...

表示領域を考慮した類似画像表示手法の検討

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

表示領域を考慮した類似画像表示手法の検討
情報処理学会第 73 回全国大会
6ZA-3
表示領域を考慮した類似画像表示手法の検討
小野 祐輝
大西 克彦
大阪電気通信大学大学院 総合情報学研究科
1
はじめに
カメラデバイスの高機能化によって利用される画像
情報の情報量が多くなり,シーンの細かな部分まで詳
細に記録することが可能になってきている.これらの
複数の画像情報を同時に確認比較する際には表示デバ
イスも大きなものが求められる.また,複数の連続的
なシーンにおいて,動物体などの細かな姿勢などの違
いを同時に比較する際,限られた表示領域に表示する
ために画像を縮小表示すると,詳細な内容の把握が難
図 1: システムの処理手順
しい.
類似部分画像の検索や抽出手法については現在も研
究が進んでいるが [1][2],抽出された画像を表示するた
力画像の画素毎の輝度値 L を求める.次に,検索対象
めのユーザインタフェースに関しては,まだ研究の余
となる複数の類似画像から分割画像を生成する.分割
地があるといえる.
画像は類似画像を入力画像と同じ大きさに N 分割した
そこで,本研究では限られた表示領域内において,
ものである.N は任意で,分割数が高いほど領域を抽
一度に表示しきることのできない複数の画像情報から,
出する精度を上げることができるが,処理時間が長く
ユーザが注目する領域に類似する部分を検索し,その
なると考えられる.図 2 は分割画像の例であり,上図
検索結果が含まれる画像一覧を表示し容易に比較でき
が類似画像で下図が分割画像である.分割画像も入力
るシステムについて検討した.具体的には,連続撮影
画像と同様に L を求める.そして,入力画像と分割画
された複数の画像情報の 1 枚から,比較したい領域を
像のそれぞれ求めた L を用いて,輝度値ヒストグラム
ユーザが選択し,その領域と類似している部分を他の
を生成する.
連続撮影された画像情報から抽出し,それらを同時に
表示する.
さらにユーザが選択した領域の中心に主に確認した
い対象が寄ることを前提とし,図 3 に示すように,領
域の中心と端の画素間の距離 dc と中心と重み付けする
2
類似画像の抽出手法
画素までの距離 d を用いて,重み W を求め,各画素に
本システムでは,連続撮影された類似シーンを含む
複数の画像情報に対して,確認比較したい領域をユー
ザが選択し,その領域と類似している部分を他の画像
群から抽出し,それらを同時に表示する.
まず画像の表示システムの処理手順を図 1 に示す.は
じめに,ユーザが確認比較したい対象を含む領域をマ
ウスドラッグで選択し,その選択された領域を入力画
像とする.次に,対象となる複数の類似画像の分割画
W を加えることで,輝度値ヒストグラムに重み付けを
行う.
そして,求めた入力画像と分割画像の重み付けした
輝度値ヒストグラムの差を分割画像の入力画像に対す
る類似度とし,類似度の高い分割画像を,ユーザが選
択した領域と類似していると判断する.
3 類似画像表示アプリケーション
像を生成する.そして,これらの画像の輝度値を基に
図 4 にシステムの実行結果を示す.3 枚の類似画像を
分割画像の入力画像に対する類似度を求め,類似度の
用意し,その中から入力画像中と同じ動物が含まれる
高い分割画像を,ユーザが選択した領域と類似してい
類似画像を抽出した.左側に類似画像の全体を確認で
ると判断し抽出する.最後に,抽出した分割画像とそ
きるように,縮小したものを表示する.中央には,左
れが含まれる画像を表示する.
側に表示されている類似画像から分割した分割画像中
次に,ユーザが選択した領域と類似している部分を
他の画像群から抽出する手順について示す.まず,入
の,類似度が高いもの上位 M 枚をそれぞれ表示する.
右側には,ユーザが選択した領域である入力画像を表
4-221
Copyright 2011 Information Processing Society of Japan.
All Rights Reserved.
情報処理学会第 73 回全国大会
図 4: 抽出した領域の表示
を選択し,他の画像情報から,その領域と類似してい
図 2: 分割画像の例
る領域を抽出する.抽出した領域を同時に表示するこ
とで,ユーザは複数の類似シーンを確認比較できるこ
とを確認した.今後の課題として,抽出精度の向上や
抽出領域の表示方法の改良の問題がある.今回の例で
は,図 4 のように,表示する類似度の高い分割画像の
枚数 M を 3 としている.この表示する枚数は,少ない
枚数であることが望ましい.これは,表示する枚数が
多くなると,ユーザが注目する動物体が表示される可
能性が増加するが,画像の比較確認が難しくなる.そ
のため,最適な M の値や表示方法などを検討する必要
があると考えられる.
図 3: 画素の重み付け
示する.抽出した領域を複数表示しているのは,1 枚
の画像に,ユーザが注目する動物体と類似している物
体が複数存在している場合などの理由で,ユーザが注
参考文献
[1] 串間和彦,赤間浩樹,紺谷精一,木本晴夫,山室
雅司:
“ オブジェクトに基づく高速画像検索システ
目する動物体が表示されないといったことが考えられ
ム:ExSight, ”情報処理学会論文誌,Vol.40,No.2,
る.そこで,複数表示することでユーザが注目する動
1999
物体が含まれる可能性を上げている.ユーザは入力画
像と抽出された領域が同時に表示されているため,画
[2] 五味 愛,伊藤 貴之:
“ 代表色領域の位置関係に着目
像データ内の類似箇所の詳細を比較確認できる.
4
した大容量画像からの類似部分画像の高速抽出, ”
芸術科学会論文誌, Vol.6,No.3,pp.117-125,2007
おわりに
本研究では,限られた表示領域内において,連続撮影
された類似シーンを含む複数の画像情報に対して,そ
れらの内容の主体となる物体を検出し,複数同時に表
示しユーザが容易に比較できる手法について検討した.
そして,それら複数の画像情報からユーザが注目する
動物体の詳細を表示し,比較確認できるシステムを試
作した.試作したシステムでは,類似シーンを含む画
像情報に対して,ユーザが注目する動物体を含む領域
4-222
Copyright 2011 Information Processing Society of Japan.
All Rights Reserved.
Fly UP