Comments
Description
Transcript
樺沢流文房具仕事術 仕事効率を数倍にする 必携便利文房具 ベスト10
樺沢流文房具仕事術 仕事効率を数倍にする 必携便利文房具 ベスト10 著者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑 (本名 佐々木信幸) 連絡先 [email protected] 当レポートの著作権は、(株)樺沢心理学研究所に属します。 コピー、転載、再頒布を禁止します。 1 文房具仕事術をスタートしよう 同じ仕事をするのならできるだけ効率化したい。無駄な時間を省略し、早い時 間で終了させたい。あるいは、効率化した分だけ、見直し点検作業に回して仕事 のクオリティを上げたい。ほとんどのビジネスマンは、「仕事の効率化」 「仕事の効率化」に対して強 「仕事の効率化」 い関心を抱き、そうしたビジネス書なども読みあさっているはずです。 仕事の効率化という意味で、文房具は非常に重要です。最も重要と言っていい くらいです。なぜかというと、文房具は毎日使います。ペン、ノート、手帳など。人 にもよりますが、累計すれば、毎日、何時間も使っているからです。 もし、そこで 10%の効率化ができたとしたら・・・。 1ヶ月で、数時間もの効率化ができます。 「使いやすい文房具を使って仕事を効率化する」という文房具仕事術。その最 その最 大のメリットは、誰でも、その日から効果を出せる、という点です。時間術とか手 大のメリットは、誰でも、その日から効果を出せる、という点です。 帳術などで効率化する場合、どうしても個人差が出ます。うまく効率化できる人も いますが、そうでない人もいます。 一方で、文房具にあまりこだわりを持たないビジネスマンも多いでしょう。特に サラリーマンの方。会社から無料で支給されるボールペンや、各種文房具を使う のが一番良い・・・と思っているかもしれません。 しかし、文房具仕事術は、「使いやすい文房具を使う」だけですから、その その人の その人の 能力とは無関係に 能力とは無関係に、 無関係に、誰でも簡単に仕事を効率化することができます。そして、そ でも簡単に仕事を効率化することができます。 の文房具を手にしたその日から結果を出すことができる、極めて 極めて即効性 極めて即効性の 即効性の高い仕 高い仕 事術と言えるでしょう。 文房具というのは、道具です。道具というのは非常に重要です。なぜなら、一 昔前の道具を使っている人は、最新の道具を使っている人と戦っても絶対に勝て ないからです。「石器」の武器を持つ人たちと、「鉄器」の武器を持つ人たちが戦え ば、どちらが勝つでしょうか? 当然、「鉄器」の人たちが勝ちます。ナポレオンの ような優れた戦略家が「石器」軍を指揮したとしても、「鉄器」軍に勝つことは、ま ず不可能です。道具というのは、勝負を決する鍵となります。そのくらい重要なの 1 です。 文房具、つまりペンや紙というのは誰でも使えます。「私は、サインペンは使え ません」という人はいないでしょう。「文房具を使う」というのは、才能や頭の良さと 才能や頭の良さと かは無関係なの かは無関係なのです。 なのです。つまり、同じ文房具を使っていれば、才能がある奴、頭の です。 良い奴にはかないません。しかし、彼らよりも一レベル上の文房具を手にすること 彼らよりも一レベル上の文房具を手にすること によって、立場を逆転することがてきる、 によって、立場を逆転することがてきる、かもしれないのです る、かもしれないのです。 かもしれないのです。 あなたは、「石器」から「鉄器」に武器を変えるだけで、連戦連勝できるようにな るのです!! 文房具を軽視しないでください。あなたのお気に入りの文房具を発見し、それを 使いはじめた瞬間に、確実に仕事効率がアップすることを実感します。30%くら 30%くら いの効率アップを実感できるのです。 いの効率アップを実感できるのです。 以下、樺沢のお気に入りの文房具。これらがなければ、「仕事は無理」というく らいに愛着のある品々を紹介します。これらは、あくまでも目安です。特にペンや 手帳などは、個人のこだわりがいろいろあるでしょう。私はスラスラ書けるのが好 きですが、かたい書き味が好きな人もいるはずです。 重要なのは、「自分に最も合った文房具を見つける」 「自分に最も合った文房具を見つける」という姿勢です。それを見 「自分に最も合った文房具を見つける」 つけるための参考資料として、このレポートをお読みいただけましたら幸いです。 2 2 こだわりのノート ■ 自分専用のアイデアノートを持とう 樺沢の場合、精神科医でありながら、「作家」活動に重点をおいていますので、 メルマガの執筆、本の執筆をしている時間が非常に長い。つまり机やパソコンに 向かって何かを書くというのが主要な仕事となります。 「アイデアを出す」「アイデアをまとめる」「文章を書く」「文章をプリンターで印刷 する」「パソコンを使う」 文章自体はバソコンで書きますが、 自分のアイデアを書きとめる。自分のアイ デアを整理し、まとめるという作業は、ペンとノートという直接の手作業で行うのが、 最も効率的と感じます。 今までは、自分の手帳を使って、そうした「アイデア出し」の作業をしていたので すが、3年前に「執筆業」を本格化するにあたり、手帳に書きとめるだけでは足り ない、ということになりました。 丁度、「自分専用のアイデアノートを作ろう」と思い始めたころ、 ●情報は 1 冊のノートにまとめなさい 100 円でつくる万能「情報整理ノート」 (奥野宣之著、Nana ブックス) という本がベストセラーになり、それを読んだところ、やはり「手帳とは別に専 「手帳とは別に専用の 「手帳とは別に専用の アイデアノートが必要だ」と確信し、自分専用ノートを作ることにしました。 ただ、この本に書かれている内容で、いくつか同意しかねる点がありました。 それは、 ・スケジュール管理も含めて1冊のノートで管理する ・使うノートは 100 円のノートでいい という2点です。 私としては、ノートのサイズは情報量の多いA4を使いたい。 ノートのサイズは情報量の多いA4を使いたい。そして、自分の大 ノートのサイズは情報量の多いA4を使いたい。 3 切な「アイデア」を書き留めるわけですから、「永久保存版」のノートにしたい。つま り、上質紙で、縫製もしっかりしたノートを使いたい 上質紙で、縫製もしっかりしたノートを使いたいというこだわりがあったので、 上質紙で、縫製もしっかりしたノートを使いたい それに適合するノートを探しに行きました。 しかし、私のイメージしたノートというのは、その辺のデパートや文房具店には 存在しませんでした。というか、アメリカにいるときに「A4サイズのノートブック」を 使っていて、非常に使いやすかったので、引き続き使いたいと思ったのですが、 日本ではある程度の厚み(厚さ1センチ程度)のある「A4サイズのノート」というの は、ほとんどの存在しないのです。 A4サイズのノートといっても、紙質が薄くて、前のページが透けて見えるとか、 紙がリング上にとめられていて、長く使っているとページがちぎれてくるとか、私の 条件を満たすノートはなかなかありません。 何軒も回って、ようやく東急ハンズの渋谷店で私の条件にピッタリのノートを発 見しました。 (No.1 (No.1) ミドリ MD ノート A4 変形判サイズ 方眼罫 (1,680 円税込) 「ああこれだ!!」 大切な人とようやくめぐり会えたような、何か運命 的な出会いを感じました。何日か使ってみて、めちゃ くちゃ使い心地がよかったので、すぐにインターネット で5冊注文しました。 このノートのどこがいいのかというと、まず紙質が「上質」て非常にスベスベして 紙質が「上質」て非常にスベスベして いる。書いていて、非常に「心地よい」ということ いる。書いていて、非常に「心地よい」ということが ことがあります。 また、「糸がかり製本」で180度、平らに開けるようになっていて、見開き全面を 一枚の紙のように気持ちよく使うこともできます。 この「書いていて気持ちよい」という感覚は、今まで意識したことがなかった・・・ というか、経験したことがなかった感覚で、「気持ちいい」ので、本来だと「苦しい」 4 作業であるアイデア出しが、非常に「快適」にできるようになったのです。 ■ ノートはA4ノートを使え 「情報は 1 冊のノートにまとめなさい」の影響か、セミナーなどに参加しても、安っ ぽいB5ノートでメモをとっている人がいますが、私は豪華な「A4ノート」をお勧め 私は豪華な「A4ノート」をお勧め します。なせならば、「書きやすい」のみならず、後から「見やすい」からです。 します。なせならば、「書きやすい」のみならず、後から「見やすい」からです。 まず、アイデア出しですが、今頭の中に思っていることを全て書き出すと、ちょう 今頭の中に思っていることを全て書き出すと、ちょう ど「A4」1枚に収まるのです。 いろいろと考えながら、アイデアを付け足していくと、すぐに「A4」2枚、3枚へと 広がって行きますが、そのように派生したアイデアではなく、「今」の思考を殴り書 きすると、ちょうど「A4」1枚に収まる情報量なのです。これが絶妙です。 これが絶妙です。 「A4」1枚というのは、一瞬にして頭に入る情報量で、上から下に視線移動するだ けなので、書き出した後に見返すのも一瞬でできます。 これがB5ノートで書いてしまうと、だいたい1.5ページくらいになります。そうす ると、情報を一覧するにしても、左ページを見て、視線を右上に移動して、右べー ジを見るということなって、これは一瞬ではできなくなります。 また、「殴り書き」を見ながら整理して、清書するにしても、「A4」は左側に殴り書 きがあるので、右ページに清書すればいいので非常に楽です。しかし、B5ノート だと3ページ目と4ページ目に清書しなくていけなくなりますから、ページをペラペ ラと何度もめくり返さないといけなくなって、時間をロスするばかりではなく、思考 も遮断されるのです。 また、私はセミナーやお講演会に出席したときに、メモを取りながら話を聞くので すが、短いセミナーなら1ページ。ほとんどのセミナーは見開き2ページに収まり つまり、後で見返すときに、ページをめくらずに、セミナー内容を一覧で(瞬 ます。つまり、後で見返すときに、ページをめくらずに、セミナー内容を一覧で(瞬 間的に)復習できます。 また、打ち合わせ内容などもノートに書くのですが、それもほとんどが「A4」1ペ ージで収まります。「A4」1ページの情報量は、想像以上に大きいです。 「A4」1ページの情報量は、想像以上に大きいです。 5 ■ 膨大な情報 膨大な情報を 情報を記入できる「A4」 記入できる「A4」ノート 「A4」ノートの ノートのさらなるメリット さらなるメリット このMDノートですが、厚さ1センチで176ページあって、最初に購入したときは、 2、3ヶ月で1冊は使うだろう・・・と見込んでいたのですが、実際には、膨大な情報 量を書き込むことかできて、1冊がなくなるまで半年近くかかっているのにはビック リしました。このノート一冊で、薄い 薄い B5 ノート 4-5 冊分くらいの情報を記入すること 冊分くらいの情報 ができます。 ノートが何冊にもなると、後から見返すことが非常に困難になります。「3ヶ月前 のA氏とのミーティングをチェックしたい」と思っても、2冊前なのか、3冊前なのか、 よくわかりません。数冊を取り出してチェックするというバカらしさ。明らかに、時間 の無駄です。 MDノートだと、半年分を一括して閲覧できますので、とにかくパラパラとめくれ ばすぐに過去の情報も取り出せるのです。情報を引き出す 情報を引き出す、という点においても、 情報を引き出す 圧倒的に時間短縮が可能です。 これは半年間の自分の頭の中を全て出力して持ち歩いているようなもので、こ こ のノートをペラペラとめくるだけで、メルマガのネタであるとか、新しい本の のノートをペラペラとめくるだけで、メルマガのネタであるとか、新しい本のアイデ 本のアイデ アが、打ち出の小槌のように、ドンドン出て来るという。そういう夢のようなノートブ アが、打ち出の小槌のように、ドンドン出て来るという。 ックに成長してきているので、自分でも驚いています。 煮詰まったときには、この MD ノートを開いて、殴り書きすれば、何がしかのアイ デアが生まれます。実に頼もしい、私のビジネス・パートナーです。 実に頼もしい、私のビジネス・パートナーです。 という感じで、1冊のノートに対する私のこだわわりを紹介しました。 ある程度の厚さがあって、書き味が良ければ特にMDノートでなくても構わない と思いますが、日本国内でこれは良さそうだという「A4」ノートは、まず滅多に見ま せん。 小さいノートを細々と使っている方は、是非、1度「A4」ノートを試してみること をお勧めします。 6 3 こだわりのペン ■ こだわりノートには、こだわりのペンを こだわりノートには、こだわりのペンを アイデア出しするときは、「パソコン」を使う人も多いのでしょうが、私の場合は必 ず、ノートとペンで実際に書いて行います。 ノートとペンで実際に書いて行います。 なぜかというと、手を動かすことで脳が刺激されて、さらなるアイデアが引き出さ 手を動かすことで脳が刺激されて、さらなるアイデアが引き出さ れるからです。 脳を活性化する最も簡単な方法は「運動」なのです 脳を活性化する最も簡単な方法は「運動」なのです。 なのです。 こだわりノートには、こだわりペンが必須です。しかし、ペンというのは、人によっ て好みが大きく分かれます。 スラスラと書けるのが好きな人。 かためのシャープな書き味が好きな人。 細い文字が書けないとゆるせない人。 フェルトや筆ペンのような、ホンワカした感触が好きな人。 大きな文房具店に行くと、ほとんどのペンは「試し書き」できますから、30分もあ れば、自分のお気に入りの1本が見つけられるでしょう。 今まで、私はスケジュール帳やメモ帳には、ボールペーンを使って書くのが普通 でしたが、この MD ノートのパートナーとしては、力を入れて書くと裏ページがへこ むボールペーンはふさわしくありません。 ということで、スラスラと書けるペンを探して、ようやく見つけたのが、コレです。 7 (No.2 (No.2) 【ステッドラー/STAEDTLER 【ステッドラー/STAEDTLER】 /STAEDTLER】 トリプラスファインライナー (1 本 150 円前後) 実際に使い始めてから知ったのですが、このペ ンはドイツを代表する製図用品メーカー 『STAEDTLER』社の製品で、2004 年度の「iF 賞」 を受賞した非常に評価の高いペンだったのです。 そう聞くと値段が高そうに思うでしょうが、1本150円ですので、普通のサインペ ンと全く変わりません。つまり、普通のサインペンと同じ値段でありながら、自分に とって滅茶苦茶書きやすいペンもあれば、そうでもないペンもある・・・という。 言われてみれば当たり前のことですが、おそらくは、自分のこだわりのペンを持 っていない人の方が、ほとんどでしょうから、同じ値段で使いづらい(自分にとって ベストとは言えない)ペンを使っているのは、実に非効率でもったいない話です。 ■ 自分にとってベストの筆記具 自分にとってベストの筆記具を見つけるメリットとは? 筆記具を見つけるメリットとは? 書き味のよいペンを使うと、自分の考える速度と同じ速度で書くことが出来ます。 自分の考える速度と同じ速度で書くことが出来ます。 この「考えながら書く」という作業が、非常に心地良く、楽しい。 つまり、書き味の良いペンを使うだけで、仕事が「快適」になると同時に、仕事 が楽しくなります。ペンを持った瞬間に、もうウキウキしてくるのです。 ですから、あなたにとって書き味の良い最高のペンを見つけてください。ペンと 言っても、値段が高ければ書き味が良いのか、・・・というと全く関係ありません。 「自分にとってどうか?」ということが一番重要ですから、150 円くらいのペンでも、 素晴らしいものを発見できます。 「筆記具」を通して、あなたの脳内にある素晴らしいアイデアが、この世の中(脳 外)にはじめて形あるものとして、具現化するのです。 アイデアというのは、もともとは神経の発火にすぎません。つまり、ザックリ言っ てしまえば、電気活動です。当然、その一瞬の神経の発火=「アイデアの閃き」を 8 すぐにキャッチしないと失われてしまいます。 自分にとって書きやすければ、サインペンでなくても、ボールペンでもいいですし、 鉛筆でも良いです。もちろん、高価な万年筆でもいいです。 「自分にとって最高の筆記具」を探すことが重要で、もしそれが見つかれば、そ の筆記具はあなたにとって、最高のビジネス・パートナーになるはずです。 ■ 「直し」作業に必須のフリクションペン 筆記具というのは、1本だけでは足りません。やはり、用途によって使い分ける 必要性が出てきます。 フリクションペンはご存知ですか? テレビ CM も流れているので、知っている人 は多いのではないか・・・と思ったら、使っている人はまだまだ少ないようです。し し かし、これ、一度使うと、やみつきになります。私にとってはなくてはならない、ペ ンの1本です。 (No.3 (No.3) パイロット 消えるボールペン フリクションポ イント 0.4 (1 本 150 円前後) フリクションペンには、太さやシリーズの違いなど で他種類ありますので、自分に合ったものを選んでく ださい。 原稿の直しなどに などに、 私の場合、原稿の直し 私の場合、 原稿の直し などに 、 フリクションペンは 絶対に不可欠です。 出版や雑誌などの原稿を直す場合。原稿に赤を入れて、出版社に返送します。 それで、一回修正してみるのですが、修正して読み直すと、あまりよくないので、 元に戻したいということが、よくあります。 しかし、一旦赤ペンで修正した部分を、さらん赤ペンで二重線でなおすと、読む 人はどのように修正すればててか、わけがわからなくなってしまうのです。そこで 9 リクションペンの登場です。 フリクションペンの反対側の堅いプラスチックでゴシゴシとこするだけで、消しゴ ムで消したかのように、文字が消えてなくなります。「摩擦熱」に反応して、色が消 失するのです。凄いアイデアです。 このように、フリクションペンでは書いた文字を簡単に修正できます。フリクショ ンペンで書いたのか、普通の水性ペンで書いたのは全く分かりません。 こまように、原稿を直したり、戻したりという作業をする場合は、極めて便利 原稿を直したり、戻したりという作業をする場合は、極めて便利です。 原稿を直したり、戻したりという作業をする場合は、極めて便利 実は、拙著「メールの超プロが教える Gmail 仕事術」の編集者さんに、フリクション ペンを教えてあげたら、「本当に便利ですね」と感謝されました。 ■ フリクションペンのさらなる応用法 フリクションペンのさらなる応用法 フリクションペンは、アイデア次第で、想像もつかないユニークな使用法が可能 です。 例えば、予定表などをマメに修正する人にも便利です。手帳の1ヶ月スケジュ ールなどを修正すると、非常に見づらくなります。そして、後から、そこに別なスケ ジュールを書けなくなる・・・という。修正可能なフリクションペンは、しばしば変更さ れるスケジュール表をきれいな状態で維持することができます。几帳面な人には、 ピッタリな使い方です。 また、ToDo リストを、フリクションペンで書いて、達成した分をゴシゴシ消す、と いうこともたまにやります。モチベーションが上がらない場合などに効果的です。 予定が処理されると、書き込んだ予定自体が、きれいに消滅しますから、非常 に大きな「達成感」を味わうことが出来ます。結果として、モチベーションが上がっ て、仕事がはかどるのです。 受験生の場合、問題集などの出来なかった問題に「×」印を付けておいて、正 答できるようになったら、「×」をゴシゴシと消す・・・という使い方もあります。 このフリクションペンの意外な効用は、消すことによって「終了した」「クリアした」 10 「暗記した」という達成感を味わうことです。 そうした瞬間に、ドーパミンが分泌されますから、「もっと頑張るぞ」というやる気 を引き出すことにつながります。 あと、私の友人から聞いた使い方。フリクションペンで心の中に溜め込んでいる 自分のネガティブな感情を全て書き出します。そしてそれを、ゴシゴシとこすりな がら消していく。そうすると、心が非常にスッキリとする。心の浄化ができる 心が非常にスッキリとする。心の浄化ができる、とい 心が非常にスッキリとする。心の浄化ができる うことらしいです。私も、今度試してみたいと思います。 ■ 気分転換とアイデア出し 気分転換とアイデア出しに アイデア出しに「筆ペン」を 筆ペンを卓上においてある人は、そう多くはないと思います。年長の人であれ ばあるかもしれませんが、普通の人は年賀状書きにしか使わないでしょう。 筆ペンの良いところは、力を入れなくても流れる用に文字が書けることです。ア イデア出しやブレインストーミングで筆ペンを使うと、非常にはかどります。 いつものペンを使ってアイデアが出ないときに、筆ペンに変えるだけで、アイデ アが出ることがあります。筆ペンの「筆圧」の違いが、脳を微妙に刺激するのでし ょう。 また、お気に入りの筆ペンと気の利いた便箋を引き出しに入れておくだけで、筆 まめになります。お礼状などを、気楽に書けるようになる。というか、「書き心地の 「書き心地の 良い筆ペンを使いたい」という願望が、「お礼状を出したい」という行動を後押しし てくれるのです。 お礼状は、ビジネスにおいて非常に重要なので、本当にお世話になった人には、 一筆お礼をしておくと、人間関係も深いものになっていきます。 でも、ほとんどの人は筆無精のはず。ですから、「道具から入る」というアプロー チも重要です。「新しいゴルフクラブを買ったら、ゴルフコースを回りたくなる」とい う心理と同じで、書きやすい筆ペンを持つことで、お礼状も出したくなる・・・という わけです。 11 ちなみに、樺沢のお気に入りの筆ペンですが、厳密には「筆ペン」ではなく、 筆サインなのですが、こちらを使っています。 (No.4 (No.4) ゼブラ WFT5 筆サイン 中・細両用 (1 本 200 円前後) 「筆ペン」の方が、サインペンよりも、さらに力を入れ ずに書けるので、猛烈な速さ(思いついたものをドント ン書きとめられる速さ)で書けますし、フワフワとした 感触は、本当に気分転換にもなります。 楷書体に慣れた達筆でない人は、普通の筆ペンよりも筆サインの方が、きれい な字を書きやすいと思います。 12 4 紙まわりの文具 ■ ガチャック&ガチャ玉 ガチャック&ガチャ玉 紙をとめるのにはホチキスを使うのが普通だと思いますが、私は基本的に「ガチ ャック」を使います。ガチャックは知っている人は、知っていると思いますが、知ら ない人は、全く知らないかもしれません。 (No.5 (No.5) ガチャック&ガチャ玉 ガチャック 300 円前後 ガチャ玉(50 個入り) 300 円前後 金属のクリップ(ガチャ玉)を使って紙をとめる道具ですが、ガチャックを使うメリ ットは、 (1)分厚い資料を簡単にとめることができる (2)簡単にはずすことができる の二つです。 厚さ5ミリを超えると普通のホチキスを使ってとめることができません。「大きな ホチキス」を使えばとめることはできますが、「大きなホチキス」は職場などにはあ ると思いますが、かなり場所をとるということ。また、紙が分厚くなると失敗確率も 高いというデメリットがあります。 ガチャックを使うと、厚さ5ミリを超えると分厚い資料も、強い力を使うこともなく、 簡単にとめることができます。また、自分の引き出しにもはいりますから、すぐに 取り出すこともできるので便利です。 ガチャックを使うもう一つのメリットは、簡単にはずすことができる 簡単にはずすことができる、ということで 簡単にはずすことができる す。例えば、紙をリサイクルに出す場合、ホチキスでとめてあれば、いちいちホチ キスをはずさないといけませんが、これが結構面倒です。ガチャックであれば、一 瞬ではずすことができます。 13 また、最近はエコブームで、一度印刷したコピー紙を再利用して、裏側も印刷し て利用する人(会社)も多いと思いますが、その場合もホチキスでとめてあると、は ずすのが面倒であるばかりか、ホチキスでとめた資料をめくるとシャープな折り目 がついてしまうために、コピー機やプリンターに再セットした場合、すぐに紙詰まり を起こしてしまうので、大変不便です。 ガチャックを使うと、シャープな折り目がつかないので、紙詰まりのリスクをや大 幅に減らすことができます。 はずしたガチャックは再利用することができますから、コスト的にもお得です。 一度ガチャックを使うと、なくては困る文房具になるはずです。 ガチャックは「中」と「大」、二つそろえてきおきたいですね。 ■ 小さいホチキス 小さいホチキス ガチャックは便利、とはいっても2、3枚とか少ない枚数をとめる場合は、リサイ クルしたガチャックだと、少々ゆるめになってしまって、うまくとまらないということ がおきてきます。そこで、やはりホチキスを使います。また、配布用の資料などは、 やはりホチキスを使ってとめます。 私の使っているホチキスですが、通常のホチキスよりもひとサイズ小さいものを 使っています。この「小さいホチキス」がとても便利なのです。 立体というのは、大きさが2分の1になると、容積は4分の1になります。「小さ いホチキス」は、常に机の上に置いておいても邪魔になりません。また、引き出し にしまっても、簡単に収納できます。 また、セミナーを開催するときなど、ホチキスを会場に必ず持っていくのですが、 持ち運ぶと「小さいホチキス」の機動性に改めて驚かされます。 (No.6 (No.6) 小さいホチキス (1 個 450 円前後) 小さいホチキスだとテコの原理で、大きいホチキスより も力を入れないと閉じられない気がしますが、最近の 「小さいホチキス」は、一工夫してあって、なぜか大きい ホチキスよりも少ない力でとめられるので、その点にお いても快適です。 14 5 一筆箋 私のDVDの購入者には、一筆箋で「どうもありがとうございました」と手書きの メッセージを添えるようにしています。ちょっとしたコミュニケーション術といいます か、コピー用紙に印刷した活字にはない「人間味」を、手紙から感じるはずです。 人に本を送るときなど、一言のメッセージを「一筆箋」に書いて送ると便利です。 普通の便箋ですと、「拝啓 敬具」のように手紙の書き方のマナーを守らないと 失礼にあたる可能性がありますので、「手紙を書く」という敷居が高くなってしまい ます。 しかし、ミニサイズの一筆箋であれば、簡単なメッセージと自分の名前だけでも 失礼にならないだろう、という気軽さもあって、私は一筆箋を愛用しています。 一筆箋は、たくさん種類があります。好みのものを使えばいいと思いますが、 「和紙」の一筆箋に、筆ペンで一言添える、というのが私のいつものスタイルで す。 (No.7 (No.7)一筆箋 (1 個 400~500 円) デザインや紙質などは、自分の趣味やイメージに合ったもの を使うと良いでしょう。 あなたのちょっとした気遣いが、一筆箋に表現されます。 15 6 カッティ カッティング用方眼定規 私の机の横には、方眼の入ったかなり太い定規が用意されています。これは何 のために使うのかというと、紙をカッターで切るときに使います。普通の定規を使 うと、紙2,30枚をまとめてカットするときなど、カッターに力を入れるれと、すぐに ズレてしまい大変不便です。 カッティング専用の重量感のある太い定規は、厚みもありますが、ごつい分だけ、 安定性が良いのです。カッターで紙を切る場合は、このカッティング用の定規は欠 かせません。 (No.8 (No.8)カッテイング用方眼定規 (1 個 1600 円前後) 16 7 パソコン周りのグッズ ■ ワイヤレスマウス カフェで仕事をしていると、私以外にもノートパソコンを持って仕事をしている人 がたくさんいます。しかし、ほとんどの方は、マウスを使わずに、タッチパッドを使 いづらそうに操作しています。なぜ、マウスを持ち歩かないのか、理由がわかりま せん。 マウスを使うのと、マウスを使わずにタッチパッドを使って入力するのとでは、 入力効率が何倍も違ってくると思います。 家ではマウスを使い、出先ではマウス使わずにタッチパッドを使う。それだけで、 作業効率は大きく低下します。操作感が違うからです。 「マウス」は非常に重要な入力デバイスです。ですから、家でも出先でも同じマ ウスを使うべきです。 当然、使うのはワイヤレスマウスです。線でつなぐタイプは、移動するたびにプ ラグ抜き差ししないといけませんし、線の抵抗が操作性を低下させます。 ワイヤレスの受信側のプラグですが、最近は「ナノレ シーバー」という出っ張りが1センチ未満のものがありま す。これですと、差しっぱなしにしても、移動のさい邪魔 になることはないので、大変便利です。 一昔まえのワイヤレスマイクのレシーバーは、3センチ くらいありましたから、差しっぱなしにできなかったので、 いちいち移動のたびに抜き差しないといけなかったの で、大変不便でした。 現在、私が愛用しているワイヤレスマウスは、コチラです。 17 従来型 (No.9 (No.9) ロジクール ワイヤレスマウス M305LS (1 個 2300 円前後) ナノレシーバーの小ささが歴然。さした時の出っ張り は、7ミリほどです。 ■ マウスパッド 最近のマウスは光学式なので、マウスパッドなしでも使用可能です。しかし、私 は、ワイヤレスマウスとマウスパッドを一緒に持ち歩きます。 それは、テーブルなどによって、マウスパッドの操作感(ツルツル感)が異なるか らです。それは微妙な操作感の違いであるわけですが、一日に原稿用紙で4、5 0枚執筆することもある、入力量の多い私のパソコン仕事のスタイルからいって、 微妙な「マウスパッドの操作感」の違いが、大きな仕事量の差となって現れてきま す。 というか、微妙な操作感の違いが、「あれ、いつもよりすべらないな」といった小 さな違和感となって作業を妨害するのです。それは無意識レベルの反応かもしれ ませんが、私にとっては大きな違いです。 ゴルファーにとってのクラブ。野球選手におけるバット。 プロは他人の道具を絶対に使いませんが、それは「感覚」が微妙に異なるから。 私もプロとして、ワイヤレスマウスとマウスパッドは、家でも外出先でも同じものを 使う、というこだわりをもって仕事をしています。 (No.9 (No.9) マウスパッ マウスパッド パッド (1 個 500~800 円前後) マウスパッドは自分好みの操作感にあったものをお好 みで。私は摩擦力が少ない、ツルツルしたものが好みで す。 18 8 さいごに ■ お気に入りの文房具を使うと、なぜ仕事効率がアップするのか? お気に入りの文房具を使うと、なぜ仕事効率がアップするのでしょうか? その心理学的な根拠について考えてみたいと思います。 書き味の良いペンを手にして文字を書く。 スラスラと書ける。 それ自体が、実に物理的な快感としての気持ちよさを体験します。人間、「気持 ちいい」ことは、長く続けていたい・・・という欲求が自然と働きます。 もっと文字を書きたくなる。これは、私のように物書きを仕事にしている人間です と、「もっと、仕事をしたくなる」ということと同じです。つまり、「こだわりの文房具」 「こだわりの文房具」 を使うことは、それだけで仕事のモチベーションをアップさせることになる を使うことは、それだけで仕事のモチベーションをアップさせることになるのです。 それだけで仕事のモチベーションをアップさせることになる 文房具を使う「快感」が、仕事をする「快感」に置き換わるの 心理学的にいえば、文房具を使う「快感」が、仕事をする「快感」に置き換わる 文房具を使う「快感」が、仕事をする「快感」に置き換わる です。 仕事というのは、「疲れる」「たいへん」「きらい」というネガティブな「不快」イメー ジと結びついている人が多いと思います。しかし、快適な環境でする仕事は「快」 刺激と結びつきます。一方、つらい環境、不便な環境でする仕事は「不快」刺激と 結びつきます。ですから、机周りを整理して「仕事をしやすい環境」を作ったり、「こ だわりの文房具」を使って、仕事と「快」刺激を積極的にコネクトするように努力を することが大切だと思います。 また、「不便」とか「使いづらい」という「思い」は、雑念になります。雑念は、集中 力を邪魔します。集中力が遮断されると、作業効率が低下します。逆に便利な道 具、文房具を使うと、雑念が入らないので、作業に集中できます。結果として、作 業効率をアップさせるのです。 19 ■ 文房具にこだわる奴は成功する!? 文房具にこだわる奴は成功する!? よく、「成功者は、文房具にこだわりを持っている」と言われます。その理由は。 なぜでしょうか? それは、「一事が万事だから」 「一事が万事だから」です。 「一事が万事だから」 文房具にこだわる人は、作業の効率や仕事の効率にこだわる人です。当然、自 分以外の社員の作業効率や仕事効率にもこだわります。 あるいは、文房具やスケジュール帳にもこだわりをみせる人は、自分の時間管 理にもこだわります。当然、社員のスケジュール、社内の時間管理にもこだわりを 持っているでしょう。そして結果として、会社のコスト管理や品質管理など、細かい 部分に注意が行き届く人が多い・・・というのです。 ペンは何を使っても同じ。安ければ良いだろう・・・という大雑把な感覚の人は、 自分の「仕事の効率」にも細心の注意が向いていないということ。そういう人が、 社員や職場の「仕事の効率」に対して、十分な配慮ができるのか? というと、「で きない人が多い」ということです。 私は、自分で文房具にこだわってみて思うのは、文房具にこだわる人というの 文房具にこだわる人というの は、「楽しく仕事をしたい人」 は、 「楽しく仕事をしたい人」じゃないかと思います。同じ仕事をこなすにしても、 「楽しく仕事をしたい人」 「遊び心」を入れながら、ちょっとした文房具へのこだわりを楽しみながら、「楽しく 仕事」をしようとする。 結果として、「つまらない気持ち」で仕事をするよりも、モチベーションも集中力も 高まりますし、その仕事に取り組む「楽しさ」が、仕事の質自体に反映されるので はないでしょうか。 このように、「成功者は、文房具にこだわりを持っている」のみならず、その反対 に「文房具にこだわる奴は成功する」という、成功法則にもつながると思います。 あなたも、少し文房具にこだわってみてはいかがでしょうか? 仕事が楽しくなりますよ。 (終) 20