...

1~19ページ

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

1~19ページ
人、自然、科学を結ぶ 学研都市精華町
「はなそう」
知っ得納っ得健康ひろば …… 2
川西小の旧校舎、一般公開 … 3
H A N A S O U
7/2、学研都市就職フェア … 3
犬・猫の引取り有料化 ……… 4
活動のひろば⑨ ……………… 16
特別徴収制度Q&A…………… 21
せいかフォトSCOOP ……… 28
555th
※写真は一部合成です。
穏やかな風に吹かれて
端午の節句にちなみ、4月25日(土)∼5月6日(休・水)、
けいはんな記念公園の観月橋横には大きなこいのぼりがか
かげられ、訪れた人たちの視線を集めました。新緑の情景
を背に泳ぐ色とりどりの"コイ"たち。その下に広がる池の
岸辺では、こいのぼりを眺める親子連れのもとで、本家の
コイの群れが次々に口を開け、餌をねだっていました。
JUNE
ま
し
ょ
う
﹂
と
、
ア
ド
バ
イ
ス
を
受
け
く
、
悪
か
っ
た
人
は
﹁
体
重
を
減
ら
し
と
、
健
診
結
果
は
﹁
悪
く
﹂
な
り
や
す
つ
ま
り
、
体
重
・
腹
囲
が
増
え
る
の
人
に
早
期
の
が
ん
が
発
見
さ
れ
て
い
の
判
定
が
出
て
、
そ
の
な
か
の
約
1
%
0
人
程
度
︶
の
方
に
﹁
要
精
密
検
査
﹂
い
う
意
味
で
す
。
毎
年
約
10
%
︵
1
0
の
が
、
内
臓
脂
肪
で
す
。
詳
し
い
検
査
を
受
け
て
く
だ
さ
い
﹂
と
内
臓
の
周
り
︵
お
な
か
周
り
︶
に
つ
く
て
い
き
ま
す
。
そ
し
て
、
こ
の
脂
肪
が
る
と
、
自
然
に
﹁
脂
肪
﹂
が
蓄
積
さ
れ
と
同
じ
食
事
内
容
で
運
動
し
な
い
で
い
謝
︶
が
落
ち
て
い
く
の
で
、
若
い
こ
ろ
て
も
消
費
す
る
エ
ネ
ル
ギ
ー
︵
基
礎
代
ど
、
疑
わ
し
い
所
見
が
あ
る
の
で
一
度
か
の
病
気
な
の
か
は
分
か
ら
な
い
け
れ
﹁
要
精
密
検
査
﹂
は
﹁
が
ん
な
の
か
ほ
判
定
す
る
検
診
で
す
。
判
定
に
あ
る
密
検
査
が
必
要
か
必
要
で
な
い
か
﹂
を
町
で
行
っ
て
い
る
が
ん
検
診
は
﹁
精
・ す れ の じ ま の
た 。 、 、 め す デ 現
ば
結 大 と が ー 段
こ
果 規 す 、 タ 階
は
が 模 る 日 か で
吸
集 で 生 本 ら は
わ
積 長 活 で の 、
習 も 情 研
な
さ 期 慣 現 報 究
い
れ 的 病 在 が の
。
つ な 予 、 先 進
他
つ 研 防 が 行 ん
人
あ 究 の ん し だ
の
り が た を て 欧
た
ば
ま さ め は い 米
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
0
5
︶
衛
生
課
保
健
衛
生
係
○
問
い
合
わ
せ
に
し
ま
し
ょ
う
。
り
、
自
分
の
体
を
い
た
わ
る
機
会
日
ご
ろ
の
生
活
習
慣
を
振
り
返
健
︵
検
︶
診
を
き
っ
か
け
に
、
し
、
医
療
機
関
で
健
康
管
理
さ
れ
る
こ
し
﹂
と
い
う
人
は
、
主
治
医
と
相
談
か
ら
引
用
・
改
変
︺
卒
中
に
な
る
危
険
性
が
減
る
と
さ
れ
て
始
め
る
こ
と
を
目
的
と
し
て
い
ま
す
。
階
の
が
ん
を
発
見
し
、
早
期
に
治
療
を
が
ん
検
診
は
、
自
覚
症
状
の
な
い
段
わ
れ
て
、
病
院
に
行
っ
た
ら
異
常
な
た
い
人
、
特
に
﹁
毎
年
精
密
検
査
と
言
る
人
、
最
初
か
ら
詳
し
い
検
査
を
受
け
の
開
発
に
関
す
る
研
究
﹂
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
︹
﹁
生
活
習
慣
改
善
に
よ
る
が
ん
予
防
法
︵
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/
︵
F
A
X
9
5
︱
3
9
7
4
︶
精
密
検
査
を
受
け
る
ま
で
検
診
と
を
お
勧
め
し
ま
す
。
が
ん
の
予
防
の
た
め
に
い
ま
す
。
健
診
後
に
も
体
重
チ
ェ
ッ
ク
年
齢
を
重
ね
る
と
、
じ
っ
と
し
て
い
︶
脂
質
異
常
症
、
糖
尿
病
、
心
臓
病
や
脳
臓
脂
肪
を
減
ら
す
こ
と
で
、
高
血
圧
、
を
食
い
止
め
る
た
め
に
行
い
ま
す
。
内
が
ん
検
診
自
覚
症
状
な
ど
気
に
な
る
こ
と
が
あ
療
の
措
置
を
と
る
。
合
も
あ
り
ま
す
。
り
、
感
染
し
て
い
る
場
合
は
そ
の
治
発
見
し
に
く
い
場
所
に
出
た
り
す
る
場
・
肝
炎
ウ
イ
ル
ス
感
染
の
有
無
を
知
後
も
大
切
で
す
。
が
始
ま
り
ま
し
た
。
健
︵
検
︶
診
は
、
受
け
る
こ
と
は
も
ち
ろ
ん
、
受
け
た
の
な
い
段
階
か
ら
生
活
習
慣
病
の
進
行
の
蓄
積
﹂
を
チ
ェ
ッ
ク
し
、
自
覚
症
状
ド
ロ
ー
ム
の
要
因
で
あ
る
﹁
内
臓
脂
肪
特
定
健
診
は
、
メ
タ
ボ
リ
ッ
ク
シ
ン
果
的
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
ゆ
っ
く
り
と
食
べ
る
な
ど
の
工
夫
が
効
つ
け
る
、
食
事
を
決
ま
っ
た
時
間
に
同
じ
時
間
に
体
重
を
測
る
、
歩
数
計
を
体
重
を
増
や
さ
な
い
た
め
に
、
毎
日
も
の
が
発
見
し
に
く
い
形
だ
っ
た
り
、
ま
で
の
発
見
は
困
難
で
す
。
が
ん
そ
の
し
た
時
点
か
ら
一
定
の
大
き
さ
に
な
る
つ
か
る
わ
け
で
は
な
く
、
が
ん
が
発
生
ん
検
診
も
同
様
、
1
0
0
%
が
ん
が
見
す
ぎ
な
い
︶
。
維
持
す
る
︵
太
り
過
ぎ
な
い
、
や
せ
・
成
人
期
で
の
体
重
を
適
正
な
範
囲
に
・
・
・
日
*
* *
* る 食 合 飲 こ
常 い 飲 に な 加 野 最 高 。 事 程 む の
生 。 食 す ど 工 菜 小 塩
は 度 な 煙
活
物 る ︶ 肉 や 限 分
偏 ︶ ら を
を
を 。 は 、 果 に 食
ら を 、 で
活
熱
と 赤 物 す 品
ず す 節 き
動
る
い
り 肉 を る 、
バ る 度
の
的
し
。
状
過 ︵
食
ラ 。 あ だ
に
け
態
ぎ 牛 っ
塩
ン
る 避
過
か
で
な ・
の
ス
飲 け
ご
り
と
い
豚
摂
よ
酒 る
す
と
ら
よ ・ る
取
く
︵ 。
。
な
う 羊 。
1
は
と
特
定
健
診
る
こ
と
に
な
り
ま
す
。
0
0
%
の
精
度
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
が
ど
の
よ
う
な
優
れ
た
検
査
で
も
、
1
1
0
0
%
で
は
あ
り
ま
せ
ん
本
誌
4
月
号
で
も
お
知
ら
せ
し
た
よ
う
に
、
6
月
か
ら
住
民
健
︵
検
︶
診
健
健
︵
︵
検
検
︶
︶
診
診
受
け
た
後
を
大
切 part
に 128
す 検 ﹁ す
。 査 要 。
を 精
受 密
け 検
る 査
ま ﹂
だ
で っ
が た
が 人
ん は
検 、
診 精
で 密
い
影
と
し
て
残
っ
て
い
た
と
い
う
人
で
た
、
以
前
患
っ
た
病
気
の
痕
が
疑
わ
し
ま
す
。
残
り
は
、
ほ
か
の
病
気
だ
っ
新型インフルエンザに注意
・使ったティッシュは、直ちに蓋付のゴミ箱に捨てましょう。
手洗い・うがいを徹底しましょう。熱・せき・くしゃみな
どの症状があるときは、せきエチケットを心がけましょう。
・せきやくしゃみなどの症状がある人には、マスクを着け
★せきエチケットとは……
てもらうようにしましょう。
・せき、くしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻 ★新型インフルエンザかなと思ったら……
を被い、ほかの人から顔をそむけ、2メートル以上離れ
)まず発熱相談センターに電話相談(24時間受付)をします。
ましょう。
発熱相談センター:山城南保健所(TEL 72_0981)
・その後のせきやくしゃみを押さえた手や鼻をかんだ手は、
*マスクを着用して、発熱相談センターから紹介された医
直ちに洗いましょう。
療機関を受診します。
・手を洗う場所がないことに備えて、携行できる速乾性擦
公共交通機関の利用は避け、できる限り家族の運転する
式消毒用アルコール製剤でも代用できます。
自家用車などで受診しましょう。
※状況により、上記内容に変更が生じることがあります。
HANASOU
2
JUNE
釣り人の皆さん
コイを持ち帰らないで
現在建て替え工事を進めている川西小学校の現在
使用中の校舎を7月18日(土)∼20日(祝・月)、一般
公開します。
同校は新校舎が今月末に完成予定で、8月から現
在の校舎を取り壊します。授業は、2学期が始まる
9月から新校舎で行います。
一般公開は3日間共に午前9時∼午後3時、範囲
は現在の校舎のグラウンドと中庭です。校舎内や新
校舎の周辺にはお入りいただけませんので、ご注意
ください。
○問い合わせ
学校教育課
(TEL 95_1906・FAX 94_5176)
お詫びと訂正
先月号に次の誤りがありました。訂正して、お詫び致します。
10ページ最下段「本人確認の方法」3行目
【誤】顔写真のない住民基本台帳カードの場合は、暗証番号の
入力により確認します。
【正】顔写真のある住民基本台帳カードの場合も、暗証番号の
入力が必要になっていますので、ご協力をお願いします。
企業と求職者の雇用マッチングの機会を創るため、精華
町・京田辺市・木津川市・ハローワークの共催により「学研
都市就職フェア」の第4弾を開催します。企業との面接、採用
情報の入手などができますので、お気軽に参加ください。
Z日 時
7月2日(木) 午後0時30分∼4時
Z場 所
私のしごと館2階 ミュージアムホール
Z対 象 者
求職中の方(精華町の近くで職を探している方、転職を考え
ている方、卒業予定の方もどうぞ)
Z参加企業数
約20社(精華町や京田辺市、木津川市の周辺地域の企業が中
心)
※参加企業名は、2週間前から精華町・京田辺市・木津川
市・ハローワークのホームページで公開する予定です。
Zアクセス
祝園駅・新祝園駅から奈良交通バスで約7分(36系統または
47系統ご乗車、「私のしごと館」停留所下車すぐ)
※駐車場もあります(就職フェア参加者無料)。
3
HANASOU
コイ特有の病気であるコイヘルペスウイルス病に感染したコ
イが、川や湖、公園の池、水路などから見つかっています。
この病気に感染したコイは、養殖や野生のコイに大きな影響
を与えかねないことから、農林水産省は全国的に同病の早期発
見と発見された場合のまん延防止措置の的確な実施など、その
対応に努めています。
コイヘルペスウイルス病を防ぐには、皆さんのご協力が必要
です。この病気を防ぐために次のことに注意してください。
Zコイヘルペスウイルス病とは
・コイヘルペスウイルス(KHV)によって引き起こされる、コ
イ特有の病気です。
・感染力が非常に強く、水を通してコイからコイへ伝染します。
・致死率が非常に高く、発病すれば多くのコイが死亡します。
Z川からKHV病のコイを持ち帰って、家の池に放すと…
・家のコイがKHV病にかかり、死んでしまいます。
・家の池が、ほかの池や川につながっていると、その池や川で
もKHV病への感染拡大を引き起こすことになります。
・持ち帰って、池に放さずすぐに食べる場合は問題ありません
(KHV病魚を食べても人体には影響ありません)。
Z京都府ではコイの移動を制限(主な内容=平成21年3月27日
付け京都府内水面漁場管理委員会指示第9号から)
①コイヘルペスウイルス病のまん延を防止するため、府内の公
共用水面及びこれと連接一体を成す水面において、コイを持
ち出し他の水域に放流してはならない。
②コイヘルペスウイルス病のまん延を防止するため、府内の公
共用水面及びこれと連接一体を成す水面において捕獲された
コイを再放流する場合を除き、次のことを遵守すること。
・府内の公共用水面及びこれと連接一体を成す水面にコイを
放流をする場合は、コイヘルペスウイルス病のPCR検査
により陰性であることを確認すること。
・生死を問わず、公共用水面及びこれと連接一体を成す水面
にコイを投棄してはならない。
③指示期間 平成21年4月1日∼平成22年3月31日まで
○問い合わせ
京都府 農林水産部 水産課 (TEL 075_414_4992・4996)
Zプログラム
・参加企業への個別面接
・精華町や京田辺市、木津川市の立地企業を中心とした企
業の求人プレゼンテーション(予定)
・職業適性診断(予定)
Zそのほか
・就職を希望されている方であれば、どなたでも参加でき
ます。
・事前申し込みは不要、参加費も無料です。
・面接を希望される方は、履歴書を必要枚数ご用意くださ
い。
Z主 催
精華町・京田辺市・木津川市・京都田辺公共職業安定所
(ハローワーク田辺)
○問い合わせ
◆精華町 産業振興課 商工振興係
(TEL 95_1903・FAX 95_3973)
◆京田辺市 産業振興課 (TEL 64_1364)
◆木津川市 学研企画課 企業立地推進室 (TEL 75_1201)
◆ハローワーク田辺 (TEL 65_8609)
JUNE
タイムカプセルは3年後開
けられます
方
々
が
主
体
と
な
っ
て
、
里
山
が
持
﹁
せ
い
か
里
山
の
会
﹂
は
住
民
の
れ
、
大
い
に
賑
わ
い
ま
し
た
。
︵
F
A
X
9
5
︱
3
9
7
3
︶
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
0
3
︶
産
業
振
興
課
農
業
振
興
係
ガ
イ
モ
の
試
食
な
ど
の
催
し
が
行
わ
○
問
い
合
わ
せ
工
な
ど
の
体
験
の
ほ
か
、
焼
き
ジ
ャ
で
、
ご
注
意
く
だ
さ
い
。
た バ る
。 ー 里
ら 山
約 で
1 行
2 わ
0 れ
人
が 、
参 同
加 会
し の
ま メ
し ン
畑
地
区
と
南
稲
八
妻
地
区
に
ま
た
が
き
イ
ベ
ン
ト
﹂
が
5
月
23
日
¼
、
東
の
会
﹂
主
催
の
﹁
せ
い
か
里
山
び
ら
4
月
に
発
足
し
た
﹁
せ
い
か
里
山
の
イ
ベ
ン
ト
と
な
り
ま
し
た
。
幸
い
に
町
内
で
の
感
染
者
の
発
生
は
れ
、
開
催
が
危
ぶ
ま
れ
ま
し
た
が
、
ン
フ
ル
エ
ン
ザ
の
感
染
者
が
報
告
さ
当
日
は
、
京
都
府
内
で
も
新
型
イ
て
い
ま
す
。
る
よ
う
活
動
す
る
こ
と
を
目
的
と
し
入
っ
た
り
自
然
に
親
し
ん
だ
り
で
き
と
で
、
誰
も
が
安
心
し
て
里
山
に
策
路
整
備
な
ど
を
持
続
的
に
行
う
こ
と
と
も
に
、
間
伐
や
植
生
観
察
、
散
つ
豊
か
な
自
然
を
保
全
・
再
生
す
る
前
述
の
生
息
し
そ
う
な
場
所
を
普
と
、
適
切
な
治
療
に
つ
な
が
り
ま
す
。
れ
た
ク
モ
を
病
院
へ
持
っ
て
い
く
を
受
け
る
こ
と
が
大
切
で
す
。
か
ま
に
、
で
き
る
だ
け
早
く
病
院
で
治
療
水
で
洗
う
な
ど
清
潔
に
す
る
と
と
も
物
観
察
、
ウ
オ
ー
キ
ン
グ
、
木
工
細
カ
プ
セ
ル
の
埋
設
、
下
草
刈
り
・
植
こ
の
日
は
、
記
念
植
樹
や
タ
イ
ム
は
ご
参
加
く
だ
さ
い
。
や
里
山
保
全
に
関
心
を
お
持
ち
の
方
募
集
し
て
い
ま
す
の
で
、
環
境
問
題
保
全
・
再
生
活
動
の
サ
ポ
ー
タ
ー
を
な
く
、
天
候
に
も
恵
ま
れ
た
な
か
で
同
会
で
は
、
会
員
の
募
集
や
里
山
し
た
場
合
は
、
ク
モ
・
卵
共
に
市
販
段
か
ら
注
意
す
る
と
と
も
に
、
発
見
各種ご宴会・ご婚礼に・・・
春日野荘
〒630-8113 奈良市法蓮町757-2
TEL 0742-22-6021(代表)
http://www.kasugano-so.co.jp
無料送迎バスもご用意いたしております。
ご予約の際、お申し付けください。
里
山
の
会
イ
ベ
ン
ト
に
1
2
0
人
動
物
の
遺
棄
・
虐
待
は
犯
罪
で
分
∼
10
時
40
分
と
な
っ
て
い
ま
す
の
飼
え
な
く
な
っ
た
動
物
を
捨
て
な
い
で
7
6
3
︶
万
一
か
ま
れ
た
場
合
は
、
患
部
を
る
恐
れ
は
あ
り
ま
せ
ん
。
階
・
衛
生
課
、
時
間
は
午
前
10
時
25
で
、
素
手
で
触
ら
な
い
限
り
か
ま
れ
ま 匹 0 以
月 な 曜
引 す 以 円 上 引 1 っ 日 京
き 。 下 、 の き 日 た に 都
ご 生 犬 取 ¹ 犬 行 府
取
と 後 ・ り か ・ っ が
り
に 90 猫 手 ら 猫 て 毎
場
2 日 1 数 有 の い 月
所
0 以 匹 料 料 引
第
は
0 内 に は に き る 1
、
0 の つ 、 な 取 、 ・
町
円 犬 き 生 り り 飼 3
役
と ・ 2 後 ま が え ・
場
な 猫 0 91 す 、 な 5
2
り 10 0 日 。 7 く 水
し
ま
し
ょ
う
。
︵
T
E
L
0
7
5
︱
4
1
4
︱
4
京
都
府
生
活
衛
生
課
な
し
く
攻
撃
性
の
な
い
ク
モ
で
す
の
を
も
っ
て
い
ま
す
が
、
性
質
は
お
と
妊
・
去
勢
手
術
な
ど
の
繁
殖
制
限
を
う
、
繁
殖
を
望
ま
な
い
場
合
は
不
○
問
い
合
わ
せ
セ
ア
カ
ゴ
ケ
グ
モ
は
、
少
量
の
毒
い
う
報
告
が
あ
り
ま
す
。
ペ
ッ
ト
も
大
切
な
家
族
の
一
員
の
数
が
増
え
過
ぎ
て
困
ら
な
い
よ
い
主
を
探
し
て
く
だ
さ
い
。
ペ
ッ
ト
え
な
く
な
っ
た
場
合
は
、
新
し
い
飼
に
飼
い
ま
し
ょ
う
。
ど
う
し
て
も
飼
理
解
し
、
愛
情
を
持
っ
て
終
生
大
切
飼
い
主
は
ペ
ッ
ト
の
習
性
を
よ
く
44
条
か
ら
︶
の
愛
護
及
び
管
理
に
関
す
る
法
律
第
の
罰
金
が
科
せ
ら
れ
ま
す
。
︵
動
物
下
の
懲
役
ま
た
は
1
0
0
万
円
以
下
殺
傷
︵
虐
待
︶
し
た
場
合
は
1
年
以
50
万
円
以
下
の
罰
金
、
愛
護
動
物
を
す
。
愛
護
動
物
を
遺
棄
し
た
場
合
は
、
室
外
機
の
裏
側
な
ど
で
発
見
し
た
と
グ
レ
ー
チ
ン
グ
の
裏
側
、
エ
ア
コ
ン
精
華
町
で
も
一
般
家
庭
の
排
水
溝
や
内
で
も
広
範
囲
で
生
息
し
て
お
り
、
来
種
の
毒
グ
モ
で
す
が
、
近
年
、
国
ト
ラ
リ
ア
な
ど
で
生
息
し
て
い
た
外
セ
ア
カ
ゴ
ケ
グ
モ
は
元
々
オ
ー
ス
︵
F
A
X
9
5
︱
3
9
7
4
︶
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
0
5
︶
衛
生
課
保
健
衛
生
係
○
問
い
合
わ
せ
て
く
だ
さ
い
。
の
殺
虫
剤
で
殺
す
か
靴
で
踏
み
潰
し
7月から
セ
ア
カ
ゴ
ケ
グ
モ
に
ご
注
意
HANASOU
4
JUNE
定額給付金・子育て応援特別手当
定額給付金・子育て応援特別手当の申請手続きはお済みで
すか。町では現在、窓口と郵送での申請受付を行っています。
まだ申請をされていない方やお忘れの方は、早めに申請をお
済ませください。
Z申請から受給までの流れ
①
申請書用紙を送付(郵送)
添付書類がない場合は
郵送申請された方のうち、本人確認書類や振込先金融機関
の預金通帳の写しがないなどの理由で、手続きが保留となっ
ている方へは、町役場からお知らせをお送りしています。ま
だ、提出されていない方はお急ぎください。
まだ申請書が到着しない方は
世帯主の住民登録の住所地へ申請書を郵送していますが、
申請書が届いていないという方がおられましたら、右下のと
ころへご連絡ください。
Z申請受付期限
平成21年9月16日(水)
Z給付状況
5月末までに全世帯の9割を超える世帯に給付完了
Z今後の給付予定
口座振込7回目(6月中旬)、8回目(6月下旬)を予定
②
町
役
場
住
民
の
皆
さ
ん
必要事項を記載し申請書を返送(郵送)
③
確認後、決定通知書を送付(郵送)
④
給付(口座振り込み)
※口座振り込みでの受給が困難な方は、窓口
現金受領も可能です。その場合、町役場窓
口での事前申請が必要です。
定額給付金詐欺に注意
さしゅ
ち第2子以降で小学校就学前3年間に該当する子ども(平
成14年4月2日∼17年4月1日に生まれた子ども)
※該当する世帯の最年長の子(18歳以下)が通常、第1子とな
りますが、その子より年上(18歳以下)で別居している子
を扶養している場合は、その別居している子を第1子と
数えますので、ご注意ください。
Z給付額
1人1万2000円(65歳以上と18歳以下の方は2万円)
1人3万6000円
※
共に所得制限はありません。
この給付を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」
などといったトラブルの発生が考えられますので、十分ご注
意ください。
・給付の際、町役場や総務省などがATM(銀行・コンビニな
どの現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にあり
ません。
・町役場や総務省などが定額給付金の給付のために、手数料
などの振り込みを求めることは絶対にありません。
・町役場や総務省などが皆さんの世帯構成や銀行口座の番号
などの個人情報をお聞きすることは、絶対にありません。
・ATMには、自分で操作して他人からお金を振り込んでも
らう機能はありません。
・自宅や職場などに、町役場や総務省の職員などをかたって
いる恐れのある電話がかかってきたり、郵便が届いたら、
迷わずお住まいの町役場や最寄りの警察署、警察相談電話
(#9110)にご連絡ください。
Z申請・受給者
共に、給付対象者の属する世帯の世帯主
(注) :定額給付金
:子育て応援特別手当
○問い合わせ
企画調整課 定額給付金係
(専用TEL 95_1921・専用FAX 95_1922)
Z対象者
住民基本台帳に記録されている方・外国人登録原票に登
録されている方(不法滞在者と短期滞在者は対象外・基
準日=平成21年2月1日)
世帯に属する3∼18歳の子どもが2人以上おり、そのう
http://www.u-air.ac.jp
5
○
◆
◆資
︵放ン奈奈〒 ︵放キ下京〒料
8T送セ良良60T送ャル都6請
7E大ン女市30E大ン 市0求
0L学タ子北01L学パ 下0・
︶0奈ー大魚︱︶0京ス 京︱問
7良3学屋8 7都プ 区8い
4学階コ東5 5学ラ 西2合
2習 ラ町8 ︱習ザ 洞1わ
︱セ ボ 9 3セ京 院6せ
2ン レ
7ン都 通
0タ ー
1タ3 塩
︱ー シ
︱ー階 小
ョ
路
7
3
HANASOU
︵
ま学こてて 学得以全学し習 で幅済ス︵
学 都 ラ す 10
す ホ ろ い い 出 位 し 上 科 入 て す 15 す 広 ・ ︶ 習 道 ジ 。 月 放
。ーままま願が卒在履学入る歳。い歴にセ府オ放入送
ムですす期取業学修資学選以 分史おン県放送学大
ペ ご の 。 間 得 す し 生 格 で 科 上 野 ・ い タ 57 送 大 ︶ 学
ー請で資はでるてとをき履の を文てーカを学ので
ジ求、料8きと1し持ま修人 学学、・所利は学は
ま
でくおは月
31 、 2 て つ す 生 は べ ・ 心 サ に 用 ご 生 、
もだ気無日す学4入人。・、 る自理テあし自を本
受 さ 軽 料 · 。 士 単 学 は 18 科 1 通 然 学 ラ る て 宅 募 年
けいにでま ︵位で、歳目科 信科・イキ、で集度
付。左差で 教以き無以履目 制学福トャさテし第
け放記しと 養上、試上修か のな祉スンらレて2
て送の上な ︶を4験の生ら 大ど・ペパにビい学
い大とげっ の修年で大と学 学 経ース全やま期
、
10
月
入
学
生
募
集
放
送
大
学
JUNE
すご認
。理く
解だ
をさ
おい
。
願皆
いさ
しん
まの
ま
す
の
で
、
下
表
を
ご
確
所
得
な
ど
に
よ
り
異
な
り
ん
一
人
ひ
と
り
の
収
入
や
り88険の報めホ宅し
介ま0%料で酬、ー介て
護す0アのす改そム護小
保。円ッ基。定しの施規
険
︵プ準こなて整設模
料
年し
れど、備と多
は
額、額にに国をグ機
、
︶5がよよの行ル能
皆
に万4りる介うー型
さ
な2・保も護たプ居
基準額から減額される方
サ
ー
ビ
ス
の
基
盤
整
備
と
の
整
備
や
、
地
域
密
着
型
と
も
に
、
老
人
保
健
施
設
に
利
用
し
て
い
た
だ
く
と
ビ
ス
が
必
要
な
方
に
確
実
基準額
年
間
、
介
護
保
険
の
サ
ー
平
成
21
∼
23
年
度
の
3
険
料
を
改
定
し
ま
し
た
。
歳
以
上
の
方
︶
の
介
護
保
第
1
号
被
保
険
者
︵
65
基準額から増額される方
老齢福祉年 本人や世帯 本人や世帯 本人が住民 本人が住民 本人が住民 本人が住民 本人が住民 本人が住民 本人が住民 本人が住民
金の受給者 全員が住民 全員が住民 税 非 課 税 税 非 課 税 税課税で合 税課税で合 税課税で合 税課税で合 税課税で合 税課税で合
で、本人や 税 非 課 税 税 非 課 税 で、合計所 ( 世帯内に 計所得金額 計所得金額 計所得金額 計所得金額 計所得金額 計所得金額
世帯全員が で、合計所 で、第2段 得金額+課 住民税課税 が125万円 が125万1 が250万円 が450万円 が650万円 が850万円
対象者
住民税非課 得金額+課 階以外の方 税年金収入 者がいる場 以下の方
円以上250 以上450万 以上650万 以上850万 以上の方
税の方・生 税年金収入
が80万円以 合) で第4
万円未満の 円未満の方 円未満の方 円未満の方
活保護の受 が80万円以
下の方( 世 段階弾力化
方
給者
帯内に住民 以外の方
下の方
税課税者が
いる場合)
段階
割合
保険料
(年額)
第4段階
第1段階
第2段階
第3段階
基準額
基準額
基準額
基準額
×0.50
×0.50
×0.70
×0.90
弾力化
第4段階
基準額
第5段階
第6段階
第7段階
第8段階
第9段階
第10段階
基準額
基準額
基準額
基準額
基準額
基準額
×1.20
×1.25
×1.50
×1.75
×2.00
×2.25
2万6400円 2万6400円 3万7000円 4万7600円 5万2800円 6万3400円 6万6000円 7万9200円 9万2400円 10万5600円 11万8800円
介護保険利用者負担限度額の認定
介護保険では、施設サービスや短期入所サービスを利用する場合、食費・居住費は自己負担となりますが、申請により減額に
なる場合があります。
Z対
象
者 下表で利用者負担段階第1段階から第3段階までに該当する方
利 用 者
負担段階
第1段階
第2段階
世帯の状況
・老齢福祉年金の受給者
で、本人や世帯全員が住
民税非課税の方
・生活保護受給者
本人や世帯全員が住民税非
課税で、合計所得金額+課
税年金収入が80万円以下の
方
第3段階
本人や世帯全員が住民税非
課税で、第2段階以外の方
第4段階
上記以外の方
多床室
居住費(日額)
食費 従来型個室の場合
ユニット型 ユニット型
(日額)
特養など 老健・療養など 準個室の場合 個室の場合
0円
320円
490円
490円
820円 300円
320円
420円
490円
490円
820円 390円
320円
820円
1310円
1310円
1640円 650円
負担限度額なし
Z対象サービス 特別養護老人ホーム・老人保健施設・介護療養型医療施設の食費と居住費、短期入所生活介護・短期入所療養
介護・介護予防短期入所生活介護・介護予防短期入所療養介護の食費と居住費
Z申 請 方 法 介護保険負担限度額認定申請書を下記のところへ。※該当する方には介護保険負担限度額認定証を交付します
ので、この認定証を利用する施設に提出してください。
○問い合わせ
福祉課 介護保険係 (TEL 95−1904・FAX 95−3974)
HANASOU
6
JUNE
介護保険高額介護(介護予防)サービス費
利用者負担段階と上限額
介護保険では、1カ月の利用者負担が一定の上
高額介護(介護予防)サービス費
世帯の状況
限額を超えたとき、その超えた分が払い戻されま 利用者負担段階
支給による利用者負担の上限額
す。
・老齢福祉年金の受給者で、本
人や世帯全員が住民税非課税
1万5000円
※ここでの利用者負担額には、福祉用具購入費、 第1段階
の方
住宅改修費の利用者負担額や施設での食費、居
・生活保護受給者
住費、日常生活費などは含まれません
本人や世帯全員が住民税非課税
1万5000円
第2段階
で、合計所得金額+課税年金収
Z申請方法 高額介護(介護予防)サービス費申 入が80万円以下の方
請書を下記のところへ。
本人や世帯全員が住民税非課税
2万4600円
第3段階
で、第2段階以外の方
※それ以降該当する場合には、自動的にその口座
3万7200円
第4段階
上記以外の方
に振り込まれます。
精華町介護保険事業特別会計
付金、国や府の支出金から成り立っています。歳出は主に、
保険給付費(施設介護や居宅介護にかかる費用)や地域支援事
業費(介護予防にかかる費用)となっています。
皆さんが納付された介護保険料は、現在介護が必要な方へ
のサービス(給付)に使われています。
介護保険法に基づく特別会計では、精華町を保険者とする
介護保険の運営(被保険者に対する保険料の収納や介護給付費
の給付など)にかかる収支を経理しています。平成21年度予算
では、歳入歳出とも15億6774万円です。
歳入は主に、第1号被保険者(65歳以上の方)の保険料や第
2号被保険者(40∼64歳の方)の保険料に相当する支払基金交
精華町第5次高齢者保健福祉計画(案)
意見募集の結果公表
項番
項 目
ご意見の要旨
意見に対する町の考え方
「健康長 「健康長寿」実現への取 第4章−(4)−主要施策4「高齢者の
今年1月27日∼2月19日に行った
「精華町第5次高齢者保健福祉計画
(案)」に関する意見募集(パブリック
コメント)の結果、具体的な取り組み
に関してのご意見をいただきました。
ありがとうございました。(要約して
右表に記載しています)
寿」実現 り組みを強力に進めるこ 社会参加の促進」では、地域社会のな
への取り とが重要だと思います。 かでますます活躍していただけるよう
1
○問い合わせ
寝
具
洗
濯
乾
燥
消
毒
サ
ー
ビ
ス
組み
「生きがい、健康づくり に、さまざまな場と機会を提供できる
活動事業」を充実するた 体制を整備することを記載しています。
め、具体的には健康を維 今後、この計画による具体的な事業展
持するため「長寿菜園」 開を図る際に、ご意見の内容も参考に
の開設を提案します。
福祉課 介護保険係 (TEL95_1904・FAX 95_3974)
本年度も寝具洗濯乾燥消毒サービスを行います。希望さ
れる方はお申し込みください。
Z日程
申 込 期 限
布団回収日
布団配達日
第1回
第2回
第3回
第4回
7月3日(金) 7月15日(水) 7月22日(水)
10月2日(金) 10月14日(水) 10月21日(水)
12月4日(金) 12月16日(水) 12月24日(木)
22年2月19日(金) 22年3月3日(水) 22年3月10日(水)
Z対象者
町内在住で、身体上著しい障害などのため常時寝たきり
状態にあり、食事や排せつ、入浴など、日常生活上、常時
介護が必要と認められるおおむね65歳以上の方
Z寝具の種類・利用枚数
1人に対して1回につき、敷布団、掛布団、毛布の各1
枚(シングル)を基本に年6枚以内
7
7
HANASOU
しながら進めていきます。
Z費用
実費の1割相当
敷布団(綿・羊毛175円、羽毛180円)
掛布団(綿・羊毛175円、羽毛180円)
毛布(55円)
Z申込方法
寝具洗濯乾燥消毒サービス事業利用申請書を直接、下記
のところへ。
※利用ごとに申請書の提出が必要となります。
※申請書は下記の窓口(かしのき苑内)にあります。同協
議会ホームページからのダウンロードも可能です。
○申し込み・問い合わせ
精華町社会福祉協議会 地域福祉課(かしのき苑内)
(TEL 94_4573・FAX 93_2278)
www.kyoshakyo.or.jp/seika/
JUNE
告
し
て
所
得
状
況
を
明
ら
か
に
す
る
こ
と
で
、
初
︵
T
E
L
0
5
7
0
︱
0
5
8
︱
5
5
5
︶
◆
ね
ん
き
ん
定
期
便
専
用
ダ
イ
ヤ
ル
が
で
き
ま
せ
ん
。
よ
っ
て
無
収
入
で
あ
っ
て
も
申
と
世
帯
の
所
得
が
分
か
ら
な
い
の
で
、
軽
減
判
定
9
割
減
額
さ
れ
ま
す
が
、
所
得
が
未
申
告
で
あ
る
︵
F
A
X
9
5
︱
3
9
7
4
︶
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
1
5
︶
住
民
課
年
金
医
療
係
︵
F
A
X
0
7
5
︱
6
4
3
︱
3
8
8
0
︶
︵
T
E
L
0
7
5
︱
6
4
4
︱
1
1
6
5
︶
◆
京
都
南
社
会
保
険
事
務
所
象
︶
に
対
し
て
は
、
保
険
料
の
均
等
割
額
が
最
大
○
問
い
合
わ
せ
○
問
い
合
わ
せ
所
得
の
低
い
世
帯
︵
世
帯
主
と
被
保
険
者
が
対
▼
保
険
料
の
軽
減
の
判
定
課
へ
お
越
し
く
だ
さ
い
。
が
送
付
さ
れ
ま
す
。
申
告
が
必
要
な
理
由
な
お
、
住
民
税
の
申
告
は
町
役
場
2
階
・
税
務
込
先
な
ど
に
変
更
が
あ
っ
た
場
合
は
、
改
め
て
﹁
年
金
振
込
通
知
書
﹂
申
告
し
て
く
だ
さ
い
。
タ
ー
か
ら
送
付
さ
れ
ま
す
。
な
お
、
支
払
額
が
変
更
と
な
る
場
合
や
振
支
払
額
を
お
知
ら
せ
す
る
も
の
で
、
6
月
上
旬
に
社
会
保
険
業
務
セ
ン
改
め
て
申
告
す
る
必
要
は
あ
り
ま
せ
ん
。
す
の
で
、
収
入
が
そ
の
年
金
収
入
だ
け
の
方
は
、
険
庁
か
ら
年
金
収
入
が
町
へ
報
告
さ
れ
て
い
ま
※
老
齢
年
金
を
受
給
さ
れ
て
い
る
方
は
、
社
会
保
の
医
療
費
か
ら
が
対
象
に
な
る
た
め
、
お
早
め
に
た
自
己
負
担
限
度
額
は
認
定
申
請
さ
れ
た
当
月
分
1
∼
2
カ
月
後
に
保
険
料
が
変
更
さ
れ
ま
す
。
ま
た
内
容
を
も
と
に
再
び
保
険
料
を
計
算
し
、
そ
の
金
振
込
通
知
書
﹂
は
、
今
年
6
月
以
降
に
振
り
込
ま
れ
る
予
定
の
各
期
年
に
1
回
、
6
月
に
年
金
振
込
額
の
お
知
ら
せ
が
あ
り
ま
す
。
﹁
年
れ
て
い
る
方
も
、
申
告
を
お
願
い
し
ま
す
。
保
険
料
の
軽
減
判
定
に
つ
い
て
は
、
申
告
さ
れ
年年
金
金受
振給
者
込の
通皆
さ
知ん
書へ
が
送
ら
れ
て
き
ま
す
老
齢
福
祉
年
金
な
ど
の
非
課
税
年
金
の
み
受
給
さ
無
収
入
の
方
、
ま
た
は
遺
族
年
金
、
障
害
年
金
、
額
に
な
る
場
合
が
あ
り
ま
す
。
い
た
だ
き
ま
す
よ
う
お
願
い
し
ま
す
。
料
の
算
定
な
ど
に
必
要
な
た
め
、
お
早
め
に
申
告
申
告
が
ま
だ
お
済
み
で
な
い
方
は
、
適
正
な
保
険
日
︶
の
所
得
に
つ
い
て
の
確
定
申
告
や
住
民
税
の
明
ら
か
に
す
る
こ
と
で
、
そ
の
限
度
額
が
よ
り
低
額
が
判
定
さ
れ
る
た
め
、
申
告
し
て
所
得
状
況
を
得
を
も
と
に
1
カ
月
の
医
療
費
の
自
己
負
担
限
度
同
一
世
帯
の
世
帯
員
の
住
民
税
課
税
状
況
と
所
▼
▼
水
オ
色
レ
の
ン
封
ジ
筒
色
⋮
の
⋮
封
そ
筒
れ
⋮
以
⋮
外 り 年
の ﹂ 金
方 の 加
あ 入
る 記
可 録
能 に
性 は
が ﹁
あ
り も
ま れ
す ﹂
。 や
﹁
誤
し
ま
す
。
や
﹁
誤
り
﹂
が
あ
っ
た
場
合
に
は
、
同
封
の
回
答
票
で
回
答
を
お
願
い
期
便
﹂
に
よ
り
年
金
記
録
を
ご
確
認
い
た
だ
き
、
年
金
記
録
に
﹁
も
れ
﹂
方
で
、
平
成
20
年
中
︵
20
年
1
月
1
日
∼
12
月
31
▼
自
己
負
担
限
度
額
の
低
所
得
区
分
判
定
額
④
月
ご
と
の
年
金
保
険
料
の
納
付
状
況
な
ど
で
す
。
﹁
ね
ん
き
ん
定
長
寿
医
療
︵
後
期
高
齢
者
医
療
︶
被
保
険
者
の
め
て
保
険
料
の
軽
減
を
受
け
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
加
入
実
績
に
応
じ
た
年
金
見
込
額
③
こ
れ
ま
で
の
年
金
保
険
料
の
納
付
今
回
の
内
容
は
①
こ
れ
ま
で
の
年
金
加
入
期
間
と
年
金
加
入
履
歴
②
金
の
現
役
加
入
者
の
皆
さ
ん
に
、
送
ら
れ
て
い
ま
す
。
の
﹁
ね
ん
き
ん
定
期
便
﹂
が
、
社
会
保
険
庁
か
ら
国
民
年
金
・
厚
生
年
今
年
4
月
か
ら
、
年
金
記
録
を
定
期
的
に
確
認
し
て
い
た
だ
く
た
め
ね年
金
ん加
き入
者
んの
定皆
さ
期ん
便へ
が
誕
生
月
に
届
き
ま
す
HANASOU
8
JUNE
福祉医療費助成制度の申請
該当者の皆さんが現在お持ちの福祉医療
受付始まります
日です(生年月日により一部異なる場合が
交付申請の対象となる方と制度
◇身体障害者手帳1級・2級をお持ちの方、「療育A」
の記載がある身体障害者手帳3級をお持ちの方、療育
手帳A・Bをお持ちの方で、
●後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方は重度心身
障害老人健康管理事業
●それ以外の方は障害者医療
◇母子家庭、または父子家庭で、18歳に達して最初の3
月31日を迎えるまでの子とその親、または両親のいな
い18歳に達して最初の3月31日を迎えるまでの子は、
母子父子医療
◇65∼69歳の方は老人医療(手続きが必要な一部の方)
※老人医療費助成制度については、65歳に達して受給者
証交付申請書を提出し、その後引き続き精華町に住民
登録している方は、更新手続きは不要です。ただし65
歳に達して申請手続きをした方で、その後転出し、21
年1月2日以降に再び精華町に転入された方、または
同じ世帯に加わった方がおられる場合のみ、その方の
2 0 年中の所得と所得控除の内訳が分かる証明書( 注)
の提出が必要です。
費受給者証の有効期限は、平成21年7月31
あります)。該当される方は忘れずに交付
申請の手続きをしてください。
◇各制度ごとに必要なもの
①重度心身障害老人健康管理事業・障害者医療…身体障
害者手帳または療育手帳
②母子父子医療
・母子家庭…戸籍(対象者全員の謄本または抄本)また
は児童扶養手当証書
・父子家庭…戸籍(対象者全員の謄本または抄本)
・両親のいない子…戸籍(対象者全員の謄本)
受給資格の判定
受給者証交付申請に基づき、同じ世帯で18歳以上の方
全員の20年中の所得などにより、21年8月1日以降の受給
資格の有無について判定します。
同じ世帯に20年中の所得がなく、確定申告をされてい
ない18歳以上の方
(税法上で同一世帯員の被扶養者を除く)
がおられる場合は、受給資格の判定(認定)ができませ
んので、交付申請するまでに必ず町役場2階・税務課で町・
府民税の申告をしてください。
受給者証交付申請書の受付
◇受付期間
6月11日(木)∼18日(木) 午前9時∼11時30分・午後
1時∼4時
※土・日曜日を除きます。
◇場 所
町役場2階 201会議室
※手続きは、代理の方でも可能です。
申請手続きに必要なもの
◇各制度共通で必要なもの
①受給者証(対象者証)交付申請書……昨年度中に申請
のあった方など申請の対象となられる方には、6月初
めに交付申請書を住民票の住所地に郵送しますが、受
付期間までに申請書が届かない場合は町役場2階・住
民課へご連絡ください。
②健康保険証(母子父子医療の場合は対象者全員のもの
が必要)
③認め印
④本人を含み同じ世帯に21年1月2日以降に転入した方
がおられる場合は、その方全員の20年中の所得と所得
控除の内訳が分かる証明書(注)
※受給資格の判定に必要です。お一人でも確認できない
場合は、受給資格の判定(認定)ができません。
9
HANASOU
(注)21年1月1日時点で住んでいた市区町村で発行されます。発行可
能時期は市区町村ごとに異なりますので、事前にご確認ください。
○問い合わせ
住民課 年金医療係(TEL 95−1915・FAX 95−3974)
JUNE
児童手当現況届
はお早めに
▼
申
・
◆
・◆
いど国健さ厚健す町児類現請
方の民康れ生康。役童が況方
は年年保て年保 場手必届法
、金金険い金険 か当要を
健にに証るな被 ら現で請
康も加のサど保 対況す求
保加入写ラの険 象届。す
険入さしリ被者 者 る
に
証されがー用証 の
は
のれて必マ者の 方
、
写てい要ン年写 へ
左
しおるでの金し 通
す
な
記
はら方。方にど 知
の
不れや は加
し
書
ま
要な、 、入
○
︵︵児申
FT童請
AE育・
XL成問
99課い
55児合
︱︱童わ
31育せ
99成
71係
47
︶︶
▼
※申
さる申請
い場請期
。合が限
が遅
あれ6
りた月
ま 場 30
す合日
の、¸
で支
ご給
注月
意が
く遅
だれ
な降すし方
りの。なは現
ま児現け、在
す童況れ毎、
。手届ば年児
当をな6童
を提ら月手
受出な中当
けしいにの
るなこ﹁支
こいと現給
ととに況を
が、な届受
で6っ﹂け
き月てをて
な分い提い
く以ま出る
◆
﹁
し 住た同民今所で
て児ん方日票年得す
く童では現の1証。
だ手い、在あ月明
さ当た精、っ1書
い用市華精た日
。の町町華方時
所
町
得村にには点
証が来住不で
明発ら民要、
書行れ票で精
﹂しるのす華
をて以な。町
提い前かまに
出るにった
、住
▼
◆
◆
支
︵
私 国入入 国 私 私 国 国奨給
立6公学学9公2立3立1公1公学
︵万立時支0立万︵万︵万立万立金額
全3︵の度0・4定3全6︵4︵ ︵
日0通み金0私0時0日0高0全 1
制0信で 円立0制0制0等0日 人
︶0制1
︵0︶0︶0専0制 あ
円を人
通円 円 円門円・ た
除1
信
学 定 り
く回
制
校 時 の
︶限
︶
︶ 制 月
︶ 額
り
︶
︶
▼
▼
・対・・・ ・に税京対
高学象長障児の母該が都象 国 私
等 校 学 期 害 童 子 子 当 非 府 4 公 13 立 17
者
学教校療者世ど︵す課内 万立万︵万
育
父
も
養
世
帯
る
税に 5・7定8
校
・法 者帯 の子世で在 0私0時0
第
い︶帯、住 0立0制0
高1 世
な世 次し 0︵0︶0
帯
等条
い帯
円通円 円
専に
世︵ の、
信
市
い
門規
帯 20
制
学定
︶歳 ず町
︶
校す
以 れ村
・る
上 か民
▼▼
▼
︵︵福○
・・・
・・必
・
申
を
申
申
申
・
FT祉請添請
︵当高
身
学
AE課・え書請請医書体同在の生該等要校を校校盲
方
期
師
意
学
書
の
証
相
学
対
XL社問てに
計年学
障
法
99会い左記法限の写害書証明を度校類当象人 校
診し
明︶
過と
・
55福合記入
者 書 共町奨 程すが ろ
6
断
︱︱祉わのの
に
民学
設
月書 手
31
す税金 ︶る置 う
う 19 な 帳
係
せ
と
学
99
る非等
し 学
こえ 日ど ま
校
70
世
た
課
支
た 校
ろ、 »
︵、 ・
44
帯
は
税
給
必
へ
︶︶
高外 養
員証申
年
。要
等国 護
全明請
金
書
類
証
員書書
学人 学
夏休みの指導員募集
放課後児童クラブ
Z募集対象
幼稚園、小・中・高等学校教諭免許、保育士
資格などがある方、または、教諭免許や保育
士資格の取得を目指している方で、子どもの
教育と生活指導に熱意と関心のある方
Z募集人員 若干名
Z雇用期間 夏休み期間中〔平成21年7月21日(火)∼平成
21年8月31日(月)〕の必要な日
Z雇用形態 臨時職員
Z勤務時間 月∼金曜日午前8時∼午後6時のなかで、勤務
を必要とする時間(7時間30分以内)
※勤務日は、相談させていただきます。
Z勤務場所 町内の各小学校(5カ所)内に設置している放
課後児童クラブ
Z賃 金 時給850円〔交通費別途支給(片道2km未満
の場合支給なし)〕
Z申込期限 6月22日(月) 午後5時(必着)
Z申込方法 市販の履歴書、免許資格証の写しを直接、ま
たは郵送で下記のところへ。
○申し込み・問い合わせ
〒619-0285 (個別番号)
精華町役場 児童育成課 児童育成係
(TEL 95-1917・FAX 95-3974)
︵
F
A
X
9
4
︱
5
1
7
6
︶
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
0
6
︶
学
校
教
育
課
学
校
教
育
係
○
問
い
合
わ
せ
申
請
書
を
左
記
の
と
こ
ろ
へ
。
通
っ
て
い
る
私
立
幼
稚
園
を
通
じ
て
、
補
助
金
交
付
▼
申
請
方
法
▼ す な
▼
園 助 て 町 対 。 ど 私
児 成 い 内 象
の 立
一
経 幼
る 在
人 額 園 住 者
費 稚
に
の 園
児 で
つ
負 児
の 、
き
担 の
保 私
、
軽 保
護 立
月
減 護
者 幼
額
の 者
稚
3
た に
園
0
め 、
︵
0
、 保
町
0
助 育
外
円
成 に
も
金 必
可
を 要
︶
交 な
に
付 教
通
し 材
ま 費
っ
HANASOU
10
JUNE
予防接種は自分が感染しないためでなく、
周りの人に感染を広げないためにも有効
な手段です。対象となる方で予防接種が
まだの方は、接種されるようお勧めします。
Z予防接種の種類
種 別
麻しん・ 風 し ん
(MR )
破傷風・ ジ フ テ リ ア
(二種混 合)
法律などで定められている接種期間・接種回数
1 期 : 生 後1 2∼ 2 4 カ 月 未 満 の 方( 1 回 接 種)
2 期 : 小 学 校 就 学 前 の 方( 1 回 接 種)
本 年 度 は 平 成1 5年 4 月 2 日 ∼1 6年 4 月 1 日 生 ま れ の 方
※ 平 成2 2年 3 月 3 1日 ま で に 受 け て く だ さ い 。
3期:中学1年生に相当する方
本年度は平成8年4月2日∼9年4月1日生まれの方
※ 平 成2 2 年 3 月3 1 日 ま で に 受 け て く だ さ い 。
4 期 : 高 校 3 年生 に 相 当 す る 方
本 年 度 は平 成 3 年 4 月 2 日 ∼ 4 年 4 月 1 日 生 ま れ の 方
※ 平 成2 2年 3 月 3 1日 ま で に 受 け て く だ さ い 。
※ 3 期 ・ 4 期 は 、 平 成2 0 年 4 月 1 日 ∼2 5年 3 月 3 1日 の 間 に ど ち ら か で 接 種 し て ください。
1 1∼ 1 2歳 の 方( 1 回 接 種)
・個別接種となりますので、指定医療機関に事前に電話連絡のうえ、接種を受けてください。
・予防接種を受ける際は、必ず母子健康手帳をお持ちください。
・接種費用は無料です。
・診察時間などは直接、下記の医療機関にお問い合わせください。
Z指定医療機関(50音順)
医療機関名
電 話
住 所
梅田小児科医院
桜が丘四丁目23の6
73_9231
コマダ診療所
菱田宮川原10
93_1787
創愛クリニック
精華台三丁目12の2
95_9171
平田内科医院
光台七丁目14の3
95_3400
藤村医院
祝園砂子田2の1
94_5770
堀井こどもクリニック
祝園西一丁目6の5
93_3626
芳川医院
桜が丘三丁目24の7
71_0014
○問い合わせ 衛生課 保健衛生係 (TEL 95_1905・FAX 95_3974)
多重債務無料法律相談を開催
★借金でお困りの皆さんへ
・借りては返す自転車操業の状態に陥っていませんか。
・会社や家に業者からの督促が来て困っていませんか。
・毎月の業者への返済に苦しんでいませんか。
・家族や会社に知られるのが心配で手続きするのを迷って
いませんか。
京都弁護士会などの協力を受けて、弁護士による多重債
務法律相談(初回無料)が下記の日程で行われます。一人で
悩まず、多重債務解決の専門家である弁護士にご相談くだ
さい。きちんとした手続きをとれば、多重債務は必ず解決
できます。秘密は厳守されますので、安心してご相談くだ
さい。
★会場・開催日程
Z木津川市会場(市役所北別館)
6月12日・26日・7月10日・24日・8月14日・28日・
9月11日・25日・10月9日・23日・11月13日・27日・
12月11日・25日・平成22年1月15日・29日・2月12日・
26日・3月12日・26日の各金曜日
午後4時∼7時
Z城陽市会場(福祉センター)
6月19日・7月17日・8月21日・9月18日・10月16日・
11月20日・12月18日・平成22年1月15日・2月19日・
3月19日の各金曜日
午後4時∼7時
11
HANASOU
※相談はいずれも1件あたり45分以内です。また、人
数に限りがあります。
事前予約制となっております。法律相談を円滑に受けて
いただくため、債務状況を事前に整理しておく必要があり
ます。従って、予約は下記のいずれかに連絡していただき、
相談カードなどを作成したうえで弁護士会に予約すること
となります。
○問い合わせ
◆京都府消費生活安全センター(多重債務相談窓口)
(TEL 075-671-0044)
◆精華町 産業振興課 商工振興係
(TEL 95-1903・FAX 95-3973)
(消費生活相談=毎週火曜日 午後1時30分∼4時)
◆京都府山城広域振興局 商工労働観光室(消費生活相談
窓口)
(TEL 21-2103)
クレジット・サラ金相談
直接弁護士に相談されたい場合は、京都弁護士会主催の
「クレジット・サラ金相談」(初回無料・1回30分・予約
制)を、弁護士会館や京都タワービルで行っておりますの
で、そちらをご利用ください。
○問い合わせ 京都弁護士会(TEL 075-231-2378)
JUNE
精華町には、国際理解や交流のためにさまざまな分野
で多くの方にご活躍いただく「人材バンク登録制度」が
あります。制度の運用は、せいかグローバル社会を推進
するネットワーク会議が担っています。
外国人の方も暮らしやすい、温かな友情あふれる地域
として発展するために、皆さんの登録をお待ちしていま
す。
募集している分野は次の通りです。登録用紙は企画調
整課で配布・受け付けをしています。
Z対象者
・日本語指導のできる方(資格の有無は不問)
・通訳・翻訳(英語・中国語・韓国語・タガログ語な
ど)のできる方
・外国人に日本文化の紹介や指導のできる方
・そのほか、外国人への生活支援や交流に協力いただ
ける方など
○問い合わせ
せいかグローバル社会を推進するネットワーク会議事
務局(企画調整課内)
(TEL 95−1900・FAX 95−3971)
(E-mail [email protected])
海外体験補助金を交付
Z対 象 者
町内に1年以上在住し、本年度中に満15歳
以上になる方
※既にこの補助を受けた方を除きます。
Z条 件
◆自費で30日以上、海外留学や海外での国際協力活動
を行うこと ※企業などからの派遣や観光旅行を除
きます。
◆帰国後、町などが主催する国際化推進事業などに積
極的に参加すること
◆上記事業で留学体験などを発表できること
◆申請時・帰国後に留学などに関する小論文を提出す
ること(小論文は本誌・町ホームページなどに掲載)
Z補 助 金 5万円(最高限度額)
Z申請方法 出国前に、所定の申請書を直接、下記のと
ころへ。
○申請・問い合わせ
企画調整課 企画係 (TEL 95_1900・FAX 95_3971)
▼
▼
▼費に
にの負不助の不助にを上京対用対不
つ限担妊成あ妊成加含住都象のし妊
き度額治額る治対入むん府者一て治
3額の療 治療象し︶で内 部、療
万は2に 療の治てでいに をそを
円、分要
う療い、る引 助の受
︶1のす
ち る各夫き 成治け
年1る
、 方種婦続 し療て
度︵被
医︵き まにい
保
の助保
療事1 す要る
険
診成険
保実年 。す夫
適
療金者
険婚以
用
る婦
○
︵︵衛申
FT生請
AE課・
XL保請
99健求
55衛・
︱︱生問
31係い
99 合
70 わ
45 せ
︶︶
▼
▼
▼
記不請不不提へえ定診申
の妊求妊妊出。ての療請
と治方治治書 、申日方
こ療法療療類 直請か法
ろ助 医助
接書ら
へ成 療成
、に1
。金 機金
左必年
交
記要以
請 関付
の書内
求 証申
明
と類に
書 書請
こを、
を
書
ろ添所
・
左
▼
▼
◆次対 ※妊体対
夫の象除卵治外象
婦す者き子療受治
のべ ま採︶精療
両て す取 ・
者の 。に 顕
至 微
、要
ら 授
ま件
な 精
たを
い ︵
は満
場 特
いた
合 定
ずす
を 不
れ方
不
妊
治
療
費
の
一
部
助
成
てに担微不
いかの授妊京
まか軽精治都
すっ減を療府
。たを受にで
費図け加は
用るたえ、
のた夫、保
一め婦体険
部、の外診
をそ経受療
助の済精に
成治的やよ
し療負顕る
▼
1概
◆
◆ ◆ ◆
回要婦が夫婦なが特療府婦法くか
7と い見定をが 律︶が
の
3妻 と込不受指 上に京
治
0の 医め妊け定 のお都
療
万前 師な治らし 婚住府
に
円年 にい療れた 姻ま内
つ
未所 診かでた医 をい︵
き
満得 断、な夫療 しの京
10
での さ極い婦機 て夫都
万
あ合 れめと 関 い婦市
円
る計 たて妊 で る を
ま
夫額 夫少娠 治 夫 除
○
◆ ◆申
︵︵衛︵山請
FT生T城・
AE課E南問
XL保L保い
99健7健合
55衛2所わ
︱︱生︱ せ
31係4
99 3
70 0
45 0
︶︶ ︶
▼
※らと3で
の原申
属則請しこ費でが助れし月、
す と 期 て れ の 行 、 成 ま 、 31 1
るし限計を助っ既をす通日年
年て 算京成てに受。算︶度
度治 し都をいほけ 5当︵
内療 ま府受るかよ 年た4
間り月
が すのけ特の
終 。助た定地う 助21
成場不方と 成回日
了
と合妊自す がを∼
し
見は治治る 受限翌
た
な 療体方 け度年
日
、
HANASOU
12
JUNE
精華町国民健康保険病院の診療体制
診療体制
月
火
水
木
金
土
内科1診
(午前診)
桑原院長
大路医長
桑原院長
大路医師
桑原院長
荒川医師
内科2診
(午前診)
西沼顧問
(心療内科)
西沼顧問
(心療内科)
岸本医師
(循環器科)
奥医師
(循環器科)
福田・井上医師
岸本医師
(リウマチ・膠原病)
(循環器科)
青山院長代理
青山院長代理
予約診療
(午前診)
予約診療
(午後1時30分 ∼3時30分)
外科
(午前診)
整形外科
(午前診)
整形外科
(午後診)
皮膚科
(午前診)
内視鏡
(午前診)
歯科
(午前診)
(午後診)
血液透析
(午前診)
※第4週を除きます。
西沼顧問
(心療内科)
大路医長
(糖尿病)
桑原院長
(内科)
大路医師
(糖尿病)
青山院長代理
青山院長代理
青山院長代理
鈴木・坂井医師
山本医師
(第2・4週)
りん
林医師
松吉医師
松吉医師
山内医師
(第1・3・5週)
澤村医師
(第2・4週)
石野医師
竹内部長
竹内部長
川村医師
山内医師
竹内部長
原田医師
竹内部長
山田医師
竹内部長
青山院長代理
<診療時間> Z午前診 午前9時∼正午(歯科のみ午前9時∼午後0時30分)
Z午後診 整形外科:午後2時∼4時(歯科のみ午後2時∼6時30分)
※歯科は一般歯科・矯正歯科・口腔外科・小児歯科です。
※急患はこの限りではありません。また、診療日・診療時間が変更になる場合があります。
○問い合わせ 精華町国保病院(医療法人医仁会) (TEL 94_2076・FAX 93_2818)
看 護 師・薬 剤 師 を 募 集
精華町国保病院では、診療体制を充実するた
め看護師・薬剤師を募集しています。
Z形 態 常勤・非常勤
Z勤務場所 精華町国保病院
○問い合わせ
精華町国保病院 人事担当
(TEL 94_2076・FAX 93_2818)
まずは
お電話して
ください。
13
HANASOU
排
出
量
を
平
成
2
年
に
比
べ
て
6
%
削
た
削
減
目
標
﹁
日
本
の
温
室
効
果
ガ
ス
発
行
さ
れ
た
京
都
議
定
書
で
定
め
ら
れ
︵
F
A
X
9
5
︱
3
9
7
4
︶
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
0
5
︶
衛
生
課
環
境
公
害
係
間
、
一
斉
消
灯
を
展
開
し
ま
す
。
7
日
¸
の
両
日
は
夜
8
時
∼
10
時
の
¶
と
、
ク
ー
ル
ア
ー
ス
・
デ
ー
の
7
月
め
て
い
ま
す
。
特
に
夏
至
の
6
月
21
日
や
皆
さ
ん
一
人
ひ
と
り
の
ご
協
力
を
求
も
、
電
力
消
費
に
つ
い
て
町
内
の
企
業
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
﹂
期
間
で
、
本
町
で
の
﹁
C
O
2
削
減
/
ラ
イ
ト
ダ
ウ
ン
6
月
20
日
¼
∼
7
月
7
日
¸
は
恒
例
達 3
○ い キ に
問 。 ャ 向 地 成 7
ン け 球 し 万
い
ペ て に ま 8
合
ー 、 や し 0
わ
ン 皆 さ た 6
せ
に さ し 。 キ
ロ
ぜ ん い
ワ
ひ も エ
ッ
ご ラ コ
ト
参 イ 社
の
加 ト 会
削
く ダ の
減
だ ウ 実
を
さ ン 現
消
灯
に
協
力
し
、
両
日
の
4
時
間
で
2
デ
ー
に
は
、
約
7
万
6
0
0
0
施
設
が
施
設
、
最
終
日
の
ク
ー
ル
ア
ー
ス
・
昨
年
4
月
か
ら
、
平
成
17
年
2
月
に
地明
球か
にり
や消
さし
して
く、
エ
ン
ス
ス
ト
ア
な
ど
約
7
万
3
0
0
0
の
日
に
、
全
国
の
百
貨
店
や
コ
ン
ビ
ニ
昨
年
の
同
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
で
は
夏
至
入
っ
て
い
ま
す
。
減
す
る
こ
と
﹂
の
第
一
約
束
期
間
に
JUNE
地域福祉計画推進
ネットワーク(仮称)
委員を募集
−計画推進ネットワークに参加して、
“人のつながり”を深めてみませんか−
人口が増える一方で、人のつながりが弱くなっていると
感じたことはありませんか。
あなたは生活のなかで困ったときに「助けて」と言える
相手がいますか。そんなときに「お互いさま」と言って助
けてあげることができますか。
町では昨年度、人のつながりを創っていく「地域福祉計
画」を策定し、本年度から地域福祉計画を推進するネット
ワーク「精華町地域福祉計画推進ネットワーク(仮称)」を
構築しようと考えています。
このメンバーに参加して、新しい人のつながりやまちづ
くりの友人をつくってみようと考えている方、ふるってご
応募ください。
参加される方は……
・おおむね20人程度で推進ネットワークを構成します。
・小地域福祉委員会の現メンバーや希望者、ボランティア
をしている方をはじめ、どんな方でも参加できます。
・平成21年7月(予定)から、年間おおむね計5回の会合に
出席していただきます。
参加すると……
活動を通じて新しい人のつながり、まちづくりの友達が
できます。まちづくり活動を充実させたい方、定年退職し
て地域に貢献したいと考えている方は大歓迎です。
Z募集人員
Z期 間
Z応募資格
8人程度
委嘱の日∼平成22年3月末(予定)
町内在住、在勤、または在学の満20歳以上の
方
※次に掲げる方を除きます。
・国・地方公共団体の議会の議員
・常勤の国家公務員・地方公務員
Z応募方法 「地域福祉を推進するために」をテーマとし
た1000字程度の作文と、住所・氏名・年齢・
性別・職業・電話番号を記入し、郵送、ファ
クス、Eメール、または直接、下記のところへ。
※様式は問いません。ファイルを添付したEメー
ルでの応募はできません。
※応募書類の返却はしません。
Z選考方法 選考委員会で決定します。
Z申込期限 6月26日(金) (必着)
○申し込み・問い合わせ
〒619_0285(個別番号)
精華町役場 福祉課「精華町地域福祉計画推進ネットワー
ク委員募集」係
(TEL 95_1904・FAX 95_3974)
(E-mail [email protected])
○
︵︵福問
FT祉い
AE課合
XL社わ
99会せ
55福
︱︱祉
31係
99
70
44
︶︶
▼
▼
▼
6申・・・・内午午9日
月込ご記バ送容後前月時
30 期 来 念 ス 迎
の の 12
日限場品乗バ
部部日
¸
者のりス
//¼
の配場の
29
誘布ま添
時時
導
で乗
∼ 30
の・
4分
ほ
付誘
時∼
か
き導
30 正
添
分午
い
ま
す
が
、
こ
れ
ら
に
該
当
し
て
い
な
く
地
域
︵
避
難
︶
支
援
者
の
方
に
は
、
自
治
会
代
表
者
と
民
生
委
員
に
情
報
を
するで
。方き
はま
、す
ぜ。
ひ災
、害
登に
録備
をえ
おて
願不
い安
しの
まあ
て
い
る
と
、
迅
速
に
対
応
す
る
こ
と
が
に
お
住
ま
い
か
、
あ
ら
か
じ
め
分
か
っ
で
手
助
け
を
必
要
と
す
る
人
が
、
ど
こ
害
の
あ
る
人
な
ど
、
日
常
生
活
の
な
か
慣
れ
な
外
国
人
の
方
な
ど
が
考
え
ら
れ
人
、
妊
産
婦
や
乳
幼
児
、
日
本
語
に
不
害
の
あ
る
人
、
介
護
や
介
助
が
必
要
な
例
え
ば
、
一
人
暮
ら
し
高
齢
者
や
障
ら
か
の
支
援
が
必
要
と
な
る
人
で
す
。
と
や
情
報
を
得
る
こ
と
が
難
し
く
、
何
災
害
時
に
自
分
一
人
で
避
難
す
る
こ
く
だ
さ
い
。
援
の
た
め
に
も
見
つ
け
る
よ
う
努
め
て
で
も
登
録
は
で
き
ま
す
が
、
迅
速
な
支
だ
さ
い
。
地
域
︵
避
難
︶
支
援
者
な
し
れ
ば
2
人
以
上
︶
し
、
同
意
を
得
て
く
な
っ
て
い
た
だ
け
る
よ
う
依
頼
︵
で
き
近
所
の
人
に
地
域
︵
避
難
︶
支
援
者
に
援
が
受
け
ら
れ
る
よ
う
、
な
る
べ
く
隣
な
お
、
い
ざ
と
い
う
と
き
す
ぐ
に
支
て
く
だ
さ
い
。
ま
す
。
必
要
事
項
を
記
入
し
、
提
出
し
の
地
区
の
民
生
児
童
委
員
が
持
っ
て
い
窓
口
に
置
い
て
い
る
ほ
か
、
お
住
ま
い
登
録
書
は
、
町
役
場
2
階
・
福
祉
課
と
め
本
年
度
︵
21
年
度
︶
中
に
、
区
・
町
は
提
出
さ
れ
た
登
録
書
を
取
り
ま
情
報
の
共
有
募協老
へ容
いどるてい
ごを参たをた、の敬集力会9
連知加だ催め長数老しいの月
絡 り を い し 、 寿 え 会 て た 運 12
くた希てて式を年でいだ営日
だ い 望 い 楽 典 祝 70 は ま け ボ ¼
さ方さましや福歳毎するラに
いはれすいアし以年。方ン開
。、る。時ト多上、
・テ催
町
下方
間ラ年
団ィす
記、
をクのの内
体アる
の詳
過シ労方に
をと精
とし
ごョにをお
現し華
こい
しン報招住
在て町
ろ内
てないいま
、ご敬
す
。
特
に
、
一
人
暮
ら
し
高
齢
者
や
障
助
け
合
う
こ
と
が
重
要
と
な
っ
て
き
ま
登
録
の
対
象
者
確
認
や
救
助
・
救
出
な
ど
は
隣
近
所
で
公
的
な
援
助
に
は
限
界
が
あ
り
、
安
否
災
害
時
要
配
慮
者
登
録
大
き
な
災
害
が
発
生
し
た
直
後
は
、
?
すを起
。受き
けた
らと
れき
るに
よ、
地
う域
にの
すな
るか
制で
度支
で援
対
し
て
、
地
震
や
台
風
な
ど
の
災
害
が
け
を
必
要
と
す
る
人
︵
要
配
慮
者
︶
に
る
人
な
ど
、
日
常
生
活
の
な
か
で
手
助
た
だ
き
ま
す
。
た
め
に
必
要
な
個
人
情
報
を
地
域
支
援
録
が
必
要
で
す
。
登
録
の
際
、
支
援
の
制
度
を
利
用
し
た
い
人
は
事
前
に
登
ど
︶
に
提
供
す
る
こ
と
に
同
意
し
て
い
登
録
は
随
時
受
け
付
け
お
済
み
で
す
か
?
組
織
︵
区
・
自
治
会
、
民
生
委
員
な
まよは災
するあ害
。可り時
能まの
なせ支
範ん援
囲。は
のあ責
支く任
援まを
をで伴
おもう
願善も
い意の
しにで
入
さ
れ
た
す
べ
て
で
す
。
す
。
共
有
す
る
内
容
は
、
登
録
書
に
記
し
、
適
正
に
管
理
し
て
い
た
だ
き
ま
災
害
時
要
配
慮
者
登
録
制
度
と
は
?
一
人
暮
ら
し
の
高
齢
者
や
障
害
の
あ
て
も
登
録
で
き
ま
す
。
登
録
の
方
法
の
支
援
を
お
願
い
し
ま
す
。
た
だ
し
、
い
ざ
と
い
う
と
き
の
安
否
確
認
や
避
難
要
配
慮
者
へ
の
日
ご
ろ
の
声
か
け
や
、
し
な
い
と
し
た
誓
約
書
を
町
に
提
出
供
に
つ
い
て
は
、
ほ
か
の
目
的
に
使
用
提
供
す
る
予
定
で
す
。
個
人
情
報
の
提
HANASOU
14
JUNE
【表1】
処理状況
実 施 機 関
請求件数
町 長
7
1
6
0
0
教育委員会
5
2
3
0
0
議 会
4
3
1
0
0
消 防 長
1
0
1
0
0
合 計
17
6
11
0
0
開 示 部分開示 不開示 取り下げ
ての
、平情
お成報
知 20 公
ら年開
せ度・
しの個
ま運人
す用情
。状報
況保
に護
つ制
い度
内の求たるて
●
訳公めい制い情情
は文る情度る報報
、書こ報で情公公
表開とに、報開開
1示がつ町︵制制
の請でい民公度度
通求きての文と運
り、ま、皆書は用
で決す町さ︶、状
す定。にんを町況
。 な 20 開 は 公 が
ど年示知開持
の度をりすっ
す決示
る見要う権
●
︵︵総○
。 定 、 20 権 た な 個 利 個 個
FT務問
な訂年利りル人・人人
処理状況
AE課い
ど正度を、ー情利情情
合
区 分
実施機関 請求件数
開 示 部分開示 不開示 取り下げ X L 庶 わ
の、の保情ル報益報報
99務せ
内利自障報をのを保保
自己情報開示請求 町 長
2
0
1
0
1
35係
訳用己すの定取守護護
︱︱
訂 正 請 求
−
−
−
−
0
−
は停
る誤めりる制制
21
、止情制り、扱た度度
−
−
−
利用停止請求
−
0
−
報
29
表な
度を自いめと運
31
2どにで正己にには用
0
1
0
合 計
−
2
1
30
ののかすしのつ、、状
※情報公開制度・個人情報保護制度共に、実施機関の決定 ︶ ︶
通請か。た情い町個況
について、開示請求者からの不服申し立てはありません
り求る
り報てが人
で
すを必行の
でした。
、開
【表2】
と
と
も
に
、
経済センサス
房
︵
28
度
︶
は
ま 行 係
適 期 す っ 施
正 間 。 て 設
冷 中
い で
ご協力お願いします
ノーネクタイで対応する職員
︵
F
A
X
9
5
︱
3
9
7
1
︶
15
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
0
0
︶
企
画
調
整
課
企
画
係
○
問
い
合
わ
せ
HANASOU
て
い
ま
す
の
で
、
ご
安
心
く
だ
さ
い
。
す
る
こ
と
は
法
律
で
固
く
禁
じ
ら
れ
法
に
規
定
さ
れ
た
目
的
以
外
に
使
用
の
基
本
的
構
造
を
明
ら
か
に
す
る
こ
も
の
で
、
産
業
、
従
業
者
規
模
な
ど
在
の
経
済
活
動
の
状
況
を
調
査
す
る
こ
の
調
査
は
、
今
年
7
月
1
日
現
内
容
を
ほ
か
に
漏
ら
し
た
り
、
統
計
す
。
ご
記
入
い
た
だ
い
た
調
査
票
は
、
き
ま
し
た
ら
ご
協
力
を
お
願
い
し
ま
し
ま
す
。
6
月
以
降
、
調
査
票
が
届
業
を
対
象
に
行
わ
れ
ま
す
。
ど
、
全
国
の
す
べ
て
の
事
業
所
・
企
セ
ン
サ
ス
︲
基
礎
調
査
﹂
が
こ
の
ほ
え
る
重
要
な
基
礎
資
料
と
し
て
活
用
市
区
町
村
が
こ
れ
か
ら
の
行
政
を
考
調
査
の
結
果
は
、
国
や
都
道
府
県
、
総
務
省
に
よ
る
﹁
平
成
21
年
経
済
と
を
目
的
と
し
て
い
ま
す
。
す
。
皆
さ
ん
の
ご
理
解
と
ご
協
力
を
お
毎
年
同
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
を
行
っ
て
い
ま
︵
F
A
X
9
3
︱
2
2
3
3
︶
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
1
0
︶
町
で
は
こ
の
取
り
組
み
に
賛
同
し
、
総
務
課
庶
務
係
推
奨
に
取
り
組
ん
で
い
ま
す
。
で
、
適
正
冷
房
の
徹
底
と
軽
装
勤
務
の
○
問
い
合
わ
せ
願
い
し
ま
す
。
か
、
国
で
も
﹁
ク
ー
ル
ビ
ズ
﹂
の
名
称
対
す
る
取
り
組
み
が
行
わ
れ
て
い
る
な
∼
9
月
30
日
¹
、
町
役
場
な
ど
の
町
関
ル
・
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
﹂
を
6
月
1
日
·
の
削
減
に
向
け
た
﹁
夏
の
エ
コ
ス
タ
イ
二
酸
化
炭
素
な
ど
の
温
室
効
果
ガ
ス
す ネ 町
現 。 ク 職
在
タ 員
、
イ の
世
の 服
界
エ 装
規
コ は
模
ス 半
で
タ 袖
地
イ シ
球
ル ャ
温
と ツ
暖
な 、
化
り ノ
に
ま ー
20 情報公
年 開・
度 個人
運 情報
用 保護
状 制度
況
を
発
表
ク
ー
ル
ビ
ズ
に
ご
協
力
を
JUNE
仲間と一緒に
う
で
は
な
か
っ
た
と
い
う
@
田
さ
ん
。
ウ
オ
ー
キ
ン
グ
と
の
出
会
い
も
と
も
と
、
体
は
あ
ま
り
丈
夫
な
ほ
せ腕しと7たえ柔ンまは
そまのっの月。健軟時で、
んす太かこご早康体代にア
な。さりとろ朝管操も上ジ
@
はしでまト理な出達ア
でレにど勤し大
田
往た
さ
年体、約ー務を前ま会
行にしの
ん
の 格 幾 45 ニ
が
名と分年ンめいはた候
ウ
選拳小間グて、ジ。補
オ
手の柄続もこ常ョサ選
ー
を大でけ、らにギラ手
キ
彷きすて昨れ体ンリに
ン
彿さがき年まをグーな
たのし鍛
グ
さ
、マる
、、
て
い
ま
す
。
ま
な
所
ま
で
ウ
オ
ー
キ
ン
グ
に
出
か
け
2
回
、
京
都
府
内
を
は
じ
め
、
さ
ま
ざ
年
間
の
予
定
表
を
拝
見
す
る
と
、
月
は
一
般
道
も
多
く
含
ま
れ
、
こ
う
し
た
よ
う
で
す
。
ウ
オ
ー
キ
ン
グ
の
行
程
に
グ
ル
ー
プ
と
な
り
、
参
加
さ
れ
て
い
る
大
多
数
が
女
性
で
す
。
4
∼
5
人
で
1
募
集
は
し
て
い
ま
せ
ん
。
ク
ラ
ブ
員
の
30
人
と
し
て
い
て
、
欠
員
が
出
な
い
と
の
理
由
を
伺
う
と
﹁
ク
ラ
ブ
の
定
員
は
話
が
で
き
ま
す
よ
﹂
と
語
る
@
田
さ
ん
へ
出
か
け
て
行
き
、
い
ろ
い
ろ
な
人
と
ら
と
思
っ
て
い
ま
す
。
い
ろ
い
ろ
な
所
オ
ー
キ
ン
グ
﹄
に
参
加
し
て
も
ら
っ
た
っ
か
け
と
し
て
﹃
け
い
は
ん
な
健
康
ウ
ろ
な
物
、
人
と
か
か
わ
り
始
め
る
き
を
た
た
え
、
ま
た
、
こ
れ
か
ら
い
ろ
い
で
す
。
そ
の
と
き
の
参
加
者
数
人
が
中
の
が
、
そ
も
そ
も
の
き
っ
か
け
だ
そ
う
オ
ー
キ
ン
グ
の
取
り
組
み
に
参
加
し
た
れ
た
と
き
に
、
町
が
行
っ
て
い
た
ウ
ご
夫
妻
が
、
精
華
町
に
転
居
し
て
こ
ら
け
、
も
と
も
と
京
都
市
内
出
身
だ
っ
た
ラ
リ
ー
マ
ン
生
活
に
一
区
切
り
を
つ
グ
を
楽
し
み
ま
す
。
多
く
の
人
と
交
流
で
遠
く
ま
で
出
か
け
て
、
ウ
オ
ー
キ
ン
い
ま
す
。
そ
し
て
年
に
一
度
は
泊
ま
り
な
る
よ
う
に
工
夫
し
て
行
程
を
決
め
て
が
ら
、
参
加
費
が
で
き
る
だ
け
安
価
に
者
が
多
い
で
す
。
要
望
も
取
り
入
れ
な
う
で
す
が
﹁
ク
ラ
ブ
員
は
、
年
金
生
活
行
程
を
決
め
る
だ
け
で
も
、
大
変
そ
な
と
思
っ
て
い
ま
す
﹂
。
で
、
あ
と
3
∼
4
人
の
追
加
は
可
能
か
の
参
加
者
数
は
定
員
の
約
半
数
で
す
の
数
だ
と
考
え
て
い
ま
す
。
た
だ
、
実
際
歩
い
て
も
ら
う
に
は
、
ち
ょ
う
ど
い
い
参
加
形
態
を
考
え
る
と
安
全
に
楽
し
く
さ
ん
︵
T
E
L
0
9
0
︱
7
2
2
8
︱
関
す
る
お
問
い
合
わ
せ
は
、
@
田
康
浩
︹
け
い
は
ん
な
健
康
ウ
オ
ー
キ
ン
グ
に
い
ま
し
た
。
の
表
情
は
、
と
て
も
い
き
い
き
と
し
て
活
動
で
の
工
夫
・
課
題
人
と
の
つ
な
が
り
﹁
多
く
の
人
・
団
体
と
交
流
す
る
よ
う
ラ
ン
テ
ィ
ア
団
体
と
交
流
で
き
る
よ
う
て
い
ま
す
﹂
と
、
充
実
し
た
笑
み
を
浮
が
、
定
数
を
設
け
て
お
ら
れ
ま
す
。
そ
事
に
し
て
い
る
ク
ラ
ブ
で
は
あ
り
ま
す
う安ののもすす大で
人で価か営、。@のき
とすでの業@一田楽て
人。行地手田泊さし、
と
けへ腕さウんみク
の
た、やんオはとラ
つ
りび人のー、なブ
な
すっ脈サ
本っ員
が
るくをラキ当てに
り
こり生リンにいと
の
とすかーグ楽まっ
広
もるしマのしすて
さ
あよ、ン行そ﹂は
を
るう憧時きうと、
大
よなれ代先で話最
す
。
男
性
は
こ
れ
ま
で
の
自
分
の
歩
み
か
け
て
も
、
そ
の
傾
向
が
強
い
よ
う
で
だ
け
の
話
で
は
な
く
、
ど
の
会
合
に
出
れ
、
い
ろ
い
ろ
な
こ
と
を
日
々
教
わ
っ
す
。
こ
の
こ
と
は
、
私
た
ち
の
ク
ラ
ブ
ま
し
た
。
ま
た
良
き
仲
間
に
も
恵
ま
参
加
者
が
少
な
い
よ
う
に
思
わ
れ
ま
と
人
と
の
つ
な
が
り
の
大
切
さ
を
学
び
ま
す
。
た
だ
、
寂
し
い
こ
と
に
男
性
の
こ
う
し
た
人
脈
づ
く
り
を
通
じ
て
、
人
グ
﹄
を
続
け
て
い
き
た
い
と
思
っ
て
い
ウ
オ
ー
キ
ン
グ
か
ら
広
が
っ
た
田
康
浩
さ
ん
か
べ
な
が
ら
、
話
し
て
く
れ
ま
し
た
。
配
り
心
が
芽
生
え
て
き
た
よ
う
で
す
。
た
め
﹃
け
い
は
ん
な
健
康
ウ
オ
ー
キ
ン
に
な
っ
て
か
ら
、
ク
ラ
ブ
員
の
間
に
気
康
﹄
の
た
め
、
ま
た
私
自
身
の
健
康
の
﹁
参
加
者
の
﹃
心
の
健
康
・
体
の
健
に
な
り
ま
し
た
。
長
で
菱
田
地
区
の
の
輪
が
ど
ん
ど
ん
広
が
り
、
ほ
か
の
ボ
ク
ラ
ブ
を
核
に
人
と
人
と
の
つ
な
が
り
的
に
声
か
け
を
し
ま
す
。
そ
の
結
果
、
田
康
浩
さ
ん
68
歳
に
お
話
を
伺
い
ま
し
た
。
)
に
出
会
っ
た
の
は
、
東
京
で
の
長
い
サ
心
と
な
り
、
け
い
は
ん
な
健
康
ウ
オ
ー
1
0
1
1
︶
ま
で
︺
心
身
共
に
強
く
な
り
た
い
と
の
思
い
か
(
ら
ボ
ク
シ
ン
グ
を
始
め
、
学
生
の
こ
ろ
て
も
ら
お
う
と
、
ク
ラ
ブ
員
に
も
積
極
得
ら
れ
る
知
識
・
経
験
な
ど
を
共
有
し
精
力
的
に
参
加
し
て
い
ま
す
。
そ
こ
で
活
動
な
ど
を
紹
介
し
て
い
ま
す
。
今
回
は
、
け
い
は
ん
な
健
康
ウ
オ
ー
キ
ン
グ
会
さ
ま
ざ
ま
な
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
動
に
も
こ
の
コ
ー
ナ
ー
で
は
、
町
内
で
活
躍
す
る
団
体
・
個
人
に
お
話
を
伺
い
、
そ
の
﹁
さ
あ
!
こ
れ
か
ら
塾
﹂
を
は
じ
め
、

町
の
健
康
増
進
計
画
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
@
田
さ
ん
は
、
リ
ー
ダ
ー
を
務
め
る
さ
ま
ざ
ま
な
活
動
を
通
し
て
キ
ン
グ
が
結
成
さ
れ
ま
し
た
。
こ
れ
か
ら
とても明るくエネルギッシュな@田さん
HANASOU
16
JUNE
Wild Weather
Leading up to the month of June, I have been hearing a lot
of talk about the rainy season here in Japan. This has made
me think about the weather in my home state of North
Carolina and its similarities and differences to the weather
here in the Kansai area. In this month's article, I would like
to take the time to talk a little bit about the weather in North
Carolina.
The climate in North Carolina is quite appealing, and is a
large reason why so many people move to live in the area.
While the mountainous western region is comparatively
cool, and the coastal region in the east is comparatively
warm, overall the state has four distinct seasons and can be
compared to the Kanto region of Japan. Winters become
freezing cold but it rarely snows in places other than the
mountains. Summers are very humid, making the air thick
and muggy, almost like you could cut through it with a
knife. Heavy downpours and thunderstorms are a regular
occurrence throughout summer nights, but unlike Japan,
North Carolina does not have a rainy season, per-say.
One of the things that makes North Carolina's weather
unique are the frequent visits by tropical storms and
hurricanes. For people living in the eastern coastal region,
hurricanes and the destruction they bring are something to
be feared. For the most part, the rest of the state just has to
endure heavy rain and strong winds. However, in 1999,
Hurricane Floyd carried enough power that it traveled
inland and caused extensive damage throughout the state,
including at my parent's house. Four or five pine trees on
our lot fell over, one of which fell on top of my brother's
car and the front porch of our house. Luckily no one was
injured, but it did take a while to repair the damage.
Tropical storms come to North Carolina multiple times a
year, but destructive hurricanes like Floyd come only once
every three or four years. Still, hurricanes have influenced
and helped shape North Carolina, from the geography to the
architecture of the houses, and even pop culture. It is said
that over the years, the crashing waves from hurricanes
have helped to form North Carolina's unique, maze-like
coast of inlets and capes. If you visit the coast, you will
notice that all of the houses look different than the others
throughout the state. Similar to houses in Southeast Asia,
they are all built elevated upon stilts to protect from
damage in the case of a flood. Even the professional
hockey team in the capital city of Raleigh is named the
Hurricanes! So while tropical storms and hurricanes are a
dangerous, wild force of nature, I can not help but think
North Carolina just wouldn't be the same without them.
17
HANASOU
自然の驚異
6月が近づいてくると、日本では梅雨ついての話を
よく聞きます。このことは、私にふるさとのノースカ
ロライナ州の天候について思い出させ、関西の天候と
の共通点や相違点について考えさせます。そこで、今
月の記事では、ノースカロライナの気候について紹介
したいと思っています。
ノースカロライナの気候はとても魅力的です。この
地方に引っ越してくる人が多いのは、この気候が原因
だと言われます。西部の山地は比較的涼しく、東部の
海岸地方は暖かく、全体としては四季がはっきりとし
ていて、日本の関東地方とほぼ同じように考えられま
す。冬は凍えるほど寒くなりますが、山脈以外には雪
はほとんど降りません。夏は湿度がとても高く、蒸し
暑くなり、まるでナイフで空気を切り裂くことができ
るように感じます。日本のようにいわゆる梅雨という
ものはありませんが、夏の夜はバケツの水をひっくり
返したような雨と雷の光景が、よく見られます。
ノースカロライナ州に特有の天気の一つは、熱帯低
気圧による暴風雨とハリケーンがよく来ることです。
東海岸地方に住んでいる人々は、ハリケーンとその被
害に恐怖心を抱き、それ以外の地域に住んでいる大部
分の人は、暴風雨に耐えなければなりません。しかし、
1999年に来たハリケーン「フロイド」は、すさまじく、
州全域に大きな被害をもたらしました。私の実家の松
の木も、4、5本倒れました。そのうち1本が兄の車
の屋根と家の玄関に倒れました。幸い、家族にけがは
ありませんでしたが、修復には時間がかかりました。
熱帯低気圧による暴風は年に数回ノースカロライナ
に来ますが、「フロイド」のような大きな被害をもた
らすハリケーンは3∼4年に一回しか来ません。しか
し、ハリケーンはノースカロライナの地理から建築、
大衆文化にいたるまで、大きな影響を与えています。
長年かけてハリケーンにより砕けた波が少しずつ、迷
路ように入り組んだ入り江、岬など、独特な形をつく
ったといわれています。海岸の地域を訪れると、すべ
ての家は州のほかの地域の家と違うことに気づくでし
ょう。東南アジアの家と同じように、洪水の被害を防
ぐために高床式で建てられています。ノースカロライ
ナ州都、ローリー市のプロホッケーチームまでも、
「ハリケーンズ」という名前が付けられています。こ
のように、熱帯低気圧による暴風雨とハリケーンは
恐ろしい自然の力を持っていますが、ハリケーンな
しのノースカロライナは考えられないでしょう。
JUNE
物品の有効利用をはかるため、再利用品の
紹介をしています。産業振興課が窓口となり
ますが、交渉は直接、本人同士でしていただ
きます。
【ゆずります】
● 子ども用自転車(16インチ)
● 座布団(5枚組)
● 五月人形
【ゆずってください】
● 自転車(幼児用イス付)
● チャイルドシート(回転シート機能付)
※価格の表示がない場合は、無料か格安の金
額を希望されています。
○問い合わせ
産業振興課 商工振興係
(TEL 95_1903・FAX 95_3973)
別
に
か
か
わ
り
な
く
、
そ
の
個
性
し
つ
つ
責
任
も
分
か
ち
合
い
、
性
男
女
が
互
い
に
そ
の
人
権
を
尊
重
る
﹁
男
女
共
同
参
画
社
会
﹂
。
そ
の
ぞ
れ
の
個
性
と
能
力
を
発
揮
で
き
校
で
、
地
域
で
、
家
庭
で
、
そ
れ
︵
F
A
X
9
5
︱
3
9
7
4
︶
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
1
9
︶
学研都市精華町のまちづくりについて語ろう!
知事と町長と和ぃ和ぃミーティング
Z日 時
Z場 所
Z対 象 者
Z定 員
Z内 容
7月5日(日) 午後1時30分∼3時
けいはんなプラザ5階 会議室「黄河」
町内在住・在勤・在学の方
先着100人
※当日、午後1時から整理券を配布予定。
山田啓二知事と木村要町長が、地域におけるさ
まざまな課題などについて、皆さんからの質問
に答える形で意見交換します。
○問い合わせ
◆京都府 広報課 (TEL 075_414_4071)
◆精華町 企画調整課 秘書係 (TEL 95_1900・FAX 95_3971)
︵
F
A
X
9
3
︱
2
2
3
3
︶
︵
T
E
L
9
5
︱
1
9
1
0
︶
総
務
課
人
事
係
○
問
い
合
わ
せ
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
間
ご
尽
力
い
た
だ
き
、
あ
り
が
と
※
前
委
員
の
北
尾
勝
美
さ
ん
、
長
い
の
4
年
間
で
す
。
任
期
は
平
成
25
年
4
月
19
日
ま
で
る
こ
と
が
職
務
と
さ
れ
て
い
ま
す
。
営
に
か
か
る
事
業
の
管
理
を
監
査
す
の
財
務
に
関
す
る
事
務
の
執
行
や
経
監
査
委
員
は
法
律
に
基
づ
き
、
町
委
員
に
就
任
さ
れ
ま
し
た
。
村
邦
彦
さ
ん
が
、
同
日
付
け
で
監
査
会
の
同
意
を
得
て
、
西
北
地
区
の
西
年
第
1
回
町
議
会
臨
時
会
で
、
町
議
い 共 月 の 目
男 ま 同 23 理 的 男
女 す 参 日 解 や 女
共 。 画 ∼ を 基 共
同
週 29 深 本 同
参
間 日 め 理 参
画
﹂ の る 念 画
社
が 1 た に 社
会
設 週 め 関 会
基
け 間 、 す 基
本
ら 、
﹁ 毎 る 本
法
れ 男 年 国 法
は
て 女 6 民 の
、
男
性
と
女
性
が
、
職
場
で
、
学
人
権
啓
発
課
女
性
政
策
係
4
月
20
日
·
に
行
わ
れ
た
平
成
21
パ
ス
ワ
ー
ド
﹂
で
す
。
○
問
い
合
わ
せ
﹁
共
同
参
画
新
た
な
社
会
の
本
年
度
の
同
週
間
の
標
語
は
誌
32
ペ
ー
ジ
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
の
実
現
を
目
指
し
て
い
ま
す
。
が
で
き
る
﹁
男
女
共
同
参
画
社
会
﹂
と
能
力
を
十
分
に
発
揮
す
る
こ
と
座
を
開
催
し
ま
す
。
詳
し
く
は
本
に
よ
る
人
権
・
男
女
共
同
参
画
講
週
間
に
関
連
し
て
桂
あ
や
め
さ
ん
西村邦彦さん
す 人 共 実
町 。 ひ 団 現
で
と 体 の
は
り だ た
、
の け め
こ
取 で に
の
り な は
男
組 く 政
み 、 府
女
が 皆 や
共
必 さ 地
同
要 ん 方
参
で 一 公
画
西
村
邦
彦
さ
ん
監
査
委
員
に
全メーカー電化・OA・石油・ガス製品・
太陽熱ソーラー(発電)
・増改築から
エクステリアまで各種工事。
木津川店
HANASOU
18
精華 町
精華町
精
華
町
精華町
精
華
町
Fly UP