...

Business Ether タイプF 技術参考資料

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

Business Ether タイプF 技術参考資料
禁無断転載複写
技術参考資料
LAN型通信網サービス技術参考資料
(旧フラットイーサ)
第 5.1 版
東日本電信電話株式会社
本資料の内容は、機能追加等により追加・変更されることがあります。
なお、本内容及び詳細な内容については、弊社営業担当まで
お問い合わせください。
東日本電信電話株式会社
ビジネス開発本部
-i-
まえがき
この資料は、LAN 型通信網サービス(Business Ether タイプ F [旧フラットイーサ])とこれに接続される端末設備とのイン
タフェース条件について説明したもので、端末設備等を設計、準備する際の参考となる技術的情報を提供するものです。
東日本電信電話株式会社(以下、NTT 東日本と呼びます)は、この資料の内容によって通信の品質を保証するものではあ
りません。
なお、NTT 東日本の LAN 型通信網サービス(Business Ether タイプ F)に接続する端末設備等が必ず適合していなけれ
ばならない技術的条件は「端末設備等の接続の技術的条件」に定められています。
今後、本資料は、インタフェース条件等の追加、変更に合わせて、予告なく変更される場合があります。
-i-
目 次
まえがき
第Ⅰ編 用語の説明
英数字 ·············································································································································································································································································· 2
日本語 ·············································································································································································································································································· 4
第Ⅱ編 概要
1 サービス概要······················································································································································································································································ 6
1-1 サービス概要 ··································································································································································································································· 6
1-2 インタフェース仕様······················································································································································································································· 6
2 システム概要······················································································································································································································································· 7
2-1 網トポロジ ··········································································································································································································································· 7
2-2 MAC アドレスについて············································································································································································································· 8
2-3 VLAN 利用の制限························································································································································································································ 8
2-4 オプション機能(QoS 制御機能) ······················································································································································································· 9
2-5 オプション機能(フィルタリング設定機能) ····························································································································································· 12
2-6 オプション機能(サブグループ設定機能)······························································································································································ 14
3 基本的な通信形態······································································································································································································································· 16
4 サービス提供速度······································································································································································································································· 17
5 ユーザ・網インタフェース規定点(UNI)······················································································································································································· 18
6 プロトコルスタック ········································································································································································································································ 19
6-1 UNI 部分の各レイヤと機能概要····················································································································································································· 20
第Ⅲ編 ユーザ・網インタフェース仕様
1 ユーザ・網インタフェース仕様··········································································································································································································· 22
2 物理層(第1層)仕様 ·································································································································································································································· 23
2-1 インタフェース条件(64kbit/s~100Mbit/s 品目)·············································································································································· 23
2-2 インタフェース条件(1Gbit/s 品目) ·············································································································································································· 25
3 データリンク層(第2層)仕様··············································································································································································································· 26
3-1 フレーム構造································································································································································································································· 26
3-2 MAC アドレス ···························································································································································································································· 30
4 ネットワーク層(第3層)仕様················································································································································································································ 31
4-1 IP ヘッダ ············································································································································································································································ 31
付属資料
1 回線終端装置(0.5~10Mbit/s 品目)····························································································································································································· 34
- ii -
1-1 形状および質量······························································································································································································································ 34
1-2 使用電源および消費電力······································································································································································································· 34
1-3 設置環境および電磁波規格································································································································································································· 35
1-4 ランプ表示··········································································································································································································································· 35
2 回線終端装置(100Mbit/s 品目)······································································································································································································· 36
2-1 形状および質量······························································································································································································································ 36
2-2 使用電源および消費電力······································································································································································································· 36
2-3 設置環境および電磁波規格································································································································································································· 37
2-4 ランプ表示··········································································································································································································································· 37
3 回線終端装置(1Gbit/s 品目)············································································································································································································· 38
3-1 形状および質量······························································································································································································································ 38
3-2 使用電源および消費電力······································································································································································································· 38
3-3 設置環境および電磁波規格································································································································································································· 39
3-4 ランプ表示··········································································································································································································································· 39
4 回線終端装置(64,128kbit/s 品目)·································································································································································································· 40
4-1 形状および質量······························································································································································································································ 40
4-2 使用電源および消費電力······································································································································································································· 40
4-3 設置環境および電磁波規格································································································································································································· 41
4-4 ランプ表示··········································································································································································································································· 41
- iii -
第Ⅰ編 用語の説明
-1-
英数字
10BASE-T
: IEEE802.3 で規定されている非シールドより対線ケーブルを伝送媒体とする 10Mbit/s の LAN イ
ンタフェース仕様
100BASE-TX
:IEEE802.3u で規定されている非シールドより対線ケーブルを伝送媒体とする 100Mbit/s の LAN イ
ンタフェース仕様。
1000BASE-SX/LX
:IEEE802.3z で規定されている光ファイバケーブルを伝送媒体とする 1Gbit/s の LAN インタフ
ェース仕様。
CRC
:Cyclic Redundancy Check
巡回符号を用いた誤り検出及び訂正方式。
CoS
: Class of Service
VLAN タグ内 UserPriority フィールドの 3 ビットの情報。IEEE802.1p 規格によって標準化されてお
り、フレームの優先度を示す。この値を元に QoS 制御を行うことが可能になる。
詳細は第Ⅲ編 3-1 参照。
DIX 規格
:DEC(Digital Equipment Corp.)、Intel、Xerox の 3 社共同開発による Ethernet の規格。
IEC
:International Electrotechnical Commission
ISO の電気専門部会である国際電気標準会議。
電気の分野における国際的な標準化を担当する機関であり、その内部は各分野に分かれたグ
ループにて構成されている。
IEEE
:Institute of Electrical and Electronics Engineers
米国電気・電子技術者協会
1884 年に設立された世界的な電気・電子情報分野の学会で、LAN 等の標準化を行っている。
IP
:Internet Protocol
ネットワークレイヤにおけるインターネットプロトコルで、IP データグラムの道筋を決めるルート
決定等を行う。
IP ヘッダ
:Internet Protocol header
IP を利用して通信を行う際にデータの先頭に付与される制御用のデータ。パケットの転送を制
御する際に必要な情報が格納されている。
-2-
ISO
:International Organization for Standardization
国際標準化機構
1946 年に設置された工業製品に関する国際標準をつくることを目的とした国際的機関。
MAC
:Media Access Control
媒体アクセス制御
データリンク層のフレーム送出方法、フレームフォーマット、誤り検出等を規定するレイヤ。
MAC アドレス
:MAC Address
MAC 層のアドレス。イーサカードの ROM に書き込まれた固有のアドレス。
RJ-45
:ISO IS 8877 で規定される 8 ピンモジュラージャック仕様。
TE
:Terminal Equipment
データの送受信を行う装置
ToS
:Type of Service
IP ヘッダ内の 8 ビットの情報。この情報により,フレームの優先順位などが判断できるようにな
る。また,サービスの種類(遅延や容量)によって経路を変更することなども可能になる。詳細は
第Ⅲ編 4-1 参照。
UNI
:User Network Interface
ユーザ・網インタフェース
ユーザがネットワークを利用するためのインタフェースを規定するもの。
UTP
:Unshielded Twisted Pair
非シールドより対線
VLAN
:Virtual Local Area Network
仮想 LAN
物理的な LAN 構成とは独立に、ネットワークに接続した端末をグループ化する機能。
または、その機能を使って論理的に構成した LAN のこと。
VLAN タグ
:Virtual LAN tag
VLAN を利用して通信を行う際にデータの先頭に付与される制御用のデータ。VLAN 識別子や
プライオリティ等の情報が格納されている。詳細は第Ⅲ編 3-1 参照。
VLAN-ID
:Virtual LAN Identifer
VLAN 識別子。VLAN タグ内の 12 ビットの情報。詳細は第Ⅲ編 3-1 参照。
-3-
日本語
オートネゴシエーション
:自動折衝機能。複数の伝送方式が混在する装置間で情報をやりとりし、最適な通信モード(伝送速
度等)を自動的に設定する機能。
端末設備
:契約者回線等の終端(NTT 東日本の線路設備から最短距離にある配線盤または回線終端装置)
に接続される電気通信設備であって、その他の設置場所が同一の構内(これに準ずるものを含み
ます。)または同一の建物内にあるもの。
電気通信設備
:電気通信を行うための機械、器具、線路、その他の電気的設備。
分界点
:電気通信設備の終端と端末設備との接続点。
ネットワークセグメント
:ネットワーク部のアドレスが等しい IP アドレスのホストの集合。
より対線ケーブル
:絶縁された2本の電線をねじりあわせたケーブル。
-4-
第Ⅱ編 概 要
-5-
1. サービス概要
1-1.
サービス概要
LAN 型通信網サービス(Business Ether タイプ F)の概要を図 1-1 により説明します。端末設備とのインタフェースは
10BASE-T、100BASE-TX または、1000BASE-SX、1000BASE-LX です。Business Ether 網では、送信先 MAC アドレスに従
いレイヤ 2 レベルでスイッチング処理を行い、目的の通信先へと転送します。
本サービスは、MAC フレームをそのまま伝送交換することにより、広域での高速・広帯域のイーサネット環境を提供し
ます。
ISP
本社
100BASE
1000BASE
収容ビル
収容ビル
バーチャルLAN
バーチャルLAN
Business Ether
中継ビル
バーチャルLAN
収容ビル
100BASE
収容ビル
収容ビル
10BASE
拠点A
1000BASE
10BASE
拠点C
拠点B
データセンタ
図 1-1 Business Ether タイプ F の利用例
1-2.
インタフェース仕様
本サービスのユーザ・網インタフェースは IEEE802.3 に準拠した 10BASE-T、IEEE802.3u に準拠した 100BASE-TX ま
たは、IEEE802.3z に準拠した 1000BASE-SX、1000BASE-LX です。詳細なレイヤ構造やフレーム構造については、第
Ⅲ編を参照して下さい。通信モードは 100Mbit/s 以下の品目は全二重(Full Duplex)、1Gbit/s 品目はオートネゴシエー
ションです。
-6-
2.
2-1.
システム概要
網トポロジ
LAN 型通信網サービス(Business Ether タイプ F)は、図2-1 に示す通り、NTT東日本の収容ビルと中継ビルの各交換装
置(レイヤ 2 レベルのスイッチングネットワーク)によりサービスを提供します。
Business Ether タイプ F
中継回線網
回線終端
装置
収容ビル
装置
光ファイバケーブル
(0.5~10、100Mbit/s、1Gbit/s)
加入者
収容ビル
中継ビル
装置
中継ビル
回線終端
装置
収容ビル
装置
メタルケーブル
(64、128Kbit/s)
加入者
収容ビル
アクセス区間
中継区間
図 2-1 本サービスの一般的なシステム構成
-7-
2-2.
MAC アドレスについて
本サービスを提供するシステムは、レイヤ 2 レベルのスイッチングネットワークにより構成されており、局内装置におい
て、契約者側より回線終端装置に転送される MAC フレーム(IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグ付き MAC フレームを含む)の送
信元MAC アドレスを学習します。契約者が過剰な数の端末設備を設置し、Business Ether 網内で許容できる MAC アドレス
数を超えると、スループットの低下あるいは MAC フレームが転送されない場合があります。※ また、IEEE により管理された
グローバルな MAC アドレスを利用しなかった場合については、MAC フレームが相手先に着信しない場合があります。
※過剰な MAC フレームの転送を防ぐためには、回線終端装置と接続する端末設備においてレイヤ 3 でネットワーク
セグメントを分ける等の方法があります。
本サービス網内で学習されているない MAC アドレスを宛先とする MAC フレームや、マルチキャストフレームは、通信グ
ループ内のすべてのアクセス回線へ転送されます。
2-3
VLAN 利用の制限
本サービスでは、お客様からの MAC フレームを透過的に転送します。お客様から IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグ付フレ
ームが網内に送られた場合、Business Ether 網はこれを保存して転送しますのでお客様独自に VLAN 機能のご利用が可
能です。お客様が VLAN 機器を利用する場合、IEEE802.1Q に準拠した機器の接続が必要となります。
ただし、VLANID=0 かつ UserPriority=0のフレームは透過しません。VLANID=0を利用する場合(通常、VLANタグを付
与しない拠点において、UserPriorityBitを用いて優先制御をする場合にVLANID=0が付与されます)、UserPriority=0以外
を利用してください。
-8-
2-4
オプション機能(QoS 制御機能)
本オプション機能は、図 2-2 に示す通り重要度の高いフレームを優先的に転送し、フレーム破棄を防ぐ機能です。網内の装
置において上り・下りの 2 方向の QoS 制御機能を提供いたします。
QoS 制御機能を利用するためには、各データフレームに識別子を設定する必要があります。この識別子は ToS、CoS、
VLAN-ID の 3 種類からお客様が 1 つを選択し、申告していただく必要があります。また、該当する端末やネットワーク機器
に対して、申告していただいた識別子の設定を行う必要があります。
中継ビル
中継ビル装置
優
優
収容ビル
Business
Ether 側
収容ビル装置
優先度の高い
識別子を設定
したフレーム
を先に転送
非
収容ビル
優 優 非
収容ビル
収容ビル装置
QoS 制御機能
収容ビル装置
QoS 制御機能
非
加入者側
優 優
非
優
優先の識別
子を設定し
たフレーム
非優先の識
別子を設定
したフレーム
優先 度の 高
い識別子を設
定したフレー
ムを先に転送
優
加入者
加入者
加入者
凡例
回線終端装置
契約者端末またはネットワーク機器
図 2-2
QoS 制御機能を用いたネットワーク構成例
-9-
QoS 制御機能をご利用頂くにあたっての注意事項を以下に示します。
利用可能なアクセス回線品目 :0.5Mbit/s、1Mbit/s、2Mbit/s、3Mbit/s、4Mbit/s、5Mbit/s、6Mbit/s、7Mbit/s、8Mbit/s、9Mbit/s、
10Mbit/s、100Mbit/s、1Gbit/s ※一部の地域で提供条件が異なる場合があります。
一部アクセス回線のみの利用 :同一通信グループ内の一部のアクセス回線のみQoS制御機能を利用し、その他のアクセス回
線は QoS 制御機能を利用しない形態をとることは可能です。
この場合、利用の有無により、以下のように QoS 制御が実施されます。
QoS 制御機能利用アクセス回線から QoS 制御機能利用の無いアクセス回線への通信:
QoS 制御機能は有効になります。
QoS 制御機能利用の無いアクセス回線から QoS 制御機能利用アクセス回線への通信:
QoS 制御機能は無効になります。
QoS 制御機能利用アクセス回線から
QoS 制御機能利用の無いアクセス回線へ
QoS 制御機能利用の無いアクセス回線から
QoS 制御機能利用アクセス回線への通信
中継ビル
中継ビル
中継ビル装置
中継ビル装置
収容ビル
収容ビル
収容ビル
収容ビル装
収容ビル
収容ビル装
収容ビル装置
QoS 制御機能
QoS 制御機能有効
QoS 制御機能無効
加入者
加入者
収容ビル装置
QoS 制御機能
加入者
加入者
凡例
回線終端装置
契約者端末またはネットワーク機器
図 2-3
優先クラス
QoS 制御機能の動作パターン
:「最優先」「優先」「非優先」の3種類の優先クラスが利用可能です。網内で契約アクセス回線帯域
の上限を超えるフレームが流れた場合、優先度の高いフレームを優先して転送します。
- 10 -
識別子
:QoS 制御機能の識別子として以下の 3 種類から選択することが出来ます。
ToS、CoS、VLAN-ID ※一部の地域で提供条件が異なる場合があります。
なお、1 通信グループ毎に 1 種類の識別子のみ選択可能になります。
(1 通信グループ内でアクセス回線毎に識別子を変える事は不可となります)
ToS
:識別子に ToS を選択した場合の優先度は以下のようになります。
最優先される ToS 値:7,6,5
優先される ToS 値:4,3
非優先となる ToS 値:2,1,0 及び IP 以外のフレーム
※本オプション機能では上記の ToS 値(10 進数)を IP ヘッダ内ビット列(2 進数)で以下のように定
義しています。お客様装置の設定を以下の通りに実施してください。
優先度は ToS フィールド内の上位 3 ビットで表します。また、本オプション機能利用時の制限事
項として、上位 3 ビットに続く 3 ビットは 0 として下さい。
ToS 値 7 = 111 000
ToS 値 6 = 110 000
ToS 値 5 = 101 000
ToS 値 4 = 100 000
ToS 値 3 = 011 000
ToS 値 2 = 010 000
ToS 値 1 = 001 000
ToS 値 0 = 000 000
(ToS のフレーム構成詳細は第Ⅲ編 4-1 参照。)
なお、上記の値をお客様毎に変更する事は不可となります。
CoS
:識別子に CoS を選択した場合の優先度は以下のようになります。
最優先される CoS の値: 7,6,5
優先される CoS の値: 4,3
非優先となる CoS の値: 2,1,0 及び VLAN タグが付与されていないフレーム
(CoS のフレーム構成詳細は第Ⅲ編 3-1 参照。)
なお、上記の値をお客様毎に変更する事は不可となります。
VLAN-ID
:識別子に VLAN-ID を選択した場合の優先度は以下のようになります。
最優先される VLAN-ID の値:
6,14,22,30,・・・(8 飛ばし)・・・4094, 7,15,23,31,・・・(8 飛ばし)・・・4087 の合計 1023ID
優先される VLAN-ID の値:
4,12,20,28,・・・(8 飛ばし)・・・4092, 5,13,21,29,・・・(8 飛ばし)・・・4093 の合計 1024ID
非優先となる VLAN-ID の値及びフレーム:
上記以外の ID 及び VLAN タグが付与されていないフレーム
(VLAN-ID のフレーム構成詳細は第Ⅲ編 3-1 参照。)
なお、上記の値をお客様毎に変更する事は不可となります。
- 11 -
2-5
オプション機能(フィルタリング設定機能)
本オプション機能は、図 2-4 に示す通りアクセス回線において VLAN-ID を識別子としたフィルタリング機能を提供するも
のです。許可された VLAN-ID を設定されたフレームのみ Business Ether 網内への通信が可能になります。許可された
VLAN-ID を設定されていないフレームは破棄されます。
フィルタリング設定機能の利用にあたっては、該当する端末やネットワーク機器に対して、VLAN 設定を行う必要がありま
す。
中継ビル
中継ビル装置
○
Business
Ether 側
○
収容ビル
収容ビル
収容ビル装置
収容ビル装置
フィルタリング設定機能
収容ビル
収容ビル装置
フィルタリング設定機能
加入者側
×
許可され
ている
VLAN-ID
での通信
全ての
VLAN-ID
での通信
許可され
ていない
VLAN-ID
での通信
加入者
加入者
加入者
凡例
回線終端装置
契約者端末またはネットワーク機器
図 2-4 フィルタリング設定機能を用いたネットワーク構成例
- 12 -
フィルタリング設定機能をご利用頂くにあたっての注意事項を以下に示します。
利用可能なアクセス回線品目 :0.5Mbit/s、1Mbit/s、2Mbit/s、3Mbit/s、4Mbit/s、5Mbit/s、6Mbit/s、7Mbit/s、8Mbit/s、9Mbit/s、
10Mbit/s、100Mbit/s ※一部の地域で提供条件が異なる場合があります。
VLAN-ID
:フィルタリング設定機能では以下の VLAN-ID についてデフォルトで通信を不許可とします。
6,14,22,30,・・・(8 飛ばし)・・・4094, 7,15,23,31,・・・(8 飛ばし)・・・4087 の合計 1023ID。
不許可のフレームはアクセス回線で破棄されます。
上記以外の ID 及び VLAN タグが付与されていないフレームについては通信を許可します。
(VLAN-ID のフレーム構成詳細は第Ⅲ編 3-1 参照。)
また、お客様からのご要望があるアクセス回線には不許可の ID のうちから 1 個の ID を払い出し、
許可することが可能です。この場合、払い出される ID は 1 アクセス回線につき 1ID のみとなり、
他のアクセス回線で払い出される ID との重複は出来ません。
- 13 -
2-6
オプション機能(サブグループ設定機能)
本オプション機能は、図 2-5 に示す通り一つの通信グループを複数のサブグループに分割して利用することが可能です。
本サービス網内における異なるサブグループ間の通信は出来ません。
サブグループ設定機能では、アクセス回線ごとに一つのサブグループを設定することが出来ます。
但し、図 2-6 に示す通り、センタ拠点側アクセス回線は複数のサブグループを設定することが可能です。
センタ拠点側アクセス回線において、各サブグループの識別は、NTT 東日本が管理・指定する IEEE802.1Q 準拠の VLAN
タグにより行います。
サブグループ設定機能を利用する場合、1 通信グループ内の全てのアクセス回線でサブグループ設定機能の契約が必
要となります。
各アクセス回線における条件、帯域設定等については、次に示す留意事項が厳守となります。
中継ビル
中継ビル装置
収容ビル
収容ビル
収容ビル装置
センタ拠点側アクセス回線:
IEEE802.1Q準拠VLANタグ
によるサブグループ識別
収容ビル
収容ビル装置
収容ビル装置
センタ拠点側
アクセス回線
エンド拠点側
アクセス回線
エンド拠点側アクセス回線:
回線ごとにサブグループを設定
(識別子不要)
契約者装置
サブグループ#1
サブグループ#2
サブグループ#3
凡例
回線終端装置
契約者端末(PC 端末等)
論理的に組まれたサブグループ
図 2-5 サブグループ設定機能を用いたネットワーク構成例
- 14 -
サブグループ設定機能をご利用いただくにあたっての留意事項
1.センタ拠点側アクセス回線
センタ拠点側アクセス回線とは、IEEE802.1Q 準拠 VLAN タグによるサブグループ識別をするアクセス回線です。
センタ拠点側アクセス回線では、契約できる品目は 1Gbit/s のみです。
センタ拠点側アクセス回線では、属せるサブグループ数は 1 から 48 までとなります。
センタ拠点側アクセス回線では、サブグループ毎に帯域を制御します。この際、次の帯域より選択をしていただきます。
【0.5M、1~9M、10~90M(10M 毎)、100~900M(100M 毎)】
各サブグループの帯域の合計値は 1G 以内となります。
2.センタ拠点側アクセス回線における各サブグループの識別
センタ拠点側アクセス回線における各サブグループの識別は IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグを識別子として行われます。
この IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグの ID 等については NTT 東日本が指定します。
センタ拠点側アクセス回線では NTT 東日本が指定する以外の IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグによる通信は出来ません。
IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグの付与・削除等に関する留意事項を以下に示します。
・エンド拠点側アクセス回線(図 2-6 参照)からセンタ拠点側アクセス回線への通信では、エンド拠点側アクセス回線から転
送された全てのフレームに対し、Business Ether 網内でサブグループの識別子として IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグが付与
されます。
・センタ拠点側アクセス回線からエンド拠点側アクセス回線への通信では、センタ拠点側アクセス回線から転送される全て
のフレームに対し、サブグループの識別子として IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグを付与していただく必要があります。
Business Ether 網内でサブグループの識別を行った後に付与していただいた IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグを削除してエ
ンド拠点側アクセス回線へ転送します。
・センタ拠点側アクセス回線において、お客様が受信する全てのフレームに IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグが付与されるた
め、契約者装置として IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグを識別可能な NW 機器が必要となります。
3.エンド拠点側アクセス回線
エンド拠点側アクセス回線とは、回線毎にサブグループを設定するアクセス回線です。(識別子は不要です。)
エンド拠点側アクセス回線では、一つのサブグループに属することが可能です。
エンド拠点側アクセス回線では、設定するサブグループの帯域は、アクセス回線の契約帯域に同じ帯域とします。
4.QoS 制御機能及びフィルタリング設定機能との併用
サブグループ設定機能と QoS 制御機能を併用する場合、原則以下のような制限事項が発生しますので、ご注意下さい。
・センタ拠点側アクセス回線では QoS 制御機能で利用可能な識別子は ToS のみに限定されます。
・センタ拠点側アクセス回線で QoS 制御機能を利用する場合には、エンド拠点側アクセス回線の利用可能な識別子は ToS
のみに限定されます。但し、センタ拠点側アクセス回線で QoS 制御機能を利用しない場合には、エンド拠点側アクセス回線
での QoS 制御機能の制限事項はありません。
サブグループ設定機能とフィルタリング設定機能を併用することは原則出来ません。
- 15 -
3.
基本的な通信形態
本サービスは、端末設備間の通信を中継するための回線です。図3-1に基本的な通信形態を示します。
加入者
しゅ
収容ビル
回線終端
中継ビル
収容ビル
装置
装置
中継ビル
装置
回線終端
収容ビル
装置
装置
端末設備
Business Ether タイプ F 網
図3-1 本サービスの基本的な通信形態
- 16 -
4.
サービス提供速度
本サービスの提供速度を表 4-1 に示します。
表 4-1 サービス提供速度
インタフェース
提供速度(上り下りともに)
10BASE-T
(IEEE802.3 準拠)
64、128Kbit/s
0.5~10Mbit/s
100BASE-TX
(IEEE802.3u 準拠)
100Mbit/s
1000BASE-SX/LX
(IEEE802.3z 準拠)
1Gbit/s
(注) 実効的なスループットについては、お客様の利用するアプリケーションに依存します。
本サービスは各拠点毎の契約帯域を確保するサービスです。ただし、グループ内の通信状況によってはスループット
が低下する場合があります。図 4-1 において、グループ内の他の複数拠点から拠点 C 向けのトラヒックが集中した場合
(A→C へ 10Mbit/s、B→C へ 10Mbit/s のトラヒックが同時に発生した場合)、C の契約帯域 10Mbit/s を超えた A、B それ
ぞれのフレームの廃棄が起きます。
Business Ether タイプF 網
契約帯域を超えた
フレームの廃棄
10Mbit/s 10Mbit/s
廃棄
A
契約帯域
10Mbit/s
D
C
B
契約帯域
10Mbit/s
契約帯域
10Mbit/s
契約帯域
10Mbit/s
図4-1 フレーム廃棄が発生する場合
- 17 -
5.
ユーザ・網インタフェース規定点(UNI)
本サービスのユーザ・網インタフェース規定点は、図 5 に示すとおりとなります。物理的には 10BASE-T、
100BASE-TX の場合は UTP ケーブルのコネクタ部分となり、1000BASE-SX と 1000BASE-LX の場合は光ファイバケーブ
ルのコネクタ部分となります。また、NTT 東日本の施工・保守上の責任範囲を図中に示します。
分界点
端末設備
電気通信回線設備
コネクタ
T E
回 線 終 端 装 置
NTT 東日本の施工・保守上の責任範囲
図 5 ユーザ・網インタフェース規定点
- 18 -
6. プロトコルスタック
本サービスのプロトコルスタックを図 6-1 に示します。ユーザと本サービスとの接続においては、MAC レイヤ以下を規
定します。レイヤ 3 以上のプロトコルについては制限はありません。
※ベンダ様独自仕様のプロトコルは Business Ether 網内を透過しない場合があります。
※QoS 制御機能(オプション機能)をご利用いただき、識別子に「ToS」を選択していただいた場合には、網側で IP ヘッ
ダの ToS フィールドの値により制御を行います。
5以上
上位レイヤ
上位レイヤ
4
TCP / UDP
3
IP / ICMP
LLC レイヤ
LLC レイヤ
MAC レイヤ
MAC レイヤ
QoS 制御機能の
識別子で ToS を
ご利用頂く場合
2
本サービスが
規定するレイヤ
1
物理レイヤ
物理レイヤ
ユーザ
UNI
Business Ether
図 6-1 本サービスのプロトコルスタック
- 19 -
6-1.
UNI 部分の各レイヤと機能概要
ユーザ~本サービス間の各レイヤと機能概要について表 6-1 に示します。
表 6-1 ユーザ~本サービス間の各レイヤと機能概要
レイヤ
機能概要
MAC レイヤ
・アドレッシング
・物理レイヤの伝送誤り検出
・チャンネル割当て
・コンテンション処理
・IEEE802.1Q 準拠 VLAN タグ処理
物理レイヤ
・物理媒体
・プリアンブルの生成/除去
・ビットエンコード/デコード
・フレーミング
(1) 物理レイヤ
本サービスにおける UNI の物理レイヤは、物理媒体を IEEE802.3 準拠の 10BASE-T、 IEEE802.3u 準拠の
100BASE-TX もしくは、IEEE802.3z 準拠の 1000BASE-SX/LX と規定し、主に電気的信号変換、光電気/電気光
信号変換、符号化機能等があります。
(2) MAC レイヤ
MAC レイヤは物理レイヤの上位レイヤとして、リンクレベルの通信機能を提供し、フレームの境界の識別、フレ
ームの組立/分解(フレーミング)、MAC アドレスの処理、伝送誤り検出等があります。
- 20 -
第Ⅲ編 ユーザ・網インタフェース仕様
- 21 -
1.
ユーザ・網インタフェース仕様
本編では、本サービスのユーザ・網インタフェース仕様(以下、インタフェースと呼びます)について説明します。 本サー
ビスのユーザ・網インタフェース規定点については第Ⅱ編を参照して下さい。
本サービスを利用する場合のプロトコル構成を表 1-1 に示します。 本資料においては OSI モデル第 2 層(データリンク
層)までの仕様を規定します。
表 1-1 OSI レイヤの関連規格
OSI レイヤ
内容と関連規格
記載箇所
7 アプリケーション層
6 プレゼンテーション層
5 セッション層
4 トランスポート層
3 ネットワーク層
2 データリンク層
1 物理層
MAC
[IEEE 802.3*]
10BASE-T
[IEEE 802.3]
100BASE-TX
[IEEE 802.3u]
1000BASE-SX [IEEE 802.3z]
3章
2章
1000BASE-LX [IEEE 802.3z]
* フレームフォーマットについては DIX 仕様の Ethernet ver.2 にも準じます。詳細は 3 章を参照してください。
- 22 -
2.
物理層(第 1 層)仕様
物理層のインタフェース条件は 64Kbit/s~10Mbit/s 品目の場合は IEEE802.3 標準の 10BASE-T、 100Mbit/s 品目の場合
は IEEE802.3u 標準の 100BASE-TX、1Gbit/s 品目の場合は IEEE802.3z 標準の 1000BASE-SX または 1000BASE-LX に準
拠し、それぞれの伝送速度でベースバンド信号の転送を行います。
2-1.
インタフェース条件(64kbit/s~100Mbit/s 品目)
物理インタフェースは ISO IS 8877 準拠の 8 極モジュラコネクタ RJ-45 です。
コネクタのピン配置を図 2-1 に示します。RD(Receive Data)は TE から NTT 東日本網への信号を、TD(Transmit Data)は
NTT 東日本網から TE への信号をそれぞれ示します。
ピン
名 称
受 信
送 信
信号の方向
番号
記 号
1
RD(+)
2
RD(-)
3
TD(+)
6
TD(-)
記 事
TE
NTT 東日本網
TE の送信信号
(NTT 東日本網の受信信号)
TE の受信信号
(NTT 東日本網の送信信号)
※ピン 4、5、7、8 は使用しません
図 2-1 MDI コネクタのピン配置
回線終端装置と TE との接続にはストレートまたはクロス・ケーブルを使用します。いずれのケーブルを使用するかは接
続する機器のコネクタの仕様によります。内部でクロス接続をしている TE(ハブ等)とはクロス・ケーブルを、内部でストレ
ート接続をしているTE(PC等)とはストレート・ケーブルにて接続して下さい。なお、ハブにはクロス・ストレート切り替えスイ
ッチがある場合もあります。接続形態は図 2-2 を参照してください。
- 23 -
TE(ハブ等)
回線終端装置
ピン番号
1
2
TD(+)
TD(-)
RD(+)
RD(-)
クロスケーブル
ピン番号
1
TD(+)
2
3
3
6
6
TD(-)
RD(+)
RD(-)
※
内部がクロス
回線終端装置
TE(PC 等)
ピン番号
TD(+)
TD(-)
RD(+)
RD(-)
ストレートケーブル
ピン番号
1
2
1
3
3
6
6
TD(+)
2
TD(-)
RD(+)
RD(-)
※
内部がストレート
図 2-2 回線終端装置と TE の接続ケーブル形態
※ 端末のコネクタ付近に次のようなマークが印刷されていることがあります。 X:クロス
=:ストレート
回線終端装置とTE間の配線は2対の非シールドより対線ケーブル(EIA/TIA-568 標準 UTPケーブル カテゴリ5以上)
を使用します。ケーブルの最大長は 100m を目安として下さい。
TE のオートネゴシエーション設定は OFF、通信モードはそれぞれの伝送速度で全二重固定に設定して下さい。
- 24 -
2-2.
インタフェース条件(1Gbit/s 品目)
光コネクタは、JIS C 5973 規格の SC コネクタまたは2連 SC コネクタを使用します。また、光ケーブルは、1000BASE-SX
の場合は JIS C 6832 規格のマルチモード光ファイバを使用し、1000BASE-LX の場合は JIS C 6835 規格のシングルモード
光ファイバを使用します。
主な光インタフェース条件を表 2-1、表 2-2 に示します。その他の項目および詳細な規格は、IEEE802.3z 規格の第 38 章
の規定に準拠しています。また、TE のオートネゴシエーションは ON で設定して下さい。
表 2-1 1000BASE-SX の主な光学的条件
項目
仕様
波長
770nm ~ 860nm
平均送信電力
-9.5dBm ~ 0dBm
最小受光感度
-17dBm
符号化形式
8B / 10B
表 2-2 1000BASE-LX の主な光学的条件
項目
仕様
波長
1270nm ~ 1355nm
平均送信電力
-11dBm ~ -3dBm
最小受光感度
-19dBm
符号化形式
8B / 10B
- 25 -
3. データリンク層(第 2 層)仕様
データリンク層仕様は IEEE 802.3 に準拠します。また、IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグ付フレーム(タグタイプ 8100)を利用
することも可能です。許容する MAC フレーム長に関する規定を表 3-1 に示します。
表 3-1 MAC フレーム長
3-1.
MAC フレーム
タグ付(IEEE802.1Q)
タグ無し(IEEE 802.3)
最小フレーム長
68byte
64byte
最大フレーム長
1522byte
1518byte
フレーム構造
データリンク層のフレーム構造は IEEE 802.3 仕様と DIX 規格Ethernet ver.2 の 2 つのフレームフォーマットをサポートしま
す。表 3-1 に規定する MAC フレーム長とは、図 3-1 のフレームフォーマットにおける宛先アドレスから FCS までを指しま
す。
IEEE 802.3 フレームフォーマット
プリアンブル
SFD
宛先
送信元
アドレス
アドレス
LLC
データの
LLC データ
パディング
FCS
データ
パディング
FCS
フレーム長
DIX 仕様 Ethernet ver.2 フレームフォーマット
プリアンブル
宛先
送信元 フレーム
アドレス
アドレス
タイプ
図 3-1 IEEE 802.3 と DIX 規格 Ethernet ver.2 のフレームフォーマット
- 26 -
なお、QoS 制御機能(オプション機能)をご利用いただき、識別子に「ToS」を選択していただいた場合には以下の制限事項が発
生します。
<制限事項>データリンク層のフレームに IEEE 802.3 仕様を利用する場合は図 3-2 のフォーマットである必要があります。
また、このフォーマット内の PID の値が IP: 0x0800 と設定されている必要があります。
IEEE 802.3 フレームフォーマット
プリアンブル
SFD
宛先
送信元
アドレス
アドレス
LLC
データの
フレーム長
LLC
OIU
ヘッダ
PID
データ
パディング
FCS
SNAP ヘッダ
LLC データ
図 3-2 IP を利用する際の IEEE 802.3 フレームフォーマット
プリアンブル:7 オクテット
フレーム同期用のフィールドです。内容は 1,0 の交番信号です。
DIX 規格 Ethernet ver.2 フレームのプリアンブルは 8 オクテットで内容は 1,0,1,0,1,0,......1,0,1,1 です。
SFD(Start of Frame Delimiter: フレーム開始デリミタ):1 オクテット
フレームの開始位置を示します。内容は 1,0,1,0,1,0,1,1 です。
宛先 MAC アドレス:6 オクテット
宛先 MAC アドレスを記述します。MAC アドレスの詳細は 3-2 節を参照して下さい。
送信元 MAC アドレス:6 オクテット
送信元 MAC アドレスを記述します。MAC アドレスの詳細は 3-2 節を参照して下さい。
LLC データのフレーム長:2 オクテット(IEEE 802.3 フレームフォーマットのみ)
情報フィールドの長さを記述します。
フレームタイプ:2 オクテット(DIX 規格 Ethernet ver.2 フレームフォーマットのみ)
データのプロトコルを示す識別子です。
(例)IP : 0x0800
ARP: 0x0806 など
QoS 制御機能(オプション機能)で識別子に「ToS」を選択した場合、フレームタイプの値が IP: 0x0800 となっているフレー
ムのみ ToS 値によって優先度を変えることが出来ます。上記以外の値のフレームは非優先となります。
- 27 -
データ、LLC データ
データの内容を記述します。フィールド長は 46~1500 オクテットです。
LLC ヘッダ(Logial Link Control):3 オクテット
隣接する端末間でのデータ送受信を制御するために使用します。
SNAP ヘッダ:5 オクテット
OIU と PID のフィールドで構成されています。
OIU(Organizationally Unique Identifier):3 オクテット
プロトコルを管理する団体の組織コードが格納されています。
PID(Protocol ID):2 オクテット
プロトコル識別に使用します。
QoS 制御機能(オプション機能)で識別子に「ToS」を選択した場合、PID の値が IP: 0x0800 となっているフレームのみ ToS
値により優先度を変えることが出来ます。上記以外の値のフレームは非優先となります。
パディング
データ長が 46 オクテットより短い場合に挿入します。
FCS(Frame Check Sequence): フレームチェックシーケンス:4オクテット
誤り検出のために使用します。
生成多項式は以下の通りです。
G(x) = x 32 + x 26 + x 23 + x 22 + x 16 + x 12 + x 11 + x 10 + x 8 + x 7 + x 5 + x 4 + x 2 + x + 1
受信側で同様のアルゴリズムにより CRC 値を計算し、フレームチェックシーケンス部の値と異なった場合には、NTT 東日
本網内装置でフレーム誤りとして廃棄します。
- 28 -
本サービスでは、図 3-3 に示す IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグ付きフレームを利用することも可能です。これを利用する
ことにより、1台の回線終端装置の配下で、複数の VLAN グループを設定することが可能です。但し、回線終端装置配下に
IEEE802.1Q に対応した装置が必要です。
IEEE802.1Q 準拠の VLAN タグ付きフレームは、IEEE 802.3 準拠のフレームに対しては LLC データのフレーム長の直前に、
DIX 規格 Ethernet ver.2 フレームに対してはフレームタイプの直前に、4 バイトのタグを付与したものです。
IEEE 802.3 フレームフォーマット
プリアンブル
SFD
宛先
送信元
VLAN
アドレス
アドレス
タグ
LLC
データの
LLC データ
パディング
FCS
データ
パディング
FCS
フレーム長
DIX 規格 Ethernet ver.2 フレームフォーマット
プリアンブル
宛先
送信元
VLAN
アドレス
アドレス
タグ
フレーム
タイプ
図 3-3 IEEE802.1Q のフレームフォーマット
VLAN タグ
お客様内で独自に構築されるサブグループ(VLAN)識別番号。詳細は図 3-4 に示す。
TPID(81-00):2 バイト
TPID:Tag Protocol Identifier (タグプロトコル識別子)
TCI
TCI:Tag Control Information (タグプロトコル情報)
:2 バイト
TCI
ユーザプライオリティ CFI
VID
CFI:Canonical Format Indicator(フォーマット形式表示)
VID:VLAN Identifier(VLAN 識別子)
図 3-4 IEEE802.1Q の VLAN タグフォーマット
QoS 制御機能(オプション機能)で識別子に「CoS」を選択した場合、図 3-4 のユーザプライオリティ内の 3 ビットを利用し
て優先度を決定します。具体的な設定内容は第Ⅱ編 2-5 を参照してください。
QoS 制御機能(オプション機能)で識別子に「VLAN-ID」を選択した場合、図 3-4 の VID 内の 12 ビットを利用して優先度を
決定します。具体的な設定内容は第Ⅱ編 2-5 を参照してください。
- 29 -
3-2.
MAC アドレス
MAC アドレスは 48 ビットで構成されるものでローカルアドレスとユニバーサルアドレスの 2 つに区分されています。ロー
カルアドレスについては本サービスでは 48 ビットすべて1で構成されるブロードキャストアドレスのみを規定します。
ユニバーサルアドレスについては図 3-5 に示す構成です。ベンダーコードはメーカ固有の番号でありインタフェース自
体に固定で割り当てます。ノード番号はインタフェースを製造したメーカがインタフェースに記録します。
7
6
5
4
3
2
1
0
ベンダーコード
(24 ビット)
48 ビット
ノード番号
(24 ビット)
図 3-5 MAC アドレスの構成
- 30 -
4. ネットワーク層(第 3 層)仕様
4-1.
※QoS 制御機能(オプション機能)で識別子「ToS」を選択した場合に限る規定
IP ヘッダ
(本項目は Business Ether タイプ F のオプション機能である QoS 制御機能をご利用いただき、その識別子に「ToS」を選択
いただいた場合のみのために記載しています。Business Ether やその他のオプション機能には本項目に記載されている
制限事項等は該当いたしませんので、ご注意ください。)
IP を利用して通信を行うときには、データに IP ヘッダが付けられて送信されます。QoS 制御機能(オプション機能)ではこ
の IP ヘッダ内の ToS フィールドを識別子としてフレーム転送の優先度を決定することが可能です。
IP ヘッダ及び ToS フィールドについては図 4-1,4-2 に示します。
0
4
8
16
19
31bit
Version
IHL
Type Of Service
Total length
バージョン
ヘッダ長
サービスタイプ
パケット長
Identification
Flags
Flagment Offset
識別子
フラグ
フラグメントオフセット
Time To Live
Protocol
Header Checksum
生存時間
プロトコル番号
ヘッダチェックサム
Source Address
送信元 IP アドレス
Destination Address
宛先 IP アドレス
Options
Padding
オプション
パディング
図 4-1 IP ヘッダ構成
図 4-1 の IP ヘッダ内の ToS フィールドの詳細を図 4-2 に示します。QoS 制御機能(オプション機能)で識別子に「ToS」を選
択した場合、ToS フィールド内の優先ビット(上位 3 ビット)で優先度を決定します。更に本オプション機能のご利用条件とし
て続く 3 ビットは全て「0」と設定していただく必要があります。(例:ToS 値=7 を示す際は「111 000」という設定になります)
0
1
2
3
4
5
6
7
QoS 制御機能で使用するビット
図 4-2 ToS フィールドの構成
- 31 -
0~2 ビット
QoS 制御機能(オプション機能)で識別子に「ToS」を選択した場合、この 3 ビットを利用して優先度を設定します。
具体的な設定内容は第Ⅱ編 2-5 を参照してください。
3~5 ビット
QoS 制御機能(オプション機能)で識別子に「ToS」を選択した場合、この 3 ビットは常に「0」と設定してください.。
6 ビット
通常 ToS フィールドは 7 ビット目まで定義されていますが、QoS 制御機能(オプション機能)で識別子に「ToS」を選択した
場合、0~5 ビット目までを利用して優先度を判断しています。6 ビット目の値は優先度設定には影響を及ぼしません。
7 ビット
ToS フィールドでは未使用となっています。QoS 制御機能(オプション機能)で識別子に「ToS」を選択した場合、7 ビット目
の値は優先度設定には影響を及ぼしません。
- 32 -
付属資料
- 33 -
1. 回線終端装置(0.5~10Mbit/s 品目)
1-1.
形状および質量(参考値)
図 1-1 に回線終端装置の形状および寸法を示します。また、質量は約 2.0kg となります。
50 mm
210 mm
140 mm
図1-1 回線終端装置の形状および寸法
1-2.
使用電源および消費電力
必ずアースをご用意の上、接続して下さい。
表 1-1 に回線終端装置の電源仕様および消費電力を示します。
表 1-1 回線終端装置の電源仕様および消費電力
項 目
仕 様
電源
AC 100 V、3 極型電源プラグ
消費電力
10VA 以下
電源ケーブル長
3m
- 34 -
1-3.
設置環境および電磁波規格
本装置は、温度 0~+40 ℃、湿度 30~80 %(但し、結露していない状態)の条件下で普通室内に設置して使用するものと
します。
また、本装置の電磁波規格は、VCCI クラス B となります。
1-4.
ランプ表示
表 1-2 に回線終端装置の本体前面部にあるランプの点灯条件を示します。
表 1-2 回線終端装置本体前面のランプ表示
表示文字
色
POW
緑
点灯条件
電源が供給されている時に点灯します。
10BASE-T のリンクが確立された時に点灯します。
TLINK
緑
アクセス区間故障時に強制的に 10BASE-T のリンクが断さ
れた時に点滅します。
※通常のリンク断時は消灯します。
ULINK
緑
光リンクが確立された時に点灯します。
TEST
黄
折り返し試験中に点灯します。
FAIL
赤
装置故障時に点灯します。
- 35 -
2. 回線終端装置(100Mbit/s 品目)
2-1.
形状および質量(参考値)
図 2-1 に回線終端装置の形状および寸法を示します。また、質量は約 2.0kg となります。
50 mm
210 mm
140 mm
図2-1 回線終端装置の形状および寸法
2-2.
使用電源および消費電力
必ずアースをご用意の上、接続して下さい。
表 2-1 に回線終端装置の電源仕様および消費電力を示します。
表 2-1 回線終端装置の電源仕様および消費電力
項 目
仕 様
電源
AC 100 V、3 極型電源プラグ
消費電力
10VA 以下
電源ケーブル長
3m
- 36 -
2-3.
設置環境および電磁波規格
本装置は、温度 0~+40 ℃、湿度 30~80 %(但し、結露していない状態)の条件下で普通室内に設置して使用するものと
します。
また、本装置の電磁波規格は、VCCI クラス B となります。
2-4.
ランプ表示
表 2-2 に回線終端装置の本体前面部にあるランプの点灯条件を示します。
表 2-2 回線終端装置本体前面のランプ表示
表示文字
色
POW
緑
点灯条件
電源が供給されている時に点灯します。
100BASE-TX のリンクが確立された時に点灯します。
TLINK
緑
アクセス区間故障時に強制的に 100BASE-TX のリンクが断
された時に点滅します。
※通常のリンク断時は消灯します。
ULINK
緑
光リンクが確立された時に点灯します。
TEST
黄
折り返し試験中に点灯します。
FAIL
赤
装置故障時に点灯します。
- 37 -
3. 回線終端装置(1Gbit/s 品目)
3-1.
形状および質量(参考値)
図 3-1 に回線終端装置の形状および寸法を示します。また、質量は約 3.0kg となります。
50 mm
260 mm
150 mm
図3-1 回線終端装置の形状および寸法
3-2.
使用電源および消費電力
必ずアースをご用意の上、接続して下さい。
表 3-1 に回線終端装置の電源仕様および消費電力を示します。
表 3-1 回線終端装置の電源仕様および消費電力
項 目
仕 様
電源
AC 100 V、3 極型電源プラグ
消費電力
80VA 以下
電源ケーブル長
2m
- 38 -
3-3.
設置環境および電磁波規格
本装置は、温度 0~+40 ℃、湿度 20~90 %(但し、結露していない状態)の条件下で普通室内に設置して使用するものと
します。
また、本装置の電磁波規格は、VCCI クラス B となります。
3-4.
ランプ表示
表 3-2 に回線終端装置の本体前面部にあるランプの点灯条件を示します。
表 3-2 回線終端装置本体前面のランプ表示
表示文字
色
点灯条件
緑
電源が供給されている時に点灯します。
赤
リセット時および装置内部のシステムエラー発生時に点灯します。
緑
折り返し試験中に点灯します。
赤
折り返し試験の結果異常時に点灯します。
LH
緑
アクセス区間のリンクが確立された時に点灯します。
SD/LINK
黄
アクセス区間において信号劣化時に点灯します。
USER
緑
1000BASE-SX/LX のリンクが確立された時に点灯します。
SD/LINK
黄
1000BASE-SX/LX において信号劣化時に点灯します。
USER TX
緑
データ送信時に点滅します。
USER RX
緑
データ受信時に点滅します。
FD
赤
SEND
赤
PWR/ERROR
LB
アクセス区間故障時に強制的に 1000BASE-SX/LX のリンクが断された時に
点灯します。
アクセス区間において光信号を受信できていない時に点灯します。
- 39 -
4. 回線終端装置(64kbit/s、128kbit/s 品目)
4-1.
形状および質量(参考値)
図 4-1 に回線終端装置の形状および寸法を示します。また、質量は約 1.0kg となります。
50 mm
210 mm
140 mm
図4-1 回線終端装置の形状および寸法
4-2.
使用電源および消費電力
必ずアースをご用意の上、接続して下さい。
表 4-1 に回線終端装置の電源仕様および消費電力を示します。
表 4-1 回線終端装置の電源仕様および消費電力
項 目
仕 様
電源
AC 100 V、2 極型電源プラグ
消費電力
15VA 以下
電源ケーブル長
3m
- 40 -
4-3.
設置環境および電磁波規格
本装置は、温度 0~+40 ℃、湿度 30~85 %(但し、結露していない状態)の条件下で普通室内に設置して使用するものと
します。
また、本装置の電磁波規格は、VCCI クラスAとなります。
4-4.
ランプ表示
表 4-2 に回線終端装置の本体前面部にあるランプの点灯条件を示します。
表 4-2 回線終端装置本体前面のランプ表示
表示文字
色
点灯条件
PWR
緑
FAIL
赤
FULL
緑
10BASE-T が全 2 重モード動作時に点灯します。
100
緑
点灯しません。
LACT
緑
正常時に点灯します。
LINK
緑
RMTACT
緑
正常時に点灯します。
TEST
橙
折り返し試験中に点灯します。
RX
橙
データ受信時に点滅します。
OK/NG
TX
緑/赤
緑
電源が供給されている時に点灯します。
10BASE-T のリンク断時に点灯します。
網内異常時に点灯します。
10BASE-T のリンクが確立された時に点灯します。
10BASE-T におけるフロー制御時に点滅します。
点灯しません。
データ送信時に点滅します。
- 41 -
Fly UP