...

小宮山委員提出資料 (PDF:492KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

小宮山委員提出資料 (PDF:492KB)
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
よりよい教育のために今必要なこと
中央教育審議会教育振興基本計画部会 21年3月2日
東京大学総長 小宮山宏
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
3つの鍵
• 社会総がかり
• ITの徹底的な活用
• 実験のしくみ
2
1
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
大学発教育支援コンソーシアム?
・教育再生会議(平成18∼20年)が提唱
・総合大学を中心としたネットワークで
「教育の質の向上」に取り組む
-教育内容の継続的な更新
-多様性と専門性を備えた教員の養成
-教員が学び続けることのできる仕組みづくり
社会総がかり
3
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
して
用
活
」を 作る
義
講 書」を ート
瞰
俯 教 科 スタ
術
が
「学 想の クト
ェ
「理 ジ
ロ
プ
ITの徹底的な利用
44
2
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
パワーポイント(左)、ビデオ(右)、目次(ビデオの下)、
が連動。下のテキストもこれらと連動させることができる。
ビデオと文字化 : 講師の個性、人格に触れ、
かつ適切な文章として何度も学習が可。
55
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
信用できる、詳細な資料を提供:テキスト中の「半導体」をクリックすると、
東京大学の学内または内容が精査されたインターネット上のページが開く。
66
3
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
見る資料:クリックすると写真やグラフ、
その他の付加的情報が拡大。
77
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
触れる資料、遊べる資料 :「原子構造を触ってみよう」をクリックすると、
原子模型の絵が開き、自分のカーソルで結晶構造模型を動かすことができる
88
4
実験と検証のしくみ
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
既存の教育システム
(メインルート)
文部科学省・ 教育委員会
学校現場 etc.
成功例の展開
課題の提示
コンソーシアム
試行・効果の検証
9
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
コンソーシアムを支える蓄積(東大の例)
東京大学
大学発教育支援コンソーシアム推進機構
機構長 小宮山宏 / 副機構長 三宅なほみ
連携・協力
教養教育
開発機構
高大連携
生命科学
生命科学教科書
構造化センター
知の構造化
センター
工学教育
推進機構
理想の教科書
大学総合教育 教育の情報化
研究センター
知の構造化、ITを活用した教材開発ツール
10
5
(第 1 回シンポジウム)
大学発教育支援コンソーシアムキックオフシンポジウム
「大学発学校行き:未来の教育のために」
1 日時
7月12日(土)13:00-17:00(シアターは 16:00 終了)
2 場所
東京大学福武ホール(http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/)
アクティブラーニングシアター(シアタープログラム)/アクティブラーニングスタジオ(スタジオプログラム)
3 主催 東京大学
4 プログラム
★ シアタープログラム(13:00-16:00)
挨 拶
東京大学理事・副学長 浅島誠
講 演
「大学発教育コンソーシアムについて」 小宮山宏(東京大学総長)
パ ネ ル
「教育のために大学は何をすべきか―初等中等教育と大学の新しい関係―」
門川大作(京都市長)
郷通子(お茶の水女子大学学長)
小宮山宏(東京大学総長)
岡本和夫(東京大学大学総合教育研究センター長)
実践紹介 「ウニの発生実験を活用した理科教員の支援」 お茶の水女子大学
「IT を活用した新しい教科書 UT-eTEXT」 東京大学
「がんばれ!図工の時間」 東京大学ほか
★ スタジオプログラム(13:00-17:00)
関連の展示、デモンストレーションを実施。
5 参加者
教育関係者、報道関係者など
6 参加申し込みについて
東京大学ホームページ http://www.u-tokyo.ac.jp/event/b/sympo080712.html から参加受付。
〒113-8654 東京都文京区本郷7−3−1
東京大学本部企画調整グループ e-mail: [email protected]
Consortium of Renovating Education for the Future, The University of Tokyo
大学発教育支援コンソーシアム(CoREF)第 2 回シンポジウム
2009 年 3 月 20 日(金・祝)
「先生が使う大学の知」
教育再生会議(平成 18 年 10 月∼平成 20 年 1 月)では、小中高等学校での教育の質を高め、先生方が
より良い授業を行えるよう、総合大学の知見を活かす方法を探ることが提言されました。
「大学発教育支
援コンソーシアム(略称:教育コンソーシアム、CoREF)」は、大学と教育委員会や先生方をつないだネ
ットワークを活用して、大学の知を教育現場に届ける仕組みです。昨年 7 月にキックオフし、東京大学
をはじめとする総合大学を中心に、取組が進められてきました。知を発信するだけでなく、その活用方
法を一緒に考え、知を発展させる具体的な取組みを展開します。
このたび、第 2 回シンポジウム「先生が使う大学の知」を開催し、初年度の活動を振り返るとともに、
知を発信する大学側と、受け止める教育実践側が、これからの活動にむけて双方向で議論しあう場を提
供します。
【日時】3 月 20 日(金) 13:0017:00
【場所】東京大学駒場キャンパス数理科学研究科大講義室
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/access/index.html
【主催】東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF)
【プログラム(予定)】
○セッション 1:大学から小・中・高等学校へ発信する知の様相
京都市教育委員会 学校指導課(島本由紀主席指導主事)
お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーションセンター(森川聡講師)
早稲田大学 大学院日本語教育研究科(宮崎里司教授/池上摩希子准教授他)
名古屋大学 大学院理学研究科(松本邦弘教授)
東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構(小宮山宏機構長/三宅なほみ副機構長)
○セッション 2:教育現場と大学のコラボレーション
これからの活動に向けて:フロアでの小グループ対話と全体討論
※この会議の様子はビデオ撮影いたします
【対象】教育関係者、その他一般に教育に関心のある方
【参加費】無料
[お問い合わせ先]
〒1130033 東京都文京区本郷 7−3−1
東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構
ホームページ http://coref.utokyo.ac.jp (申し込みはこちらから)
E メール: [email protected]
Fly UP