...

分類④ 一般図書

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

分類④ 一般図書
(2013.04.19.更新)
分類④ 一般図書
※整理番号をお知らせください。
A 小説・文学
書名
(整理番号)
出版社
著者
発売年
★小説・文芸 (日本現代)
11
異議あり!-戦争に黙ってはいけない。
アン・ライト
2009年
173
ぼくらの先輩は戦争に行った
井上ひさし 監修
講談社
1999年
182
特攻隊だった僕がいま若者に伝えたいこと
田英夫
リヨン社
2002年
197
悪態の精神
庄幸司郎
影書房
1990年
198
石川節子 愛の永遠を信じたく候
澤地久枝
講談社
1981年
208
宇宙人! 応答せよ
イ・エス・シクロスキー
東京図書
1968年
209
田中正造と足尾鉱毒事件を歩く
布川了
随想舎
2001年
288
大往生
永六輔
岩波新書
1994年
387
上野英信集 話の抗口
上野英信
径書房
1985年
388
上野英信集 奈落の星雲
上野英信
径書房
1985年
389
上野英信集 闇を砦として
上野英信
径書房
1985年
390
上野英信集 長恨の賦
上野英信
径書房
1986年
694
脳と保育
時実利彦
雷鳥社
1975年
750
雨ニモマケズ
谷川徹三
講談社
1979年
797
七つの国の労働運動(下)
G・マルチネ 著・熊田亨 訳
岩波書店
1980年
848
日本大歳時記 座右版
講談社
1983年
888
菊慈童
円地文子
新潮社
1984年
965
三千世界に梅の花
富岡多恵子
新潮社
1980年
1095 注釈「甘え」の構造
土居健郎
弘文堂
1993年
1096 「甘え」の周辺
土居健郎
弘文堂
1987年
1097 表と裏
土居健郎
弘文堂
1985年
1124 原民喜のガリバー旅行記
原 民喜
晶文社
1977年
1135 建礼門院右京大夫
中村真一郎
筑摩書房
1974年
1206 悪魔のキューピー
本堂淳一郎
三和出版
1992年
1210 あした来る人
井上 靖
新潮社
1966年
障害者福祉部会
1981年
1211 小さな旅立ち
1212 にじを仰いで
長沢 巌
日本基督教団出版
1983年
1223 目標をめざして ─ 祈り、働き、ゆだねる ─
長沢 巌
日本基督教団出版
1995年
1257 クルスティ短編集(一)
井上宗次・石田英二 訳
新潮社
1988年
1357 犀星王朝小品集
宝生犀星
岩波書店
1984年
1411 ポエム 名詩への招待
青木 健
電通
1995年
新宿書房
1981年
1470 市川房枝自伝 戦前編
1689 青春の門 第二部 自立篇・下
五木寛之
講談社文庫
1973年
1689 青春の門 第二部 自立篇・下
五木寛之
講談社文庫
1973年
1931 ものの見かた感じかた 渡辺淳一エッセンス
渡辺淳一
講談社文庫
1998年
1933 大江戸 泉光院旅日記
石川英輔
講談社文庫
1997年
1934 恋愛論
高群逸枝
1935 父親ハンドブック 二冊
東京都福祉局子ども家庭部計 東京都市長会・東京都町2001年
1938 やあ おげんきですか
井上ひさし
集英社文庫
1989年
1939 人びとの中の私
曾野綾子
集英社文庫
1994年
1941 アラブのこころ
曾野綾子
集英社文庫
1991年
1947 時雨の記
中里恒子
文春文庫
1994年
1949 生きたしるし
中野孝次
文春文庫
1994年
1964 ワインの本
辻静雄
新潮文庫
1984年
1966 流れる
幸田文
新潮文庫
1993年
1970 愛をめぐる人生論
立原正秋
新潮文庫
1989年
1973 愛される理由
二谷友里恵
朝日文庫
1991年
1974 ぼけた父と歩けぬ母 ─在宅介護15年
池辺史生
朝日文庫
1997年
1975 いのちの手紙
箙田鶴子・千葉敦子
ちくま文庫
1992年
1976 タクシードライバー日誌
梁石日
ちくま文庫
1995年
1977 生きるかなしみ
山田太一編
ちくま文庫
1995年
1978 夫、あぶない!
円より子
ちくま文庫
1991年
1984 カヌー犬・ガク
野田知佑
小学館文庫
1998年
1987 ハラスのいた日々
中野孝次
文藝春秋
1987年
1989 男が10代にやっておくこと 人生を確かに歩み出す 鈴木健二
1995 転職
岡本義幸
人材紹介のプロが教える[考え方 選び方 売り込
1999 この道や
坂田燦
大和出版
1987年
ダイヤモンド社
1987年
2000 ムラの地活力
~文楽人形が興した村の地域再生101の力
2014 トラッシュ
山田詠美
マインドシェア
九州のムラ出版室
文藝春秋
1991年
2016 ジェシーの背骨
山田詠美
河出書房新社
1986年
2018 ソウル・ミュージック ラバーズ・オンリー
山田詠美
角川書店
1987年
2031 あわっこ先生 ※2冊有り
山口 明
文芸社
2005年
2033 日本の文学
椎名麟三 梅崎春生 訳
中央公論社
1968年
2034 岩手県民文学作品集 NO.37 弟59回岩手芸術祭実行委員会熊野印刷出版部
2083 日本文学集
椎名麟三 梅崎春生
兼瀬哲治
2187 世界の国旗と国家
講談社文庫
1978年
2000年
2008年
2006年
新潮社
1976年
岩波書店
1991年
2199 夢二みちのく
山岸龍太郎
みちのく豆本の会
1979年
2213 かぐや姫の反逆
永塚杏子
三一書房
1988年
2215 有縁の人々と <対談集>
2217 日本の詩歌
独りひとりに終焉 阿修羅を生きた人々心とことば
2230 私の仏像 下 古都に仏を訪ねて
円地文子
文藝春秋
1986年
高橋忠允
武藏野文学舎
1986年
2242 つるとかめ
-親鸞聖人のお念仏に出遭ってよかったなあ- 60
2668 癒しのワークショップ 子育て、自分育ち
尼子哲也
真宗大谷派 福円寺
2004年
松井洋子
太郎次郎社
1991年
2815 夕焼け少年
嵐山光三郎
集英社
1988年
2823 死の棘
島尾敏雄
新潮社
1990年
3144 純文学書下ろし特別作品 夏
中村眞一郎
新潮社
1978年
3145 純文学書下ろし特別作品 秋
中村眞一郎
新潮社
1981年
山田無文・松下隆章 監修 東洋文化社
1976年
3289 相聞譜
埜中清布
雷鳥社
1984年
3561 ちくま日本文学全集 内田百聞
内田百聞
筑摩書房
1991年
3562 ちくま日本文学全集 石川淳
石川 淳
筑摩書房
1991年
3568 帰りたかった家
青木 玉
講談社
1997年
3605 最新俳句歳時記 夏
山本健吉 編
文藝春秋
1972年
3692 芭蕉と曽良と村上
鈴木鉀三
博進舎
1988年
桑原武夫・司馬遼太郎・鶴見俊介 小学館
1987年
筑摩書房
1979年
3701 地図から旅へ
ダニエル・コーエン
羽田節子(訳)
堀淳一
毎日新聞社
1975年
3702 地図を歩く
堀淳一
河出書房新社
1974年
3714 みちのく石の旅
宮城一男
津軽書房
1975年
3723 彼とぼくと彼女たち
晶文社
1983年
芸術現代社
1977年
サイマル出版会
1982年
3739 楊家将 (上)(下)
片岡義男
ハロルド・C・ショーンバーグ
中川原理 矢島繁良(訳)
カール・R・ロジャーズ
村上正治/尚子(訳)
北方謙三
PHP
2006年
3740 音高く流れぬ (下)
村山信彦
東邦出版
1978年
3794 金閣炎上
水上勉
新潮社
1979年
3816 こもんせんす
江藤 淳
北洋社
1975年
3819 エマソン選集・7 たましいの記録
小泉一郎 訳
日本教文社
1969年
3922 和泉式部
馬場あき子
美術公論社
1982年
塩野七生
3931 ローマ人の物語Ⅳ ユリウス・カエサル (ルビコン以前
新潮社
1996年
3932 ローマ人の物語Ⅴ ユリウス・カエサル (ルビコン以後
塩野七生
新潮社
1996年
3941 現代の名詩
小海永二
大和書房
1991年
3942 新・ちくま文学の森 たたかいの記憶
鶴見俊輔ほか 4名
筑摩書房
1995年
3948 源氏供養 (下)
橋本 治
中央公論社
1996年
3951 謎解き少年少女 世界の名作
長山靖生
新潮社
2003年
3990 からゆきさん
森崎和江
朝日新聞社
1976年
4000 小説 樋口一葉
竹内勇太郎
光風社書店
1977年
4000 小説 樋口一葉
竹内勇太郎著
光風社書店
1977年
4011 花の生涯
船橋聖一
新潮社
1974年
4085 愛をつれて会いに行こう
矢野顕子
角川書店
1994年
4215 沈まぬ太陽 (一) アフリカ篇・上
山崎豊子
新潮社
1999年
4247 イギリスは愉快だ
林望
平凡社
1991年
4254 介護入門
モブ・ノリオ
文藝春秋
2004年
4255 エジプトは誘惑する
田中四郎
文藝春秋
1997年
4256 自動起床装置
辺見 庸
文藝春秋
1991年
4258 男たちへ
塩野七生
文藝春秋
1989年
4259 ホルムヘッドの謎
林望
文藝春秋
1992年
4261 溺レる
川上弘美
文藝春秋
1999年
4262 ワイルド・スワン 上
ユン・チアン 土屋 京子 訳
講談社
1993年
4263 ワイルド・スワン 下
ユン・チアン 土屋 京子 訳
講談社
1993年
4265 母に襁褓をあてるとき
舛添洋一
中央公論社
1998年
3695
こうれからの日本を考えるために 創造的市民講座
3696 人間行動の生物学
3729 ピアノ音楽の巨匠たち
3731 結婚革命
4266 檀
沢木耕太郎
新潮社
1995年
4267 イタリア遺聞
塩野七生
新潮社
1982年
4274 無名
沢木耕太郎
幻冬舎
2003年
4283 狐のだんぶくろ
澁澤 龍彦
潮出版社
1983年
4287 僕なら言うぞ
吉本 隆明
青春出版社
1999年
4437 文化人類学
富田正史
福村出版
1987年
4528 寺田寅彦全集 第2巻
寺田寅彦
岩波書店
1976年
4580 北海道と少数民族
杉本正
札幌学院大学
1993年
4627 まゆみ
清川彩子
教育史料出版会
1985年
4641 灰色の浜
高山観平
近代文芸社
1982年
4654 わたしの教師像 第二巻
剱持清一
民衆社
1973年
4656 小説の花束 Ⅰ
山本 功
新日本出版社
1990年
4657 小説の花束 Ⅱ
山本 功
新日本出版社
1990年
4658 小説の花束 Ⅲ
山本 功
新日本出版社
1990年
4660 歩くと星がこわれる
森 雅裕
中央公論社
1990年
4680 子を持つ女が輝く時
佐藤洋子
教育史料出版会
1981年
4681 母の衣更え
安田房子
東京書籍
1991年
4755 磔
吉村 昭
文藝春秋
1988年
4756 蚤と爆弾
吉村 昭
文藝春秋
1989年
4757 密会
吉村 昭
講談社
1989年
4758 ふぉん・しいほるとの娘 (上・中・下)
吉村 昭
講談社
1992年
4761 破獄
吉村 昭
新潮社
1987年
4762 破船
吉村 昭
新潮社
1985年
4763 空白の戦記
吉村 昭
新潮社
1981年
4764 雪の花
吉村 昭
新潮社
1988年
4765 北天の星 (上・下)
吉村 昭
講談社
1982年
4767 間宮林蔵
吉村 昭
講談社
1991年
4768 下弦の月
吉村 昭
文藝春秋
1989年
4769 蟹の縦ばい
吉村 昭
旺文社
1983年
4770 お医者さん・患者さん
吉村 昭
中央公論社
1988年
4771 赤い人
吉村 昭
講談社
1984年
4772 食卓のエッセイ
山内美郷
新潮社
1985年
5179 海市
福永武彦
新潮社
1968年
5180 草の花
福永武彦
新潮社
1972年
5181 意中の文士たち (上・下)
福永武彦
人文書院
1973年
5183 忘却の河
福永武彦
新潮社
1976年
5184 秋風日記
福永武彦
新潮社
1979年
5185 愛の試み愛の終り
福永武彦
人文書院
1979年
5186 風のかたみ
福永武彦
新潮社
1974年
5187 心の中を流れる河
福永武彦
人文書院
1975年
5190 内的独白
福永武彦
河出書房新社
1973年
5193 わたしの東京学
陣内秀信
日本経済評論社
1988年
5223 李陵・山月記
中島敦
新潮社
1981年
5225 愛といのちと
犬田卯・住井すゑ
新潮社
1984年
5227 記者の目 女の目
下村満子
集英社
1984年
5229 鳥の物語
中 勘助
岩波書店
1983年
5612 生体解剖 九州大学医学部事件
上坂冬子
毎日新聞社
1980年
5677 現代の文学 33 五味川純平集 人間の条件 (全) 五味川純平
河出書房新社
1963年
5723 黙 林葵遺稿集
林葵
林次郎
1988年
5733 アブサン物語
村松友視
河出書房新社
1996年
5781 ローマ人の物語Ⅱ ハンニバル戦記
塩野七生
新潮社
1993年
5782 ローマ人の物語Ⅲ 勝者の混迷
塩野七生
新潮社
1993年
5798 源氏物語 五
石田穣二・清水好子校注
新潮社
2002年
5897 朝陽門外の虹
山崎朋子
岩波書店
2003年
5898 小説上杉鷹山(上巻)
童門冬二
学陽書房
1993年
5903 時の止まった赤ん坊 (上)
曾野綾子
毎日新聞社
1984年
5907 昭和史のおんな
澤地久枝
文藝春秋
1980年
5922 トルストイの涙
澤地久枝・北御門二郎
エミール社
1992年
5998 続・昭和史のおんな
澤地久枝
文藝春秋
1983年
5999 いま命輝いて
野尻千穂子
熊本日日新聞社
1997年
6005 いのちの約束
水間摩遊美
潮出版社
1997年
6100 微笑
近藤啓太郎
新潮社
1975年
6207 心をほぐす 言葉のごちそう
市堀艶子
主婦の友社
1997年
6234 心に種をまく
佼成出版社編
佼成出版社
1986年
6249 子どもの心が育つとき はぐくむ生活
津守房江
婦人之友社
2001年
6264 永井隆の生涯
片岡弥吉
中央出版社
1992年
6350 ああ玉杯に花うけて
佐藤紅緑
講談社
1975年
6351 謎の暗号
森下雨村
講談社
1975年
6352 吼える密林
南洋一郎
講談社
1975年
6353 敵中横断三百里
山中峯太郎
講談社
1975年
6354 苦心の学友
佐々木邦
講談社
1975年
6453 モリー先生との火曜日
ミッチ・アルボム
日本放送出版協会
1998年
6487 人麻呂の暗号
藤村由加
新潮社
1989年
6496 札幌夫人
嵯峨島昭
実業之日本社
1976年
6497 黄色い蝶
伊藤桂一
文芸社
1981年
6502 火宅の人
檀 一雄
新潮社
1976年
6503 ながい旅
大岡昇平
新潮社
1981年
6504 四季の旋律 (上・下)
丹羽文雄
新潮社
1981年
6505 魂の試される時 (上)
丹羽文雄
新潮社
1978年
6506 家庭の秘密
丹羽文雄
三笠書房
1975年
6507 風をみた女
高橋玄洋
三笠書房
1978年
6542 母の乱 無慈悲と慈愛
沖藤典子
文芸社
2007年
6562 漂着
小檜山博
柏艪社
2010年
6619 蔵王絶唱
諸星澄子
立風書房
1974年
6639 恋燈 (上)
北泉優子
祥伝社
1977年
6662 都に雨の降る如く
藤澤桓夫
講談社
1971年
6663 鈴蘭の死臭
森村誠一
講談社
1978年
6668 青銅物語
加堂秀三
角川書店
1975年
6697 陶淵明
一海知義
岩波書店
1997年
6865 林住期
五木寛之
幻冬舎
2007年
6944 「良い母親」という幻想
シャーリ・L・サーラ/安次嶺佳子訳
草思社
1998年
7142 風のように・忘れてばかり
渡辺淳一
講談社
1994年
7146 地の基震い動くとき ─阪神淡路大震災と教会
岩井健作
コイノイア社
2005年
7158 朝には紅顔ありて
大谷光真
角川書店
2003年
7159 日韓愛の幻想
呉 善花
文藝春秋
2006年
7229 プルメリアの伝説
中岡京平
集英社
1983年
7230 八月の消えた花嫁
野村正樹
集英社
1989年
7231 カリブ・愛のシンフォニー
藤公之介
集英社
1985年
7241 ある愛
中村光夫
新潮社
1976年
7243 天の花と実
藤原審爾
新潮社
1977年
7271 森からの手紙
田島征三
労働旬報社
1996年
7276 あべこべ人間
遠藤周作
集英社
1985年
7281 ああ玉杯に花うけて
佐藤紅緑
新学社
1976年
7283 故郷・孤独者
魯迅
新学社
1978年
7288 寂兮寥兮 かたちもなく
大庭みな子
河出書房新社
1982年
7304 女の食卓
田辺聖子
講談社
1980年
7320 水晶のピラミッド
島田荘司
講談社
1991年
7342 息子よ 娘よ
吉村英夫
学陽書房
1994年
7391 くじけないで
柴田トヨ
飛鳥新社
2010年
7400 父のビデオ撮影術
西澤利治
実務教育出版
1989年
7639 海狼伝
白石一郎
文藝春秋
1987年
7641 岬
中上健次
文藝春秋
1979年
7643 白夜を旅する人々
三浦哲郎
新潮社
1985年
2007年
7666 漢詩1日1首
一海知義
和歌山リビング新聞
社
平凡社
1978年
7797 歌集 黒部の谺
柴垣光郎
短歌時代社
2011年
7971 連如 ─われ深き淵より─
五木寛之
中央公論社
1995年
7979 朝の歓び (上・下)
宮本 輝
講談社
1994年
7987 続天保の人びと 五箇山ぐらし
かつおきんや
アリス館牧新社
1978年
8060 逢わばや見ばや(完結編)
出久根達郎
講談社
2006年
8062 姥ざかり花の旅傘 ─小田宅子の「東路日記」
田辺聖子
集英社
2001年
8063 月は東に・蕪村の夢漱石の幻
森本哲郎
新潮社
1992年
8076 思想とはなにか
吉本隆明、笠原芳光
春秋社
2007年
7654 LOCOわかやま 世界遺産高野山を巡る旅
8128 女人 源氏物語 (一)
瀬戸内寂聴
小学館
1988年
8129 女人 源氏物語 (二)
瀬戸内寂聴
小学館
1989年
8130 女人 源氏物語 (三)
瀬戸内寂聴
小学館
1989年
8131 女人 源氏物語 (四)
瀬戸内寂聴
小学館
1989年
8132 女人 源氏物語 (五)
瀬戸内寂聴
小学館
1989年
8137 源氏物語に愛された女たち
渡辺淳一
集英社
1999年
8150 アジアン・ジャパニーズ2
小林紀晴 写真と文
情報センター出版局
1997年
NHK出版
2011年
8195 31音 青春のこころ 「SEITO百人一首」の世界201同志社女子大学編
8198 SEITO百人一首
SEITO百人一首選考委員会 同志社女子大学
2010年
8200 楽府《がふ》 つくる楽しみ短歌・俳句・川柳 1~7号長澤 立 編
杢杢舎
2008年
8241 社会思想史入門
猪木 正道
清水弘文堂書房
1970年
8378 男子の本懐
城山三郎
新潮社
1980年
8380 二百年の子供
大江健三郎
中央公論社
2004年
8486 マザー・テレサとその世界
千葉 茂樹
女子パウロ会
1992年
8591 甲乙丙丁 上
中野重治
講談社
1970年
8592 甲乙丙丁 下
中野重治
講談社
1970年
8811 約束の冬 下
宮本 輝
文芸春秋
2003年
8821 痴呆病棟
江川 晴
小学館
2003年
8824 日本人のこころ
五木 寛之
講談社
2002年
8826 壊れた器
石上 扶佐子
風媒社
1995年
8855 全盲の僕が弁護士になった理由 あきらめない心の鍛
大胡田 誠
日経BP社
2012年
8870 こどもたちが地球を救う
アース・ワークスグループ
ブロンズ新社
1991年
8936 歴史をつくる女たち 8 私たちは挑戦する
小池 一子ほか
集英社
1983年
8938 恋いは二度目からおもしろい
落合 恵子
KKベストセラーズ
1971年
8939 小説の書き方
野間 宏編
明治書院
1975年
8940 海を感じる時
中沢 けい
講談社
1978年
8948 花の木登り協会
イーデス・ハンソン
講談社
1976年
8950 1980アイコ一六歳
堀田 あけみ
河出書房新社
1981年
9023 柳生一族の陰謀
松永 義弘
櫂書房
1977年
9029 人生百年私の工夫
日野原 重明
幻冬舎
2002年
9035 [荒れる」子どもたちに教えられたこと
今泉 博
ひとなる書房
1974年
9038 母のてのひら 寒の星
笹原 美代
『炭鉱地帯』編集室
2003年
9067 鉄道員
浅田 次郎
集英社
1997年
9071 橋のない川 第七部
住井 すえ
新潮社
1993年
9075 心のうた 日本抒情歌
野ばら社編集部
野ばら社
2000年
9076 由紀さおり・安田祥子 童話を歌う ソングアルバム 1坂田 晃一 小六禮次郎
全音楽譜出版社
1988年
9078 童謡
野ばら社
1983年
9096 良寛
水上 勉
中央公論社
2001年
9103 明日 一九四五年八月八日・長崎
井上 光晴
集英社
1983年
9278 いとしのブリジットボルドー
井上 ひさし
講談社
1976年
9283 幸福という名の不幸
曽野 綾子
講談社
1979年
9284 さびしい乞食
北 杜夫
新潮社
1974年
9302 不安の力
五木 寛之
集英社
2003年
9313 わが心の春夏秋冬 -命映えるとき- 第二集
潮文社編集部編
潮文社
1997年
9314 あなたに感謝(Ⅲ)
日本文学館編集部
日本文学館
2004年
9317 漂う雲 -頌歌紀行集-
塚田 洛侃
上毛新聞社出版局
1994年
9323 わが友 本田総一郎
井深 大
ごま書房
1992年
9332 木のいのち 木のこころ
西岡 常一
草思社
1996年
9335 えっせい 小さな あたたかな・・・
亀浦 芳考
光明社
1974年
9338 世界の歴史20 近代イスラームの挑戦
山内 昌之
中央公論社
1996年
9524 伊集の花 -現代エッセイストシリーズ4-
中村 田恵子
近代文芸社
1999年
9529 五十年後のマリア
吉富 春子
青史社
2003年
9530 男はオイ! 女はハイ・・・2
山口 洋子
毎日新聞社
1988年
9531 アウトソーシング
牧野 昇
経済界
1997年
9532 ミシガンの遅い春 -定年のアメリカ滞在記-
堀沢 八郎
9533 男たちの履歴書 -いかにして道を拓くか-
9536 人間と文化 教養講演集 68 (企業の出したユ
ニークな新書)
9539 南の島の新聞人
早坂 茂三
2006年
クレスト社
1994年
三愛新書
2002年
南風原 秀育
ひるぎ社
1988年
9573 ルーツ(上)
アレックス・ヘイリー
思想社
1977年
9581 世界でいちばん美しい物語
ユベール・リーヴズ他
筑摩書房
1998年
9582 親鸞 煩悩具足のほとけ
笠原 一男
日本放送出版協会
1990年
9584 BUSH AT WAR
Bob Woodward
9585 ベスト & ブライテスト アメリカが目覚めた日 1
2 3
ハルバースタム
Schoningh Schroe 1975年
del
Simon and Schus 2002年
ter
サイマル出版会
1983年
9587 幸田文の箪笥の引き出し
青木 玉
新潮社
1996年
9593 兵隊先生 沖縄戦、ある敗残兵の記録
松本 仁一
新潮社
2012年
9595 日本敵討ち異相
長谷川 伸
国書刊行会
1999年
文芸春秋
2011年
9583 Zeiten und Menschen 1 2 3
9596 文芸春秋増刊号 吉村昭が伝えたかったこと
9598 棺一基 大道寺将司全句集
大道寺 将司
太田出版
2012年
9600 画文集 太陽の匂い
椋 鳩十
理論社
1999年
9601 セレクション俳人 超新撰21
筑紫 磐井他編
邑書林
2011年
9602 日本メルトダウン創生へ(2冊)-独占資本と政治家・ 冨田 和夫
郁明社
2011年
9619 珠姫さま
北國新聞社
2001年
9790 走り来れよ、吾娘よ 夢紡ぐダウン症児は女子大生 岩本 甦子 昭雄
かもがわ出版
1998年
9791 娘・裕子と私たち
有森 茂夫
かもがわ出版
1997年
9792 青島幸男との契約
都政を見守る有志の会編
飛鳥新社
1995年
9834 たばかぜの中をー読書で出会ったもう一つの人生
高山 智津子
かもがわ出版
1994年
9835 ある悔恨と出発
永沢 公照
文芸社
2004年
9836 レデイ・ジョーカー 下
高村 薫
毎日新聞社
1997年
10005 レ・ミゼラブル百景-木版挿絵で読む名作の背景- 鹿島 茂
文芸春秋
1987年
10006 東京の小さな美術館・博物館 2002年
成美堂出版編集部
成美堂出版
2002年
10008 語り残す戦争体験
日野原 重明
講談社
2002年
筆内幸子
10040 民俗学
赤松 啓介
明石書店
1989年
10041 虫を食べる人びと
三橋 淳
平凡社
1997年
10042 ギリシア神話
呉 茂一
新潮社
1978年
10043 アインシュタインは語る(1冊)
アリス・カラプリス
大月書店
1997年
10044 蓮如-われ深き淵より-
五木寛之
中央公論社
1996年
10063 枕草子 -桃尻誤訳-(上)
橋下 治
河出書房
1988年
10064 漢字 -知ってるようで知らない-
一海 知義
講談社
1992年
10093 作文集 わが家の発見 -ほのぼの ぬくもり みぃつけた!-’87「朝日みんなの作びりんぐ社
1987年
10095 MOE 2008.6月号-とっておきのカフェ100完全ガイド「絵本と手作り雑貨のあるカフ白泉社
2008年
10097 MOE 2009.5月号-北欧が生んだ名作を徹底ガイド「ムーミン谷のあそびかた」- 白泉社
2009年
10106 MOE 2012.4月号-「くまのがっこう」と作る かわいい暮し-
2011年
白泉社
10115 天下御免の向こう見ず-爆笑問題-
爆笑問題
二見書房
10116 三谷幸喜のありふれた生活
三谷幸喜
朝日新聞社
2003年
10117 ひめゆりの少女-十六歳の戦場-
宮城 喜久子
髙文研
1995年
10118 競争社会に向き合う自己肯定感-もっとゆっくり/信高垣 忠一郎
新日本出版社
2008年
10119 私が愛した東京電力-福島原発の保守管理者として蓮池 透
かもがわ出版
2011年
10120 みんなで一緒に「貧しく」なろう-斎藤貴男対談集- 斎藤 貴男
かもがわ出版
2006年
10121 昭和二十年菜夏、女たちの戦争
梯 久美子
角川書店
2010年
10123 平和と平等をあきらめない
高橋 哲哉×斎藤 貴男
昌文社
2004年
10124 日本語が亡びるとき-英語の世紀の中で-
水村 美苗
筑摩書房
2008年
10125 サザエさん 四巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10126 サザエさん 五巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10127 サザエさん 六巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10128 サザエさん 七巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10129 サザエさん 十八巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10130 サザエさん 二十五巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10131 サザエさん 二十七巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10132 サザエさん 三十一巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10133 サザエさん 四十五巻
長谷川 町子
姉妹社
1976年
10134 サザエさん 四十九巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10135 サザエさん 五十一巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10136 サザエさん 五十二巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10137 サザエさん 五十三巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10138 サザエさん 五十四巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10139 サザエさん 五十六巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10140 サザエさん 五十七巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10141 サザエさん 五十九巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10142 サザエさん 六十巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10143 サザエさん 六十一巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10144 サザエさん 六十二巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10145 サザエさん 六十三巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
10146 サザエさん 六十六巻
長谷川 町子
姉妹社
1977年
集英社
1984年
集英社
1984年
集英社
1984年
集英社
1984年
集英社
1984年
集英社
1984年
集英社
1984年
集英社
1985年
集英社
1985年
集英社
1985年
集英社
1985年
集英社
1985年
集英社
1986年
集英社
1986年
集英社
1987年
集英社
1987年
集英社
1987年
集英社
1987年
集英社
1988年
集英社
1988年
集英社
1988年
集英社
1988年
集英社
1988年
集英社
1988年
集英社
1988年
集英社
1989年
集英社
1989年
10147 北斗の拳 1.心の叫びの巻
10148 北斗の拳 2.悪魔の処刑!の巻
10149 北斗の拳 3.怒り!地獄の果てまで!!の巻
10150 北斗の拳 4.ふたつの凶星!の巻
10151 北斗の拳 5.死闘の旅だち!の巻
10152 北斗の拳 6.悲劇の再会!の巻
10153 北斗の拳 7.眠れ 墓標なき墓に!の巻
10154 北斗の拳 8.今一瞬の命を!の巻
10155 北斗の拳 9.妖星の赤き牙!の巻
10156 北斗の拳 10.南斗の帝王!の巻
10157 北斗の拳 11.天砕く拳!!の巻
10158 北斗の拳 12.遠い誓い!の巻
10159 北斗の拳 13.南斗ついに起つ!!の巻
10160 北斗の拳 14.その時はきた!の巻
10161 北斗の拳 15.栄光ある敗者!の巻
10162 北斗の拳 16.若き狼の叫び!の巻
10163 北斗の拳 17.黄金の刺客!の巻
10164 北斗の拳 18.ふたりの天帝!の巻
10165 北斗の拳 19.野望の仮面!の巻
10166 北斗の拳 20.ラオウ伝説走る!の巻
10167 北斗の拳 21.幻影の魔人!!の巻
10168 北斗の拳 22.琉拳の墓場!の巻
10169 北斗の拳 23.覇王の遺言!の巻
10170 北斗の拳 24.執念の業火果つ!の巻
10171 北斗の拳 25.滅びの序章の巻
10172 北斗の拳 26.覇王の影!の巻
10173 北斗の拳 27.さらば 愛しき者たちよ・・・の巻
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
原作・武論尊/漫画・原 徹
夫
10174 ゴルゴ13 1.ビック・セイフ作戦 (SPコミックス)
さいとう たかを
リイド社
1986年
10175 ゴルゴ13 2.檻の中の眠り
さいとう たかを
リイド社
1986年
10176 ゴルゴ13 3.狙撃のGT
さいとう たかを
リイド社
1985年
10177 ゴルゴ13 4.査察シースルー
さいとう たかを
リイド社
1985年
10178 ゴルゴ13 6.喪服の似合うとき
さいとう たかを
リイド社
1985年
10179 ゴルゴ13 7.アット ピン ホール
さいとう たかを
リイド社
1986年
10180 ゴルゴ13 40.タッチ・ダウン
さいとう たかを
リイド社
1986年
10181 ゴルゴ13 41.シシリー島の墓標
さいとう たかを
リイド社
1986年
10182 ゴルゴ13 59.マシン・カウボーイ
さいとう たかを
リイド社
1986年
10183 ゴルゴ13 60.プロキシー・ファイト
さいとう たかを
リイド社
1986年
10184 ゴルゴ13 61.裏切りのスワスチカ
さいとう たかを
リイド社
1986年
1974年
★小説・文芸 (海外古典)
196
収容所群島 1~4
ソルジェニーツィン 木村浩訳 新潮社
222
サテユリコン
ペトロニウス
岩波書店
1991年
1248 国文学解釈と鑑賞 別冊 発掘 ─ 奈良
坪井清足 編
至文堂
1984年
1258 アファナーシェフ ロシア民話集 (上)
中村善和 訳
岩波書店
1987年
2537 心に残る7匹の猫
ジョー・クーデア
早川書房
1998年
3325 星への手紙
串田孫一
岩波書店
1996年
3406 散文詩 1 牧神の夢
串田孫一
白日社
1977年
3408 山と別れる峠
串田孫一
実業之日本社
1984年
3409 渡辺一夫 敗戦日記
串田孫一・二宮敬 編
博文館新社
2006年
3412 光の神話 1
串田孫一 NPS・写真
じゃこめてい出版
1984年
3413 光の神話 2
串田孫一 NPS・写真
じゃこめてい出版
1984年
3414 現代人生論集 11 串田孫一集
串田孫一
雪華社
1965年
3415 現代人生論集 11 串田孫一集
串田孫一
雪華社
1965年
3416 串田孫一 哲学散歩 1 懐疑
串田孫一
筑摩書房
1982年
3417 串田孫一 哲学散歩 2 永遠の沈黙
串田孫一
筑摩書房
1982年
3418 雲と大地の歌
串田孫一
番町書房
1966年
3507 死の家の記録
ドストエフスキー 著・工藤精一 新潮社
1982年
3511 賭博者
ドストエフスキー 著・原卓也 訳新潮社
1984年
3576 季節風の歌
串田孫一
日本交通公社
1971年
3582 小さくなる親
串田孫一
スキージャーナル
1981年
3583 星と歌う夢
串田孫一
スティーブン・メネル
北代美和子 訳
平凡社
2003年
中央公論社
1989年
筑摩書房
1976年
1988年
4249 女盗賊プーラン (上・下)
福武書店
イルメリン・S・リリウム
イレーネ・ヨーハンゾン編
晩成書房
子安美知子・多和田葉子共訳
草思社
プーラン・デヴィ
4253 キャパその死
リチャード・ウィーラン 沢木耕太郎 訳文藝春秋
1988年
4272 タリバン
2000年
4282 隊長ブーリバ
講談社
アハメド・ラシッド 坂井定雄 訳
アウンサン スーチー
毎日新聞社
土佐桂子訳
ニコライ ゴーゴリ 原 卓也 訳 中央公論社
5151 串田孫一エッセイ選 Eの糸切れたり
串田孫一
平凡社
2003年
5153 雲・山・太陽(2冊)
串田孫一
講談社文芸文庫
2000年
5154 花の詩集
串田孫一 田中清光編
筑摩書房
1995年
5155 地球の天使たち
串田孫一
TOKYOFM出版
1993年
5156 曇時々晴
串田孫一
実業之日本社
1991年
3669 食卓の歴史
3722
世界のノンフェクション全集1
世界最悪の旅 さまよえる湖ほか
3898 トッレ王物語Ⅰ 新しい地を求めて
4207 わたしのなかから わたしがうまれる
4278 ビルマからの手紙
チェリー=ガラード・スウェン・ヘディ
ンほか
1982年
1997年
1996年
1998年
5157 串田孫一詩集(2冊)
串田孫一
土曜美術社
1990年
5159 画文集 花の肖像
串田孫一 太田洋愛
講談社文庫
1983年
5163 物語 愛と幻想
串田孫一
講談社文庫
1980年
5165 文房具
串田孫一
白日社
1978年
5168 荒野の竪琴
串田孫一
新潮社
1972年
5170 詩集 いろいろの天使
串田孫一
彌生書房
1968年
5171 小さな愛の物語
串田孫一
番町書房
1967年
5172 季節の断層
串田孫一
大和書房
1967年
5173 愛の断層
串田孫一
大和書房
1966年
5174 山の断層
串田孫一
大和書房
1966年
5205 風と共に去りぬ(一)
ミッチェル 大久保康雄・竹内道之助訳新潮社
1980年
5206 風と共に去りぬ(二)
ミッチェル 大久保康雄・竹内道之助訳新潮社
1980年
5207 風と共に去りぬ(三)
ミッチェル 大久保康雄・竹内道之助訳新潮社
1980年
5208 風と共に去りぬ(四)
ミッチェル 大久保康雄・竹内道之助訳新潮社
1980年
5209 風と共に去りぬ(五)
ミッチェル 大久保康雄・竹内道之助訳新潮社
1980年
5219 自負と偏見
オースティン 中野好夫訳
新潮社
1985年
5649 中国古小説選
本間洋一編
和泉書院
2002年
5991 講座 絵本・児童文学の世界 童話の世界
西本鶏介
偕成社
1988年
6498 未亡人
リン・ケイン
曽野綾子・鶴羽伸子 共訳
文芸社
1976年
6499 オリバー・ストーリィ
エリック・シーガル/武富義夫 訳
角川書店
1978年
6500 砦
モーリー・ハンター/田中明子 評論社
6686 忘れえぬ Ⅰ
串田孫一
旺文社文庫
1981年
6687 忘れえぬ Ⅱ
串田孫一
旺文社文庫
1979年
6688 忘れえぬ Ⅲ
串田孫一
旺文社文庫
1979年
6888 スペードの女王/猟人日記
プーシキン/ツルゲーネフ
河出書房
1966年
6889 大地 Ⅰ・Ⅱ
パールバック/大久保康雄訳 河出書房新社
1960年
6891 パルムの僧院
スタンダール
河出書房新社
1960年
6893 ロシア・ソビエト文学全集 どん底 他
ゴーリキィ
平凡社
1964年
6895 ディヴィッド・コパーフィールド 1・2・3
ディケンズ/中野好夫訳
新潮社
1963年
6896 静かなドン
ショーロホフ/原 卓也訳
新潮社
1964年
6898 赤と黒
スタンダール
中央公論社
1969年
6899 世界の文学 ロレンス
伊藤 整訳
中央公論社
1966年
7233 イージーコネクション
リズ・ベリー
集英社
1983年
7284 女盗賊プーラン (上・下)
プーラン・デヴィ
草思社
1997年
7294 傷 邦銀崩壊 上
幸田真音
文藝春秋
2001年
7295 傷 邦銀崩壊 下
幸田真音
文藝春秋
2001年
7299 死のひそむ家
ルース・レンデル
東京創元社
1987年
7353 人生は片道切符
トシコ・ムトー
海竜社
1985年
7486 カラー版・世界文学全集 第45巻 白痴
ドストエフスキー/米川正夫訳河出書房新社
7634 マクリーンの川
ノーマン・マクリーン
集英社
1993年
8238 顔 (上・下巻)
シドニィ・シェルダン
アカデミー出版
1999年
1978年
1969年
8430 イエーツ詩集
W.B.イエーツ
思潮社
2001年
8584 校長の詞心より頬あつく、理想追はなん
古川 功
古川 瑛子
1998年
8813 恋をするエイラ 中
ジーン・アウル
評論社
1992年
8935 グリース
R.D.クリストファロ
二見書房
1978年
8942 愛と同じくらい孤独
フランソワーズ・サガン
新潮社
1976年
9061 ふたりの世界 Ⅰ ベルファストの発端
ジョアン・リンガード
晶文社
1988年
9062 ふたりの世界 Ⅱ バリケードの恋愛
ジョアン・リンガード
晶文社
1988年
9063 ふたりの世界 Ⅲ ロンドンの生活
ジョアン・リンガード
晶文社
1988年
9064 ふたりの世界 Ⅳ チェシャーの農園
ジョアン・リンガード
晶文社
1988年
9065 ふたりの世界 Ⅴ ウェールズの家族
ジョアン・リンガード
晶文社
1988年
9066 アメリカのハンセン病 カーヴィル発「もはや一人ではスタンレー・スタイン他
明石書店
2007年
9579 ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙
ヨースタイン・ゴルデル
日本放送出版協会
1995年
9588 AGAINST ALL ENEMIES
TOM・CLANCY
Berkley Books
2011年
9589 I KNOW WHY THE CAGED BIRD SINGS MAYA・ANGELOU
Bantam Books
1993年
9590 Wouldn’t Take Nothing For My Journey MAYA・ANGELOU
Bantam Books
1993年
9591 A Cup of Comfort
Colleen Sell
9787 ファイアフォックス・ダウン
クレイグ・トーマス
Adams Media Cor 2001年
poration
早川書房
1987年
10007 猫ほど素敵な商売はない
ヴァル・シャフナー作
二見書房
1998年
10198 戦争の考え方 世界の教科書にみる
別技 篤彦
新潮社
1983年
10199 戦争はなぜおこるか
佐藤 忠男
ポプラ社
1982年
10200 わたしの茶の間
沢村 貞子
講談社
2011年
10201 女性の品格 装いから生き方まで
坂東 眞理子
PHP研究所
2007年
小学館
2012年
10202 93歳・現役漫画家。病気だらけをいっそ楽しむ50の長やなせ たかし
10203 きっとね。 虹のたもとへ旅立つ君たちへ
笹山 薫
小学館
2011年
10204 97歳の幸福論。ひとりで楽しく暮らす5つの秘訣
笹本 恒子
講談社
2012年
10205 94歳。寄りかからず。前向きにおおらかに
吉沢 久子
海竜社
2012年
マガジンハウス
2012年
吉沢 久子
10206 前向き。93歳、現役。明晰に暮らす吉沢久子の生活術
10207 雑草が大地を救い食べものを育てる
片野 學
芽ばえ社
2011年
10208 バカなおとなにならない脳
養老 孟司
理論社
2005年
B 教養書・実用書ほか
★一般・ノンフィクション
書名
(整理番号)
出版社
著者
発売年
182
光に向かって100の花束
高森顕徹
1万年堂出版
182
夢をあきらめない
島袋 勉
養心の会
2007年
192
哲学事典
下中邦彦編
平凡社
1961年
199
雲表の国 青海・チベット踏査行
色川大吉
小学館
1988年
218
企業人の読書日記
鈴木治雄 ほか
図書出版社
1990年
592
9・11マスターキーから何が見える?
柴野徹夫ほか
憲法9条・メッセージ・プロジェクト
2007年
593
勇気の源はなんですか?
伊藤千尋
憲法9条・メッセージ・プロジェクト
2006年
707
新ふるさと事情
熊谷栄三郎
朔風社
1982年
746
浩宮さまの人間教育
元東宮待従 浜尾 実
夫人生活
1972年
2000年
852
話のわかるおかあさん
田口寛治
三一書房
1963年
853
ことば対おとな
阿部 進/佐野美津男
三一書房
1962年
963
人生の本9 日本の美
亀井勝一郎・臼井吉美編
文藝春秋
1967年
1068 二十一世紀の人間学(119冊)
宮阪 誠
蒲田武男
2011年
1130 落し紙以前
斎藤たま
論創社
2005年
1209 一に愛嬌 二に気転
淡谷のり子
ごま書房
1987年
1219 人物スケッチラジオ紳士録 PART4
東海ラジオ放送事業部 編
東海ラジオ
1988年
1261 にっぽん亭主 五十人史 永井路子
文藝春秋
1994年
1372 上野千鶴子なんかこわくない
上原 隆
毎日新聞社
1992年
1381 おんな明日への旅立ち
婦人問題研究会 編
すくらむ社
1981年
1447 戦争と子ども ─父から、戦争を知らない子たちへ─ 大田昌秀
那覇出版社
1989年
1727 詩集 わたしの詩Ⅰ
高橋英雄
白光真宏会出版本部
1992年
1728 詩集 輝けばいい
高橋英雄
白光真宏会出版本部
1995年
1734 やわらかい時代の発・創・術
深川英雄
読売新聞社
1987年
1815 男女雇用平等法とはなにか ─“先進国ニッポン”の条件 本多淳亮
ダイヤモンド社
1984年
2110 ある、とくべつな幹部警察の戦後
松橋忠光・小林道雄 書き手
岩波書店
1994年
2193 日本文化の新しい顔
河合隼雄・日高敏隆
岩波書店
1998年
2218 聞法の世界 月々のことば
雑賀正晃・武田智徳
田中松月・藤井敏哉
本願寺出版部
1985年
2525 おとぼけ、わがママ、ありのまま
小谷隆子
和田書房
2003年
2528 勝ち残るファーマーズマーケット
山本雅之
家の光協会
2004年
2627 人間らしく働く (かもしか文庫3)
中里喜昭
新日本出版社
1974年
2660 日本伝説大系/北九州[福岡・大分・佐賀・長崎] 第荒き博之 ほか
みずうみ書房
1987年
2664 ひとこと地蔵 1 耐えてこそ咲く幸福の花
殿村 進
春陽堂書店
1999年
2867 中世の星の下で
阿部謹也
筑摩書房
1986年
2889 昭和放送史・・・(2冊)
日本放送出版協会
日本放送出版協会
1990年
2890 サッチャー私の半生(上下)
マーガレット・サッチャー
日本経済新聞社
1995年
2899 樹下美人図考
森豊
六興出版
1974年
2900 古代人と聖獣
森豊
六興出版
1975年
3148 良寛
唐木順三
リプレーザ№2 2007
spring
「Ripresa」編集委員会 編
3152
琉球にはうむまあ木といふ木がある
3156 ブルゴーニュの黄金の丘で ブレーさんのワイン造り12カ月 辻啓一 写真・文
筑摩書房
1974年
リプレーザ社
2007年
集英社
1994年
3163 蓼科の花束
童心社
1970年
3166 ライフ・パターンの新しい波 アメリカ女性も変わった 宮本一子
サイマル出版会
1978年
3287 集団社会学の展開
小笠原 真
啓文社
1984年
3297 死の扉の前で
芹沢光治良
新潮社
1978年
朝日新聞社
1984年
中尾彬 絵と随筆
3525 下町
3538 子どもを殺す子どもたち
デービッド・ジェームズ・スミス 翔泳社
1997年
3566 新潮日本古典集成 古今著聞集 (下)
西尾光一・小林保治 校注 新潮社
1991年
3586 カーテンコールのあとで
S・ブーニン 著/松野明子 訳 主婦と生活社
1990年
3587 魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー 「わが真実」
伊熊よし子
小学館
2005年
3722 ルポ ─ 鎖国にっぽんの「外国人」 あなたの隣に
朝日新聞学芸部
朝日新聞社
1991年
3727 続・生活のなかの哲学
仲本章夫
創風社
1988年
3742 女の事件簿
平山和子
新日本出版社
1987年
3985 考える読書18
全国学校図書館協議会編
毎日新聞社
1973年
4094 芸妓峰子の花いくさ
岩崎峰子
講談社
2002年
4153 魯迅のこころ……少年少女におくる伝記
新村 徹
理論社
1970年
4159 人生への挑戦
三浦雄一郎
聖教新聞社
1981年
4198 母性愛神話のまぼろし
ダイアン・E・アイヤー
大日向雅美・大日向史子訳
大修館書店
2000年
4248 イギリスはおいしい
林望
平凡社
1991年
4277 河童が覗いた仕事師
妹尾河童
平凡社
1987年
4279 新屈せざる者たち
辺見 庸
朝日新聞社
1998年
4284 蚊学1書
椎名 誠
夏目書房
1994年
4285 ラブ・チャイルド
福島瑞穂
亜紀書房
1991年
4286 タイ・ギンペット物語
稲垣三千穂
明石書店
1995年
4311 ラテンアメリカ 子どもと社会
奥山恭子
新評論
1994年
4313 己羽信子「どろんこ半世紀」
己羽信子 江森陽弘
日本図書センター
2000年
4316 女が職場を去る日
沖藤典子
新潮社
1979年
4319 沢村貞子 波乱の生涯
中島信吾
岩波書店
1997年
4326 現代住まい孝
日本経済新聞社編
講談社
1994年
4434 朝鮮の民話 (上)
瀬川拓男
偕成社
1999年
4436 「青鞜」を読む
日本文学協会
新・フェミニズム批評の会
学芸書林
1998年
4468 日本人形劇発達史・考
川尻泰司
晩成書房
1986年
4485 父 浜田廣介の生涯
浜田留美
筑摩書房
1989年
4489 異文化を越えて
川崎市海外教育経験教師の会
川崎教育文化研究所
1988年
4493 子どもの本の森へ
河合隼雄 長田 弘
岩波書店
1998年
4501 波乱の時代 ーわが半生とFRBー
アラン・グリーンスパン
山崎洋一訳 日本経済新聞社
4607 母しゃんの子守唄
丸木政臣
講談社
1985年
4625 現代の売春と人権
三塚武男
大阪の婦人保護事業を守る会
1985年
4674 見える現代
細谷 昂
アカデミア出版会
1991年
4722 若き数学者のアメリカ
藤原正彦
新潮社
1978年
4778 現代芸術のトポロジー
神林恒道
頸草書房
1987年
4836 中学生のための クラス劇脚本集3
日本演劇教育連盟 編
晩成書房
2000年
5175 北海道農業論
湯沢誠編
日本経済評論社
1984年
5263 我肝沖縄 ワチム(わが心の)オキナワ
知花昌一・池宮城紀夫・徐 勝 解放出版社
1996年
5387 南アフリカの新しい風
吉田ルイ子
大月書店
1995年
5460 君ひとの子の師であれば
国分一太郎
新評論
1959年
5515 今だからこそ嘆異抄
ひろさちや
世界文化社
2001年
5546 スロウなアジア
鈴木博子
彩図社
2003年
5560 大谷探検隊と本多恵隆
本多恵隆
平凡社
1994年
5731 プラトン全集 5 饗宴 パイドロス
プラトン
岩波書店
1974年
6000 愛に還れ
永畑道子
主婦の友社
1991年
6007 夕陽妄語
加藤周一
朝日新聞社
1993年
6064 恢復する家族
大江健三郎
講談社
1995年
6098 メイコめい伝
中村メイコ
朝日新聞社
1977年
6244 世界の名著6 プラトンⅠ
田中美知太郎 編
中央公論社
1966年
6256 名曲の旅 楽聖たちの足跡
飯野 尹
電波新聞社
1990年
2007年
6262 あっ子の日記
6263
LOVE! You Receive More Than You Give!
植木亜紀子・植木 誠
アシュラムの夢を追い求めて 藤田文子
教研学習社
1985年
文芸社
2000年
6299 別役 実のパロディシアター 名画劇場
別役 実
王国社
1985年
6300 別役 実 戯曲集 山猫からの手紙
別役 実
三一書房
1991年
6316 神さまはサイコロ遊びをしたか
小山慶太
文藝春秋
1993年
6379 豊かな家庭づくり
柏木道子
いのちのことば社
1985年
6431 大宅壮一自伝
大宅壮一
日本図書センター
2010年
6456 輝ける日々
ダニエル・スティール
朝日出版社
2003年
6512 仮面のアメリカ人 日系二世の精神遍歴
ダニエル・沖本/山岡清二
帝人の大屋政子社長夫人はダンプ型外交官といわ
大屋政子
6513
れる
6526 朝鮮のこころ
金 思燁
サイマル出版会
1971年
二見書房
1977年
講談社
1972年
6563 真実 新聞が警察に跪いた日
高田昌幸
柏書房
2012年
6564 人間の本質 生きる意味を探る
本山 博・稲盛和夫
PHP研究所
2009年
6565 大地の咆哮 元上海総領事の見た中国
杉本信行
PHP研究所
2006年
6732 万葉開眼(上)NHKブックス313 土橋 寛
日本放送出版協会
1983年
6776 伝達か対話か
パウロ・フレイレ
亜紀書房
1990年
6936 眼からウロコが落ちる本
笠巻勝利
PHP研究所
1987年
7026 わが師わが友
朝永振一郎
講談社
1976年
7034 単独発言 ─私はブッシュの敵である─
辺見 庸
角川書店
2003年
7105 坂の上の雲と日本人
関川夏央
文藝春秋
2006年
7106 樺美智子聖少女伝説
江刺昭子
文藝春秋
2010年
7108 新編知覧特別攻撃隊
高岡 修
有限会社ジャプラン
2009年
7118 親と子で考える環境問題 地球家族
福島崇行
日本ブック
1990年
7321 やがて中国の崩壊がはじまる
ゴードン・チャン
草思社
2001年
7328 蒼空に出逢いを求めて
桐島洋子
PHP研究所
1978年
7331 マザー・グースと三匹の子豚たち
桐島洋子
文藝春秋
1978年
7332 渚と澪と舵
桐島洋子
R出版
1980年
7335 ふり向けば青い海
桐島洋子
じゃこめてい出版
1978年
7337 対談・女が斬る
桐島洋子・小沢遼子
講談社
1978年
7339 妻は夫にさからいつ 夫は妻をいたぶりつ
永 六輔・永 昌子
学研
1976年
7358 神津家は11人 神津カンナ
徳間書店
1988年
7359 貝のうた
沢村貞子
暮しの手帖社
1978年
7393 念じるだけで巨富が築ける
和田一夫
KKロングセラーズ
1991年
7561 文化批判としての人類学 ─人間科学における実験的試み
ジョージ・E・マーカス
マイケル・M・J・フィッシャー
永淵康之訳
紀伊國屋書店
1989年
7563 あなたがここにいればいいのに
フライ・コミュニケーションズ編 PARCO出版局
1990年
7792 わたしのチベット紀行
渡辺一枝
集英社
2000年
7889 大正デモクラシーの群像
松尾たかよし
岩波書店
1990年
7892 人は愛するに足り、真心は信ずるに足る アフガンとの約束 中村哲・澤地久枝
岩波書店
2010年
7897 わが友本田宗一郎
井深 大
ごま書房
1992年
7899 人間の海 ある戦後ノオト
永幡道子
岩波書店
1994年
7901 パソコンをどう使うか
諏訪邦夫
中央公論社
1995年
7902 論争・学力崩壊
「中央公論」編集部/中井浩一 中央公論新社
7910 ヴァイツゼッカー大統領演説集
永井清彦
岩波書店
2001年
1995年
7911 ヴァイツゼッカー日本講演録 歴史に目を閉ざすな 中日新聞社/永井清彦 訳
岩波書店
1996年
7913 市場には心がない
都留重人
岩波書店
2006年
7924 朗読集 宇宙船
川崎 洋・瀬川栄志監修
光文書院
7925 母校を残そう 芦屋市立高校物語 廃校反対運動の記録 2004年芦42回生生徒会
芦屋高等学校
2006年
7991 自立への熱望 ポーランド1980年
富塚三夫 木内秀明 ほか
国際文化出版社
1981年
7994 わたしの昭和史
磯村英一
中央法規
1985年
8001 アジア興しこそ日本列島均分繁栄への道
太田清蔵
毎日新聞社
1988年
8159 それからどうなる ─我が老後─
佐藤愛子
文藝春秋
2004年
8196 毎日笑って半年笑える ジョーク世界一
天馬龍行編著
アカデミー出版
2008年
明石書店
1999年
8524 国定韓国高等学校歴史教科書 韓国の歴史
8530 そのまま使える カット・イラスト2300
キャラクターハウス編
日本文芸社
1996年
8533 英語歳時記
成田 成寿編
研究社
1978年
8567 英文・誕生日のための人物事典
岡 節三
三友社出版
1981年
8836 スロービジネス 1冊
中村 隆市 辻 信一
ゆっくり堂
2004年
8837 環境スペシャリストになるには
古田 ゆかり
ぺりかん社
2002年
8838 孤独な、なかよし
青木 悦
坂本鉄平事務所
2000年
8840 保育園・幼稚園の先生をめざす人の本
岡田 正章
成美堂
2003年
8843 被差別部落の青春
角岡 伸彦
講談社
1999年
9041 [教室の人権教育」何が実践課題か
森 実
明治図書
1998年
9051 小論文の時事ネタ本 看護・医療・介護系編
森 崇子
学習研究社
1974年
9052 小論文の時事ネタ本 保育士・幼稚園教諭系編
渡辺 研
学習研究社
1974年
9053 かぎりなく愛しいもの -輝け子どもたちパートⅡ
三上 満
新日本出版社
1974年
9057 仕事の頭はこうして使え
国司 義彦
三笠書房
1974年
9059 新 型書き小論文
樋口 裕一 ほか
学習研究社
1974年
恵邦教育研究所
9122 Las aventuras de Francisco De Miranda Vinicio Romero Martinez Fundacion Defens
oria del Pueblo
9384 白洲正子-生誕100年特別展-「神と仏、自然への祈り」
9114 絵入り お地蔵様ときつね膏薬(2冊入)
三宅 武夫
1990年
2006年
9386 21世紀を生きる日本人とは -学習指導要領をよむ- 山科 三郎
学修の友社
1989年
9387 幼児あそびと仕事
城丸 章夫
1981年
9393 対訳 フジ三太郎
サトウ サンペイ
9399 ハリス
坂田 精一
草土文化
朝日イブニングニュー
ス社
吉川 弘文館
9402 心と気持ちのほぐし方
遠藤 八郎
三省堂
1994年
9403 女のことば 男のことば
井出 祥子
エキサイティング定年-実りある人生への招待
鈴木 敬三
9624
-
9625 あなたの郵便貯金がおろせなくなる日
浅井 隆・大判 高史
日本経済通信社
1979年
学陽書房
1999年
第二海援隊
1998年
9631 あなたも編集者 公報・社内報・機関紙・解放の作
り方
大阪書籍
1995年
9637 社労士 試験必携 資格試験シリーズ’94年版 法学書院編集部
法学書院
1994年
9646 ナショナリスムとジェンダー
上野 千鶴子
青土社
1999年
9647 サムライと愚か者暗闘 オリンパス事件
山口 義正
講談社
2012年
9686 ブッダと親鸞
一楽真、他
東本願寺出版部
2004年
9687 般若心経の科学
天外伺朗
祥伝社
2004年
9796 新公害原論 遺伝学的視点から
市川 定夫
新評論
1988年
9797 近代の奈落
宮崎 学
解放出版社
2002年
朝日新聞整理部 編
1986年
1996年
9799 「田中真紀子」研究
立花 隆
文芸春秋
2002年
9800 フーテン老人世界遊び歩記
色川 大吉
岩波書店
1998年
9830 朝比奈隆交響曲の世界
朝比奈 隆 金子 建志編
早稲田出版
1991年
9831 朝比奈隆ベートーヴェンの交響曲を語る
朝比奈 隆 東条 碩夫編
音楽之友社
1991年
★音楽
★歴史=日本史関連
150
単一民族神話の起源〈日本人〉の自画像の系譜
小熊英二
新曜社
1996年
154
日本近代史の探求
小田康徳
世界思想社
1995年
1093 高坂正堯外交評論集 日本の進路と歴史の教訓
高坂正堯
中央公論社
1996年
1817 研究史 神武天皇
星野良作
吉川弘文館
1980年
3400 ふくおか歴史散歩 第三巻
福岡市市長室広報課 編
福岡市
1987年
3939 平家物語、史と説話
五味文彦
平凡社
1987年
3954 日本古代婚姻史の研究 (上)
関口裕子
塙書房
1993年
3955 日本古代婚姻史の研究 (下)
関口裕子
塙書房
1993年
4338 近代日本史の基礎知識
藤原彰ほか
有斐閣ブックス
1979年
152
猪野謙二
福村出版
1966年
荒木精之
創元社
1972年
5797 人物日本の女性史(1) 華麗なる宮廷才女 2冊 円地文子
集英社
1977年
8045 日本人 はるかな旅 5 そして日本人が生まれた
NHKスペシャル「日本人」
日本放送出版協会
2002年
8586 横浜の歴史
横浜郷土教育研究会
横浜市教育委員会
1980年
6731 演習 古文書選 古代・中世編
日本歴史学会(代表:児玉幸多) 吉川弘文館
1996年
6730 演習 古文書選 様式編
日本歴史学会(代表:児玉幸多) 吉川弘文館
1997年
近代日本の文学
5461 熊本歴史散歩
★歴史=世界史関連
9793 日本人対朝鮮人
永 六輔 辛 淑玉
光文社
1999年
4166 吉田松陰 書きおろし歴史小説シリーズ
山岡荘八
学研
1968年
2188 ソ連社会主義シリーズ 1 歴史の中のソ連社会主義 溪内謙
岩波書店
1992年
2189 ソ連社会主義シリーズ 3 多民族国家ソ連の終焉
中井和夫
岩波書店
1992年
2190 ソ連社会主義シリーズ 4 ロシアの経済改革
山村理人
岩波書店
1992年
2191 ソ連社会主義シリーズ 5
ペレストロイカの終焉と社会主義の運命
70 大地の咆哮 ─ 元上海領事が見た中国
塩川伸明
岩波書店
1992年
杉本信行
PHP研究所
2006年
2865 プラトンの学園アカデメイア
廣川洋一
岩波書店
1980年
1590 人と歴史シリーズ 司馬遷 『史記』の成立
大島利一
清水書院
1984年
1514 トインビー著作 Ⅰ 歴史の研究 Ⅰ
トインビー
社会思想社
1967年
1246 コンスタンティノープルの陥落 塩野七生
新潮社
1985年
3165 世界の女性史14 中東・アフリカⅡ 閉ざされた世界から 板垣雄三 編
評論社
1977年
6511 アメリカの歴史
清水 博
福村出版
1967年
2045 則天武后
林語堂・小沼丹 訳
みすず書房
1981年
4500 世界現代史18 イギリス現代史
松浦高嶺
山川出版社
1992年
104
森 公章
講談社叢書メチエ
2002年
9640 世界の歴史 16 ルネサンスと地中海
樺山 紘一
中央公論社
1996年
9642 吉村作治の古代エジプト講義録 上
吉村 作治
講談社
1994年
『白村江』以後─国家危機と東アジア外交
★科学・自然
4724 THE WONDERS OF LIFE ON EARTH
LIFE
1960年
7756 天神崎の自然を大切にする運動 20周年通史
外山紀郎 編集責任
天神崎の自然を大切にする会
1995年
7020 新しい自然観
坂田昌一
大月書店
1974年
7315 明日の環境と人間 ─地球をまもる科学の知恵
川合信一郎・山本義和
化学同人
1993年
706
筒井嘉隆
河出書房
1987年
6322 ガリレオの斜塔
渡辺正雄
共立出版
1988年
7025 近代科学の誕生 (上・下)
H・バターフィールド/渡辺正雄 訳
講談社
1978年
7024 物理学は世界をどう変えたか
武谷三男
講談社
1976年
5987 ダイナミックな現象を科学する
福永勝則・金田義亮 他
産業図書
1996年
6313 ガモフ全集 1 不思議の国のトムキンス
ジョージ・ガモフ/伏見康治
白揚社
1991年
7032
佐藤満彦
中央公論社
2000年
6488 不変の原則
船井幸雄
七賢出版
1996年
6314 ファラデーが生きたイギリス
小山慶太
日本評論社
1993年
6323 ビッグバンの発見
佐藤文隆
日本放送出版協会
1989年
208
小倉義光
NHK出版
1971年
高田誠二
培風館
日本交通公社出版事
業局
1987年
町人学者の博物誌
ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿
─科学者たちの生活と仕事
大気の科学
4802 実験科学の精神
10009 自然観察テクニック -アウトドア・シリーズ 図解ハンドブック-
1986年
★美術・写真
54
Versailles
55
100 Psintings From The Boston Museum
1779 AN INCONVENIENT TRUTH
8355 REMBRANDT
THAMES AND HUDSON ADORHIN ART
1969年
8356 オルセー美術館 案内
Yukiko Oki 訳
Reunion Pari muse
1987年
8357 ケンブリッジ西洋美術の流れ6 19世紀の美術
ドナルド・レノルズ
岩波書店
1990年
5799 美術記者のみた昭和画檀巨匠たち
遠山 孝
里文出版
1989年
8364 ヨーロッパ美術館ガイド
矢部宏治
書籍情報社
1990年
8365 ユトリロと古きよきパリ
井上輝夫、横江文憲、ほか
新潮社
1988年
7763 図録 JAPANESE ARTISTS IN EUROPE ヨーロッパの日本作家 京都近代美術館編集
京都近代美術館
7780 図録 特別展 前田寛治
渋谷区松涛美術館編集
渋谷区松涛美術館
1988年
大野 勝彦
ぱるす出版
2006年
10066 宮沢賢治 心象の風景 -賢治生誕100年記念画文集- 井堂 政夫
河出書房
1996年
10067 いのちはずむ仲間たち
先天性四肢障害児父母の会 大谷 英之
少年社
1989年
10068 M.C.エッシャー カライドサイクル 三次元の世界
ドリス・シャットシュナイダー&ウォレス・ウォーカー
ベネティクト・タッシェン出版
10069 ふるさと四季の詩 原田泰治の世界
諏訪市 原田泰治美術館
10070 タンポポの本 -念ずれば花ひらく-
詩・坂村直民/画・殿村進
10071 お地蔵さまの本
殿村 進
10072 「北の国から」メモリアルアルバム
倉本聰/島田和之
扶桑社
1996年
7019 メイド イン 東南アジア
塩沢美代子
岩波書店
1986年
3387 日本創成論
糸川英夫
講談社
1990年
5809 人生負ける度胸
浅尾法灯
サンケイ出版
1978年
8396 ベルサイユ宮殿 (英語版解説書)
1261 IOO Paintings from the Boston Museum
10065
夢は叶うもの 思いで強ければ 大野勝彦詩画集 -あきらめるな!ドーンと胸張って生きていこう-
春陽堂書店
1992年
1990年
★政治・経済
7638 孫子の兵法
守屋 洋
産能大学出版部
1994年
5476 地域経済と中小企業
関 満博
筑摩書房
1995年
6551 リクルート事件・江副浩正の真実
江副浩正
中央公論社
2009年
5820 反古典の政治経済学要綱 来世紀のための覚書
村上泰亮
中央公論社
1994年
8246 日本政治の診断
吉村 正
東海大学出版会
1979年
8247 台湾民主国の研究 ─台湾独立運動史の一断章─ 黄 昭堂
東京大学出版会
1983年
日本経済新聞社
1980年
日本実業出版社
1983年
徳永 進
岩波書店
1991年
生野照子
大阪書籍
1988年
6291 ウソツキクラブ短信
河合隼雄・大牟田雄三
講談社
1995年
1100 ピアジェの認識心理学
波多野完治 編
国土社
1965年
1101 ピアジェの発達心理学
波多野完治 編
国土社
1965年
徳田良仁ほか編
日本精神衛生会
2002年
5812 選択の自由 自立社会への挑戦
M and R・フリードマン
2810 人の上に立つ人の魅力 何が男の価値を決めるのか 邑井操
★心・精神、医療、福祉、健康
3547 隔離 故郷を追われたハンセン病者たち
3063 子どもの叫び「小児心身症」治療から
941
心と社会№110 特集 第43回精神保健シンポジウム
6288 幼児期と社会 1
E・H・エリクソン/仁科弥生 訳 みすず書房
1982年
同文書院
1987年
6911 NHK きょうの健康
日本放送出版協会
2010年
2534 腰痛 恐い常識のウソ
五味雅吉
八広社
1989年
松井洋子
メディカ出版
1999年
帯津良一・和田 努
有楽出版社
1999年
江尻 弘
ビジネス社
1984年
藤澤浩子
芙蓉書房出版
2011年
芝山栄二
リサーチ出版
1978年
森谷清彦とそのグループ
リサーチ出版
1997年
久郷晴彦
李白社
2010年
光岡知足
岩波書店
1978年
6719 健康管理と救急法
飯田 誠
山と渓谷社
1981年
1948 りんごの涙
俵万智
文春文庫
1992年
7793 図解 頭痛の治し方
主婦の友社 編
主婦の友社
1985年
小山内博・高木亜由子
新潮社
2004年
9623 傾聴ボランティアのすすめ -聴くことのできるNPOホールファミリーケア三省堂
2004年
高野 載城
創風社
2003年
奈良 昌治
北泉社
1988年
9633 こうなる新福祉政策 「新ゴールドプラン」「エ福祉研究会
大成出版社
1996年
9648 「体を温める」と病気は必ず治る
石原 結實
三笠書房
2007年
トレヴァー・ノートン
文芸春秋
2012年
青木晃
アントレックス出版
2011年
生田哲
講談社
日本糖尿病協会・文
光堂
2006年
2906 2本の足は2人の医者
3310 癒しのボディワーク
4443 ガンの治療法はこれほどある
4110 ダイレクト マーケティング
7703 自然保護分野の市民活動の研究
7402 栄光のサバイバル設計
7401 栄光の定年設計
4715 現代医学が認めた高麗人参 驚異の薬効
4105 腸内細菌の話
6874 今すぐできる体質改善の新常識
9627 介護保険法と老人ホーム
9629 続ドクター・ナラ 成人病 診察室 9651 世にも奇妙な人体実験の歴史
9675 睡眠ダイエット
9678 脳の健康
古藤高良
10187 糖尿病食事療法のための 食品交換表 第6版 日本糖尿病学会編
★実用・趣味
182
子どもたちよ! 語りつぐ東海の戦争体験
中日新聞社会部
風媒者
2007年
234
裏千家茶道教科七事式 上 (シリーズ15)
千 宗室
淡交社
1977年
234
裏千家茶道教科七事式 中 (シリーズ16)
千 宗室
淡交社
1977年
234
裏千家茶道教科七事式 下 (シリーズ17)
千 宗室
淡交社
1977年
225
辞林21[ヨコ組] 現代日本語情報辞典
松村明・佐和隆光・養老孟司監修 三省堂
639
ワ-プロ漢字辞典
青山 尭
学習研究所
1990年
636
わかりやすいコンピュ-タ-用語辞典
高橋三男
ナツメ社
1996年
937
フォーカシング ガイド・マニュアル
アン・ワイザー・コーネル
金剛出版
1999年
5986 バイク・メンテナンス 入門編
千葉 博・名倉早苗
高橋書店
2002年
6104 人を動かす女の気くばり
今井通子
学習研究社
1985年
7394 能ある鷹は爪を出せ 人間の見せ方
石川弘義
廣済堂
1981年
6099 気くばりのすすめ
鈴木健二
講談社
1983年
2527 女性がいちばん美しく見えるとき
荒冷政雄
三晃書房
1985年
5592 吉備路
山陽新聞社編
山陽新聞社
1971年
7403 「朝型人間」でラクラク資格がとれる
黒澤眞二
実業之友社
1997年
5271 新韓国読本6 韓国マスコミ最前線
仁科健一・館野 哲
社会評論社
1997年
3837 ごみで斬る
依田彦三郎・槌田敦 他
社会思想社
1992年
1565 やァ 奥さんこんにちは
鈴木健二
新潮社
1984年
6524 おしゃれ会話入門
久米 宏
青春出版社
1993年
5383 初めてのマイホーム 計画からローン・税金・手続きまで 小川智裕
西東社
1997年
8265 碁をはじめたい人に
加納 嘉徳
成美堂出版文庫
1979年
8266 囲碁 勝つ近道
加納 嘉徳
成美堂出版文庫
1979年
8267 囲碁 脱入門
加納 嘉徳
成美堂出版文庫
1979年
8268 囲碁の第1歩
加納 嘉徳
成美堂出版文庫
1980年
8269 やさしい布石
工藤 紀夫
成美堂出版文庫
1979年
8270 置碁に勝つ急所
春山 勇
成美堂出版文庫
1978年
8271 生きている囲碁の格言
菅野 清規
成美堂出版文庫
1980年
8272 囲碁段級模擬テスト八・九級問題集
三王 裕孝
成美堂出版文庫
1980年
10046 基本布石辞典 上・下(囲碁)
林 海峰
財団法人 日本棋院
1997年
武宮 正樹
10048 筋と形の基礎(洗練された囲碁感覚の養成)(囲碁) 石田 芳夫
毎日コミュニケーション 2006年
ズ
創元社
1999年
10049 初段合格の死活 150題(囲碁)
金川 正明
財団法人 日本棋院
2002年
10050 正々堂々高尾の力学(有段者囲碁選書)
高尾 紳路
財団法人 日本棋院
2006年
10051 ずばり即戦力 石を取る捨てる(NHK囲碁シリーズ) 高野 英樹
日本放送出版協会
2006年
10052 宇宙流 序盤構想(星ならお任せ)互先局の巻(囲碁 武宮 正樹
木本書店
1994年
10053 宇宙流 序盤構想(星ならお任せ)二子局の巻(囲碁 武宮 正樹
木本書店
1994年
9368 定石選択の大局観 -囲碁・三段の壁を破る-
大竹 英雄
日本文芸社
9372 イラスト・カットミニ百科 4 ≪人物・生活編≫
山下 秀樹
誠文堂新光社
1522 九寨沟
于宁 撮影
中国旅遊出版社
8248 67 日本一の企業
日本一の企業刊行委員会編 日刊工業新聞社
1967年
6120 社会学がわかる事典
森下伸也
日本実業出版社
2000年
1184 山渓カラーガイド49 山陰
漢東種一郎・文
山と渓谷社
1972年
10056 「守ろう千葉の植物」「失われゆく千葉の植物」続編(2福田 洋
和泉書店
2006年
サンドレスとジャンパースカート-女の子の毎日の
10185 服2 Siza
100~150sm(付録・実物大パターン)
文化出版局
1998年
10047 アマが強くなれない4つの理由(囲碁)
1992年
10186 うれしい日の子ども服 Siza 110~150cm(実物大パターン)
文化出版局
1999年
★語学
4751 ドン・キホーテをスペイン語で読む
清水憲男
PHP研究所
1986年
1172 Gauguin und die Schule von Pont-Aven
C.Sylvia Weber
Thorbecke
1997年
7109 THE FIRST FOUR YEARS
Laura Ingalls Wilder
7111 Hong Kong BIRDS
Clive Viney Karen Phillipps
香港
1934年
7112 HONG KONG INSECTS
DR.DENNIS S .HILL
香港
1977年
7044 Wht's News
ジャパンタイムス編
ジャパンタイムス
1986年
3157 白水社 カセットブックス フランス語 《発音編》
小林善彦
白水社
1981年
8036 海外旅行英会話ハンドブック
結城貴美
池田書店
1990年
田中重弥編集
第一法規
1977年
向田邦子
文春文庫
1984年
新改訳聖書刊行会
日本聖書刊行会
中央出版社
1988年
1989年
日本聖書刊行会
1995年
★その他
1813
法令解説資料総覧 創刊号
~第80回国会成立法律の解説と資料
1945 霊長類ヒト科動物図鑑
☆聖書
599 英和対照 新改訳 新約聖書
6265 新約聖書
8033 新約聖書
6266 日本語で話しつづけた教皇 ヨハネ・パウロⅡ世
カトリック南山教会
カトリック南山教会公報委員会
2003年
7324 聖書
日本聖書協会
日本聖書協会
1986年
7325 モルモン書
末日聖徒イエス・キリスト教会 末日聖徒教会
6420 マタイ福音書によせて (下)
田川建三
洋泉社
2006年
1998年
☆能楽
824
道成寺 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1985年
825
卒都婆小町 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1984年
826
猩々 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1987年
827
弱法師 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1987年
828
蝉丸 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1987年
829
放下僧 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1989年
830
船弁慶 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1988年
831
小督 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1988年
832
山姥 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1990年
833
田村 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1987年
834
忠度 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1987年
835
鉢木 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1989年
836
野宮 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1989年
837
紅葉狩 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1987年
838
松風 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1989年
839
敦盛 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1990年
840
藤戸 寶生流謠本
宝生九郎
わんや書店
1990年
10045 まんがで楽しむ 能・狂言
文・三浦裕子/絵・小山賢太郎 檜書店
1998年
10209 お菓子放浪記
西村 滋/作・八木 康夫/絵
理論社
1976年
10210 コルチャック先生
近藤 二郎
朝日新聞社
10211 新しい勘三郎 楽屋の顔
10213 「いのち」を養う食
関 容子/文・下村 誠/写真 文藝春秋
斉藤 吉一/著・善養寺 スス
エスクナレッジ
ム/絵
佐藤 初女
講談社
2011年
10214 3日で運がよくなる「そうじ力」
舛田 光洋
2006年
10212 新版 ものぐさガーデニングのススメ
三笠書房
1990年
2005年
2011年
10215 ことば遊びの楽しみ
阿刀田 高
岩波書店
2006年
10216 冬眠の謎を解く
近藤 宣昭
岩波書店
2010年
10217 現代ベトナムを知るための60章
今井 昭夫・岩井 美佐紀
明石書店
2012年
10218 新版 戦後世界史(上)
浜林 正夫・木村 英亮・佐々木 隆
爾
浜林 正夫・木村 英亮・佐々木 隆
爾
大月書店
1996年
10219 新版 戦後世界史(下)
大月書店
1996年
吉田 豊ほか7名
玄黄社
2004年
10221 現代史を学ぶ 戦後改革と現代日本
中村 政則
吉川弘文館
1997年
10222 検証 日本国憲法 理念と現実
憲法教育研究会
法律文化社
1998年
10223 奪われし未来
翔泳社
1998年
10224 高橋是清伝
シーア・コルボーン/ダイアン・ダマノスキ/
ジョン・ピーターソン・マイヤーズ
高橋 是清/口述・上塚 司/筆録・矢島
裕紀彦
小学館
1997年
10225 政治学の基礎知識
田口 富久治
青木書店
1990年
10226 ドキュメント 戦後世界史
浜林 正夫・野口 宏
地歴社
2002年
10227 近代国際経済要覧
宮崎 犀一・奥村 茂次・森田 桐郎
東京大学出版会
1981年
10228 近代日本経済史要覧
安藤 良雄
東京大学出版会
1983年
10229 昭和史 1926▶▶1945
半藤 一利
平凡社
2004年
10220 教科書に書かれなかった現代の社会
10230 戦後日本の歴史1945~1970 (上)
藤井 松一・大江 志乃夫
青木書店
1970年
10231 戦後日本の歴史1945~1970 (下)
藤井 松一・大江 志乃夫
青木書店
1970年
C 文庫
【作家別】
出版社
講談社学術文庫
発売年
1979年
★国内
(整理番号)
170
書名
新しい対話の時代
著者
木村尚三郎
6091 払い戻した恋人 (新書判)
赤川次郎
集英社
1984年
6909 不幸買います
赤川次郎
新潮文庫
2001年
7951 ヴォイセズ ヴァニーコ
赤坂真理
講談社文庫
2004年
7952 コーリング
赤坂真理
講談社文庫
2004年
10195 家族トランプ
明野 照葉
実業之日本社
2013年
9756 四日間の奇跡
浅倉卓弥
宝島社文庫
2004年
9712 黄金の腕
阿佐田 哲也
角川書店
2000年
8310 ほたる館物語 ③
あさの あつこ
ジャイブ文庫
2007年
2006年
3738 グッドナイト&グッドラック
東 理夫
ハヤカワ文庫
7956 あなたがほしい
安達千夏
集英社文庫
2007年
8056 こども対おとな
阿部進 佐野美津男
三一書房
1962年
8603 素人包丁記
嵐山光三郎
講談社文庫
1990年
6519 話のたね
池田弥三郎
文春文庫
1982年
10352 SOSの猿
伊坂 幸太郎
中央公論新社
2013年
2684 会議の心理学
石川弘義
ちくま文庫
1986年
4158 日本世間噺大系
伊丹十三
文春文庫
1979年
9452 人世案内
五木寛之
角川書店
2000年
9481 他力
五木寛之
講談社
2000年
1975年
1687 青春の門 第一部 筑豊篇・上
五木寛之
講談社文庫
8184 青春の門 第一部 筑豊篇 (下)
五木寛之
講談社文庫
1973年
10033 万葉十二ケ月
犬養 孝
新潮社
1986年
8404 愛
井上 靖
角川文庫
2008年
9814 日本国の研究
猪瀬 直樹
文芸春秋
1999年
8339 わが友 本田宗一郎
井深 大
文春文庫
1995年
4094 芸妓峰子の花いくさ
岩崎峰子
講談社
2002年
10342 愛のことば
岩波文庫から
岩波文庫
1989年
10349 ことばの花束 岩波文庫の名句365
岩波文庫編集部編
岩波書店
1985年
10350 ことばの贈物 岩波文庫の名句365
岩波文庫編集部編
岩波書店
1985年
10191 老いる準備-介護すること されること-
上野 千鶴子
朝日新聞出版
1986年
2008年
8190 オートバイと初恋と
浮谷東次郎
筑摩文庫
8602 「重厚長大」産業の復権 90年代のポリシーX
内橋克人
講談社文庫
1989年
9715 天地明察 上
冲方 丁
角川書店
2012年
9492 ナイチンゲールの沈黙 (上)
海堂 尊
宝島社
2010年
6833 中世小説集
梅原 猛
新潮文庫
1997年
9168 海と毒薬
遠藤 周作
新潮社
1994年
9170 留学
遠藤 周作
新潮社
1996年
5689 野獣を撃つ (下) 大藪春彦
光文社文庫
1976年
5705 世界の名車グラフィテイ・フォルクスワーゲン
岡崎宏司
新潮文庫
1984年
8282 サウスバウンド 上 下
奥田英朗
角川文庫
2007年
8081 山の絵本
尾崎喜八
岩波文庫
1993年
7235 挑戦者たち
落合信彦
集英社文庫
1986年
10235 だから、僕は学校へ行く!
乙武 洋匡
講談社文庫
2010年
8188 夜のピクニック
恩田陸
講談社文庫
2006年
6810 慎思録
貝原益軒
講談社学術文庫
2000年
9812 湿原 上 下
加賀 乙彦
新潮社
1988年
9813 宣告 上 下
加賀 乙彦
新潮社
1989年
7313 つばき、時跳び
梶尾真治
平凡社
2010年
10347 私にとっての20世紀 付最後のメッセージ
加藤 周一
岩波文庫
2009年
8411 私の好きな世界の街
兼高かおる
新潮文庫
2000年
9479 こどもの読書
亀村 五郎
大月書店
1989年
1972 中年クライシス
河合準雄
朝日文庫
1996年
6817 中年クライシス
河合隼雄
朝日文庫
1999年
9484 ふりかえるなドクター 研修医純情物語
川渕 圭一
幻冬舎
2011年
9167 恩讐の彼方に
菊池 寛
角川書店
1986年
7207 妖魔街
菊地秀行
光文社文庫
1993年
7208 妖魔淫獄 Ⅱ
菊地秀行
光文社文庫
1994年
7209 妖魔淫獄 Ⅳ
菊地秀行
光文社文庫
1994年
7210 魔宮バビロン
菊地秀行
ソノラマ文庫
1994年
10232 虹色の記憶 タカラヅカわたしの学んだ40年
岸 香織
中公文庫
2004年
9815 日本がアメリカを赦す日
岸田 秀
文芸春秋
2004年
2010年
7102 闇屋になりそこねた哲学者
木田 元
ちくま文庫
9752 蜩 ひぐらし 慶次郎縁側日記
北原亞以子
新潮文庫
2004年
9753 再会 慶次郎縁側日記
北原亞以子
新潮文庫
2004年
9718 裏社会の構図 ヤクザとカタギの黒い関係
義野 正勝
イーストプレス
2011年
5435 手の変幻
清岡卓行
講談社文芸文庫
1990年
10077 あの空は夏の中
銀色 夏生
角川文庫
1993年
1581 見知らぬ国のタビリオン -おたのしみ海外旅行術見城美枝子
集英社
1985年
10196 検事・沢木正夫 宿命
小杉 健治
双葉社
2012年
9174 蟹工船 千九百二十八・三・一五
小林 多喜二
岩波書店
1986年
8846 勝海舟
子母沢 寛
新潮文庫
1997年
6658 復讐するは我にあり(上)
佐木隆三
講談社
1978年
7884 Firefly
桜井亜美
幻冬舎文庫
2000年
10353 カップルズ
佐藤 正午
小学館
2013年
6987 科学と幸福
佐藤文隆
岩波現代文庫
2000年
4090 深夜特急 4
沢木耕太郎
新潮文庫
1994年
5442 考え方の論理
沢田允茂
講談社学芸文庫
1976年
9518 忘れられたものの歴
澤地 久枝
新潮社
1985年
10354 つばさものがたり
雫井 脩介
角川書店
1990年
2013年
8413 海の匂い
芝木好子
集英社文庫
8414 貝紫幻想
芝木好子
河出文庫
1984年
8415 花霞
芝木好子
集英社文庫
1991年
9703 空海の風景 下
司馬遼太郎
中央公論社
2006年
4338 歴史の舞台 司馬遼太郎
中央公論
1996年
6947 司馬遼太郎が考えたこと 1
司馬遼太郎
新潮文庫
1990年
7163 司馬遼太郎 街道をゆく 一 (湖西のみち、甲州街道ほか) 司馬遼太郎
朝日文庫
2008年
7164 司馬遼太郎 街道をゆく 二 (韓のくに紀行)
司馬遼太郎
朝日文庫
2008年
9491 峠 (上)
司馬遼太郎
新潮文庫
1993年
5196 男たちの意識革命
下村満子
朝日文庫
1986年
8596 平成元年のオードブル
東海林さだお
文春文庫
1992年
10234 せきれい
庄野 潤三
文春文庫
2005年
10082 ほかならぬ人へ
白石 一文
祥伝社
2013年
7172 落日燃ゆ
城山三郎
新潮文庫
2006年
2007年
7174 打たれ強く生きる
城山三郎
新潮社
8416 どうせ、あちらへは手ぶらで行く
城山三郎
新潮文庫
2011年
5195 母をお願い
申 京淑
集英社文庫
2011年
10194 白い鴉
新藤 冬樹
双葉社
2012年
9512 武士道
新渡戸 稲造/訳・矢内原 忠雄 岩波書店
9702 風流江戸雀
杉浦 日向子
新潮社
1985年
1991年
9189 穢土荘厳
杉本 苑子
文芸春秋
1989年
7510 幻花 下
瀬戸内晴美
集英社文庫
1979年
9809 熱帯夜
曽根 圭介
角川書店
2010年
10188 生きることの意味 -ある少年のおいたち-
髙史 明
ちくま文庫
1986年
10189 いのちの優しさ
髙史 明
ちくま文庫
1989年
7513 呪縛 金融腐敗列島Ⅱ 下
高杉 良
角川文庫
2000年
9705 ギリシャ正教
高橋 保行
講談社
1985年
10076 さらば愛しきひとよ
武田 鉄矢
集英社
1991年
3736 孤独な夜のココア
田辺聖子
新潮文庫
1988年
9171 細雪 上
谷崎 潤一郎
新潮社
1997年
5928 舞の家
立原正秋
新潮文庫
1980年
2003年
7015 花のレクイエム
辻 邦生
新潮文庫
10032 風の琴
辻 邦生
文芸春秋
1992年
7170 信さん
辻内智貴
小学館文庫
2007年
9772 サブリミナル英会話
角田 實
講談社
1996年
8082 せみと蓮の花/昨日の恥 (坪田譲二作品集)
坪田譲二
講談社文庫
2002年
7139 ウルトラ・ダラー
手嶋龍一
新潮文庫
2007年
6392 小学館のコロタン文庫 51 鉄道時刻表全百科
鉄道友の会東京支部
小学館
1980年
6393 小学館のコロタン文庫 54 国鉄全線全百科
鉄道友の会東京支部
小学館
1981年
6394 小学館のコロタン文庫 75 国鉄スタンプ全百科
鉄道友の会東京支部
小学館
1982年
10192 日本人を操る8つの言葉
デュラン・れい子
角川書店
2012年
9693 さかさま世界史 英雄伝
寺山 修司
角川文庫
1974年
9480 21世紀の学校はこうなる -ゆとり教育の本質はこれだ- 寺脇 研
新潮社
2001年
9728 巡礼者たち
新潮文庫
2004年
天童荒太
9729 まだ遠い光
天童荒太
新潮文庫
2004年
9719 JAMJAM日記
殿山 泰司
筑摩書房
2012年
2890 如己堂随筆
9807 線の波紋
永井隆
長岡 弘樹
平河工業社
小学館
2005年
2012年
8850 ガダラの豚
中島 らも
集英社文庫
10080 悪意の手記
中村文則
新潮社
2013年
10083 世界の果て
中村文則
文芸春秋
2013年
中村喜和編訳
岩波文庫
1987年
1157/125アファナーシェフ ロシア民話集(上/下)
1996年
新潮文庫
2003年
9521 童話集 花のき村と盗人たちごんごろ鐘 ほか9編 新美 南吉
講談社
1990年
4608 子どものトラウマ
講談社
1997年
3785 西の魔女が死んだ
梨木香歩
西澤 哲
8421 小説に書けなかった自伝
新田次郎
新潮文庫
2012年
6326 逆説論理学
野崎昭弘
中公新書
1986年
10074 兎の眼
灰谷 健次郎
新潮社
1984年
1950 ムツゴロウの獣医修行
畑正憲
文春文庫
1990年
10190 イギリスはおいしい
林 望
文春文庫
1996年
8467 黄色い髪
干刈 あがた
朝日文庫
1993年
10351 窓の外は向日葵の畑
樋口 有介
文藝春秋
2013年
8049 マイ・デイア 親愛なる物語
氷室冴子
角川文庫
1990年
8051 レデイ・アンをさがして
氷室冴子
角川文庫
1989年
8996 おんなの器量はことばしだい
広瀬 久美子
新潮社
1987年
9695 ジョン・ウェインはなぜ死んだか
広瀬 隆
文芸春秋
1988年
644
深田祐介
新潮社
1977年
岩波文庫
文春文庫
新潮文庫
1991年
1990年
2011年
中央公論新社
2003年
3914 原発労働記 (『原発ジプシー:改題』)
福沢諭吉
藤沢周平
藤原正彦
フランシスコ・デ・ヘレス/著・
ペドロ・サンチョ/著・増田 義
郎/訳
堀江邦夫
講談社文庫
2011年
8153 指先の花
益子昌一
小学館文庫
2004年
3733 豆腐屋の四季 ある青春の記録
松下竜一
講談社文庫
1983年
新西洋事情
3502 学問のすゝめ
4349 回転の門
8423 祖国とは国語
10348 インカ帝国遠征記
2203 日本の伝説 (上)
松谷みよ子 編集
講談社
1977年
9706 仏教入門
松原 泰道
祥伝社
2004年
8286 氷点 (上・下)
三浦綾子
角川文庫
1990年
9011 氷点 下
三浦綾子
角川書店
1987年
9012 続氷点 上
6607 氷点 (上・下)
9709 魅惑のフェロモンレコード
三浦綾子
三浦綾子
みうら じゅん
角川書店
角川文庫
文芸春秋
1987年
1988年
1997年
4016 北国の女の物語 (下)
水上 勉
講談社文庫
1982年
7340 濁世の仏教
水上 勉・中村 元
学研M文庫
2000年
6956 歴史の活力
宮城谷昌光
文春文庫
1996年
6957 青雲はるかに (上・下)
宮城谷昌光
集英社文庫
2000年
9760 まなづるとダアリヤ
宮沢賢治
角川文庫
1998年
9734 長い長い殺人
宮部みゆき
光文社文庫
2002年
9740 理由
6952 朝の歓び(上・下)
9810 私たちが好きだったこと
宮部みゆき
宮本 輝
宮本 輝
朝日文庫
講談社文庫
新潮社
2002年
1997年
1998年
10233 女の人差し指
向田 邦子
文藝春秋
2004年
10078 詞集 たいまつ(Ⅰ~Ⅲ)
むの たけじ
評論社
1989年
5222 教育事件
村上義雄
朝日文庫
1986年
10343 古代史の窓
10030 ソビエトとロシア
8428 異郷からの手紙
森 浩一
森本 良男
森本哲郎
新潮文庫
凸版印刷
角川文庫
1998年
1989年
1982年
1957 ラブ・ストーリー
森瑤子&アイヴァン・ブラッキン角川文庫
1990年
4708 私の文章作法
安岡章太郎・編
文春文庫
2006年
1983年
9483 海上の道
柳田邦男
岩波書店
9486 事実を見る眼
柳田邦男
新潮社
1990年
9488 事実の時代に
柳田邦男
新潮社
1986年
2272 ガン回廊の朝 上
柳田邦男
講談社文庫
1981年
4086 愛は海山越えて
矢野顕子
角川文庫
1994年
5505 織田信長 (一・二・三・四・五)
山岡荘八
講談社文庫
1980年
1956 ぼくはビート
山田詠美
角川文庫
1993年
1955 熱血ポンちゃんが行く!
山田詠美
角川文庫
1992年
7140 壊れた脳生存する知
山田規畝子
角川ソフィア文庫
2009年
8312 笑う招き猫
山本 幸久
集英社文庫
2008年
5218 続 ああ野麦峠
山本茂実
毎日文庫
1986年
9808 検事の本懐
柚月 裕子
宝島社
2012年
4081 ポプラの秋
湯本香樹実
新潮社
2006年
3734 新書 太閤記 (一)
吉川英治
講談社文庫
2009年
3735 新書 太閤記 (八)
吉川英治
講談社文庫
2009年
5682 私本 太平記 「二」 吉川英治
講談社文庫
1990年
9522 君たちはどう生きるか
吉野源三郎
岩波書店
1985年
4698 歴史の影絵
吉村 昭
中公文庫
1986年
4700 花渡る海
吉村 昭
中公文庫
1988年
4703 帰艦セズ
吉村 昭
文春文庫
1991年
4705 蜜蜂乱舞
吉村 昭
新潮文庫
1987年
5410 羆 嵐
吉村 昭
新潮文庫
1982年
10236 漂流
吉村 昭
新潮文庫
1992年
10237 大本営が震えた日
吉村 昭
新潮文庫
1999年
10238 戦艦武蔵
吉村 昭
新潮文庫
1990年
10239 背中の勲章
吉村 昭
新潮文庫
1998年
10240 零式戦闘機
吉村 昭
新潮文庫
2009年
10241 蜜蜂乱舞
吉村 昭
新潮文庫
1988年
10242 星への旅
吉村 昭
新潮文庫
1990年
10243 海の史劇
吉村 昭
新潮文庫
2004年
10244 水の葬列
吉村 昭
新潮文庫
1990年
10245 冬の鷹
吉村 昭
新潮文庫
2006年
10246 陸奥爆沈
吉村 昭
新潮文庫
2000年
10247 空白の戦記
吉村 昭
新潮文庫
1999年
10248 下弦の月
吉村 昭
文藝春秋
1989年
10249 虹の翼
吉村 昭
文藝春秋
2001年
10250 磔(はりつけ)
吉村 昭
文藝春秋
1990年
10251 史実を追う旅
吉村 昭
文藝春秋
1991年
10252 蚤と爆弾
吉村 昭
文藝春秋
1989年
10253 帽子
吉村 昭
文藝春秋
1990年
10254 闇を裂く道
吉村 昭
文藝春秋
1990年
10255 帰艦セズ
吉村 昭
文藝春秋
1991年
10256 殉国
吉村 昭
文藝春秋
1991年
10257 旅行鞄のなか
吉村 昭
文藝春秋
1992年
10258 死のある風景
吉村 昭
文藝春秋
1992年
10259 幕府軍艦「回天」始末
吉村 昭
文藝春秋
1993年
10260 戦史の証言者たち
吉村 昭
文藝春秋
1995年
10261 孤独な噴水
吉村 昭
文藝春秋
1996年
10262 私の引出し
吉村 昭
文藝春秋
1996年
10264 メロンと鳩
吉村 昭
文藝春秋
1998年
10265 関東大震災
吉村 昭
文藝春秋
2004年
10266 海の祭礼
吉村 昭
文藝春秋
2004年
10267 見えない橋
吉村 昭
文藝春秋
2005年
10268 彦九郎山河
吉村 昭
文藝春秋
1998年
10269 街のはなし
吉村 昭
文藝春秋
1999年
10270 朱の丸御用船
吉村 昭
文藝春秋
2000年
10271 遠い幻影
吉村 昭
文藝春秋
2000年
10272 月下美人
吉村 昭
文藝春秋
2001年
10273 夜明けの雷鳴
吉村 昭
文藝春秋
2003年
10274 歴史の影絵
吉村 昭
文藝春秋
2003年
10275 三陸海岸大津波
吉村 昭
文藝春秋
2004年
10276 ひとり旅
吉村 昭
文藝春秋
2010年
10277 縁起のいい客
吉村 昭
文藝春秋
2006年
10278 海軍乙事件
吉村 昭
文藝春秋
2007年
10279 史実を歩く
吉村 昭
文藝春秋
2008年
10280 高熱隧道
吉村 昭
新潮文庫
1990年
10281 破獄
吉村 昭
新潮文庫
1988年
10282 三陸海岸大津波
吉村 昭
中央公論新社
2005年
10283 お医者さん・患者さん
吉村 昭
中央公論新社
2004年
10284 花渡る海
吉村 昭
中央公論新社
2004年
10285 黒船
吉村 昭
中央公論新社
1994年
10286 碇星
吉村 昭
中央公論新社
2002年
10287 帽子
吉村 昭
中央公論新社
2003年
10288 秋の街
吉村 昭
中央公論新社
2004年
10289 消えた鼓動
吉村 昭
筑摩書房
1986年
10290 実を申すと
吉村 昭
筑摩書房
1987年
10291 東京の戦争
吉村 昭
筑摩書房
2005年
10292 再婚
吉村 昭
角川文庫
1998年
10293 赤い人
吉村 昭
講談社文庫
2004年
10294 海も暮れきる
吉村 昭
講談社文庫
1992年
10295 間宮林蔵
吉村 昭
講談社文庫
2004年
10296 密会
吉村 昭
講談社文庫
1990年
10297 メロンと鳩
吉村 昭
講談社文庫
1989年
10298 月下美人
吉村 昭
講談社文庫
1990年
10299 月夜の記憶
吉村 昭
講談社文庫
1990年
10300 白い航跡(上)
吉村 昭
講談社文庫
1994年
10301 白い航跡(下)
吉村 昭
講談社文庫
1994年
10302 落日の宴 勘定奉行川路聖謨
吉村 昭
講談社文庫
1999年
10303 新装版 北天の星(上)
吉村 昭
講談社文庫
2000年
10304 新装版 北天の星(下)
吉村 昭
講談社文庫
2000年
10305 新装版 日本医家伝
吉村 昭
講談社文庫
2002年
10306 私の好きな悪い癖
吉村 昭
講談社文庫
2003年
10307 吉村昭の平家物語
吉村 昭
講談社文庫
2008年
10308 暁の旅人
吉村 昭
講談社文庫
2008年
10309 冷い夏、熱い夏
吉村 昭
新潮文庫
1990年
10310 鯨の絵巻
吉村 昭
新潮文庫
1990年
10311 仮釈放
吉村 昭
新潮文庫
1991年
10312 海馬(トド)
吉村 昭
新潮文庫
1992年
10313 ふぉん・しいほるとの娘(上)
吉村 昭
新潮文庫
2003年
10314 ふぉん・しいほるとの娘(下)
吉村 昭
新潮文庫
2003年
10315 脱出
吉村 昭
新潮文庫
1990年
10316 桜田門外ノ変(上)
吉村 昭
新潮文庫
1998年
10317 桜田門外ノ変(下)
吉村 昭
新潮文庫
1998年
10318 大黒屋光太夫(上)
吉村 昭
新潮文庫
2005年
10319 大黒屋光太夫(下)
吉村 昭
新潮文庫
2005年
10320 私の文学漂流
吉村 昭
新潮文庫
1995年
10321 法師蟬
吉村 昭
新潮文庫
1996年
10322 ニコライ遭難
吉村 昭
新潮文庫
1996年
10323 天狗争乱
吉村 昭
新潮文庫
2006年
10324 プリズンの満月
吉村 昭
新潮文庫
1998年
10325 わたしの流儀
吉村 昭
新潮文庫
2001年
10326 アメリカ彦蔵
吉村 昭
新潮文庫
2001年
10327 生麦事件(上)
吉村 昭
新潮文庫
2002年
10328 生麦事件(下)
吉村 昭
新潮文庫
2002年
10329 島抜け
吉村 昭
新潮文庫
2002年
10330 天に遊ぶ
吉村 昭
新潮文庫
2003年
10331 敵討
吉村 昭
新潮文庫
2003年
10332 わたしの普段着
吉村 昭
新潮文庫
2008年
10333 彰義隊
吉村 昭
新潮文庫
2009年
10334 羆嵐(くまあらし)
吉村 昭
新潮文庫
1989年
10335 ポーツマスの旗
吉村 昭
新潮文庫
1992年
10336 光る壁画
吉村 昭
新潮文庫
2003年
10337 破船
吉村 昭
新潮文庫
1990年
10338 魚影の群れ
吉村 昭
新潮文庫
1990年
10339 遠い日の戦争
吉村 昭
新潮文庫
2006年
10340 雪の花
吉村 昭
新潮文庫
2009年
10341 羆
吉村 昭
新潮文庫
1987年
10263 昭和歳時記
吉村 昭 繒・永田 力
文藝春秋
1996年
8429 不実な美女か貞淑な醜女か
米原万里
新潮文庫
2008年
10344 学校では教えない‐世界地図の楽しい読み方
ロム・インターナショナル
河出書房新社
1997年
10345 学校では教えない‐世界地図の楽しい読み方2
ロム・インターナショナル
河出書房新社
1998年
10346 学校では教えない‐世界地図の楽しい読み方3
ロム・インターナショナル
河出書房新社
1999年
10130 糖尿病食事療法のための 食品交換表 第6版 日本糖尿病学会編
日本糖尿病協会・文光堂
★海外
3874 決断
バリー・リード/田中昌太郎訳 ハヤカワ文庫
1997年
3876 触手【タッチ】(上)
F・ポール・ウィルスン
猪俣美江子訳
ハヤカワ文庫
1996年
4177 タッチ(下)
F・ポール・ウィルスン
猪俣美江子訳
ハヤカワ文庫
2001年
5329 最終弁論 (下)
G.ウオーフィールド
ハヤカワ文庫
1993年
9166 ウェルズSF傑作集 1
H・G・ウェルズ
東京創元社
1991年
7945 ご冗談でしょう、ファインマンさん 上
R.P.ファインマン
岩波文庫
2006年
4443 アルハンブラ物語
W.アービング 江間章子 訳 講談社文庫
1987年
7917 管理職べからず教本
W・スチーブン・ブラウン
小学館文庫
1998年
集英社文庫
2006年
8083 出世ミミズ
アーサー・ビナード
3884 最後の診断
アーサー・ヘイリー/永井淳訳 新潮文庫
8995 ウエストサイド物語
アービング・シュルマン
角川書店
9710 ユニオン・クラブき綺談
アイザック・アシモフ
創元社
1999年
1990年
8431 マノン・レスコー
アベ・プレヴォ
岩波文庫
1977年
1997年
8980 くたばれ健康法!
アラン・グリーン
東京創元社
8219 人形の家
イプセン
岩波文庫
2009年
8432 うたかたの日々
ヴィアン
光文社文庫
2011年
8982 一杯の珈琲から
エーリヒ・ケストナー
東京創元社
1979年
5243 続高慢と偏見
エマ・テナント 小野寺健訳
ちくま文庫
2006年
8434 エラリー・クイーンの国際事件簿
エラリー・クイーン
創元推理文庫
2005年
8012 八人のいとこ
オルコット
角川文庫
1991年
9754 チャングム
キム・サンホン
ハヤカワ文庫
1998年
3895 最終弁論 (上)
ギャラティン・ウォーフィールド
白石朗訳
扶桑社文庫
1993年
5150 新選 山のパンセ
串田孫一自選
岩波書店
2006年
8971 冷たい水の中の太陽
サガン
新潮社
1976年
10031 赤ワインに涙が・・・
サガン
新潮社
1987年
8436 雨・赤毛 (2冊あり)
サマセット・モーム
新潮文庫
1999年
7016 カオス 新しい科学をつくる
ジェイムズ・ブリック
新潮文庫
1992年
9811 一粒の麦もし死なずば
ジッド
新潮社
1977年
9475 ポネット
ジャック・ドワイヨン
角川書店
1999年
3888 バーニング・ツリー
ジョゼフ・フィンダー/石田善彦訳 新潮文庫
2000年
5336 理由 (上)
ジョン・カッツエンバック
講談社文庫
1994年
5334 原告側弁護人 (下)
ジョン・グリシャム
新潮文庫
1998年
3879 評決のとき (上・下)
ジョン・グリシャム/白石朗訳 新潮文庫
1993年
3881 陪審評決 (上)
ジョン・グリシャム/白石朗訳 新潮文庫
1999年
3882 原告弁護人 (上)
ジョン・グリシャム/白石朗訳 新潮文庫
1998年
9172 世界をゆるがした十日間 下
ジョン・リード
岩波書店
1988年
8956 死んでいったひとりの女性への公開状
ジルベール・セブロン
新潮社
1975年
8296 ダヴィンチ・コード 中 下
ダン・ブラウン
角川文庫
2006年
5331 ストレンジャーズ (下)
デイーン・R・クーンツ
文春文庫
1994年
3893 ウィンター・ムーン (下)
ディーン・R・クーンツ/田中一江訳 文春文庫
1995年
3892 ストレンジャーズ (上)
ディーン・R・クーンツ/宮脇孝雄訳 文春文庫
9711 不可能犯罪捜査課
デイクスン・カー
創元社
1991年
5325 レッド・ドラゴン (上) トマス・ハリス
ハヤカワ文庫
2000年
5337 女性判事 (下)
ナンシー・テイラー・ローゼンバーグ 講談社文庫
1998年
1996年
8438 ダロウェイ夫人
バージニア・ウルフ
光文社文庫
9724 女性署長 ハマー 上・下
パトリシア・コーンウェル
講談社文庫
2001年
9725 審問 下
パトリシア・コーンウェル
講談社文庫
2000年
2010年
5542 痕跡 (上・下) パトリシア・コーンウエル
講談社文庫
2004年
5540 女性署長ハマー (上)
パトリシア・コーンウェル
矢沢聖子訳
講談社文庫
2001年
6183 女性署長ハマー (下)
パトリシア・コーンウェル
矢沢聖子訳
講談社文庫
2001年
4175 合理的な疑い (上)
フィリップ・フリードマン
ハヤカワ文庫
1994年
5314 合理的な疑い (下)
フィリップ・フリードマン
ハヤカワ文庫
1994年
8981 3,1,2とノックせよ
フレドリック・ブラウン
東京創元社
1976年
5670 犯罪と刑罰
ベッカリーア
岩波文庫
1986年
4196 証拠排除(上)
ペリー・オショーネシ
扶桑社文庫
1997年
9696 殺人四重奏
ミッシェッル・ルブラン/鈴木 豊
東京創元社
1974年
5319 ミュウテイション ─突然変異─
ロビン・クック
ハヤカワ文庫
1996年
3917 愛しすぎる女たち
ロビン・ノーウッド/落合恵子訳
中公文庫
2000年
5210 ジャン・クリストフ(二)
ロマン・ローラン 豊島与志雄訳
岩波文庫
1986年
5211 ジャン・クリストフ(三)
ロマン・ローラン 豊島与志雄訳
岩波文庫
1986年
5212 ジャン・クリストフ(四)
ロマン・ローラン 豊島与志雄訳
岩波文庫
1986年
D 新書
【出版社別】
(整理番号書 名
著者
出版社
発売年
8725 国を思うて何が悪い 自由主義者の憤慨録
阿川 弘之
光文社
1989年
10369 社会学入門
秋元 律郎・石川 晃弘・羽田
有斐閣
新・袖井 孝子
1980年
7091 フランス家族事情
浅野素女
岩波新書
1995年
8798 アダルトな人びと
足立倫行
講談社文庫
1996年
9780 死ぬための教養
嵐山 光三郎
新潮社
1999年
8088 森の紳士録 (2冊あり)
池内 紀
岩波新書
2005年
10383 疑似科学入門
池内 了
岩波書店
2008年
10362 戦後政治史
石川 真澄
岩波書店
1997年
10372 ある明治人の記録
石光 真人
中央公論新社
2004年
7002 蓮 如 ─聖俗具有の人間像─
五木寛之
岩波新書
1995年
3167 政党崩壊 永田町の失われた十年
伊藤惇夫
新潮新書
2003年
8777 うらおもて人世録
色川武大
新潮文庫
1993年
9779 地の底の笑い話
上野 英信
岩波書店
2010年
10377 共生の大地 新しい経済がはじまる
内橋 克人
岩波書店
1995年
6991 私の知的生産の技術
梅棹忠夫
岩波新書
1988年
10375 安全保障とは何か 脱・幻想の危機管理論
江畑 謙介
平凡社
1999年
10366 法学入門 法学・日本国憲法
遠藤 浩・久保田 きぬ子
有斐閣
2000年
6268 あいまいな日本の私
大江健三郎
岩波新書
1995年
7086 新しい文学のために
大江健三郎
岩波新書
1998年
8678 洪水はわが魂に及び 下巻
大江健三郎
新潮社
1980年
7407 折々のうた 1
大岡 信
岩波新書
1980年
7408 折々のうた 2
大岡 信
岩波新書
1980年
7409 折々のうた 3
大岡 信
岩波新書
1983年
7410 折々のうた 4
大岡 信
岩波新書
1983年
7411 折々のうた 5
大岡 信
岩波新書
1986年
7412 折々のうた 8
大岡 信
岩波新書
1990年
8087 詩への架け橋
大岡 信
岩波新書
1977年
8085 折々のうた (第6~第10、総索引)
大岡 信 編
岩波新書
1992年
10365 新・サッカーへの招待
大住 良之
岩波書店
1998年
8228 日本語練習帳
大野晋
岩波新書
1999年
6921 日本を滅ぼす教育論議
岡本 薫
講談社現代新書
2006年
8092 三好達治の世界
小川和佑
潮新書
1972年
9781 審判はみた!
織田 淳太郎
新潮社
2003年
10364 東南アジアを学ぼう 「メコン圏」入門
柿崎 一郎
筑摩書房
2011年
10361 イスラームの日常世界
片倉 もとこ
岩波書店
1991年
10381 現代アフリカ入門
勝俣 誠
岩波書店
1991年
8090 続 羊の歌
加藤周一
岩波新書
1989年
7071 ガロア
加藤文元
中公新書
2010年
8614 スペース・ツアー
金子隆一
講談社現代新書
1987年
10193
亀山 邦夫
PHP研究所
2012年
チャイコフスキーが なぜ好き-熱狂とノスタルジーのロシア音楽-
6808 「韓非子」の知恵
狩野直禎
講談社現代新書
1987年
8099 詩歌遍歴
木田 元
平凡社新書
2002年
4801 理科系の作文技術
木下是雄
中公新書
1985年
6992 ワープロ徹底入門
木村 泉
岩波新書
1988年
6993 ワープロ徹底操縦法
木村 泉
岩波新書
1991年
6994 ワープロ作文技術
木村 泉
岩波新書
1993年
8808 ソウル原体験
黒田勝弘
徳間文庫
1988年
10368 高校生のための経済学入門
小塩 隆士
筑摩書房
2002年
9824 ルポ 改憲潮流
斎藤 貴男
岩波書店
2006年
10367 外国人による日本論の名著
佐伯 彰一・芳賀 徹
中央公論新社
1999年
6989 コンピューターと教育
佐伯 胖
岩波新書
1987年
6809 イスラーム復興はなるか
坂本 勉 他
講談社現代新書
1993年
6734 万葉集の風土
桜井 満
講談社現代新書
1978年
8744 自立訓練法入門
佐々木雄二
ごま書房
1992年
10358 渋沢家三代
佐野 眞一
文藝春秋
1999年
10384 物語 アメリカの歴史
猿谷 要
中央公論社
1991年
8805 妻たちの二・二六事件
澤地久江
中公文庫
1979年
5711 少年法 基本理念から改正問題まで
澤登俊雄
中公新書
1999年
10370 パレスチナ
芝生 瑞和
文藝春秋
2004年
10378 憲法への招待
渋谷 秀樹
岩波書店
2001年
8793 切り裂きジャック百年の孤独
島田荘司
集英社文庫
1991年
5374 生命を捉えなおす 生きている状態とはなにか
清水 博
中公新書
1990年
10387 おもしろくても理科
清水 義範・西原 理恵子/絵 講談社
1994年
6995 農の情景 ─菊とメロンの岬から
杉浦明平
岩波新書
1988年
10371 内村鑑三
鈴木 範久
岩波書店
1984年
7088 ことばと文化
鈴木孝夫
岩波新書
1991年
8764 どぶ川学級
須長茂夫
労働旬報社
1975年
8641 橋のない川 第一部
住井 すゑ
新潮社
1969年
8642 橋のない川 第二部
住井 すゑ
新潮社
1969年
8643 橋のない川 第三部
住井 すゑ
新潮社
1969年
8644 橋のない川 第四部
住井 すゑ
新潮社
1969年
8645 橋のない川 第五部
住井 すゑ
新潮社
1969年
8646 橋のない川 第六部
住井 すゑ
新潮社
1969年
8472 揺れつ戻りつ思春期の峠
高垣 忠一郎
新日本出版社新書
1992年
10355 市民科学者として生きる
高木 仁三
岩波書店
1999年
5459 産業廃棄物
高杉晋吾
岩波新書
1991年
10386 政治学
高畠 通敏・関 寛治
有斐閣
1982年
8790 狂い壁 狂い窓
竹本健治
角川文庫
1993年
5995 格差社会「何が問題なのか」
橘木俊詔
岩波新書
2006年
10356 原発はなぜ危険か
田中 三彦
岩波書店
1990年
9823 在日外国人ー法の壁、心の壁ー
田中 宏
岩波書店
1991年
7090 憲法九条の戦後史
田中伸尚
岩波新書
2005年
7004 日の丸・君が代の戦後史
田中伸尚
岩波新書
2000年
8782 新源氏物語 (上)
田辺聖子
新潮文庫
1994年
8724 新編 三光 第1集
中国帰還者連絡会編 光文社
1982年
8680 霧の聖マリ
辻邦生
中央公論社
1975年
8681 夏の海の色
辻邦生
中央公論社
1977年
8682 海そして変容
辻邦生
河出書房新社
1974年
6310 マックスウェルの悪魔 確率から物理学へ
都筑卓司
講談社ブルーバックス
1998年
8786 芥子のかおり
津本陽
文春文庫
1990年
10373 バナナと日本人
鶴見 良行
岩波書店
1988年
7084 われら戦後時代の「坂の上の雲」
寺島実朗
PHP新書
2006年
10379 鑑真
東野 治之
岩波書店
2009年
5996 デジタル社会はなぜ生きにくいか
徳田雄洋
岩波新書
2009年
7920 数学力をどうつけるか
戸瀬信之
ちくま新書
2004年
10382 安保条約の成立
豊下 楢彦
岩波書店
1996年
6996 軍国美談と教科書
中内敏夫
岩波新書
1988年
7419 万葉の秀歌 下
中西 進
講談社現代新書
1984年
6785 イスラム教入門
中村廣治郎
岩波新書
2000年
8806 男たちよ!
中山千夏
河出文庫
1991年
10359 シリーズ日本近代史4 大正デモクラシー
成田 龍一
岩波書店
2007年
10380 良心の自由と子どもたち
西原 博史
岩波書店
2006年
8773 チンネの裁き消えたシュプール
新田次郎
新潮文庫
1988年
9778 詭弁論理学
野崎 昭弘
中央公論社
2012年
6327 詭弁論理学
野崎昭弘
中公新書
1986年
8780 砂場の少年
灰谷健次郎
新潮文庫
1990年
10376 カナダ
馬場 伸也
中央公論社
1989年
6920 他人を見下す若者たち
速水敏彦
講談社現代新書
2006年
8613 汽車・電車の社会史
原田勝正
講談社現代新書
1983年
8853 女性の品格
坂東 眞理子
PHP新書
2008年
8722 わたしの歎異抄
ひろさちや
すずき出版
2000年
8776 狂雲われを過ぐ
古川薫
新潮文庫
1991年
9783 韓国人を愛せますか
朴倧玄
講談社α新書
2008年
7000 プライバシーと高度情報化社会
堀部政男
岩波新書
1991年
8752 殺される側の論理
本多勝一
朝日新聞社
1972年
8753 中国の旅
本多勝一
朝日新聞社
1972年
8755 北爆の下
本多勝一
朝日新聞社
1972年
8756 戦場の村
本多勝一
朝日新聞社
1972年
8757 アメリカ合州国
本多勝一
朝日新聞社
1972年
9776 心にとどく英語
マーク・ピーターセン
10363 はじめての政治学 子どもと語る政治のつきあい方 牧野 雅彦
岩波書店
1999年
平凡社
2003年
10385 物語 ラテン・アメリカの歴史
増田 義郎
中央公論社
1998年
8057 劇団四季と浅利慶太
松崎哲久
文春新書
2002年
8774 隠花の飾り
松本清張
新潮文庫
1992年
8765 野に咲く花 1
丸山尚敏
山と渓谷社
1975年
8766 野に咲く花 2
丸山尚敏
山と渓谷社
1975年
9821 オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻す
三砂 ちづる
光文社
2004年
8721 ナ・ゼ?ナ・ゼ・デ・ス・カ・・・・・
宮村仁子
こみち書房
1984年
10374 若者が《社会的弱者》に転落する
宮本 みち子
洋泉社
2002年
8677 流転の海
宮本輝
福武書店
1984年
8794 吉良忠臣蔵 上
森村誠一
集英社文庫
1995年
8618 中国人の知恵
諸橋轍次
講談社現代新書
1973年
6803 重職心得箇条
安岡正篤
致知新書
2002年
10360 イスラームと国際政治-歴史から読む-
山内 昌之
岩波書店
1998年
8807 鶏
山上龍彦
河出文庫
1996年
6997 暮らしの中の太平洋戦争
山中 恒
岩波新書
1989年
8098 萬葉百歌
山本健吉/池田彌三郎
中公新書
1977年
6929 無思想の発見
養老孟司
ちくま新書
2005年
8674 親鸞(一)
吉川英治
講談社
2004年
10357 日本近現代史6 アジア・太平洋戦争
吉田 裕
岩波書店
2007年
7087 ハイテク汚染
吉田文和
岩波新書
1989年
8093 漂流記の魅力
吉村昭
新潮新書
2003年
8783 私の引出し
吉村昭
文春文庫
1996年
8809 「為政三部書」講義 中国古典「三事忠告」の行動指針
守屋 洋
PHP文庫
1989年
Fly UP