...

中野道伴版中華若木詩抄における漢字字体 「規範」

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

中野道伴版中華若木詩抄における漢字字体 「規範」
〈11>
中野 道 伴 版 中華 若 木詩 抄 に
お け る 漢 字 字 体 「規 範 」
青 木 博 史
1.は
じめ に
校 本 万 葉 集 「本 書 編 纂 の 方 針 」 の 「異 体 字 及 通 用 字 」 の 項 に 、 次 の よ うな 記 述 が あ
る。
漢 字 の 異 体 字 や 通 用 字 の 類 で 、 音 義 相 同 じ く、 た ゴ字 体 字 形 に 相 違 あ る の み の も
の は 、 原 則 と して 掲 げ な か つ た 。 元 来 諸 本 の 比 校 に 於 て 問 題 と な る の は 、 文 字 の
異 同 で あ っ て 、 こ れ は 同 字 か 別 字 か とい ふ 事 で あ る。 た と ひ 字 体 や 字 形 に 相 違 が
あ つ て も 、 音 も 意 義 も 同 じ く 、 そ の 用 法 に も何 等 の 相 違 な く 、 通 は し用 ゐ て よ い
も の と 当 時 の 人 々 が 考 へ て 居 た と認 め られ る も の は 、 之 を 同 字 と判 断 す べ き で あ
る 。 又 、 普 通 の 文 宇 と 多 少 字 形 が 異 る も の が あ つ て も 、 前 後 の 用 例 か らみ て 、 筆
者 の 筆 癖 で あ つ て 普 通 の 文 字 と 異 ら な い と認 め られ る も の も 、 亦 同 然 で あ る。 す
べ て か や うな 種 類 の も の は 、 特 別 の 必 要 が 無 い 限 り一 々 之 を 掲 げ ず 、 一 括 し て 別
表(校
異 を 出 さ ざ る 異 体 宇 並 に 通 用 字 の 表)に
こ の 記 述 に 対 し、 山 田俊 雄(1968)で
示す こ と ゝした。
は 、 次 の よ うな 疑 問 が 発 せ られ て い る。
「当 時 の 人 々 が 考 へ て 居 た と認 め ら れ る も の 」 を 、 我 々 研 究 者 は 、 ど の や うに し
て 決 定 し う る の か?用
与 へ られ る の か?筆
法 も 相 違 な く通 は し 用 ゐ て ゐ た とい ふ 判 定 は 、 ど う し て
者 の 筆 癖 と い ふ こ とは ど う し て 決 定 で き る の か?
も ち ろ ん 、 「同 字 と判 断 」 す る こ と に よ っ て 、 煩 雑 な 記 述 が 回 避 さ れ る こ と とな り、
こ の 点 に つ い て は 、 山 田 論 文 で も 「常 識 的 に は 殆 ど 全 面 的 に 肯 定 で き る 」 と述 べ ら れ
て い る 。 し か しな が ら 、 こ の よ う な 「判 定 」 を 下 す に は 、 今 少 し慎 重 な 手 続 き が 必 要
で あ る と い うの で あ る。
校 本 を 作 成 す る 際 に お け る 、 文 字 に 対 す る こ の よ うな 処 理 の 仕 方 は 、 ひ と り校 本 万
葉 集 の 場 合 に 限 っ た こ と で は な い 。 中 華 若 木 詩 抄 の 校 本 で あ る 、 亀 井 孝 編(1977)に
収
め られ る 「校 異 の 部 ・凡 例 」 に も 、 次 の よ うな 記 述 が あ る 。
た だ し 、 〈 中 略 〉 字 形 の わ ず か な 相 違 、字 体 の 別(正
・俗 ・通)〈
中略 〉な どは、
特 別 の もの のほ かそ の点 だ けで 一 々 に と りあげ る こ とを しなか っ た。
山 田 論 文 に 示 され る観 点 か らす る と 、 こ こ に 記 され る 「わ ず か な 相 違 」 や
の 」 とい っ た 基 準 は 、 極 め て あ い ま い で あ る と い う こ と に な ろ う。
一110一
「特 別 の も
<12>
こ れ は 、 「字 形 」 「字 体 」 な ど の 用 語 に 関 して も 同 様 で あ る 。 校 本 万 葉 集 や 校 本 中 華
若 木 詩 抄 の 記 述 に お い て も 、こ れ ら の 用 語 は 特 に 断 ら れ る こ と もな く用 い られ て い る。
し か し、 「異 体 」 と は ど の よ う な レ ベ ル を 指 す の か 、 「字 形 」 「字 体 」、 あ る い は 「書 体 」
な ど は どの よ うに 区 別 され る の か 、 と い っ た 基 準 は 未 だ 定 ま っ て い な い と い え る だ ろ
う注1。
こ の よ うな 現 状 を 打 開 す る に は 、 山 田論 文 で 示 さ れ る 次 の3つ
の方 法 に基 づ い た研
究 が 必 要 で あ る と考 え ら れ る 。
① 十 分 な 意 味 で の 史 的 記 述 の 方 法 を 基 礎 とす る研 究
② 個 別 的 具 体 的 な 文 字 作 品 の 調 査 の 堆 積 を 前 提 と して ゐ る 研 究
③ 十 分 に 目 的 的 に 意 図 せ られ た 研 究
っ ま り、 残 さ れ た 文 献 に 基 づ き 、 そ れ も 字 書 や 辞 書 に 頼 る の で な く、 具 体 的 な 文 字 作
品 を 、 日本 語 の 文 字 研 究 に 寄 与 す べ き も の と し て 、 観 察 記 録 し な け れ ば な らな い とい
う も の で あ る 。 こ の よ うな 立 場 か ら す る と、 安 易 に 「規 範 」 形 な ど求 め られ る は ず も
な く、 し た が っ て 、 今 日の 究 極 の 課 題 は 、 具 体 的 な 作 品 の 調 査 を 前 提 とす る 、 記 述 的
研 究 で あ る とい う こ と に な る。 「どれ が 正 しい か 」 を 探 る の で は な く、 「な ぜ 、 さ うな
つ て ゐ る の か 」 「実 態 は ど うな つ て ゐ る の か 」 を ま ず 考 え る べ き だ 、 とい う こ と に な
ろ う。
こ の 点 に つ い て は 、 山 田 忠 雄(1976)に
も 、 ほ ぼ 同 趣 の 記 述 が あ る。
第 一 の て つ づ き と して 当 該 文 献 の 字 種 の 調 査 が 必 要 で あ る。
〈す べ て の 字 種 が そ れ ぞれ
され ね ば な らぬ 。
い くつ の
しか う して 、
ヴ ァ リア ン トを も つ か 〉 が あ き らか に
それ は 気 の とほ く な るや うな
しご とだ が、 この 過 程 を
ぬ き に し て は 一 歩 も 論 を ま へ に す す め る こ とは で き な い 。な ん と な れ ば 、
Bの
ヴ ァ が 二 乃 至 四 と 判 明 して こそ は じめ て 、 い く ら 様 相 の
近 似 し て ゐ て も そ の 将 外 に あ る 問 題 のAが
うへ で は
別 宇 と 認 定 せ られ る の で あ る 。
これ 以 外 に ち か み ち は な い 。 王 道 は 、 基 本 的 て つ づ き を 順 序 よ く つ み か さね
た
とこ ろに 、つ ね に あ る。
こ の 一 見 プ リ ミテ ィ ブ な 合 同 法 以 上 に 的 確 な
判 別 法 の あ る こ と を わ た く しは い ま だ
しらぬ。
ま さ し く こ れ は 「気 の と ほ く な る や うな し ご と」 で あ り 、 「個 々 の 研 究 者 の 任 で は な
い と い ふ 憾 み 」 も あ る 。 しか しな が ら 、 「こ の 過 程 を ぬ き に し て は 一 歩 も 論 を ま へ に
す す め る こ とは で き な い 」 こ とだ け は 確 か で あ ろ う と 思 う。
本 稿 は 、 これ らの立 場 に則 った 形 で 、具 体 的 な 文字 作 品に お け る観 察調 査 の 結果 を
提 示 し、 そ こ か ら 読 み とれ る 文 字 使 用 意 識 、 規 範 意 識 を 探 ろ う とす る も の で あ る。 た
だ し 、 こ こ で い う 「規 範 」 と は 、 「音 声 」 に 対 す る 「音 韻 」 と 対 応 す る よ うな 意 味 で
の 、 「字 形 」 に 対 す る 「字 体 」 と 一 致 す る も の で は な い 。 あ る い は 、 字 書 や 辞 書 に 見
られ る と い う意 味 で の 「規 範 」 で も な い 。 あ く ま で も使 用 実 態 に 基 づ い た 形 で の 「規
一109一
〈13>
範 」 意 識 を 考 え る も の と し た い 。 し た が っ て 、 現 れ る 文 字 を 、 「字 形 の 相 違 」 「字 体 の
相 違 」 と い っ た 先 入 観 に よ っ て 区別 す る 考 え 方 は 、 ま ず 排 除 す る よ う努 め た 。
こ の 点 に つ い て は 、 乾 善 彦(1992)に 次 の よ うな 記 述 が あ る 。
文字 が 文 字 と して意 味 を もつ 、 あ るい は機 能 す るの は、 そ れ が言 語 を表 示 してい
る こ と に よ る の で あ り、 そ れ が 機 能 す る 限 り に お い て 、 文 字 の 「か た ち 」 は あ る
特 定 の 文 字 と し て 認 め られ る 。 読 み 手 は 、 そ の 「か た ち 」 を 自 ら の 規 範 に 照 ら し
合 わ せ 、 あ る 特 定 の 文 字 と認 め る こ と に よ っ て 、 そ こ に 書 か れ た 伝 達 内 容 を 読 解
す る こ とにな る。
つ ま り、 乾 論 文 の い う 「文 字 の 『か た ち 』」 と は 、 「字 体 、 字 形 、 書 体 を 、 あ る い は 統
括 して 、 あ る い は 捨 象 して 、 現 実 に 認 知 で き る文 字 の あ り方 を さ す 」 とい うわ け で あ
る 。 本 稿 で も こ の 記 述 に した が い 、 異 な る ヴ ァ リ ア ン ト と して 現 れ る 文 字 は 全 て 、 異
な る 「か た ち 」 で あ る とみ な す こ と とす る 。 そ う し た 「か た ち 」 を 全 て 認 識 した 上 で
は じ め て 、 「字 形 」 や 「字 体 」、 あ る い は 「規 範 」 と い う問 題 を 考 え る こ と が で き る の
で あ ろ う。
本 稿 で は 、 抄 物 資 料 の ひ と っ で あ る 、 中 華 若 木 詩 抄 を テ キ ス トと し て 用 い る 。 こ の
資 料 を テ キ ス トと して 選 ん だ 理 由 は 、 諸 本 の 整 備 が 比 較 的 よ く進 め ら れ て い る とい う
点 に あ る 。 現 在 伝 わ っ て い る 刊 本 は 、 古 活 字 版 と整 版 を 合 わ せ 、 次 の6種
で あ る。
古活 字版 … …十 七行 本 、十 八行 本 、十 九行 本
整版 … …寛 永版 、正保 版 、延 宝 版
こ の 他 、 写 本 が 数 種 存 在 す る が 、 今 回 は 取 り上 げ な い 。
こ れ らの 刊 本 の 関 係 は 、 亀 井 孝(1970)お
ま ず 、 古 活 字 版3種
よ び 亀 井 孝 編(1977)「
あ と が き 」 に 詳 しい 。
の 関 係 で あ る が 、 「十 七 行 本 は 十 八 行 本 を そ の ま ま つ か っ て 活 字
を ひ ろ っ た も の 、 す な わ ち 、 両 者 の あ い だ が ら は 直 接 の お や こ で あ る(亀
井 孝1970)」
と い う。 ま た 、 「十 九 行 本 は そ の 本 文 十 七 行 本 よ りい で て と き に さ ら に く ず れ た と こ
ろ あ り、 十 八 行 本 の し め る そ の く ら い を ゆ る が す が ご と き も の で は な か っ た(亀
編1977)」
井孝
の で あ っ て 、 古 活 字 版 に お い て は 、 十 八 行 本 が 最 善 の テ キ ス トで あ る と さ
れ て い る 。 た だ し 、 「漢 字 の 字 体 に つ い て 〈 中 略 〉 、 古 活 字 版 、 わ け て も 十 九 行 本 が
こ と さ ら正 体 に 回 帰 す る な ど諸 本 に よ る 特 徴 も少 な し と し な い(亀
酒 井 憲 二)」 と 述 べ られ る な ど、 文 字 の 面 に お い て は 、 善 本 の1本
活 字 版 の 状 況 と して 考 え る の は い さ さか 危 険 で あ る。3本
井 孝 編1977「
序」
のみ で も っ て、 古
すべ て を比 較 す る作 業 が求
め られ よ うが 、 と りあ え ず 今 回 は 、 十 八 行 本 を テ キ ス トと して 用 い る こ と とす る 。
一 方 、 整 版 に つ い て は 、 「中 華 若 木 詩 抄 は そ の 流 行 の 結 果 、 の ち さ ら に 正 保 と延 宝
と に 版 を か さ ね て い る。 こ の 二 版 は 寛 永 版 の た ん な る 再 刻 に す ぎ な い(亀
井 孝1970)」
と述 べ られ る よ う に 、 寛 永 版 が 最 善 の テ キ ス トで あ る 。 た だ し、 「た ん な る 再 刻jと
一108一
<14>
は い っ て も 、 漢 字 の 「か た ち 」 に 関 して は 、(統)統
寛 永 版 、 右 が 正 保 版)の
一続
、(秦)奈
よ うな 相 違 も 数 多 く見 られ る。 ま た 、(丈)丈
一 奈(左
一文
が
の相違
に 関 して は 、 明 ら か に 後 者 は 、 「文 」 と認 識 し た も の と見 られ る 注2。 こ の よ う な 重 要
な 問 題 を 抱 え て は い る が 、 今 回 は 、 最 善 本 で あ る寛 永 版 を テ キ ス ト と して 用 い る こ と
とす る。
こ の 寛 永 版 は 、 他 に も 注 目す べ き 特 徴 を 兼 ね 備 え て い る 。 そ れ は 、 亀 井 孝(1970)で
「寛 永 版 は これ を 中 野 版 ま た は 道 伴 版 と よ ぶ 方 が た だ しい とわ た く しは お も っ て い る 。
そ の 本 文 の 内 容 に つ い て 整 理 の 手 を あ ら た に くわ え た あ ら た な も の を 古 活 字 版 に 対 し
て つ く ろ う と した こ と だ け は た し か で あ る 」 と述 べ られ る点 で あ る 。 つ ま り、 本 文 に
対 す る 「規 範 」 意 識 が 強 く見 ら れ る とい う こ とで あ っ て 、 こ の 意 識 は 、 文 字 の 使 用 へ
も 及 ん で い る 可 能 性 が 十 分 に 考 え られ る の で あ る。 こ の 点 は 重 要 で あ り、 そ の よ うな
意 味 も 込 め て 、 亀 井 論 文 に 倣 っ て 、 こ こ で も寛 永 版 を 「中 野 道 伴 版 」 と呼 ぶ こ と と す
る。
以 上 の よ う に 、 比 較 的 そ の 素 姓 が 明 らか な 「中 華 若 木 詩 抄 」 を テ キ ス トとす る が 、
「中 野 道 伴 版 」 を 中 心 と し、 古 活 字 版 と の 比 較 の 下 に 観 察 を 行 っ て い く。 す な わ ち 、
「抄 物 」 と い う ジ ャ ンル に お け る 、 江 戸 初 期 整 版 本 の 文 字 使 用 状 況 を 、 古 活 字 版 か ら
の 流 れ の 中 で 捉 え よ う と い う試 み で あ る 。 こ の よ うな 作 業 の 積 み 重 ね に よ っ て 、 両 山
田 論 文 で 説 か れ る と こ ろ の 「文 字 史 研 究 」 が 成 り立 つ も の と思 わ れ る が 、 本 稿 は 、 そ
の よ うな 膨 大 な 積 み 重 ね へ の 第 一 歩 で あ る 。
2、
道 伴 版 に お け る 漢 字 の 「か た ち 」
ま えが き が い ささか長 くな った が 、本 稿 の 主眼 は 、漢 字使 用 の 実態 を報 告す る とこ
ろ に あ る 。 テ キ ス ト内 に 現 れ る 漢 字 の
た っ て 、 ま ず は 、1回
「か た ち 」 の ヴ ァ リエ ー シ ョ ン を 記 述 す る に あ
し か 現 れ な い 漢 字 と 、 複 数 回 現 れ る漢 字 と が 区 別 さ れ る で あ ろ
う 。 次 に 、 複 数 回 現 れ る も の の 場 合 に つ き 、 全 て 同 じ 「か た ち 」 を 用 い る か 、 違 う 「か
た ち 」 を 用 い る か で 、 さ ら に2つ
a.1回
b.複
の3種
に 分 け ら れ る こ と に な ろ う。 す な わ ち 、
しか 用 い られ な い 漢 字
①
数 回 用 い られ る漢 字
b-1.同
一 の
「か た ち 」 を 用 い る 漢 字
…… …②
b-2.異
な る
「か た ち 」 を 用 い る 漢 字
…… …③
類 を 区 別 す る こ と が で き る と考 え られ る 。 し か しな が ら、 今 回 の 調 査 で は 、 出
現 度 数 ま で は 数 え る こ と が で き な か っ た の で 、 ① と② を ひ と く く り に
ち』 を用 い る漢 字 」 として扱 うこ ととす る。す なわ ち、
一107一
「同 一 の
『か た
〈15>
A.同
一 の
「か た ち 」 を 用 い る 漢 字
B.異
な る
「か た ち 」 を 用 い る 漢 字
の2種
類 を 区 別 す る こ と と し た 。 し た が っ て 、Aグ
も 、2以
ル ー プ に は 、 出 現 度 数 が1の
もの
上 の も の も 混 在 し て い る こ と と な る 注3。'
さて 、実 際 に
「中 野 道 伴 版 中 華 若 木 詩 抄 」 に 現 れ る 漢 字 を 調 査 し た と こ ろ 、 総 数 と
し て は 、2233字
を 数 え た 。 こ の う ち 、1913字
用 い ら れ て い る も の(Aグ
ルv-一
一
一プ)と
な る ヴ ァ リ ア ン ト を も つ 漢 字(Bグ
に つ いて は 同 一の
認 め た 。 そ し て 、 残 り の320字
ル ー プ)と
「か た ち 」 が
に つい て 、 異
み な し 、 こ れ を 〈 表1>と
して巻 末 に
掲 げ た 注4。
山 田 俊 雄(1968)で
は 、 「字 形 分 散 度 」 と し て 、 ヴ ァ リ エ ー シ ョ ン が 認 め ら れ る 漢 字 の
パ ー セ ン テ ー ジ が 示 さ れ て い る 。 す な わ ち 、 石 山 寺 本 漢 書 が6.1%(62/1015)、
福 寺 本 将 門 記 が7.9%(122/1541)、
真
楊 氏 旧 蔵 本 将 門 記 が16.5%(220/1335)で
あ る と い う 。 こ れ に 倣 え ば 、 道 伴 版 の 字 形 分 散 度 は14.3%(320/2233)と
い うこ と
に な り 、 そ の 数 値 は 比 較 的 高 い とい え そ う で あ る 。 しか し 、 写 本 と版 本 の 相 違 、 作 成
さ れ た 時 代 の 相 違 な ど も考 慮 に 入 れ る と 、 単 純 に そ の 数 値 だ け を 比 較 す る こ と は で き
ない。 また 、 どの程 度 の
「か た ち 」 の 違 い を
「異 な る 」 と 認 め る か と い う 基 準 も 、 決
して 同 一 で は な い と考 え られ る 。 こ の 数 値 に っ い て は 、 後 節 で 古 活 字 版 と の 比 較 の 下
に 、 再 度 検 討 す る こ と と した い 。
<表1>を
通 観 す る こ と で 、 本 テ キ ス トに お け る 漢 字 の
「か た ち 」 の ヴ ァ リ エ ー シ
ョ ン の 実 態 は 、 大 体 つ か む こ と が で き る が 、 「中 華 若 木 詩 抄 」 と い う テ キ ス ト ゆ え に
留 意 し な け れ ば な らな い 点 が い くつ か 存 す る 。 中 華 若 木 詩 抄 は 、 七 言 絶 句 の 詩 に 対 す
る 注 釈 書 で あ り 、 詩 の 全 文 を 掲 げ た 後 に 、 そ の 注 釈 を 漢 字 片 仮 名 混 じ り文 で 施 す と い
うス タ イ ル を と っ て い る。 こ の 時 、 詩 は い くぶ ん 大 き な 字 で 示 さ れ 、 抄 文 は そ れ よ り
も 小 さ な 字 で 示 さ れ る 。 し た が っ て 、 整 版 と い う性 格 上 、 大 字(す
分)の
部 分)は
な わ ち
方 が よ り 細 か な 点 画 ま で 彫 る こ と が 可 能 な の に 対 し 、 小 字(す
「詩 」 の 部
な わち
「抄 」 の
、 細 か な 点 画 を彫 る に は 前 者 よ り も 向 い て い な い 。 こ の 差 違 は 漢 字 の
「か た
ち 」 に も あ る 程 度 反 映 さ れ る と 考 え ら れ 、 こ の 点 に ま ず 留 意 し な け れ ば な ら な い 注5。
画 数 の 多 い 漢 字 に 対 し、 そ れ を そ の ま ま 示 す も の と簡 略 化 し て 示 す も の と の ヴ ァ リ
エ ー シ ョ ン が 見 られ る 場 合 、 前 者 が
「詩 」 の 部 分 、 後 者 が
な す こ と が し ば し ば あ る(<表1>中
の
した が っ て 、 異 な る
「抄 」 の 部 分 と い う 対 応 を
「
鷺 」 「偶 」 「畳 」 「躯 」 「綾 」 「涯 」 な ど)。
「か た ち 」 が 見 ら れ る 場 合 、 そ れ が 、 詩(大
た ち 」 〈 抄 専 用 〉 で あ る か 、 抄(小
字)に
は現 れ な い
字)に
は現 れ ない
「か
「か た ち 」 〈 詩 専 用 〉 で あ る か
は 、 分 け て お く 必 要 が あ る と 考 え ら れ る 。 も っ と も 、 「複 雑 一 簡 略 」 と い う 対 応 を み
せ る ヴ ァ リ ア ン トが 、 常 に
「大 字 一 小 字 」 と い う 対 応 に あ る わ け で は な い 。 「薫 」 「儀 」
な ど は 、 「複 雑 一 簡 略 」 と い う ヴ ァ リ ア ン ト を 有 し て い る が 、 簡 略 形
一106一
「
紫 」 は 詩 の 部
<16>
分 に も見 え る し、複 雑 形
ァ リ ア ン トで あ る
「
橘 」 は 抄 の 部 分 に 見 え る も の で あ る 。 し か し 、 「儀 」 の ヴ
「
伐 」 と い う 「か た ち 」 は 、 詩 の 部 分 に は 見 え な い 〈 抄 専 用 〉 の
「か
た ち 」 な の で あ っ て 、 そ の 意 味 で は や は り重 要 で あ る と 考 え られ る。
ま た 、 注 釈 の 対 象 と さ れ る 「詩 」 は 、 日本 人 の も の と 中 国 人 の も の と が 半 数 ず つ 含
ま れ て い る 。 こ の 「詩 」 の 部 分 だ け を 比 較 した 場 合 、 圧 倒 的 に 中 国 人 の も の の 方 が 、
多 くの 種 類 の 漢 字 を 使 用 して い る。 漢 字 の 「本 家 」 な の で あ るか ら 当 然 と も い え る が 、
「漢 字 使 用 」 と い う観 点 に の み 立 つ な ら 、 資 料 の 均 質 性 は 少 し く損 な わ れ て い る と い
え よ う。 見 慣 れ な い 漢 字 は 当 然 注 釈 の 対 象 と な る た め 、結 局 「抄 」 の 部 分 を含 め て も 、
日本 人 の 部 分 と 中 国 人 の 部 分 とで は 、 漢 字 使 用 の 異 な り数 に お い て 、 大 き な 違 い を 見
せ る こ と に な る。
以 上 の よ う な 、 中 華 若 木 詩 抄 と い う テ キ ス ト固 有 の 留 意 点 を 除 い た 、 こ の 種 の 作 業
の問題 点 に つ いて 触 れ てお きた い。 まず 、最 大 の問 題 点 は 、現 代 の
「規 範 」 意 識 を 、
そ こ に あ て は め て し ま う危 険 性 を 常 に は ら ん で い る と い う 点 で あ ろ う 。<表1>に
て も 、()で
し
現 行 の 活 字 字 体 を 示 す こ と 自 体 、 す で に そ の タ ブ ー を 犯 しか ね な い 状 況
に あ る 。 し か し な が ら 、()内
に 示 され た
した も の で は 、 決 して な い 。 異 な る
く、 ひ とつ の
「か た ち 」 は 、 テ キ ス ト内 の
「規 範 」 を 示
「か た ち 」 が 、 そ れ ぞ れ 別 個 に 存 在 す る の で は な
「文 字 」 の ヴ ァ リ ア ン ト と し て ま と め ら れ る こ と を 示 そ う と し た に す ぎ
な い 。 今 回 の テ キ ス ト中 で 最 も 多 く の ヴ ァ リ エ ー シ ョ ン が 見 ら れ た
「剣 」 を 例 に と る
な ら 、 「剣 」 と い う 「か た ち 」 が 規 範 形 と い う の で は な く 、 ヴ ァ リ ア ン ト の 中 の ひ と
つ を 代 表 形 と し て 取 り出 し た も の と理 解 さ れ た い 。 実 際 、 同 一 の
れ る 、Aグ
「か た ち 」 と し て 現
ル ー プ の 漢 字 も 、 現 行 の 活 字 字 体 と は 異 な る も の も多 く 、 そ の
「規 範 」 と
す る と こ ろ は 明 ら か に 違 う 。 「呉 」 「指 」 「悪 」 「説 」 「場 」 「穏 」 は 、 本 テ キ ス ト内 で は
全て 「
呉 」 噛]「
忠 」「
彰釦
「
場 」ε
穏 」 と い う 「か た ち 」 で 現 れ る の で あ り、 これ が
規範 形 であ る。
た だ し 、 上 の よ う に 断 っ た と し て も 、 同 種 の 問 題 点 は な お も 存 す る。 こ れ は 、 い わ
ゆ る 異 体 関 係 に あ る と され る2つ
の 「か た ち 」 を め ぐ る 際 に 、 顕 著 に 現 れ る 。 「声 」
と 「聲 」、 「乱 」 と 「齪 」、 「万 」 と 「萬 」 な ど は 、 現 代 で い う と こ ろ の い わ ゆ る 異 体 字
で あ り、 音 義 と も に 等 しい と され る。 し た が っ て 、 これ らの 二 者 は 、 ひ とつ の 文 宇 の
異 な る ヴ ァ リア ン ト とい う扱 い で あ る と い え る 。 こ れ ら の 文 字 に っ い て は 、 道 伴 版 中
華若 木詩 抄 で も同 じ 「
認 識 」 で あ る と考 え られ る。
・〈詩 〉 隔 培 聞 責 蛤 捌 聲
く抄 〉塙 ヨ リシ テ ソ トニ 蛤 蛾 ヲ 責 ル 吏 ガ ス ル(上28ウ)
・〈 詩 〉齪 後 村 壇 次 第 経
く 抄 〉 乱 後 ノ 体 ヲ 見 ル ベ キ ト思 テ 合 戦 ノ 旧 ヲ コ 、モ 合
戦 ノ ソ コ モ 合 戦 ノ ト次 第 ・〈 詩 〉 百 萬 人 家 爽 氣 中
ニ マ ワ リテ 見 ル 也(中30オ)
く抄 〉洛 陽 ノ 人 家 ハ 百 互 家 モ ア ル ヘ キ カ(中41ウ)
一105一
〈17>
上に挙 げ た諸 例 で は、 〈詩 〉を説 明す る際 、 〈抄 〉の部 分 で 異 な る
「か た ち 」 を 使 っ
て い る 。 し た が っ て 、 「か た ち 」 は 大 き く 異 な る も の の 、 明 ら か に 同 一 の 文 字 と し て 、
つ ま り単 な る ヴ ァ リア ン トと して 認 識 し て い る こ とが 分 か る。
し か し 、 「台 」 と
「皇 」、 「点 」 と 「黒占」 な ど の 場 合 は 少 し 異 な る 。 現 代 に お け る こ
れ ら の 関 係 は 先 と 同 様 で あ る が 、 本 テ キ ス ト内 に お け る
「認 識 」 が 、 こ れ と 全 く 同 じ
で あ る か ど う か は 少 し 疑 っ て み る 必 要 が あ る 。 ま ず 、 「台 」 「毫1で
使 わ れ る 箇 所 は 、 〈詩 〉 の 部 分 で は 、 詩 題
経 台 覧 後 」(下51ウ)の2カ
「磨 台 命 平 沙 落 雁 」(上28ウ)と
所 、 〈 抄 〉 の 部 分 で は 、 下51ウ
5カ 所 で あ る 。 そ し て 、 こ れ 以 外 の 箇 所 で は 全 て
〈抄 〉 で
「台 」 が 使 わ れ た 箇 所 は 、 〈 詩 〉 で
あ っ て 、 「毫 」 を
次 に
あ る が 、 「台 」 が
「墓1字
か ら 下52オ
、 「紅 葉 忽
にか け ての
が 使 用 され て い る 。 つ ま り、
「台 」 が 使 わ れ て い る 箇 所 の 注 釈 な の で
「台 」 に 置 き 換 え た も の で は な い こ と に 注 意 す べ き で あ ろ う 。
「点 」 「黒占」 の 場 合 で あ る が 、 ま ず は
「点 」 が 使 わ れ た 箇 所 を 全 て 掲 げ て み る 。
・雲 一 点 モ ナ ク 晴 レ ワ タ レ バ 天 モ ヒ ロ キ ヤ ウ 也(上1オ
〈 抄 〉)
・又 ノ 点 ハ 網 裡 無 魚 無 酒 銭 トモ ヨ ム ベ キ ソ 、 コ ノ 墓 ノ 時 ハ 網 二 魚 ア レ バ ソ レ ヲ ウ リ
テ 酒 ノ 銭 トス ル ガ 魚 ナ イ ホ トニ 酒 銭 モ ナ イ ソ
(中12オ
〈 抄 〉)
そ して 「鮎 」 が 使 わ れ た 箇 所 は 、 次 の 通 りで あ る。
・慣 聴 秋 来 木 葉 鳴
邊管 鮎 滴未 曽驚
(上2ウ
〈 詩 〉)
・郎 君 走 馬 沽 衣 好
阻 上紅 埃鮎 不 瓢
(上43ウ
〈 詩 〉)
・黒 在 青 苔 真 可 惜
不如 吹 入 酒盃 中
(中1オ
〈 詩 〉)
・願 教 青 帝 長 為 主
莫 遣 粉 々黒占蒼 苔
(下50オ
〈 詩 〉)
(下50ウ
〈 抄 〉)
・顯 ス ル ト云 ハ 蒼 苔 ノ 上 へ 花 落 テ 字 ノ鮎 書 ノ ヤ ウナ ル 意 ソ
こ の よ う に 、 「点 」 が く 詩 〉 で 使 用 さ れ る こ と は な い こ と が 分 か る が 、 さ ら に 重 要 な
の は 、 こ の 場 合 も 、 「鮎 」 を
「点 」 に 置 き 換 え て 使 用 し た 例 が 見 あ た ら な い と い う 点
で あ る。
「台 」 と
「墓 」、 「点 」 と 「鮎 」 は 、 現 代 の 感 覚 な ら ば 、 疑 い も な く 、 一 つ の 文 字 の
異 な る ヴ ァ リ ア ン ト(異
体)で
あ る 。 しか し 、 一 テ キ ス ト内 に お け る そ の 認 定 に あ た
っ て は 、 や は り 細 心 の 注 意 を 払 う必 要 が あ ろ う 。 今 回 の 調 査 の 限 り に お い て は 、 こ れ
らを
3.古
「異 体 」 と 認 め る 積 極 的 な 根 拠 は 存 し な い と い え よ う。
活 字 版 か ら道 伴 版 へ
十 八 行 古 活 字 版(以
下 、 単 に
「古 活 字 版 」 と の み 記 す)に
の 調 査 を 行 っ た 。 そ の 結 果 、 漢 宇 の 総 数 と し て は 、2225字
1866字
を 同一 の
「か た ち 」(Aグ
ル ー プ)、359字
一104一
つ い て も、道 伴 版 と同様
を 数 え た 。 こ の うち 、
を異 な る
「か た ち 」(Bグ
ル
〈18>
一 プ)と
み な し た 。 ま た 、 先 と 同 様 、Bグ
ル ー プ の も の は 全 て 、 〈 表2>と
して巻 末
に掲 げた。
古 活 宇 版 か ら整 版 とい う流 れ に お い て 、 ま ず は 、 第2節
で 触 れ た 「字 形 分 散 度 」 と
い う も の を 考 え て み た い 。 こ れ は 、 テ キ ス ト内 に お け る 漢 字 総 数 の う ち 、 「異 な る 」
ヴ ァ リア ン トを もっ 漢 字 の 占 め る 割 合 で あ る が 、 す で に 道 伴 版 で は14.3%と
い う数 値
を 得 て い る。 こ れ に 倣 っ て 古 活 字 版 の 数 値 を 算 出 して み る と 、16.1%(359/2225)
と い う数 値 を 得 る こ と が で き る 。 さ て 、 こ の 数 値 の 意 義 で あ る が 、 ど の 程 度 の 「か た
ち 」 の 違 い を 「異 な る 」 と み な す か 、 と い う明 確 な 基 準 が 存 し な い 以 上 、 同 じ ひ と り
の 手 に な る数 値 で な け れ ば 、 や は りあ ま り意 味 を 持 た な い だ ろ う。 注4で
示 した よ う
な も の は 、 或 い は そ れ ぞ れ 「異 な る 」 も の と し て カ ウ ン トす る 方 法 も 考 え ら れ る か ら
で あ る 。 しか し そ の 意 味 に お い て 、 同 一 の 基 準 で 測 られ た 今 回op2つ
の数 値 を比 較 す
る こ と は 、 あ る程 度 意 味 が あ る も の と思 わ れ る。
こ の 約2%の
相 違 を 、 大 き い と見 る か 小 さ い と見 る か は 様 々 で あ ろ うが 、 大 局 的 な
見 方 を す れ ば 、 さ ほ ど 差 は な い も の と 見 る こ と が で き よ う。 つ ま り、 古 活 字 版 か ら整
版 へ とい う流 れ の 中 で 、 文 宇 の 「か た ち 」 の 統 一 化 は 、 さ ほ ど 図 られ て い な い とい う
見 方 で あ る。 も ち ろ ん 約2%と
は い え 、 字 形 分 散 度 は 低 下 して い る の で あ る か ら、 い
くぶ ん ひ とつ の 「か た ち 」へ と 収 敏 す る方 向性 が 見 い だ せ な く も な い 。 しか しな が ら、
「整 理 の 手 を あ らた に く わ え た あ ら た な も の 」 を 作 ろ う と した 道 伴 の 「意 識 」 は 、 文
字 の 「か た ち 」 に ま で は 及 ん で い な い とす る の が 妥 当 な と こ ろ で あ ろ う。
古 活 字 版 と道 伴 版 を 比 較 す る に あ た り 、 先 に 分 類 したA・Bグ
ル ー プを組 み 合 わ せ
る こ と に よ っ て 、 次 の よ うな 分 類 が 可 能 と な る。 こ れ は 乾 善 彦(1989)の
も の で 、 道 伴 版 を基 準 と し て 示 し た も の で あ る 。
A、 道 伴 版 で は 一 つ の 「か た ち 」 だ け を 用 い る
a.古
活 字 版 で も 一 っ の 「か た ち 」 だ け を 用 い る
ア 。 両 者 の 「か た ち 」 が 一 致 す る
イ.両
b.古
者 の 「か た ち 」 が 一 致 しな い
・・… ①
…
… ②
活 字 版 で は 複 数 の 「か た ち 」 を用 い る
ア.そ
の うち の 一 つ は 道 伴 版 に 一 致 す る
イ.そ
の うち どれ も 道 伴 版 に 一 致 しな い
・
一
③
… … ④
B、 道 伴 版 で は 複 数 の 「か た ち 」 を 用 い る
a.古
b.古
活 字 版 で は 一 つ の 「か た ち 」 だ け を用 い る
ア.道
伴版 の うち一 つ は古活 字版 に一致 す る
… … ⑤
イ.道
伴 版 の どれ も古 活 字 版 に は 一 致 しな い
… … ⑥
活 字 版 で も複 数 の 「か た ち 」 を 用 い る
一103一
方法 に倣 った
<19>
ア.両
者 の 「か た ち 」 が す べ て 一 致 す る
… …⑦
イ.両
者 の うち い くつ か が 一 致 す る
… …⑧
ウ.両
者 の 「か た ち 」 が 全 く一 致 しな い
… …⑨
こ の う ち 、 必 然 的 に ① が 最 も 多 く を 占 め る 。 こ れ は 、 時 代 を 通 じて ひ とつ の 「か た
ち 」 し か 用 い られ な い 漢 字 が 多 い た め で あ る と考 え られ る。 しか し な が ら、 そ の よ う
な 意 味 に お い て 、 次 に 掲 げ る 「か た ち」 は 注 目 され て よ い と思 う。
念(念)宮(宮)椀(帆)苑(苑)旭(鬼)益(番)
員(負)決(決)族(族)恥(恥)弄(棄)往(往)
()で
示 し た 現 行 の 活 字 字 体 と は 異 な る が 、道 伴 版 と 古 活 字 版 で 選 択 され た 「か た ち 」
は 一 致 し て い る。 つ ま り こ こ に 、 現 代 の 「規 範 」 と は 異 な る形 で 存 す る 、 両 者 の 「規
範 」 意 識 の 重 な りを 顕 著 に み る こ とが で き る。
ま た 、 次 に 掲 げ る例 は 、 異 な る 「か た ち 」 の ヴ ァ リエ ー シ ョ ン が 、 道 伴 版 と古 活 字
版 と で 一 致 す る も の(⑦
裡
裡(裡)途
ラ
頁 導
頁(須)雑
に 相 当 す る)で
途(途)弄
あ り、 非 常 に 興 味 深 い 。
弄(弄)尋
奪(奪)世
妥佳(雑)丙 勺 酌(両)f恩,恩(恩)爵
① ⑦ 以外 の もの は 、 全 て 両者 の
世(世)
罰(罰)
「規 範 」 の ズ レ を 示 し て い る も の と い え る が 、 こ こ
で は 特 に 、 ③ ④ の も の 、 つ ま り道 伴 版 で ひ とつ の
「か た ち 」 へ 収 敏 さ れ た も の に つ い
て 、い く らか述 べ た い。 まず 目に付 くの は、 古活 字 版 に存 す る、い わ ゆ る書 体 の相 違
に よ る ヴ ァ リ エ ー シ ョ ン が 、 道 伴 版 で は 見 ら れ な い と い う 点 で あ る 。<表2>中
の
「路 」 「露 」 「趙 」 「貧 」 「粉 」 「苦 」 「属 」 「莚 」 「違 」 「仰 」 な ど が そ の よ う な 例 で あ り 、
「関 」 「潤 」 「閨 」 の
「も ん が ま え 」 も 同 種 の 相 違 で あ る 。 こ の こ と は 、 古 活 字 版 の 元
と な っ た 本 が 、 行 草 体 を 交 え た 写 本 で あ る こ と を 想 像 せ し め る が 注6、 道 伴 版 に は こ の
よ う な ヴ ァ リエ ー シ ョ ン は 存 し な い 。 道 伴 版 で は 古 活 字 版 を 元 に 、 書 体 レベ ル で の 統
一 は 少 な く と も 図 ら れ て い る と い う こ と が い え よ う 注7。
ま た 、 ③ ④ と し て 数 え ら れ る も の は 、 計181に
と し て 数 え た 数 値 は359で
もの ぼ る。 古活 字版 で
「異 な る 」
あ り、 実 に そ の 約 半 数 が 、 道 伴 版 で は 一 つ の
「か た ち 」
で 現 れ て い る の で あ る 。 こ の こ とは 、 古 活 字 版 か ら道 伴 版 へ と い う流 れ の 中 で 、 分 散
して現 れ て い た
「か た ち 」 の 多 く が 、 ひ と つ の
「か た ち 」 へ と 収 敏 す る 様 相 を 示 し て
い る よ うに も 見 受 け ら れ る 。 し か し、 我 々 は そ の 裏 側 に 存 す る 事 実 に も ま た 、 留 意 し
な けれ ばな らな い。 す な わ ち 、道 伴 版 で
「異 な る 」 と し た も の は 、320を
で あ るか ら、逆 に約 半 数 が 、 古活 字 版 で は一 っ の
で 分 散 さ せ て い る こ と に な る の で あ る(実
数 えた の
「か た ち 」 で あ っ た も の を 、 道 伴 版
際 の 数 値 と し て は141で
あ り、 ⑤ ⑥ に 相
当 す る)。
この こ とか らも、 先 に 述 べ た 、道 伴 の
「規 範 」 意 識 が 文 字 使 用 に ま で 及 ん で い な い
こ と が 裏 付 け ら れ る よ う に 思 う 注8。 使 用 さ れ る 漢 字 の
一102一
「か た ち 」 と い う 観 点 か ら の み
〈20>
す れ ば 、 古 活 字 版 や 整 版 とい っ た 、 本 の 一 般 的 な 性 格 に 拠 る 部 分 の 方 が 大 き い の で は
な い か と 考 え られ る。 た だ し、 両 者 の 比 較 の 結 果 、 そ の 数 値 に さ ほ ど 格 差 が 見 られ な
い とい う点 は 、 極 め て 興 味 深 い と い え る 。 「中 華 若 木 詩 抄 」 と い う書 物 が 存 在 し た 世
界 ・時 代 に 、 幅 を 持 ち な が ら も確 実 に 存 在 す る 「規 範 」 意 識 を 、 こ こ に 見 て と る こ と
が で き る の で は な い か と思 う注g。
4.お
わ りに
柳 田 征 司(1982)で
は 「抄 物 言 語 研 究 の 展 望 」 が 示 さ れ て い る が 、 「文 字 表 記 の研 究 」
は あ ま り活 発 で な く 、 「今 後 の 展 開 が 望 ま れ る 」 と述 べ られ て い る 。 本 稿 は 、 そ の よ
うな 立 場 か ら、 抄 物 資 料 を 眺 望 して み た い と い う試 み で も あ る 。
中野道 伴 は、 中 華若 木 詩 抄 だ けで な く、数 多 くの 抄物 資 料 を手 が け て い る。寛 永 七
年 版 古 文 真 宝 抄 、 寛 永 十 年 版 無 門 関 抄 、 寛 永 八 年 版 三 教 指 帰 抄 な ど が そ れ で あ る。 こ
の よ うな 、 道 伴 が 手 が け た 他 の 抄 物 と比 較 す る こ と に よ っ て 、 「道 伴 版 中 華 若 木 詩 抄 」
と い う レ ベ ル か ら 、 「道 伴 版 の 抄 物 」 と い う レベ ル に ま で 、 そ の 「規 範 」 意 識 を 拡 大
で き る 可 能 性 が 広 が る こ と と な る 。 そ し て ま た 、 ほ ぼ 同 時 代 に 成 立 ・刊 行 さ れ た 他 の
抄 物 、 例 え ば 、 寛 永 二 十 年 版 錦 繍 段 抄 な ど と比 較 す る こ と に よ っ て 、 「寛 永 頃 の 抄 物 」
と い う世 界 に お け る 、 漢 字 「規 範 」 を 探 る 可 能 性 が 見 え て く る こ と と な ろ う。
も っ と も 、 これ ら の 整 版 本 は 、 写 本 や 古 活 宇 版 を も とに 作 られ た も の が ほ と ん どで
あ り、 そ れ が ど こ ま で 整 版 そ れ 自 体 が 持 つ 特 徴 と い え る の か は 、 甚 だ 曖 昧 で あ る 。 や
は り、 そ の 成 立 事 情 を 諸 本 と の 関 連 か ら考 え る 必 要 が あ ろ う。 い ず れ も今 後 の 調 査 に
ま っ こ と と した い 。
注
注1石
塚 晴 通(1999)で
は 、 次 の よ うな 基 準 が 設 け られ て い る 。
書 饅 一 漢 字 の 形 に 於 て 存 在 す る 社 會 共 通 の 様 式 。多 く は 其 の 漢 字 資 料 の 目 的 に よ り決 る。
楷 書 ・草 書 等
〔Form〕
字髄 一書 髄 内 に於て存 在 す る一 々の漢 字 の社會 共 通 の基準
〔Standard〕
字 形 一 字 盟 内 に 於 て 認 識 す る 一 々 の 漢 宇 の 書 爲 さ れ た 形 そ の も の 〔Shape〕
多 くの 研 究 は 、 お お よ そ こ の 基 準 に 近 い も の と見 られ る が 、 そ れ で も 未 だ 確 固 た る も の は 定
ま っ て い な い と い うべ き で あ ろ う。
2本
文 は 「十 丈 」 とあ る べ き と こ ろ な の で 、 寛 永 版 が 正 し い 「か た ち 」 で あ る 。 も っ と も 、
一101一
〈21>
正 保 版 で は 、 「丈 」 と認 識 す べ き と こ ろ に 常 に1文]と
い う 「か た ち]が
現れ る 、あ るいは 、
「丈 」 も 「
文 」 も常 に 丁
文 」 とい う 「
か た ち 」 で 示 され る 、 とい うの な ら 、 話 は 別 で あ る 。
3出
現 度 数 が1の
場 合 、 次 の よ うな 問 題 も生 じ る 。 ま ず は 、 問 題 と な る 箇 所 の 翻 字 本 文 を 掲
げる。
・一 二 ノ 句 、 郭 煕 ハ サ ル 家 也 、 サ リ トテ ハ 名 家 也 、 家 譜 ハ 系 図 也(下12ウ)
前 後 の 文 脈 か ら して 、 下 線 部 は 「系 図 」 と判 断 さ れ る が 、 「系 」 が 予 想 され る と こ ろ に 記 さ れ
る 「か た ち 」 は 、 実 は 縣 」 で あ る。 こ の 縣 」 と い う 「か た ち 」 は 、 巻 末 の 〈表1>を
参
照 され た い が 、本 テ キ ス ト内 で は 「糸 」 の ヴ ァ リア ン トと して 用 い られ て い る 。
・柳 糸 ハ ア レ トモ ー 向 力 ラ ナ ク ヨ ワ キ ホ トニ(下18ウ
・風 捲 釣 糸 清 清 秋
咲 迎 西 伯 坐 磯 頭(下43オ
〈 抄 〉)
〈 詩 〉)
縣 」 が 用 い られ て い る の は 、 上 の よ う な箇 所 で あ る 。 した が っ て 、 「
緯 」 は 「糸 」 の ヴ ァ リ
ア ン トと認 め て よい と考 え ら れ る が 、 「糸 」 の ヴ ァ リ ア ン トと して は 、 懸 」 と い う 「か た ち 」
も存 在 す る の で あ る 。 そ も そ も 、 「糸 」 と 「系 」 の 相 違 は 、 第 一 画 の 「ノ」 の 有 無 に の み 委 ね
られ て い る。 と こ ろ が 、 本 テ キ ス ト内 で は 縣 」 も 「
孫 」 も 「糸 」 で あ る と い うの で あ る か
ら、 「糸 」 と 「
系 」の 相 違 は 、端 か ら存 在 しな い と も い え る 。 問 題 の 箇 所 の 決 め 手 と な る の は 、
他 に 「系 」 が 予 想 され る箇 所 に どの よ うな 「か た ち 」 が 現 れ る か と い う こ と で あ るが 、 そ の
よ うな 箇 所 は 存 しな い た め 、 決 定 の し よ うが な い 。 つ ま り、 「系 図 」 と して よい の か 、 「糸 図 」
の 「
誤 り」 とす べ き な の か は 、 未 だ 決 定 しが た い とい う こ とに な る 。
4今
回 の 調 査 に お い て は 、 次 の よ うな も の に つ い て は 「同 一 」 とみ な し た 。
a「 サ 」 「tナ
」 「9」 く さ か ん む り
b.「 ネ 」 「
奉 」 こ ろ もへ ん
c.「 牽 」 「
糸 」 い とへ ん
ま た 、 明 ら か な 誤 りと 考 え られ る も の は 、 「
異 な る 」 もの か ら省 い た 。 現 代 の 規 範 か ら 「正
誤 」 を 決 め る 態 度 が 、 今 回 の 調 査 の 主 旨 か ら外 れ る 恐 れ は あ る が 、 い くつ か の も の は 、 当 時
の 規 範 に あ っ て もや は り 「誤 り」 で あ っ て 、 省 い て よ い も の と 考 え た 。
5そ
の 意 味 で 、 こ の 場 合 の 文 字 の 「か た ち 」 の 現 れ 方 は 、 道 伴 の 意 識 を 超 え た と こ ろ に あ る
とい え よ う。
6「
送 」 「依 」 は 、 常 に
魁
」 「
依 」 と い う 「か た ち 」 で 現 れ る 。
7道
伴 版 に 比 べ 、 古 活 字 版 で は 明 ら か な 誤 り と考 え られ る 例 が 多 い 。 「覧 」 を 「畳 」 に 、 「
緩」
を 「綬 」 に 、 「
湿 」 を 「温 」 に 、 「轄 」 を 「博 」 に 誤 っ た 例 は 、 相 当 数 に 上 る 。 こ れ らの 文 字
の 「か た ち 」 は 、 行 草 体 に な る と ほ と ん ど 判 別 で き な い 。 た だ し こ こ で 、 道 伴 版 が こ れ ら の
誤 り を 多 く訂 正 して い る とい う点 は 、 や は り注 目 に値 し よ う。
8上
記 の 注7同
様 、 漢 字 の 「か た ち 」 の 問 題 か ら は 外 れ る が 、 次 の よ うに 、 古 活 字 版 で 漢 字
で 書 か れ た も の を 、 道 伴 版 で 仮 名 書 き に した 例 は 注 目 さ れ る 。
・北 軍 大 二 壊 テ 曹 操 送 テ 帰 ル 也(-5オ)
一100一
〈22>
・シ カ ル 慮 二 後 世 二 詑 テ 三 笑 ト云 事 ヲ陶 陸 遠 ト云ハ ヲ カ シ イ 也(-32オ)
・其 妻 力 夫 ヲ 思 テ 山 二 登 テ 夫 ノ カ タ ヲ望 テ 立 ク タ ヒ レテ 置Z石
トナ ル 也(-38オ)
・寵(ママ)ハ丹 ヲ煉 カ マ ト也(二16ウ)
、岸 ヲ 隔 テ 、楼 閣 ノ 高 ク 聲 ヘ テ 飛 出 タル ヤ ウニ 見 ヘ タ ル ハ(四29ウ)
上 の 諸 例 の 下 線 部 は 、 道 伴 版 で は い ず れ も 「ニ ゲ テ 」 「ア ヤ マ ツ テ 」 「タ ヲ レ テ 」 「ネ ル 」 「ソ
ビ ヘ テ 」 と仮 名 書 き され て い る 。 こ れ ら の 漢 字 は 、 い ず れ も 上 の 箇 所 以 外 見 ら れ ず 、 読 者 が
読 み 誤 ら な い よ う、 意 識 的 に 手 が 加 え ら れ た もの と考 え られ る。
9使
用 さ れ る 「世 界 」 を あ る程 度 想 定 す る こ と は 重 要 で 、乾 善 彦(1999)に
拠 れ ば 、抄 物 は 、 「
楷
書 一 学 問 的 一 漢 字 字 書 一片 仮 名 世 界 」 に 属 す る も の と い うこ と に な ろ うか 。
補注
使 用 した テ キ ス トは 次 の とお り。
・亀 井 孝 編 『語 学 資 料 と し て の 中 華 若 木 詩 抄(校
本)』 清 文 堂
・中 田 祝 夫 編 『中 華 若 木 詩 抄 』 勉 誠 社 文 庫
・『十 七 行 古 活 字 版
中華若 木詩 抄』 東洋 文庫
・正 保 四 年 整 版 中 華 若 木 詩 抄(九
州 大 学 附 属 図 書 館 萩 野 文 庫 蔵)
【参 考 文 献 】
石 塚 晴 通(1999)「 漢 字 字 盟 の 日本 的 標 準 」 『国 語 と国 文 学 』76-5
乾 善 彦(1989)「
元 禄 九 年 版 『新 撰 万 葉 集 』 の 文 字 意 識
寛 文 七 年 版 と の 比 較 を 通 して
」 『帝
塚 山学 院 大 学 日本 文 学 研 究 』20
q992)「
同形 異字 小 考
西 本 願 寺 本 万 葉 集 を 資 料 と して
」 『国 語 文 字 史 の 研 究1』
和 泉書 院
(1999)「 書 体 と規 範 一
亀 井 孝(1970)「
近 世 の漢字 字体 意識 の一側 面
」 『国 語 学 』199
中 華 若 木 詩 抄 の 寛 永 版 に つ い て 」『方 言 研 究 年 報 』13
亀 井 孝 編(1977)『
語 学 資 料 と して の 中華 若 木 詩 抄(校
佐 藤 稔(1978)「 漢 字 字 形 の 史 的 把 握 一
本)』 清 文 堂
『般 若 心 経 』 に よ る試 み
」 『国 語 学 』114
杉 本 つ とむ(1992)『 文 字 史 の 構 想 』 萱 原 書 房
柳 田 征 司(1982)「 抄 物 言 語 研 究 の 回 顧 と展 望j『 愛 媛 国 文 と教 育 』13
山 田 忠 雄(1976)「
認識 論 的文 字論一
誤 記 ・誤 植 と 通 字 と の あ ひ だ
山 田 俊 雄(1968)「
漢 字 字 形 の 史 的 研 究 の 問題 と そ の 一 方 向 」 『国 語 学 』72
」 『国 文 学 放 』72
【付 記 】
本 稿 は 、 平 成12年
度 科 学 研 究 費 補 助 金(奨
励 研 究A)に
よ る 研 究 成 果 の 一 部 で あ る。
(あ お き
一99一
ひ ろ ふ み ・京 都 府 立 大 学 講 師)
<23>
<表1>
馨 学(学)麩
覚(覚)磐 誉(誉)響
営(営)ラ騨(労)鳶
鴬㈲
寒(楽)県
柔(薬)蘇
蘇(礫)
坪(蝉)蝉 蝉(揮)職
戦(戦)馨
声(声)
準 学 嘩)教
数 ㈱
軍 単(単)禅
禅(禅)蝉
奄 庵(庵)國
凶(国)床 米 ㈱
腐 修(修)燈
灯(灯)羅(厳)灘t(淵)斐
賓 宝(宝)蕪
荘(荘)等 亭(事)涛
富 罵(冨)葎
釈 ㈱
欝 勢 鷺)腱 臆 ㈱
寳 実(実)鱗
祢 ㈱
無 点(点)萱
齋 涛㈱
舞 雰 ㈱
孟 苓侭)輩
樗 楼(楼)樂
随 随(随)酔
嚥
嶋 島(島燐 鱗(隣)零
処(処)器
躯 躯(躯)興
兵(興)劉 刻(劉)採
虚 声(園
蕗
旧(旧)
寳 齊 斎 斉(斉)
寵 竃(寵)・
劔 鉢 劒 鵬
壽 寿 寿(寿)轍
亦㈲
寡 廃(廃)號
号 ひ 号)
蘇(操)姦
章 難 維(難)桑
轍(馴
祐(祐)節
醐(樹)遣
欧(欧)
拠 姦)糞 表 嘆)
桑 泉(桑)蒲
漏 汲 ㈱
蕃(薫)
儀 伐(儀)
鮭 鮎 ㈱ 纏 炉(炉)イ翻 黒(偲)畳 畳(畳)楓
裡 裡(裡)被 被(被)祐
例(剣)
磯 機 ㈱ 爵 鴎 鴎(鴎)歌
絶 縛(謝 誌 爵 ㈱
癒 茜(離)滋 璃(織
跡 躊)
麹 略)董 昼 ㈹
砺(万)齋
麺 亀 亀㈹
歎 多((歎)漠 渕 漢)難
雁(雁)
遍 迦 辺)乱 乱(乱)
台(台)鱗(与
特 懸 祷 醤 ㈱ 参 奏 秦 参(参)塵
瀟1蓄(瀟)嚥
双(双囑
涛 ㈱ 鏡 鋳(鋳)窩
査 壷 垂(画)葛
韻 細(闊)薦
帥 酔)囲 囲(囲)
瓢(瓢)
丘(遷)初
初(初)
節(節)第 弟(第)塔
暮(暮)
<24>
罵 葛(写)寒
巌㈲
御 御㈱
途 途(途)美
叢(美)喚
分 分 分 分(分)浴
貴 貴(貴)支
會 會(会)蘇
齢 余 余 余(余)
喚(喚)真 真(真)升
丹(丹)舟 舟(舟)
分(紛)倉 倉(倉)蒼
黄(黄)流
粧 粧(粧)述 述(述)器
流 ㈱ 跳 流 ㈱
蒼(蒼)臨
も(忠)
弄 弄(弄)髪
番(器)忽,包(忽)術
髪(髪)
循 ㈹ 試 試(試)
突 実(突)了Y(了)承7黎(承)恩
恩(・pa・Dth.as㈱養 養(養)
メ目姻(姻噌
卿 磁(晩 櫓
競
曽(曽 囎
贈(贈)晩
㈲ 換 挟 ㈱ 腺 騨鵬)俸
像(像)瑞
華 隼(華)残
殉 残〉騨 蹄 昂 阪(帰)様
泉 泉(泉)両
向(商)團
慕 聴 聴 聴 ㈱
月
召(昭嚥
禄(様)学
囲(団)遍 造(遊)垂
圖 圃 圖 岡 囲(図)陵
凡 瓦(凡)専 寺(等)横
検 摂 ㈱ 亭 亭(亭)融
勢 勢(勢)峰
変(変)酌
繭(両)軽 軽(軽)綬
麗(蓬
瑛 傾)緬 繕 ㈱ 蓬 蓬(蓬)憂
虚 虚(虚)解
鮮 鮮(解)維
余 企 示 ㈱
酬 司 回(回)面
痩 痩(痩)祷
欝(構 膚
薙(雑)韻
降 降 降(降)
融 ㈱ 統 紘 ㈱
組(経)往 往(径)
憂(憂)愛
麹 勾(韻)帯
愛 愛(愛)
帯 帯㈱
面 向(面)蔦 鳥 葛 為 巧(為)
再(再)漏
鹸 洩 陰)侍 傳 倍(伝)会
栄 単(栄)
聯)杯 贈ρ(柳)茨 疑 疑 疑(疑)
達 毘(達)変
噸
黒(照)
薩(陵)迎 遅 迎(迎)
抜 抜(抜)勢
沸 琳 押 卵
嚥 ㈱
垂(垂)笑 笑 笑(笑)
仰 仰(仰)訟 出(出 喉
嘉 累 界 厩L㈱
曽(魯)漁
職(歳)封
食 ㈲ 蒼 替(答)久
封(対)透 逸(邊)
久(久)編
力(勅)
<25>
飛 飛 毛(飛)農 農(寝)滴1萢 ㈱ 雨 雨 雨(雨)査 直 且(直)
歌 歌(歌)淡 楽(渓)薙 羅(難)段 段 段 改(段)談 喪 蚕 絞(発)
手併(拝)若
后(若)農 皮(農)唇 唇(唇)蚕 蚤(蟹)辱 辱(辱)
潔 翠 ㈱ 奏 秦(奏)幽 凶(幽)波 沃(涙)民 民(民)眠 眠(眠)
胸 胸(胸隊
蓼 象(蒙 頑
集 巣(巣職
囚(岡)私 私 ㈱ 剰 氣(気)廿 世 ㈹ 卿 卸 岬(卿)
蕊 荒 荒(新
蒸 湿(湿咽
酒 潤 酒(酒)継
十(斜
燃
浜(須)昏 昏 昏(昏)鐡(還)
相(相)面 酉(西)油 酒(洒)猶 猶(猶)
熟(熟)湯 湯(陽)焼 溌(焼臓 卿
爵 爵 欝(欝)後 後 後(後)源
麗 麻(躍
鵠(鶴)餅
廟 麿 店(廟)克
麟 朧
澗 張㈱ 春 春(春)帯
威)
繍)
鉢 瓶)免 免(托)韓 韓(韓)適 違(違)
充(充)棟 採 ㈱ 練 秣 孫 慈(総 茅 茅(茅)
悠 ㈱ 臨 臨 臨曝
羅(蝦)楓 其(漠膚
舞舞 ㈱
檬 灌 ㈱ 隊 隊 ㈱ 左 右(左)後 仮(優)埃 埃(埃)仮 傾(傾)
底 底(底)鬼 克 ㈱ 路 跡 躇)獣 獣(獣)罰 罰(罰)ガ旧 上(壮)
穀 穀(穀)遮 遮(遮)亙 麦(夏)奪 尋(奪)誇 誇(誇 噂
貞 兎 ㈲ 履 履(展 嘔
繍(弟)彦
難
燭
撃(撃)
匿(区)将 将(転)締 イ
申(挿)醜 蜘 甘(酎)
麦(彦 〉壕 蕨(簾)善 善 善(善)展 巌(農)擬 擬(擬 〉
報 穂 報)暖 暖(暖)尊 等(蓉)壊 衆(壊)沸 爪 ㈱
懐 懐(懐)怨 怨(怨)規 魂(規)
〈表2〉
敏 数 ㈱ 棲 楼(楼)争
争(争)浮
浄 ㈱
辞 静(静)奄
権 権 ㈱ 親 観(観)勅
勧(勧)断
断(断)萬
辮(体
駕(鷺)醇
酔(酔)卿 剣(剣 囑
峰$㈱
痩
麦(変 腐
群 率(群)稽
馬 雁(雁)蟄(昼)違
替(稽)麟P(隣)騰
差(遅)ノ蜘
庵(庵)
石(万)眈
随(随)
囲(囲)
修(修)遷
灯(灯)
た(献)彌 弥(弥)竈 亀(亀)
銭 卿 鋤 賎 賎 ㈱ 寒 衆(乗)労
貯(労)醗
称 ㈱ 新 符(将)
藏 威(蔵)塩
囲(幽)髄
蜘 翻 …
麺(画)
辺(辺 騰
剛(聞)幽
聲 聲 声 芭(声)聡
即 知(関)残
残 残(残)様
様 様 ㈱
齋 齋 齊 齊(斉)來
来 未(来)箕
真 真(真)榮
栄 栄(栄)
魔 庭 庭 匙(処 噸
貌)も
曾 舗
曽(曽 滴 辮
額 靹(韻)離
灘/芦
臨謝
㈱
㈲ 晋 各 晋(晋)貌
舌李(辞)董 憂 台(台)鈴
離 肉(離)蜷
雄 虫(錐)鴎
遊 辻(遷)薬 茶(薬)纏
亥(臨)薫 藩(薫)瀟
赤(瀟)礪
貧 亥(貧)紛 細 粉)苦 筈(苦 囑
イ
利 豚 仰)了 了(了)呉
趙 殖(趙)奔
一
鷺(号)
終(馴
徐 余(余)
鴎 彦島(鴎)飲 歌 ㈱
湯 イ異 ㈱ 塵 墨(畳)
嘘(囎)路
薦(属)蓬
呉(呉)9Attsh(闊)閨
御(御)亥 脚(却)月 ま
昏脚(脚)於
路(路)露
露 儒)
追(莚 漣 適(違)
肉(閨)也
乙(也)
於(於)遊 輩(遊)
被 被 ㈱ 裡 裡(裡)電
竃 罷(寵)徐
イ
余 ㈱ 途 途(途)桑
功op(功)xijx7(幼)害
害(害)割
潟 分 ㈱ 楚 楚(楚)足
疋メ足)定 定(定),是 是(是)建
杖 扶 ㈱ 元 瓦(瓦)黙
殴 ㈲ 富 呂(富)流
奈(秦)
害・1(割)黄黄 藁(黄)岸,岸(岸)
メヒ(走)
流 ㈱ 援 抜 ㈱
〈27>
髪 髪(髪)薪(弄)器
拝 井(拝渓
器(器)桝
左(粧)圃 圃(圃)浦 漁(浦)
笑(笑)壁 壁(壁)低 伽 低)祇 梱 祇〉叙 荻(鋤
汐 沙(沙)妙 妙(妙)愛 歩(歩)隙 酵(隙〉恩 恩(恩)姻 泪(姻)
麗
」(過)蹄購 吊(帰櫻
製(製)還 還 還 証(還 停
羨 美(美)素 垂 垂 垂(垂)腫 姪(睡廟
固 圖 口(図)鼎 鼎 鼎(鼎)職
Mft(舟)海
罧(第)
商(商)罷 慕 罷(聴)
戦 戦 ㈱ 措 守旨(指)毎毎 ㈲
海 ㈱ 函L尚L(乱)噺 畳(覚)隻 蔓(双)勢 勢 勢(勢)
杭 施 櫓 枕)申醐 コ
聯 聯繭
囲 回 回(回噛
紛 馴
陶 麟(陶)解
鮮(解離
・
縛(亭)豪1象(豪)訟
訥 儲)徴 徴 微 微(微)面 面(面)
ト奉 ㈱ 雨 内(両)看 者 ㈲ 懐 懐(懐)
櫓 雑)梼 倍(伝)縫 纏 継渦
誌 詫(説 櫛
帯 帯 帯(帯)劉 劉(劉)薦
職
タ
戸(節賜
歳(歳)段
塵 塵 塵 塵(劇 暁 境 脆(暁)舗(菊)柳
尚(高)
腸(腸)砺 場(場)
段(段鹿
ノ
蘇(鹿)
庵
棚
裏(裏)
壊
深 深 ㈱ 蟻 蟻(蟻)孫 蒜(糸)穏 穏 穏(穏)隠 隠(隠)諌 詠 諌)
久 久 久(久)壽 嵜 ㈲ 躊 躊 ㈱ 農 畏(農)唇 唇(唇)辱 辱(辱)
重 蚤(盛)蔽 照(照)』翻 首(昭)脆 境 脱(晩)皆 皆 ㈲ 馨 衆(聚)
稼 像 像(像)飛 飛(飛)歎 歎(歎燥
銀 養 養(養)畿 幾 先 機瞬
鰯 蹴
漢(漢)酒 酒(酒 瞳 適(遮)
再 ギ}(再)薄 薄 薄(細
覧(覧)須 測 須)痩 痩(痩)啓
脚(郎)
昏(昏)寂 寂 寿(寂)
尋 尋(尋)秀 蒼 蒼(蒼 膚 却
肯)解
ト(臥
贈
魯 僧)宵 脊 ㈲
謙 謙 謙(謙冊 冊 丹(丹)疑
疑 凝(疑)勅 称 勅)世 世(世)
<28>
荒 荒 荒 荒(荒)樹 桝(樹〉相
艘 般(般)葵 奏(奏)波
柵(奉f慢
漫(慢〉赦 赦(枝〉
決 涙(涙)濟 涛(涛啄
奈(恭)乾 卓ム(乾)
寧 寧(寧)采 策(策)焔 焔(焔)友 友(友)孝 募 蓉(蒙 〉集 巣(巣)
列 列 列(列 犀
車 牽)樹
蒲 漁 ㈱ 糊(岡)龍
紙 納 ㈱ ・
瀬
望(模)棚 之(時腹
罷(音暖
卜(添)遥達(餌
影 影(影)釣 鉤(釧
腹(腹 雇
夏(夏)蛎(彦)元
座(座)
几(兀)
竺軽(軽)誤 誤(誤)暮 暮 着(暮)
列桝(例 嘆
夢(夢 舩
出(出痒
予(辛)
券 春(春)勝 勝 ㈱ 方 方(方)焼 塊 ㈱ ノ
頴 萩(願)原 冴 ・(原)
毅 設(股)甜 醗(醐 糞 美 美 関 纏 躯(躯)典)改(典)ノ曇 虞(虞)
吟 吟(吟壌
簑(簑)分 分(分)餅 鉾 瓶)徒 徒(徒)求 来 巣(求)
淵 淵(淵)愛 愛(愛)重 吏(重)暴 章 景(景)議 認(謝 翁 φ1(翁)
輯
↑(軒
麻 詠 ㈱ 欝 欝(欝燭
衆 東趣
燭(蜴魔
乗)滞 滞(滞)鼻 昇(鼻 廊
ラ(弼)乙 し(乙)具 具(具)
孤(嗣 廟 癌(廟)玩
痴 琉畷 廣(廣)
肯 背(背)桑 来(桑)箭 箭(箭)馳 兇(規)愚 葱 麟
葱 客 ㈱ 着 着(着)嬢
脚(卿)轍
載 執(載)審 審(審)片 斤(片)鋳
宵 ㈲
本(未)後 後(後〉刻 刻(刻)
根 根 根(根)欽 獄 ㈱ 韓 韓(韓)郷
罵 零 蔦(写)怨 怨(怨 蝋
動 電虜
融 融畷
髄 ン㈱
罰(罰)鑑 鎧(鑑)
鋳 ㈱ 威 裁(威 燦
奪(奪)
熈 鼠 巌(煕)欧 欧(改)捲 捲(捲嘘 弓薦 ㈲ 戴 戴(戴燦
彬 聯)喚
緊 傑)
喚(喚)導 尊 尊(尊)誇 誇 ㈲ 看 盲 ㈲ 換 挟(換)
募 象(象)無 尤 、(無)収収(収)樹
蚤({蚤
騨
郷 郷)廊 廊(廊)
Fly UP