場合、ジョブは正常終
了の状態になります。
ジョブの状態と操作の関係
ジョブの各状態に対して、操作できる/できないの関係を以下にします。
(注 1)
「疑似正常」とは、終了コードが 1 以上、正常終了コード上限値以下のジョブの状態を指します。
- 238 -
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウで疑似正常状態を有効にしていない場合、「疑似正常」は正常終
了として状態表示されます。
(注 2)
「実行遅延」状態とは、ジョブがキューに繋がれていて、実行されていない状態です。
(注 3)
ジョブおよび上位階層のジョブネットの状態と、再起動操作との関係について以下に示します。
上位階層のジョブネットが実行待ちの場合は操作不可
親ジョブネットを含む、その上位階層のジョブネットの状態が、実行待ちの場合は、再起動操作はできません。
上位階層のジョブネットに[次の再起動のみ無効]が指定されている場合は操作不可
親ジョブネットを含む、その上位階層のジョブネットに、[次の再起動のみ無効]が指定されている場合は、再起動
操作はできません。
後続ジョブが実行中、終了状態の場合は操作不可
後続ジョブの状態が、実行遅延、実行中、警告、正常終了、疑似正常、異常終了または強制終了の場合(停止
中、無効状態で前状態が左記の場合を含みます)は、再起動操作を行うことはできません。
グループに含まれるジョブはジョブネットの状態が警告のときのみ操作可能
親ジョブネットを含む、その上位階層のジョブネットがグループに含まれる場合は、再起動操作できるのはジョブ
を含むジョブネットの状態が警告のときのみに限ります。
スケジュールジョブをリカバリ操作する
7.6
ジョブの[リカバリ操作]を指定することで、よりきめ細かなジョブのリカバリ操作が可能になります。
リカバリ操作が可能なジョブは、ジョブ実行制御属性のジョブです。また、親ジョブネットを含む上位階層のジョブネットが
グループに属していない必要があります。
ジョブをリカバリ操作する方法、および操作の種類について説明します。
なお、ジョブをリカバリ操作する時に、操作を確認するダイアログボックスを表示させることにより、操作ミスを防ぐことがで
きます。設定方法など詳細は、“7.10 ジョブネット/ジョブ/グループの操作ミスを防止する”を参照してください。
操作方法
[ジョブネットの監視]ウィンドウで、対象ジョブを選択後、[ファイル]メニューの[リカバリ操作]から操作項目を選択します(ま
たは、右クリックによるポップアップメニューの[リカバリ操作]から操作項目を選択します)。
注意
Systemwalker OperationMGR V10.0L21/10.1 以前のサーバに接続した場合、リカバリ操作はできません。メニューはグ
レー表示になります。
操作の種類
ジョブのリカバリ操作の種類を以下に示します。
指定のジョブから起動
指定したジョブから起動します。そのジョブが正常終了または疑似正常した場合、後続のジョブが実行されます。
指定のジョブから再起動
ジョブネットアイコンのジョブに対してのみ操作可能です。指定したジョブから再起動します。そのジョブが正常終了
または疑似正常した場合、後続のジョブが実行されます。
- 239 -
次のジョブから起動
ジョブネットアイコン以外のジョブに対してのみ操作可能です。指定したジョブの状態はそのままで、後続のジョブか
ら起動します。その後続ジョブが正常終了または疑似正常した場合、その次の後続のジョブが実行されます。
ただし、後続のジョブにリカバリジョブがある場合、そのリカバリジョブは実行されません。また、後続のジョブがない場合
(リカバリジョブの場合を含む)、および後続のジョブがリカバリジョブのみの場合、この操作を行うことはできません。
また、後続するジョブに一つでも[ジョブネットのプロパティ]-[基本情報]で設定する[起動条件]が設定されている場
合は、この操作を行うことはできません。
指定のジョブのみ起動
ジョブネットアイコン以外のジョブに対してのみ操作可能です。指定したジョブのみを起動します。そのジョブが正常
終了または疑似正常した場合でも、後続のジョブは実行されません。また、そのジョブが異常終了した場合でも、リカ
バリジョブは実行されません。
この操作は、“次のジョブから起動”により異常終了または強制終了の状態として残っているジョブを起動するための
操作です。そのため、リカバリジョブを含む、後続が存在しないジョブや、後続が実行待ち(停止中および無効状態で
前状態が実行待ちのものを含みます)のジョブに対して操作を行ことはできません。
ポイント
ジョブの一時変更で指定した情報について
これらのリカバリ操作により実行中となったジョブネットおよびその上位階層のジョブネットは、ジョブネットの“再起動”操
作により起動した場合と同じ扱いとなります。そのため、ジョブの一時変更によって指定した情報は、有効となります。
ポイント
リカバリジョブに対してリカバリ操作した場合の動作
リカバリジョブに対して“指定のジョブから起動”を行った場合、またはリカバリジョブがジョブネットアイコンのジョブで“指
定のジョブから再起動”を行った場合で、リカバリジョブが正常終了した場合、リカバリジョブの元のジョブが再起動される
かどうかは、ジョブのプロパティの“元のジョブ再起動”の指定に従います。
ジョブの状態と操作の関係
ジョブ、および上位階層のジョブネットの状態と、操作との関係を説明します。
異常終了/強制終了のジョブのみ操作可能
リカバリ操作が可能となるのは、ジョブが異常終了および強制終了の場合のみです。
上位階層のジョブネットが実行待ちの場合は操作不可
親ジョブネットを含む、その上位階層のジョブネットの状態が、実行待ちの場合は、リカバリ操作はできません。
上位階層のジョブネットに[次の再起動のみ無効]が指定されている場合は操作不可
親ジョブネットを含む、その上位階層のジョブネットに、[次の再起動のみ無効]が指定されている場合は、リカバリ操
作はできません。
後続ジョブが実行中、終了状態の場合は“指定のジョブのみ起動”以外の操作不可
後続ジョブの状態が、実行遅延、実行中、警告、正常終了、疑似正常、異常終了または強制終了の場合(停止中、
無効状態で前状態が左記の場合を含みます)は、以下のリカバリ操作を行うことはできません。
- 指定のジョブから起動
- 指定のジョブから再起動
- 次のジョブから起動
- 240 -
後続ジョブが実行待ちの場合は“指定のジョブのみ起動”の操作不可
後続ジョブの状態が、実行待ちの場合(停止中、無効状態で前状態が左記の場合を含みます)には、以下のリカバリ
操作を行うことはできません。
- 指定のジョブのみ起動
リカバリジョブが動作中の場合は操作不可
リカバリジョブが動作中、すなわち、実行遅延、実行中または警告状態の場合には、リカバリジョブの元のジョブに対
して、すべてのリカバリ操作を行うことはできません。
グループに含まれるジョブはジョブネットの状態が警告のときのみ操作可能
親ジョブネットを含む、その上位階層のジョブネットがグループに含まれている場合は、ジョブを含むジョブネットの状
態が警告のときのみリカバリ操作できます。また、子ジョブネット以外のジョブについては[指定のジョブから起動]のみ
が可能であり、子ジョブネットについては[指定のジョブから再起動]のみが可能です。
デマンドジョブを操作する
7.7
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウの[ジョブ]配下で投入したデマンドジョブの操作は、
[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウで行います。[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウでは、デマンドジョブだけでなく、スケジュー
ルジョブも含めたすべてのジョブに対して、以下の操作ができます。
・ 実行の保留
・ 保留の解除
・ 実行キューの移動
・ ジョブの削除
・ ジョブ情報の変更(優先順位、実行優先度)
操作手順
1. 操作対象のジョブの選択
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[ジョブ]を選択します。メインウィンドウに[ジョ
ブ状態表示/操作]ウィンドウが表示されます。[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウで操作対象のジョブを選択します。
- 241 -
図 7.2 [ジョブ状態表示/操作]ウィンドウ
2. ジョブの操作
以下の方法でそれぞれ操作します。
実行の保留:
[ファイル]メニューの[ジョブ操作]から[保留]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[ジョ
ブ操作]から[保留]をクリックします)。
保留の解除:
[ファイル]メニューの[ジョブ操作]から[保留解除]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの
[ジョブ操作]から[保留解除]をクリックします)。
実行キューの移動:
[ファイル]メニューの[ジョブ操作]から[移動]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[ジョ
ブ操作]から[移動]をクリックします)。[ジョブの移動]ダイアログボックスが表示されます。下記の[ジョブの移動]
ダイアログボックスの設定方法を参照し、移動先のキューを指定します。
ジョブの削除:
[ファイル]メニューの[ジョブ操作]から[削除]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[ジョ
ブ操作]から[削除]をクリックします)。
ジョブ情報の変更:
[ファイル]メニューの[ジョブ操作]から[変更]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[ジョ
ブ操作]から[変更]をクリックします)。[ジョブの情報変更]ダイアログボックスが表示されます。下記の[ジョブの
情報変更]ダイアログボックスの設定方法を参照し、変更内容を入力します。
[ジョブの移動]ダイアログボックスの設定
[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウの[ファイル]メニューの[ジョブ操作]から[移動]を選択することにより表示される[ジョブ
の移動]ダイアログボックスにて必要な設定をします。
- 242 -
図 7.3 [ジョブの移動]ダイアログボックス
[元のキュー]:
当該ジョブが、現在存在しているキュー名が表示されます。
[移動先キュー名]:
移動先キューを選択します。
注意
ジョブの移動
分散実行キューから他のキューへの移動、または他のキューから分散実行キューへの移動はできません。
[ジョブの情報変更]ダイアログボックスの設定
[ジョブ状態表示/操作]ウィンドウの[ファイル]メニューの[ジョブ操作]から[変更]を選択することにより表示される[ジョブ
の情報変更]ダイアログボックスにて必要な設定をします。
図 7.4 [ジョブの情報変更]ダイアログボックス
[実行優先順位]:
当該ジョブの実行優先順位を変更します。
[実行優先度]:
当該ジョブの実行優先度を変更します。
ジョブの状態と操作の関係
ジョブの各状態に対して、操作できる/できないの関係を以下に示します。
- 243 -
なお、ジョブの状態が“実行保留”または“出力保留”の場合、管理者が保留にしたジョブは、管理者しか保留解除できま
せん。
注意
ネットワークジョブの操作
他サーバに実行依頼したネットワークジョブの操作は、実行サーバ上ではなく、ジョブの投入元サーバで行ってください。
実行サーバ側で操作した場合の動作は保証されません。
参考
サーバでのジョブ操作について
サーバ側からジョブを操作することもできます。その場合は、qhold(実行の保留)、qrls(保留の解除)、qmove(実行キュー
の移動)、qdel(ジョブの削除)、qjalter(ジョブ情報の変更)コマンドを使用します。各コマンドについて詳細は、“Systemwalker
Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
注意
Operation Manager ユーザを指定した場合のジョブの操作について【UNIX 版】
拡張ユーザ管理機能が有効で、[利用者]に Operation Manager ユーザを指定した場合は、その Operation Manager ユー
ザに対応づけられた OS ユーザの権限でジョブを操作することができます。指定した Operation Manager ユーザ以外に、
OS ユーザに対応づけられたすべての Operation Manager ユーザのジョブ情報が表示され、表示されたジョブ情報に対
して操作が可能になります。
7.8
キューを操作する
管理者(Windows 版の場合は、Administrators グループに属するユーザ、UNIX 版の場合は、スーパーユーザ)は、キュー
に対して以下の操作ができます。
・ キューの停止
・ 停止中のキューの開始
・ 定義の一時変更
操作手順
1. 操作対象のキューの選択
- 244 -
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで[キュー]を選択します。メインウィンドウに[キュー
状態表示/操作]ウィンドウが表示されます。このウィンドウで操作対象のキューを選択します。
図 7.5 [キュー状態表示/操作]ウィンドウ
2. キューを操作する
以下の方法でそれぞれ操作します。
キューの停止:
[ファイル]メニューの[キュー操作]から[停止]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[キュー
操作]から[停止]をクリックします)。
停止中のキューの開始:
[ファイル]メニューの[キュー操作]から[開始]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[キュー
操作]から[開始]をクリックします)。
定義の一時変更:
[ファイル]メニューの[キュー操作]から[定義変更]を選択すると、[キューの定義の一時変更]ダイアログボックス
が表示されます(または、右クリックによるポップアップメニューの[キュー操作]から[定義変更]をクリックします)。
[キューの定義の一時変更]ダイアログボックスでは、実行先キューが混雑してジョブの実行が遅延した場合な
どに、以下の定義を一時的に変更して対処することができます。なお、一時的に変更したキューの属性内容
は、ジョブ実行制御を初期化モードで起動するまでの間、保持されます。
- キュー内のジョブの多重度
- 投入可能ジョブ数
- 実行経過時間の制限値
- デフォルト実行待ち優先順位
- デフォルト実行優先度
- 245 -
図 7.6 [キューの定義の一時変更]ダイアログボックス
キューの状態と操作の関係
キューの各状態に対して、操作できる/できないの関係を以下に示します。
参考
サーバでのキュー操作について
サーバ側からキューを操作することもできます。その場合は、qstop(キューの停止)、qstart(停止中のキューの開始)、
qalter(定義の一時変更)コマンドを使用します。各コマンドについて詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレ
ンスマニュアル”を参照してください。
7.9
グループを操作する
グループは、必要に応じて操作することができます。操作には、強制終了/起動/再起動/停止/停止解除/無効/無効解除/
確認の 8 種類があります。
グループを操作する方法(3 種類)、および操作の種類について説明します。
なお、グループを操作する時に、操作を確認するダイアログボックスを表示させることにより、操作ミスを防ぐことができま
す。設定方法など詳細は、“7.10 ジョブネット/ジョブ/グループの操作ミスを防止する”を参照してください。
操作方法(3 種類)
・ [ガントチャート]ウィンドウで、対象グループを選択します。次に[ファイル]メニューの[スケジュール操作]から操作項
目を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[操作]から操作項目を選択します)。
- 246 -
・ [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象グループを選択します。次に[ファイル]メ
ニューの[スケジュール操作]から操作項目を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューの[操作]から
操作項目を選択します)。
・ [グループの管理]ウィンドウで、対象グループを選択します。次に[ファイル]メニューの[操作]から操作項目を選択します
(または、右クリックによるポップアップメニューの[操作]から操作項目を選択します)。複数同時に選択して操作する
こともできます。
操作の種類
グループ操作の種類を以下に示します。
強制終了:
実行中または警告状態のグループを強制的に終了させます。グループ内で実行中または警告状態のジョブネット
は、すべて強制終了されます。なお、起動条件を満たしていないため実行していないジョブネットは、実行待ち状態
のままとなります。
強制終了状態のグループは、新たにスケジューリングが行われた場合、実行待ちの状態に変わります。
起動:
グループを即、起動します。起動操作で起動されたグループ内のジョブネットの起動条件は、先行ジョブネットの正常
終了以外は無視されます。したがって、先行ジョブネットが正常終了した時点で即起動されます。また、グループの
状態に応じて、グループ起動時のジョブネット構成は以下のようになります。
本日すでに終了しているグループの場合:
終了したグループのジョブネット構成で、先頭から起動されます。
本日の起動予定のあるグループの場合:
起動予定のグループのジョブネット構成で起動されます。この場合、本来の起動予定時刻には、再度起動されま
せん。
本日の起動予定のないグループの場合:
グループ内のすべてのジョブネット構成で起動されます。この場合、このグループは、[グループの監視]ウィンドウ
で監視できるようになります。
再起動:
前回実行した時に、グループ内のジョブネットが異常終了したためにグループが異常終了したり、またはグループを
強制終了させたりした場合、グループを再起動します。再起動すると、異常終了または強制終了のジョブネットから実
行され、状態は実行中となります。異常終了または強制終了のジョブネットがない場合、起動条件が満たされている
実行待ちのジョブネットから実行されます。なお、再起動したグループ内のジョブネットの起動条件は、以下のように、
そのグループが前回実行された時の条件によって異なります。
前回、スケジュールに従って実行されていた場合:
先行ジョブネットの正常終了、起動時刻、およびメッセージ事象の待ち合わせが有効になります。
前回、[起動]操作によって実行した場合:
先行ジョブネットの正常終了だけが有効になります。
停止:
グループを停止状態にします。停止したグループは、実行を一時停止され、起動条件が満たされても実行されませ
ん。
停止解除:
停止中のグループを停止解除します。グループの状態は、[停止]操作を行う前の状態に戻ります(ただし、新たにス
ケジュールされた場合は、実行待ちになります)。停止中に起動条件が満たされた場合、停止解除後に、そのグルー
プは起動されます。
- 247 -
無効:
グループを無効状態にします。無効状態になったグループは、疑似的に正常終了したとみなされ、起動条件が満た
されても実行されません。
無効解除:
無効状態のグループを無効解除します。グループの状態は、[無効]操作を行う前の状態に戻ります(ただし、新たに
スケジュールされた場合は、実行待ちになります)。[無効]操作を行う前の状態が[停止中]の場合は、停止する前の
状態に戻ります。また、[無効]操作を行う前の状態が[異常終了]または[強制終了]の場合は、[正常終了]となります。
無効状態の時に起動条件が満たされたグループは、[無効解除]操作を行うと正常終了状態になります。
確認:
前回に異常終了および強制終了したグループを確認済の状態にします。確認操作は、[確認操作の詳細設定]ウィ
ンドウで[グループの確認操作を有効とする]を指定している場合に、有効になります。[グループの確認操作を有効と
する]が指定されている場合、グループが異常終了の状態のままでは、日変わり時刻到来時または日変わり時刻を越
えたサーバ部の起動時に、スケジューリングされません。異常終了したグループに対して確認操作を行うと、日変わ
り時刻到来時または日変わり時刻を越えたサーバ部の起動時に、当日分のスケジュールが行われます。
なお、強制終了したグループに対して確認操作を有効にするためには、[確認操作の詳細設定]ウィンドウで[グルー
プの確認操作を有効とする]に加えて[強制終了を確認操作の対象とする]も指定してください。
参考
プロジェクト内のジョブネット/グループについて、プロジェクト単位で一括して停止、停止解除、無効、無効解除ができま
す。詳細は、“7.2 ジョブネット/グループを一括操作する”を参照してください。
グループの状態と操作の関係
グループの各状態に対して、操作できる/できないの関係を以下に示します。
(注 1)
「疑似正常」とは、「疑似正常」のジョブネットを含むグループの状態を指します。「疑似正常」と「異常終了」のジョブ
ネットが混在する場合は、グループの状態は「異常終了」となります。
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートで疑似正常状態を有効にしていない場合、
「疑似正常」は正常終了として状態表示されます。
- 248 -
(注 2)
「警告」状態とはグループ内に「警告」、「異常終了」または「強制終了」のジョブネットが存在するが、グループとして
は終了状態ではない状態です。
グループに属する「異常終了」または「強制終了」状態のジョブネットを再起動した結果、グループ内に「警告」、「異
常終了」または「強制終了」状態のジョブネットが存在しなくなってもグループは「警告」状態のままです。
ポイント
グループの起動操作について
・ グループに対して起動操作を行った場合、グループは以下の動作をします。
a. 本日起動予定のグループ内ジョブネットが存在しない場合、グループに登録されたすべてのジョブネットが起
動します。
b. a.以外の場合、本日起動予定のグループ内ジョブネットのみが起動します。グループの起動予定時刻前にグ
ループの起動操作を行った場合、既にグループが起動したこととなり、その日の起動予定時刻にグループは
起動しません。なお、グループの起動操作による起動は、1 日何回でも行えます。
・ グループに対して“起動”操作を実施した場合、グループに登録されたジョブネットは、メッセージ事象の発生や起動
時刻の到来を待たずに起動されます。
グループの起動操作については、“14.1.6 グループの操作と動作”を併せて参照してください。
注意
Interstage 属性のジョブネットを含むグループを操作する場合
Interstage 属性のジョブネットが実行中であるグループを強制終了した場合、実行中だった Interstage 属性のジョブネッ
トは正常終了(終了コード:0)となり、後続のジョブネットは実行されません。グループの状態は強制終了となります。
7.10
ジョブネット/ジョブ/グループの操作ミスを防止する
クライアントでジョブ/ジョブネット/グループを操作する時に、操作を確認するダイアログボックスを表示させることにより、
操作ミスを防ぐことができます。操作の確認は、[操作の確認]ダイアログボックスで行います。
[操作の確認]ダイアログボックスは、以下の操作に対して表示させることができます。
・ Systemwalker Operation Manager クライアントの場合
- [業務選択]ウィンドウでの“ジョブネット/グループの操作”
- [ガントチャート]ウィンドウでの“ジョブネット/グループの操作”
- [ジョブネットの管理]ウィンドウでの“ジョブネットの操作”
- [グループの管理]ウィンドウでの“グループの操作”
- [グループの監視]ウィンドウでの“ジョブネットの操作”
- [グループの監視]ウィンドウでの“フローの再起動”
- [ジョブネットの監視]ウィンドウでの“ジョブの操作”
- [ジョブネットの監視]ウィンドウでの“フローの再起動”
- [ジョブネットの監視]ウィンドウでの“ジョブのリカバリ操作”
・ 複数サーバ監視クライアントの場合
- [ジョブネット一括管理]ウィンドウでの“ジョブネットの操作”
[操作の確認]ダイアログボックスの表示例を以下に示します。
- 249 -
図 7.7 [操作の確認]ダイアログボックス
[操作の確認]ダイアログボックス表示/非表示の設定
[操作の確認]ダイアログボックスの表示/非表示は、[操作確認の設定]ウィンドウで設定します。クライアント単位で、操作対象
(ジョブ/ジョブネット/グループ)と[確認ダイアログを表示する操作]の組み合わせに対して設定できます。
操作手順
・ Systemwalker Operation Manager クライアントの場合
1. [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウで、[ツール]メニューの[操作確認の設定]を選択します。
2. [操作確認の設定]ウィンドウが表示されるので、該当する操作対象(ジョブ/ジョブネット/グループ)の[確認ダイ
アログを表示する操作]のチェックボックスにチェックし、[OK]ボタンをクリックします。
・ 複数サーバ監視クライアントの場合
1. [ジョブネット一括管理]ウィンドウで、[オプション]メニューの[操作確認の設定]を選択します。
2. [操作確認の設定]ウィンドウが表示されるので、該当する[確認ダイアログを表示する操作]のチェックボックス
にチェックし、[OK]ボタンをクリックします。
[操作確認の設定]ウィンドウ(Systemwalker Operation Manager クライアントの場合)の表示例を以下に示します。
図 7.8 [操作確認の設定]ウィンドウ
[確認ダイアログを表示する操作]:
[操作の確認]ダイアログボックスを表示させる操作の種類を指定します。
参考
[操作確認の設定]のウィンドウの表示抑止について
[操作確認の設定]ウィンドウは、表示させないように設定することができます。
- 250 -
[操作確認の設定]ウィンドウを表示させないように設定するには、クライアント側の Systemwalker Operation Manager イン
ストールディレクトリ¥MpWalker.JM¥mpjmcl¥etc 配下にある、jobschr.ini ファイル(Systemwalker Operation Manager クラ
イアントの場合)または、mltisvmn.ini ファイル(複数サーバ監視クライアントの場合)に以下のように追加または変更してく
ださい。
セクション名: SET_LIMIT
キー名: OPERATE_CHECK
値: 0(抑止しない)、1(抑止する)
・ [操作確認の設定]ウィンドウを表示させないようにする場合の設定例
[SET_LIMIT]
OPERATE_CHECK=1
- 251 -
第8章
ジョブの履歴を参照する
本章では、ジョブネットおよびジョブの履歴を参照する方法について説明します。
ジョブネットの履歴表示
8.1
ジョブネットの実行結果の履歴を参照する方法について説明します。履歴情報は、ログファイル(jobdb1.log/jobdb2.log/
jobdb3.log)の内容を、[ジョブネットの履歴]ウィンドウを使って参照することができます。[ジョブネットの履歴]ウィンドウに
は、ジョブネットの実行結果(正常終了,異常終了など)および終了コードが表示されます。[ジョブネットの履歴]ウィンドウ
の表示方法、および表示内容について説明します。
操作方法
・ [ジョブネットの履歴]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[ジョブネットの履歴]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[ジョブスケジューラ]、プロジェクト、グルー
プまたはジョブネットを選択します。次に[ツール]メニューから[ジョブネット履歴]を選択します。
- [ガントチャート]ウィンドウで、監視したいジョブネットが属するプロジェクト内のジョブネットまたはグループを選択
します。次に[ツール]メニューから[ジョブネット履歴]を選択します。
図 8.1 [ジョブネットの履歴]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
プロジェクト名が表示されます。
[ジョブネット名称]:
ジョブネット名称が表示されます。
[状態]:
ジョブネットごとの実行結果の履歴(正常終了/疑似正常/異常終了/強制終了/実行中/実行中断/実行拒否/スキッ
プ)が表示されます。
[開始日時]:
ジョブネットの開始日時が表示されます。
[終了日時]:
ジョブネットの終了日時が表示されます。
- 252 -
[終了コード]:
ジョブネット内のジョブの終了コードのうち、最大の値が表示されます。
[追加情報]:
ジョブネットの追加情報がある場合に、追加情報が“キー="値"”の形式で表示されます。
キー
VPARAM
値
ジョブネットの起動時に指定された可変パラメタが表示されます。
スケジュールジョブの履歴表示
8.2
スケジュールジョブの実行結果の履歴を参照する方法について説明します。履歴情報は、ログファイル(jobdb1.log/
jobdb2.log/jobdb3.log)の内容を、[ジョブの履歴]ウィンドウを使って参照することができます。
ジョブの履歴ウィンドウの表示方法、および表示内容について説明します。
操作方法
・ [ジョブの履歴]ウィンドウの表示
以下のいずれかの操作によって、[ジョブの履歴]ウィンドウを表示します。
- [Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ツー
ル]メニューから[ジョブ履歴]を選択します。
- [ジョブネットの管理]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ツール]メニューから[ジョブ履歴]を選択し
ます。
- [ガントチャート]ウィンドウで、対象ジョブネットを選択します。次に[ツール]メニューから[ジョブ履歴]を選択しま
す。
- [ガントチャート]ウィンドウで履歴表示をしている場合、対象ジョブネットの名前をダブルクリックします。
図 8.2 [ジョブの履歴]ウィンドウ
ジョブ履歴の表示形式
ジョブ(コマンド)の履歴表示の形式は以下のとおりです。
西暦/月/日 時:分:秒 JOB ホスト名 ジョブネット ID,プロジェクト名,
ジョブネット名,ジョブ名,コメント メッセージ.
・ ジョブ名が省略された場合は、コマンドが表示されます。
- 253 -
・ ジョブネットの実行属性が“旧バージョン互換(旧・標準)”の場合、ジョブネット ID に代わりプロセスグループ ID が表
示されます。【UNIX 版】
(例)
1996/04/21 19:00:05 JOB SERVER NET00001,営業 PRJ,jobnet20,JOB_1,comment started.
1996/04/21 19:14:32 JOB SERVER NET00001,営業 PRJ,jobnet20,JOB_1,comment normal
end code=0.
ジョブネットの開始/終了に関する履歴表示の形式
ジョブネットの開始/終了に関する履歴表示の形式は以下のとおりです。
西暦/月/日 時:分:秒 NET ホスト名 ジョブネット ID,プロジェクト名,
ジョブネット名,ジョブネット名称 メッセージ.,追加情報;
・ ジョブネットの実行属性が“旧バージョン互換(旧・標準)”の場合、ジョブネット ID に代わりプロセスグループ ID が表
示されます。【UNIX 版】
・ ジョブネットの起動時に指定された可変パラメタがある場合、追加情報に以下の形式で表示されます。
VPARAM="可変パラメタ";
(例)
1996/04/21 19:00:04 NET SERVER NET00001,営業 PRJ,jobnet20,POS管理
started.,VPARAM="BBB"
1996/04/21 19:30:18 NET SERVER NET00001,営業 PRJ,jobnet20,POS管理 normal end
code=0.
子ジョブネットの開始/終了に関する履歴表示の形式
子ジョブネットの開始/終了に関する履歴表示の形式は以下のとおりです。
西暦/月/日 時:分:秒 NJB ホスト名 親ジョブネット ID,プロジェクト名,
親ジョブネット名,ジョブネット名,ジョブネット名称 メッセージ.
(例)
1996/04/21 19:00:04 NJB SERVER NET00001,営業 PRJ,Pjobnet,cjobnet,POS管理 started.
1996/04/21 19:30:18 NJB SERVER NET00001,営業 PRJ,Pjobnet,cjobnet,POS管理 normal
end code=0.
注意
ホスト名について
[ジョブの履歴]ウィンドウのホスト名には、ジョブネットを実行したホスト名が表示されます。ホスト名が 16 バイトより長い場
合は、ホスト名の先頭 16 バイトが表示されます。
注意
ジョブネット ID について
ジョブネット ID が割り当てられていない場合、履歴表示のジョブネット ID の欄には、以下の文字が表示されます。
failed:
実行拒否の場合に表示されます。
- 254 -
disabled:
スキップの場合に表示されます。
メッセージの表示内容と意味
メッセージの表示内容と意味を以下に示します。
started:
起動しました。
restarted:
再起動しました。
normal end:
正常終了しました。終了コードを表示します。
pseudo-normal end:
疑似正常終了しました。終了コードを表示します。
abnormal end:
異常終了しました。終了コードを表示します。
cancel end:
強制終了しました。終了コード(256)を表示します。
normal restart-end:
再起動後に正常終了しました。終了コードを表示します。
pseudo-normal restart-end:
再起動後に疑似正常終了しました。終了コードを表示します。
abnormal restart-end:
再起動後に異常終了しました。終了コードを表示します。
cancel restart-end:
再起動後に強制終了しました。終了コード(256)を表示します。
passed:
ジョブがパス状態になりました。
skipped:
ジョブネットまたはジョブが無効状態の時に起動条件が満たされました。
refused:
ジョブネットの実行が拒否されました。
closed:
ジョブネットまたはジョブの実行が中断されました。終了コード(239)を表示します。
not scheduled:
“起動日のみ有効”を設定している子ジョブネットが、起動日でない(非起動日である)ため、起動しませんでした。
8.3
スケジュールジョブの前回履歴表示
スケジュールジョブの前回履歴(標準出力および標準エラー出力)を参照する方法について説明します。標準出力およ
び標準エラー出力の内容は、[監視-ジョブ]ウィンドウ-[前回履歴]シートを使って参照することができます。
- 255 -
[監視-ジョブ]ウィンドウ-[前回履歴]シートの表示方法、および表示内容について説明します。
操作手順
1. [監視-ジョブ]ウィンドウ-[前回履歴]シートの表示
[ジョブネットの監視]ウィンドウで対象ジョブをダブルクリックするか、または対象ジョブを選択した後、[ファイル]メ
ニューから[プロパティ]を選択します(または、右クリックによるポップアップメニューから[プロパティ]を選択します)。
2. [前回履歴]シートの選択
[監視-ジョブ]ウィンドウで[前回履歴]シートを選択します。
図 8.3 [監視-ジョブ]ウィンドウ-[前回履歴]シート
[開始日時]:
前回実行時の開始時刻です。
[終了日時]:
前回実行時の終了時刻です。
[終了コード]:
前回実行時の終了コードです。
- 256 -
実行属性がジョブ実行制御属性と Interstage 属性において、ジョブネット内のジョブで実際の終了コードが 256
以上の場合は、実際の終了コードの値が以下のように表示されます。ただし、子ジョブネットの場合には表示さ
れません。
255(実際の終了コード)
[終了コードの意味]:
ジョブが終了状態の場合、終了コードの意味が表示されます。ただし、子ジョブネットの場合には表示されませ
ん。
[可変パラメタ]:
可変パラメタ起動で指定したパラメタ情報が表示されます。
[ジョブの出力情報(標準出力/標準エラー出力)]:
前回実行時の標準出力/標準エラー出力が表示されます。子ジョブネットの場合は、何も表示されません。
[全てコピー]ボタン:
出力情報に表示されている内容をすべてコピーします。
[フォント]ボタン:
フォントダイアログボックスが表示されます。
参考
スケジュールジョブの前回履歴は、[ジョブの出力情報]ウィンドウでも参照することができます。[ジョブの出力情報]ウィン
ドウは、[ジョブネットの監視]ウィンドウで対象ジョブを選択し、[ファイル]メニューから[出力情報]を選択すると表示されます
(または、右クリックによるポップアップメニューから[出力情報]を選択します)。
参考
Systemwalker Centric Manager と連携し、ジョブネットの実行状態を Systemwalker Centric Manager で監視している場合
に、イベント監視のメール送信アクションを利用して、異常終了の通知と同時にスケジュールジョブの前回履歴の情報を
送ることもできます。
詳細については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編”および“Systemwalker Operation Manager
リファレンスマニュアル”の“jobschgetoutput ジョブ出力取得コマンド”を参照してください。
8.4
ジョブ履歴出力
Systemwalker Operation Manager に投入したジョブの履歴情報、およびジョブの稼働実績情報は、ファイルに出力する
ことができます。
デマンドジョブの履歴表示
デマンドジョブの実行履歴は、ログファイルに出力されます。このログファイルには、スケジュールジョブも含めたすべて
のジョブの履歴が出力されます。
ログファイルの出力
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウから投入したジョブの履歴は、ログファイルに保存されます。
ログファイルは 1 日単位で作成され、1 日で 1 ファイルが作成されます。Systemwalker Operation Manager 導入時の設
定では、ログファイルの保存日数は 7 日間です。また、ログファイルは、Systemwalker Operation Manager 導入後、自動
的に作成されます。ログファイルの作成場所を変更する場合およびログファイルの保存日数を変更したい場合は[運用
情報の定義]ウィンドウ-[ログ]シートで指定します。
- 257 -
操作手順
1. [運用情報の定義]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager 環境設定]ウィンドウで、[運用情報]ボタンをクリックします。
2. [ログ]シートの選択
ジョブの実行履歴情報および稼働実績情報について定義する場合、[ログ]シートを選択します。
図 8.4 [運用情報の定義]ウィンドウ-[ログ]シート
[ジョブ実行履歴情報を保存する]:
チェックボックスは常にチェックされています。ログファイルの[保存場所]および[保存日数]を指定します。
[稼働実績情報を保存する]:
稼働実績情報を採取する場合に指定します。稼働実績情報の[保存場所]および[保存日数]を指定します。
ログファイルはバイナリ属性を含んでいるため、直接参照できません。mjsview コマンドを使って、標準出力に形式化し
て出力して参照してください。コマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照して
ください。
稼働実績情報ファイルの出力
ジョブの稼働実績情報は、稼働実績情報ファイルとして CSV 形式で出力することができます。稼働実績情報ファイルを
採取するためには、ジョブ実行制御の[運用情報の定義]ウィンドウ-[ログ]シートで指定します。稼働実績情報ファイルは
1 日単位で作成され、1 日で 1 ファイルが作成されます。何日分の稼働実績情報ファイルを保存するかも、[運用情報の
定義]ウィンドウ-[ログ]シートで指定することができます。稼働実績情報ファイルの詳細は、“Systemwalker Operation
Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
- 258 -
第9章
ジョブスケジューラ情報を印刷する
本章では、ジョブスケジューラ情報を印刷する方法について説明します。
注意
印刷ダイアログボックスにおいて、プリンタのプロパティが変更されている場合は正常に印刷できないことがあります。
動作検証されているプリンタについては、Systemwalker Operation Manager“ソフトウェア説明書”などの関連ドキュメント
を参照してください。
印刷種別を選択する
9.1
ジョブスケジューラ情報を印刷することができます。ジョブスケジューラ情報として印刷できる印刷種別は以下のとおりで
す。
・ ガントチャート:
ガントチャートを印刷します。
・ グループ監視図:
グループの監視図を印刷します。
・ ジョブネット監視図:
ジョブネットの監視図を印刷します。
・ グループ一覧:
グループの一覧を印刷します。
・ ジョブネット一覧:
ジョブネットの一覧を印刷します。
・ ジョブネット履歴:
ジョブネットの履歴を印刷します。
・ ジョブ履歴:
ジョブの履歴を印刷します。
これらのジョブスケジューラ情報を印刷する場合、印刷種別を選択した後に印刷出力項目を設定します。ここでは、印刷
種別の選択方法を説明します。印刷出力項目の設定手順はそれぞれの項目を参照してください。
操作手順
1. [ジョブスケジューラ情報印刷 [ログイン]]ウィンドウの表示
[スタート]メニューの[プログラム]から[Systemwalker Operation Manager]を選択します。表示されたサブメニューから
[ジョブスケジューラ情報印刷]を選択すると、[ジョブスケジューラ情報印刷 [ログイン]]ウィンドウが表示されます。
- 259 -
図 9.1 [ジョブスケジューラ情報印刷 [ログイン]]ウィンドウ
[ホスト名]:
接続するサーバのホスト名を指定します。
[ユーザ名]:
接続するユーザ名を指定します。
[パスワード]:
[ユーザ名]指定域で指定したユーザ名のパスワードを指定します。
注意
接 続 先 の サ ー バ が Windows 版 SystemWalker/OperationMGR V5.0L2.0 ま た は UNIX 版 SystemWalker/
OperationMGR 5.1 以前のバージョンの場合、接続することができません。
2. [ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウの表示
[ジョブスケジューラ情報印刷 [ログイン]]ウィンドウで接続先ホスト名とユーザ名を指定すると、[ジョブスケジューラ
情報印刷]ウィンドウが表示されます。
- 260 -
図 9.2 [ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウ
[プレビュー表示域]:
ガントチャートや監視図が、印刷するページ単位で表示されます。ここに表示された内容が印刷対象の範囲と
なります。
参考
複数サブシステム運用の場合
複数サブシステム運用時には、[ジョブスケジューラ情報印刷 [ログイン]]ウィンドウで接続先ホスト名とユーザ名を
指定すると、[接続先サブシステムの指定]ウィンドウが表示されます。ここでサブシステム番号を指定すると、[ジョ
ブスケジューラ情報印刷]ウィンドウが表示されます。
3. 印刷種別の選択
[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、以下のどちらかの操作をし、印刷種別を選択します。
- [表示]メニューから[ガントチャート]、[監視図]、[一覧]または[履歴]を選択します。
- 261 -
- ツールバーから[ガントチャート]ボタン、[グループ監視図]ボタン、[ジョブネット監視図]ボタン、[グループ一覧]
ボタン、[ジョブネット一覧]ボタン、[ジョブ履歴]ボタンまたは[ジョブネット履歴]ボタンをクリックします。
ガントチャートを印刷する
9.2
ガントチャートの印刷出力項目を設定し、印刷します。
操作手順
1. ガントチャートの取得
印刷種別で[ガントチャート]を選択すると、[ガントチャートの取得]ウィンドウが表示されます。[ガントチャートの取
得]ウィンドウで条件を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
図 9.3 [ガントチャートの取得]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
出力対象となるプロジェクトを指定します。
省略した場合は、すべてのプロジェクトが出力の対象となります。
[参照]:
[登録情報の参照]ウィンドウを表示します。下記の“[登録情報の参照]ウィンドウの表示”を参照し、登録情報を
確認します。
[表示条件]:
子ジョブネットの表示/非表示を切り替えます。接続先のサーバが Windows 版 Systemwalker OperationMGR
V10.0L21 または UNIX 版 Systemwalker OperationMGR 10.1 以前のバージョンの場合、指定できません。
[日付]:
表示する日付を指定します。
[時間]:
表示する時間を指定します。表示を開始する時刻と表示時間を選択します。
[登録情報の参照]ウィンドウの表示
[ガントチャートの取得]ウィンドウから[参照]ボタンをクリックすると[登録情報の参照]ウィンドウが表示されます。
指定可能な階層がツリー構造で表示されます。
- 262 -
図 9.4 [登録情報の参照]ウィンドウ
ジョブスケジューラに登録されているプロジェクト、グループおよびジョブネットを参照できます。
印刷種別によって指定可能な階層は異なります。詳細については“Systemwalker Operation Manager オンライン
ヘルプ”を参照してください。
[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウに、ガントチャートの印刷イメージが表示されます。
- 263 -
図 9.5 [ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウ(ガントチャート)
2. 絞り込み条件の設定
必要に応じて、絞込み条件を設定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[表示]メニューから[絞り込
み]を選択します(または、ツールバーの“絞り込み”ボタンを選択します)。
[絞り込み条件の設定]ウィンドウで、絞込み条件を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指定した絞込み条件に対
応して、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのガントチャート印刷イメージが更新されます。
- 264 -
図 9.6 [絞り込み条件の設定]ウィンドウ
[状態]:
出力するグループおよびジョブネットの状態を絞り込みます。1 項目以上選択してください。
3. 印刷項目の設定
必要に応じて、印刷項目を指定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[設定]メニューから[印刷項目]
を選択します。
[印刷項目の指定]ウィンドウの[ガントチャート]シートで、出力項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指定した
印刷項目に対応して、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのガントチャート印刷イメージが更新されます。
図 9.7 [印刷項目の指定]ウィンドウ-[ガントチャート]シート
[必須項目]:
グループおよびジョブネットを、名前で表示するか、名称で表示するか、または名前と名称の両方で表示する
かを選択します。必ず、1 項目以上選択してください。
- 265 -
[整列]:
[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのプレビュー表示域にどのような順序(登録順/名称順/開始時刻順/状
態別)で表示するかを選択します。
[時間軸の間隔]:
ガントチャートの時間軸の間隔を指定します。
[選択項目]:
ガントチャートに表示する項目を選択します。
- [プロジェクト名]:
プロジェクト名を表示します。
- [状態]:
グループ/ジョブネットの状態を表示します。色で表示するか文字で表示するかを選択できます。
- [状況]:
ジョブネットを構成するジョブの実行状況を“実行開始されたジョブ数/ジョブネットを構成する全ジョブ数”
の形式で表示します。グループの場合は、表示されません。
4. 印刷する
印刷出力内容の設定後、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウの[ファイル]メニューより[印刷]を選択します。プ
レビュー表示域に表示されている内容が、クライアントマシンに接続されたプリンタから印刷されます。
グループ監視図を印刷する
9.3
グループ監視図の印刷出力項目を設定し、印刷します。
操作手順
1. グループ監視図の取得
印刷種別を選択すると、[グループ監視図の取得]ウィンドウが表示されます。[グループ監視図の取得]ウィンドウで
条件を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
図 9.8 [グループ監視図の取得]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
出力対象となるプロジェクトを指定します。省略できません。
[グループ名]:
出力対象となるグループを指定します。省略できません。
[参照]:
[登録情報の参照]ウィンドウを表示します。詳細については、 “ガントチャートを印刷する”の“[登録情報の参
照]ウィンドウの表示”を参照してください。
- 266 -
[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウに、グループ監視図の印刷イメージが表示されます。
図 9.9 [ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウ(グループ監視図)
2. 印刷項目の設定
必要に応じて、印刷項目を指定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[設定]メニューから[印刷項目]
を選択します。
[印刷項目の指定]ウィンドウの[グループ監視図]シートで、出力項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指定
した印刷項目に対応して、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのグループ監視図の印刷イメージが更新されま
す。
- 267 -
図 9.10 [印刷項目の指定]ウィンドウ-[グループ監視図]シート
[ボックスの横幅]:
ジョブネット単位で表示するボックスの横幅を指定します。
[出力項目]:
グループ監視図で、ジョブネット単位のボックス内に表示される出力項目(アイコン/ジョブネット名/状態/終了
コード/メッセージ有無/ジョブネット名称/予定日時/開始日時/終了日時)を選択します。
3. 印刷する
印刷出力内容の設定後、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウの[ファイル]メニューより[印刷]を選択します。プ
レビュー表示域に表示されている内容が、クライアントマシンに接続されたプリンタから印刷されます。
ジョブネット監視図を印刷する
9.4
ジョブネット監視図の印刷出力項目を設定し、印刷します。
操作手順
1. ジョブネット監視図の取得
印刷種別を選択すると、[ジョブネット監視図の取得]ウィンドウが表示されます。[ジョブネット監視図の取得]ウィン
ドウで条件を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
図 9.11 [ジョブネット監視図の取得]ウィンドウ
- 268 -
[プロジェクト名]:
出力対象となるプロジェクトを指定します。省略できません。
[ジョブネット名]:
出力対象となるジョブネットを指定します。省略できません。
[参照]:
[登録情報の参照]ウィンドウを表示します。詳細については、“ガントチャートを印刷する”の“[登録情報の参
照]ウィンドウの表示”を参照してください。
[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウに、ジョブネット監視図の印刷イメージが表示されます。
図 9.12 [ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウ(ジョブネット監視図)
2. 印刷項目の設定
必要に応じて、印刷項目を指定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[設定]メニューから[印刷項目]
を選択します。
[印刷項目の指定]ウィンドウの[ジョブネット監視図]シートで、出力項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指
定した印刷項目に対応して、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのジョブネット監視図の印刷イメージが更新
されます。
- 269 -
図 9.13 [印刷項目の指定]ウィンドウ-[ジョブネット監視図]シート
[ボックスの横幅]:
ジョブ単位で表示するボックスの横幅を指定します。
[出力項目]:
ジョブネット監視図で、ジョブ単位のボックス内に表示される出力項目(アイコン/コマンド/状態/終了コード/ジョ
ブ名/ディレクトリ/コメント/ホスト名/開始日時/終了日時/起動条件)を選択します。
なお出力項目は、ジョブネットの実行属性がジョブ実行制御属性の場合です。ジョブネットの属性により、出力
項目は以下のように異なります。
- ジョブネットの実行属性が Interstage 属性の場合:
- “コマンド”を指定した場合、“ワークユニット名”が表示されます。
- “ジョブ名”を指定した場合、“システム名”が表示されます。
- “ディレクトリ”および“起動条件”を指定した場合、情報は表示されません。
- ジョブネットの実行属性がジョブ実行制御属性の場合(バッチフレームワークジョブの場合のみ):
- “コマンド”を指定した場合、“バッチジョブ定義名”が表示されます。
- ジョブネットの実行属性がジョブ実行制御属性の場合(接続先のサーバが Windows 版で、GLOVIA-C ジョ
ブ/ビジネスオブジェクトの場合のみ):
- “コマンド”を指定した場合、“オブジェクト名”が表示されます。
- “ディレクトリ”を指定した場合、“処理名”が表示されます。
- “コメント”を指定した場合、“パラメタ”が表示されます。
- ジョブネットの実行属性が PowerAIM 属性の場合【UNIX 版】:
- “コマンド”を指定した場合、“ワークユニット名”が表示されます。
- “ジョブ名”を指定した場合、“業務システム名”が表示されます。
- “ディレクトリ”および“ホスト名”を指定した場合、情報は表示されません。
- ジョブネットの実行属性が旧バージョン互換(旧・標準)属性の場合【UNIX 版】:
- 270 -
- “ジョブ名”および“ホスト名”を指定した場合、情報は表示されません。
- ジョブネットの実行属性がジョブ実行制御属性の場合(接続先のサーバが Solaris 版 Systemwalker Operation
Manager GEE の場合で、グローバルサーバ MSP/XSP ジョブの場合のみ):
- “コマンド”を指定した場合、“ホストのジョブ名”が表示されます。
- “ジョブ名”を指定した場合、MSP の場合は“データセット名”、XSP の場合は“実行ファイル名”が表示さ
れます。
- “ディレクトリ”を指定した場合、“ジョブへのパラメタ”が表示されます。
- “ホスト名”を指定した場合、“実行ホスト名、代替ホスト名”が表示されます。
3. 印刷する
印刷出力内容の設定後、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウの[ファイル]メニューより[印刷]を選択します。プ
レビュー表示域に表示されている内容が、クライアントマシンに接続されたプリンタから印刷されます。
グループ一覧を印刷する
9.5
グループ一覧の印刷出力項目を設定し、印刷します。
操作手順
1. グループ一覧の取得
印刷種別を選択すると、[グループ一覧の取得]ウィンドウが表示されます。[グループ一覧の取得]ウィンドウで条件
を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
図 9.14 [グループ一覧の取得]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
出力対象となるプロジェクトを指定します。省略した場合は、すべてのプロジェクトが出力の対象となります。
[参照]:
[登録情報の参照]ウィンドウを表示します。詳細については、 “ガントチャートを印刷する”の“[登録情報の参
照]ウィンドウの表示”を参照してください。
[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウに、グループ一覧の印刷イメージが表示されます。
- 271 -
図 9.15 [ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウ(グループ一覧)
2. 絞り込み条件の設定
必要に応じて、絞込み条件を設定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[表示]メニューから[絞り込
み]を選択します(または、ツールバーの“絞り込み”ボタンを選択します)。
[絞り込み条件の設定]ウィンドウで、絞込み条件を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指定した絞込み条件に対
応して、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのグループ一覧の印刷イメージが更新されます。
図 9.16 [絞り込み条件の設定]ウィンドウ
- 272 -
[グループ名]:
出力するグループ名を指定します。ワイルドカード“*”が指定できます。省略した場合は、すべてのグループが
出力の対象となります。
[グループ名称]:
出力するグループ名称を指定します。ワイルドカード“*”が指定できます。省略した場合は、すべてのグループ
が出力の対象となります。
[状態]:
出力するグループの状態を絞り込みます。1 項目以上選択してください。
3. 印刷項目の設定
必要に応じて、印刷項目を指定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[設定]メニューから[印刷項目]
を選択します。
[印刷項目の指定]ウィンドウの[グループ一覧]シートで、出力項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指定した
印刷項目に対応して、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのグループ一覧の印刷イメージが更新されます。
図 9.17 [印刷項目の指定]ウィンドウ-[グループ一覧]シート
[必須項目]:
グループ名およびグループ名称を出力するか選択します。1 項目以上選択してください。
[整列]:
グループを整列させる順序を選択します。[登録順]以外を選択した場合、昇順または降順を選択できます。
[選択項目]:
グループ一覧に表示される出力項目(プロジェクト名/状態/起動予定日時/開始日時/終了日時)を選択します。
4. 印刷
印刷出力内容の設定後、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウの[ファイル]メニューより[印刷]を選択します。プ
レビュー表示域に表示されている内容が、クライアントマシンに接続されたプリンタから印刷されます。
- 273 -
ジョブネット一覧を印刷する
9.6
ジョブネット一覧の印刷出力項目を設定し、印刷します。
操作手順
1. ジョブネット一覧の取得
印刷種別を選択すると、[ジョブネット一覧の取得]ウィンドウが表示されます。[ジョブネット一覧の取得]ウィンドウで
条件を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
図 9.18 [ジョブネット一覧の取得]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
出力対象となるプロジェクトを指定します。省略した場合は、すべてのプロジェクトが出力の対象となります。
[参照]:
[登録情報の参照]ウィンドウを表示します。詳細については、“ガントチャートを印刷する”の “[登録情報の参
照]ウィンドウの表示”を参照してください。
[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウに、ジョブネット一覧の印刷イメージが表示されます。
- 274 -
図 9.19 [ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウ(ジョブネット一覧)
2. 絞り込み条件の設定
必要に応じて、絞込み条件を設定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[表示]メニューから[絞り込
み]を選択します(または、ツールバーの“絞り込み”ボタンを選択します)。
[絞り込み条件の設定]ウィンドウで、絞込み条件を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指定した絞込み条件に対
応して、[ジョブスケジューラ情報印刷] ウィンドウのジョブネット一覧の印刷イメージが更新されます。
- 275 -
図 9.20 [絞り込み条件の設定]ウィンドウ
[ジョブネット名]:
出力するジョブネット名を指定します。ワイルドカード“*”が指定できます。省略した場合は、すべてのジョブネッ
トが出力の対象となります。
[ジョブネット名称]:
出力するジョブネット名称を指定します。ワイルドカード“*”が指定できます。省略した場合は、すべてのジョブ
ネットが出力の対象となります。
[メモ]:
出力する内容をメモで絞り込みたい場合に指定します。ワイルドカード“*”が指定できます。
[状態]:
出力するジョブネットの状態を絞り込みます。1 項目以上選択してください。
3. 印刷項目の設定
必要に応じて、印刷項目を指定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[設定]メニューから[印刷項目]
を選択します。
[印刷項目の指定]ウィンドウの[ジョブネット一覧]シートで、出力項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指定し
た印刷項目に対応して、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのジョブネット一覧の印刷イメージが更新されま
す。
- 276 -
図 9.21 [印刷項目の指定]ウィンドウ-[ジョブネット一覧]シート
[必須項目]:
ジョブネット名およびジョブネット名称を出力するか選択します。1 項目以上選択してください。
[整列]:
ジョブネットを整列させる順序を選択します。[登録順]以外を選択した場合、昇順または降順を選択できます。
[選択項目]:
ジョブネット一覧に表示される出力項目(プロジェクト名/メモ/状態/起動予定日時/開始日時/終了日時/起動条
件/メッセージ起動/グループ/親ジョブネット名称)を選択します。
4. 印刷
印刷出力内容の設定後、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウの[ファイル]メニューより[印刷]を選択します。プ
レビュー表示域に表示されている内容が、クライアントマシンに接続されたプリンタから印刷されます。
ジョブネット履歴を印刷する
9.7
ジョブネット履歴の印刷出力項目を設定し、印刷します。
操作手順
1. ジョブネット履歴の取得
印刷種別を選択すると、[ジョブネット履歴の取得]ウィンドウが表示されます。[ジョブネット履歴の取得]ウィンドウで
条件を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
- 277 -
図 9.22 [ジョブネット履歴の取得]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
出力対象となるプロジェクトを指定します。省略した場合は、すべてのプロジェクトが出力の対象となります。
[参照]:
[登録情報の参照]ウィンドウを表示します。詳細については、“ガントチャートを印刷する”の“[登録情報の参
照]ウィンドウの表示”を参照してください。
[表示日]:
出力対象となる日付を指定します。
[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウに、ジョブネット履歴印刷のイメージが表示されます。
図 9.23 [ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウ(ジョブネット履歴)
- 278 -
2. 印刷項目の設定
必要に応じて、印刷項目を指定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[設定]メニューから[印刷項目]
を選択します。なお、[ジョブネットの履歴]ウィンドウで表示される追加情報は印刷対象外となります。
[印刷項目の指定]ウィンドウの[ジョブネット履歴]シートで、出力項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指定し
た印刷項目に対応して、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのジョブネット履歴の印刷イメージが更新されま
す。
図 9.24 [印刷項目の指定]ウィンドウ-[ジョブネット履歴]シート
[必須項目]:
ジョブネット名およびジョブネット名称を出力するか選択します。1 項目以上選択してください。
[選択項目]:
ジョブネット履歴に表示される出力項目(プロジェクト名/状態/開始日時/終了日時/終了コード)を選択します。
3. 印刷
印刷出力内容の設定後、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウの[ファイル]メニューより[印刷]を選択します。プ
レビュー表示域に表示されている内容が、クライアントマシンに接続されたプリンタから印刷されます。
ジョブ履歴を印刷する
9.8
ジョブ履歴の印刷出力項目を設定し、印刷します。
操作手順
1. ジョブ履歴の取得
印刷種別を選択すると、[ジョブ履歴の取得]ウィンドウが表示されます。[ジョブ履歴の取得]ウィンドウで条件を設
定し、[OK]ボタンをクリックします。
- 279 -
図 9.25 [ジョブ履歴の取得]ウィンドウ
[プロジェクト名]:
出力対象となるプロジェクトを指定します。省略できません。
[ジョブネット名]:
出力対象となるジョブネット名を指定します。省略できません。
[参照]:
[登録情報の参照]ウィンドウを表示します。詳細については、“ガントチャートを印刷する”の“[登録情報の参
照]ウィンドウの表示”を参照してください。
[表示日]:
出力対象となる日付を指定します。
[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウに、ジョブ履歴の印刷イメージが表示されます。
- 280 -
図 9.26 [ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウ(ジョブ履歴)
2. 印刷項目の設定
必要に応じて、印刷項目を指定します。[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウで、[設定]メニューから[印刷項目]
を選択します。なお、[ジョブの履歴]ウィンドウで表示される追加情報は印刷対象外となります。
[印刷項目の指定]ウィンドウの[ジョブ履歴]シートで、出力項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。指定した印
刷項目に対応して、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウのジョブ履歴印刷のイメージが更新されます。
- 281 -
図 9.27 [印刷項目の指定]ウィンドウ-[ジョブ履歴]シート
[必須項目]:
日時、ジョブ名およびメッセージを出力するか選択します。1 項目以上選択してください。
[選択項目]:
ジョブ履歴に表示される出力項目(種別/ホスト名/ジョブネット ID/プロジェクト名/ジョブネット名)を選択します。
なお出力項目は、ジョブネットの実行属性がジョブ実行制御属性の場合です。ジョブネットの属性により、出力
項目は以下のように異なります。
- ジョブネットの実行属性が Interstage 属性の場合:
- “ジョブ名”を指定した場合、“ワークユニット名”が表示されます。
- “ホスト名”を指定した場合、“接続先ホスト名”が表示されます。
- ジョブネットの実行属性がジョブ実行制御属性の場合(接続先のサーバが Windows 版で、GLOVIA-C ジョ
ブ/ビジネスオブジェクトの場合のみ):
- ジョブ名が指定されていない場合のみオブジェクト名が表示されます。
- “ホスト名”を指定した場合、“接続先ホスト名”が表示されます。
- ジョブネットの実行属性が PowerAIM 属性の場合【UNIX 版】:
- “ジョブ名”を指定した場合、“業務システム名”が表示されます。
- “ホスト名”を指定した場合、“接続先ホスト名”が表示されます。
- ジョブネットの実行属性が旧バージョン互換(旧・標準)属性の場合【UNIX 版】:
- “ジョブ名”を指定した場合、“コマンド名”が表示されます。
- “ホスト名”を指定した場合、“接続先ホスト名”が表示されます。
- ジョブネットの実行属性がジョブ実行制御属性の場合(接続先のサーバが Solaris 版 Systemwalker Operation
Manager GEE の場合で、グローバルサーバ MSP/XSP ジョブの場合のみ):
- “ジョブ名”を指定した場合、“ホストのジョブ名”が表示されます。
- “ホスト名”を指定した場合、“接続先ホスト名”が表示されます。
3. 印刷
- 282 -
印刷出力内容の設定後、[ジョブスケジューラ情報印刷]ウィンドウの[ファイル]メニューより[印刷]を選択します。プ
レビュー表示域に表示されている内容が、クライアントマシンに接続されたプリンタから印刷されます。
- 283 -
第 10 章 サービス/アプリケーションをスケジュールする
本章では、サービス/アプリケーション起動機能について説明します。
サービス/アプリケーションをスケジュールする手順
10.1
サービス/アプリケーション起動機能を使用すると、設定した運用スケジュール(起動順序)に従って、OS の起動時に、
Windows 版の場合は、サービスおよびアプリケーションを、UNIX 版の場合は、アプリケーションを自動起動させることが
できます。起動させるサービスおよびアプリケーションは、休日と平日、または特定の日ごとに変えられるので、日によっ
て異なる業務環境を構築することができます。サーバ停止時には、サービスおよびアプリケーションは、起動した順番と
逆の順番で終了します。
サービス/アプリケーションをスケジュールする手順について説明します。
1. カレンダを設定する
すでに設定してあるカレンダを利用する場合、設定は必要ありません。詳細は、“第 2 章 カレンダを設定する”を
参照してください。
2. 標準スケジュールを登録する
3. 休日スケジュールを登録する
4. ユーザ固有の定義パターンを登録する
5. サービスのスタートアップの種類を確認する
注意
サービス/アプリケーションのスケジュールの設定については、システム管理者のみ行うことができます。
標準スケジュールを登録する
10.2
基本的な運用パターンを標準スケジュールとして登録します。標準スケジュールとは、毎日または休日以外の日に省略
値として自動的に設定されるサービス/アプリケーション(UNIX 版の場合は、アプリケーションのみ)の運用スケジュール
(起動順序)のことです。
サーバの電源が投入されると、設定された運用スケジュールに従って、サービスおよびアプリケーション(UNIX 版の場合
は、アプリケーションのみ)が起動されます。
以下に、サービスとアプリケーションの標準スケジュールを設定する手順を示します。
操作手順
1. [サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[サービス・アプリケーション起動]を選択しま
す。次に[オプション]メニューから[サービス・アプリ起動パターン]を選択します。
- 284 -
図 10.1 [サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックス
[起動パターン]:
現在選択されている起動パターンの名前([標準スケジュール]/[休日スケジュール]/ユーザ固有の定義パターン
(7 個まで))が表示されます。
[パターンの設定]:
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスが表示されます。
[別パターンで登録]:
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスが表示されます。
[カレンダの引用]:
カレンダの引用を行う場合にチェックします。
[カレンダ一覧]:
登録されているカレンダの一覧が表示されます。
[アプリケーション起動時の扱い]:
アプリケーションを起動する場合の表示方法(普通に表示/非表示/アイコン化)を指定します。UNIX 版の場合
は指定できません。
2. [サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスの表示
[サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスで[標準スケジュール]を選択します。次に[パターンの
設定]ボタンをクリックします。
- 285 -
図 10.2 [サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックス-[起動パターン名]シート
3. サービス/アプリケーションの標準スケジュール情報の設定
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックス-[サービス起動]シートまたは[アプリケーション
起動]シートを使って、以下の項目を設定します。
- [サービス起動]シート【Windows 版】
電源投入を契機に起動される、サービスの種類や起動順序(起動パターンと呼びます)を定義します。
- 286 -
図 10.3 [サービス起動]シート
[サービス一覧]:
電源投入を契機に起動されるサービスの種類や起動順序の一覧が表示されます。
[追加]:
サービスを追加定義します。ボタンをクリックすると、[サービス情報定義]ダイアログボックスが表示されます。
[変更]:
カーソルで選択した、サービス情報を変更します。ボタンをクリックすると、[サービス情報定義]ダイアログボック
スが表示されます。
下記の[サービス情報定義]ダイアログボックスの設定方法を参照し、変更内容を入力します。
[削除]:
カーソルで選択したサービスを削除します。
[サービス情報定義]ダイアログボックスの設定
[サービス起動]シートから[追加]ボタンまたは[変更]ボタンをクリックすることにより表示される[サービス情報定義]ダ
イアログボックスにて必要な設定をします。
- 287 -
図 10.4 [サービス情報定義]ダイアログボックス
[サービス名]:
[コントロールパネル]の[サービス]に登録されているサービス名を指定します。
[先行サービス名]:
[コントロールパネル]の[サービス]に登録されているサービス名を指定します。
[パラメータ]:
サービス起動時のパラメータを指定します。
[先行サービス未起動時の動作]:
先行サービスが指定された場合に、先行サービスの状態をチェックして、サービスの起動を決定します。
- [アプリケーション起動]シート
起動ファイル名、パラメータ、実行時のディレクトリを設定します。
図 10.5 [アプリケーション起動]シート
- 288 -
[アプリケーション一覧]:
電源投入を契機に起動されるアプリケーションの種類や起動順序の一覧が表示されます。
[追加]:
アプリケーションを追加定義します。ボタンをクリックすると、[アプリケーション情報定義]ダイアログボックスが表
示されます。
[変更]:
カーソルで選択した、アプリケーション情報を変更します。ボタンをクリックすると、[アプリケーション情報定義]
ダイアログボックスが表示されます。下記の[アプリケーション情報定義]ダイアログボックスの設定方法を参照
し、変更内容を入力します。
[削除]:
カーソルで選択したアプリケーションを削除します。
[アプリケーション情報定義]ダイアログボックスの設定
アプリケーション起動]シートから[追加]ボタンまたは[変更]ボタンをクリックすることにより表示される[アプリケーショ
ン情報定義]ダイアログボックスにて必要な設定をします。
図 10.6 [アプリケーション情報定義]ダイアログボックス
[起動ファイル名]:
アプリケーションの実行ファイルを指定します。
[パラメータ]:
起動ファイルに渡すパラメータを記述します。
[実行時のディレクトリ]:
アプリケーションが動作するディレクトリを指定します。
4. [サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスの完了
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。
5. カレンダの適用
以下のいずれかを選択し、引用するカレンダを選択します。
- 平日だけに標準スケジュールを適用する場合:
[カレンダの引用]チェックボックスをチェックし、引用するカレンダを選択します。カレンダの情報に従って、平
日だけに標準スケジュールが自動的に設定されます。
- 平日、休日に関係なく標準スケジュールを適用する場合:
[カレンダの引用]チェックボックスをチェックしません。すべての日に標準スケジュールが自動的に設定されま
す。
6. 標準スケジュールの保存
- 289 -
[サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックして、標準スケジュールを保存
します。
注意
カレンダの引用について
・ 引用するカレンダを変更した場合
設定されているサービス・アプリケーション起動の運用日の情報はすべて無効となります。[サービス・アプリケーショ
ン起動]ウィンドウで 1 日単位で起動パターンを割り当てていた場合は、サービス・アプリケーション起動の運用日を
再設定する必要があります。
・ 引用するカレンダの内容が変更された場合
変更されたカレンダの内容に連動して、サービス・アプリケーション起動の運用日が設定されます。
登録するアプリケーションについて【Windows 版】
Windows Server 2008 において、ウィンドウを表示するアプリケーションを登録した場合、ログインしたデスクトップにウィン
ドウは表示されません。ウィンドウを表示した状態でアプリケーションを起動したい場合は、スタートアッププログラムとして
登録してください。
参考
適用したスケジュールを一時的に無効にすることができます。サービス・アプリケーション起動日を選択した後に、右クリッ
クによるポップアップメニューから[スケジュール無効]を選択します。これにより、選択中のすべての日付のスケジュール
が無効になり、サービス、アプリケーションは起動されません。
休日スケジュールを登録する
10.3
平日と休日とで、異なるパターンでサーバを運用したい場合、休日スケジュールを登録します。休日スケジュールとは、
カレンダに休日として定義した日に省略値として自動的に設定されるサービス/アプリケーションの運用スケジュール(起
動順序)のことです。サーバの電源が投入されると、設定された運用スケジュールに従って、サービスおよびアプリケーション
(UNIX 版の場合は、アプリケーションのみ)が起動されます。
なお、平日、休日に関係なく標準スケジュールを適用する場合は、休日スケジュールを作成する必要はありません。
サービスとアプリケーションの休日スケジュールを設定する手順について説明します。
操作手順
1. [サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[サービス・アプリケーション起動]を選択しま
す。次に[オプション]メニューから[サービス・アプリ起動パターン]を選択します。
- 290 -
図 10.7 [サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックス
[起動パターン]:
現在選択されている起動パターンの名前([標準スケジュール]/[休日スケジュール]/ユーザ固有の定義パターン
(7 個まで))が表示されます。
[パターンの設定]:
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスが表示されます。
[別パターンで登録]:
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスが表示されます。
[カレンダの引用]:
カレンダの引用を行う場合にチェックします。
[カレンダ一覧]:
登録されているカレンダの一覧が表示されます。
[アプリケーション起動時の扱い]:
アプリケーションを起動する場合の表示方法(普通に表示/非表示/アイコン化)を指定します。
2. 標準スケジュールの適用パターンの変更
[サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスの[カレンダの引用]チェックボックスをチェックします。
チェックしなかった場合、平日、休日に関係なく標準スケジュールが適用されます。
3. [サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスの表示
[サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスで[休日スケジュール]を選択します。次に[パターンの
設定]ボタンをクリックします。
これ以後の休日スケジュールの設定方法は、標準スケジュールの設定方法と同じです。詳細は、“10.2 標準スケ
ジュールを登録する”を参照してください。
- 291 -
ユーザ固有の定義パターンを登録する
10.4
標準スケジュールにも、休日スケジュールにも該当しないパターンでサーバを運用したい場合、ユーザ固有の定義パ
ターンを登録します。ユーザ固有の定義パターンは、[サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスで[標
準スケジュール]、[休日スケジュール]以外のパターンを選択後、[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアロ
グボックス-[サービス起動]シートまたはアプリケーション起動]シート(UNIX 版の場合は、[アプリケーション起動]シート
のみ)を使って登録します。
以下に、サービスとアプリケーションのユーザ固有の定義パターンを登録する方法について説明します。
操作手順
1. [サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで、[サービス・アプリケーション起動]を選択しま
す。次に[オプション]メニューから[サービス・アプリ起動パターン]を選択します。
図 10.8 [サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックス
[起動パターン]:
現在選択されている起動パターンの名前([標準スケジュール]/[休日スケジュール]/ユーザ固有の定義パターン
(7 個まで))が表示されます。
[パターンの設定]:
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスが表示されます。
[別パターンで登録]:
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスが表示されます。
[カレンダの引用]:
カレンダの引用を行う場合にチェックします。
- 292 -
[カレンダ一覧]:
登録されているカレンダの一覧が表示されます。
[アプリケーション起動時の扱い]:
アプリケーションを起動する場合の表示方法(普通に表示/非表示/アイコン化)を指定します。
2. [サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスの表示
[サービス・アプリケーション起動パターン]ダイアログボックスで[標準スケジュール]、[休日スケジュール]以外のパ
ターンを選択後、[パターンの設定]ボタンをクリックします。
図 10.9 [サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックス-[起動パターン名]シート
[起動パターン名]:
サービス・アプリケーション起動パターン名を指定します。
3. ユーザ固有の定義パターンの設定
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックス-[サービス起動]シートまたは[アプリケーション
起動]シートを使って、以下の項目を設定します。
- [サービス起動]シート【Windows 版】
サービス名、先行サービス名、パラメータ、先行サービス未起動時の動作を設定します。
- [アプリケーション起動]シート
起動ファイル名、パラメータ、実行時のディレクトリを設定します。
4. ユーザ固有の定義パターンの保存
[サービス・アプリケーション起動パターン定義]ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。[サービス・アプリ
ケーション起動パターン定義]ダイアログボックスの[起動パターン一覧]に、新たに登録したユーザ固有の定義パ
ターンの名前が追加されます。ユーザ固有の定義パターンは 7 種類まで登録することができます。
5. 標準スケジュールまたは休日スケジュールからユーザ固有の定義パターンへ変更する日の選択
- 293 -
[サービス・アプリケーション起動]ウィンドウ上で以下のいずれかの操作をし、パターンを適用する日付を選択しま
す。
- 曜日による選択
曜日部分をクリックすることにより、その曜日に当たる日の日付部分が選択状態になります。
- 日付による選択
以下のいずれかの方法で選択します
- 日付部分をクリックすることによりボタンが選択状態になります。もう一度クリックすると選択状態が解除され
ます。
- シフトキーを押しながら日付部分をクリックすると、すでに選択状態の日付からクリックした日付までが選択
状態になります。
- コントロールキーを押しながら日付部分をクリックすると、すでに選択状態の日付に加えて、クリックした日
付が選択状態になります。
6. ユーザ固有の定義パターンへの変更
[サービス・アプリケーション起動]ウィンドウ上で右クリックによるポップアップメニューから登録したユーザ固有の定
義パターンを選択します。
選択した日付部分に対して、サービス・アプリケーション起動パターンが割り当てられます。同様の操作を行うこと
によって、標準スケジュール、休日スケジュールおよびユーザ固有の定義パターンの間で適用するパターンの変
更を行うことができます。
注意
適用したスケジュールを一時的に無効にすることができます。日付を選択した後に、右クリックによるポップアップメニューから
[スケジュール無効]を選択します。これにより、選択中のすべての日付のスケジュールが無効になり、サービス・アプリケー
ションは起動されません。
10.5
サービスのスタートアップの種類を確認する【Windows 版】
サービス・アプリケーション起動機能で起動するサービスは、Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows
Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE および Windows Server 2008 でスタートアップの種類が“手動”に設定され
ている必要があります。確認方法は以下のとおりです。
[確認方法]
[スタート]メニューの[設定]から[コントロールパネル]を選択します。次に、[管理ツール]、そして[サービス]の順にクリッ
クします。その後、サービス・アプリケーション起動機能で、起動するサービスのスタートアップの種類が“手動”となっ
ていることを確認してください。
- 294 -
第 11 章 イベント監視・アクション管理をする【Windows
版】
本章では、イベント監視機能およびアクション管理機能について説明します。
参考
Systemwalker Centric Manager と共存している場合は、Systemwalker Centric Manager 上のイベント監視・アクション管理
機能を使用してください。
11.1
イベント発生に対する自動アクションを設定する
イベント監視機能を使用すると、“システム異常を知らせるメッセージの出力”などのイベントが発生した時に、“システム
管理者へショートメール送信”や“イベントに対処するアプリケーションの起動”といったアクションを、人手を介さずに自
動的に行うことができます。自動的に実行するアクションは、平日や休日、または時間帯によって変えることができます。
イベント発生時に自動アクションを実行するための設定手順について、以下に説明します。
・ 監視イベントを登録する
・ アクションの実行条件を定義する
・ 実行アクションを登録する
参考
表示されるダイアログボックス内でグレー表示されている項目は、Systemwalker Centric Manager がインストールされてい
る場合のみ指定が可能な項目です。
11.1.1
監視イベントを登録する
イベントが発生した時にアクションを自動的に実行させるには、イベントの発生をイベント監視機能で監視する必要があ
ります。監視するイベントは、[イベント定義]ダイアログボックスを使って定義します。
イベント監視機能で監視できるイベントの種類を以下に示します。
・ イベントログ
イベントログファイルに出力されるメッセージ
形式は、Windows(R)のイベントビューアで確認できます。
・ ログファイル監視
ログファイルに出力されるテキストの増分
増加したテキスト内の改行までが 1 つのメッセージとして監視されます。形式は、“ラベル名+メッセージ(1 行単位)”
です。監視間隔は、30 秒です。
・ 監視メッセージ
Systemwalker Centric Manager(システム監視)で扱うメッセージ
定義先システムより論理的階層が下位に位置する、システム監視エージェントより送られてくる中継メッセージです。
Systemwalker Centric Manager を導入している場合に監視できます。
形式は、Systemwalker Centric Manager の監視画面のイベント一覧で確認できます。
詳細は、Systemwalker Centric Manager のマニュアル、オンラインヘルプを参照してください。
- 295 -
操作手順
1. [イベント監視の条件定義]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウで[カレンダ]を選択し、[オプション]メニューから[イベント監視の条件
定義]を選択します。
図 11.1 [イベント監視の条件定義]ウィンドウ
2. [イベント定義]ダイアログボックスの表示
[イベント監視の条件定義]ウィンドウの[イベント]メニュー-[イベントの追加]からイベントの種別([イベントログ]/[ロ
グファイル監視])を選択します。
またはイベントを選択し、[イベント監視の条件定義]ウィンドウの[イベント]メニュー-[イベントの更新]を選択しま
す。
3. 監視するイベントの定義
表示された[イベント定義]ダイアログボックスで、監視するイベントについて定義します。定義後、[OK]ボタンをク
リックして定義を保存します。イベントは 1024 個まで定義できます。
- 296 -
図 11.2 [イベント定義[イベントログ]]ダイアログボックス
[ログの特定]:
イベントを特定するログを指定します。
[特定しない]:
ログによる特定を行いません。
[ログ]:
ログによる特定を行います。イベントを特定するログの種類(システムログ/セキュリティログ/アプリケーション
ログ)を選択します。
[イベント ID の特定]:
イベントを特定するイベント ID を指定します。
[特定しない]:
イベント ID による特定を行いません。
[イベント ID]:
イベント ID による特定を行います。
[種類の特定]:
イベントを特定する“種類”を指定します。
[特定しない]:
種類による特定を行いません。
[種類]:
種類による特定を行います。イベントの種類(エラー/警告/情報/成功の監査/失敗の監査)を選択します。
[ソース名の特定]:
イベントを特定するソース名を指定します。ログの特定でログを指定した場合に指定できます。
[特定しない]:
ソース名による特定を行いません。
[ソース名]:
ソース名による特定を行います。
[分類の特定]:
イベントを特定する“分類”を指定します。イベント ID の特定で、イベント ID を指定した場合に指定できます。
- 297 -
[特定しない]:
分類による特定を行いません。
[分類]:
分類による特定を行います。
図 11.3 [イベント定義[ログファイル監視]]ダイアログボックス
[ラベルの特定]:
ログファイル監視メッセージのラベルを指定します。
[特定しない]:
ラベルによる特定は行いません。
[ラベル名]:
[監視ログファイルの設定]ダイアログボックスで定義されたラベル名をコンボボックスから選択します。
[メッセージテキストの特定]:
ログファイル監視メッセージのテキストを指定します。
[特定しない]:
テキストによる特定は行いません。
[メッセージテキスト]:
ログファイルメッセージを特定するメッセージテキストを指定します。
注意
イベントログを監視する場合の注意事項
・ ソース名が MpAosfB のイベントは、イベント ID が 9999 のものを除いて、監視の対象とはなりません。
・ Microsoft(R)ClusterServer を使用している場合、イベントが発生すると同一クラスタのすべてのノードのイベントログ
ファイルにイベントログが出力されますが、監視の対象となるのはイベントが発生したノードだけです。
上記に該当する場合、アクションを定義しても実行されません。
注意
同一メッセージ抑止について
60 秒以内に同一のメッセージが複数発生した場合、2 つ目以降のメッセージは破棄されます。このような同一メッセージ
抑止が行われた場合、破棄されるメッセージに定義している自動アクションは実行されません。
- 298 -
同一メッセージ抑止では、100 種類までのメッセージについて抑止します。60 秒以内に 100 種類以上のメッセージが発
生した場合は、最新の 100 種類のメッセージについて抑止が行われます。
正規表現の表記法について
[ イベント定義[ログファイル監視]]ダイアログボックスの[メッセージテキストの特定]は、正規表現で記述できます。
正規表現として使用できる表記法は以下です。
正規表現
意味
.
任意の 1 文字を表します(改行を含む)。
*
直前の 1 文字(正規表現を含む)の 0 回以上の繰返しを表しま
す。
^
行の先頭であることを表します。
$
行の末尾であることを表します。
[文字列]
文字列の中の任意の 1 文字を表します。
[^文字列]
文字列に使われている文字以外の任意の 1 文字を表します。
[文字 a-文字 b]
文字 a から文字 b までの任意の 1 文字を表します。
以下の表記法は使用できません。
正規表現
意味(注)
?
直前の 1 文字(正規表現を含む)の 0 回以上 1 回以下の繰返し
を表します。
|
前後のどちらかに一致することを表します。
+
直前の 1 文字の 1 回以上の繰返しを表します。
¥
¥の後に続く文字により特定の文字を表します。
例) ¥s は空白文字、¥n は改行など。
(文字列)
()内の文字列を 1 つのグループとします。
{数値}
{}内に指定した数値の繰返しを表します。
注)OS、ソフトウェアにより異なる場合もあります。
注意
・ 上記の文字(正規表現として使用できる文字、および正規表現として使用できない文字)を、一般の文字として使用
したい場合は、文字の前に“¥”を付加してください。
例: “¥.”、 “¥*”、 “¥?”、 “¥|”など
・ 文字列に、全角文字は指定できません。
例えば、“印刷”または、“印字”と一致させるために、“印[刷字]”と記述した場合、正しく動作しません。
・ “[”と“]”で囲まれる範囲では、“$”は、正規表現の特殊文字ではなく、“$”という文字として扱われます。
参考
先頭に“.*”を設定した場合と省略した場合とでは、正規表現の意味は同じです。例えば、“.*error occurred”と“error
occurred”では、どちらも“error occurred”を含む文字列という意味になります。このように、正規表現を使用しない方が文
字列の比較処理が速くなる場合があります。このような場合は、正規表現を使用しないでください。
- 299 -
正規表現例
正規表現例
意味
abc
abc を含む文字列を表します。aabc、abcd などと一致します。
abc.ef
abc と ef の間に任意の 1 文字が入ります。abcdef、 abc5ef など
と一致します。
a*b
a という文字の 0 回以上の繰返しを表します。b、ab、aab、aaab
などと一致します。
.*
任意の 1 文字を表す“.”と、直前の 1 文字の 0 回以上の繰返し
を表す"*"の組合せにより、任意の文字列を表します。
^abc
行の先頭が abc であることを表します。abcdef、abcxyz などと一
致します。
xyz$
行の末尾が xyz であることを表します。123xyz、ABCxyz などと
一致します。
3001[IWEH]
I、W、E、H のいずれか 1 文字を表します。3001I、3001W、
3001E、3001H と一致します。
3500[^IN]
I、N 以外の 1 文字を表します。3500a、3500n などと一致し、
3500I、3500N とは一致しません。
[0-9] TIMES
0 から 9 までの任意の 1 文字を表します。0 TIMES、2 TIMES
などと一致します。
定義例
イベント監視の条件定義での定義例を示します。
例 1) エラー番号の末尾が A のメッセージを監視する場合
監視するメッセージ:
error no 1000A : detail is ...
監視するメッセージ:
error no 1002A : detail is ...
監視しないメッセージ: error no 1234E : detail is ...
“error no”の後に 4 桁の数字があり、その後が A と定義します。
定義例(正): error no [0-9][0-9][0-9][0-9]A : detail is ...
定義例(誤): error no *A
“*”は、直前の 1 文字の 0 回以上の繰返しを意味します。任意の文字列という意味ではありません。エラー番号部分を任
意の文字列と表記したい場合は、“error no .*A”と定義してください。
例 2) 文字列“error occurred”が含まれるメッセージを監視する場合
監視するメッセージ:
file control error occured
監視するメッセージ:
system error occured
監視しないメッセージ: file control succeeded
任意の文字列の後に“error occurred”があると定義します。
定義例: .* error occured
“error occurred”で終わる文字列と定義します。
定義例: error occured$
- 300 -
例 3) 文字列“Check system”で始まるメッセージを監視する場合
監視するメッセージ:
Check system -> Server01.
監視するメッセージ:
Check system -> Server02.
監視しないメッセージ: Check database -> Server02.
“Check system”で始まる文字列と定義します。
定義例: ^Check system
11.1.2
アクションの実行条件を定義する
イベントが発生した時にイベント監視機能によって自動実行されるアクションには、その実行条件を定義することができま
す。定義できる実行条件は、休日/平日、時間およびその組合せです。実行条件はイベントごとに定義します。アクション
の実行条件の設定方法について説明します。
操作手順
1. [イベント監視の条件定義]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[オプション]メニューから[イベント監視の条件定義]を選択します。
2. [アクション定義[アクション条件]]ダイアログボックスの表示
[イベント監視の条件定義]ウィンドウでアクション条件を設定するイベントを選択します。次に[イベント監視の条件
定義]ウィンドウの[アクション]メニューから[アクション実行条件の設定]を選択します(または右クリックによるポップ
アップメニューから[アクション実行条件の設定]を選択します)。
3. 監視するイベントのアクション条件について定義
表示された[アクション定義[アクション条件]]ダイアログボックスで、監視するイベントのアクション条件について定
義します。定義後、[OK]ボタンをクリックして定義を保存します。
図 11.4 [アクション定義[アクション条件]]ダイアログボックス
[アクション条件範囲]:
アクション条件を指定します。
- 301 -
[条件指定なし]:
いかなる場合でも、アクションを実行します。
[条件範囲にアクションを実行]:
指定した日にちと時間帯の両方に一致した場合にアクションを実行します。
[条件範囲外にアクションを実行]:
指定した日にちと時間帯の両方に一致した場合は、アクションを実行しません。
[日にち]:
日にちで条件範囲を設定します。
[すべての日]:
すべての日が条件範囲になります。
[平日(運用日)]:
平日(運用日)が条件範囲になります。[カレンダー名]から、カレンダ名を指定します。指定したカレンダの平日
(運用日)が対象となります。
[休日]:
休日が条件範囲になります。[カレンダー名]から、カレンダ名を指定します。指定したカレンダの休日が対
象となります。
[時間帯]:
時間帯で条件範囲を設定します。
[すべての時間帯]:
すべての時刻(0:00 ~ 23:59)が条件範囲になります。
[指定時間帯]:
条件範囲の開始と終了となる時刻を 0:00 ~ 23:59 までの範囲で指定します。指定した時間帯が条件範
囲になります。
注意
アクションを実行する時間帯は、日変わり時刻を意識しません。日変わり時刻の指定に関係なく、1 日の単位は 0:00 から
23:59 です。アクションを実行する条件としてカレンダの運用日や休日を指定した場合、アクションを実行する時間帯は、
指定日当日の 0:00 から 23:59 までとなります。
11.1.3
実行アクションを登録する
イベントが発生した時にアクションを自動的に実行させるには、イベントに対して実行するアクションを登録する必要があ
ります。実行するアクションは、[アクション定義]ダイアログボックスで定義します。同一のイベントに対して、複数の自動ア
クションを設定することができます。
イベント監視機能が提供する自動アクションについて説明します。
・ 音声による通知
メッセージの読上げ、WAV ファイルの再生、または Beep 音で通知
・ 電子メール(E-Mail)送信
E-Mail で任意の文書を通知
・ ポップアップメッセージ通知
ポップアップメッセージで任意のメッセージを通知
・ ショートメール通知
ショートメールで任意のメッセージを通知
- 302 -
・ SNMP トラップ送信
SNMP トラップを発行
・ アプリケーション呼出し
アプリケーションを起動
・ イベントログ出力
任意のメッセージをイベントログに出力
操作手順
1. [イベント監視の条件定義]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[オプション]メニューから[イベント監視の条件定義]を選択します。
2. [アクション定義]ダイアログボックスの表示
[イベント監視の条件定義]ウィンドウでアクションを設定するイベントを選択します。次に[イベント監視の条件定義]
ウィンドウの[アクション]メニューから[アクションの設定]を選択します(または右クリックによるポップアップメニューから
[アクションの設定]を選択します)。
3. 自動実行するアクションについて定義
表示された[アクション定義]ダイアログボックスで、自動実行するアクションについて定義します。定義後、[OK]または
[適用]ボタンをクリックして、定義を保存します。
図 11.5 [アクション定義]ダイアログボックス-[音声通知]シート
- 303 -
[音声による通知を行う]:
音声通知を実施します。
[実行方法の指定]:
発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位
優先/常時実行)を指定します。
[通知先情報]:
音声通知の通知先の情報です。通常はグレーアウトされており、Systemwalker Centric Manager がインストール
されている場合のみ有効です。
[音声通知の情報]:
音声通知の方法を定義します。
[メッセージの読み上げ]:
音声によるメッセージの読み上げを行います。
[WAV ファイルの再生]:
WAV ファイルの再生による通知を行います。
[Beep 音]:
Beep 音による通知を行います。
[繰り返し回数]:
繰り返しの回数を設定します。
図 11.6 [アクション定義]ダイアログボックス-[メール]シート
- 304 -
[メールによる通知を行う]:
メールによる通知を実施します。
[実行方法の指定]:
発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位
優先/常時実行)を指定します。
[宛名情報]:
メールの宛先を定義します。
[宛先リスト]:
メールの通知先として登録されている宛先名が表示されます。
[追加]ボタン:
新たにメールの宛先を登録します。[追加]ボタンをクリックすると、メールの[宛先追加]ダイアログボックスが
表示されます。
[変更]ボタン:
すでに登録されている宛先を変更します。[変更]ボタンをクリックすると、メールの[宛先追加]ダイアログボッ
クスが表示されます。
[削除]ボタン:
宛先リストで選択した宛先名が削除されます。
[送信情報]:
メール送信に関する情報を指定します。
[イベントの内容を送信する]:
特定されたメッセージに関する情報を送信します。送信される情報は、発生ホスト名(コンピュータ名)、発生
日時、メッセージ本文です。
[詳細]ボタン:
メールで送信する情報を設定します。ボタンをクリックすると、[メール詳細]ダイアログボックスが表示されま
す。
[メール提携用のデータを送信する]:
システムで発生したイベントに関する情報を、Systemwalker Centric Manager のシステム監視機能に E-Mail
を使って送信します。通常はグレーアウトされており、Systemwalker Centric Manager がインストールされて
いる場合のみ有効です。
- 305 -
図 11.7 [メール詳細]ダイアログボックス
[メールの表題]:
メールに付ける表題(Subject)を指定します。
[コメント]:
送信したい文字列を指定します。
[送信ファイル名]:
送信するファイル名を指定します。
- 306 -
図 11.8 [アクション定義]ダイアログボックス-[ポップアップ]シート
[ポップアップメッセージによる通知を行う]:
ポップアップメッセージによる通知を実施します。
[実行方法の指定]:
発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合のアクションの実行方法(上位優
先/常時実行)を指定します。
[宛先情報]:
ポップアップメッセージを通知する宛先を定義します。宛先は、コンピュータ名またはユーザ名を指定します。IP
アドレスは指定できません。
[宛先リスト]:
ポップアップメッセージの通知先として登録されている宛先名が表示されます。
[追加]ボタン:
ポップアップメッセージの通知先を追加します。[追加]ボタンをクリックすると、ポップアップメッセージの[宛
先追加]ダイアログボックスが表示されます。
[変更]ボタン:
すでに登録されているポップアップメッセージの通知先を変更します。[変更]ボタンをクリックすると、ポップ
アップメッセージの[宛先追加]ダイアログボックスが表示されます。
[削除]ボタン:
宛先リストで選択した宛先名が削除されます。
[メッセージ]:
ポップアップメッセージに表示する文字列を指定します。
- 307 -
図 11.9 [アクション定義]ダイアログボックス-[ショートメール]シート
[ショートメールによる通知を行う]:
ショートメールによる通知を実施します。
[実行方法の指定]:
発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位
優先/常時実行)を指定します。
[宛先情報]:
ショートメールの通知先を定義します。
[宛先リスト]:
ショートメールの通知先として登録されている宛先名が表示されます。
[追加]ボタン:
ショートメールの通知先を追加します。[追加]ボタンをクリックすると、ショートメールの[宛先追加]ダイアログ
ボックスが表示されます。
[変更]:
すでに登録されているショートメールの通知先を変更します。[変更]ボタンをクリックすると、ショートメールの
[宛先追加]ダイアログボックスが表示されます。
[削除]:
宛先リストで選択した宛先名が削除されます。
- 308 -
[メッセージ]:
ショートメール送信するメッセージ情報を定義します。
[テキスト形式]:
メッセージ入力域に、テキスト形式の文字列を入力する時に指定します。
[番号形式]:
メッセージ入力域に、番号形式の文字列を入力する時に指定します。
[メッセージ]:
送信するメッセージを指定します。
送信できる文字列の長さは、モデムや通知先のショートメールの種類により異なります。それぞれの取扱説
明書を参照して、送信するメッセージの長さを考慮してください。
図 11.10 [アクション定義]ダイアログボックス-[SNMP トラップ]シート
[SNMP トラップを発行する]:
SNMP トラップ発行を実施します。
[実行方法の指定]:
発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位
優先/常時実行)を指定します。
[トラップ送信先]:
発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法を指定
します。
- 309 -
[コミュニティ名]:
SNMP トラップで使用するコミュニティ名を指定します。
[ホスト名]:
SNMP マネージャーが存在するホスト名を指定します。
[メッセージ]:
通知するメッセージテキストを指定します。
[メッセージをトラップで送信する]:
下位サーバから送信されたトラップの PDU データをそのままでトラップを送信する場合、または、発生したイベ
ントメッセージをトラップで送信する場合に選択します。通常はグレーアウトされており、Systemwalker Centric
Manager がインストールされている場合のみ有効です。
図 11.11 [アクション定義]ダイアログボックス-[アプリケーション起動]シート
[アプリケーションを起動する]:
アプリケーション起動を実施します。
[実行方法の指定]:
発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位
優位/常時実行)を指定します。
[アプリケーション詳細]:
アクション実行時には、指定された起動ファイルを指定されたパラメタで実行します。
- 310 -
[起動ファイル]:
起動するアプリケーションの実行ファイルを指定します。
[パラメタ]:
起動ファイルに渡すパラメタを指定します。
[実行時のディレクトリ]:
アプリケーションが動作するディレクトリを指定します。
[起動時の扱い]:
アプリケーションを起動する場合の表示方法(普通に表示/非表示/アイコン化)を指定します。
図 11.12 [アクション定義]ダイアログボックス-[イベントログ出力]シート
[イベントログにメッセージを出力する]:
イベントログにメッセージを出力します。
[実行方法の指定]:
発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位
優先/常時実行)を指定します。
[イベント詳細]:
イベントの種類(エラー/警告/情報)および出力するメッセージを指定します。
- 311 -
注意
・ イベント監視機能では、サーバの負荷とその必要性を考慮して、ある一定の時間内に再び同一イベントが発生した
場合には、アクションを実行しないようになっています。アクションが一度実行されて、再アクションが抑止され続ける
間の時間を“抑止時間”といいます。Systemwalker Operation Manager の場合、アクションの抑止時間は 1 分です。
・ ポップアップメッセージを通知するには、アクション実行先ホストおよび通知先コンピュータにおいて、“Messenger
サービス”が起動されている必要があります。通知先コンピュータが Windows Vista(R)または Windows Server 2008
の場合、以下のいずれかの製品がインストールされている必要があります。
- Systemwalker Centric Manager
- クライアント[ 選択オプション:アクション実行(音声通知)]
- 運用管理クライアント[選択オプション:アクション実行(音声通知)]
- 業務サーバ
- 部門管理サーバ
- 運用管理サーバ
- Systemwalker Operation Manager
- クライアント[選択オプション:アクション実行(音声通知)]
- サーバ
・ ポップアップメッセージアクションは、未起動コンピュータや登録されていないコンピュータ名を宛先に設定した場合、
ポップアップメッセージによる通知は行われませんが、アクションは正常終了します。また、LAN ケーブルが接続さ
れていない等の通信異常の場合も、同様にポップアップメッセージによる通知は行われませんが、アクションは正常
終了します。ポップアップメッセージアクションが正常終了となるにもかかわらず、ポップアップメッセージが通知され
ない場合は、Windows(R)の“NET SEND”コマンドを実行し、ポップアップメッセージの通知ができる環境が整ってい
ることを確認してください。
・ ポップアップメッセージは、Microsoft ネットワークのみで使用できます。指定した宛先(コンピュータ名またはユーザ
名)にメッセージが送信できるかどうかの確認は、[アクション環境設定(詳細)]ダイアログボックスの[アクション実行先]
で指定したホスト上で、Windows(R)の“NET SEND”コマンドを実行することによりできます。
・ ポップアップメッセージの宛先に IP アドレスを指定することはできません。コンピュータ名、ユーザ名、またはドメイン
名のいずれかを指定してください。
・ ポップアップメッセージを表示するコンピュータが、WAN で接続された先にある場合は、ホスト名検索でタイムアウト
が発生し、ポップアップメッセージが表示されない場合があります。WAN で接続された先のコンピュータは指定しな
いでください。
・ WAV ファイルの再生をする場合、ファイル名はフルパスで指定してください。
・ 音声通知のアクションを実行するためには、Microsoft Speech API(SAPI)対応の音声合成エンジンが実装された製
品が必要です。
・ 音声通知の[繰り返し回数]に 0 を指定した場合、音声の停止操作がされるまで無限に繰り返します。
・ Windows Vista(R)または Windows Server 2008 の環境で、音声通知、ポップアップメッセージ通知、ショートメール
通知を行う場合は、Users グループに所属しているユーザで OS にログインしてください。ログインした場合にアクショ
ン実行を使用できます。Windows Vista(R)および Windows Server 2008 において、OS を起動するだけでアクション
実行を使用可能にするには、自動ログインの設定が必要になります。
Systemwalker Centric Manager と共存する場合は、インストールしている Systemwalker Centric Manager のサーバ種
別により、アクション実行に必要な権限が異なります。詳細は、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機
能編”を参照してください。
・ イベントログ出力を指定できるのは、監視対象ホストが Windows(R)の場合だけです。
- 312 -
・ アプリケーション起動では、コマンドの終了を待ち合わせしません。アプリケーション起動の対象となるイベントが複数
発生した場合、同時にすべてのアプリケーションが実行されます。複数のコマンドが同時に実行されると問題がある
場合は、実行するアプリケーションに排他制御を行ってください。
・ アクション定義先のサーバが Windows(R)の場合、アプリケーションはシステムアカウント権限で起動されます。その
ため、システムアカウント権限で実行できないコマンドは、実行時にエラーとなります。
・ 標準出力や標準エラー出力にメッセージを出力するアプリケーションの場合は、バッチファイルでアプリケーションの
出力を別ファイルにリダイレクトするように記述し、バッチファイル名を[アクション定義]-[アプリケーション起動]のアプ
リケーション名に設定してください。
・ アプリケーションは起動ユーザや環境変数など、Systemwalker Operation Manager と同じ動作環境で起動されます。
起動するアプリケーションが特殊な環境変数(ライブラリのパス等)を必要とする場合は、対象となるアプリケーションを
起動するバッチプログラムを作成し、必要な環境変数を設定してください。
・ Windows Vista(R)では、アプリケーション起動アクションに画面を表示するようなアプリケーションは指定できません。
そのようなアプリケーションを指定した場合、アクション実行時に OS が出力する[対話型サービスダイアログ検出]画
面が表示され、アプリケーションが強制終了されます。
・ メールに半角カナ文字(“、”、“。”、“「”、“」”、“・”、“-”、“゛”、“゜”などの記号を含む)を使用した場合、全角文字に
変換して送付されます。
・ メールの表題を設定しなかった場合、表題は“Event Monitor Report”になります。
11.2
アクションを操作する
本節では、アクションの操作について説明します。
11.2.1
アクションの操作手順
アクション管理機能では、イベント監視機能によって自動実行されるアクションのうち、ショートメール、音声通知、メール
およびポップアップメッセージに対して、以下の操作を行うことができます。これにより、実行されるアクションが多いなど
の理由でアクションが実行されない時に、アクションの実行順序を変更してほかのアクションよりも先に実行させることが
できます。
・ 実行待ちアクションの実行待ち順位の変更
・ 実行待ちアクションの実行の一時停止
・ アクションの一時停止解除
・ 実行待ちアクションの削除
・ 実行中アクションの停止(音声通知の場合)
アクションの操作手順について説明します。
1. アクションの実行状況を確認する。
2. 各アクションを操作する。
11.2.2
アクションの実行状況を確認する
イベントが発生した時に実行されるアクションの実行状況を確認することができます。その手順について説明します。
操作手順
1. [アクション管理]ウィンドウの表示
- 313 -
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[オプション]メニューから[アクション管理]を選択します。
図 11.13 [アクション管理]ウィンドウ
[種別]:
音声通知、ポップアップメッセージ、メール、ショートメールといったアクションがアイコンで表示されます。
[状態]:
アクションの実行状態(実行中/実行待ち/異常終了/一時停止中)が表示されます。
[管理番号]:
アクション管理機能が設定する管理番号が表示されます。
[要求元]:
要求元のアプリケーション名が表示されます。
[送信先]:
アクションを送信する先のアドレスまたは宛先名が表示されます。
[受付日時]:
アクション管理機能でアクションの実行を受け付けた日時が表示されます。
[実行待ち順序]:
アクションの実行待ちの順序が表示されます。
[アクション実行ホスト]:
アクションを実行するホスト名が表示されます。
2. 表示するアクションの絞り込み
表示されるアクションが多いときは、表示するアクションを種類別に選択します。[アクション管理]ウィンドウの[表示]
メニューから表示するアクション種別を選択します。
3. アクションの実行状況の確認
表示された[アクション管理]ウィンドウで、アクションの実行状況を確認します。
4. [アクション詳細]ダイアログボックスの表示
[アクション管理]ウィンドウで詳細情報を表示したいアクションを選択します。次に[アクション管理]ウィンドウの[ファ
イル]メニューから[プロパティ]を選択します。
5. アクションの詳細情報の確認
[アクション詳細]ダイアログボックスで、アクションの詳細情報を確認します。
- 314 -
図 11.14 [アクション詳細]ダイアログボックス
11.2.3
アクションを操作する
イベントが発生した時に実行されるアクションを操作することができます。その手順について説明します。
操作手順
1. [アクション管理]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[オプション]メニューから[アクション管理]を選択します。
2. 操作対象のアクションの選択
操作したいアクションを[アクション管理]ウィンドウで選択します。
3. アクションの操作
[アクション管理]ウィンドウの[操作]メニューから[実行]、[一時停止]、[再開]または[削除]を選択します。
[実行]:
選択したアクションの実行待ち順序を一番に設定します。
[一時停止]:
選択したアクションを一時停止状態にします。
[再開]:
選択したアクションの一時停止状態を解除します。
[削除]:
選択したアクションを削除します。音声通知の場合は、実行中でも削除できます。実行中の音声通知は、削除
した時点で音声通知を停止します。
アクションの各状態に対して、操作できる/できないの関係を以下に示します。
- 315 -
- 316 -
第 12 章 監査ログを分析する
本章では、監査ログの分析について説明します。
監査ログの情報
12.1
監査ログファイルには、以下の記録が監査ログとして格納されています。
なお、監査ログファイルは OS の管理者のみが参照可能です。
・ スケジュールの定義変更、操作の記録
・ ジョブ/キューの定義変更、操作の記録
・ コマンド/API の操作の記録
・ サービス/デーモンの起動記録
・ Systemwalker Operation Manager へのログイン認証の記録
・ Systemwalker Operation Manager 環境設定クライアントによる定義変更、操作の記録
・ クライアントの利用記録
監査ログで記録される操作内容については、“付録 C 監査ログの検索キーワード一覧”を参照してください。
注意
Systemwalker Operation Manager クライアントから接続した場合の監査ログについて
以下の場合、Systemwalker Operation Manager クライアントの監査ログは記録されません。
・ クライアントマシンのシャットダウン/ログオフ時
・ クライアントマシンとサーバマシンのネットワーク異常時
クライアントの操作履歴をサーバの監査ログに記録するには、クライアントのバージョンを V13.2.0 以降にしてください。
V13.0.0 および V13.1.0 のクライアントで接続した場合、接続したクライアントのバージョン情報以外、監査ログには一切
記録されません。
監査ログの運用例
12.2
監査ログは、管理者がテキストエディタや Microsoft(R) Excel などを使って参照、分析することができます。
監査ログを参照、分析する手順と利用例について説明します。
監査ログを参照、分析する手順
監査ログを参照、分析する手順は以下のとおりです。
操作手順
1. 監査ログ出力の定義で指定した Systemwalker Operation Manager サーバ上の出力先から該当する監査ログファ
イルをテキストエディタや Microsoft(R) Excel に取り込みます。
監査ログは、以下のように CSV 形式で各項目はコンマで区切られて監査ログファイルに記録されています。
"2006/09/26 11:25:12.672
+0900","10.90.151.117","host1","user1","ADD_PROJECT","SUBSYSTEM=0;PROJECT=PRJ01;","プロ
ジェクトを追加します。",S,"MPJOBSCH","PID=8045;",
"2006/09/26 11:30:41.835
+0900","10.90.151.117","host1","user1","ADD_JOBNET","SUBSYSTEM=0;PROJECT=PRJ01;JOBNET
=JOBNET01;","ジョブネットを追加します。",S,"MPJOBSCH","PID=8045;",
- 317 -
"2006/09/26 11:30:45.390
+0900","10.90.151.117","host1","user1","START_JOBNET","SUBSYSTEM=0;PROJECT=PRJ01;JOBN
ET=JOBNET01;","ジョブネットを起動します。",S,"MPJOBSCH","PID=8045;",
2. テキストエディタや Microsoft(R) Excel に取り込んだ監査ログを検索機能、ソート機能を使って目的に応じた監査
ログを抽出し、監査ログを参照、分析します。
Microsoft(R) Excel 使用する場合は、Microsoft(R) Excel のデータの並べ替えや、フィルタ機能を使用すると監査
ログの分析が効率よく行えます。
監査ログの利用例
監査ログの利用例をいくつか示します。
分析の目的にあった特定の情報を含むレコードを活用した例
あるジョブネットの変更、操作に関する情報を絞込みたい場合は、ジョブネット名を検索キーワードとして、特定のジョブ
ネット名を含む監査ログのみを抽出し、その内容を分析します。
検索キーワードについては、“付録 C 監査ログの検索キーワード一覧”を参照してください。
監査ログの主な情報は、以下のとおりです。
日付
操作を行った日時
操作場所
操作を行った場所
実行ホスト
操作を実際に実行するホスト名
操作者
操作を行ったユーザ名
操作種別
操作した内容の分類(追加、変更、削除など)
操作対象
操作を特定する情報(プロジェクト名/サブシステム番号/
ジョブネット名/カレンダ名など)
操作内容
操作した内容
実行結果
実行した操作の成否
監査ログの詳細については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
・ 利用例 1
目的:定義の誤りが見つかったため、ジョブネット"AAA"を変更したユーザを特定したい。
方法:監査ログファイルからジョブネット名"AAA"を含む行を抽出し、“操作者”および“操作内容”の情報からユーザ
を特定します。
・ 利用例 2
目的:運用手順書に従った操作だけ行われているかを確認したい。
方法:監査ログファイルから確認したいオペレータ"BBB"を含む行を抽出し、運用手順書に従った操作が行われて
いるかを確認します。
・ 利用例 3
目的:複数のサブシステムの運用で、サブシステム 1 のジョブネット"CCC"に関する記録だけを抽出したい。
方法:“操作対象”に以下の文字列を含んでいる行を抽出し、次にジョブネット名"CCC"を含む行を抽出します。
- SUBSYSTEM=1
- SUBSYSTEM=all
・ 利用例 4
目的:下位バージョンのクライアントでサーバに接続しているユーザがいないかを確認したい。
- 318 -
方法:“操作種別”に“ADMIT_OMGR”の文字列を含んでいる行を抽出し、“追加情報”の“CL_VERSION=XXX”
を確認します。
XXX に“V13.0 or V13.1”と表示されている場合は、V13.0.0 および V13.1.0 のクライアントからの接続を表しま
す。“V13.2 or later”と表示されている場合は、V13.2.0 以降のクライアントからの接続を表します。
トラブル発生時に利用する例
トラブルの発生時にイベントログ/SYSLOG、ジョブの実行履歴など、同時に以下の記録を確認することで、トラブルの切
り分けに役立てることができます。
・ サービス/デーモンの起動記録
Systemwalker Operation Manager 共通基盤、カレンダ機能、ジョブスケジューラ機能、ジョブ実行制御機能、ACL マ
ネージャのサービス/デーモンの起動/停止のログが、“操作内容”に以下の形式で記録されます。
【Windows の場合】
- "<機能名>デーモン/サービスを起動します。"
- "<機能名>デーモン/サービスを停止します。"
<機能名>には、Systemwalker Operation Manager 共通基盤、カレンダ機能などの機能名が出力されます。
【UNIX の場合】
- "コマンドを実行します。(COMMAND=<コマンド名 コマンド引数>)"
ただし、ACL マネージャについては以下のメッセージが出力されます。
- "Started the ACL Manager daemon/service."
- "Stopped the ACL Manager daemon/service."
・ Systemwalker Operation Manager へのログイン認証記録
Systemwalker Operation Manager へのログイン認証のログが、“操作内容”に以下の形式で記録されます。
- "ユーザを認証します。"
複数サーバ監視機能や複数サーバへのポリシー配付など、複数のサーバをまたぐ機能を使用している場合、他の
サーバへの認証が自動的に行われます。その際、認証に使用するユーザ名/パスワードはログオンしているユーザ
名/パスワードが自動的に使用されますが、その認証記録も各サーバの監査ログに記録されます。
・ Systemwalker Operation Manager 環境設定クライアントによる定義変更、操作の記録
ポリシーの適用のログが、“操作内容”に以下の形式で記録されます。
- "ポリシーを適用します。"
・ クライアントの利用記録
どのクライアントを利用したかというログが“操作内容”に以下の形式で記録されます。
- "<画面名>にログインします。"
<画面名>には、以下が出力されます。
- Systemwalker Operation Manager 画面
- Systemwalker Operation Manager 環境設定画面
- 複数サーバ監視画面
- ジョブスケジューラ情報印刷画面
- Web 連携の画面
- スケジュール分散状況監視ウィンドウ
- スケジュール分散環境設定ダイアログボックス
- 319 -
第 13 章 運用に合わせて変更する
本章では、Systemwalker Operation Manager の環境を運用にあわせて変更する方法について説明します。
スケジュールサーバシステムダウン時に業務を継続する
13.1
スケジュールサーバのシステムダウン時にネットワークジョブ・分散実行ジョブの実行を継続するかどうかは、実行継続
モード切り替えコマンド(jmmode コマンド)を使って定義します。実行継続モード切り替えコマンド(jmmode コマンド)を定
義する方法について説明します。
操作手順
1. サービス/デーモンの停止
以下のサービス/デーモンを停止します。
- ジョブスケジューラサービス/デーモン
- ジョブ実行制御サービス/デーモン
2. 実行継続モード切り替えコマンド(jmmode コマンド)の実行
continue オペランドを指定した jmmode コマンドを実行して、ネットワークジョブ・分散実行ジョブの実行継続モード
を有効にします。jmmode コマンドの詳細については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”
の“共通コマンド”を参照してください。
3. サービス/デーモンの起動
以下のサービス/デーモンを起動します。
- ジョブ実行制御サービス/デーモン
- ジョブスケジューラサービス/デーモン
注意
・ Windows 版の場合は、スケジュールサーバのシステムダウン時に実行を継続できるジョブは、ネットワークジョブ・分
散実行ジョブだけです。スケジュールサーバで実行していたジョブの実行は継続されません。
UNIX 版の場合は、スケジュールサーバのシステムダウン時に実行を継続できるジョブは、ジョブ実行制御属性を持
つジョブネット内のネットワークジョブ・分散実行ジョブだけです。他の属性を持つジョブネット内のジョブや、スケジュー
ルサーバで実行していたジョブの継続はされません。
・ JCL ファイルを使用している場合、スケジュールサーバのシステムダウン時に、業務の実行は継続されません。
・ ジョブスケジューラコマンド(jobschprint コマンドを除く)を使用してジョブネットやグループなどの登録を行った場合、
スケジュール情報ファイルは二重化されません。コマンドの実行中にスケジュールサーバのシステムダウンが発生し
た場合、スケジュール情報ファイルが破壊されることがあります。
注意
ネットワークジョブ・分散実行ジョブの実行継続モードについて
インストール時には、スケジュールサーバがシステムダウンしたときに、ネットワークジョブ・分散実行ジョブが強制終了さ
れるモードに設定されています。この場合、システムダウン後のスケジュールサーバ再起動時に、ジョブは“実行を中断
した”(終了コード=239)として扱われます。
注意
スケジュール情報ファイルの二重化について
- 320 -
jmmode コマンドでスケジュール情報ファイルの二重化を指定した場合、スケジュール情報ファイルの他にバックアップ
ファイルの書込みを同期書込みで行います。バックアップファイルの書込みと同期書込みにより、スケジュール情報ファ
イルの不整合が発生しにくくなります。ただし、グループ、ジョブネット、ジョブのスケジュール性能・起動性能は劣化しま
す。スケジュールどおりに問題なくジョブネットが起動されるか、十分に性能検証を行った後に運用してください。二重化
を指定した場合においても、OS がディスクに書込んでいる途中に電源切断が起きた場合などでは、スケジュール情報
ファイルの不整合が発生するおそれがあります。このような場合に備えて、定期的にバックアップをする運用を検討してく
ださい。
jmmode コマンドでスケジュール情報ファイルの二重化を指定しない場合は、スケジュール性能・起動性能の劣化は避け
られます。ただし、予定外の電源切断などによりスケジュール情報ファイルの不整合が発生する可能性が高くなりますの
で、定期的にバックアップを実施し、障害発生時にはリストアをする運用を検討してください。
注意
ポリシーの配付について【Windows 版】
ネットワークジョブ・分散実行ジョブの実行継続モードを有効にしているサーバ環境から抽出したポリシー情報(ジョブスケ
ジューラの起動パラメタ情報)を、実行継続モードを有効にしていないサーバ環境に配付/適用する場合は、ポリシー情
報を配付後に、配付先のサーバ上で continue オペランドを指定した jmmode コマンドを実行して、実行継続モードを有
効にしてください。
また、逆に、実行継続モードを有効にしていないサーバ環境から抽出したポリシー情報(ジョブスケジューラの起動パラメ
タ情報)を、実行継続モードを有効にしているサーバ環境に配付/適用する場合は、ポリシー情報を配付後に、配付先の
サーバ上で cancel オペランドを指定した jmmode コマンドを実行して、実行継続モードを無効にしてください。
ネットワークジョブの実行サーバを二重化する
13.2
ネットワークジョブの実行サーバを二重化する場合、以下の定義が必要です。
第 2 候補の実行サーバを指定する
ネットワークジョブの実行サーバを二重化する場合、第 1 候補および第 2 候補の実行サーバを、以下の 3 とおりの方法
によって定義します。
・ [登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートによる定義
[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[依頼ホスト名]欄に、第 1 候補および第 2 候補の実行サーバを“第 1
候補のホスト名,第 2 候補のホスト名”の形式で指定します。
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートによる定義
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートによる定義では、[デフォルトホスト名]欄に、第 1 候補および第
2 候補の実行サーバを“第 1 候補のホスト名,第 2 候補のホスト名”の形式で指定します。
・ jobschsetnet コマンドによる定義
[登録-ジョブ]ウィンドウおよび[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウについては、“4.2.2 ジョブネットを登録する”、“4.2.3
ジョブを登録する”および”4.2.4 ジョブネット情報を設定する”を参照してください。
jobschsetnet コマンドを使って、第 1 候補および第 2 候補の実行サーバを定義する方法について説明します。
操作手順
1. ジョブ制御文の req_host オペランド、またはジョブネット制御文の defaulthost オペランドによって、第 1 候補および第
2 候補の実行サーバを設定します。“第 1 候補のホスト名,第 2 候補のホスト名”の形式で指定します。
2. -nent または-nche オペランドを指定して jobschsetnet コマンドを実行します。“定義ファイル”には、1.で編集したジョ
ブ制御文またはジョブネット制御文を格納したファイル名を指定します。
- 321 -
jobschsetnet コマンド、ジョブ制御文、およびジョブネット制御文については、“Systemwalker Operation Manager リファレ
ンスマニュアル”の“ジョブスケジューラコマンド”を参照してください。
13.3
データベースディレクトリとスプールディレクトリを分散する
サブシステム環境で大量のジョブを起動する場合のために、データベースディレクトリとスプールディレクトリを任意のディ
スクへ分散して配置する方法を説明します。
ディレクトリの格納場所
サブシステム環境の作成時には、データベースディレクトリとスプールディレクトリは以下に格納されています。
データベースディレクトリ
Windows 版の場合
インストール先ディレクトリ
¥MpWalker.JM¥mpjobsch¥jobdbn
Solaris 版の場合
/var/opt/FJSVJOBSC/JOBDBn
HP 版の場合
/opt/FHPJOBSCH/db/JOBDBn
AIX 版の場合
/usr/FAIXJOBSC/db/JOBDBn
Linux 版/Linux for Itanium 版の場合
/var/opt/FJSVJOBSC/JOBDBn
スプールディレクトリ
Windows 版の場合
インストール先ディレクトリ
¥MpWalker.JM¥mpmjessv¥mjesn¥mjespool
Solaris 版の場合
/var/opt/FJSVMJS/var/spool/mjes/mjesn
HP 版の場合
/opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjesn
AIX 版の場合
/opt/FAIXMJS/var/spool/mjes/mjesn
Linux 版/Linux for Itanium 版の場合
/var/opt/FJSVMJS/var/spool/mjes/mjesn
上記の“JOBDBn”、“jobdbn” “mjesn”の“n”は、サブシステム 1 ~ 9 までの各サブシステム番号に対応します。サブシス
テム番号が 0 の場合は、サブシステムを複数起動しない場合と同じディレクトリに格納されます。
ディレクトリの分散手順【UNIX 版】
UNIX 環境におけるデータベースディレクトリとスプールディレクトリの分散は、データベースディレクトリとスプールディレ
クトリを任意のディスクへ移動した後、サブシステム環境の作成時の格納場所にシンボリックリンクを作成することで行い
ます。
Solaris 環境で、データベースディレクトリを“/disk1”配下へ、スプールディレクトリを“/disk2”配下へ移動する場合を例と
して説明します。
1)ディスクへの移動
データベースディレクトリおよびスプールディレクトリを別のディスクに移動します。
# mv /var/opt/FJSVJOBSC/JOBDBn /disk1/JOBDBn
# mv /var/opt/FJSVMJS/var/spool/mjes/mjesn /disk2/mjesn
2)シンボリックリンクの作成
以下の例のようにシンボリックリンクを作成します。
# ln -s /disk1/JOBDBn /var/opt/FJSVJOBSC/JOBDBn
# ln -s /disk2/mjesn /var/spool/mjes/mjesn
備考. 例の n は実際のサブシステム番号にしてください。
- 322 -
ディレクトリの分散手順【Windows 版】
Windows 環境におけるデータベースディレクトリとスプールディレクトリの分散は、[Systemwalker Operation Manager 環
境設定]ウィンドウから呼び出されるシートで、分散先のディスクのデータベースディレクトリとスプールディレクトリを指定
することで行います。
データベースディレクトリ:
[Systemwalker Operation Manager 環境設定]ウィンドウから[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウの[デー
タベース]シートを呼び出します。このウィンドウで、初期値のドライブ名を別のディスクのドライブ名に変更します。
スプールディレクトリ:
[Systemwalker Operation Manager 環境設定]ウィンドウから[運用情報の定義]ウィンドウを呼び出します。[運用情報
の定義]ウィンドウの[クラスタ設定]シート-[スプールディレクトリ]で、別のディスクのディレクトリを指定します。
注意
スプールディレクトリに指定するディレクトリは、ジョブ実行制御が作業ディレクトリとして使用するため、初期化モードで起
動するときにファイルやディレクトリが削除されます。スプールディレクトリの指定先には、必ず空のディレクトリを指定して
ください。
- 323 -
第 14 章 スケジュールされた業務の状態と動作
本章では、スケジュールされた業務の状態や動作について説明します。
14.1
ジョブ/ジョブネット/グループの状態と動作
本節では、ジョブ、ジョブネットおよびグループの状態と動作について説明します。
14.1.1
ジョブの状態
ここでは、ジョブスケジューラに登録し、スケジュールされたジョブの状態について説明します。
ジョブには、以下の状態があります。状態で説明する表示色は、[ジョブネットの監視]ウィンドウに表示されたときのアイコ
ンの色です。
正常終了
青で表示されます。
ジョブの正常終了とは、以下のどちらかの状態です。
・ 終了コードが、[登録-ジョブ]ウィンドウで指定した[正常終了コード上限値]以下の場合
ただし、環境設定の[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウで[疑似正常を有効とする]にチェックしている
場合は、終了コード 0 のみが正常終了です。終了コード 1 以上、上限値以下の場合は疑似正常として正常終了と
区別されます。
・ [登録-ジョブ]ウィンドウで、[終了コードに関わらず正常]を指定した場合(環境設定で、[疑似正常を有効とする]を
チェックしていても、どのような終了コードでも、正常終了になります)
疑似正常
水色で表示されます。
ジョブの疑似正常とは、[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウで、[疑似正常を有効とする]にチェックした場
合に表示される状態です。
終了コードが 1 以上、[正常終了コード上限値]以下のジョブの終了状態です。
異常終了
赤で表示されます。アイコンアニメーションが有効の場合は、赤色の円内に×が点滅表示されます。
ジョブの異常終了とは、終了コードが[正常終了コード上限値]を超えたジョブの終了状態です。
強制終了
黄で表示されます。
強制終了とは、ジョブに対して利用者が“強制終了”操作を行った状態です。
警告状態
茶で表示されます。アイコンアニメーションが有効の場合は、茶色の円内下部にアニメーションが表示されます。
ジョブが子ジョブネットの場合に、子ジョブネットが警告状態になった状態です。ジョブネットの警告状態は、“14.1.3 ジョ
ブネットの状態”を参照してください。
実行中
緑で表示されます。アイコンアニメーションが有効の場合は、緑色の円内下部にアニメーションが表示されます。
実行中とは、ジョブが実行されている状態です。
- 324 -
実行待ち
ピンクで表示されます。
実行待ちとは、ジョブが本日スケジュールされており、実行を待っている状態です。
実行遅延
紫で表示されます。
実行遅延とは、ジョブがキューに繋がれていて、実行されていない状態です。
例えば、実行多重度を超える複数のジョブがキューに繋がれていて、実行の順番を待っているような場合です。
停止中
オレンジで表示されます。
停止中とは、ジョブに対して、利用者が“停止”操作を行った状態です。停止された場合、ジョブは停止解除されるまで起
動されません。停止されたジョブの後続ジョブも起動されません。
無効状態
灰色で表示されます。
無効状態とは、ジョブに対して、利用者が“無効”操作を行った状態です。ジョブの実行をスキップしたい場合に無効状
態にします。無効状態のジョブは、先行のジョブが終了した時点で疑似的に正常終了扱いになります。そのため、後続
のジョブは、停止することなくそのまま実行されます。
パス状態
アイコン枠はドット円で表示され、アイコンは薄い色のイメージになります。
パス状態とは、先行ジョブの終了コードの値によって後続ジョブをどのように起動させるか切り分けている場合に、条件に
当てはまらずにパスされた(実際に起動されずに実行を飛ばされた)ジョブの状態です。パスされたジョブがパスされる前
にどの状態だったかによって、アイコン枠が以下のように表示されます。
実行待ちのジョブがパスされた状態
アイコン枠はピンクのドット円で表示されます。
停止中のジョブがパスされた状態
アイコン枠はオレンジのドット円で表示されます。
無効状態のジョブがパスされた状態
アイコン枠は灰色のドット円で表示されます。
ジョブの先行後続の関係を表示する接続線
ジョブの先行後続の関係によって、接続線が以下のようになります。
通常のジョブの接続関係
黒の実線で接続されます。
リカバリジョブの接続関係
赤の実線で接続されます。
終了コードによって後続ジョブを切り分けている場合の接続関係
青色の線で接続されます。ただし、条件に当てはまらずにジョブがパス状態になった場合は先行ジョブとパス状態の
ジョブの接続線はグレーの線に変わります。
14.1.2
ジョブの操作と動作
ここでは、ジョブの操作とそれにともなうジョブの動作について説明します。ジョブに対して、以下の操作ができます。
- 325 -
強制終了
実行中のジョブや実行遅延のジョブを強制的に終了します。ジョブは強制終了状態になります。
再起動
異常終了または強制終了したジョブを再起動します。ただし、リカバリジョブが実行中の場合は、再起動することはできま
せん。
Systemwalker OperationMGR V10.0L21/10.1 以前のサーバに接続した場合、再起動できるのはジョブネットの状態が警
告の場合に限ります。また、リカバリジョブに対して再起動することもできません。操作は無視されます。
停止
実行待ちのジョブや終了したジョブを停止状態にします。停止したジョブは、先行ジョブの正常終了などによりジョブの起
動条件が整っても、起動を一時停止されているため、実行されません。停止したジョブの後続ジョブも実行されません。
停止解除
停止中のジョブを停止解除します。ジョブは以下の状態になります。
・ ジョブの起動条件が満たされる前に停止解除した場合は、停止中のジョブは停止する前の状態に戻ります。
・ 停止中にジョブの起動条件が満たされた場合は、停止解除後に、そのジョブは起動されます。
起動条件が先行ジョブの終了の場合における例を下図に示します。
なお、先行ジョブが異常終了したときにリカバリジョブが停止中の場合は、停止解除後にリカバリジョブが起動されます。
無効
実行待ち/停止中/終了したジョブを無効状態にします。無効状態になったジョブは、起動条件が整うとスキップされ、後
続ジョブが起動されます。停止中に起動条件が整った場合、無効にすると無効にした時点でジョブはスキップされます。
起動条件が先行ジョブの終了の場合における例を下図に示します。
- 326 -
[元のジョブ再起動]を指定しているリカバリジョブを無効状態にした場合は、先行ジョブが異常終了したときにリカバリジョ
ブがスキップされ、元のジョブは再起動されません。
無効解除
無効状態のジョブを無効解除します。ジョブは以下の状態になります。
・ 起動条件が整う前に無効解除した場合、ジョブの状態は“無効”操作を行う前の状態に戻ります。ただし“無効”操作
を行う前の状態が停止中の場合は、停止する前の状態に戻ります。
・ 無効状態の時に起動条件が整った場合、ジョブはスキップされ、正常終了の状態になります。
起動条件が先行ジョブの終了の場合における例を下図に示します。
14.1.3
ジョブネットの状態
ここでは、ジョブスケジューラに登録し、スケジュールされたジョブネットの状態および動作について説明します。
ジョブネットには、以下の状態があります。状態で説明する表示色は[ガントチャート]ウィンドウで表示されたガントチャー
トの色です。
正常終了
青で表示されます。
- 327 -
ジョブネットの正常終了とは、すべてのジョブが正常終了した状態です。ジョブの正常終了については、“14.1.1 ジョブの
状態”を参照してください。
異常終了
赤で表示されます。
ジョブネットに属するジョブが異常終了し、ジョブネットが終了した状態です。例えば以下のような場合に、異常終了にな
ります。
強制終了
黄で表示されます。
- 328 -
実行中のジョブネットや、強制終了状態のジョブを含む警告状態のジョブネットに対して、利用者が“強制終了”操作を行
い、ジョブネットが終了した状態です。
ジョブネットに属するジョブに対して利用者が“強制終了”操作を行い、ジョブネットが終了した場合も、強制終了になりま
す。例えば以下のような場合に、強制終了になります。
警告状態
茶で表示されます。
ジョブネットの中に異常終了または強制終了のジョブがあり、別のルートに実行中のジョブが存在する状態です。
- 329 -
実行中
緑で表示されます。
実行中は、ジョブネットが実行されている状態です。すなわち、ジョブネットに属するジョブが実行されている状態です。
ジョブネットに属するジョブに対して利用者が“停止”操作を行い、ジョブが一時停止した状態の場合も、ジョブネットは実
行中となります。
実行待ち
ピンクで表示されます。
実行待ちは、ジョブネットがスケジュールされており、本日、起動予定がある状態です。
停止中
オレンジで表示されます。
ジョブネットに対して、利用者が“停止”操作を行った場合の状態です。
- 330 -
停止中にジョブネットの起動条件が満たされた場合は、停止解除とともにジョブネットは実行されます。ジョブネットの停
止中に、ジョブネットの 2 度目の起動条件が満たされた場合、実行拒否を示す“refused”のメッセージが jobdb*.log のロ
グファイルに出力され、2 度目の起動条件のジョブネットは実行されません。停止解除とともに最初の起動条件のジョブ
ネットが実行されます。
無効状態
灰色で表示されます。
ジョブネットに対して、利用者が“無効”操作を行った場合の状態です。
- 331 -
無効状態で起動時刻が到来した場合、起動時刻が到来した時点でスキップされ、疑似的に正常終了の状態になります。
本日中に次の起動予定がある場合は、実行待ちの状態になります。無効中に次の起動時刻が到来した場合、ジョブネッ
トは起動時刻が到来するごとにスキップされ、無効解除とともに正常終了の状態になります。
ジョブネットが階層化されている場合は、先行のジョブまたは子ジョブネットが終了した時点でスキップされ、疑似的に正
常終了の状態になります。後続のジョブまたは子ジョブネットは、続けて実行されます。
無効状態のジョブネットが存在するグループの場合は、無効状態のジョブネットは、先行のジョブネットが終了した時点で
スキップされ、疑似的に正常終了の状態になります。後続のジョブネットは、続けて実行されます。
- 332 -
確認済
紺で表示されます。
確認操作を有効としている場合で、異常終了([強制終了を確認操作の対象とする]を有効にしている場合は、強制終了
も含みます)したジョブネットに対して、利用者が“確認”操作を行った場合の状態です。
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートの、[異常時の確認操作]の[詳細設定]ボタンを押
下して出力された [確認操作の詳細設定]ウィンドウで、[ジョブネットの確認操作を有効とする]チェックボックスにチェック
しておくと、“確認”操作を行うまで、異常終了のジョブネットは次の起動条件が満たされても起動されません。また、日変
わり時刻が到来しても、ジョブネットは本日の起動予定として表示されません。
異常終了したジョブネットに対して何らかの対処を行い、その後に“確認”操作を行うことで、通常のジョブネットの起動予
定どおりに起動条件が満たされたときにそのジョブネットは起動されます。
疑似正常
水色で表示されます。
すべての実行可能なジョブが終了し、疑似正常と正常終了のジョブが混在するか、疑似正常のジョブだけが存在する状
態です。
開始遅延
タイムチャート上では、実行待ちと同じピンク色で表示されます。状態欄では、ピンク色の中に点線の矢印が表示されま
す。
開始予定日時を過ぎても、ジョブネットが実行待ちとなっている状態です。開始遅延状態でジョブネットが起動された場
合、ジョブネットの状態は実行中になります。
終了遅延
タイムチャート上では、実行中と同じ緑色で表示されます。状態欄では、緑色の中に点線の矢印が表示されます。
終了予定日時を過ぎても、ジョブネットが終了しない状態です。終了遅延状態でジョブネットが終了した場合、ジョブネッ
トの状態は実行済みの状態になります。
持ち越し
タイムチャート上では、実行待ちと同じピンク色で表示されます。状態欄では、ピンク色の中に縦線と矢印が表示されま
す。
本日起動予定のジョブネットが起動されないまま日変わり時刻を越えてしまった場合に、再スケジュールされることなく起
動予定日時を持ち越している状態です。日変わり時刻の到来とともに、開始遅延から持ち越し状態になります。
持ち越しの対象となるジョブネットは、以下の条件にすべて該当し、かつメッセージ事象が発生しないため、未起動のま
ま日変わり時刻を越えた場合に限ります。
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[起動条件]において、時刻起動が 1 つだけ、または[メッ
セージ事象発生時のみ起動]が指定されている
・ [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートで、[日変わり時刻到来時に持ち越し処理を行う]が指定され
ている
- 333 -
未実行
白で表示されます。
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[電源未投入時の処置として電源投入時に起動]がチェックさ
れていない場合で、サーバの電源投入時に起動予定時刻を過ぎたために起動されなかった状態です。
実行中断
イベントログ/SYSLOG に出力される状態です。[ガントチャート]ウィンドウには表示されません。
ジョブネットまたはジョブの実行中に、ジョブスケジューラサービスまたはジョブスケジューラデーモンが終了した状態で
す。
実行拒否(refused)
イベントログ/SYSLOG に出力される状態です。[ガントチャート]ウィンドウには表示されません。
実行が拒否された状態です。起動予定のジョブネットは実行されません。
以下の原因が考えられます。
・ ジョブネットが“実行中”または“警告”の状態のときに、新たに起動条件が満たされた
・ [確認操作の詳細設定]ウィンドウで[ジョブネットの確認操作を有効とする]がチェックされている環境で、ジョブネット
が“異常終了”の状態のときに、新たに起動条件が満たされた
・ ジョブネットが“停止中”の状態のときに、複数回の起動条件が満たされた
スキップ(skipped)
イベントログ/SYSLOG に出力される状態です。[ガントチャート]ウィンドウには表示されません。
起動条件が満たされたときに、ジョブネットやジョブが“無効状態”のため、実行されなかった状態です。
14.1.4
ジョブネットの操作と動作
ここでは、ジョブネットの操作とそれにともなうジョブネットの動作について説明します。ジョブネットに対して、以下の操作
ができます。
強制終了
実行中のジョブネットを強制的に終了させます。
起動
ジョブネットを即、起動します。ジョブネットは先頭から起動されます。
“起動日のみ有効”を設定しているジョブ(子ジョブネット)を含むジョブネットの場合、ジョブネットの状態により以下のよう
に起動する構成情報が変わります。
・ 起動予定時刻が前日以前の持ち越し/停止中/実行待ち状態にある場合は[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[起動構
成]シートに表示されている構成情報で起動します。
・ 異常終了/強制終了状態における“確認”操作を有効としており、異常終了/強制終了した場合、[ジョブネットの監視]
ウィンドウ-[前回の起動実績]シートに表示されている構成情報で起動します。
注意
起動の操作を行っても、メッセージ事象の発生状況はクリアされません。詳細は、“14.3 メッセージ事象とジョブネットの動
作”を参照してください。
- 334 -
再起動
ジョブネットを再起動します。基本的には異常終了したジョブから実行は開始されますが、再起動ポイントなどの設定に
よってどのジョブから実行させるかを指定することができます。
詳細は、“ジョブネットの再起動について”を参照してください。
停止
ジョブネットを停止状態にします。停止したジョブネットは、実行を一時停止され、起動条件が満たされても実行されませ
ん。また、ジョブネットがグループに属している場合、グループは実行中の状態になります。
停止解除
停止中のジョブネットを停止解除します。停止解除したとき、ジョブネットは以下の動作をします。
・ 実行待ち、終了状態(正常終了/疑似正常/異常終了/強制終了)のジョブネットを停止し、起動条件が満たされる前に
停止解除されたときは、ジョブネットの状態は、停止前の状態になります。ただし、終了状態で停止し、新たにスケ
ジュールされた場合は実行待ちとなります。
・ 実行待ち、終了状態(正常終了/疑似正常/異常終了/強制終了)のジョブネットを停止し、起動条件が満たされた後に
停止解除したときは、ジョブネットは停止解除後に実行されます。
・ 停止中に起動条件が満たされ、さらに次の起動予定が到来したときは、2 度目の起動予定のジョブネットは実行拒
否を示す“refused”のメッセージが jobdb*.log のログファイルに出力され、実行されません。停止中のジョブネットは
停止解除とともに実行されます。
無効
ジョブネットを無効状態にします。無効状態になったジョブネットは、起動時刻が到来した時点で疑似的に正常終了した
とみなされ、スキップされます。ジョブネットが停止中で、停止中に起動条件が整った場合、無効にすると無効にした時点
でジョブネットは疑似的に正常終了したとみなされスキップされます。
- 335 -
ジョブネットがグループに属している場合、無効状態にした後続のジョブネットは、無効のジョブネットがスキップされた時
点で実行されます。
持ち越し状態のジョブネットに無効操作を行った場合は、無効操作を行った時点でスケジュールが再作成され、次の起
動予定日時が設定された状態で無効状態となります。
無効解除
無効状態のジョブネットを無効解除します。ジョブネットの起動時刻が到来した後で、無効状態を解除した場合は、ジョブ
ネットは正常終了となります。ジョブネットはすでにスキップされており、手動で起動しない限り起動されません。
無効解除したとき、ジョブネットは以下のように動作します。
・ 実行待ち、終了状態(正常終了/疑似正常/異常終了/強制終了)の状態でジョブネットを無効にし、ジョブネットの起動
時刻が到来する前に無効解除した場合は、ジョブネットは無効前の状態に戻ります。
・ 停止中の状態でジョブネットを無効にし、ジョブネットの起動時刻が到来する前に無効解除した場合は、ジョブネット
は停止前の状態に戻ります。
・ 持ち越し状態でジョブネットを無効にし、ジョブネットの起動時刻が到来する前に無効解除した場合は、ジョブネット
は実行待ちの状態になります。
・ 実行待ち、終了状態(正常終了/疑似正常/異常終了/強制終了)、持ち越しの状態でジョブネットを無効にし、ジョブ
ネットの起動時刻が到来した後に無効解除しても、ジョブネットはスキップされているため、起動されません。
・ 停止中の状態でジョブネットを無効にし、ジョブネットの起動時刻が到来した後に無効解除しても、ジョブネットはス
キップされているため、起動されません。
- 336 -
確認
前回に異常終了([強制終了を確認操作の対象とする]を有効にしている場合は、強制終了も含みます)したジョブネット
を確認済の状態にします。確認操作は、 [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートの、[異
常時の確認操作]の[詳細設定]ボタンを押下して出力された[確認操作の詳細設定]ウィンドウで、[ジョブネットの確認操
作を有効とする]を指定している場合に、有効になります。[ジョブネットの確認操作を有効とする]が指定されている場合、
ジョブネットが異常終了の状態のままでは、次回の起動条件が満たされてもジョブネットは実行されません。異常終了し
たジョブネットに対して“確認”操作を行うと、次回の起動条件が満たされた時にジョブネットが実行されます。
なお、強制終了したジョブネットに対して確認操作を有効にするためには、 [確認操作の詳細設定]ウィンドウで[ジョブ
ネットの確認操作を有効とする]に加えて[強制終了を確認操作の対象とする]も指定してください。
終了取消
本日起動済みのジョブネット(正常終了/疑似正常/異常終了/強制終了)の実行実績を取り消します。[ジョブネットのプロ
パティ]ウィンドウの[起動条件]で[メッセージ事象発生時のみ起動]の[一日一回]が指定されている場合のみ操作できま
す。
ジョブネットは、終了取消をした時点で実行待ちの状態となり、再度本日のメッセージ事象による起動条件の待ち合わせ
が可能になります。[開始予定時刻]が指定されている場合は、本日の起動予定日時が設定されます。指定されていない
場合は、本日の日付が設定されます。
- 337 -
なお、開始予定時刻が指定されている場合に、開始予定時刻を過ぎてから終了取消を行ったときは、終了取消を行った
時点でジョブネットは実行待ちの状態になります。このとき、デザイアドステートの指定による遅延監視は行われません。
終了取り消した後、メッセージ事象が発生すれば、ジョブネットは起動され実行中になります。
持越解除
ジョブネットの持ち越し状態を解除します。
持越解除した時点で次の起動予定日時にスケジュールが再設定され、ジョブネットは実行待ちの状態になります。
待ち合わせているメッセージ事象が発生しないため、持ち越し状態のまま次の起動予定日時も越えてしまった場合は、
実行拒否を示す“refused”のメッセージが jobdb*.log のログファイルに出力されます。ジョブネットの状態は持ち越しのま
ま、その日の起動予定は無視されます。持ち越し状態のジョブネットは、持越解除を行った時点で次の起動予定日時に
スケジュールが再設定され、実行待ちの状態になります。
可変パラメタ起動
可変パラメタを指定してジョブネットを起動します。可変パラメタを受信したジョブネットでは、あらかじめ記述された変数
を、受信した可変パラメタに置き換えて起動します。
詳細は、“7.4 ジョブネットを可変パラメタ起動する”を参照してください。
ジョブネットの再起動について
ジョブネットを再起動する場合、実行を開始させるジョブを次のように選ぶことができます。
・ 異常終了したジョブから実行を開始する
- 338 -
異常終了したジョブより前のジョブ、または別系統(異常終了したジョブと先行/後続関係のない)ジョブに再起動ポイ
ントが設定されている場合は、再起動ポイントの設定を解除してから、ジョブネットを再起動してください。
・ 異常終了したジョブの前にある任意のジョブから実行を開始する
再起動ポイントを異常終了したジョブより前の任意のジョブに設定して、ジョブネットを再起動してください。
・ 異常終了したジョブを飛ばして直後のジョブから実行を開始する
異常終了したジョブに[監視-ジョブ]ウィンドウ-[制御情報]シートの[次の再起動のみ無効]オプションを設定して、
ジョブネットを再起動してください。
“起動日のみ有効”を設定しているジョブ(子ジョブネット)を含むジョブネットで、異常終了/強制終了状態における“確認”
操作を有効としており、異常終了/強制終了/確認済である場合、[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]シー
トに表示されている構成情報で再起動します。
14.1.5
グループの状態
ここでは、グループの状態について説明します。
グループには、以下の特性があります。
・ グループには、[起動条件]の[時刻起動]で、1 日 1 回の起動時刻が登録されているジョブネットだけが登録できま
す。
・ グループは、1 日(日変わり時刻から日変わり時刻の間)に 1 回起動されます。起動時刻が到来して起動した場合も、
手動で“起動”操作を行った場合も、1 回起動されたことになります。
・ メッセージ事象を待ち合わせていた場合、起動時刻が到来して起動した場合にメッセージ事象はクリアされますが、
手動で“起動”操作を行った場合は、メッセージ事象はクリアされません。
グループには、以下の状態があります。状態で説明する表示色は[ガントチャート]ウィンドウで表示されたガントチャート
の色です。
正常終了
青で表示されます
すべてのジョブネットが正常終了した状態です。
異常終了
赤で表示されます。
グループが終了しており、グループに異常終了のジョブネットが存在する状態です。
- 339 -
強制終了
黄色で表示されます。
グループに対して、“強制終了”操作を行った場合、グループは強制終了状態になります。ただし、“強制終了”操作を
行っても、グループに異常終了のジョブネットが存在する場合は、異常終了の状態になります。
- 340 -
警告
茶色で表示されます。
グループが実行中で、グループに、警告、異常終了、強制終了のジョブネットが存在する状態です。
注意
異常終了、強制終了のジョブネットを再起動した結果、グループに警告、異常終了、強制終了のジョブネットが存在しな
くなっても、グループとしては警告状態のままとなります。グループが終了した時点で、正常終了、疑似正常など、通常の
状態表示になります。
- 341 -
実行中
緑色で表示されます。
グループが、実行されている状態です。
実行待ち
ピンクで表示されます。
実行待ちは、グループがスケジュールされており、起動予定がある状態です。
待ち合わせているメッセージ事象が発生しない場合、グループは日変わり時刻を越えて、持ち越されます。持ち越した
当日に起動予定がある場合は、前日(持ち越し)分が終了した後に、実行されます。
停止中
オレンジで表示されます。
グループに対して“停止”操作を行った状態です。
グループの停止中に、グループの起動条件が満たされた場合、停止解除とともにグループは実行されます。
- 342 -
無効状態
灰で表示されます。
グループに対して、利用者が“無効”操作を行った場合の状態です。
グループの無効中に、グループの起動時刻が到来した場合、グループはスキップされ疑似的に正常終了の状態になり
ます。
確認済
紺で表示されます。
異常終了([強制終了を確認操作の対象とする]を有効にしている場合は、強制終了も含みます)したグループに対して、
利用者が“確認”操作を行った場合の状態です。
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートの、[異常時の確認操作]の[詳細設定]ボタンを押
下して出力された[確認操作の詳細設定]ウィンドウで、[グループの確認操作を有効とする]チェックボックスにチェックし
ておくと、“確認”操作を行うまで、異常終了のグループは日変わり時刻が到来してもスケジュールされません。
異常終了したグループに対して“確認”操作を行うことで、通常の起動予定のとおりグループはスケジュールされます。
- 343 -
疑似正常
水色で表示されます。
実行可能なすべてのグループ内ジョブネットが終了し、疑似正常と正常終了のジョブネットが混在するか、疑似正常の
ジョブネットだけが存在する状態です。
14.1.6
グループの操作と動作
ここでは、グループの操作とそれにともなうグループの動作について説明します。グループに対して、以下の操作ができ
ます。
強制終了
実行中または警告状態のグループを強制的に終了させます。グループ内で実行中または警告状態のジョブネットは、す
べて強制終了されます。なお、起動条件を満たしていないため実行していないジョブネットは、実行待ち状態のままとな
ります。
強制終了状態のグループは、新たにスケジューリングが行われた場合、実行待ちの状態に変わります。
ただし、[グループの確認操作を有効とする]に加えて、[強制終了を確認操作の対象とする]が指定されている場合は、
強制終了状態のままで新たなスケジュールは作成されません。
起動
グループを即、起動します。“起動”操作で起動されたグループ内のジョブネットの起動条件は、先行ジョブネットの正常
終了以外は無視されます。したがって、先行ジョブネットが正常終了した時点で即起動されます。
また、グループの状態に応じて、グループ起動時のジョブネット構成は以下のようになります。
本日すでに終了しているグループの場合:
終了したグループのジョブネット構成で、先頭から起動されます。
本日の起動予定のあるグループの場合:
起動予定のグループのジョブネット構成で起動されます。この場合、本来の起動予定時刻には、再度起動されませ
ん。
- 344 -
本日の起動予定のないグループの場合:
グループ内のすべてのジョブネット構成で起動されます。この場合、このグループは、[グループの監視]ウィンドウで
監視できるようになります。
再起動
前回実行した時に、グループ内のジョブネットが異常終了したためにグループが異常終了したり、またはグループを強制
終了させたりした場合、グループを再起動します。再起動すると、異常終了または強制終了のジョブネットから実行され、
状態は実行中となります。異常終了または強制終了のジョブネットがない場合、起動条件が満たされている実行待ちの
ジョブネットから実行されます。なお、再起動したグループ内のジョブネットの起動条件は、以下のように、そのグループ
が前回実行された時の条件によって異なります。
前回、スケジュールに従って実行されていた場合:
先行ジョブネットの正常終了、起動時刻、およびメッセージ事象の待ち合わせが有効になります。
前回、“起動”操作によって実行した場合:
先行ジョブネットの正常終了だけが有効になります。
停止
グループを停止状態にします。停止したグループは、実行を一時停止され、起動条件が満たされても実行されません。
停止解除
停止中のグループを停止解除します。グループの状態は、“停止”操作を行う前の状態に戻ります(ただし、新たにスケ
ジュールされた場合は、実行待ちになります)。停止中に起動条件が満たされた場合、停止解除後に、そのグループは
起動されます。
無効
グループを無効状態にします。無効状態になったグループは、起動時刻が到来すると疑似的に正常終了したとみなさ
れ、スキップされます。グループが停止中で、停止中に起動条件が整った場合、無効にすると無効にした時点でグルー
プは疑似的に正常終了したとみなされスキップされます。
- 345 -
無効解除
無効状態のグループを無効解除します。グループの状態は、“無効”操作を行う前の状態に戻ります(ただし、新たにス
ケジュールされた場合は、実行待ちになります)。“無効”操作を行う前の状態が停止中の場合は、停止する前の状態に
戻ります。また、“無効”操作を行う前の状態が異常終了または強制終了の場合は、正常終了となります。無効状態の時
に起動条件が満たされたグループは、“無効解除”操作を行うと正常終了状態になります。
確認
前回に異常終了および強制終了したグループを確認済の状態にします。確認操作は、 [ジョブスケジューラ起動パラメ
タの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートの、[異常時の確認操作]の[詳細設定]ボタンを押下して出力された[確認操作
の詳細設定]ウィンドウで、[グループの確認操作を有効とする]を指定している場合に、有効になります。[グループの確
認操作を有効とする]が指定されている場合、グループが異常終了の状態のままでは、日変わり時刻到来時または日変
わり時刻を越えたサーバ部の起動時に、スケジューリングされません。異常終了したグループに対して“確認”操作を行
うと、日変わり時刻到来時または日変わり時刻を越えたサーバ部の起動時に、当日分のスケジュールが行われます。
なお、強制終了したグループに対して確認操作を有効にするためには、 [確認操作の詳細設定]ウィンドウで[グループ
の確認操作を有効とする]に加えて[強制終了を確認操作の対象とする]も指定してください。
14.1.7
ジョブのリカバリ操作と動作
ここでは、ジョブのリカバリ操作と、それにともなう動作について説明します。
リカバリ操作
ジョブに対して、以下のリカバリ操作ができます。
指定のジョブから起動
指定したジョブが起動され、実行中となります。そのジョブが正常終了または疑似正常した場合、後続のジョブが実行
されます。
- 346 -
指定のジョブから再起動
ジョブネットアイコンのジョブに対してのみ操作可能です。指定したジョブが再起動され、実行中となります。そのジョ
ブが正常終了または疑似正常した場合、後続のジョブが実行されます。
次のジョブから起動
ジョブネットアイコン以外のジョブに対してのみ操作可能です。指定したジョブの状態はそのままで、後続のジョブが
起動され、実行中となります。また、その後続ジョブが正常終了または疑似正常した場合、その次の後続のジョブが
実行されます。
ただし、後続のジョブにリカバリジョブがある場合、そのリカバリジョブは実行されません。また、後続のジョブがない場合
(リカバリジョブの場合を含みます)、および後続のジョブがリカバリジョブのみの場合、この操作を行うことはできませ
ん。
また、後続するジョブに 1 つでも[ジョブネットのプロパティ]-[基本情報]で設定する[起動条件]が設定されている場
合は、この操作を行うことはできません。
指定のジョブのみ起動
ジョブネットアイコン以外のジョブに対してのみ操作可能です。指定したジョブが起動され、実行中となります。その
ジョブが正常終了または疑似正常した場合でも、後続のジョブは実行されません。また、そのジョブが異常終了した
場合でも、リカバリジョブは実行されません。
この操作は、“次のジョブから起動”により異常終了または強制終了の状態として残っているジョブを起動するための
操作です。そのため、リカバリジョブを含む、後続が存在しないジョブや、後続が実行待ち(停止中および無効状態で
前状態が実行待ちのものを含みます)のジョブに対して操作を行ことはできません。
リカバリ操作による上位層ジョブネットの状態
リカバリ操作によりジョブネット内のジョブが実行中となった場合、そのジョブが属しているジョブネットおよびその上位層
のジョブネットも実行中となります。
- 347 -
ただし、ジョブネットが警告状態の場合、ジョブネット内のジョブに対してリカバリ操作を行っても、ジョブネットおよびその
上位層のジョブネットの状態は変化しません。
リカバリ操作による終了状態および終了コード
リカバリ操作により実行中となったジョブネットおよびその上位層のジョブネットが終了した場合、これらのジョブネットの状
態および終了コードは、リカバリ操作によって、以下のようになります。
指定のジョブから起動/指定のジョブから再起動
ジョブネットに含まれる、すべてのジョブの状態および終了コードによって決まります。
次のジョブから起動/指定のジョブのみ起動
ジョブネットに含まれる、すべてのジョブの状態および終了コードによって決まります。ただし、指定のジョブの状態は
除きます。
すでに警告状態であるジョブネット内のジョブに対してリカバリ操作を行った場合の状態および終了コードについても同
様です。
参考
“指定のジョブのみ起動”の操作を行った場合、指定のジョブしか動作しませんが、このジョブネットが終了した時の終了
状態および終了コードは、指定のジョブを除く、その他のジョブの状態および終了コードによって決まります。
- 348 -
14.2
日変わり時刻とジョブネット/グループの動作
日変わり時刻が到来する、または日変わり時刻を越えた後に Systemwalker Operation Manager サーバが起動すると、本
日分のスケジュールが作成されます。ここでは、スケジュールが作成されたときに、状態の違いによってジョブネットまた
はグループがどのようにスケジュールされるかについて説明します。
日変わり時刻を変更した場合も再度スケジュールが作成されますが、一度起動されたグループは、再度スケジュールさ
れてもスケジューリングされない、起動予定時刻の相対関係が変更されて起動日が変わるなど、業務の運用に影響が出
る場合があるため、業務の運用中にはできるだけ日変わり時刻の変更はしないようにしてください。日変わり時刻を変更
した場合、[メッセージ事象発生時のみ起動]で[一日一回]を指定していたジョブネットの発生済みのメッセージ事象はク
リアされます。
14.2.1
ジョブネットのスケジュールのされかた
ジョブネットの場合は、日変わり時刻が到来すると、持ち越し処理を行うジョブネットを除いて、本日分のスケジュールが
作成されます。ジョブネットの状態表示は、前日の状態によって以下のように変化します。
ジョブネットが正常終了、疑似正常の場合
日変わり時刻とともに、本日分のジョブネットは実行待ちとなります。
ジョブネットが実行中、終了遅延、警告状態の場合
日変わり時刻とともに、本日分のジョブネットがスケジュールされます。ただし、ジョブネットが実行中、終了遅延または警
告状態で日変わり時刻をまたいだ場合、継続中のジョブネットの実行が終了したときに、終了の状態(正常終了/疑似正
常/異常終了/強制終了)によって本日分のジョブネットが表示されます。
正常終了、疑似正常の場合は、実行待ちになります。
異常終了、強制終了の場合は、確認操作を有効にしているかどうかによって、状態が変わります。“ジョブネットが異常終
了の場合”および“ジョブネットが強制終了の場合”を参照してください。
ジョブネットが停止中の場合
ジョブネットが、停止中のまま日変わり時刻が到来した場合、ジョブネットは停止中のまま継続されます。
停止解除の時期により、ジョブネットの動作は以下のようになります。
・ 停止解除が本日の起動予定条件が整う前の場合は、停止解除と同時に前日から継続されたジョブネットが起動され
ます。本日分の起動予定のジョブネットは実行待ちの表示になり、起動条件が整うと実行されます。
・ 停止解除が本日のジョブネットの起動条件が整った後の場合は、本日分のジョブネットに対しては、実行拒否を示
す“refused”のメッセージが jobdb*.log のログファイルに出力され、本日予定されていたジョブネットは実行されませ
ん。前日から継続されたジョブネットは、停止解除と同時に起動されます。
17:00 起動が起動条件のジョブネットの例を下図に示します。
- 349 -
ジョブネットが無効状態の場合
ジョブネットが無効状態の場合、起動時刻が到来するたびにジョブネットがスキップ、すなわち疑似的に正常終了扱いに
なります。また、ジョブネットがスキップされた時点で次の起動予定が設定されるため、本日の起動予定が翌日に持ち越
されることはありません。
ジョブネットが異常終了の場合
ジョブネットが異常終了の場合、確認操作を有効にしているかいないかでジョブネットの動作が違います。
確認操作を有効にするかどうかは、 [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートの、[異常時
の確認操作]の[詳細設定]ボタンを押下して出力される[確認操作の詳細設定]ウィンドウで指定します。
確認操作を有効にしていない場合
異常終了のジョブネットは、日変わり時刻の到来とともにスケジュールされ、実行待ちの状態に変わります。
確認操作を有効にしている場合
確認操作を有効にしている場合は、以下の状態になります。
- 日変わり時刻前に“確認”操作を行った場合
日変わり時刻が到来すると、ジョブネットがスケジュールされ、ジョブネットは確認済の状態から、実行待ちの状態
に変わります。
- 日変わり時刻を越えて異常終了状態のジョブネットに“確認”操作を行った場合
日変わり時刻が到来しても、ジョブネットは異常終了の状態のままで、実行待ちになりません。“確認”操作を行っ
た時点で、実行待ちの状態に変わります。
ただし、異常終了状態で確認を行う前に本日の起動予定のジョブネットがあった場合、本日のジョブネットは実行
拒否を示す“refused”のメッセージが jobdb*.log のログファイルに出力され、そのジョブネットは実行されません。
- 350 -
日変わり時刻を越えて異常終了状態のジョブネットに対して“再起動”操作を行った場合、“再起動”操作を行っ
た時点でジョブネットは異常終了したジョブまたは再起動ポイントを設定したジョブから実行を開始します。ジョブ
ネットが終了した後、ジョブネットの状態が変わります。
ジョブネットが強制終了の場合
スケジュールサーバの Systemwalker Operation Manager が V10.0 以前のバージョンの場合は、強制終了のジョブネット
の状態は、日変わり時刻の到来とともに強制終了から実行待ちに変わります。
V10.1 以降のバージョンの場合は、確認操作を有効にしているかいないかでスケジュールのされかたが違います。
確認操作を有効にするかどうかは、 [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートの、[異常時
の確認操作]の[詳細設定]ボタンを押下して出力される[確認操作の詳細設定]ウィンドウの[強制終了を確認操作の対象
とする]および、[ジョブネットの確認操作を有効とする]のチェックボックスで指定します。
確認操作を有効としている場合のスケジュールのされかたは、ジョブネットが異常終了した場合と同じです。ジョブネット
の異常終了を、強制終了に読み替えてください。
確認操作を有効としていない場合は、強制終了のジョブネットは日変わり時刻の到来とともにスケジュールされます。
ジョブネットが実行待ちの場合
日変わり時刻の到来とともに、次の起動予定日時でジョブネットは再スケジュールされ、ジョブネットの状態は実行待ちの
状態となります。
ジョブネットが開始遅延の場合
日変わり時刻の到来とともに次の起動予定日時で再スケジュールされ、ジョブネットの状態は実行待ちになります。
- 351 -
ただし、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウの[メッセージ]シートで[日変わり時刻到来時に持ち越し処理を行う]が指定さ
れている場合は、再スケジュール処理は行われず、ジョブネットの状態は持ち越しになります。この場合、日変わり時刻
到来時に再スケジュールは行われません。前日の起動予定日時が持ち越されます。
持ち越し状態のジョブネットは、以下のいずれかの状態になるまで再スケジュールされません。
・ 待ち合わせている残りのメッセージがすべて発生し、実行中の状態になる
・ 起動操作により実行中の状態になる
・ 持越解除操作を行い、実行待ち状態になる
・ 無効操作を行い、無効状態になる
14.2.2
グループのスケジュールのされかた
グループの場合は、前日の状態によってスケジュールのされかたが違います。
グループが正常終了/疑似正常の場合
日変わり時刻とともに、本日分のグループがスケジュールされ、実行待ちとなります。
グループが実行中/警告状態の場合
グループが実行中または警告状態で日変わり時刻をまたいだ場合は、グループの終了時に、終了状態(正常終了/疑似
正常/異常終了/強制終了)によって本日分のグループがスケジュールされます。
終了時に正常終了、疑似正常の場合は、実行待ちになります。
終了時に異常終了、強制終了の場合は、確認操作を有効にしているかどうかによって、スケジュールのされかたが変わ
ります。“グループが異常終了の場合”および“グループが強制終了の場合”を参照してください。
グループが停止中の場合
グループが停止中のまま、日変わり時刻が到来した場合、グループは停止中のまま継続され、本日分のスケジュールが
行われません。
停止解除したときに停止中のグループの起動条件が満たされていた場合、グループが実行され、実行終了後に本日分
のスケジュールが作成されます。さらに本日分の起動条件が満たされていたときには本日分のグループも連続して起動
されます。
・ 停止中に、停止中グループの起動条件が満たされており、日変わり時刻をまたいで停止解除した場合は、停止解除
後に停止中グループが起動され、完了すると本日分のグループのスケジュールが行われます。本日分のグループ
の起動条件が満たされている場合は続けて実行され、満たされていない場合は実行待ちに戻ります。
・ 停止中に、停止中グループの起動条件が満たされておらず、日変わり時刻をまたいだ場合は、停止中解除後、グ
ループは実行待ちになります。起動条件が満たされるとグループは実行され、実行完了後、本日分のグループのス
ケジュールが行われます。本日分のグループの起動条件が満たされている場合は続けて実行され、満たされていな
い場合は実行待ちに戻ります。
・ 停止中にグループの日変わり時刻が 2 回以上またがった場合、すなわち、停止中のまま日付が複数日にまたがっ
て変わった場合、停止中のグループの起動条件が満たされていた場合は、停止解除と同時に停止中グループが起
動され、そのグループの完了後に本日分のスケジュールが作成されます。またがった日付(前日分など)のグループ
はスケジュールされず、実行されません。
- 352 -
グループが無効状態の場合
グループが無効状態のままで起動時刻が到来した場合、グループがスキップ、すなわち疑似的に正常終了されます。ま
た、グループがスキップされた時点で本日起動予定がクリアされるため、本日の起動予定が翌日に持ち越されることはあ
りません。
グループが異常終了の場合
グループが異常終了の場合、確認操作を有効にしているかいないかでスケジュールのされかたが違います。
確認操作を有効にするかどうかは、 [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートの、[異常時
の確認操作]の[詳細設定]ボタンを押下して出力される[確認操作の詳細設定]ウィンドウで指定します。
確認操作を有効にしていない場合
- 353 -
異常終了のグループは、日変わり時刻の到来とともにスケジュールされ、実行待ちの状態に変わります。
確認操作を有効にしている場合
確認操作を有効にしている場合は、以下の状態になります。
・ 日変わり時刻前に“確認”操作を行った場合
日変わり時刻が到来すると、グループがスケジュールされ、グループは確認済の状態から、実行待ちの状態に変わ
ります。
・ 日変わり時刻を越えて異常終了のグループに“確認”操作を行った場合
日変わり時刻が到来しても、グループは異常終了の状態のままで、再スケジュールされません。“確認”操作を行っ
た時点で、グループは再スケジュールされ、実行待ちの状態に変わります。
異常終了の期間中に本日分のグループの起動時刻が到来したなど、グループの起動条件が満たされた後に、“確
認”操作を行った場合は、本日分のグループは、即、起動されます。
日変わり時刻を越えて異常終了のグループに“再起動”操作を行った場合は、“再起動”操作を行った時点でグループ
は異常終了したジョブネット内の異常終了ジョブまたは再起動ポイントから実行を開始します。グループが終了した後、
グループの状態により、グループは再スケジュールされます。
グループが強制終了の場合
スケジュールサーバの Systemwalker Operation Manager が、V10.0 以前のバージョンの場合は、強制終了のグループ
は、日変わり時刻の到来とともにスケジュールされます。グループの状態は、強制終了から実行待ちに変わります。
V10.1 以降のバージョンの場合は、確認操作を有効にしているかいないかでスケジュールのされかたが違います。
- 354 -
確認操作を有効にするかどうかは、 [ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[利用機能1]シートの、[異常時
の確認操作]の[詳細設定]ボタンを押下して出力された[確認操作の詳細設定]ウィンドウの[強制終了を確認操作の対象
とする]および、[グループの確認操作を有効とする]のチェックボックスで指定します。
確認操作を有効としている場合のスケジュールのされかたは、グループが異常終了した場合と同じです。グループの異
常終了を、強制終了に読み替えてください。
確認操作を有効としていない場合は、強制終了のグループは日変わり時刻の到来とともにスケジュールされます。
グループが実行待ちの場合
グループが実行待ちのまま日変わり時刻が到来した場合、グループは実行待ちのまま継続されます。
実行待ちのグループの起動条件が満たされたときにグループが実行され、実行終了後に本日分のスケジュールが作成
されます。
メッセージ事象とジョブネットの動作
14.3
ここでは、メッセージ事象の発生をジョブネットの起動条件として設定している場合に、メッセージ事象の発生回数がどの
ようにカウントされるかについて説明します。
ジョブネットは、スケジュールで起動されるのか手動で起動されるのか、またはメッセージ事象だけで待ち合わせるのか
メッセージ事象と起動時刻とで待ち合わせるのかによって、メッセージ事象の発生のカウント方法およびクリアのされかた
が違います。メッセージ事象の発生がカウントされているときに、ジョブネットやグループに対して行う操作によってもカウ
ントのされかたが違います。
メッセージ事象の発生のカウント方法、およびそれにともなうジョブネット/グループの動きについて説明します。
14.3.1
メッセージ事象の発生のカウント方法
ここでは、メッセージ事象の発生のカウント方法について説明します。
メッセージ事象の発生のカウント開始契機
メッセージ事象は、[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートの[待ち合わせるメッセージ事象]でメッセー
ジを待ち合わせるジョブネットを定義した時点から発生回数がカウントされます。日変わり時刻をまたがり、再スケジュー
ルされた場合もメッセージ事象の発生はクリアされません。現在ジョブネットの起動を待ち合わせているメッセージ事象の
発生回数は、[メッセージ事象一覧]ウィンドウで確認できます。メッセージ事象の発生回数をクリアしたい場合は、
jobschmsgclear コマンドを利用してください。jobschmsgclear コマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファ
レンスマニュアル”を参照してください。
スケジュールで起動された場合のメッセージ事象の発生のカウント
ジョブネットがスケジュールで起動される場合、メッセージ事象の発生回数は減じられる場合とクリアされる場合がありま
す。
メッセージ事象だけで待ち合わせるジョブネットの場合
メッセージ事象だけで待ち合わせるジョブネットの場合、ジョブネットが起動した時点でメッセージ事象の発生回数は
減じられます。
例 1:
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートの[待ち合わせ条件]で、[すべてのメッセージ事象が発生
した時に起動]が指定されている場合は、すべてのメッセージ事象の発生が確認された時点でジョブネットが起動
されます。ジョブネットの起動とともに、それぞれのメッセージ事象の発生回数を 1 ずつ減じます。すべてのメッ
セージ事象の発生回数はクリアされません。
- 355 -
例 2:
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートの[待ち合わせ条件]で、[いずれかのメッセージ事象が発
生した時に起動]が指定されている場合は、いずれかのメッセージ事象が発生するたびにジョブネットが起動さ
れ、そのたびにメッセージ事象の発生回数は 1 減じられます。すなわちジョブネットの起動とともにメッセージ事象
の発生はクリアされる状態となります。
メッセージ事象と起動時刻とで待ち合わせるジョブネットの場合
メッセージ事象と起動時刻で待ち合わせるジョブネットの場合、ジョブネットが起動された時点でメッセージ事象の発
生はクリアされます。
メッセージ事象の待ち合わせ条件で指定したメッセージ事象の発生が確認され、かつ起動時刻が到来した時点で
ジョブネットは起動されます。
メッセージ事象の条件が整った時点で起動時刻が到来していない場合は、起動時刻の到来を待ってジョブネットは
起動されます。また、起動時刻が到来した時点でメッセージ事象の条件が整っていない場合は、メッセージ事象の条
件が整うのを待ってジョブネットは起動されます。
- 356 -
手動で起動される場合のメッセージ事象のカウント
手動でジョブネットやグループを起動したときには、スケジュールで定義された起動条件に従って起動されるわけではな
いため、メッセージ事象の発生はクリアされません。
グループについては、本日分として 1 回しか起動されないため、手動で起動した場合、グループに属するジョブネットに
登録したメッセージ事象の発生はクリアされませんが、グループ自体は本日分が起動されたとして扱われるため、注意し
てください。
ジョブネットの状態とメッセージ事象のカウント
ジョブネットの状態が以下の場合に発生したメッセージは、メッセージ事象が発生してもジョブネットに認識されません。
すなわち、メッセージの発生回数としてカウントされません。
・ ジョブネットが実行中または警告状態のときに発生したメッセージ。ただし、[ジョブネット実行中も有効]が指定されて
いる場合はカウントされます。
・ ジョブネットが無効状態の間に発生したメッセージ
・ [ジョブネットの確認操作を有効とする]を指定していて、かつ、ジョブネットが異常終了の状態で発生したメッセージ。
ただし、グループに含まれるジョブネットの場合はカウントされます。
・ [ジョブネットの確認操作を有効とする]および[強制終了を確認操作の対象とする]を指定していて、かつ、ジョブネッ
トが強制終了の状態で発生したメッセージ。ただし、グループに含まれるジョブネットの場合はカウントされます。
ジョブネットが停止状態の場合は、一時停止の間に発生したメッセージ事象の発生はカウントされます。また、無効/無効
解除や、停止/停止解除といった、操作のタイミングでは、それまでに発生していたメッセージ事象の発生はクリアされま
せん。
上記に記載したジョブネットの状態以外でもメッセージ事象がジョブネットに認識されない場合があります。詳細は、“14.3.3
メッセージ事象の受け付けについて”を参照してください。
注意
[一日一回](メッセージ事象発生時のみ起動)を指定した場合
[ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[メッセージ事象発生時のみ起動]で[一日一回]を指定した場
合、メッセージ事象の発生のカウントは以下のようになります。
・ ジョブネットの起動時にメッセージ事象の発生はすべてクリアされます。また、最初のメッセージ事象の条件がそろう
前に、手動で起動操作を行った場合も、ジョブネットの起動時にメッセージ事象の発生はクリアされます。クリアされ
た後は、本日中のメッセージはカウントされません。
・ ジョブネットが未起動のまま日変わり時刻を迎えた場合、日変わり時刻到来時に、すべてのメッセージ事象の発生が
クリアされます。
ただし、[日変わり時刻到来時に持ち越し処理を行う]が指定されている持ち越しジョブネットの場合、ジョブネットが未起
動のまま日変わり時刻を迎えた時には、前日のジョブの状態が持ち越されます。メッセージ事象の発生も保持された状
態で持ち越されます。
14.3.2
メッセージ事象を待ち合わせたジョブネットの動作例
ジョブネットの状態と、メッセージ事象の発生のカウント方法について説明します。
メッセージ事象だけで待ち合わせるジョブネットを停止中にした場合
停止中の間も、メッセージ事象の発生はジョブネットに通知され、発生回数としてカウントされます。以下の例では、停止
解除した時点で msg1 および msg2 がそろっているため、ジョブネットは停止解除とともに起動されます。メッセージ事象
の発生は、ジョブネットが起動された時点でクリアされます。
- 357 -
メッセージ事象と起動時刻で待ち合わせるジョブネットを停止中にした場合
msg1、msg2 のすべてのメッセージが発生したときに起動され、かつ時刻の到来を待ち合わせるような場合を例に説明し
ます。停止中になる前にジョブネットは実行待ちの状態とします。
停止状態のジョブネットは、停止解除されるまで一時停止します。停止解除されたときに起動条件が整っていれば、ジョ
ブネットは即、起動され、メッセージ事象の発生はすべてクリアされます。
以下の例では、msg1 および msg2 が通知され、起動時刻も到来して起動条件が整っていますが、停止中のため、ジョブ
ネットは停止しています。停止解除とともにジョブネットが起動され、メッセージ事象の発生はクリアされます。
以下の例では、停止中に msg1 と msg2 がともに発生し、メッセージ事象の条件はそろっていますが、停止解除時には
起動時刻が到来していないため、実行待ち状態になります。起動時刻が到来すると、ジョブネットは起動されます。
メッセージ事象だけで待ち合わせるジョブネットを無効状態にした場合
無効状態の間はメッセージ事象の発生回数がカウントされません。“無効”操作をする前に発生した、msg1 がカウントさ
れた状態で無効状態になった場合は、無効解除され、msg2 が発生した時点でジョブが起動されます。
- 358 -
メッセージ事象と起動時刻で待ち合わせるジョブネットを無効状態にした場合
msg1、msg2 のすべてのメッセージが発生したときに起動され、かつ時刻の到来を待ち合わせるような場合を例に説明し
ます。無効状態になる前にジョブネットは実行待ちの状態とします。
無効状態のジョブネットは、起動時刻を契機にスキップされます。ジョブネットは疑似的に起動し、正常終了したとみなさ
れ、メッセージ事象の発生はすべてクリアされます。以下の例では、msg1 が蓄積されていますが、無効状態で起動時刻
が到来するとともにジョブネットはスキップされるため、msg1 の発生回数はクリアされます。また、無効中に発生した msg2
は回数としてカウントされません。
以下の例では、msg1 が蓄積されていますが、無効状態で msg2 はカウントされないため、無効解除後、起動時刻が到
来しても、メッセージ事象の発生条件がそろっていません。メッセージ事象の発生がそろうとともにジョブネットは起動さ
れ、メッセージの発生回数はクリアされます。
メッセージ事象と起動時刻で待ち合わせるジョブネットを持越解除した場合
msg1、msg2 のすべてのメッセージが発生したときに起動され、かつ時刻の到来を待ち合わせるような場合を例に説明し
ます。持越解除操作をする前のジョブネットは持ち越しの状態とします。
- 359 -
持ち越し状態のジョブネットは、持越解除した時点で次の起動予定日時で再スケジュールされ、実行待ちの状態となりま
す。持越解除をした時点でメッセージ事象の発生はすべてクリアされます。以下の例では、msg1 が蓄積されています
が、持越解除とともに msg1 の発生回数はクリアされます。持越解除で実行待ち状態となったジョブネットは、次の起動時
刻の到来とメッセージ事象の条件がそろうと起動され、その時点でメッセージの発生回数はクリアされます。
14.3.3
メッセージ事象の受け付けについて
メッセージ事象は、発生してもジョブネットに受け付けられない場合があります。
以下のいずれかの場合には、メッセージ事象は受け付けられません。メッセージ事象が受け付けられるかどうかは、以下
の記載順に判定されます。
1. マスタ情報または運用変更情報のジョブネットの場合
2. ジョブネットが無効状態の場合
3. [ジョブネットの確認操作を有効とする]を指定しており、ジョブネットが異常終了したが確認済でない場合。ただし、
グループに含まれるジョブネットの場合は受け付けられます。
4. [ジョブネットの確認操作を有効とする]および[強制終了を確認操作の対象とする]を指定しており、ジョブネットが
強制終了したが確認済でない場合。ただし、グループに含まれるジョブネットの場合は受け付けられます。
5. [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[メッセージ事象発生時のみ起動]で[一日一回]を指定し
ており、本日、すでに起動済の場合
6. ジョブネットが実行中、終了遅延状態または警告状態の場合。ただし、[ジョブネット実行中も有効]が指定されてい
る場合は受け付けられます。
7. [ジョブネットのプロパティ]ウィンドウ-[メッセージ]シートで[起動日のみ有効]が指定されており、起動日でない場
合
8. ジョブ定義中に変数“@.VPARAM@”が使用されていて、かつ、実行中状態、終了遅延状態、警告状態、停止中
状態の場合。[ジョブネット実行中も有効]が指定されていても受け付けられません。
運用中に、ジョブネットがメッセージ事象を受け付けているかどうかは、[ジョブ一覧]ウィンドウで確認することができます。
詳細は、“6.1 ジョブネットを監視する”を参照してください。
- 360 -
第 15 章 Job Designer を使用する
本章では、Job Designer を使用するための手順について説明します。
15.1
Job Designer をインストールする
Job Designer のインストール方法について説明します。
インストール前の注意事項
Job Designer をインストールするときは、以下のことに注意してください。
・ Job Designer を使用するために必要なハードウェア資源、ソフトウェア資源について、“Systemwalker Operation Manager
解説書”の“動作環境”を参照してください。
・ インストール先ハードディスクドライブは、NTFS でフォーマットされている必要があります。
インストール手順
Windows(R) 2000 Professional、Windows(R) XP および Windows Vista(R)のローカルコンピュータの Administrators グ
ループに所属したユーザ名でログオンしてインストールしてください。
1)インストールコマンドを起動します
Systemwalker Operation Manager の CD-ROM を CD-ROM ドライブに挿入すると、自動的に以下のメニュー画面が表示
されます。
インストーラが自動的に起動しない場合は、CD-ROM から以下のコマンドを実行してください。
CD-ROM ドライブ:¥swsetup.exe
- 361 -
“Job Designer”をクリックすると、以下の画面が表示されますので[次へ]ボタンをクリックしてください。
2)インストール先を選択します
インストール先ディレクトリを指定するための以下の画面が表示されます。[インストール先ディレクトリ]を指定し、[次へ]ボ
タンをクリックしてください。
注意
OS が Windows Vista(R)の場合の[インストール先のフォルダ]は、以下のフォルダになります。別のフォルダへインストー
ルする場合は、システムフォルダ(¥Program Files)を指定しないでください。
- 362 -
C:¥Job Designer
3)セットアップ情報を確認します
設定内容の確認のため、以下の画面が表示されます。設定内容に問題がなければ、[次へ]ボタンをクリックします。
4)インストールを終了します
インストールが完了すると以下の画面が表示されますので、[完了]ボタンをクリックしてください。
- 363 -
15.2
Job Designer を操作する
Job Designer の操作方法について説明します。
Job Designer は、グローバルサーバ MSP ジョブおよびグローバルサーバ XSP ジョブで使用する制御文、オペランドに
は、対応していません。
Job Designer は、[スタート]メニューの[プログラム]から[Job Designer]を選択し、表示されたサブメニューからそれぞれ起
動できます。
・ Job Designer
サブメニューから[Job Designer]-[Job Designer]をクリックして起動します。
操作方法については、“Systemwalker Operation Manager Job Designer 説明書 操作編”を参照してください。
・ 動作実績表示
サブメニューから[動作実績表示]-[動作実績表示]をクリックして起動します。
操作方法については、“Systemwalker Operation Manager Job Designer 説明書 動作実績表示編”を参照してくださ
い。
各説明書は、サブメニューの[ドキュメント]から参照することができます。
15.3
Job Designer をアンインストールする
Job Designer のアンインストール方法について説明します
・ Windows(R) 2000 Professional の場合
Job Designer をアンインストールするには、[コントロールパネル]の[アプリケーションの追加と削除]から“Systemwalker
Operation Manager Job Designer”を選択してください。
・ Windows(R) XP の場合
Job Designer をアンインストールするには、[コントロールパネル]の[プログラムの追加と削除]から“Systemwalker
Operation Manager Job Designer”を選択してください。
・ Windows Vista(R)の場合
Job Designer をアンインストールするには、[コントロールパネル]の[プログラムと機能]から“Systemwalker Operation
Manager Job Designer”を選択して[アンインストールと変更]を実行してください。
注意
アンインストールが完了しても、ユーザ資産が Job Designer をインストールしたディレクトリに残っています。必要に応じて
エクスプローラなどから削除してください。
アンインストール時に削除されないディレクトリは以下のとおりです。
・ Patch ディレクトリ
・ JOBDB ディレクトリ
・ jobschprint ディレクトリ
・ log ディレクトリ
・ temp ディレクトリ
- 364 -
付録 A
ウィンドウ構成
本付録では、Systemwalker Operation Manager が提供するウィンドウ構成を記載します。
A.1
Systemwalker Operation Manager 共通のウィンドウ構成
Systemwalker Operation Manager 共通のウィンドウ構成を以下に示します。
A.2
カレンダおよび電源制御のウィンドウ構成
カレンダおよび電源制御のウィンドウ構成を以下に示します。
- 365 -
A.3
ジョブスケジューラのウィンドウ構成
ジョブスケジューラのウィンドウ構成を以下に分けて示します。
・ 操作に関するウィンドウ
・ 定義に関するウィンドウ
A.3.1
操作に関するウィンドウ
ジョブスケジューラの操作に関するウィンドウ構成を以下に示します。
- 366 -
- 367 -
A.3.2
定義に関するウィンドウ
ジョブスケジューラの定義に関するウィンドウ構成を以下に示します。
- 368 -
A.4
複数サーバ監視のウィンドウ構成
複数サーバ監視のウィンドウ構成を以下に示します。
A.5
ジョブ実行制御のウィンドウ構成
ジョブ実行制御のウィンドウ構成を以下に分けて示します。
・ 操作に関するウィンドウ
・ 定義に関するウィンドウ
A.5.1
操作に関するウィンドウ
ジョブ実行制御の操作に関するウィンドウ構成を以下に示します。
- 369 -
A.5.2
定義に関するウィンドウ
ジョブ実行制御の定義に関するウィンドウ構成を以下に示します。
A.6
サービス・アプリケーション起動のウィンドウ構成
サービス・アプリケーション起動のウィンドウ構成を以下に示します。
A.7
イベント監視のウィンドウ構成【Windows 版】
イベント監視のウィンドウ構成を以下に示します。
- 370 -
A.8
アクション管理のウィンドウ構成【Windows 版】
アクション管理のウィンドウ構成を以下に示します。
A.9
スケジュール分散のウィンドウ構成
スケジュール分散のウィンドウ構成を以下に示します。
- 371 -
- 372 -
付録 B
留意事項
本付録では、Systemwalker Operation Manager の留意事項について説明します。
性能のチューニングについて
B.1
ここでは、大量のジョブネットやジョブを登録する場合の、性能のチューニング方法について説明します。
B.1.1
大量のジョブネットを登録する場合の留意事項
1 つのプロジェクト内に大量のジョブネットを登録し、かつ同時に起動されるジョブネットが同じプロジェクト内に多数存在
する場合、ジョブネットの起動がスケジュール時刻より遅れる場合があります。
ジョブスケジューラはプロジェクトごとに、まとまったジョブネットの管理対象として扱っています。特定のプロジェクトにジョ
ブネットを大量に登録することにより、個々のジョブネット、ジョブを検索する際の検索対象範囲が大きくなり、さらに同時
に大量のジョブネットが起動された場合、特定の管理簿に大量のアクセスが集中するためです。
大量のジョブネットを登録する場合は、複数のプロジェクトにジョブネットを分散して登録してください。分散して登録する
ことにより、ジョブネット情報の管理簿へのアクセスが分散されるため、スケジュール性能の劣化を防ぐことができます。
大量のジョブネットを登録する場合の指針
ジョブネットの登録量を想定し、スケジュールどおりに問題なくジョブネットが起動されることを検証してください。
例えば、想定されるジョブネットの登録量と起動したい時刻を設定した仮の業務モデルを用意し、スケジュールどおりに
問題なくジョブネットが起動できることを事前に検証してください。
[例] 業務モデル
ジョブネット登録数
1,000
起動予定時刻
10:00
起動ジョブネット数
100
上記の業務モデルを実行した結果、ジョブネットの起動が起動予定時刻より遅れた場合、同時刻に起動するジョブネット
を複数のプロジェクトに分散して登録するなど、業務モデルを変更して再検証してください。
大量のジョブネットが登録されている場合の対処
すでに大量のジョブネットが登録されている場合、プロジェクトごとのジョブネットの登録数、起動予定時刻を確認し、必
要に応じてジョブネットを別のプロジェクトへの分散してください。
登録されているジョブネット数の確認方法
プロジェクトごとのジョブネットの登録数、起動予定時刻を確認するには、jobschprint -N コマンドを利用します。
jobschprint -N コマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
ジョブネットの複数プロジェクトへの分散方法
ジョブネットを別のプロジェクトに移動する場合、以下の考慮が必要です。
・ jobschmsgevent コマンドでメッセージ事象を発生させることによってジョブネットを起動しているような場合は、
jobschmsgevent コマンドのプロジェクト名を見直してください。
・ グループに登録されたジョブネットを移動する場合は、グループに含まれるジョブネットをすべて複写した後に、グ
ループを再構成してください。
ジョブネットを移動する手順は以下のとおりです。
1. ジョブネットを、以下のいずれかの方法で他のプロジェクトに複写します。
- jobschsetnet -ncop コマンドで複写する
- Systemwalker Operation Manager のクライアント画面で、“ジョブネットの複写”を行う
- 373 -
2. 複写元、複写先の先行後続関係にあるジョブネットでメッセージ事象を発生させるようなジョブネットを見直します。
また、グループ登録している場合は複写元、複写先のジョブネットのグループを再構成します。
3. 複写元プロジェクトのジョブネットを削除します。
ジョブネットが階層化されている場合は、以下の手順で移動します。
1. 第 1 階層以下のすべてのジョブネットを jobschprint -r コマンドにより、定義文として任意のファイルに出力します。
2. jobschsetnet コマンドの引数として 1.で出力したファイルを指定し、最下層のジョブネットから順に複写先のプロジェ
クトへ登録します。
3. 複写元のジョブネットを第 1 階層から順に削除します。
jobschmsgevent コマンド、jobschsetnet コマンド、jobschprint コマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファ
レンスマニュアル”を参照してください。
B.1.2
大量のジョブを登録する場合の留意事項
大量のジョブを登録する場合は、1 つのジョブの中で複数単位の業務処理を実施し、ジョブ数をできる限り少なくするよ
うに設計してください。
ジョブごとにキュー制御、排他制御、ジョブ実行環境の作成などを行うため、ジョブ数が多くなるほどオーバヘッドが大き
くなります。また、スケジュールサーバと実行サーバが別々の場合、サーバ間の通信処理や、ジョブ出力ファイルの転送
などのため、オーバヘッドを伴います。
大量のジョブを登録する場合の指針
業務のジョブ登録量と各ジョブの処理時間を想定し、運用時間内に処理できることを検証してください。なお、ネットワー
クジョブの場合は、ネットワークジョブ環境で検証してください。
例えば、想定されるジョブの処理時間を sleep するような仮のジョブで業務モデルを用意し、運用時間内に処理できるこ
とを事前に検証してください。
[例] 業務モデル
ジョブ登録数
3,000
運用時間
1 時間
ジョブの処理時間
すべて 1 秒
上記の業務モデルを実行した結果、運用時間内にすべてのジョブが完了しなかった場合、ジョブの処理内容を見直し
て、複数のジョブの処理を 1 つのジョブにまとめてジョブ登録数を減らすなど、業務モデルを変更して再検証してくださ
い。
ジョブ数を少なくする方法
以下の例のようにジョブを作成し、できるだけジョブを少なくするように設計します。
例 1:複数のコマンドを 1 つのシェルスクリプトとして登録する
[改善前]1 つのコマンドを 1 つのジョブとして記述している
ジョブ 1: date>>/tmp/gyoumu.log
ジョブ 2: gyoumushori.exe
ジョブ 3: date>>/tmp/gyoumu.log
[改善後]複数の処理をシェルスクリプトに記述し、1 つのジョブとする
ジョブ 1:
date>>/tmp/gyoumu.log
gyoumushori.exe
date>>/tmp/gyoumu.log
- 374 -
改善前は、日付のログを取る、処理をする、再度日付のログを取るという 3 つのコマンドごとに、それぞれ 1 つのジョブと
して登録されています。ジョブの実行ごとに多重度制限などのキュー制御の処理や、認証、内部ログイン処理、標準出
力/エラー出力ファイルの準備などジョブ実行環境の生成処理のオーバヘッドで CPU 使用量が高くなり、本来の業務処理で
CPUを有効に利用できないことがあります。3 つのジョブを 1 つにすることで、ジョブ実行ごとの処理を減らします。
例 2:JCL(業務手続き言語)のジョブステップを利用する
Systemwalker Operation Manager では、JCL(業務手続き言語)を利用してジョブステップの構成でジョブを作成すること
ができます。
1 つのジョブに複数のジョブステップを記載でき、ジョブステップと対応づけてシェルスクリプトを起動できるので、複数の
シェルスクリプトを 1 つのジョブとして構成することができます。
例えば 10 個のシェルスクリプトで 1 つの業務となるような処理が 100 個ある場合、ジョブステップを利用しないと 1000 個
のジョブが必要ですが、ジョブステップを利用すると 10 個のシェルスクリプトは 1 つのジョブとして記述することができる
ため、100 個のジョブに減らすことができます。
ただし、JCL の中でネットワークジョブを利用する場合は、ジョブステップ単位で実行先のサーバが指定でき、ジョブステッ
プ単位で実行先サーバとの通信処理やジョブ出力ファイルの転送など、オーバヘッドが伴うので、1 つのジョブにまとめ
ても性能上、有効にならない場合があります。
JCL の記述方法については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
B.1.3
クライアントのレスポンス性能について
大量のジョブネットやグループが登録されている Operation Manager サーバを Operation Manager クライアントから監視
する場合、画面表示などのレスポンスが悪くなる場合があります。この場合、クライアントでの画面表示および操作の対象
となるプロジェクトを制限することでレスポンスを改善することが可能です。
以下のように、画面表示および操作対象となるプロジェクトを制限したユーザを登録し、接続することでレスポンスを改善
するようにしてください。
1. 各プロジェクトに対して、[アクセス権設定]ウィンドウで、参照権/操作権を持つユーザを他のプロジェクトでの設定
と重ならないように登録する
2. 1.で登録したユーザで、Operation Manager サーバに接続する
設定の詳細については、“4.3.9 プロジェクトにアクセス権を設定する場合”を参照してください。
また、Operation Manager クライアントの Operation Manager サーバ(ジョブスケジューラ機能)への接続は最大 62 台(注)
まで可能ですが、クライアント接続数の増加に伴って個々のクライアントのレスポンスが悪化します。特定の Operation
Manager サーバに同時に接続する Operation Manager クライアントの台数は 8 台までを目安としますが、場合によっては
接続台数の制限をしてください。
注)OS により上限値は異なる場合があります。
クライアントの接続台数の制限は、環境設定クライアントの[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウの[利用機能
2]シートにおいて、[クライアントの接続台数を制限する]を指定することで有効になります。
注意
クライアントのレスポンスが悪化した場合に、対処しようとしてクライアントの画面でリフレッシュ要求(F5 キーを押す)を頻
繁に実行される場合があります。しかしこの操作により、他のユーザの画面表示を阻害し、逆効果となる場合があります。
レスポンスが悪化した時に頻繁に画面のリフレッシュ要求(F5 キーを押す)を実施することは控えてください。
B.1.4
複数サブシステムで大量のジョブを起動する場合の留意事項
createsubsystem コマンドにより複数サブシステム環境を作成し、大量のジョブを起動する場合、複数サブシステム環境を
作成した直後は、同一ディスク上に環境が作成されているため、性能劣化の原因となることがあります。
大量のジョブを運用する場合、できるだけサブシステムごとに、ジョブスケジューラのデータベースディレクトリおよびジョ
ブ実行制御のスプールディレクトリを別のディスクに分散し、運用を行うことを推奨します。
- 375 -
サブシステムごとにデータベースディレクトリおよびスプールディレクトリを別のディスクに分散する方法については、“13.3
データベースディレクトリとスプールディレクトリを分散する”を参照してください。
B.2
運用前に知っていただきたいこと
Systemwalker Operation Manager を運用する前に知っておいていただきたいことを説明します。
B.2.1
時刻の変更に関する注意事項
日付や、時刻を変更する場合には、必ずお読みください。
運用中の時刻や日付の変更の禁止
Systemwalker Operation Manager の運用中は、以下の操作を行わないでください。
・ 時刻や日付、年、月などの変更
・ [コントロールパネル]の[日付と時刻]の起動【Windows 版】
・ システム設定(ホスト名およびコンピュータ名)の変更
上記の操作は、Systemwalker Operation Manager のサービス・デーモンを停止してから行ってください。
システムの時刻の補正を行う場合の注意
ジョブスケジューラの運用中は、システム時刻を変更してはいけません。ジョブスケジューラはシステムの現在時刻をベー
スにしてスケジューリング処理を行っているため、運用中にシステム時刻を変更すると、ジョブネットがスケジュールどおり
に起動しなくなったり、サービスやデーモンの動作に異常をきたしたりすることがあります。
システムの時刻を変更する場合は、ジョブスケジューラサービスまたはジョブスケジューラデーモンを停止してから行って
ください。
また、システムの時刻や日付を過去に戻した場合は、ジョブスケジューラのログファイルへの出力順序が時間的に前後し
てしまうため、ジョブスケジューラの履歴情報が正しく表示できなかったり、メッセージ待ち合わせが正しく動作しなくなっ
たりといった問題が発生します。システムの時刻や日付を過去に戻した場合は、上記のような時系列に出力されるログ情
報をすべてクリアして、システムをリブートしてください。
具体的には以下のログファイルを削除してください。
・ ジョブスケジューラのデータベースディレクトリの jobdb1.log、jobdb2.log、jobdb3.log ファイル
・ ジョブスケジューラのデータベースディレクトリの net.spool サブディレクトリ配下のすべてのファイル
・ ジョブ実行履歴情報ファイル
・ 稼働実績情報ファイル(保存するように設定している場合)
・ イベントログ【Windows 版の場合】
システムの年を変更/マザーボードを交換する場合の注意
システムの年を変更したり、マザーボードを交換したりする場合は、事前に以下のバックアップを行っておいてください。
作業完了後は、リストアしてシステムを立ち上げ直してください(システムの年を変更した場合は、現在の年に戻してか
ら)。
・ ジョブスケジューラのデータベースディレクトリ配下のファイルを、サブディレクトリを含めてバックアップします。
- Windows 版 : Systemwalker Operation Manager をインストールしたディレクトリの MpWalker.JM¥mpjobsch¥jobdb
- Solaris 版 : /var/opt/FJSVJOBSC
- HP 版 : /opt/FHPJOBSCH/db
- AIX 版 : /usr/FAIXJOBSC/db
- Linux 版/Linux for Itanium 版 : /var/opt/FJSVJOBSC
- 376 -
・ カレンダ情報のディレクトリをディレクトリごとバックアップします。
- Windows 版 :Systemwalker Operation Manager をインストールしたディレクトリの MpWalker.JM¥mpjmcal¥caldb
- Solaris 版 : /var/opt/FJSVjmcal/caldb
- HP 版 : /opt/FHPjmcal/caldb
- AIX 版 : /opt/FAIXjmcal/caldb
- Linux 版/Linux for Itanium 版 : /var/opt/FJSVjmcal/caldb
B.2.2
バックアップ製品を使用する場合の注意【Windows 版】
市販のバックアップ製品を使って下記のディレクトリ、およびそのディレクトリ配下のファイルを、バックアップする場合は、
Systemwalker Operation Manager のサービスを停止した状態で行ってください。Systemwalker Centric Manager が共存
しているシステムでは、Systemwalker Centric Manager のサービスも停止してください。
・ ジョブ実行制御のスプールディレクトリ
インストール先のディレクトリ配下の mpwalker.jm¥mpmjessv¥mjespool
・ ジョブスケジューラのデータベースディレクトリ
初期値は、インストール先のディレクトリ配下の mpwalker.jm¥mpjobsch¥jobdb
・ カレンダ情報ディレクトリ
インストール先のディレクトリ配下の mpwalker.jm¥mpjmcal¥caldb
・ スケジュール分散機能のデータベースディレクトリ
インストール先のディレクトリ配下の mpwalker.jm¥mpstemsv
Systemwalker のサービスを停止しない状態で、上記の資源をバックアップすると、Systemwalker Operation Manager が
正常に動作しないことがあります。
注意
本項の注意事項は、バックアップ連携機能から ARCserve の機能を使用する場合にも該当します。
B.2.3
ウィルスチェック製品を利用している場合の注意【Windows 版】
ウィルスチェック製品を利用している場合、Systemwalker Operation Manager が正常に動作しないことがあります。ウィル
スチェック製品を利用している場合は、以下のディレクトリおよびそのディレクトリ配下のディレクトリ/ファイルをウィルス
チェックの検索対象としないでください。
・ ジョブ実行制御のスプールディレクトリ
初期値は、インストール先のディレクトリ配下の MpWalker.JM¥mpmjessv¥mjespool
・ ジョブスケジューラのデータベースディレクトリ
初期値は、インストール先のディレクトリ配下の MpWalker.JM¥mpjobsch¥jobdb
・ カレンダ情報ディレクトリ
インストール先のディレクトリ配下の MpWalker.JM¥mpjmcal¥caldb
・ スケジュール分散機能のデータベースディレクトリ
インストール先のディレクトリ配下の MpWalker.JM¥mpstemsv
- 377 -
B.2.4
Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows
Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE または Windows
Server 2008 で運用する場合の注意【Windows 版】
Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE または Windows
Server 2008 で Systemwalker Operation Manager を運用する場合の注意事項について以下に示します。
・ 本製品を Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE、ま
たは Windows Server 2008 のドメインユーザで使用する場合、NetBIOS over TCP/IP を無効にする運用はできませ
ん。
Windows(R) 2000 のインストール時には有効になっていますので、設定を変更しないようにしてください。Windows
Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE、Windows Server 2008 のインストール時に
は、[既定値]が有効となっています。Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003
EE、Windows Server 2008 の場合は、[既定値]または[NetBIOS over TCP/IP を有効にする]が選択されている必要
があります。
設定を変更した場合は、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”の“インストール後の注意事項”を参照し
て正しく NetBIOS over TCP/IP を有効に設定してください。
・ Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE、および
Windows Server 2008 で使用可能なユーザプリンシパル名を使用して、プロジェクトのアクセス制御をすることはでき
ません。
・ 業務連携の電源切断を Windows(R) 2000 で運用する場合、アドバンストパワーマネージメント(APM)対応機種上で
は、[コントロールパネル]の[電源オプション]で[アドバンストパワーマネージメントを開始する]を有効にしてください。
本設定を無効のまま電源切断を行うと、システムが再起動します。
・ Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE または
Windows Server 2008 のドメインユーザで、プロジェクトのアクセス制御をする場合、ユーザは以下の条件を満たして
いる必要があります。
- ユーザが登録されているドメインコントローラの種別が以下の場合、ドメインの“Users”オブジェクト配下に登録さ
れていること
- ユーザが登録されているドメインコントローラの種別が以下の場合、ユーザの“ユーザ ログオン名 (Windows 2000
以前)”と“表示名”が一致していること
【Windows(R) 2000 の場合】
ドメイン操作モードが、“ネイティブ”の場合
【Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE、Windows Server
2008 の場合】
ドメインの機能レベルが、“Windows 2000 ネイティブ”、 “Windows Server 2003”または“Windows Server
2008”の場合
B.2.5
大規模ジョブを運用する場合の注意
大規模ジョブを運用する場合、システム全体での同時オープンファイル数のデフォルト値が少ないと、資源不足のため
システムエラーが発生します。
大規模ジョブを運用する場合は、以下の値を参考に、運用上必要な値を見積もり、カーネルパラメタのチューニングを
行ってください。
・ 1 ジョブあたりの最大同時オープンファイル数:23
B.2.6
Windows Vista(R)または Windows Server 2008 で JIS X
0213:2004 環境を利用する場合の注意【Windows 版】
X 0213:2004 環境を利用する場合の注意について説明します。
Windows Vista(R)上では以下の操作が制限となります。
- 378 -
JIS X 0213:2004 で新規に追加された文字を以下に指定しないでください。
・ GUI 画面
・ コマンドのオプション
ポイント
Microsoft IME やその他の IME の設定で JIS X 0213:2004 文字の入力を制限できる場合があります。設定方法や詳細
については各 IME のドキュメントを参照してください。
Windows Server 2008 上では以下の操作が制限となります。
JIS X 0213:2004 で新規に追加された文字を以下に指定しないでください。
・ Systemwalker スクリプトのスクリプトファイル、入力データ
B.2.7
異なる OS で環境を構成している場合の注意
各 OS の文字コード表の相違が原因で、送信元のサーバと送信先のサーバとで、文字が異なって表示されたり、文字が
異なって変換される場合があります。以下のホストの OS が異なる場合に注意が必要です。
・ ネットワークジョブの投入元と投入先
・ ポリシー情報の抽出元と配付先
・ 管理サーバとスケジュールサーバ(スケジュール分散機能)
各 OS、各文字コードの組合せによる変換結果を下表に示します。
送信先
Win
dow
s
Solaris
HP-UX
AIX
Linu
x
SJIS EUC SJIS UTF EUC SJIS UTF EUC SJIS UTF UTF-8
-8
-8
8
送
信
元
Wi
nd
ow
s
SJI
S
Sol
ari
s
EU
C
EU
C
○
○
○
△
(注
2)
△
(注
1)
○
△
(注
2)
○
○
○
○
△
(注
2)
△(注 1)
○
△(注 1)
△(注 2)
○
○
SJI
S
UT
F-8
△
(注
2)
△(注 2)
SJI
S
UT
F-8
HP
UX
○
○
○
△
(注
2)
△(注 1)
△(注 1)
- 379 -
○
送信先
Win
dow
s
Solaris
HP-UX
AIX
Linu
x
SJIS EUC SJIS UTF EUC SJIS UTF EUC SJIS UTF UTF-8
-8
-8
8
AI
X
Lin
ux
EU
C
△
(注
1)
△(注 2)
△(注 2)
SJI
S
○
○
○
UT
F-8
△
(注
2)
△(注 1)
△(注 1)
UT
F-8
○
△(注 2)
○
○
○
△(注 2)
○
△(注 2)
○
○
○:問題なく変換されます
△:一部の文字が異なって変換されます
注 1)
以下の文字が異なって表示される場合があります。表示上だけの問題でありデータ自体には問題はありません。
鯵→鰺、鴬→鶯、蛎→蠣、壷→壺、槙→槇、篭→籠など
注 2)
以下の文字が、異なって変換されたり変換エラーとなったりする場合があります。表示上の問題ではなくデータ自体
が異なる文字に変換されます。
 ̄, ―, ~,∥,-,¥,¢, £, ¬
ネットワークジョブについて
組み合わせ可能な OS や文字コードについては、“Systemwalker Operation Manager 解説書”の“ネットワークジョブの実
行可能範囲”と“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”の“運用情報の定義”を参照してください。
ポリシー情報について
組み合わせ可能な OS や文字コードについては、“Systemwalker Operation Manager 解説書”の“ポリシー情報の抽出/
配付のサポート範囲”を参照してください。
管理サーバとスケジュールサーバについて
組み合わせ可能な OS や文字コードについては、“Systemwalker Operation Manager スケジュール分散機能説明書”
の“管理サーバ・スケジュールサーバ接続のサポート範囲”を参照してください。
B.2.8
AIX で UTF-8 環境を利用する場合の注意(AIX 版のみ)
UTF-8 環境を利用する場合の注意について説明します。AIX 版では、マルチバイト文字が入力可能な入力域に、以下
の文字は指定できません。
“¬”、 “∵”
入力域に上記文字を指定した場合、定義データ保存時に登録エラーとなります。
B.2.9
デスクトップヒープについての注意【Windows 版】
デスクトップヒープは、Windows において、プロセスが起動する際に必ず使用される領域です。
- 380 -
Systemwalker Operation Manager の運用に関わらず、多量にプロセスを起動すると、デスクトップヒープが枯渇することが
あります。
Systemwalker Operation Manager を運用するときには、以下の場合にデスクトップヒープについての注意が必要です。
・ 多数のジョブを同時に実行する場合
ジョブを実行するときに、デスクトップヒープを使用するため、多数のジョブを同時に実行するほど、デスクトップヒー
プが多く使用されます。
多数のジョブを同時に実行中に、デスクトップヒープが枯渇した場合、ジョブが例外コード 0xC0000142、または、
0x40000999 で異常終了します。
[ジョブの多重度]は、1 ~ 99 まで指定できますが、目安として 30 以内にすることを推奨します。
・ ファイル圧縮/伸長コマンド(fprssvr/fprscli)で一度に多数のファイルを圧縮する場合
同時に複数のファイルを圧縮する場合、ファイル数が多いほど圧縮用の作業領域メモリが多く消費されるため、デス
クトップヒープ領域も多く使用されます。
多数のファイルを圧縮中に、デスクトップヒープが枯渇した場合、以下のメッセージが出力され、ファイル圧縮/伸長コ
マンド(fprssvr/fprscli)によるファイル圧縮が失敗します。
- fprssvr の場合
0x2997(0x8):ツリー情報作成用のヒープ領域が足りなくなりました。
- fprscli の場合
0xa997(0x8):ツリー情報作成用のヒープ領域が足りなくなりました。
同時に圧縮を行うファイルの数は、目安として 500 以下を推奨します。500 を超えるような場合、複数回に分けて圧
縮するなど、同時に圧縮するファイル数を減らしてください。
B.2.10
ジョブプロセスの起動モードについて【Windows 版】
ジョブプロセスを起動するときのモードとして、V13.2.0 以前はトレースモードおよび非トレースモードがありました。V13.3.0
以降では、ジョブオブジェクトモードが追加されました。
V13.3.0 以降に新規にインストールした場合のデフォルトのジョブプロセスの起動モードはジョブオブジェクトモードにな
ります。V13.2.0 以前の VL からバージョンアップした場合のジョブプロセスの起動モードは従来通りトレースモードとなり
ます。
ただし、Windows for Itanium 版については、トレースモードおよび非トレースモードはありません。V13.2.0 以前の VL か
らバージョンアップした場合のジョブプロセスの起動モードはジョブオブジェクトモードとなります。
トレースモードと、ジョブオブジェクトモードの、動作の違いは以下のとおりです。
トレースモード
・ ジョブ(親プロセスおよび子プロセス)で例外が発生した場合、ジョブで例外が発生した旨のメッセージが前回履歴に
表示されます。
・ JCL のジョブで例外が発生した場合、通常のステップは実行されず only を指定した最終ジョブステップが実行され
ます。
・ ジョブの子プロセスで例外が発生した場合、子プロセスの例外コードがジョブの終了コードとなります。
ジョブオブジェクトモード
・ ジョブ(親プロセスおよび子プロセス)で例外が発生した場合、例外が発生した旨のメッセージは出力されません。
・ JCL のジョブで例外が発生した場合、通常の step が実行されて only を指定した最終ジョブステップが実行されませ
ん。
・ ジョブの子プロセスで例外が発生した場合、親プロセスの終了コードがジョブの終了コードとなります。
・ qsub コマンドの-nt オプション(非トレースモード)は無効となります。
- 381 -
ジョブプロセスの起動モードは、サブシステムごとに設定が変更できます。新規にサブシステムを作成した場合には、サ
ブシステム 0 の起動モードが引き継がれます。変更方法の詳細については、“Systemwalker Operation Manager 導入手
引書”の“運用情報の定義”を参照してください。
B.2.11
EUC コード環境を使用する場合の注意事項【UNIX 版】
JIS 補助漢字(JIS X 0212)および JIS2004(JIS X 0213 第二面)の文字を以下に指定しないでください。
・ GUI 画面
・ コマンドのオプション
B.3
運用中に注意していただきたいこと
本節では、Systemwalker Operation Manager の運用中に注意していただきたいことを説明します。
B.3.1
ジョブスケジューラのサーバ部をシャットダウンする場合
ジョブスケジューラのサーバ部(スケジュールサーバ)をシャットダウンする場合は、実行中、終了遅延および警告のジョブ
ネットがないことを確認してください。ジョブネット実行中にシステム、またはスケジュールサーバをシャットダウンした場合
は、ジョブスケジューラの管理するデータベース情報が破壊される可能性があります。また、次回のサーバ部の起動時
に、ジョブネットが終了しているにもかかわらず、ジョブスケジューラのジョブネット履歴の表示画面やジョブ履歴の表示画
面、履歴表示コマンド(jobschprint の-G、-g、-F、-f オプション指定)において実行中状態のままで表示されることがありま
す。
シャットダウン時のジョブネットがどのような状態で終了したかは、スケジュールサーバの再起動時に“ジョブネットの管
理”ウィンドウまたは、ジョブネットの状態表示コマンド(jobschprint の-N、-n オプション指定)を使って知ることができます。
B.3.2
ファイルシステムの容量が足りない場合
ファイルシステムの空き容量がない時に、ジョブネットおよびグループの追加/変更/削除処理を行うと、操作の行われた
ユーザのスケジュール情報ファイルが破壊されることがあります。起動日雛形情報を書き込んだ場合には、情報が失わ
れることがあります。また、運用中のジョブの出力情報や、履歴情報が書き込まれなくなります。
このような場合は、ジョブスケジューラの運用を止めて、以下に示す各情報ファイルの復元と空き容量の確保を行ってく
ださい。
スケジュール情報ファイルの復元
スケジュール情報ファイルの復元については、“B.3.6 スケジュール情報ファイルの復元について”を参照してください。
システム情報/起動日雛形情報/プロジェクト情報ファイルの復元
ジョブスケジューラは、システム情報ファイル(“sysfile.sys”)、起動日雛形情報ファイル(“db_calendar.default”)、およびプ
ロジェクト情報ファイル(“プロジェクト名.jsp”)のバックアップを以下のタイミングで行います。
・ ジョブスケジューラサービスの起動時
各情報ファイルのバックアップは、データベースディレクトリ配下の jobschbackup ディレクトリ配下に作成されます。
情報の更新時に容量不足が発生した場合は、jobschbackup ディレクトリ配下のファイルをデータベースディレクトリに複
写してください。
バックアップディレクトリ配下の不要ファイルの削除
jobschbackup ディレクトリ配下のファイルは、削除されることがありません。そのため、プロジェクト内のすべてのスケジュー
ル情報を削除した場合、データベースディレクトリ配下にはそのプロジェクトのスケジュール情報ファイルが存在しません
が、jobschbackup ディレクトリ配下には、プロジェクトのスケジュール情報ファイルが残ることになります。システム管理者
は、定期的に jobschbackup ディレクトリ配下のファイルをチェックして、ジョブスケジューラを使用していないプロジェクト
のスケジュール情報ファイルが残っていた場合には、削除するようにしてください。
- 382 -
作業ディレクトリ配下の不要ファイルの削除
データベースディレクトリ配下の work ディレクトリ配下のファイルは、ジョブスケジューラが一時的に使用している作業ファ
イルです。通常は、必要がなくなった時点で自動的に削除されますが、ジョブネットを強制終了させたり、出口プログラム
で削除処理を行わなかったりした場合は、作業ファイルが削除されずに残る場合があります。システム管理者は、定期的に
work ディレクトリ配下をチェックして、日付の古い作業ファイルを削除するようにしてください。
なお、[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウの[出力ファイル]シートで“ジョブの出力ファイルを削除する”を
指定した場合は、ジョブスケジューラサービスの起動時に work ディレクトリ配下のファイルはすべて削除されます。
データベースディレクトリの移動【Windows 版】
データベースディレクトリは、省略値として Systemwalker Operation Manager をインストールしたディレクトリ配下の
MpWalker.JM¥mpjobsch¥jobdb(サブシステム運用の場合は、インストールしたディレクトリ配下の MpWalker.JM¥mpjobsch
¥jobdb1 ~ 9)になっています。データベースディレクトリは必要に応じて変更することができます。ドライブの空き容量が
確保できない場合は、データベースディレクトリを他のドライブに移動してください。サブシステム運用を行っている場合
は、サブシステムごとに異なるディレクトリを指定してください。データベースディレクトリの設定は、[ジョブスケジューラ起
動パラメタの定義]ウィンドウの[データベース]シートで行います。
異常終了ジョブネット格納ファイルの削除【UNIX 版】
データベースディレクトリ配下の異常終了ジョブネット格納ファイル(“jobnetabend.log”)には、ジョブネットが異常終了する
ごとにジョブネットの情報が追加されます。このファイルは削除されることがないので、定期的にチェックして削除するよう
にしてください。
B.3.3
ジョブスケジューラ機能の反応がない場合
ジョブスケジューラサービスが動作しているにもかかわらず、Systemwalker Operation Manager クライアントのジョブスケ
ジューラ機能のレスポンスがない場合は、ジョブスケジューラサービスが動作しているサーバ上で、以下の操作を行って
ください。
【Windows 版の場合】
1. Administrators グループに属しているユーザでログインします。
2. “jshpkill”コマンドを実行します。
上記の操作を行うと、イベントログに「7308:tskwnsrv が異常終了しました」というエラーメッセージが出力され、Systemwalker
Operation Manager クライアントのジョブスケジューラ機能との接続がすべて切断されるので、ジョブスケジューラ機能を接
続し直してください。
【UNIX 版の場合】
1. スーパーユーザでログインします。
2. 以下のコマンドを投入して、tskwnsrv のプロセス ID を求めます。
ps -le | grep tskwnsrv
3. 2.で求めたプロセス ID に、SIGUSR1 を送ります。
kill -16 プロセス ID
上記の操作を行うと、Systemwalker Operation Manager クライアントのジョブスケジューラ機能との接続が切断されるの
で、ジョブスケジューラ機能を接続し直してください。
B.3.4
ジョブスケジューラコマンド利用時の注意事項
運用中にジョブスケジューラコマンドを利用する時の注意事項を説明します。
- 383 -
ジョブスケジューラコマンドで登録情報を変更する場合の注意
Systemwalker Operation Manager クライアントのジョブスケジューラ機能を表示中に、ジョブスケジューラコマンドを使用し
て、ジョブネットなどの登録情報を変更した場合、クライアント画面には変更が反映されません。
この場合、[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[表示]メニューで[業務選択ツリーの更新]を選択し、業務選択
ウィンドウをリフレッシュしてください。
また、ジョブスケジューラコマンドを使用して、ジョブネットなどの登録情報を変更している場合には、Systemwalker Operation
Manager クライアントの操作を行わないでください。操作を行った場合には、Systemwalker Operation Manager クライアン
トが異常終了することがあります。
ジョブスケジューラコマンドの投入マシンの注意【Windows 版】
ジョブスケジューラコマンドは、Operation Manager サーバがインストールされたマシンのコマンドプロンプトから投入して
ください。ジョブスケジューラのコマンドは、リモートデスクトップ(ターミナルサービスのクライアント)上での動作に対応して
いません。
B.3.5
運用中のデータベースディレクトリについて
データベースディレクトリ配下に、ユーザ固有に作成したファイルを格納した場合、ジョブスケジューラの運用に問題が生
じることがあります。データベースディレクトリ配下にユーザ固有のファイルを作成したり、コピーしたりしないでください。
また、ジョブスケジューラの運用に矛盾が生じることがありますので、ジョブスケジューラサービス【Windows 版】/ジョブス
ケジューラデーモン【UNIX 版】動作中にデータベースディレクトリ配下のファイルにアクセスしないでください。
B.3.6
スケジュール情報ファイルの復元について
ジョブスケジューラは、スケジュール情報ファイル(“プロジェクト名.dbx”および“プロジェクト名.grp”)のバックアップを以下
のタイミングで行います。
・ ジョブネットおよびグループの追加、変更または削除を行った時
・ ジョブスケジューラサービスの起動時
・ 日変わり時刻が到来した時
スケジュール情報ファイルのバックアップは、データベースディレクトリ配下の jobschbackup ディレクトリ配下に作成され
ます。
ジョブネットの更新時に容量不足が発生した場合は、スケジュール情報ファイル、またはバックアップした jobschbackup
ディレクトリ配下のスケジュール情報ファイルに書き込みエラーが発生します。
データベースディレクトリ配下のスケジュール情報ファイルに書き込みエラーが発生した場合は、以下の手順で jobschbackup
ディレクトリ配下のスケジュール情報ファイルから復元してください。
1. [業務選択]ウィンドウより、ジョブネットの登録情報を確認します。登録情報が表示されず、表示できない旨のエラー
メッセージが表示された場合は、データベースディレクトリ配下のスケジュール情報ファイルに書き込みエラーが発
生している可能性があります。続けて以下の対処を実施してください。
2. ジョブスケジューラサービス【Windows 版】/ジョブスケジューラデーモン【UNIX 版】を停止します。
3. データベースディレクトリ配下のスケジュール情報ファイルを障害調査に必要となる場合を考慮して任意のディレ
クトリにコピーします。
4. jobschbackup ディレクトリ配下のスケジュール情報ファイルをデータベースディレクトリに複写します。
5. ジョブスケジューラサービス【Windows 版】/ジョブスケジューラデーモン【UNIX 版】を再起動します。
上記の対処を実施後、再度、[業務選択]ウィンドウによりジョブネットの登録情報を確認します。それでも登録情報が表
示されず、表示できない旨のエラーメッセージが表示される場合は、jobschbackup ディレクトリ配下のスケジュール情報
ファイルに書き込みエラーが発生している可能性があります。この場合は、あらかじめ、バックアップされている運用環境
からリストアを実施してください。なお、リストアを実施した場合には、バックアップを実施した時点の情報となることに注意
してください。
バックアップおよびリストアの詳細については、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”の“運用環境をバックアッ
プ・リストアする”を参照してください。
- 384 -
B.3.7
Web ブラウザから使用する場合の注意事項
Web ブラウザから Systemwalker Operation Manager を使用する場合、以下の子ウィンドウの表示中に親ウィンドウの操
作を行わないでください。親ウィンドウを操作すると、子ウィンドウの設定保存時に子ウィンドウの操作ができなくなる場合
があります。
・ [ガントチャート]のページから、[ガントチャートの絞り込み]のページを表示
・ [ジョブネットの管理]のページから、[ジョブネットの絞り込み]、[メモの編集]または[操作の確認]のページを表示
・ [グループの管理]のページから、[グループの絞り込み]または[操作の確認]のページを表示
・ [ジョブ一覧]のページから、[表示設定]のページを表示
・ [キュー一覧]のページから、[表示設定]のページを表示
・ [ジョブファイル一覧]のページから、[表示設定]のページを表示
B.3.8
OS のグループアカウントの情報を変更した場合の注意事項【UNIX
版】
プロジェクトにアクセス権が設定されているグループについて、OS のコマンドなどを使用してグループに所属するユーザ
を変更した場合に、アクセス権情報に OS のグループアカウントの情報が反映されないことがあります。
OS のコマンドなどを使用してグループに所属するユーザを変更した場合は、Systemwalker Operation Manager サーバ
で以下のコマンドを実行して、OS のグループアカウントの情報をアクセス権情報に反映してください。コマンドの実行は、
システム管理者(スーパーユーザ)で行ってください。
mpsetacl -a -t mpjobsch/schedule -u root -p w
B.3.9
Windows Server 2008 でコマンドを実行する場合の注意事項
【Windows 版】
ジョブをトレースモードで実行する場合について
Windows Server 2008 上で、ジョブをトレースモードで実行する場合、バッチファイルの start コマンドは使用しないでくだ
さい。バッチファイルで start コマンドを発行しても、子プロセスが起動しない場合があります。
start コマンドを利用するには、ジョブオブジェクトモードで実行してください。
“トレースモード”、“ジョブオブジェクトモード”の詳細については、“B.2.10 ジョブプロセスの起動モードについて【Windows
版】”を参照してください。
ユーザの権限による動作について
Windows Server 2008 のユーザーアカウント制御(UAC)機能を有効にしている環境でコマンドを実行する場合、OS にロ
グインしたユーザの権限によって以下のように動作します。
Administrator で OS にログインした場合
Administrator というユーザ名で OS にログインした場合、管理者権限が必要なコマンドは、そのまま実行されます。
Administrators グループに属するユーザ(Administrator 以外)で OS にログインした場合
Administrator というユーザ名以外の、Administrators グループに属するユーザで OS にログインした場合、管理者権
限が必要なコマンド、一般ユーザで実行するコマンドに関わらず、コマンドを実行したときに権限昇格を求めるダイア
ログが表示され、管理者権限で動作してよいかの確認が行われます。承認することにより、別のコマンドプロンプトが
一時的に開かれ、新たに開かれたコマンドプロンプト上でコマンドが実行されます。コマンドの実行が終了した後、一
時的に開かれたコマンドプロンプトは自動的に終了します。
一般ユーザの権限で OS にログインした場合
管理者権限が必要なコマンドを実行する場合、権限昇格を求めるダイアログが表示され、管理者権限を持つユー
ザ/パスワードの入力が要求されます。管理者権限を持つ、正しいユーザ/パスワードを入力することにより、別のコマ
- 385 -
ンドプロンプトが開かれ、新たに開かれたコマンドプロンプト上でコマンドが実行されます。コマンドの実行が終了した
後、一時的に開かれたコマンドプロンプトは自動的に終了します。
権限昇格を求めるダイアログの表示、および、昇格後のコマンドプロンプトの表示が自動的に終了してしまう動作につい
ては、以下のように対処してください。
1. [スタート]メニューから[コマンドプロンプト]を右クリックして表示されるポップアップメニューで[管理者権限で実行]
を選択します。
→コマンドプロンプトが表示されます。
2. 表示されたコマンドプロンプトからコマンドを実行します。
B.4
ジョブのスケジュールに関して知っていただきたいこと
本節では、ジョブをスケジュールするときに知っておいていただきたいことを説明します。
B.4.1
ジョブスケジューラの制限事項
ジョブスケジューラの制限事項について説明します。
利用できるユーザ名
利用できるユーザ名の長さに以下の制限があります。また、ユーザ名には空白を含めないでください。
【Windows 版の場合】
ドメイン名を含めて 36 バイト以内、ユーザ名のみの場合は 20 バイト以内のユーザ名が利用できます。ドメイン名と
ユーザ名は“ドメイン名¥ユーザ名”の形式で、¥で区切って指定します。
【UNIX 版の場合】
20 バイト以内のユーザ名が利用できます。PowerAIM 属性のジョブネットを使用する場合は、8 文字以内のユーザ
名で使用してください。
利用できないプロジェクト名
ま た 、 プ ロ ジ ェ ク ト 名 “ temp ” “ core ”は、 ジ ョ ブ ス ケ ジ ュ ー ラ に 予 約 さ れ て い ま す 。 そ の た め 、 プ ロ ジ ェ ク ト 名 と し
て“temp”“core”を使用することはできません。
データベースディレクトリの制限
データベースディレクトリ配下には、ユーザ固有のファイルを作成しないでください。
B.4.2
ジョブの標準出力および標準エラー出力
ジョブスケジューラに登録したジョブごとの標準出力(stdout)および標準エラー出力(stderr)は、データベースディレクトリ
配下の以下のファイルに格納されます。
・ Windows 版の場合、“プロジェクト名_ジョブネット名_cccccccccccccccc.log”、cccccccccccccccc は任意の文字
・ UNIX 版の場合、“プロジェクト名_ジョブネット名_nn.log”、nn は任意の数字
ユーザは、[ジョブの出力情報]ウィンドウまたは[監視-ジョブ]ウィンドウの[前回履歴]シートで、この標準出力および標準
エラー出力を見ることができます。
このファイルには、ジョブネット中の全ジョブの標準出力と標準エラー出力が、各行の先頭にジョブスケジューラが管理し
ているジョブ番号を付加した形式で格納されています。なお、このファイルは、ジョブネット起動時に削除され、実行結果
は前回の 1 回分だけしか保存されません。過去の実行結果を保存したい場合は、ジョブの中で結果をファイルへ出力す
るなどの対処を行ってください。
標準出力および標準エラー出力に関する注意事項を説明します。
・ 標準出力および標準エラー出力に対してバイナリデータ、および半角カナ文字を出力しないでください。バイナリ
データ、および半角カナ文字を出力するジョブの場合は、出力結果を保存しないようにしてください([登録-ジョブ]
- 386 -
ウィンドウで、“標準出力/エラー出力を保存しない”を指定してください)。バイナリデータ、および半角カナ文字を保
存すると、出力情報が表示できない場合や、ジョブスケジューラが異常終了する場合があります。
・ 標準出力および標準エラー出力に対して、1 行に 996 バイトを超えるようなデータを出力しないでください。ジョブ番
号の領域を含め 1000 バイトを超えるデータを出力した場合、1000 バイトを超えた部分は、[監視-ジョブ]ウィンドウの
[前回履歴]シート、および[ジョブの出力情報]ウィンドウに表示されません。
・ 標準出力および標準エラー出力に対して、20000 行を超えるようなデータを出力しないでください。20000 行を超え
るデータを出力した場合、20000 行を超えた部分は、[監視-ジョブ]ウィンドウの[前回履歴]シート、および[ジョブの
出力情報]ウィンドウに表示されません。
・ 文字コードが UTF-8 の環境において、標準出力および標準エラー出力として UTF-8 以外のコードを出力するジョ
ブの場合は、出力結果を保存しないようにしてください([登録-ジョブ]ウィンドウで、“標準出力/エラー出力を保存し
ない”を指定してください)。文字コードが UTF-8 の環境で、UTF-8 以外のコードを保存すると、出力情報が表示でき
ない場合や、ジョブスケジューラが異常終了する場合があります。【UNIX 版】
・ 標準出力および標準エラー出力を合わせたデータのサイズが、OS で制限しているファイルサイズを超えるような場
合、ファイルに出力できません。
・ ユーザアプリケーションから、UNICODE 形式で標準出力または標準エラー出力にデータを出力した場合、
Systemwalker Operation Manager の GUI([監視-ジョブ]ウィンドウの[前回履歴]シート、ジョブの出力情報]ウィンド
ウおよび Web GUI)では、以下の現象が発生します。
- 文字化けが発生する
- 空の状態で表示される
- “出力情報がありません”のエラーメッセージが出力されウィンドウが終了する
正しく表示するためには、Systemwalker Operation Manager がサポートするコード系に変換するなどの処理を実施し
てください。
B.4.3
使用する日本語コード【UNIX 版】
日本語コードには、以下のコードが使用できます。
・ EUC コード(Linux 版および Linux for Itanium 版以外)
・ シフト JIS コード(Linux 版および Linux for Itanium 版以外)
・ UTF-8 コード
B.4.4
バックアップコマンドをジョブとして登録する場合【Windows 版】
ジョブとしてバックアップコマンドを登録する場合は、Windows(R) 2000 および Windows Server 2003 STD/Windows Server
2003 DTC/Windows Server 2003 EE で提供されている“ntbackup.exe”、または Windows Server 2008 で提供されている
Wbadmin を使用してください。ntbackup は、テープドライブを使ってファイルをバックアップするウィンドウ系のコマンドで
あり、そのままではジョブスケジューラのジョブとして登録することはできませんが、パラメタを指定することにより、入力要
求を一切行わずにバックアップ処理を行うことができます。Wbadmin は、コマンドラインから利用できるバックアップコマ
ンドで、そのままジョブスケジューラのジョブとして登録できます。ntbackup および Wbadmin の詳細については、各 OS
のバックアップのヘルプを参照してください。
B.4.5
lfmt コマンドをジョブとして登録する場合【UNIX 版】
Solaris 版でジョブスケジューラのジョブとして lfmt コマンドを登録する場合、以下のことに注意してください。
lfmt コマンドを登録したジョブの属性として“出力無視”を指定しないでください。“出力無視”を指定すると、lfmt コマンド
自体が異常終了し、lfmt コマンドのメッセージが出力されないことがあります。
- 387 -
B.4.6
スケジュール情報をコピーする場合の注意事項
ジョブスケジューラのスケジュール情報は、データベースディレクトリ(jobdb)配下にファイル(プロジェクト名.jsp、プロジェ
クト名.dbx、プロジェクト名.grp)として保存されますが、プロジェクトに対するセキュリティ情報は ACL マネージャの内部
データとしてファイルに保存されます。
このため、他サーバに登録してあるスケジュール情報を複写する場合には、以下の手順によりセキュリティ情報も一緒に
複写してください。
1. mkbat コマンドを使用して、acldata.bat ファイルを作成します。
mkbat -f acldata.bat -j
2. 作成した acldata.bat ファイルを他方のノードに複写します。
3. 複写先サーバで、acldata.bat ファイルに実行権を付けて実行します。
ただし、複写元サーバと複写先サーバでユーザアカウント情報が異なる場合は、プロジェクトに対するセキュリティ情報
を、上記の方法で一緒に複写して利用することはできません。このような場合は、複写先サーバ上で次の作業をしてくだ
さい。
1. [所有者の変更]ウィンドウで存在するユーザに変更します。
2. [アクセス権設定]ウィンドウでアクセス権を設定し直します。
B.5
ジョブの実行に関して知っていただきたいこと
本節では、ジョブの実行に関して知っておいていただきたいことを説明します。
B.5.1
ジョブ実行制御の制限事項
ジョブ実行制御の制限事項について説明します。
ジョブフォルダ配下のジョブファイル名の変更について
ジョブフォルダ配下のジョブファイルのファイル名をエクスプローラ、UNIX のコマンドなどで変更するとジョブ投入情報
(ジョブ名や投入するキュー名など)が失われます。ジョブファイル自身には影響ありません。
サーバの日本語文字列の扱いについて
・ 日本語(全角文字)は、ジョブ名およびジョブファイル名のみ指定可能です。キュー名などに日本語を使用した場合、
動作は保証されません。
・ UTF-8 コードの環境で、指定するジョブファイル名に日本語を含む場合は、日本語コードを含まないジョブ名を必ず
指定してください。UTF-8 コードの環境ではジョブ名に日本語コードを使用しないでください。【UNIX 版】
Linux 版および Linux for Itanium 版で動作保証するシェルについて【UNIX 版】
Linux 版および Linux for Itanium 版 Systemwalker Operation Manager のジョブ実行制御として、動作保証するシェル
は、以下のシェルのみとなります。
・ sh ( = bash)
・ csh ( = tcsh)
また、上記シェルをユーザのログインシェルとして、指定していた場合でも、以下の制限があります。
・ シェルスクリプトの先頭(1 行目)に日本語を記述すると各シェルがバイナリファイルと誤認し、正しく起動できない場合
がある。この現象は、1 行目に英字のコメントを記述することで回避できます。
B.5.2
ジョブの実行環境について
- 388 -
ジョブの実行ディレクトリについて【UNIX 版】
UNIX 版では、ジョブをジョブネットに登録する時に“ディレクトリ”を指定しなかった場合、ジョブネットの実行属性が“旧
バージョン互換(旧・標準)”の場合は、ジョブはジョブ登録者のホームディレクトリで実行されます。“ジョブ実行制御”属性
の場合は、ジョブはジョブネットを登録したプロジェクトの所有者のホームディレクトリで実行されます。
環境変数について
UNIX 版の場合、ジョブが起動する前に環境変数(HOME、SHELL、LOGNAME、USER、MAIL、PWD)がパスワード
ファイルから設定されます。ディレクトリ名は PWD 環境変数に設定されます。HOME 環境変数には、ホームディレクトリ
名が設定されます。SHELL 環境変数に設定される値は、後で説明する“シェル戦略を考える”に従って設定されます。
なお、ネットワークジョブの場合、“ジョブスケジューラが設定する環境変数について”および“ジョブ実行制御が設定する
環境変数について”に示す環境変数は引き継がれません。
参考
ネットワークジョブの場合、スケジュールサーバおよび実行サーバが、共に Systemwalker OperationMGR V10.0L20/10.1
以降のときは、[登録/監視-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートの[環境変数]において設定された環境変数は、ネット
ワークジョブに引き継がれます。(スケジュールサーバおよび実行サーバが、共に Systemwalker OperationMGR
V10.0L20/10.1 以降でない場合、これらの環境変数は引き継がれません。)
ジョブスケジューラが設定する環境変数について
ジョブスケジューラは、ジョブを起動する前に、以下に示す環境変数に値を設定します。先行ジョブの種類や終了コード
などの違いにより後続ジョブの処理を変えたいような場合には、これらの環境変数の値を利用してください。
USERDOMAIN 環境変数
接続先のサーバが Windows の場合は、プロジェクトの所有者のドメイン名が格納されています。ドメイン名が指定されて
いない場合は、環境変数の値は省略されます。
接続先のサーバが UNIX の場合は、環境変数の値は省略されます。
JOBSCH_SUB_SYSTEM 環境変数
複数のサブシステムが動作する環境において、サブシステム番号が格納されています。
JOBSCH_PROJECT 環境変数
ジョブネットが登録されているプロジェクト名が格納されています。
JOBSCH_JOBNET 環境変数
ジョブネット名が格納されています。
JOBSCH_JOBNAME 環境変数
ジョブの登録情報に、ジョブ実行制御へ渡すジョブ名が登録されている場合は、そのジョブ名が格納されます。ジョブ名
が登録されていない場合には、[登録-ジョブ]ウィンドウで登録された実行ファイルの情報(qsub コマンドのオプションお
よび実行ファイルのパラメタを含む)が格納されています。
JOBSCH_JOBNET_DATE 環境変数
ジョブネットが何日付けの構成で起動しているかを示す値が格納されています。値は年月日の形式“yyyymmdd”で格納
されます。
JOBSCH_ENVIRONMENT 環境変数
文字列“BATCH”が格納されています。
LANG 環境変数【UNIX 版】
動作する言語種別を表す値(C、ja、ja_JP.PCK など)が格納されています。
- 389 -
ジョブスケジューラデーモンは、LANG 環境変数に C を設定して動作しています。このため、ジョブの実行ユーザのス
タートアップシェル(.login .cshrc .profile)、ジョブ、またはアプリケーション内に LANG 環境変数が設定されていない場
合、LANG 環境変数に C が設定された状態でジョブまたはアプリケーションが動作します。
LANG 環境変数に C 以外を設定して動作させたい場合は、LANG 環境変数に、以下のように値を設定してください。
ログインシェルが csh の場合の設定例(Solaris の場合)
.login または、.cshrc に以下の設定をします。
- 文字コードが EUC の場合: setenv LANG ja
- 文字コードが SJIS の場合: setenv LANG ja_JP.PCK
ログインシェルが sh または ksh の場合の設定例(Solaris の場合)
.profile に以下の設定をします。
- 文字コードが EUC の場合: LANG=ja;export LANG
- 文字コードが SJIS の場合: LANG=ja_JP.PCK;export LANG
さらに、先行ジョブのあるジョブの場合、以下の環境変数に値が設定されます。ただし、先行ジョブが複数ある場合は、そ
のジョブの起動の契機となったジョブ(先行ジョブのうち、最後に実行したジョブ)の情報が設定されます。
JOBSCH_PRE_JOBNAME 環境変数
先行ジョブの登録情報に、ジョブ実行制御へ渡すジョブ名が登録されている場合は、そのジョブ名が格納されます。ジョ
ブ名が登録されていない場合には、[登録-ジョブ]ウィンドウで登録された実行ファイルの情報(qsub コマンドのオプショ
ンおよび実行ファイルのパラメタを含む)が格納されています。ただし、先行ジョブが複数ある場合は、そのジョブの起動
の契機となったジョブ(先行ジョブのうち、最後に実行が終了したジョブ)の情報が設定されます。
JOBSCH_PRE_JOBCODE 環境変数
先行ジョブの終了コードが格納されています。
ただし、先行ジョブが複数ある場合は、そのジョブの起動の契機となったジョブ(先行ジョブのうち、最後に実行が終了し
たジョブ)の情報が設定されます。
なお、ジョブネットの実行属性が“ジョブ実行制御”の場合で、ジョブの実行を他ホストへ依頼する場合(ネットワークジョブ
の場合)および、ジョブネットの実行属性が“PowerAIM”の場合は、環境変数は設定されません。
ジョブ実行制御が設定する環境変数について
ジョブ実行制御は、ジョブを起動する前に、以下に示す環境変数に値を設定します。先行ジョブの種類や終了コードな
どの違いにより後続ジョブの処理を変更したいような場合には、これらの環境変数の値を利用してください。
JC_CHOST 環境変数
クライアントホスト名が格納されます。[ジョブ情報編集/投入]ダイアログボックス/ウィンドウまたは、[ジョブ選択/投入]ウィン
ドウから投入された場合に設定されます。
JC_CUSER 環境変数
ジョブ所有者名が格納されています。
JC_COMMENT 環境変数
ジョブコメントが格納されています。
JC_EXHOST 環境変数
実行ホスト名が格納されています。
JC_JOBID 環境変数
ジョブ番号が格納されています。
JC_JOBNAME 環境変数
- 390 -
ジョブ名が格納されています。
JC_QUEUE 環境変数
キュー名が格納されています。
QSUB_WORKDIR 環境変数
ジョブ投入ディレクトリ名が格納されています。
JC_SUBSYSID 環境変数
複数のサブシステムが動作する環境において、サブシステム番号が格納されています。
アプリケーションが参照できる環境変数【Windows 版】
Systemwalker Operation Manager から起動されるアプリケーションが参照できる環境変数を、ジョブの投入方法別(スケ
ジュールジョブ、qsub コマンド、Mp_SubmitJob API)に示します。
・ スケジュールジョブの場合
a. [登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートに登録した環境変数
b. “ジョブスケジューラが設定する環境変数について”に列挙した環境変数
c. “ジョブ実行制御が設定する環境変数について”に列挙した環境変数
d. OS が起動した時点のシステム環境変数
上記 a ~ d のうち、2 つ以上に同名の環境変数が存在する場合は、先に列挙したものが参照できます。
・ qsub コマンドで起動するジョブの場合
a. qsub コマンドを起動したアプリケーション/バッチファイルの環境変数
qsub コマンドの-x オプションを指定した場合のみ参照できます。
b. “ジョブ実行制御が設定する環境変数について”に列挙した環境変数
c. OS が起動した時点のシステム環境変数
上記 a ~ c のうち、2 つ以上に同名の環境変数が存在する場合は、先に列挙したものが参照できます。
・ Mp_SubmitJob API で起動するジョブの場合
a. Mp_SubmitJob API を呼び出したアプリケーションの環境変数
Mp_SubmitJob API の第 2 引数で、qsub コマンドの-x オプションを指定した場合のみ参照できます。
b. “ジョブ実行制御が設定する環境変数について”に列挙した環境変数
c. OS が起動した時点のシステム環境変数
上記 a ~ c のうち、2 つ以上に同名の環境変数が存在する場合は、先に列挙したものが参照できます。
ユーザ個別情報となるユーザ環境変数、および autoexec.bat で設定している環境変数は、Systemwalker Operation
Manager から起動されるアプリケーションで参照することはできません。
アプリケーションがユーザ環境変数に登録された環境変数を使用する場合、Systemwalker Operation Manager からその
アプリケーションを実行させるには、以下のいずれかの対処が必要です。
・ アプリケーションを実行するために必要なユーザ環境変数をシステム環境変数([コントロールパネル]の[システム]で
設定可能)に登録する。
・ アプリケーションを起動するためのバッチファイルを作成し、アプリケーションを実行するために必要な環境変数を
バッチファイルの先頭に登録する。
・ [登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートで環境変数を登録する(スケジュールジョブの場合のみ)。
また、ネットワークジョブの場合は、ジョブスケジューラが設定する以下の環境変数を参照することができません。
・ USERNAME
- 391 -
・ USERDOMAIN
・ JOBSCH_PROJECT
・ JOBSCH_JOBNET
・ JOBSCH_JOBNAME
・ JOBSCH_ENVIRONMENT
・ JOBSCH_PRE_JOBNAME
・ JOBSCH_PRE_JOBCODE
参照できる環境変数の数は、最大 512 です。
環境変数の数が 512 を超えた場合、不特定の環境変数を参照できなくなることがあるため、以下に示す環境変数の中
から不要なものを削除し、環境変数の数が 512 以下となるようにしてください。
・ スケジュールジョブの場合
a. [登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートに登録した環境変数
b. システム環境変数
システム環境変数を更新した場合、システムを再起動する必要があります。
・ qsub コマンドで起動するジョブの場合
a. qsub コマンドを起動したアプリケーション/バッチファイルの環境変数
qsub コマンドの-x オプションを省略した場合は、本環境変数は採用されないため、削除する必要はありませ
ん。
b. システム環境変数
システム環境変数を更新した場合、システムを再起動する必要があります。
・ Mp_SubmitJob API で起動するジョブの場合
a. Mp_SubmitJob API を呼び出したアプリケーションの環境変数
Mp_SubmitJob API の第 2 引数で、qsub コマンドの-x オプションを省略した場合は、本環境変数は採用され
ないため、削除する必要はありません。
b. システム環境変数
システム環境変数を更新した場合、システムを再起動する必要があります。
アプリケーションが作成する一時ファイルの格納場所について【Windows 版】
多くのアプリケーションは、そのアプリケーションが実行中に作成する一時ファイルを以下に示す環境変数に設定された
パスに作成します。
これらの環境変数をシステム環境変数に登録することを推奨します。
環境変数名
環境変数に設定する値の例
temp
c:¥temp(注)
tmp
c:¥temp(注)
注)
一般的に作業用の一時ファイルを作成するディレクトリとして使用されるパスです。十分な空き容量が確保されている
ドライブに作成し、環境変数 TEMP および TMP にパス名を登録します。
システム環境変数の更新について【Windows 版】
Systemwalker Operation Manager は、システム起動時に登録されているシステム環境変数を使用してアプリケーションを
起動します。そのため、システム環境変数に追加、更新、および削除した環境変数をアプリケーションで参照するには、
システムを再起動する必要があります。
- 392 -
umask の値について【UNIX 版】
ジョブ実行制御デーモンは、umask の値に 0000 を設定して動作しています。そのため、ジョブの実行ユーザのシェルの
スタートアップファイル(注)、またはアプリケーション内で umask の値が設定されていない場合、umask の値に 0000 が設
定された状態でアプリケーションが動作します。
アプリケーションが作成するディレクトリ/ファイルに任意のアクセス権モードを設定するには、シェルのスタートアップファ
イル、またはアプリケーション内で適切な umask の値を設定してください。
注)
[実行ユーザのログインシェルが sh または ksh の場合]
/etc/profile 、および実行ユーザのホームディレクトリの.profile
[実行ユーザのログインシェルが csh の場合]
/etc/.login,実行ユーザのホームディレクトリ.login 、および同ディレクトリの.cshrc
B.5.3
ジョブの起動から終了までの流れ
ジョブ実行制御でジョブが起動されてから終了するまでの流れについて、以下に説明します。
【Windows 版の場合】
1. ジョブを実行するユーザの指定
[運用情報の定義]ウィンドウ-[利用機能]シートの[ジョブを所有者の権限で実行する]がチェックされている場合:
ジョブはプロジェクト所有者の権限で実行されます。なお、ジョブ登録時に[登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情
報]シートの[実行ユーザ名]に実行ユーザが指定されている場合、ジョブは指定されたユーザの権限で実行さ
れます。ただし、[実行ユーザ名]に“ドメイン名¥ユーザ名”を指定した場合、当指定は認識されません。ジョブ
は、投入処理をしたプログラムのジョブスケジューラのログオンアカウントで起動されます。
- 393 -
[運用情報の定義]ウィンドウ-[利用機能]シートの[ジョブを所有者の権限で実行する]がチェックされていない場
合:
ジョブはジョブ実行制御サービスのログオンアカウントで実行されます。
2. ジョブ実行時のカレントディレクトリの指定
ジョブ登録時に、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[ディレクトリ]が指定されている場合:
ジョブは、指定されたディレクトリへ移動後、実行されます。
ジョブ登録時に、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[ディレクトリ]が指定されていない場合:
ジョブは、ジョブ実行制御サービスの一時作業領域へ移動後、実行されます。
インストール直後の状態では、[運用情報の定義]-[旧互換]シートの[ジョブの登録時に指定したディレクトリに移
動し、実行する]はチェックされています。通常、この指定を変更する必要はありません。
3. ジョブの実行
ジョブを実行します。
実行時には、必要に応じて、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートの[環境変数]に登録されているシステム
の環境変数が参照されます。
4. ジョブの終了
登録されたアプリケーションだけではなく、そのアプリケーション配下で起動されるすべてのアプリケーションを 1 つ
のジョブとして監視します。
そのため、例えば、登録されたアプリケーション A がアプリケーション B を起動した場合、アプリケーション A が終
了しても、アプリケーション B が終了するまでは、ジョブが終了したと認識されません。
5. ジョブのログファイルの出力
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[出力ファイル]シートの[ジョブの出力ファイルの削除]を選択
している場合:
出力情報ファイルは、データベースディレクトリ配下の work ディレクトリに作成され、その後、削除されます。
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[出力ファイル]シートの[ジョブの出力ファイルの削除]を選択
していない場合:
出力情報ファイルは、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[ディレクトリ]に指定したディレクトリに出力
されます。[ディレクトリ]に指定がない場合は、データベースディレクトリ配下の work ディレクトリに出力されま
す。
- 394 -
【UNIX 版の場合】
1. ジョブを実行するユーザの指定
ジョブ登録時に、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートの[実行ユーザ名]に実行ユーザを指定した場合:
ジョブは指定したユーザの権限で実行されます。
ジョブ登録時に、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートの[実行ユーザ名]に実行ユーザを指定していない
場合:
ジョブはプロジェクト所有者の権限で実行されます。
2. ジョブ実行時のカレントディレクトリの指定
ジョブ登録時に、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[ディレクトリ]が指定されている場合:
ジョブは、指定されたディレクトリへ移動後、実行されます。
ジョブ登録時に、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[ディレクトリ]が指定されていない場合:
ジョブは、ジョブネットを登録したプロジェクト所有者のホームディレクトリで実行されます。
3. ジョブの実行
ジョブを実行します。
実行時には、必要に応じて、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[詳細情報]シートの[環境変数]に登録されているシステム
の環境変数が参照され、ユーザのログインシェルが実行されます。
4. ジョブの終了
実行中のジョブより、別のジョブをバックグラウンドで起動した場合、バックグラウンドで実行されているジョブの終了
を待たずに、ジョブは終了します。
5. ジョブのログファイルの出力
- 395 -
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[出力ファイル]シートの[ジョブの出力ファイルの削除]を選択
している場合:
出力情報ファイルは、データベースディレクトリ配下の work ディレクトリに作成され、その後、削除されます。
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定義]ウィンドウ-[出力ファイル]シートの[ジョブの出力ファイルの削除]を選択
していない場合:
出力情報ファイルは、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの[ディレクトリ]に指定したディレクトリに出力
されます。[ディレクトリ]に指定がない場合は、ジョブのプロジェクト所有者のホームディレクトリに出力されます。
B.5.4
ジョブに関する注意事項
バックグラウンドで起動するジョブについて【UNIX 版】
ジョブとしてバックグラウンドで起動するように記述してある場合、バックグラウンドで実行したプログラムの終了を待たず
にジョブは終了します。
印刷を行うアプリケーションについて【Windows 版】
PowerCOBOL、VisualBASIC などで作成した印刷アプリケーションが、Systemwalker Operation Manager からジョブとし
て起動される場合で、かつ、プリントマネージャで設定される“標準で使用するプリンタ”を印刷先のプリンタとして採用し
ている場合には、以下の点に注意してください。なお、印刷先のプリンタを選択する方法が、アプリケーションの印刷処
理で使用されている開発言語の関数/命令/ステートメント/API の仕様に依存している場合も含まれます。
・ “Systemwalker MpMjes”サービスのログオンアカウントで Windows にローカルログオンしてください。[運用情報の定
義]ウィンドウ-[利用機能]シート-[ジョブを所有者の権限で実行する]にチェックがある場合は、ジョブ所有者のア
カウントで Windows にローカルログオンしてください。さらに、Systemwalker Operation Manager から印刷アプリケー
ションを起動してください。
・ アプリケーションでは、プリントマネージャの登録情報“標準で使用するプリンタ”を利用しない関数/命令/ステートメ
ント/API を使用して印刷するようにしてください。
ネットワークドライブの使用について【Windows 版】
Systemwalker Operation Manager からアプリケーションを起動する場合、当該アプリケーションで使用するネットワークド
ライブに関する留意点を以下に示します。
・ ジョブが参照する資源は、すべてローカルドライブに置いてください。
・ Windows(R) 2000 の場合、ジョブを実行する前にあらかじめ、任意のユーザでシステムにローカルログオンし、必要
なネットワークドライブを割り当ててネットワーク接続しておきます。
ログオフするとネットワークドライブが切断されるため、ネットワークドライブを使用するジョブを運用する間は、ログオ
ン状態のままで運用します。
・ アプリケーションがネットワークパスを参照できるように、UNC パスを使用するようにします。
例えば、ネットワークドライブ“z:”のディレクトリの一覧を表示するジョブがあるとします。このジョブを実行する場合の
条件として事前に、“z:”ドライブに対して、コンピュータ名が remote、共有名が share にネットワーク接続しておきま
す。この場合、そのジョブのコマンド列における UNC パス使用例を以下に示します。
[ドライブ z の使用例]
[UNC パス使用例]
cmd.exe /c dir z:¥
cmd.exe /c dir ¥¥remote¥share
・ ドライブ文字の代わりに UNC パスを使用できないアプリケーションの場合は、アプリケーションをバッチファイルから
起動するようにして、バッチファイルの先頭と末尾にネットワーク接続/ネットワーク切断するコマンドを追加します。
ネットワーク接続: net use z:¥¥remote¥share
ネットワーク切断: net use z:/delete
- 396 -
この場合、このバッチファイルがジョブとして実行している間は、他のジョブやローカルログオンしているユーザが、同
じドライブ文字(上記の例では、“z:”ドライブ)を別のネットワークパスに割り当てて使用することはできません。
また、他のジョブやローカルログオンしているユーザがネットワーク接続している場合もこれから起動しようとするジョ
ブで同じドライブ文字を割り当てることもできません。
なお、ネットワーク接続が完了した場合、必ずネットワーク切断してからバッチファイルを終了してください。切断しな
い場合は、再起動しない限りそのドライブは使用できなくなります。
ジョブのカレントディレクトリについて【Windows 版】
[運用情報の定義]ウィンドウの[旧互換]シートにおいて、“ジョブ登録時に指定したスクリプトファイルをスプールに複写
し、実行する”がチェックされている場合、Systemwalker Operation Manager から起動されたジョブは、以下の場所をカレ
ントディレクトリとして動作します。
Systemwalker Operation Manager インストールディレクトリ
¥MPWALKER.JM¥mpmjessv¥mjespool¥キュー名¥ジョブ番号
キュー名:ジョブ投入時のキュー名
ジョブ番号:ジョブ投入時に割り振られた番号
特定のパスをカレントディレクトリとして設定したい場合は、以下のような対処を行ってください。
以下の例に示すバッチファイルを作成し、Systemwalker Operation Manager から起動するようにします。バッチファイルで
は、cd コマンドで c:¥temp にカレントディレクトリを変更してから、アプリケーションを起動しています。
rem カレントディレクトリを変更します。
cd /D c:¥temp
rem アプリケーションを起動します。
appl.exe
appl.exe:ユーザアプリケーション
ジョブの終了の認識について【Windows 版】
Systemwalker Operation Manager に登録したアプリケーションだけではなく、そのアプリケーション配下で起動されるすべ
てのアプリケーションが 1 つのジョブとして監視されます。そのため、Systemwalker Operation Manager に登録したアプリ
ケーションと、そのアプリケーション配下で起動されるすべてのアプリケーションが終了した時点でジョブが終了したと認
識されます。
例えば、Systemwalker Operation Manager に登録したアプリケーション A により、常駐するアプリケーション B が起動さ
れた場合、アプリケーション A が終了してもアプリケーション B が終了するまでは、ジョブが終了したと認識されません。
アプリケーション配下で動作しているプロセスの状態は、mjptree コマンドで確認できます。詳細は、“Systemwalker Operation
Manager リファレンスマニュアル”の、“mjptree ジョブのプロセス情報表示コマンド【Windows 版】”を参照してください。
例
登録したアプリケーションから起動されるアプリケーションの終了を待ち合わせないようにする場合は、以下の方法を利
用してください。
・ EXECASVR.EXE アプリケーション起動コマンドを利用する
EXECASVR.EXE アプリケーション起動コマンドは、起動したアプリケーションの終了を待ち合わせません。
EXECASVR.EXE アプリケーション起動コマンドについては、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュ
アル”を参照してください。
- 397 -
Systemwalker Operation Manager の起動について
Systemwalker Operation Manager の起動を伴うコマンドを実行した場合、Systemwalker Operation Manager/Systemwalker
Centric Manager の動作は保証されません。詳細については、“B.5.14 ジョブとして実行してはいけないコマンド”を参照
してください。
B.5.5
ネットワークジョブに関する注意事項
ネットワークジョブのジョブ名について
ネットワークジョブの実行サーバ側のジョブ名は、投入サーバ側のジョブ名+“_”(半角アンダーバー)となります。
例)
投入サーバ側のジョブ名:業務 1
実行サーバ側のジョブ名:業務 1_
ジョブ名は以下で確認することができます。
・ [ジョブ状態表示/操作]ウィンドウ
・ qjstat コマンド
・ ジョブ実行履歴情報
・ 稼働実績情報
Windows から UNIX へネットワークジョブを依頼する場合の権限
以下のすべての条件を満たす場合、ジョブは UNIX サーバにおいて、管理者権限(root)で実行されます。
・ Windows サーバから UNIX サーバへのネットワークジョブである
・ プロジェクトの所有者(ジョブの実行ユーザ)が、Windows サーバにおいて、Administrators グループに所属している
HP、Linux 版、Linux for Itanium 版から AIX へネットワークジョブを依頼する場合の注意事項
HP、Linux および Linux for Itanium サーバから、AIX へネットワークジョブを依頼する場合は、実行コマンドの転送を指
定しないでください。実行コマンドの転送を指定した場合、以下のエラーが出力されることがあります。
Line length exceeds 1025 characters. Job not queued.
HP、Linux および Linux for Itanium サーバから、AIX へネットワークジョブを依頼する場合は、AIX の資源を利用する、
または、あらかじめコマンドなどの資源を AIX に転送しておくなど、実行コマンドの転送を指定しないで依頼してくださ
い。
他サーバをシャットダウンまたはリブートするネットワークジョブを依頼する場合の注意事項
他サーバをシャットダウンまたはリブートするネットワークジョブを起動した場合、ジョブ終了後、ジョブの実行結果の取得
に先がけた以下の処理がエラーとなり、異常終了することがあります。
・ スケジュールサーバから実行サーバへのネットワーク接続処理(エラーメッセージ: MJS881S)
・ 実行サーバにおけるユーザ認証処理(エラーメッセージ: MJS819E)
上記の処理がエラーになるのは、実行サーバのシャットダウンの最中またはシステムの起動開始中に処理が行われるた
めです。シャットダウンまたはリブートが正常に行われることにより発生する現象であり、Systemwalker Operation Manager
の動作に問題はありません。
他サーバをシャットダウンまたはリブートするネットワークジョブについて、[登録-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの
[終了コードに関わらず正常]にチェックし、終了コードを無視する運用を検討してください。
B.5.6
サーバのジョブを投入するために必要な準備
ジョブ投入時に指定する標準出力ファイルおよび、標準エラー出力ファイルは、以下のパスを指定してください。
- 398 -
【Windows 版の場合】
Administrators グループにフルコントロールのアクセス権を与えたディレクトリ配下のパス
【UNIX 版の場合】
ジョブ投入者の権限で書き込み可能なアクセス権を与えたディレクトリ配下のパス
それ以外のパスを指定した場合、それぞれの結果ファイルを得ることができません。運用管理者は、ジョブの投入者が結
果ファイルを格納できるようにするため、アクセス権を設定したディレクトリを用意してください。
B.5.7
ネットワークプリンタの記述形式について【Windows 版】
ジョブ実行制御の[運用情報の定義]ウィンドウの[印刷形式]シートのプリンタの本名、または JCL の jobstart 制御文/file
制御文に指定する prt オペランドに、ネットワーク接続されたプリンタの名前を記述する場合、以下の形式で記述してく
ださい。
¥¥サーバ名¥共有名
サーバ名: Windows 系の OS に接続されたプリンタの場合、その OS のコンピュータ 名を指定します。 共有名: ネット
ワークプリンタに設定された共有名を指定します。
その他のプリントサーバに接続されたプリンタの場合、そのプリントサーバのサーバ名を指定します。
B.5.8
オンライン業務の運用について
オンライン業務と一般のバッチジョブを混在して同じキュー内で実行すると、キュー内の多重度制御により、オンライン業
務がスケジュールした時刻に開始できない可能性があります。
オンライン業務を運用する場合は、オンライン業務専用のキューを用意して運用してください。オンライン業務専用の
キューにおいては、ジョブ経過時間の制限値を定義すると定義値に従ってオンライン業務は強制終了されるので、ジョブ
経過時間の制限値を定義しないでください。キューの定義方法については“Systemwalker Operation Manager 導入手引
書”の“運用情報の定義”を参照してください。
また、システム内のジョブの多重度制御を行っている場合は、定義値を見直す必要があります。オンライン業務開始時刻
に、多重度制御によりオンライン業務起動が抑止されないように注意してください。
B.5.9
シェルのスタートアップファイルの変更について【UNIX 版】
ジョブ実行制御は、ジョブのシェルスクリプトを解釈するためにシェルを起動します。ジョブ実行制御は、ユーザがあたか
もログインしたかのように以下に示すシェルのスタートアップファイルを読み込みます。
ジョブ投入者のログインシェルがボーンシェル、または、Kシェルの場合:
/etc/profile および ジョブ所有者のホームディレクトリの.profile
ジョブ投入者のログインシェルが C シェルの場合:
/etc/.login , ジョブ所有者のホームディレクトリの.login および 同ディレクトリの.cshrc
(ジョブ投入者のログインシェルは、パスワードエントリから、確認できます。)
本来のログインでは端末装置を確保しますが、ジョブ実行制御は端末装置を確保しないため、スタートアップファイル内
で端末属性に関するコマンド(ttytype, stty, tset, tty, eucset など)が実行された場合、ジョブが正常に動作しなくなることが
あります。また、OS インストール以降、スタートアップファイルを編集しないで、そのまま使用されている場合、端末属性
に関するコマンドが無条件で実行されるようになっていることがほとんどです。このため、ジョブのサブミットに先立ち、ス
タートアップファイルを変更する必要があります。
ジョブ実行制御でジョブを実行すると、ジョブの起動時に環境変数 ENVIRONMENT に値“BATCH”を設定します。した
がって、スタートアップファイル内で、環境変数 ENVIRONMENT に値が設定されている場合は、端末属性を定義しな
いように変更してください。
.profile と.login の変更例を以下に示します。
- 399 -
.profile の変更例
:
:
if [ "$ENVIRONMENT" = "" ]
then
stty erase '^ H' intr ' ^ C'
fi
:
:
.login の変更例
:
:
if ( $?ENVIRONMENT == 0 ) then
stty erase '^ H' intr ' ^ C'
endif
:
:
B.5.10
ジョブ投入者のログインシェルが C シェルの場合の注意【UNIX 版】
ジョブ実行制御は、ジョブ投入者のログインシェル(パスワードエントリに登録されている情報)をジョブ起動時に使用して
いますが、ログインシェルが C シェルの場合、以下の注意が必要です。
.logout ファイルの変更について
ジョブ投入者のホームディレクトリに、.logout ファイルが存在する場合は注意が必要です。ジョブ実行制御でジョブを起
動する場合は、内部的にログインさせてシェルスクリプトを実行します。したがって、.logout ファイルが存在する場合、シェ
ルスクリプトの実行後に、.logout ファイルに記述したコマンドが実行されます。これによりシェルスクリプトで設定した終了
コードが失われてしまいます。このため、.logout ファイルを以下の例のように変更する必要があります。
.logout ファイルの変更例
@ sts = $status
if ( $?ENVIRONMENT == 0 ) then
clear
echo 'Bye Bye'
if( ` tty ` == '/dev/console') echo ""
else
exit($sts)
endif
ジョブとして指定したシェルスクリプト実行時の終了コードを一時変数 sts に保存します。その後、ジョブ実行制御でジョ
ブを実行する場合は、従来の処理を行わず、保存した終了コードで終了します。また、ジョブ実行制御でジョブを実行し
ない場合は、従来の処理を行います。
環境変数 ENVIRONMENT に値“BATCH”を設定するかどうかによってジョブ実行制御配下でのジョブ実行とするかど
うかを判断します。したがって、環境変数 ENVIRONMENT に値“BATCH”を設定した場合は、ジョブ実行制御配下で
のジョブ実行とみなされます。
ジョブの出力結果(前回履歴)に「Warning: no access to tty; thus no job control in this shell...」または
「警告: tty を使用できないため、このシェルでジョブ制御できません...」が出力されることについて
上記メッセージは、C シェルが端末(tty)の属性を取得できない時に出力するものです。
C シェルの仕様ですので、Operation Manager 側で出力を抑止することはできません。
ジョブ実行制御では、ユーザがあたかもログインしてシェルスクリプトを実行したかのようにジョブを実行しています。
- 400 -
本来のログインでは端末を確保しますが、ジョブ実行制御は端末を確保しないため、C シェルが端末の属性を取得でき
ずに上記メッセージを出力します。
ジョブ実行制御から起動するシェルスクリプトが端末の属性に依存した処理を行わない限り、上記メッセージが出力され
る以外の影響はありません。
B.5.11
ジョブ実行制御でのジョブの強制終了について【UNIX 版】
ジョブ実行制御では、起動中のジョブを強制終了する場合、SIGKILL を使用しています。
参考
ジョブ実行制御では、ジョブを起動するときに、すべてのプロセスが同一のプロセスグループに存在するように、新しいプ
ロセスグループを設定しています。
強制終了すると、設定されたプロセスグループ内のすべてのプロセスに対してシグナル(SIGKILL)を送る動作になって
います。そのため、ジョブから生成されたプロセス内で setpgrp(2)を実施し、プロセスグループの変更をした場合、強制終
了したとしても、変更されたプロセスグループ内のプロセスに対しては、シグナル(SIGKILL)は送られません。
B.5.12
スクリプトファイル内で自身のファイル名を取得する場合の注意事項
【UNIX 版】
[運用情報の定義]ウィンドウ-[旧互換]シートで、[ジョブ登録時に指定したスクリプトファイルをスプールに複写し、実行
する]にチェックがある場合、ジョブ実行制御はスクリプトファイルをスプールに複写し、複写したファイルの名称を“ジョブ
番号”に変更し、当該ファイルをフルパス指定で起動しています。このため、スクリプトファイル内において、シェル変数 $0
には“ジョブ番号”をファイル名に含むフルパスが設定されます。
スクリプトファイル内で自身のファイル名をシェル変数 $0 で取得している場合は、注意が必要です。
なお、[運用情報の定義]ウィンドウ-[旧互換]シートで、[ジョブ登録時に指定したスクリプトファイルをスプールに複写し、
実行する]にチェックがない場合、ジョブ実行制御はスクリプトファイルを直接、起動しています。このため、シェル変数 $0
には[監視-ジョブ]ウィンドウ-[基本情報]シートの、[コマンド名]に指定したファイル名がそのまま設定されます。
B.5.13
ジョブ実行制御でのジョブの強制終了について【Windows 版】
ジョブ実行制御でジョブを強制終了した場合、実行されていたアプリケーションによっては、実際に強制終了されるのが 10
秒後以降となることがあります。
B.5.14
ジョブとして実行してはいけないコマンド
以下に示すジョブを実行しないでください。実行した場合、Systemwalker Operation Manager/Systemwalker Centric
Manager の動作は保証されません。
・ Systemwalker Centric Manager/Systemwalker Operation Manager の起動コマンド
・ Systemwalker Centric Manager/Systemwalker Operation Manager の停止コマンド
・ Systemwalker Centric Manager/Systemwalker Operation Manager のバックアップコマンド(サービス/デーモンを停止
しないように、オプションを指定していない場合)
・ Systemwalker Centric Manager/Systemwalker Operation Manager リストアコマンド
・ ジョブ実行制御の qsub コマンド
・ その他の Systemwalker Operation Manager の起動を伴うコマンド
注意
Systemwalker Centric Manager と混在している場合、Systemwalker Centric Manager の起動を伴うコマンド(scentricmgr -a
オプション/Systemwalker Centric Manager の swstart)により、Systemwalker Operation Manager が起動されます。
- 401 -
ジョブの結果ファイルについて
B.5.15
ジョブの結果ファイル(標準出力ファイル、標準エラー出力ファイル、ジョブリストファイル)は、以下の属性で作成されま
す。
・ オーナ
ジョブの実行ユーザ
・ グループ
- [Operation Manager 共通パラメタの定義]ウィンドウで、[Operation Manager 利用者の限定]を指定していない場
合
ジョブの実行ユーザが属すプライマリグループ
- [Operation Manager 共通パラメタの定義]ウィンドウで、[Operation Manager 利用者の限定]を指定している場合
swadmin グループ
・ アクセス権
660
B.6
ジョブスケジューラを使いこなすために
本節では、ジョブスケジューラを使いこなすための情報を記載します。
任意の時刻にシステムをシャットダウンする【Windows 版】
B.6.1
任意の時刻にシステムを自動的にシャットダウンすることができます。具体的には、終了処理ジョブネットをジョブスケ
ジューラに登録して、システムをシャットダウンさせたい日時に終了処理ジョブネットを起動させます。
終了処理ジョブネットの登録
通常のジョブネットのようにジョブネットの登録ウィンドウで終了処理ジョブネットを追加します。ただし、以下の条件を満た
したジョブネットを登録してください。
・ 終了処理ジョブネットは、ジョブスケジューラサービスのログオンアカウントに指定されているユーザ名と同じ名前のプ
ロジェクトに登録してください。ログオンアカウントの確認方法は次のとおりです。
- [コントロールパネル]の[サービス]ダイアログボックスで“Systemwalker MpJobsch”サービスのアカウントを確認す
る。
・ ジョブネット名は、用途に応じて以下のいずれかを登録してください。
JSHEND:
終了処理ジョブネット起動時に、実行中のジョブネットがあった場合には、そのジョブネットの終了を待ってから、
ジョブの実行を開始します。ただし、グループの終了については待ち合わせません。
JSHFORCE:
終了処理ジョブネット起動時に、実行中のジョブネットがあった場合には、実行中のジョブネットを強制終了して
から、ジョブの実行を開始します。
ジョブネット名称ではなく、必ずジョブネット名に上記の名前を登録してください。
・ 終了処理ジョブネットに組み込むジョブには、ファイルのバックアップなど他のジョブが動作していない時に実行した
いジョブや、“サービス状態確認コマンド”などを利用して、各種サービスを停止するようなジョブを登録します。特に
処理を行う必要がない場合には、“setecode コマンド”などを使用して、正常終了するダミーのジョブを登録してくださ
い。
なお、“サービス状態確認コマンド”については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照
してください。“setecode コマンド”については、“B.6.2 ジョブとしてバッチファイルを使う場合【Windows 版】”を参照し
てください。
- 402 -
注意
終了処理ジョブネットには、マシンをシャットダウンするようなジョブを登録しないでください。シャットダウンは、終了処理
ジョブネットが正常終了した後に起動されるシャットダウン出口で実施されます。
JSHEND/JSHFORCE
終了処理ジョブネットが起動された場合、以下の処理ができなくなります。
・ 終了処理ジョブネットの後続のジョブネットの起動
・ 起動時刻の到来、メッセージ事象の発生によるグループ/ジョブネット/ジョブの起動
・ 起動、再起動操作によるグループ/ジョブネット/ジョブの起動
・ プロジェクト/グループ/ジョブネット/ジョブ/起動日雛形の定義情報の変更
JSHEND の場合:
終了処理ジョブネットとして JSHEND を登録した場合、JSHEND は、以下の状態にあるジョブネットの終了を待って起動
されます。
・ 実行中のジョブネット
・ “ジョブネット起動 API”によって起動され、ジョブネット起動キューにつながっているジョブネット
注意
グループ内ジョブネットの場合、実行中のグループ内ジョブネットが終了後、グループは強制終了状態となります。実行
中のグループを強制終了させたくない場合は、グループが終了した後に JSHEND ジョブネットを起動するようにしてくだ
さい。例えば、グループの終了をメッセージ事象を利用して待ち合わせ、JSHEND ジョブネットを起動してください。
JSHFORCE の場合:
終了処理ジョブネットとして JSHFORCE を登録した場合、JSHFORCE は、以下に示す処理が行われた後に起動されま
す。
・ 実行中ジョブネットは強制終了されます。
・ “ジョブネット起動 API”によって起動され、ジョブネット起動キューにつながっているジョブネットはキャンセルされま
す。
シャットダウン出口
終了処理ジョブネットの実行が終わると、ジョブスケジューラは、終了処理ジョブネットの実行結果(正常終了または疑似
正常/異常終了)に応じて、以下に示すシャットダウン出口(プログラム)を呼び出します。
正常終了または疑似正常の場合:
“jobschendexit.bat”または“jobschendexit.exe”
ジョブスケジューラおよびジョブ実行制御のサービスを停止し、“待ち合わせ終了通知コマンド”を呼び出すプログラ
ムです。
なお、“待ち合わせ終了通知コマンド”については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参
照してください。
異常終了した場合:
“jobschnoendexit.bat”または“jobschnoendexit.exe”
何の処理も行わないプログラムです。
標準提供の出口プログラムでは、待ち合わせ終了通知コマンド“f3crheet”が設定されています。任意の時刻にシステム
をシャットダウンする場合は、待ち合わせ終了通知コマンド“f3crheet”を OS が提供するシャットダウンコマンドに変更して
ください。
- 403 -
注意
出口プログラムの変更について
標準提供の出口プログラム(バッチファイル)のままでは、終了処理ジョブネットが異常終了した時には、シャットダウンは
行われません。また、JSHEND/JSHFORCE を動作させたことにより、ジョブスケジューラサービスが再起動されるまで、新
たなジョブネットの起動もされない状態となります。
終了処理ジョブネットの実行結果に応じて、何らかの処理を行いたい場合には、上記出口プログラム(バッチファイル)を
変更してください。また、JSHEND/JSHFORCE を動作させたことにより、ジョブスケジューラサービスが再起動されるまで、
新たなジョブネットの起動がされない状態となることを考慮して異常時の運用を設計してください。
サブシステム運用を行う場合には、運用形態に合わせて必ず出口プログラムの変更を行ってください。
シャットダウン出口について詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
図 B.1 終了処理ジョブネットからシャットダウン出口への処理の流れ
注意
クラスタシステムを利用している場合
クラスタシステムで管理されているサービスを、クラスタシステムのサービス停止機能を使用しないで停止した場合、クラ
スタシステムによっては、サービスの停止をリトライするものがあります。クラスタシステムを利用している場合は、シャット
ダウン出口で、ジョブスケジューラおよびジョブ実行制御サービスを、クラスタシステムのサービス停止機能を使用して停
止するように変更してください。
クラスタシステムにおけるサービスの起動/停止の詳細については、“Systemwalker Operation Manager クラスタ適用ガイ
ド”を参照してください。
B.6.2
ジョブとしてバッチファイルを使う場合【Windows 版】
ジョブスケジューラに登録するジョブとしてバッチファイルを使用する場合、どのようなバッチファイルを作るとジョブスケ
ジューラが使いやすいかを説明します。
通常、業務を行う際、一連のいろいろな処理を 1 つのバッチファイルに順番に盛り込みます。しかし、ジョブスケジューラ
を使う場合には、業務の状況を監視しやすい処理単位にバッチファイルを分けます。そうすることにより、監視ばかりでな
く異常時に対する処置などの対処がしやすくなります。
ジョブスケジューラに登録するバッチファイルを作る際に、参考となることを以下に示します。
・ 処理のひとかたまりを、1 つのバッチファイルとします。
・ コマンド(プログラム)の復帰コードにより、次の処理を切り分ける場合には、コマンドおよび次の処理を含めて 1 つの
バッチファイルとします。
・ 並行処理が可能な場合は、別々のバッチファイルとします。
・ 1 つのジョブネットにジョブとして登録するバッチファイルの数は、監視しやすい程度にします。(最大 255 ジョブまで)
- 404 -
・ バッチファイルの中から子プロセスを起動する場合には、子プロセスの終了コードなどの管理を親プロセスが行うよう
にします。
バッチファイルの終了コードについて
バッチファイルの終了コードは、バッチファイル中の最終コマンド(プログラム)の復帰コードが引き継がれます。任意の値
をバッチファイルの終了コードとして設定するために、ジョブスケジューラで提供する setecode コマンドを使用します。具
体的には、バッチファイル内の途中の復帰コードを管理し、最終的なバッチファイルの終了コードとしての値を setecode
コマンドで設定します。setecode コマンドは、Systemwalker Operation Manager をインストールしたディレクトリ配下の
MpWalker.JM¥bin ディレクトリに格納されています。
setecode コマンドの記述形式、および setecode コマンドを使ったバッチファイル例を以下に示します。
setecode コマンドの記述形式
setecode 終了コード(0 ~ 200)
setecode コマンドを使ったバッチファイル例
echo off
rem job execution
application.exe
← プログラムの実行
if errorlevel 2 goto ERR2
← 復帰コードの判定
if errorlevel 1 goto ERR1
rem application return code = 0
echo application is normal ended.
setecode 0
← 終了コード 0 を設定
exit
:ERR2
rem application return code >= 2
echo application is abnormal ended, code is 2 or over.
setecode 2
← 終了コード 2 を設定
exit
:ERR1
rem application return code = 1
echo application is abnormal ended, code is 1.
setecode 1
←終了コード1を設定
B.6.3
ジョブとしてシェルスクリプトを考える【UNIX 版】
ジョブスケジューラはあるジョブネットについてそのシェルスクリプトやコマンドを自動的に起動することができます。また、
ジョブネットおよび 1 つ 1 つのジョブについて状態を監視したり、履歴を見たりすることができます。
ジョブスケジューラに登録するジョブネットを構成するジョブ(ここではシェルスクリプト)として、どのようなシェルスクリプトを
作るとジョブスケジューラが使いやすいかを考えます。
ある業務を行う際、いろいろな処理を、1 つのシェルスクリプトに順番に盛り込みます。しかし、ジョブスケジューラを使う場
合には、業務を監視したい処理単位にシェルスクリプトを分けます。そうすることにより、実行状態やログをその処理ごと(1
つのシェルスクリプトごと)に見ることができるようになります。また、1 つの業務を 1 つの大きなシェルスクリプトとして作る
場合に比べて、デバッグが楽になります。
以下にジョブスケジューラに登録するシェルスクリプトを作る際に参考となることを挙げます。
・ 処理のひとかたまりを、1 つのシェルスクリプトとします。
・ 監視したい処理を 1 つのシェルスクリプトとします。
- 405 -
・ コマンドの復帰コードにより次の処理を切り分ける場合は、コマンドおよび次の処理をまとめて 1 つのシェルスクリプ
トとします。
・ 並行処理が可能な場合は、別々のシェルスクリプトとします。
・ 監視画面から見やすい程度の数のシェルスクリプトとします。
・ ジョブスケジューラに登録したシェルスクリプトの中から子シェルスクリプトを起動する場合には、子プロセスの終了
コードなどの管理を親プロセスが行うようにします。
なお、ジョブスケジューラ配下のジョブの実行時のシェルとしては、sh、ksh、または csh を使ってください。bash 等のフリー
なシェルを使用すると、シェル自体が日本語表示をサポートしていないため、日本語が正しく出力されないことがありま
す。
シェルスクリプトの終了コードを考える
ジョブネットが異常終了した際に出口ルーチンが起動されるシステムでは、出口ルーチンの処理を考慮して終了コード
を決めます。
また、ジョブスケジューラに登録するシェルスクリプトおよびコマンドの終了コードは、200 以下のコードにしてください。こ
れは、ジョブスケジューラが、201 から 256 までの終了コードを使用しているためです。ジョブスケジューラが使用する終
了コードの意味については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“ジョブスケジューラの終了
コード”を参照してください。
子孫シェルスクリプトを考える
ジョブスケジューラに登録したシェルスクリプトの中から子シェルスクリプトを起動する場合、子プロセスの出力も参照でき
ます。しかし、ジョブの状態表示はジョブスケジューラに登録したシェルスクリプトの状態を示していて、子プロセスの状態
とは関係ありません。登録されたシェルスクリプト自身が子プロセスの終了コードを意識して、親プロセス(登録されたシェ
ルスクリプト)の終了コードとすれば、子プロセスの終了コードを知ることができます。
なお、子シェルスクリプト実行中に、親プロセスが終了してしまう場合の動作は保証できません。
シェル戦略を考える
ジョブスケジューラのサーバ部を起動するシェルスクリプトには、SHELL 環境変数およびサーバ部起動コマンドが設定さ
れています。ジョブスケジューラを導入した時の SHELL 環境変数には以下の値が設定されています。
SHELL=/bin/ksh ; export SHELL
SHELL 環境変数の値を変更することにより、ジョブの実行時のシェルを指定することができます。以下のように、SHELL
環境変数を設定しない場合は、ジョブネット登録者のログインシェルがジョブ実行時のシェルとなります。
unset SHELL
起動シェルとして sh または ksh を指定した場合は、.profile ファイルが読み込まれて実行されます。csh を指定した場合
は、.cshrc ファイルおよび.login ファイルが読み込まれて実行されます。起動時に実行されるドットファイル(.付きファイル)
の詳細については、それぞれのシェルの説明を参照してください。
JOBSCH_JOBNET 環境変数が設定されている場合、ジョブはジョブスケジューラ配下で実行されます。
なお、ジョブ実行制御属性ジョブについては、ジョブ実行制御のシェル戦略に依存します。
ジョブの起動時に、ジョブネットが登録されているプロジェクトの、プロジェクト所有者のドットファイル(.付きのファイル)が
読み込まれて実行されます。ジョブスケジューラのサーバ部起動時の SHELL 環境変数に指定されたシェルのドットファ
イルか、ジョブネットが登録されているプロジェクトの、プロジェクト所有者のログインシェルのドットファイルを実行するの
かについては、システム管理者のシェル戦略に依存します。ジョブスケジューラを導入した時の SHELL 環境変数には、
ksh が指定されています。
ドットファイルの中で端末設定等の作業を行っている場合は、その部分が実行されないようにします。ジョブ実行制御属
性のジョブも、ドットファイルの中の端末設定等の作業を行わないようにしておきます。以下に、.profile ファイルの変更例
を示します。この変更例では、端末設定をするコマンドとして、.profile ファイルの中に stty と eucset が指定されています。
- 406 -
旧バージョン互換(旧・標準)属性のジョブを利用する場合
stty erase '^ h' intr
eucset
'^ c' echo cs8 -istrip imaxbel
↓
if [ " $JOBSCH_JOBNET " = "" ]
then
stty erase '^ h' intr '^ c' echo cs8 -istrip imaxbel
eucset
fi
ジョブ実行制御属性のジョブを利用する場合
stty erase '^ h' intr
eucset
'^ c' echo cs8 -istrip imaxbel
↓
if [ " $JOBSCH_JOBNET " = "" -a " $ENVIRONMENT " = "" ]
then
stty erase '^ h' intr '^ c' echo cs8 -istrip imaxbel
eucset
fi
参考
ジョブの出力結果(前回履歴)に Warning: no access to tty; thus no job control in this shell... が出力されることについ
て
C シェルが端末(tty)の属性を取得できない時に、「ジョブの出力結果(前回履歴)に Warning: no access to tty; thus no job
control in this shell... 」が出力されます。詳細は、“B.5.10 ジョブ投入者のログインシェルが C シェルの場合の注意【UNIX
版】”を参照してください。
リモートシェルの利用を考える
ジョブスケジューラに登録するジョブのシェルスクリプト中で、rsh コマンドを使用してリモートマシン上で実行する場合、以
下のことに注意します。
rsh コマンドの引数で指定したコマンドまたはシェルスクリプトを実行する場合、ジョブスケジューラに実行するディレクトリ
を指定したとしても、ジョブネット管理者のホームディレクトリで実行されます。特定のディレクトリで実行するジョブは、シェ
ルスクリプト中で cd コマンドを用いてディレクトリを変更します。
rsh コマンドの引数で指定したコマンドまたはシェルスクリプトが実行された時の出力は、ジョブスケジューラに表示されま
す。しかし、そのコマンドまたはシェルスクリプトの終了コード(exit コード)は表示されず、rsh コマンドの終了コードが、ジョ
ブスケジューラに表示される終了コードとなります。
シェルスクリプトの終了コードを表示する方法の 1 つとして、次のような場合があります。リモートマシン上で実行するシェ
ルスクリプト中の最後で、その終了コードをファイルに書き込みます。ジョブスケジューラに登録されたシェルスクリプト(rsh
コマンドを含むシェルスクリプト)中の最後で、リモートマシン上にある終了コードを書き込んだファイルの中身を、exit 関
数に渡します。
例えば、マシン A からマシン B 上にあるシェルスクリプトを実行させることを考えた場合、下の例に示すようなシェルスクリプト
a.sh をマシン A 上に作成し、b.sh をマシン B のホームディレクトリに作成しておきます。下の例ではマシン B 上にある
シェルスクリプト“keisan”を実行します。
ジョブスケジューラに登録するコマンド:
- 407 -
a.sh keisan /work/keisan_result
マシン A 上の a.sh:
rsh B b.sh $1 $2; exit `rsh B "cat $2;rm $2" `
マシン B 上の b.sh:
$1 ; echo $? > $2
B.6.4
起動時刻を考える
定刻までにジョブネットを終了したい場合があります。そのような場合には、そのジョブネットを一度起動すると次に起動
する時から“ジョブネットの監視”ウィンドウより終了予定時刻が分かるので、逆算して起動時刻を設定することができま
す。ただしこの表示は前回の実行時間からの予測なので、余裕をもって設定してください。
なお、ジョブスケジューラに登録した起動時刻は、起動日を登録してはじめて意味をもちます。起動日が登録されると、
登録された起動日の起動時刻に、ジョブネットが起動されます。
B.7
他製品と連携する場合の注意【UNIX 版】
以下の製品と連携する場合の注意事項を説明します。
・ SystemWalker/CentricMGR 5.2.1 以前
・ PowerAIM
・ HP OpenView
B.7.1
SystemWalker/CentricMGR 5.2.1 以前と混在する場合の注意事
項(Solaris 版のみ)
本製品が、SystemWalker/CentricMGR 5.2.1 以前の運用管理サーバと混在する場合、以下の事項に注意してください。
運用管理サーバをインストールする手順について
Systemwalker Operation Manager のみがインストールされている環境に
SystemWalker/CentricMGR 5.2.1 以前の運用管理サーバをインストールする場合、以下の手順で行ってください。
1. Systemwalker Operation Manager のサーバの運用環境をバックアップする。
2. Systemwalker Operation Manager のサーバをアンインストールする。
3. SystemWalker/CentricMGR の運用管理サーバをインストールする。
4. SystemWalker/CentricMGR の運用管理サーバの運用環境を構築する。
5. Systemwalker Operation Manager のサーバをインストールする。
6. 1.で退避しておいた Systemwalker Operation Manager のサーバの運用環境をリストアする。
運用管理サーバをアンインストールする手順について
SystemWalker/CentricMGR 5.2.1 以前の運用管理サーバをアンインストールする場合、以下の手順で行ってください。
1. Systemwalker Operation Manager のサーバの運用環境をバックアップする。
2. Systemwalker Operation Manager のサーバをアンインストールする。(注)
3. SystemWalker/CentricMGR の運用管理サーバの運用環境を削除する。
4. SystemWalker/CentricMGR の運用管理サーバをアンインストールする。
5. Systemwalker Operation Manager のサーバをインストールする。
- 408 -
6. 1.で退避しておいた Systemwalker Operation Manager のサーバの運用環境をリストアする。
注)Systemwalker Operation Manager のサーバのアンインストール時に、以下の現象が発生します。回避方法に従って
対処してください。
・ 現象
Systemwalker Operation Manager の サ ー バ の ア ン イ ン ス ト ー ル 時 に 、 「 (WARNING): Faild to delete /opt/
systemwalker」のメッセージが出力され、以下のディレクトリの削除に失敗します。
- /opt/systemwalker/inet/wwwroot
- /opt/systemwalker/inet/scripts
・ 回避方法
削除できなかったディレクトリは、rm または rmdir コマンドでは削除できません。unlink コマンドで削除してください。
削除後、アンインストールの再実施などの必要はありません。
B.7.2
PowerAIM と連携する場合の注意事項
PowerAIM の業務システム上で動作するワークユニットをジョブとして扱うことにより、ワークユニットによって構成される
ジョブネットを統合してジョブスケジューラで監視したり、操作したりできます。
PowerAIM 属性のジョブを動作させる場合、以下の事項に注意してください。
PowerAIM 属性のジョブの登録について
ジョブネットの登録時に実行属性を“PowerAIM”として登録したジョブネットを利用する場合は、“PowerAIM”がインストー
ルされている必要があります。
PowerAIM 属性のジョブとして、業務システム名およびワークユニット名が登録できます。ただし、以下の制限事項があり
ます。
・ オンライン・ワークユニットは利用できません。
・ ワークユニット・リストは利用できません。
・ リモートの業務システムは利用できません。
ジョブスケジューラは、指定された業務システムの環境でワークユニットを実行するように PowerAIM に依頼します。
ジョブスケジューラでの状態認識について
PowerAIM 属性のジョブネット内のジョブが 1 つでも投入された時点で、ジョブネットは“実行中”として表示されます。ジョ
ブの状態は、ジョブが PowerAIM に投入された時点では、“実行遅延”状態となり、実際にジョブが実行開始された時点
で“実行中”状態に変化します。また、ジョブネットの実行時間は、ジョブネットの最初のジョブが実行依頼された時間から
最後のジョブが終了した時間までです。
終了コードについて
ワークユニット中の応用プログラムの終了コードは 00000000 ~ 0xffffffff になります。終了コードが 256 以上の場合、ジョ
ブスケジューラ上では 255 として扱い、本当の終了コードはジョブ履歴に出力されます。ただし、201 ~ 256 の値はジョ
ブスケジューラが予約していますので、使用しないでください。ジョブスケジューラが使用する終了コードの意味について
は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“ジョブスケジューラの終了コード”を参照してください。
実行依頼失敗時の対処について
PowerAIM へのワークユニットの実行依頼に失敗した場合、ジョブスケジューラでは終了コード=243 として扱います。実
行依頼失敗の原因の詳細については、“ジョブの出力表示”ウィンドウで、実行依頼 API の完了情報が確認できます。
また、ワークユニットの起動時にエラーが発生した場合は、“ジョブの出力表示”ウィンドウにエラーメッセージが出力され
ることがあります。
ワークユニットの扱いについて
ジョブスケジューラでは、ジョブスケジューラ配下以外で実行されたワークユニットをまとめて監視することはできません。
- 409 -
ログ出力の違いについて
PowerAIM 属性のジョブネットのプロセスグループ番号域には、ジョブスケジューラが管理するジョブネット番号が表示さ
れます。形式は AIMxxxxx であり、0 ~ 99999 の範囲の値が表示されます。
ジョブネットおよびジョブの終了出口について
PowerAIM 属性のジョブネットを利用している場合は、ジョブスケジューラのジョブネット終了時の出口ルーチン
(jobsch.exit.normal または jobsch.exit)およびジョブ終了時の出口ルーチン(jobsch.job.exit)で処理時間のかかる処理を
行ってはいけません。処理時間の長い処理を行うと、ジョブスケジューラのサーバ部に処理が戻らないため、ジョブスケ
ジューラの他の処理が止まってしまうことがあります。
ジョブネット終了出口およびジョブ終了出口で処理時間の長い処理を行う必要がある場合は、出口ルーチンの中で処理
時間のかかる処理を別プロセスとして実行させ、出口ルーチン自体はすぐに終了するようにしてください。
PowerAIM コマンドとの関係について
ジョブスケジューラで実行した PowerAIM 属性のジョブ(ワークユニット)を PowerAIM コマンドでキャンセルした場合は、
ジョブスケジューラは強制終了と認識します。
ジョブスケジューラからジョブネットに対して強制終了を指示すると、実行中状態のワークユニットすべてをキャンセルするよう
PowerAIM に依頼します。
PowerAIM の運用を停止またはジョブスケジューラのサーバ部を停止した時のジョブ状態について
ジョブスケジューラから PowerAIM 属性のジョブを実行依頼した後に PowerAIM の運用を停止した場合、ジョブスケ
ジューラは強制終了されたと認識します。
PowerAIM 属性のジョブを実行依頼した後にジョブスケジューラのサーバを停止した場合は、PowerAIM により正常に
ジョブが終了していても、次回のジョブスケジューラのサーバ部の起動時に、異常終了(実行中断)したものとして認識さ
れます。
システムダウン時のジョブ状態について
ワークユニットが実行中に、システムダウンにより PowerAIM システムが停止した場合、PowerAIM システムの再起動時
にワークユニットを再起動する定義(ワークユニットの自動再起動)ができます。しかし、ジョブスケジューラから実行依頼さ
れた場合、ジョブスケジューラ上では再起動されたことが認識できないため、ジョブスケジューラに登録するワークユニッ
トには自動再起動の定義を行わないでください。
B.7.3
HP OpenView との連携
HP 版の場合、ジョブネットの異常終了を HP OpenView ネットワーク・ノード・マネージャ、または HP OpenView
OperationsCenter で監視することができます。
Solaris 版または DS 版の場合、ジョブネットの異常終了を、HP OpenView ネットワーク・ノード・マネージャで監視するこ
とができます。
ジョブスケジューラ配下のジョブネットの異常終了を“HP OpenView ネットワーク・ノード・マネージャ”に通知する場合の
設定方法について説明します。
ジョブスケジューラで管理しているジョブネットが異常終了した場合、出口ルーチン(jobsch.exit.opv )が実行されます。こ
の出口ルーチンで、SNMP のトラップを送信することにより異常発生をネットワーク・ノード・マネージャに通知します。
手順
1. マネージャ・システムで、ネットワーク・ノード・マネージャのイベント設定機を利用して、企業 ID、および、イベント ID
を登録します。以下に例を示します。
● 企業 ID
・企業名 :jobSch
・企業 ID :.1.3.6.1.4.1.211.4.18
● イベント ID
- 410 -
・イベント名 :JobScheduler (任意)
・一般トラップ :Enterprise Specific (6)
・固有トラップ番号 :99999999 (任意)
・イベント・カテゴリ :アプリケーション警報イベント (任意)
・重要度 :危険域(任意)
・イベント・ログ・メッセージ :$1 (トラップからのメッセージをそのまま表示)
2. 各エージェント・システムで、ジョブスケジューラの出口ルーチンを作成します。
ジョブネットが異常終了した場合に、ジョブスケジューラのインストールディレクトリ配下の出口ルーチン jobsch.exit.opv
が実行されます。この出口ルーチンで、手順 1.で登録した企業 ID とイベント ID を利用して、マネージャ・システム
に対して、SNMP のトラップを送信してください。
以下に Solaris 版の場合の、snmptrapsend コマンドを利用した出口ルーチンのプログラム例を示します。
・ プログラム例を記述したファイル snmptrap_sample.c はジョブスケジューラのデータベースディレクトリ配下に格納さ
れています。
Solaris 版:
/var/opt/FJSVJOBSC
DS 版:
/var/opt/uxpJOBSCH
HP 版:
/opt/FHPJOBSCH/db
・ snmptrapsend コマンドは、「 SNMP マネージャ運用ツール 2.0」に含まれています。コマンドの詳細は、SNMP マネー
ジャ運用ツールを参照してください。
・ snmptrapsend コマンドの存在するディレクトリをジョブスケジューラデーモンの PATH に追加してください。追加する
には、/opt/FJSVJOBSC/etc/rc3.d/S99JOBSCH の先頭行に以下の文を追加します。
# PATH=$PATH:snmptrapsend の存在するディレクトリ; export PATH
・ 出口ルーチン jobsch.exit.opv に渡される引数は、argc と配列 argv で、以下のような内容になっています
argc :
argv[0]
argv[1]
argv[2]
argv[3]
argv[4]
パラメタの数(5)
: 出口プログラム名です。jobsch.exit.opv が格納されています。
: ジョブネットの登録されているプロジェクト名です。
: ジョブネット名です。
: ジョブネット名称です。
: ジョブネット内ジョブの終了コードの最大値が文字で格納されています。
snmptrap_sample.c の内容
Solaris 版のサンプルファイルを例に、snmptrap.sample.c の内容を説明します。
/* sample of jobsch.exit.opv
* SUN : cc -o jobsch.exit.opv snmptrap_sample.c
* -D_SUN -ljapanese
*/
#include
#include
main(argc, argv)
int argc;
char *argv[];
{
int in_byte;
- 411 -
int dest_len;
char command[256];
char command_sjis[256];
const char *sjis_ptr;
char *euc_ptr;
char *command_format = "snmptrapsend -t %s -d %s -c %s -s %s
-o %s -a %s -n %s -v ¥ "project=%s jobnet=%s
jobnetcomment=%s abnormal end code=%s¥ "";
int code = 0;
char *trap_type = "6";
-1}
char *dest_addr = "hostmgr";
-2}
char *community = "jobSch";
-3}
char *specific_code = "99999999";
-4}
char *enterprise ="1.3.6.1.4.1.211.4.18";
-5}
char *agentf_addr = "hostagent";
-6}
char *varbind_name ="1.3.6.1.4.1.211.4.18.9999";
-7}
sprintf(command,command_format,trap_type,dest_addr,community,
specific_code,enterprise,agent_addr,varbind_name,
argv[1],argv[2],argv[3],argv[4]);
sjis_ptr = ujtosj(command_sjis,command);
-8)
code = system(sjis_ ptr);
exit(code);
}
1) (手順 1.で指定した)一般トラップ番号を指定( Enterprise Specific の場合 6)
2) マネージャ・システムのノード名または IP アドレスを指定
3) (手順 1.で指定した)企業名を指定
4) (手順 1.で指定した)固有トラップ番号を指定
5) (手順 1.で指定した)企業 ID を指定
6) エージェントシステムのノード名または IP アドレスを指定
7) 送信するメッセージ用に任意の数値を指定
8) 日本語を使用している場合は、ジョブスケジューラで使用している日本語コードから、ネットワーク・ノード・マネー
ジャで使用している日本語コードに、コード変換する。
この例では、 EUC コードからシフト JIS コードに変換しています。
この例では、プロジェクト名、ジョブネット名、ジョブネット名称、終了コードがメッセージとして送信されます。作成したプロ
グラムをコンパイルして、jobsch.exit.opv という名前の実行ファイルを作成し、ジョブスケジューラのインストールディレクト
リ配下に格納します。 出口ルーチン jobsch.exit.opv の作成は、ネットワーク・ノード・マネージャで監視する各エージェン
ト・システムについて、それぞれ行ってください。
- 412 -
付録 C
監査ログの検索キーワード一覧
本付録では、監査ログの検索キーワードを記載します。
C.1
クライアントに関する監査ログの検索キーワード
クライアントに関する監査ログの検索キーワードを以下に示します。
操作種別
Operation Manager クライアント
動作環境
操作種別
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン
LOGIN_OMGRCLIENT
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(認証)
(注 1)
ADMIT_OMGR
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(パス
ワード指定認証)(注 1)
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[終了]ボタン
LOGOUT_OMGRCLIENT
注 1)
[Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウでユーザ名、パスワードを省略した場合は“認証”となります。
ユーザ名、パスワードを指定した場合は“パスワード指定認証”となります。
複数サーバ監視クライアント
動作環境
操作種別
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン
LOGIN_MLTSRVCLIENT
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(認証)
(注 1)
ADMIT_OMGR
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(パス
ワード指定認証)(注 1)
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[終了]ボタン
LOGOUT_MLTSRVCLIENT
注 1)
[Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウでユーザ名、パスワードを省略した場合は“認証”となります。
ユーザ名、パスワードを指定した場合は“パスワード指定認証”となります。
ジョブスケジューラ情報印刷クライアント
動作環境
操作種別
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン
LOGIN_PRINTCLIENT
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(認証)
(注 1)
ADMIT_OMGR
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(パス
ワード指定認証)(注 1)
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[終了]ボタン
LOGOUT_PRINTCLIENT
注 1)
[Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウでユーザ名、パスワードを省略した場合は“認証”となります。
ユーザ名、パスワードを指定した場合は“パスワード指定認証”となります。
- 413 -
Web 連携クライアント
動作環境
操作種別
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン
LOGIN_WEBCLIENT
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(認証)
(注 1)
ADMIT_OMGR
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(パス
ワード指定認証)(注 1)
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[ログアウト]ボタン
LOGOUT_WEBCLIENT
注 1)
[Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウでユーザ名、パスワードを省略した場合は“認証”となります。
ユーザ名、パスワードを指定した場合は“パスワード指定認証”となります。
環境設定クライアント
動作環境
操作種別
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン
LOGIN_SETENVCLIENT
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(認証)
(注 1)
ADMIT_OMGR
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(パス
ワード指定認証)(注 1)
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[閉じる]ボタン
LOGOUT_SETENVCLIENT
[監視ホストの定義]ウィンドウ-[OK]ボタ
ン
MOD_MONITOREDHOSTCONFIG
URATION(注 3)
[監視ホスト定義の選択]ウィンドウ-[削
除]ボタン
DEL_MONITOREDHOSTCONFIGU
RATION(注 3)
[共通パラメタ]ウィンドウ-[OK]ボタン
MOD_SHAREDPARAMETER(注 3)
[ジョブスケジューラ起動パラメタの定
義]ウィンドウ-[OK]ボタン
MOD_STARTUPPARAMETER(注 3)
[メッセージテーブルの定義]ウィンドウ[OK]ボタン【Windows 版】
MOD_MESSAGETABLE(注 3)
[監視許可ホストの定義]ウィンドウ-[OK]
ボタン
MOD_MONITORINGPERMISSION
HOST(注 3)
[運用情報の定義]ウィンドウ-[OK]ボタ
ン
MOD_OPERATION_INFORMATIO
N(注 3)
[信頼ホストの定義]ウィンドウ-[OK]ボタ
ン
MOD_TRUST_HOST(注 3)
[ジョブ所有者の定義]ウィンドウ-[閉じ
る]ボタン【Windows 版】
MOD_JOB_OWNER(注 3)
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
DISTRIBUTE_POLICY(注 3)
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
(デーモン/サービスの再起動) (注 2)
RESTART_DAEMON/SERVICE(注 3)
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
(ジョブスケジューラの定義)
APPLY_POLICY_JOBSCHDATA
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
(アクセス権の定義)
APPLY_POLICY_ACLDATA
- 414 -
動作環境
操作種別
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
(Operation Manager ユーザの定義)
APPLY_POLICY_ACLDATA
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
(ジョブ実行制御の定義)
APPLY_POLICY_MJESDATA
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
(ジョブフォルダ)
APPLY_POLICY_MJESDATA(注 3)
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
(ジョブファイル)
APPLY_POLICY_MJESDATA(注 3)
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
(カレンダ、サービス・アプリケーション起
動)
APPLY_POLICY_JMCALDATA
[ポリシーの適用]ウィンドウ-[OK]ボタン
(スケジュール分散)
APPLY_POLICY_STEMDATA
[デーモン/サービス制御]-[開始]ボタン
START_DAEMON/SERVICE(注 3)
[デーモン/サービス制御]-][停止]ボタン
STOP_DAEMON/SERVICE(注 3)
注 1)
[Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウでユーザ名、パスワードを省略した場合は“認証”となります。
ユーザ名、パスワードを指定した場合は“パスワード指定認証”となります。
注 2)
[すぐに適用する](デーモン/サービスを再起動する)を選択した場合、デーモン/サービスの再起動の監査ログを出力
します。
注 3)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
スケジュール分散状況監視クライアント
動作環境
操作種別
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン
LOGIN_STEMMONITORCLIENT
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(認証)
(注 1)
ADMIT_OMGR
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(パス
ワード指定認証)(注 1)
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[終了]ボタン
LOGOUT_STEMMONITORCLIENT
注 1)
[Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウでユーザ名、パスワードを省略した場合は“認証”となります。
ユーザ名、パスワードを指定した場合は“パスワード指定認証”となります。
スケジュール分散環境設定クライアント
動作環境
操作種別
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン
LOGIN_STEMSETENVCLIENT
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(認証)
(注 1)
ADMIT_OMGR
[ログイン]ウィンドウ-[OK]ボタン(パス
ワード指定認証)(注 1)
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[終了]ボタン
LOGOUT_STEMSETENVCLIENT
- 415 -
動作環境
操作種別
[モード]の変更
MOD_MODE(注 2)
[モード/仮想時間の設定/スケジュール
サーバ]の変更(デーモン/サービスの再
起動)
START_DAEMON/SERVICE(注 2)
[モード]の変更(運用日管理スケジュー
ル→運用日管理スケジュール(テスト
モード))【UNIX 版】
MOD_VIRTUALTIME(注 4)
[モード]の変更(運用日管理スケジュー
ル(テストモード)→運用日管理スケ
ジュール)【UNIX 版】
DEL_VIRTUALTIME(注 4)
[スケジュールサーバ]-[追加]ボタン
【UNIX 版】
MOD_SERVER(注 3)
[スケジュールサーバ]-[追加]ボタン
【UNIX 版】
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[スケジュールサーバ]-[編集]ボタン
【UNIX 版】
MOD_SERVER(注 3)
[スケジュールサーバ]-[編集]ボタン
【UNIX 版】
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[スケジュールサーバ]-[解除]ボタン
【UNIX 版】
DEL_SERVER(注 3)
[スケジュールサーバ]-[解除]ボタン
【UNIX 版】
ADMIT_OMGR_USERPASSWD
[仮想時間の変更]-[適用]ボタン
MOD_VIRTUALTIME(注 2)
[同期のみ実行]-[適用]ボタン【UNIX
版】
SYNCHRONIZE_DATE/TIME(注 2)
[配付]シート-[適用]ボタン【UNIX 版】
MOD_STEMENV(注 2)
[スケジュール]シート-[適用]ボタン
MOD_STEMENV(注 2)
[通知]シート-[適用]ボタン
MOD_STEMENV(注 2)
注 1)
[Systemwalker Operation Manager [ログイン]]ウィンドウでユーザ名、パスワードを省略した場合は“認証”となります。
ユーザ名、パスワードを指定した場合は“パスワード指定認証”となります。
注 2)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
注 3)
管理サーバおよびスケジュールサーバに監査ログを出力します。
注 4)
スケジュールサーバに監査ログを出力します。
操作対象
上記の操作種別に対して出力される操作対象は、以下のとおりです。
操作対象の説明
操作対象
サブシステム番号
SUBSYSTEM=
ポリシーの配付先ホスト名
DISTRIBUTION=
- 416 -
操作対象の説明
操作対象
共通パラメタ
SHAREDPARAMETER
監視ホスト定義名
MONITOREDHOSTCONFIGURATI
ON=
ジョブスケジューラ起動パラメタの定義
STARTUPPARAMETER
メッセージテーブルの定義【Windows
版】
MESSAGETABLE
監視許可ホスト
MONITORINGPERMISSIONHOST
アクセス権の定義
PERMISSION_DATA
Operation Manager ユーザの定義
OMGR_USERS
ジョブフォルダ名
JOBFOLDER=
ジョブフォルダパス名
JOBFOLDERPATH=
カレンダ名
CALENDAR=
電源制御情報
POWERCONTROL
終了監視情報
COMPLETIONMONITORING
サービス・アプリケーション起動情報
SERVICE/APPLICATION
スケジュールサーバ名
SCHEDULE_SERVER=
スケジュールサーバの IP アドレス
SCHEDULE_SERVERIP=
スケジュール環境設定ファイル
STEMENV
ファイル名
FILE=
WebGUI でのログインユーザ名
USER=
C.2
ジョブスケジューラに関する監査ログの検索キーワード
ジョブスケジューラに関する監査ログの検索キーワードを以下に示します。
操作種別
プロジェクト
動作環境
操作種別
プロジェクトの追加
ADD_PROJECT
プロジェクトの変更
MOD_PROJECT
プロジェクトの削除
DEL_PROJECT
プロジェクトの全て停止
PAUSE_PROJECT_ALL
プロジェクトの全て停止解除
CONTINUE_PROJECT_ALL
プロジェクトの全て無効
DISABLE_PROJECT_ALL
プロジェクトの全て無効解除
ENABLE_PROJECT_ALL
グループ
動作環境
操作種別
グループの追加
ADD_GROUP
グループの変更
MOD_GROUP
グループのプロパティ変更
MOD_GROUP_PROPERTY
- 417 -
動作環境
操作種別
グループの削除
DEL_GROUP
グループの移動
MOVE_GROUP
グループの起動
START_GROUP
グループの再起動
RESTART_GROUP
グループの強制終了
CANCEL_GROUP
グループの停止
PAUSE_GROUP
グループの停止解除
CONTINUE_GROUP
グループの無効
DISABLE_GROUP
グループの無効解除
ENABLE_GROUP
グループの確認
CONFIRM_GROUP
ジョブネット
動作環境
操作種別
ジョブネットの追加
ADD_JOBNET
ジョブネットの変更
MOD_JOBNET
ジョブネットのプロパティ変更
MOD_JOBNET_PROPERTY
ジョブネットのリカバリ変更
MOD_JOBNET_DECISION
ジョブネットのメモの変更
MOD_JOBNET_MEMO
ジョブネットのメモの削除
MOD_JOBNET_MEMO_DELETE
ジョブネットの起動日変更
MOD_JOBNET_DAY
ジョブネットの一時変更
MOD_JOBNET_TEMP
ジョブネットの一時変更解除
MOD_JOBNET_TEMP_DELETE
ジョブネットの停止時刻の暫定変更
MOD_JOBNET_STOPTIME
ジョブネットの起動条件変更(起動日、
メッセージ事象)
MOD_JOBNET_DAY_MESSAGE_T
EMP
ジョブネットの起動条件削除(起動日、
メッセージ事象、一時変更情報)
MOD_JOBNET_DAY_MESSAGE_T
EMP_DELETE
ジョブネットの起動条件削除(起動日)
MOD_JOBNET_DAY_DELETE
ジョブネットの起動条件削除(メッセージ
事象)
MOD_JOBNET_MESSAGE_DELET
E
ジョブネットの起動条件削除(一時変更
情報)
MOD_JOBNET_TEMP_DELETE
ジョブネットの削除
DEL_JOBNET
ジョブネットの再利用
ジョブネットの貼り付け
COPY_JOBNET
ジョブネットの移動
MOVE_JOBNET
グループ内ジョブネットの移動
MOVE_JOBNET_GROUP
ジョブネットの起動
START_JOBNET
ジョブネットの再起動
RESTART_JOBNET
ジョブネットの再起動(次のジョブから起
動)
RESTART_JOBNET_NEXT
- 418 -
動作環境
操作種別
ジョブネットの再起動(先頭のジョブから
起動)
RESTART_JOBNET_TOP
ジョブネットの強制終了
CANCEL_JOBNET
ジョブネットの停止
PAUSE_JOBNET
ジョブネットの停止解除
CONTINUE_JOBNET
ジョブネットの無効
DISABLE_JOBNET
ジョブネットの無効解除
ENABLE_JOBNET
ジョブネットの確認
CONFIRM_JOBNET
ジョブネットの終了取消
REINSTATE_JOBNET
ジョブネットの持越解除
REVOKE_JOBNET
ジョブネットの可変パラメタ起動
START_JOBNET_VPARAM
ジョブネット起動キュー要求【Windows
版】
ADD_JOBNET_QUEUE
ジョブネット起動キュー要求削除
【Windows 版】
DEL_JOBNET_QUEUE
ジョブネット起動キュー要求削除(すべ
て)【Windows 版】
DEL_JOBNET_QUEUE_ALL
ジョブ
動作環境
操作種別
ジョブの一時変更
MOD_JOB_TEMP
ジョブの再起動(子ジョブネット以外)、ま
たは指定のジョブから起動
START_JOB
ジョブの再起動(子ジョブネット)、または
指定のジョブから再起動
RESTART_JOB
ジョブの強制終了
CANCEL_JOB
ジョブの停止
PAUSE_JOB
ジョブの停止解除
CONTINUE_JOB
ジョブの無効
DISABLE_JOB
ジョブの無効解除
ENABLE_JOB
次のジョブから起動
RESTART_JOB_NEXT
指定のジョブのみ起動
START_JOB_SINGLE
ジョブのプロパティ監視(ジョブの出力
情報)
MONITOR_JOB
メッセージ事象
動作環境
操作種別
メッセージ事象の発生
SEND_MESSAGE
メッセージ事象の発生を無効(すべて)
DEL_MESSAGE_ALL
メッセージ事象の発生を無効(対象ジョ
ブネットのみ)
DEL_MESSAGE_NET
起動日雛形
- 419 -
動作環境
操作種別
起動日雛形の追加
ADD_SCHPATTERN
起動日雛形の変更
MOD_SCHPATTERN
起動日雛形の削除
DEL_SCHPATTERN
デーモン/サービス
動作環境
操作種別
ジョブスケジューラサーバ起動
START_MPJOBSCH
ジョブスケジューラサーバ停止
STOP_MPJOBSCH
Operation Manager 共通基盤サーバ起
動
START_MPJMSRV
Operation Manager 共通基盤サーバ停
止
STOP_MPJMSRV
ジョブ定義変数
動作環境
ジョブ定義変数の追加/変更/削除
操作種別
MOD_
JOB_DEFINITION_VARIABLE
インポート
動作環境
インポート
操作種別
IMPORT_JOBNET_GROUP_CSV
操作対象
上記の操作種別に対して出力される操作対象は、以下のとおりです。
操作対象の説明
操作対象
サブシステム番号
SUBSYSTEM=
プロジェクト名
PROJECT=
グループ名
GROUP=
ジョブネット名
JOBNET=
ジョブ名
JOB=
メッセージ事象名
MESSAGE=
起動日雛形名
SCHPATTERN=
C.3
アクセス権に関する監査ログの検索キーワード
アクセス権に関する監査ログの検索キーワードを以下に示します。
操作種別
アクセス権
動作環境
操作種別
アクセス権の追加
ADDSEC_PERMISSION
アクセス権の削除
DELSEC_PERMISSION
- 420 -
動作環境
アクセス権の設定/変更/削除(コマンド)
操作種別
ENTRYSEC_PERMISSION
所有権
動作環境
プロジェクトの所有者にアクセス権(更
新権)の設定
操作種別
MODSEC_PERMISSION_OWNER
拡張ユーザ管理
動作環境
操作種別
拡張ユーザ管理機能の有効/無効の設
定
SETSEC_USER_MODE
Operation Manager ユーザの追加
ADDSEC_OMGR_USER
Operation Manager ユーザの変更
MODSEC_OMGR_USER
Operation Manager ユーザの削除
DELSEC_OMGR_USER
Operation Manager ユーザのパスワード
の設定/削除
CHANGESEC_OMGR_USER_PASS
WD
Operation Manager ユーザのポリシー配
付モードの設定
SETSEC_POLICY_ACLDATA_MOD
E
デーモン/サービス
動作環境
操作種別
ACL マネージャサーバ起動
START_MPACLMGR
ACL マネージャサーバ停止
STOP_MPACLMGR
操作対象
上記の操作種別に対して出力される操作対象は、以下のとおりです。
操作対象の説明
操作対象
サブシステム番号
SUBSYSTEM=
プロジェクト名
PROJECT=
ユーザ名
USER=
C.4
ジョブ実行制御に関する監査ログの検索キーワード
ジョブ実行制御に関する監査ログの検索キーワードを以下に示します。
操作種別
各動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
キュー
動作環境
操作種別
キューの開始
START_QUEUE
キューの停止
STOP_QUEUE
キューの変更
MOD_QUEUE
- 421 -
ジョブ
動作環境
操作種別
ジョブの投入
SUBMIT_JOB
ジョブの保留
HOLD_JOB
ジョブの保留解除
RELEASE_JOB
ジョブの移動
MOVE_JOB
ジョブの変更
MOD_JOB
ジョブの削除
DEL_JOB
ジョブフォルダ
動作環境
操作種別
ジョブフォルダの作成
ADD_JOBFOLDER
ジョブフォルダの変更
MOD_JOBFOLDER
ジョブフォルダの削除
DEL_JOBFOLDER
ジョブファイル
動作環境
操作種別
ジョブファイルの作成(ジョブファイル)
ADD_JOBFILE
ジョブファイルの作成(ジョブ情報ファイ
ル)
ADD_JOBFILE
分散実行構成ホスト
動作環境
操作種別
分散実行構成ホストの追加
ADD_HOST
分散実行構成ホストの定義変更
MOD_HOST
分散実行構成ホストの削除
DEL_HOST
デーモン/サービス
動作環境
操作種別
ジョブ実行制御サーバ起動
START_MPMJES(注)
ジョブ実行制御サーバ運用の開始
START_MPMJES_OPERATION
ジョブ実行制御サーバ停止
STOP_MPMJES(注)
ジョブ実行制御サーバ運用の停止
STOP_MPMJES_OPERATION
注)
Windows 版の場合は、ひとつの動作に対して終了の監査ログのみ出力されます。
操作対象
上記の操作種別に対して出力される操作対象は、以下のとおりです。
操作対象の説明
操作対象
サブシステム番号
SUBSYSTEM=
キュー名
QUEUE=
- 422 -
操作対象の説明
操作対象
ジョブ名
JOB=
ジョブ番号
JOBID=
ジョブフォルダ名
JOBFOLDER=
ジョブファイル名
JOBFILE=
ファイル名
FILE=
ホストグループ名
HOSTGROUP=
ホスト名
HOST=
C.5
カレンダに関する監査ログの検索キーワード
カレンダに関する監査ログの検索キーワードを以下に示します。
操作種別
カレンダ・日変わり時刻
動作環境
操作種別
休日カレンダの追加
ADD_CALENDAR_DATA
休日カレンダの追加(コマンド)
ADD_CALENDAR
システムカレンダ・休日カレンダ・日
変わり時刻の更新
MOD_CALENDAR_DATA
システムカレンダ・休日カレンダの更
新(コマンド)
MOD_CALENDAR
日変わり時刻の変更(コマンド)
MOD_DCTIME
休日カレンダの削除
DEL_CALENDAR_DATA
休日カレンダの削除(コマンド)
DEL_CALENDAR
電源制御
動作環境
電源制御情報の更新
操作種別
MOD_POWERCONTROL_DATA
終了監視
動作環境
終了監視情報の更新
操作種別
MOD_COMPLETIONMONITORING_D
ATA
サービス・アプリケーション起動
動作環境
サービス・アプリケーション起動情報
の更新
操作種別
MOD_SERVICE/APPLI_DATA
年変わり
動作環境
操作種別
年変わり時のシステムカレンダ更
新
MOD_SYSTEMCALENDAR_DATA_BY_
YEARLYCHANGE
- 423 -
動作環境
操作種別
年変わり時のカレンダ更新
MOD_CALENDAR_DATA_BY_YEARLY
CHANGE
クラスタ環境(待機系)
動作環境
操作種別
システムカレンダの更新(自動
反映)
MOD_SYSTEMCALENDAR_DATA_BY_RE
FRECTION
休日カレンダの新規作成(自
動反映)
ADD_CALENDAR_DATA_BY_REFRECTIO
N
休日カレンダの更新(自動反
映)
MOD_CALENDAR_DATA_BY_REFRECTIO
N
休日カレンダの削除(自動反
映)
DEL_CALENDAR_DATA_BY_REFRECTIO
N
終了監視情報の更新(自動反
映)
MOD_COMPLETIONMONITORING_DATA_
BY_REFRECTION
サービス・アプリ情報の更新
(自動反映)
MOD_SERVICE/
APPLI_DATA_BY_REFRECTION
サーバのシャットダウン
動作環境
操作種別
サーバのシャットダウン(クライ
アント操作)
SHUTDOWN_SERVER_BY_CLIENT
サーバのシャットダウン(電源
制御スケジュール)
SHUTDOWN_SERVER_BY_SCHEDULE
サーバのシャットダウン(制御
ホストからの一括電源制御)
SHUTDOWN_SERVER_BY_MANAGER
デーモン/サービス
動作環境
操作種別
カレンダサーバ起動
START_MPJMCAL
カレンダサーバ停止
STOP_MPJMCAL
操作対象
上記の操作種別に対して出力される操作対象は、以下のとおりです。
操作対象の説明
操作対象
システムカレンダ・休日カレンダ名
CALENDAR=
電源制御情報
POWERCONTROL
終了監視情報
COMPLETIONMONITORING
サービス・アプリケーション起動情報
SERVICE/APPLICATION
C.6
業務連携に関する監査ログの検索キーワード
業務連携に関する監査ログの検索キーワードを以下に示します。
- 424 -
操作種別
パスワード管理簿
動作環境
操作種別
パスワード管理簿へユーザ名
およびパスワードを追加
ADD_LGMANAGE_DATA(注)
パスワード管理簿のユーザ名
に対応したパスワードを変更
MOD_LGMANAGE_DATA(注)
パスワード管理簿からユーザ
名およびパスワードを削除
DEL_LGMANAGE_DATA(注)
注)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
デーモン/サービス
動作環境
操作種別
業務連携サーバ起動
【Windows 版】
START_MPNJSOSV
業務連携サーバ停止
【Windows 版】
STOP_MPNJSOSV
操作対象
上記の操作種別に対して出力される操作対象は、以下のとおりです。
操作対象の説明
操作対象
ユーザ名
LGMNG_USER=
ログイン定義名
LGMNG_GROUP=
C.7
スケジュール分散に関する監査ログの検索キーワード
スケジュール分散に関する監査ログの検索キーワードを以下に示します。
操作種別
環境構築
動作環境
操作種別
スケジュール分散環境の構築
SET_STEMENV(注)
スケジュール分散環境の構築
解除
DEL_STEMENV(注)
注)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
プロジェクト
動作環境
操作種別
プロジェクトのマスタ設定
SET_MASTER(注)
プロジェクトのマスタ設定解除
DEL_MASTER(注)
- 425 -
動作環境
マスタプロジェクト、運用日管
理プロジェクト、運用変更用プ
ロジェクトをすべて削除
操作種別
DEL_PROJECT(注)
注)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
マスタ情報の運用変更
動作環境
操作種別
マスタ情報の運用変更を事前
設定
COPY_PROJECT(注)
マスタ情報の運用変更のリリー
ス日を変更
MOVE_PROJECT(注)
マスタ情報の運用変更を取消
BACK_PROJECT(注)
注)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
スケジュール情報の管理
動作環境
操作種別
スケジュールの実行(当日)
RUN_SCHEDULES(注)
スケジュールの実行(未来)
SCHEDULE_FUTURE(注)
スケジュールの再実行
RESCHEDULING(注)
スケジュールの取消
DEL_SCHEDULES(注)
スケジュールの運用変更
MOD_OPERATION(注)
注)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
持ち越しジョブネット
動作環境
操作種別
持ち越しジョブネットの強制終
了
CANCEL_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネットの起動
START_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネット再起動
RESTART_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネットの停止
PAUSE_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネットの停止解
除
CONTINUE_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネットの無効
DISABLE_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネットの無効解
除
ENABLE_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネットの確認
CONFIRM_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネットの持越解
除
REVOKE_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネットの並列走
行
RUNCONCURRENTLY_CARRIEDOVERJOB
NET(注)
- 426 -
動作環境
操作種別
持ち越しジョブネットの追い越
し
PRIORITIZE_CARRIEDOVERJOBNET(注)
持ち越しジョブネットの打ち切
り
CUTOFF_CARRIEDOVERJOBNET(注)
注)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
ジョブネットの投入
動作環境
マスタ情報からジョブネットの
個別投入
操作種別
ADD_JOBNET(注)
注)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
メッセージ事象
動作環境
メッセージ事象の発生
操作種別
SEND_MESSAGE(注)
注)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
日変わり時刻の到来・デーモン/サービス起動時
動作環境
操作種別
当日のスケジュール(自動)
RUN_SCHEDULES_AUTO
未来のスケジュール(自動)
SCHEDULE_FUTURE_AUTO
クラスタ環境構築
動作環境
操作種別
論理 IP アドレスの変更
【UNIX 版】
MOD_IP(注)
データベースディレクトリの変
更【Windows 版】
MOD_DBPATH(注)
スケジュール分散サービスの
登録【Windows 版】
REG_STEMSERVICE(注)
スケジュール分散サービスの
削除【Windows 版】
DEL_STEMSERVICE(注)
注)
ひとつの動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
操作対象
上記の操作種別に対して出力される操作対象は、以下のとおりです。
操作対象の説明
サブシステム番号
操作対象
SUBSYSTEM=
- 427 -
操作対象の説明
操作対象
プロジェクト名
PROJECT=
日付
DATE=
日付(変更後)
NEWDATE=
ホスト名
HOST=
ジョブネット名
JOBNET=
メッセージ事象名
MESSAGE=
C.8
共通コマンドに関する監査ログの検索キーワード
共通コマンドに関する監査ログの検索キーワードを以下に示します。
操作種別
各動作に対して開始と終了の 2 個の監査ログを出力します。
共通コマンド
動作環境
操作種別
soperationmgr サービス/デーモン起動
コマンド
START_OMGR
poperationmgr サービス/デーモン停止
コマンド
STOP_OMGR
mpbko バックアップコマンド
BACKUP_OMGR
mprso リストアコマンド
RESTOR_OMGR
swtrans 移行用変換・登録コマンド
【UNIX 版】
TRANS_OMGR
swmove 移行用退避コマンド【UNIX
版】
MOVE_OMGR
操作対象
上記の操作種別に対して出力される操作対象は、ありません。
- 428 -
索 引
[Q]
QSUB_WORKDIR 環境変数...............................................391
[記号]
.cshrc ファイル........................................................................406
.profile ファイル......................................................................406
[R]
rsh コマンド.............................................................................407
[A]
AIX で UTF-8 環境を利用する場合の注意.........................380
[S]
setecode コマンド....................................................................405
setecode コマンドの記述形式................................................405
setecode コマンドを使ったバッチファイル例..........................405
sh.............................................................................................406
SHELL 環境変数...................................................................406
stty..........................................................................................406
swsetup.exe.............................................................................361
sysfile.sys................................................................................382
SYSTEM_CALENDAR 以外のカレンダを設定する.............21
SYSTEM_CALENDAR を設定する.......................................12
SystemWalker/CentricMGR 5.2.1 以前と混在......................408
Systemwalker Operation Manager 共通のウィンドウ構成.....365
Systemwalker Operation Manager クライアントの起動..............5
Systemwalker Operation Manager クライアントの終了..............8
Systemwalker Operation Manager サーバの起動【UNIX 版】....
3
Systemwalker Operation Manager サーバの起動【Windows 版】
....................................................................................................1
Systemwalker Operation Manager サーバの終了【UNIX 版】....
9
Systemwalker Operation Manager サーバの終了【Windows 版】
....................................................................................................8
Systemwalker Operation Manager の起動について.............398
[C]
csh...........................................................................................406
[D]
db_calendar.default.................................................................382
[E]
eucset......................................................................................406
[H]
HP OpenView との連携.........................................................410
[J]
JC_COMMENT 環境変数.....................................................390
JC_CUSER 環境変数............................................................390
JC_EXHOST 環境変数.........................................................390
JC_JOBID 環境変数..............................................................390
JC_JOBNAME 環境変数......................................................390
JC_QUEUE 環境変数...........................................................391
JC_CHOST 環境変数............................................................390
JC_SUBSYSID 環境変数......................................................391
Job Designer をアンインストールする....................................364
Job Designer をインストールする...........................................361
Job Designer を使用する........................................................361
Job Designer を操作する........................................................364
JOBSCH_ENVIRONMENT 環境変数.................................389
JOBSCH_JOBNAME 環境変数...........................................389
JOBSCH_JOBNET 環境変数...............................................389
JOBSCH_PRE_JOBCODE 環境変数...................................390
JOBSCH_PRE_JOBNAME 環境変数..................................390
JOBSCH_PROJECT 環境変数.............................................389
JOBSCH_SUB_SYSTEM 環境変数.....................................389
JOBSCH_JOBNET_DATE 環境変数...................................389
JSHEND.................................................................................403
JSHFORCE.............................................................................403
“jshpkill”コマンド...................................................................383
[U]
umask の値について..............................................................393
USERDOMAIN 環境変数.....................................................389
[W]
Wbadmin................................................................................387
Web ブラウザから使用する場合の注意事項........................385
[あ]
アクション管理のウィンドウ構成【Windows 版】.....................371
アクションの実行状況を確認する..........................................313
アクションの実行条件を定義する..........................................301
アクションの操作手順............................................................313
アクションを操作する.......................................................313,315
アプリケーションが作成する一時ファイルの格納場所について. .
392
アプリケーションが参照できる環境変数................................391
異常終了ジョブネット格納ファイルの削除【UNIX 版】.........383
一時変更を解除する..............................................................137
イベント監視・アクション管理をする【Windows 版】..............295
イベント監視のウィンドウ構成【Windows 版】........................370
イベント発生に対する自動アクションを設定する..................295
印刷出力内容の設定............................................................259
印刷を行うアプリケーションについて....................................396
ウィルスチェック製品を利用している場合の注意【Windows 版】
................................................................................................377
[K]
ksh...........................................................................................406
[L]
LANG 環境変数【UNIX 版】.................................................389
lfmt コマンドをジョブとして登録する.....................................387
Linux 版および Linux for Itanium 版で動作保証するシェルに
ついて ....................................................................................388
[N]
ntbackup.exe...........................................................................387
[P]
PowerAIM..............................................................................409
- 429 -
ウィンドウ構成.........................................................................365
ウィンドウの自動更新間隔について......................................225
運用中に注意していただきたいこと......................................382
運用中の時刻や日付の変更の禁止.....................................376
運用中のデータベースディレクトリについて.........................384
運用に合わせて変更する......................................................320
運用前に知っていただきたいこと..........................................376
親ジョブネット...........................................................................59
親ジョブネットとなるための条件...............................................59
親プロセス..............................................................................406
オンライン業務の運用について............................................399
グループを監視する..............................................................213
グループを構成するジョブネットに割り込みをする...............153
グループを構成するジョブネットを交換/上書きする.............154
グループを構成するジョブネットを再接続する.....................154
グループを構成するジョブネットを削除する.........................152
グループを構成するジョブネットを追加する.........................150
グループを構成するジョブネットを取り外す..........................153
グループを削除する..............................................................150
グループを操作する..............................................................246
グループを追加する..............................................................150
グループを登録する場合........................................................99
グループを変更する..............................................................149
子ジョブネット...........................................................................59
子ジョブネットとなるための条件...............................................60
異なる OS で環境を構成している場合の注意......................379
子プロセス..............................................................................406
[か]
階層化されたジョブネットの 削除..........................................133
階層化されたジョブネットの動作...........................................233
階層化されたジョブネットの複写について............................133
稼働実績情報ファイルの出力...............................................258
カレンダおよび電源制御のウィンドウ構成............................365
カレンダの反映開始日を設定する..........................................30
カレンダを削除する..................................................................30
カレンダを作成する..................................................................22
カレンダを設定する..................................................................12
環境変数について.................................................................389
監査ログの運用例..................................................................317
監査ログの検索キーワード一覧............................................413
監査ログの情報......................................................................317
監査ログを分析する...............................................................317
監視イベントを登録する.........................................................295
監視対象サーバに接続して詳細を確認する.......................201
監視対象の絞り込み条件を設定する...................................204
[ガントチャート]ウィンドウ................................................182,214
ガントチャートの自動スクロールについて.............................228
ガントチャートを印刷する.......................................................262
基準ジョブネットの削除..........................................................133
起動シェル.............................................................................406
起動時刻を考える..................................................................408
起動・終了..................................................................................1
起動日(登録済)を調整する.....................................................96
起動日雛形情報ファイル.......................................................382
起動日雛形を削除する..........................................................147
起動日雛形を登録する............................................................97
起動日雛形を変更する..........................................................146
起動日を登録する....................................................................94
起動方法....................................................................................1
休日スケジュールを登録する................................................290
キューを監視する...................................................................221
キューを操作する...................................................................244
クライアントのレスポンス性能について..................................375
グループ一覧を印刷する......................................................271
グループ監視図を印刷する..................................................266
グループ情報を変更する......................................................154
グループに登録できるジョブネットの条件について...............60
[グループの監視]ウィンドウ...................................................215
[グループの管理]ウィンドウ...................................................220
グループの状態.....................................................................339
グループのスケジュールのされかた.....................................352
グループの操作と動作..........................................................344
[さ]
作業ディレクトリ配下の不要ファイルの削除.........................383
サーバのジョブを投入するために必要な準備.....................398
サーバの電源の投入/切断をスケジュールする......................32
サーバの電源の投入/切断をスケジュールする手順..............32
サーバの日本語文字列の扱いについて..............................388
サービス・アプリケーション起動のウィンドウ構成..................370
サービス/アプリケーションをスケジュールする......................284
サービス/アプリケーションをスケジュールする手順..............284
サービスのスタートアップの種類を確認する【Windows 版】.....
294
シェルスクリプトの終了コードを考える...................................406
シェル戦略.............................................................................406
シェルのスタートアップファイルの変更について【UNIX 版】.....
399
時刻の変更に関する注意事項.............................................376
システム環境変数の更新について.......................................392
システム情報/起動日雛形情報/プロジェクト情報ファイルの復元
................................................................................................382
システム情報ファイル.............................................................382
システムの時刻の補正を行う場合の注意.............................376
システムの年を変更/マザーボードを交換する場合の注意.....
376
子孫シェルスクリプト...............................................................406
実行アクションを登録する......................................................302
実行属性と登録できるジョブについて....................................58
シャットダウン出口..................................................................403
終了監視オプションを設定する...............................................48
終了処理ジョブネットの登録..................................................402
終了方法....................................................................................8
使用する日本語コード【UNIX 版】........................................387
[ジョブ一覧]ウィンドウ............................................................184
ジョブ実行制御が設定する環境変数について....................390
ジョブ実行制御でのジョブの強制終了について【UNIX 版】.....
401
ジョブ実行制御でのジョブの強制終了について【Windows 版】. .
401
ジョブ実行制御のウィンドウ構成...........................................369
ジョブ実行制御の制限事項...................................................388
ジョブ実行予測時間を監視する場合....................................107
- 430 -
ジョブ情報を一時変更する....................................................143
ジョブ情報を変更する............................................................142
ジョブ情報をリカバリ変更する................................................144
ジョブ/ジョブネット/グループの状態と動作............................324
ジョブ数を少なくする方法......................................................374
ジョブスケジューラコマンド利用時の注意事項.....................383
ジョブスケジューラが設定する環境変数について................389
ジョブスケジューラ機能の反応がない場合...........................383
ジョブスケジューラ情報を印刷する.......................................259
ジョブスケジューラのウィンドウ構成.......................................366
ジョブスケジューラのサーバ部をシャットダウンする場合..... 382
ジョブスケジューラの制限事項..............................................386
ジョブスケジューラを使いこなすために.................................402
ジョブ定義変数を利用してジョブ登録情報を一括置換する場合
................................................................................................123
ジョブ投入者のログインシェルが C シェルの場合の注意【UNIX
版】..........................................................................................400
ジョブとしてシェルスクリプトを考える【UNIX 版】..................405
ジョブとして実行してはいけないコマンド..............................401
ジョブとして登録できるファイルについて【UNIX 版】.............57
ジョブとして登録できるファイルについて【Windows 版】........57
ジョブとしてバッチファイルを使う場合...................................404
ジョブに関する注意事項.......................................................396
ジョブネット/グループを一括操作する..................................234
[ジョブネット一覧]ウィンドウ...................................................218
ジョブネット一覧を印刷する...................................................274
[ジョブネット一括管理]ウィンドウ...........................................209
ジョブネット監視図を印刷する...............................................268
ジョブネット情報を設定する.....................................................79
ジョブネット情報を変更する...................................................133
ジョブネット/ジョブ/グループの操作ミスを防止する..............249
ジョブネットの階層化手順........................................................59
ジョブネットの階層化について................................................59
[ジョブネットの管理]ウィンドウ................................................188
ジョブネットの起動条件を一時変更する...............................135
ジョブネットの起動設定を一時変更する...............................135
ジョブネットの再起動..............................................................232
ジョブネットの終了遅延を監視する場合...............................111
ジョブネットの状態..................................................................327
ジョブネットのスケジュールの契機について...........................62
ジョブネットのスケジュールのされかた..................................349
ジョブネットの操作と動作.......................................................334
ジョブネットの複数プロジェクトへの分散方法.......................373
ジョブネットの持ち越しを行う場合.........................................113
ジョブネットの履歴表示..........................................................252
ジョブネット履歴を印刷する...................................................277
ジョブネットを可変パラメタ起動する......................................236
ジョブネットを監視する...........................................................182
ジョブネットを削除する...........................................................133
ジョブネットを操作する...........................................................230
ジョブネットを追加する...........................................................131
ジョブネットを登録する.............................................................63
ジョブネットを複写する...........................................................131
ジョブネットを変更する...........................................................131
ジョブのカレントディレクトリについて.....................................397
ジョブの監視に関する参考情報............................................225
ジョブの起動から終了までの流れ.........................................393
ジョブの結果ファイルについて..............................................402
ジョブの実行環境について...................................................388
ジョブの実行ディレクトリについて..........................................389
ジョブの実行に関して知っていただきたいこと.....................388
ジョブの終了の認識について................................................397
ジョブの状態...........................................................................324
ジョブのスケジュール情報を変更する..................................129
ジョブのスケジュールに関して知っていただきたいこと........386
ジョブのスケジュールに関する制限値....................................57
ジョブのスケジュールに必要な知識........................................57
ジョブのスケジュールを登録する............................................62
ジョブの操作と動作................................................................325
ジョブの標準出力および標準エラー出力.............................386
ジョブのリカバリ操作と動作...................................................346
ジョブの履歴を参照する........................................................252
ジョブの割り込みをする.........................................................141
ジョブフォルダ下のジョブを投入する....................................174
ジョブフォルダ管理外のジョブを投入する............................177
ジョブフォルダにジョブを作成/登録する...............................167
ジョブフォルダにデマンドジョブを登録する..........................166
ジョブフォルダの情報を参照する..........................................173
ジョブフォルダの登録............................................................166
ジョブフォルダの名前を変更する..........................................172
ジョブフォルダ配下のジョブファイル名の変更について......388
ジョブフォルダを削除する......................................................173
ジョブ履歴出力......................................................................257
ジョブ履歴を印刷する............................................................279
ジョブを監視する....................................................................182
ジョブを交換/上書きする........................................................141
ジョブをコピー/切り取り/貼り付け/削除する...........................140
ジョブを再接続する................................................................142
ジョブをスケジュールする........................................................57
ジョブを操作する....................................................................230
ジョブを追加する....................................................................138
ジョブを取り外す....................................................................140
ジョブを変更する....................................................................138
スクリプトファイル内で自身のファイル名を取得する場合の注意
事項【UNIX 版】.....................................................................401
スケジュールされた業務の状態と動作.................................324
スケジュールサーバシステムダウン時に業務を継続する.....
320
スケジュール情報ファイル.....................................................384
スケジュール情報ファイルの復元.........................................384
スケジュール情報をコピーする場合の注意事項..................388
スケジュールジョブの前回履歴表示.....................................255
スケジュールジョブの履歴表示.............................................253
スケジュールジョブを監視する..............................................190
スケジュールジョブを操作する..............................................237
スケジュールジョブをリカバリ操作する..................................239
スケジュール分散のウィンドウ構成........................................371
性能のチューニングについて................................................373
接続先ホスト名の表示について............................................227
先行ジョブの終了コードによる後続ジョブの切分けについて....
60
操作に関するウィンドウ...................................................366,369
その年だけの休日を設定する............................................17,27
- 431 -
複数サーバを監視する..........................................................198
複数サーバを監視する手順..................................................198
プロジェクト情報ファイル........................................................382
プロジェクトにアクセス権を設定する場合.............................117
プロジェクトを登録する............................................................62
プロジェクトを変更する..........................................................130
[た]
第 N 階層.................................................................................59
大規模ジョブを運用する場合の注意....................................378
大量のジョブネットが登録されている場合の対処................373
大量のジョブネットを登録する場合の指針...........................373
大量のジョブネットを登録する場合の留意事項...................373
大量のジョブを登録する場合の指針....................................374
大量のジョブを登録する場合の留意事項............................374
他製品と連携する場合の注意【UNIX 版】...........................408
定義に関するウィンドウ...................................................368,370
デスクトップヒープについての注意.......................................380
テストモードで運用する場合.................................................106
デマンドジョブの登録/投入...................................................166
デマンドジョブの履歴表示.....................................................257
デマンドジョブを監視する......................................................194
デマンドジョブを操作する......................................................241
デマンドジョブを投入する......................................................174
デマンドジョブを登録/投入する.............................................166
電源スケジュールを設定する..................................................37
電源制御方法を設定する........................................................33
データベースディレクトリとスプールディレクトリを分散する.....
322
データベースディレクトリの移動【Windows 版】....................383
データベースディレクトリの制限............................................386
登録されているジョブネット数の確認方法............................373
特定の日に対して個別にスケジュールを設定する................46
ドットファイル...........................................................................406
[ま]
メッセージ事象とジョブネットの動作......................................355
メッセージ事象の受け付けについて.....................................360
メッセージ事象の発生のカウント方法...................................355
メッセージ事象発生時に起動されるジョブネットの開始遅延を
監視する場合 ........................................................................109
メッセージ事象を待ち合わせたジョブネットの動作例..........357
メール受信を起動契機とする場合........................................119
[や]
ユーザ固有の定義パターンを登録する................................292
ユーザ定義のジョブアイコン/カテゴリを追加する場合......103
[ら]
リカバリジョブについて.............................................................61
リモートシェル.........................................................................407
留意事項................................................................................373
利用できないプロジェクト名...................................................386
利用できるユーザ名..............................................................386
ログインシェル........................................................................406
ログファイルの出力................................................................257
[な]
任意の時刻にシステムをシャットダウンする【Windows 版】.....
402
ネットワークジョブに関する注意事項....................................398
ネットワークジョブの実行サーバを二重化する場合.............321
ネットワークドライブの使用について.....................................396
ネットワークプリンタの記述形式について【Windows 版】.....
399
年間休日を設定する...........................................................13,23
[は]
バックアップコマンドをジョブとして登録する場合【Windows 版】
................................................................................................387
バックアップ製品を使用する場合の注意【Windows 版】..... 377
バックアップディレクトリ配下の不要ファイルの削除.............382
バックグラウンドで起動するジョブについて..........................396
バッチファイルの終了コードについて...................................405
日変わり時刻とジョブネット/グループの動作........................349
日変わり時刻を設定する.........................................................20
必要に応じて行う設定.............................................................99
非標準のパターンを作成・適用する.......................................44
標準スケジュールを登録する................................................284
標準のパターンを作成・適用する...........................................39
ファイル作成/更新/削除を起動契機とする場合...................105
ファイルシステムの容量が足りない場合...............................382
複数サブシステムで大量のジョブを起動する場合の留意事項...
375
複数サーバ監視のウィンドウ構成.........................................369
複数サーバ上のジョブネットを一括監視する.......................209
複数サーバ上のジョブネットを一括操作する.......................235
- 432 -
Fly UP