Comments
Description
Transcript
2 - PFU
!" # $% &"'"() * + 楽 ! ライブラリの ライブラリのエクスポート機能 エクスポート機能によって 機能によって生成 によって生成された 生成された ビューア付 データファイル( 」は 個人的な 範囲を 「ビューア 付きデータファイル ("#$%$) )」 は、個人的 な範囲 を 超える使用目的 える使用目的で 使用目的で、無断で 無断で複製・ 複製・転用、 転用、およびネットワーク およびネットワークを ネットワークを じて配信 配信することは することは禁止 禁止されています されています。 通じて 配信 することは 禁止 されています 。 はじめに このたびは、「楽 # ライブラリ!パーソナル」(らくらくらいぶらり!ぱーそなる) をご購入いただき、誠にありがとうございます。 楽 # ライブラリは、書類データの管理や閲覧をパソコン上でおこなうための ソフトウェアです。 本書は、楽 # ライブラリの概要および操作方法について説明しています。 まず、「本書の読み方」をお読みください。 本書が楽 # ライブラリを活用していただくために、皆様のお役に立つことを 願っております。 #$$% 年 & 月 初版 '()*+,+-.、/(01+2, は、米国!'()*+,+-.!3+*4+*5.(+0 の米国およびその他の国 における登録商標です。 その他の商品名、会社名は、一般に各社の商標または登録商標です。 '()*+,+-.!3+*4+*5.(+0 のガイドラインに従って画面写真を使用しています。 677!8(9:.,!8;,;*<;1=!3+4>*(9:.!?!株式会社 @AB!#$$% | " !ユーザーズガイド! はじめに 本書の 本書の読み方 本書は、楽 # ライブラリの操作について知りたい方を対象に説明しています。 本書の 本書の構成 本書は、次の構成になっています。 第 & 章' 楽 ! ライブラリとは ライブラリとは 楽 # ライブラリの概要および画面について説明しています。 第 ! 章' 動作環境 楽 # ライブラリの動作環境について説明しています。 第 ( 章' インストールと インストールとアンインストール 楽 # ライブラリのインストール方法、アップグレード方法、およ びアンインストール方法について説明しています。 第 ) 章' *+,-*-,. と連携する 連携する 楽 # ライブラリと C)50C054 を連携する方法について説明してい ます。この操作は、一度おこなえば、次回以降は不要です。 第 / 章' 起動/ 起動/終了する 終了する 楽 # ライブラリの画面(バインダ管理画面/ビューア画面)を起 動する方法および終了する方法について説明しています。 第 0 章' バインダ バインダ管理画面での 管理画面での操作 での操作 バインダ管理画面でできる操作について説明しています。 第 1 章' ビューア画面 ビューア画面での 画面での操作 での操作 ビューア画面でできる操作について説明しています。 第 2 章' 困ったときには 楽 # ライブラリの操作中にトラブルが発生した場合の対処方法につい て説明しています。 % |ユーザーズガイド 第 3 章' メッセージ 楽 # ライブラリの操作中に表示されるメッセージとその対処方法 について説明しています。 操作を理解していただくために、第 E 章∼第 F 章をお読みください。 第 G 章および第 H 章は、必要に応じてお読みください。 なお、本書では、'()*+,+-.I!/(01+2,I!J@!@*+-;,,(+057 の画面写真を 操作説明に使用しています。 本書で 本書で使用している 使用している記号 している記号について 記号について 本書では、説明に次の記号を使用しています。 記!号 ! 説!明 特に注意が必要な事項や、必ず守っていただきたい事項が 書かれています。必ずお読みください。 操作に関するワンポイントアドバイスが書かれています。 操作の手順について書かれています。 ユーザーズガイド | D はじめに 本書での 本書での 4* の略記について 略記について 本書では、以下のように用語を省略して表記しています。 56-789:;'32 '()*+,+-.I!/(01+2,I!HG!+4;*5.(09!,>,.;K!日本語版 56-789:;'!<<<'=>8?$::68-,@ '()*+,+-.I!/(01+2,I!#$$$!@*+-;,,(+057!+4;*5.(09!,>,.;K!日本語版 56-789:;'A$ '()*+,+-.I!/(01+2,I!'(77;00(LK!M1(.(+0!+4;*5.(09!,>,.;K!日本語版 56-789:;'B='=>8?$::68-,@ '()*+,+-.I!/(01+2,I!J@!@*+-;,,(+057!+4;*5.(09!,>,.;K!!日本語版 56-789:;'B='C8D$'E76F68'()*+,+-.I!/(01+2,I!J@!N+K;!M1(.(+0!+4;*5.(09!,>,.;K!日本語版 なお、/(01+2,I!!J@!@*+-;,,(+057 と /(01+2,I!!J@!N+K;!M1(.(+0 を区別しな い場合、/(01+2,I!!J@ と表記します。 上記すべてのオペレーティングシステムを総称する場合は、/(01+2,I と表記 します。 本書で 本書で使用している 使用している用語 している用語について 用語について ・ 本書では、「楽 # ライブラリ!パーソナル」を「楽 # ライブラリ」と表記 しています。 ・ 本書では、「楽 # ビューア」を「ビューア画面」と表記しています。 ・ 本書では、「ページ」と「原稿」を次のように使い分けています。 ページ :表ページまたは裏ページのどちらか一方を示しています。 原稿 :表ページと裏ページの両方を示しています。 また、ファイルに関連付けされているアプリケーションのアイコンが ページの下部に表示されているページは、「電子データ付きのページ」 (「電子データ付きの原稿」)と表記しています。 & |ユーザーズガイド マニュアルについて マニュアルについて 楽 # ライブラリのマニュアルには、本書のほかに『スタートアップガイド』、 『バインダ管理画面のヘルプ』 、『ビューア画面のヘルプ』があります。 ! それぞれのマニュアルは、目的に応じて次のように使い分けてください。 スタートアップガイド 楽 # ライブラリのインストール方法、基本的な操作の流れについて知り たいときにお読みください。 『スタートアップガイド』は、製品 3OP8Q' のルートディレクトリの 直下に「スタートアップガイド R41-」として @OA 形式でも提供して います。@OA 形式のスタートアップガイドをご覧になるためには、 61+S;I!6)*+S5.I、6)*+S5.I!8;51;*I、または 61+S;I!8;51;*I が必要 です。 ユーザーズガイド( ユーザーズガイド(本書) 本書) 楽 # ライブラリの操作について知りたいときにお読みください。 『ユーザーズガイド』は、バインダ形式と @OA 形式で提供しています。 ユーザーズガイド | F はじめに バインダ形式の『ユーザーズガイド』は、楽 # ライブラリを起動して、 「デフォルト書庫」の「デフォルトキャビネット」の「ユーザーズガイ ド」をダブルクリックすると参照できます。 @OA 形式の『ユーザーズガイド』は、以下のどちらかの操作を行うと 参照できます。 ・ T スタート U − T プログラム U − T 楽2ライブラリ パーソナル U − T ユーザーズガイド U を選択する ・ 製品 3OP8Q' のルートディレクトリ直下の「ユーザーズガイ ド R41-」を表示する @OA 形式のユーザーズガイドをご覧になるためには、 61+S;I!6)*+S5.I、6)*+S5.I!8;51;*I、または 61+S;I!8;51;*I が必要 です。 バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面のヘルプ 楽 # ライブラリのバインダ管理画面での操作について知りたいときや、 バインダ管理画面での操作中(項目を入力するときなど)に分からな いことがあったときにお読みください。 バインダ管理画面の T ヘルプ U ボタンをクリックすると表示されます。 また、ダイアログボックスの T ヘルプ U ボタンをクリックすると、その ダイアログボックスの項目についての説明が表示されます。 ビューア画面 ビューア画面の 画面のヘルプ 楽 # ライブラリのビューア画面での操作について知りたいときや、 ビューア画面での操作中(項目を入力するときなど)に分からないこ とがあったときにお読みください。 ビューア画面の T ヘルプ U ボタンをクリックすると表示されます。 また、ダイアログボックスの T ヘルプ U ボタンをクリックすると、その ダイアログボックスの項目についての説明が表示されます。 G |ユーザーズガイド 目 次 第 & 章 楽 ! ライブラリとは ライブラリとは' とは &( ERE 特!長! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E% ER# 「書庫」と「キャビネット」と「バインダ」の関係! RRRRRR ED ER" 楽 # ライブラリの画面! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR EF ER% 楽 # ライブラリの画面構成(バインダ管理画面)! RRRRRRRRRR EG ERD 楽 # ライブラリの画面構成(ビューア画面)! RRRRRRRRRRRRRRRRR #$ 第 ! 章 動作環境' 動作環境 !( #RE 動作環境!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR #% ハードウェアの環境! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR #% ソフトウェアの環境! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR #% 原稿を読み取るスキャナの環境! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR #D 使用制限! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR #D 第 ( 章 インストールと インストールとアンインストール' アンインストール !1 "RE インストールする! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR #G "R# アンインストールする! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR "% "R" アップグレードする!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR "& 第 ) 章 *+,-*-,. と連携する 連携する' する (1 %RE -(PDEE$MQJ と連携する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR "G %R# -(P%EE$MQJ# / -(P%EE$MQJ" と連携する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR "H | H !ユーザーズガイド! 目 次 第 / 章 起動/ 起動/終了する 終了する' する )( DRE バインダ管理画面を起動/終了する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR%% バインダ管理画面を起動する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR%% バインダ管理画面を終了する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR%D DR# ビューア画面を表示/終了する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR%& ビューア画面を表示する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR%& ビューア画面を終了する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR%& 第 0 章 バインダ バインダ管理画面での 管理画面での操作 での操作' 操作 )1 &RE 書庫を作成する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR%G &R# 書庫の名前を変更する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR%H &R" 書庫を削除する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRDE &R% キャビネットを作成する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRD" &RD キャビネットの名前を変更する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRDD &R& キャビネットを削除する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRDF &RF バインダを作成する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRDH &RG 未整理バインダを作成する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR&E &RH バインダを編集する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR&" &RE$ バインダを削除する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR&D &REE バインダを移動する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR&F &RE# バインダをアクセス日時の新しい順に並べ替える!RRRRRRRRR&H &RE" バインダに関する情報を確認する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRFE &RE% バインダを出力する(エクスポート)!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRF" &RED バインダを取り込む(インポート)! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRFD &RE& バインダを検索する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRFF &REF 環境を設定する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRFH E$ |ユーザーズガイド 第 1 章 ビューア画面 ビューア画面での 画面での操作 での操作' 操作 2& FRE V/6WX スキャナからページを読み取る! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR G# FR# C)50C054 からページを読み取る!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR G% FR" ファイル(電子データ)を取り込む!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR G& FR% E ページずつページをめくる! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR H$ FRD 連続して自動でページをめくる!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR HE FR& ページを回転する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR H# FRF ページを上下反転する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR H" FRG ページの表示方法を変更する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR H% FRH ページの表示範囲を変更する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR H& ! FRE$ 指定した範囲を拡大して表示する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR HF FREE ページに付箋紙を付ける!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR HH FRE# ページにマーカを引く! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E$E FRE" 目次情報を設定する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E$" FRE% インデックスシートを付ける! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E$D FRED サムネイルを表示する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E$F FRE& ページを検索する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E$H ページ内の文字列を抽出する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E$H 検索する文字列を入力する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR EEE 目的のページを検索する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR EE# FREF ぺージを印刷する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR EE" FREG バインダ内のすべてのページを @OA 保存する! RRRRRRRRRRR EE% FREH 原稿を選択して @OA 保存する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR EE& FR#$ 原稿の並び順を変更する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR EEH FR#E 原稿を削除する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E#$ FR## 原稿を移動(切り取り)する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E## FR#" 原稿をコピーする! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E#% FR#% 原稿を貼り付ける! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR E#& ユーザーズガイド | EE 目 次 FR#D 複数の原稿を指定する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRE#F FR#& ページをメール送信する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRE"$ FR#F 元のファイルを修正する! RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRE"# FR#G 動作環境を設定する!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRE"% 第 2 章 困ったときには' ったときには &(1 第 3 章 メッセージ' メッセージ &)/ HRE バインダ管理画面のメッセージ!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRE%& HR# ビューア画面のメッセージ!RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRE%F 索 引' E# |ユーザーズガイド &)3 第E章 楽 ! ライブラリとは ライブラリとは この章では、楽 # ライブラリの概要および画面について説明します。 | E" !ユーザーズガイド! 第 E 章 楽 # ライブラリとは &#& 特'長 長 楽 # ライブラリとは、書類データの管理(*) や閲覧を、パソコン上でおこな うためのソフトウェアです。 (*)楽 # ライブラリでは、データは @OA ファイルで管理されます。 楽 # ライブラリの特長は、以下のとおりです。 ・ 分かりやすく、 かりやすく、使いやすい操作性 いやすい操作性を 操作性を実現しています 実現しています 実際の書棚から紙のファイルを取り出して見るような感覚で、 パソコン上で直感的に、ページをめくったり、付箋紙を付けることが できます。 ・ 情報の 情報の検索が 検索が容易です 容易です 「タイトル」や「付箋紙情報」などの検索条件を指定することで、膨大 な量のバインダの中から目的のバインダを、効率よく検索できます。 ・ 紙の保管スペース 保管スペースが 不要です スペースが不要です 書類や原稿を読み取って電子データにし、分類・管理できるため、 膨大な量の紙やファイルを保管するスペースが不要になります。 E% |ユーザーズガイド &#! 「書庫」 書庫」と「キャビネット」 キャビネット」と 「バインダ」 バインダ」の関係 楽 # ライブラリでは、ファイルの管理をパソコン上で直感的におこないやすく するために、「書庫」 、「キャビネット」 、「バインダ」という呼び方でデータを 管理しています。 ・ 「書庫」は、最大 & 個作成できます。 ・ 「書庫」の中には「キャビネット」を最大 #$ 個作成できます。 ・ 「キャビネット」の中には「バインダ」を最大 #E 個作成できます。 つまり、楽 # ライブラリでは、最大 #D#$ 個(& × #$ × #E)のバインダを管 理できます。 また、E 個の「バインダ」で、最大 D$$ ページ管理することができます。 それぞれの関係を以下に示します。 ユーザーズガイド | ED ! 第 E 章 楽 # ライブラリとは 書庫、キャビネット、バインダには、それぞれ任意の名前を設定できます。 たとえば、楽 # ライブラリを会社で使用する場合、会社の組織に合わせて名前 を付けておくと、わかりやすく、管理もしやすくなります。 例を以下に示します。 E& |ユーザーズガイド &#( 楽 ! ライブラリの ライブラリの画面 楽 # ライブラリには、次の画面があります。 ・ バインダ管理画面 バインダ管理画面 書庫、キャビネット、バインダを管理します。 デスクトップ上に作成されたプログラムアイコンをクリックするか、 またはスタートメニューから起動すると、表示されます。 ・ ビューア画面 ビューア画面 バインダを閲覧したり、編集したりします。 バインダ管理画面のバインダをダブルクリックすると表示されます。 以下に、画面の流れについて示します。 ! それぞれの画面のボタンの詳細は、 「ER% 楽 # ライブラリの画面構成! (バインダ管理画面) 」(EG ページ)および「ERD 楽 # ライブラリの 画面構成!(ビューア画面) 」 (#$ ページ)を参照してください。 ユーザーズガイド | EF 第 E 章 楽 # ライブラリとは &#) 楽 ! ライブラリの ライブラリの画面構成 (バインダ管理画面 バインダ管理画面) 管理画面) ここでは、バインダ管理画面の構成について説明します。 バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面のボタン EG |ユーザーズガイド ボタンの ボタンの説明 G バインダ作成 バインダ作成 H ボタン バインダを作成します。 G バインダ編集 バインダ編集 H ボタン バインダの名前や日付を設定します。 G バインダ移動 バインダ移動 H ボタン バインダの保管場所を移動します。 バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面のボタン G バインダ削除 バインダ削除 H ボタン G 検索 H ボタン ボタンの ボタンの説明 バインダを削除します。 目的のバインダを検索します。 書庫を作成・変名・削除します。 G 書庫 H ボタン G キャビネット H ボタン キャビネットを作成・変名・削除します。 G 環境設定 H ボタン 書庫、キャビネット、バインダのデータの格納先を 変更します。 G インポート H ボタン G エクスポート H ボタン G ヘルプ H ボタン 楽 # ライブラリで出力された @OA ファイルを 取り込んで、バインダ形式にします。 バインダを @OA 形式やビューア付きデータファイ ルにして出力します。 バインダ管理画面のヘルプを表示します。 また、楽 # ライブラリのバージョン情報を確認でき ます。 未整理バインダを作成します。 G 未整理 H ボタン バインダ管理画面を終了します。 G 終了 H ボタン ユーザーズガイド | EH ! 第 E 章 楽 # ライブラリとは &#/ 楽 ! ライブラリの ライブラリの画面構成 (ビューア画面 ビューア画面) 画面) ここでは、ビューア画面の構成について説明します。 ビューア画面 ビューア画面の 画面のボタン ボタンの ボタンの説明 G& ページ H ボタ ン ページを E ページで表示します(E ページモード) 。 見開きでページを表示しているときに表示されま す。 G 見開き 見開き H ボタン ページを見開きで表示します(見開きモード)。 E ページでページを表示しているときに表示されま す。 ページを左に H$ 度回転します。 G 左回転 H ボタン #$ |ユーザーズガイド ビューア画面 ビューア画面の 画面のボタン ボタンの ボタンの説明 ページを右に H$ 度回転します。 G 右回転 H ボタン ページ上に付箋紙を付けます。 G 付箋紙 H ボタン ページ上にマーカを引きます。 G マーカ H ボタン G インデックス H ボタン G 目次 H ボタン G ファイル H ボタン G スキャナ H ボタン バインダ内のページを区分するために、インデック スシートを挿入します。 目次ページに目次情報を設定します。 バインダ内に目次ページが作成されている場合に設 定できます。 ファイル(電子データ)を取り込んで、バインダに ページを追加します。 原稿を読み取って、バインダにページを追加します。 読み取ることができるのは、以下のスキャナです。 トゥエイン ・ V/6WX 対応のスキャナ スキャンスナップ ・ C)50C054 ページを印刷します。 G 印刷 H ボタン G 保存 H ボタン バインダ内のすべてのページを、@OA 形式にして 出力し、保存します。 G 複数原稿指定 H ボタン 複数の原稿を指定します。 G キャンセル H ボタン 複数原稿の指定状態を解除します。 G 原稿コピー 原稿コピー H ボタン 選択した原稿をクリップボードにコピーします。 ユーザーズガイド | #E ! 第 E 章 楽 # ライブラリとは ビューア画面 ビューア画面の 画面のボタン ## |ユーザーズガイド ボタンの ボタンの説明 G 原稿移動 H ボタン 選択した原稿を切り取って、クリップボードに移動 します。 G 原稿貼り 原稿貼り付け H ボタン クリップボードにコピーまたは移動した原稿を、表 示しているページの前に貼り付けます。 G 原稿削除 H ボタン 選択している原稿を削除します。 G 元原稿修正 H ボタン ファイル取り込みした元のファイル(電子データ)を 修正します。 GIIH ボタン 左方向に連続して自動でページをめくります。 G ■ H ボタン ページの連続めくりを停止します。 GJJH ボタン 右方向に連続して自動でページをめくります。 G 環境設定 H ボタン 動作環境を設定します。 G ヘルプ H ボタン ビューア画面のヘルプを表示します。 G 閉じる H ボタン ビューア画面を閉じます。 G ← H ボタン 右側のページでクリックすると、左側のページを表 示します。 左側のページでクリックすると、ページをめくりま す。 E ページモードのときに表示されます。 G → H ボタン 左側のページでクリックすると、右側のページを表 示します。 右側のページでクリックすると、ページをめくりま す。 E ページモードのときに表示されます。 G ↑ H ボタン 表示されているページの上部を表示します。 E ページモードのときに表示されます。 G ↓ H ボタン 表示されているページの下部を表示します。 E ページモードのときに表示されます。 第#章 動作環境 この章では、楽 # ライブラリの動作環境について説明します。 | #" !ユーザーズガイド! 第 # 章 動作環境 !#& 動作環境 楽 # ライブラリが動作するために必要なハードウェアとソフトウェアの環境、お よび原稿を読み取る場合のスキャナの環境は以下のとおりです。 ■'ハ ハードウェアの ードウェアの環境 項目 条件 本体 /(01+2,I!が動作する OQCYZ 互換機 3@B @;0.(LK!WW!%D$'N[ 以上 搭載メモリ E#G' バイト以上 ディスク容量 システムドライブ E$' バイト以上の空き容量 インストール先 E$$' バイト以上の空き容量(*) ドライブ ディスプレイの解像度 G$$ × &$$ ピクセル以上 ディスプレイの色数 ハイカラー(E& ビット)以上 (*)楽 # ライブラリを利用して作成されるデータの容量を除く。 ■'ソフトウェア ソフトウェアの ソフトウェアの環境 項目 オペレーティングシステム 条件 ・ /(01+2,I!HG ・ /(01+2,I!#$$$!@*+-;,,(+057 ・ /(01+2,I!'; ・ /(01+2,I!J@ #% |ユーザーズガイド ■!原稿 原稿を 原稿を読み取るスキャナの スキャナの環境 項目 スキャナ 条件 トウェイン ・ 2#345 対応のスキャナ スキャンスナップ ・ 678%6%89(:$;"<<,=>-、:$;?<<,=>-!、 :$;?<<,=>-@) ■!使用制限 使用制限 #$%&'()*+!,,, または #$%&'()*+-. の場合、楽 ! ライブラリを起動するには .'(/0+1)/0) 権限以上のアカウントでログオンする必要があります。 ユーザーズガイド | !" ! 第 # 章 動作環境 #& |ユーザーズガイド 第"章 インストールと インストールとアンインストール この章では、以下の方法について説明します。 ・ 楽 # ライブラリのインストール方法 ・ 楽 # ライブラリのアップグレード方法 ・ 楽 # ライブラリのアンインストール方法 | #F !ユーザーズガイド! 第 " 章 インストールとアンインストール (#& インストールする インストールする イントールは、楽 # ライブラリのインストールと楽 # ビューア(ビューア画 面)のインストールの # ステップあります。 楽 # ライブラリをインストールしたあと、続けて、楽 # ビューアをインストー ルします。 ・ インストールする前に、すべてのアプリケーションを終了し てください。 ・ /(01+2,I!#$$$!@*+-;,,(+057 の場合、必ず 61K(0(,.*5.+*, 権 限でログインしてください。 ・ /(01+2,I!J@!@*+-;,,(+057 の場合、必ず 61K(0(,.*5.+*, 権限 またはコンピュータの管理者権限でログインしてください。 ・ /(01+2,I!J@!N+K;!M1(.(+0 の場合、必ずコンピュータの 管理者権限でログインしてください。 &#製品 KLMN4A を、KLMN4A ドライブに ドライブにセットします セットします。 します。 ⇒ インストールを開始する画面が表示されます。 #G |ユーザーズガイド !#G 次へ H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒「使用許諾契約」の画面が表示されます。 (#「使用許諾契約」 使用許諾契約」の内容を 内容を確認して 確認して、 して、G はい H ボタンを ボタンをクリック します。 します。 T いいえ U ボタンをクリックすると、インストールが中止されます。 楽 # ライブラリをインストールする場合は、使用許諾契約に同意してくだ さい。 ⇒ T はい U ボタンをクリックすると、 「情報」の画面が表示されます。 )#「情報」 情報」の内容を 内容を確認して 確認して、 して、G 次へ H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 「情報」には、インストール時の注意事項など、本書には記載されていない 留意事項や参考になる情報が記載されています。必ず確認してください。 ⇒「インストール先の選択」の画面が表示されます。 /#インストール先 インストール先を確認して 確認して、 して、G 次へ H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 通常は、インストール先を変更する必要はありません。そのまま T 次へ U ボタンをクリックします。 ユーザーズガイド | #H ! 第 " 章 インストールとアンインストール インストール先を変更する場合は、T 参照 U ボタンをクリック します。T ディレクトリの選択 U ダイアログボックスが表示 されるので、そこでインストールするフォルダを選択します。 ⇒「プログラムフォルダの選択」の画面が表示されます。 0#プログラムフォルダ名 プログラムフォルダ名を確認して 確認して、 して、G 次へ H ボタンを ボタンをクリックしま クリックしま す。 通常は、プログラム!フォルダ名を変更する必要はありません。そのまま T 次へ U ボタンをクリックします。 ⇒「ファイル!コピーの開始」の画面が表示されます。 1#インストールする インストールする内容 する内容を 内容を確認して 確認して、 して、G 次へ H ボタンを ボタンをクリックしま クリックしま す。 ⇒ 楽 # ライブラリがインストールされます。 インストールが完了すると、「W0,.577C:(;71!/([5*1 の完了」の画面が 表示されます。 2#G 完了 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 楽 # ビューア(ビューア画面)をインストールするかどうかの メッセージが表示されます。 続けて、ビューア画面をインストールします。 3#G はい H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ ビューア画面のインストールを開始する画面が表示されます。 "$ |ユーザーズガイド &<#G 次へ H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒「使用許諾契約」の画面が表示されます。 &&#「使用許諾契約」 使用許諾契約」の内容を 内容を確認して 確認して、 して、契約に 契約に同意する 同意する場合 する場合は 場合は G はい H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 T いいえ U ボタンをクリックすると、インストールが中止されます。 ビューア画面をインストールする場合は、使用許諾契約に同意してくださ い。 ⇒ T はい U ボタンをクリックすると、 「情報」の画面が表示されます。 &!#「情報」 情報」の内容を 内容を確認して 確認して、 して、G 次へ H ボタンを ボタンをクリックしま クリックしま す。 「情報」には、インストール時の注意事項など、本書には記載されていない 留意事項や参考になる情報が記載されています。必ず確認してください。 ⇒「インストール先の選択」の画面が表示されます。 &(#インストール先 インストール先を確認して 確認して、 して、G 次へ H ボタンを ボタンをクリックしま クリックしま す。 通常は、インストール先を変更する必要はありません。そのまま T 次へ U ボタンをクリックします。 ⇒「プログラム!フォルダの選択」の画面が表示されます。 ユーザーズガイド | "E ! 第 " 章 インストールとアンインストール インストール先を変更する場合は、T 参照 U ボタンをクリック します。T ディレクトリの選択 U ダイアログボックスが表示 されるので、そこでインストールするフォルダを選択します。 &)#プログラムフォルダ名 プログラムフォルダ名を確認して 確認して、 ボタンをクリッ して、G 次へ H ボタンを クします。 します。 通常は、プログラム!フォルダ名を変更する必要はありません。そのまま T 次へ U ボタンをクリックします。 ⇒「ファイル!コピーの開始」の画面が表示されます。 &/#インストールする インストールする内容 する内容を 内容を確認して 確認して、 して、G 次へ H ボタンを ボタンをクリッ クします。 ます。 ⇒ ビューア画面がインストールされます。 インストールが完了すると、「セットアップ完了」の画面が表示され ます。 &0#G 完了 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 "# |ユーザーズガイド &1#56-789: '32 または 56-789: 'A$ の場合、 場合、プリンタの プリンタのプロ ; ; パティ画面 パティ画面が 画面が表示されるので 表示されるので、 されるので、G4OH ボタンを ボタンをクリックし クリックします。 ます。 ! ・ ファイル取り込み時のイメージ変換には、ファイルに関連付 けされているアプリケーションの印刷機能が使用されます。 ・ ビューア画面だけをインストールする場合、以下の手順で インストールします。 ER 製品 3OP8Q' を、3OP8Q' ドライブにセットします。 #R 「85\L#7(S」フォルダの「Z(;2」フォルダにある 「C;.L4R;];」をダブルクリックします。 "R インストールを開始する画面が表示されるので、画面 に従ってインストールを進めます。詳細は、 "E ページの「E$RT 次へ U ボタンをクリックします。 」 以降を参照してください。 ⇒ 製品がインストールされます。 再起動を要求された場合、パソコンを再起動してください。 ユーザーズガイド | "" 第 " 章 インストールとアンインストール (#! アンインストールする ンインストールする ここでは、/(01+2,I!J@!@*+-;,,(+057 の場合を例に説明します。 選択するボタンや項目の名前は、オペレーティングシステムによって異なり ますので、それぞれのボタンや項目を選択してください。 一度でもファイル取り込み(イメージ変換)をおこなった場合、 パソコンを再起動してからアンインストールしてください。 &#G スタート H ボタンを ボタンをクリックし クリックし、G 設定 H − G コントロール' コントロール パネル H を順に選択します 選択します。 します。 ⇒ コントロールパネルが表示されます。 !#「プログラムの プログラムの追加と 追加と削除」 削除」のアイコンを アイコンをダブルクリックします ダブルクリックします。 します。 ⇒ T プログラムの追加と削除 U ダイアログボックスが表示されます。 (#インストールされている インストールされているプログラム されているプログラムの プログラムの一覧から 一覧から、 から、「楽 「楽 ! ライブラリ パーソナル」 パーソナル」を選択します 選択します。 します。 )#G 変更と 変更と削除 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ ファイルの削除を確認するメッセージが表示されます。 "% |ユーザーズガイド /#G'4O'H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 楽 # ライブラリがアンインストールされます。 アンインストールが終了すると、アンインストールが終了したことを 知らせる画面が表示されます。 0#G 完了 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ ビューア画面をアンインストールするかどうか確認するメッセージが 表示されます。 1#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ ビューア画面がアンインストールされます。 アンインストールが終了すると、アンインストールが終了したことを 知らせる画面が表示されます。 2#今すぐ再起動 すぐ再起動するか 再起動するか、 するか、あとから再起動 あとから再起動するかを 再起動するかを選択 するかを選択して 選択して、 して、 G 完了 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒アンインストールが完了します。 ユーザーズガイド | "D ! 第 " 章 インストールとアンインストール (#( アップグレードする アップグレードする 楽 # ライブラリをアップグレードする場合、次の手順でおこないます。 ・ インストールする前に、すべてのアプリケーションを終了して ください。 ・ /(01+2,I!#$$$!@*+-;,,(+057 の場合、必ず 61K(0(,.*5.+*, 権限 でログインしてください。 ・ /(01+2,I!J@!@*+-;,,(+057 の場合、必ず 61K(0(,.*5.+*, 権限 またはコンピュータの管理者権限でログインしてください。 ・ /(01+2,I!J@!N+K;!M1(.(+0 の場合、必ずコンピュータの 管理者権限でログインしてください。 &#旧製品を 旧製品をアンインストールします アンインストールします。 します。 アンインストール方法の詳細は、 「"R# アンインストールする」("% ペー ジ)を参照してください。 !#新しい製品 しい製品を 製品をインストールします インストールします。 します。 インストール方法の詳細は、 「"RE インストールする」(#G ページ)を参照 してください。 ⇒ 楽 # ライブラリがアップグレードされます。 "& |ユーザーズガイド 第%章 *+,-*-,. と連携する 連携する この章では、楽 # ライブラリと C)50C054 を連携する方法について説明しま す。 この章で説明する操作は、一度おこなえば、次回以降は不要です。 C)50C054 は、両面原稿をカラーで読み取ることができるスキャ ナ装置です。 C)50C054 を使用する場合、スキャナのボタンを押すだけで、書 類をバインダに取り込むことができます。 C)50C054 は、別途!購入する必要があります。 楽 2 ライブラリと連携できる機種は以下のとおりです。 ・ -(PDEE$MQJ ・ -(P%EE$MQJ# ・ -(P%EE$MQJ" 以下の機種は対象外となります。 ・ -(P%EE$MQJ ・ -(P%$E$CCA ・ -(P%$E$CCA# | "F !ユーザーズガイド! 第 % 章 C)50C054 と連携する )#& ?6M/&&<E4B と連携する 連携する ここでは、楽 # ライブラリと C)50C054(-(PDEE$MQJ)を連携する方法につい て説明します。 ・ -(PDEE$MQJ で読み取りをおこなう場合、T 読み取りモード U タブの T オプション U ボタンをクリックし、表示される T オプション U ダイアログボックスの「原稿の向きを自動的 に補正します」のチェックを外しておくことを推奨します。 &#*+,-*-,.'A,-,P$>'の の設定画面を 設定画面を起動します 起動します。 します。 !#G アプリ選択 アプリ選択 H タブの タブの「アプリケーションの アプリケーションの選択」 選択」で、 「楽 ! ビューア」 ビューア」を選択します 選択します。 します。 (#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒楽 # ライブラリと C)50C054 が連携されます。 "G |ユーザーズガイド )#! ?6M)&&<E4B! / ?6M)&&<E4B( と 連携する ここでは、楽 # ライブラリと C)50C054^(-(P%EE$MQJ#、-(P%EE$MQJ")を連 携する方法について説明します。 &#*+,-*-,.'A8-6F8>'の の設定画面を 設定画面を起動し 起動し、G アプリ選択 アプリ選択 H'タブ タブの タブの G 追加と 追加と削除 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ! ⇒ T プログラムの追加と削除 U ダイアログボックスが表示されます。 !#G 追加 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ !T 追加アプリケーションの設定 U ダイアログボックスが表示されます。 (#G 参照 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ T 追加するアプリケーションの選択 U ダイアログボックスが表示され ます。 ユーザーズガイド | "H 第 % 章 C)50C054 と連携する )#ビューア画面 ビューア画面( 画面(楽 ! ビューア) ビューア)がインストールされている インストールされているフォ されているフォ ルダ内 」を設定して ルダ内の「**Q,R-+S#$%$」 設定して、 して、G 開く H ボタンを ボタンをクリッ クします。 します。 例)3_¥@*+9*5K!A(7;,¥@AB¥85\L#¥CC`5L0):R;]; 楽 # ライブラリのショートカットアイコンを選択しないで ください。 ⇒ T 追加アプリケーションの設定 U ダイアログボックスの「アプリケー ションの場所」に、設定内容が表示されます。 /#「アプリケーションの 」で設定した アプリケーションの表示名」 表示名」で、手順「 手順「)#」 設定した 「**Q,R-+S#$%$」 」に対応させる 対応させる表示名 させる表示名を 表示名を、分かりやすい名称 かりやすい名称に 名称に 変更します 変更します。 します。 0#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ T プログラムの追加と削除 U ダイアログボックスに、設定内容が表示さ れます。 %$ |ユーザーズガイド 1#G 閉じる H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 2#G アプリ選択 アプリ選択 H タブの タブの「アプリケーションの アプリケーションの選択」 選択」で、手順 「/#」 」で設定した 設定した表示名 した表示名を 表示名を選択し 選択します。 ます。 ! 3#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒楽 # ライブラリと C)50C054 が連携されます。 ユーザーズガイド | %E 第 % 章 C)50C054 と連携する %# |ユーザーズガイド 第D章 起動/ 起動/終了する 終了する この章では、楽 # ライブラリの画面(バインダ管理画面/ビューア画面)を起 動する方法および終了する方法について説明します。 | %" !ユーザーズガイド! 第 ! 章 起動/終了する !"# バインダ管理画面 バインダ管理画面を 管理画面を起動/ 起動/終了する 終了する バインダ管理画面の起動方法と終了方法を説明します。 ■$バインダ バインダ管理画面 バインダ管理画面を 管理画面を起動する 起動する #$%&'()*+,--- または #$%&'()*+./ の場合、楽 , ライブラリ を起動するには /'(01+2)01) 権限以上のアカウントでログオン する必要があります。 #"デスクトップ上 デスクトップ上に作成された 作成されたプログラムアイコン されたプログラムアイコン( プログラムアイコン( )を )を ダブルクリックします ダブルクリックします。 します。 スタートメニューから起動する場合、3 スタート 4 ボタンを クリックして、3 プログラム 4 − 3 楽2ライブラリ+パーソナル 4 − 3 楽2ライブラリ+パーソナル 4 を順に選択します。 "" |ユーザーズガイド ■'バインダ バインダ管理画面 バインダ管理画面を 管理画面を終了する 終了する &#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ! ユーザーズガイド | %D 第 D 章 起動/終了する /#! ビューア画面 ビューア画面を 画面を表示/ 表示/終了する 終了する ビューア画面の表示方法と終了方法を説明します。 ■'ビューア ビューア画面 ビューア画面を 画面を表示する 表示する &#バインダ管理画面 バインダ管理画面で 管理画面で、閲覧したい 閲覧したいバインダ したいバインダを バインダをダブルクリック します。 します。 ⇒ ビューア画面が表示され、バインダを閲覧できます。 ■'ビューア ビューア画面 ビューア画面を 画面を終了する 終了する &#ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ページを追加・編集した場合、バインダを更新するかどうか のメッセージが表示されます。バインダを更新してもよけれ ば、T はい U ボタンをクリックしてください。 %& |ユーザーズガイド 第&章 バインダ バインダ管理画面での 管理画面での操作 での操作 この章では、バインダ管理画面でできる操作について説明します。 | %F !ユーザーズガイド! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 0#& 書庫を作成する 作成する キャビネットを管理するための書庫を作成します。 書庫は、最大 & 個まで作成できます。 &#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ T 書庫管理 U ダイアログボックスが表示されます。 !#作成する 作成する書庫 する書庫の 書庫の名前を 名前を全角 !< 文字( 文字(半角 )< 文字) 文字)以内で 以内で入力 します。 します。 (#G 追加 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 書庫が作成されます。 %G |ユーザーズガイド 0#! 書庫の 書庫の名前を 名前を変更する 変更する 作成した書庫の名前を変更します。 &#「書庫」 書庫」の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、名前を 名前を変更したい 変更したい書庫 したい書庫 をリストから リストから選択 から選択します 選択します。 します。 ! ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ T 書庫管理 U ダイアログボックスが表示され、選択した書庫の名前が 表示されます。 (#新しい書庫 しい書庫の 書庫の名前を 名前を全角 !< 文字( 文字(半角 )< 文字) 文字)以内で 以内で入力 します。 します。 ユーザーズガイド | %H 第 & 章 バインダ管理画面での操作 )#G 名前の 名前の変更 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 書庫の名前が変更されます。 D$ |ユーザーズガイド 0#( 書庫を 書庫を削除する 削除する 不要になった書庫を削除します。 書庫内にキャビネットが存在する場合は削除できません。 書庫内のキャビネットを削除してから、書庫を削除してくだ さい。 &#「書庫」 書庫」の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 削除したい書庫 して、削除したい したい書庫を 書庫をリス トから選択 から選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ T 書庫管理 U ダイアログボックスが表示され、選択した書庫の名前が 表示されます。 ユーザーズガイド | DE ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 (#G 削除 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ メッセージが表示されます。 )#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 書庫が削除されます。 D# |ユーザーズガイド 0#) キャビネットを キャビネットを作成する 作成する 書庫の中に、バインダを管理するためのキャビネットを作成します。 キャビネットは、E つの書庫に対して、最大 #$ 個まで作成できます。 &#「書庫」 書庫」の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、キャビネットを キャビネットを作成 する書庫 する書庫を 書庫をリストから リストから選択 から選択します 選択します。 します。 ! ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ T キャビネット管理 U ダイアログボックスが表示されます。 (#キャビネットの キャビネットの名前を 名前を全角 &0 文字( 文字(半角 (! 文字) 文字)以内で 以内で入 力します。 します。 ユーザーズガイド | D" 第 & 章 バインダ管理画面での操作 )#G 追加 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 書庫にキャビネットが作成されます。 D% |ユーザーズガイド 0#/ キャビネットの キャビネットの名前を 名前を変更する 変更する 作成したキャビネットの名前を変更します。 &#「書庫」 書庫」の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、名前を 名前を変更したい 変更したい キャビネットが キャビネットが管理されている 管理されている書庫 されている書庫を 書庫をリストから リストから選択 から選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」で、名前を 名前を変更する 変更するキャビネット するキャビネットを キャビネットを選択し 選択し ます。 ます。 ⇒ 選択したキャビネットの内容が表示されます。 (#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、「キャビネット 「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」のキャビネット上 キャビネット上でマウスを マウスを 右クリックし を選択します クリックし、G 名前の 名前の変更 H'を 選択します。 します。 ⇒ T キャビネット管理 U ダイアログボックスが表示され、選択したキャビ ネットの名前が表示されます。 ユーザーズガイド | DD ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 )#新しいキャビネット しいキャビネットの キャビネットの名前を 名前を全角 &0 文字( 文字(半角 (! 文字) 文字)以 内で入力します 入力します。 します。 /#G 名前の 名前の変更 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ キャビネットの名前が変更されます。 D& |ユーザーズガイド 0#0 キャビネットを キャビネットを削除する 削除する 不要になったキャビネットを、書庫から削除します。 キャビネット内にバインダが存在する場合は削除できません。 キャビネット内のバインダを削除してから、キャビネットを 削除してください。 &#「書庫」 書庫」の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、削除したい 削除したいキャビネッ したいキャビネッ トが管理されている 管理されている書庫 されている書庫を 書庫をリストから リストから選択 から選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」で、削除する 削除するキャビネット するキャビネットを キャビネットを選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択したキャビネットの内容が表示されます。 ユーザーズガイド | DF ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 (#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、「キャビネット 「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」のキャビネット上 キャビネット上でマウスを マウスを 右クリックし を選択します クリックし、G 削除 H'を 選択します。 します。 ⇒ T キャビネット管理 U ダイアログボックスが表示され、選択したキャビ ネットの名前が表示されます。 )#G 削除 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ メッセージが表示されます。 /#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ キャビネットが書庫から削除されます。 DG |ユーザーズガイド 0#1 バインダを インダを作成する 作成する キャビネットの中に、バインダを作成します。 バインダは、E つのキャビネットに対して、最大 #E 個まで作成できます。 &#「書庫」 書庫」の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、リストから リストから書庫 から書庫を 書庫を選択 します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」で、バインダを バインダを作成する 作成するキャビネット するキャビネットを キャビネットを 選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択したキャビネットの内容が表示されます。 (#キャビネットの キャビネットの ! 段目または 段目または ( 段目に 段目に、バインダを バインダを作成する 作成する 場合、 場合、スクロールバーで スクロールバーでキャビネットの キャビネットの段を移動します 移動します。 します。 ユーザーズガイド | DH ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 )#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ キャビネットに、バインダが作成されます。 新規作成したバインダは、「新規バインダ」という名前に なっています。 /#バインダの バインダの名前や 名前や、開き方を設定します 設定します。 します。 詳細は、「バインダを編集する」(&" ページ)を参照してください。 バインダの作成後、すぐにバインダを編集する場合は、手順「"R」以降を 参照してください。 &$ |ユーザーズガイド 0#2 未整理バインダ 未整理バインダを バインダを作成する 作成する 楽 # ライブラリでは、!C)50C054 を使用して読み取ったデータを、一時的に 保存しておくための「未整理バインダ」を作成することができます。 未整理バインダを作成すると、以下のようになります。 ・ ビューア画面が表示されていない場合、C)50C054 で読み取ったデータ は未整理バインダに追加されます。 ・ 楽 # ライブラリを起動しなくても、読み取りがおこなえます。 読み取ったデータは、未整理バインダに追加されます。 ・ 読み取り時にビューア画面が最前面に表示されている場合、 読み取ったデータは、ビューア画面に表示されているバイン ダに追加されます。 ・ 未整理バインダは、楽 # ライブラリに E 個だけ作成できま す。 すでに、キャビネットに未整理バインダが作成されている 場合、別のキャビネットに未整理バインダを作成することは できません。 &#「書庫」 書庫」の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、リストから リストから書庫 から書庫を 書庫を選択 します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」で、未整理バインダ 未整理バインダを バインダを作成する 作成するキャビネット するキャビネット を選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択したキャビネットの内容が表示されます。 ユーザーズガイド | &E ! 第 ! 章 バインダ管理画面での操作 !"キャビネットの キャビネットの # 段目または 段目または ! 段目に 段目に、未整理バインダ 未整理バインダを バインダを作 成する場合 する場合、 場合、スクロールバーで スクロールバーでキャビネットの キャビネットの段を移動します 移動します。 します。 $"バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ キャビネットに、未整理バインダが作成されます。 ・ 未整理バインダの名前や日付は、変更できません。 ・ 未整理バインダでは、以下の機能は使用できません。 − バインダの編集 − バインダのエクスポート#(出力) − − − − − − !" |ユーザーズガイド ファイル取り込み 付箋紙の追加 マーカの追加 インデックスシートの追加 目次情報の設定 ページの検索#(文字列の抽出・編集・削除を含む) 0#3 バインダを バインダを編集する 編集する 作成したバインダに対して、名前(タイトル)や日付を設定します。 未整理バインダは編集できません。 &#「書庫」 書庫」の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、リストから リストから書庫 から書庫を 書庫を選択 します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」で、名前や 名前や日付を 日付を編集し 編集したいバインダ たいバインダが バインダが 管理されている 管理されているキャビネット されているキャビネットを キャビネットを選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択したキャビネットの内容が表示されます。 (#編集する 編集するバ インダを選択します 選択します。 するバインダを します。 )#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリックします クリックします。 します。 または、 または、バインダの バインダの背表紙上で 背表紙上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 編集 H' を選択します 選択します。 します。 ⇒ T バインダの編集 U ダイアログボックスが表示されます。 ユーザーズガイド | &" ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 /#各項目を 各項目を設定します 設定します。 します。 ・ 各項目の詳細は、ダイアログボックスの T ヘルプ U ボタン をクリックして、『バインダ管理画面のヘルプ』を参照して ください。 ・ 以下の項目は、バインダの検索時に、検索条件として 指定することができます。 − タイトル − 管理情報 − キーワード 0#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 指定した内容に従って、バインダの設定が変更されます。 &% |ユーザーズガイド 0#&< バインダを バインダを削除する 削除する 不要になったバインダを、キャビネットから削除します。 バインダを削除すると、バインダ内のページも削除されます。 &#「書庫」 書庫」の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、リストから リストから書庫 から書庫を 書庫を選択 します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」で、削除したい 削除したいバインダ したいバインダが バインダが管理されている 管理されている キャビネットを キャビネットを選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択したキャビネットの内容が表示されます。 (#削除する 削除するバインダ するバインダを バインダを選択します 選択します。 します。 )#バインダ管理画面 インダ管理画面の 管理画面の をクリックします リックします。 します。 または、 または、バインダの バインダの背表紙上で 背表紙上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 削除 H' を選択します 選択します。 します。 ⇒ メッセージが表示されます。 ユーザーズガイド | &D ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 /#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ キャビネットからバインダが削除されます。 && |ユーザーズガイド 0#&& バインダを バインダを移動する 移動する バインダを、別のキャビネットに移動します。 &#書庫の 書庫の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、リストから リストから書庫 から書庫を 書庫を選択 します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」で、移動したい 移動したいバインダ したいバインダが バインダが管理されている 管理されている キャビネットを キャビネットを選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択したキャビネットの内容が表示されます。 (#移動する 移動するバインダ するバインダを バインダを選択します 選択します。 します。 )#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、バインダの バインダの背表紙上で 背表紙上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 移動 H' を選択します 選択します。 します。 ⇒ T バインダの移動 U ダイアログボックスが表示されます。 /#「移動先の 移動先の書庫」 書庫」で、バインダの バインダの移動先にする 移動先にする書庫 にする書庫を 書庫を選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択した書庫に保管されているキャビネットが「移動先のキャビネッ ト」に表示されます。 ユーザーズガイド | &F ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 0#「移動先の 移動先のキャビネット」 キャビネット」で、バインダの バインダの移動先にする 移動先にするキャビ にするキャビ ネットを ネットを選択します 選択します。 します。 1#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 指定したキャビネットに、バインダが移動されます。 キャビネット内でバインダの並び順を変更する場合、 移動したい場所まで、バインダをドラッグ&ドロップします。 &G |ユーザーズガイド 0#&! バインダを バインダをアクセス日時 アクセス日時の 日時の 新しい順 しい順に並べ替える キャビネット内のバインダを、アクセス日時の新しい順に自動で並べ替えられ るようにすることができます。 &#書庫の 書庫の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、リストから リストから書庫 から書庫を 書庫を選択 します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」で、アクセス日時 アクセス日時の 日時の新しい順 しい順に並べ替えて管 えて管 理したいバインダ したいバインダが バインダが管理されている 管理されているキャビネット されているキャビネットを キャビネットを選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択したキャビネットの内容が表示されます。 (#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」のキャビネット上 ャビネット上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、 G バインダの バインダの整列 H − G アクセス日時順 アクセス日時順 H を選択します 選択します。 します。 ⇒ キャビネット内のバインダがアクセス日時の新しい順に、最上段の左 側から並べ替えられます。 ユーザーズガイド | &H ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 ・ アクセス日時は、バインダを開いたときに更新されます。 なお、一度も開いていないバインダは、バインダの作成日時 がアクセス日時として判断されます。 ・ T バインダの整列 U で T アクセス日時順 U が選択されている と、以下の場合に、バインダがアクセス日時の新しい順に自 動で並べ替えられます。 − キャビネットを開いたとき − バインダを開いたとき ・ バインダがアクセス日時の新しい順に並べ替えられるモード を中止したい場合は、キャビネット上でマウスを右クリック し、T バインダの整列 U − T フリー U を選択してください。 F$ |ユーザーズガイド 0#&( バインダに バインダに関する情報 する情報を 情報を確認する 確認する バインダに関する以下の情報を確認します。 ・ バインダ内にある原稿の枚数 ・ ファイルサイズ ・ アクセス日時 &#書庫の 書庫の G ▼ H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、リストから リストから書庫 から書庫を 書庫を選択 ! します。 します。 ⇒ 選択した書庫の内容が表示されます。 !#「キャビネット一覧 キャビネット一覧」 一覧」で、情報を 情報を確認したい 確認したいバインダ したいバインダが バインダが管理され 管理され ているキャビネット ているキャビネットを キャビネットを選択します 選択します。 します。 ⇒ 選択したキャビネットの内容が表示されます。 ユーザーズガイド | FE 第 & 章 バインダ管理画面での操作 (#情報を 情報を確認したい 確認したいバインダ したいバインダを バインダを選択します 選択します。 します。 )#バインダの を バインダの背表紙上で 背表紙上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G プロパティ H'を 選択します 選択します。 します。 ⇒ T プロパティ U ダイアログボックスが表示され、バインダの情報を確認 できます。 各項目の詳細は、ダイアログボックスの T ヘルプ U ボタンを クリックして、『バインダ管理画面のヘルプ』を参照してくだ さい。 F# |ユーザーズガイド 0#&) バインダを バインダを出力する 出力する( する(エクスポート) エクスポート) バインダをエクスポートすると、楽 # ライブラリがインストールされていない パソコンでも、バインダに格納したデータを見ることができます。 エクスポートして出力されたバインダは、61+S;I!6)*+S5.I、 6)*+S5.I!8;51;*I、61+S;I!8;51;*I!、または閲覧用のビューア画面で表示で きます。 未整理バインダはエクスポート(出力)できません。 ! &#エクスポート( エクスポート(出力) 出力)したいバインダ したいバインダを バインダを選択します 選択します。 します。 !#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、バインダの バインダの背表紙上で 背表紙上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、 G エクスポート H'を を選択します 選択します。 します。 ⇒ T エクスポート U ダイアログボックスが表示されます。 (#出力する 出力するフ するファイルを ァイルを保存する 保存する場所 する場所や 場所やファイル名 ファイル名を指定して 指定して、 して、 G 保存 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ユーザーズガイド | F" 第 & 章 バインダ管理画面での操作 ⇒ 指定した形式でバインダが出力されます。 ・ 「ファイルの種類」に「ビューア付きデータファイル (aR;];) 」を選択した場合、ビューア付きのファイルが出 力されます。このファイルは、楽 # ライブラリがインス トールされていないパソコン上でも閲覧することができ ます。 ビューア付きのファイル(aR;];)をダブルクリックする と、閲覧用のビューア画面が表示されます。 ・ 「ファイルの種類」に「データファイル(aR@OAbaR(0(b 電 子ファイル」を選択した場合、出力されたファイルは 61+S;I!6)*+S5.I、6)*+S5.I!8;51;*I!、または 61+S;I! 8;51;*I!で表示することができます。 ただし、この場合、以下の情報は表示されません。 − 目次ページ − インデックスシート − 付箋紙 − マーカ エクスポート機能によって生成された「ビューア付きデー タファイル(aR;];)」は、個人的な範囲を超える目的で、無 断で複製・転用、およびネットワークを通じて配信するこ とは禁止されています。 F% |ユーザーズガイド 0#&/ バインダを バインダを取り込む(インポート) インポート) @OA ファイルを取り込んでバインダ形式にし、楽 # ライブラリで管理するこ とができます。 取り込めるファイルは、バインダ管理画面のエクスポート機能で出力された @OA ファイル、またはビューア画面の保存機能で保存された @OA ファイルです。 エクスポートの詳細は「バインダを出力する(エクスポート)」 (F" ページ)、保存の詳細は「FREG バインダ内のすべてのページ を @OA 保存する」(EE% ページ)を参照してください。 ! &#=LT ファイルの ファイルの読み込み先にするキャビネット にするキャビネットを キャビネットを表示します 表示します。 します。 !#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ T 開く U ダイアログボックスが表示されます(ダイアログボックスの 名前は、オペレーティングシステムによって異なります)。 (#読み込む =LT ファイルを ファイルを選択し 選択します。 ます。 ユーザーズガイド | FD 第 & 章 バインダ管理画面での操作 )#G 開く H ボタン ボタンをクリックします クリックします( します(ボタン名 ボタン名はオペレーティン グシステムによって グシステムによって異 によって異なります) なります)。 ⇒ @OA ファイルがバインダ形式になり、キャビネットに追加され ます。 F& |ユーザーズガイド 0#&0 バインダを バインダを検索する 検索する 目的のバインダを検索します。 &#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ T 検索条件の指定 U ダイアログボックスが表示されます。 !#バインダを バインダを検索する 検索する条件 する条件を 条件を指定します 指定します。 します。 複数の条件を指定した場合、指定したすべての条件に一致するバインダが 検索されます。 ここでは、バインダのタイトルに「報告書」の文字が含まれるバインダ を、すべての書庫から検索します。 ユーザーズガイド | FF ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 各項目の詳細は、ダイアログボックスの T ヘルプ U ボタンを クリックして、『バインダ管理画面のヘルプ』を参照してくだ さい。 (#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 指定した条件に一致したバインダが、キャビネットに表示されます。 FG |ユーザーズガイド 0#&1 環境を 環境を設定する 設定する 以下の設定ができます。 ・ 書庫・ 書庫・キャビネット・ キャビネット・バインダの バインダのデータの データの保存場所( 保存場所(リンクフォル ダ)の変更 書庫・キャビネット・バインダのデータの保存場所を変更します。 初期状態では、インストール時に指定されたフォルダに、それぞれの データが保存されています。 ・ *+,-*-,. で読み取ったデータ ったデータを データを未整理バインダ 未整理バインダに バインダに自動追加すると 自動追加すると きに、 きに、確認メッセージ 確認メッセージを メッセージを表示させるかどうか 表示させるかどうか C)50C054 での読み取り時に、読み取ったデータを未整理バインダに 追加するかどうかのメッセージを、表示させるかどうかを設定します。 &#バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ T 環境設定 U ダイアログボックスが表示されます。 !#各項目を 各項目を設定します 設定します。 します。 ・ 書庫・ 書庫・キャビネット・ キャビネット・バインダの バインダのデータの データの保存先を 保存先を変更する 変更する場合 する場合、 場合、 G 参照 H ボタンを ボタンをクリックして クリックして、 して、データの データの保存先にする 保存先にするフォルダ にするフォルダ (リンクフォルダ) リンクフォルダ)を指定します 指定します。 します。 ネットワークを共有して、同一の書庫、キャビネット、バ インダを複数のパソコンで利用することは保証していませ ん。 ネットワークドライブを指定する場合は、ご注意ください。 ユーザーズガイド | FH ! 第 & 章 バインダ管理画面での操作 ・ 未整理バインダ 未整理バインダに バインダにデータを データを追加するかどうかの 追加するかどうかのメッセージ するかどうかのメッセージを メッセージを表示さ 表示さ せる場合 せる場合、 「 から未整理 から未整理バインダ 自動取込みする際 場合、「*+,-*-,. 未整理バインダに バインダに自動取込みする みする際、 確認メッセージ メッセージを 表示する する」 チェックします します。 確認 メッセージ を表示 する 」をチェック します 。 (#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 G$ |ユーザーズガイド 第F章 ビューア画面 ビューア画面での 画面での操作 での操作 この章では、ビューア画面でできる操作について説明します。 <この章で使用しているマークについて> :見開きモードでページを表示している場合 に、利用できる機能であることを示してい ます。 :E ページモードでページを表示している 場合に、利用できる機能であることを示し ています。 | GE !ユーザーズガイド! 第 F 章 ビューア画面での操作 1#& U5VWX スキャナから キャナからページ からページを ページを 読み取る トウェイン V/6WX 対応のスキャナを使用して原稿を読み取って、バインダに追加します。 V/6WX 対応のスキャナと C)50C054 の両方とも接続されている 場合に、V/6WX 対応のスキャナで読み取りをおこなうときは、 C)50C054 の BCc ケーブルを抜いておいてください。 &#スキャナに スキャナに原稿を 原稿をセットします セットします。 します。 !#読み込み先のバインダの バインダのページを ページを表示し 表示します。 ます。 (#ビューア画面 ューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ 読み取りが実行され、原稿がバインダに追加されます。 G# |ユーザーズガイド ・ 読み取り時に、スキャナドライバ画面(V/6WX ドライバの 画面)を表示することもできます。 スキャナの種類によっては、必ずスキャナドライバ画面が表 示されます。 ・ 読み取ったページが奇数の場合、最後のページの裏面とし て、白紙ページが追加されます。 ・ スキャナ読み取り時の動作を設定できます。詳細は、 「FR#G 動作環境を設定する」(E"% ページ)または を クリックして『ビューア画面のヘルプ』を参照してください。 ・ 続けて次の読み取りをおこなう場合、原稿をセットしてから 「次の読み取りを行いますか?」のメッセージで T はい U ボタ ンをクリックします。直前に読み込んだ原稿の末尾にページ が追加されます。 ・ 両面読み取り用の 6OA(自動給紙装置)スキャナをご使用の 場合、両面を読み取りたいときは、スキャナドライバ画面 (V/6WX ドライバ画面)で設定を変更してください。 ユーザーズガイド | G" ! 第 F 章 ビューア画面での操作 1#! *+,-*-,. からページを ページを読み取る C)50C054(-(PDEE$MQJ、-(P%EE$MQJ#、-(P%EE$MQJ")を使用して原稿を読 み取って、バインダに追加します。 C)50C054 からページを読み取る場合、楽 # ライブラリと C)50C054 を連携する必要があります。楽 # ライブラリと C)50C054 を連携する方法は、 「第 % 章 C)50C054 と連携する」 ("F ページ)を参照してください。 &#*+,-*-,. に原稿を 原稿をセットします セットします。 します。 !#読み込み先にするバインダ にするバインダの バインダのページを ページを表示します 表示します。 します。 (#ビューア画面 の ビューア画面が 画面が最前面に 最前面に表示された 表示された状態 された状態で 状態で、*+,-*-,.'の 読取り 読取りボタンを ボタンを押します。 します。 ⇒ 読み取りが実行され、 !原稿がバインダに追加されます。 G% |ユーザーズガイド ・ 未整理バインダを作成した場合で、読み取ったデータを未整 理バインダに追加するときは、読み込み先にするバインダを 表示しておく必要はありません。 ・ 未整理バインダを作成した場合で、読み取り時にビューア画 面が最前面に表示されていたときは、読み取ったデータは、 ビューア画面に表示されていたバインダに追加されます。 未整理バインダには追加されません。 ・ C)50C054 から未整理バインダへ自動取り込みした場合、 インデックスシートは追加されません。また、未整理バイン ダではインデックスシートを追加できません。 ・ 読み取ったページが奇数の場合、最後のページの裏面とし て、白紙ページが追加されます。 ! ユーザーズガイド | GD 第 F 章 ビューア画面での操作 1#( ファイル( ファイル(電子データ 電子データ) データ)を取り込む パソコン上のフォルダからファイルを取り込んで、バインダに追加します。 未整理バインダで、ファイルを取り込むことはできません。 &#取り込み先のバインダの バインダのページを ページを表示しておいてから 表示しておいてから、 しておいてから、 ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ T ファイルを選ぶ U ダイアログボックスが表示されます。 !#取り込みたいファイル みたいファイルを ファイルを指定して 指定して、 して、G 開く H ボタンを ボタンをクリックしま クリックしま す。 ファイルは、キーボードの C:(-. キーや 3.*7 キーを押しながら複数指定 できます。 ⇒ 取り込んだファイルがバインダに追加されます。 G& |ユーザーズガイド 複数ページのファイルや、高解像度のカラーの画像ファイルを 取り込んだ場合、取り込みに時間がかかることがあります。 ・ 元のファイル(電子データ)も一緒に取り込んで、楽 # ライ ブラリで管理する場合、T 環境設定 U ボタンをクリックして、 T 動作環境の設定 U ダイアログボックスの T 入力設定 U タブの 「元ファイル(変換前の電子ファイル)も取り込む」を チェックします。 ・ インデックスシートの自動挿入が設定されている場合、 ファイル名が長いと、インデックスシートのタグにファイル 名が表示しきれないことがあります。 ・ サポートしている画像形式は、以下のとおりです。 c'@ :/(01+2,I および!QCY#!ビットマップ @3J :d,+-. 形式(シングルページ) e@f=e@Mf :e@Mf 形式 VWA=VWAA :VWAA 形式(マルチページを含む。 !!ただし、`d/!圧縮は除く) /'A :/(01+2,!メタファイル @CO :@:+.+,:+4!"R$ 形式 @Xf :@+*.5S7;!X;.2+*\!f*54:(),!形式 Vf6 :V*L;<(.(+0!V68f6!形式 @3O :@:+.+!3O!形式 A@J :A75,:@(]!形式 @OA :@OA!形式(楽 # ライブラリで 出力された @OA のみ) 上記のほかに、印刷機能を持つアプリケーションに関連付け されているファイルもサポートしています。 ユーザーズガイド | GF ! 第 F 章 ビューア画面での操作 ・ サポートしている画像形式以外のファイル('()*+,+-.I!/+*1 や '()*+,+-.I!M]);7 など)をイメージ変換(*) して、取り込 むときの色数と解像度を設定できます。詳細は、 「FR#G 動作環境を設定する」(E"% ページ)または を クリックして『ビューア画面のヘルプ』を参照してください。 (*)イメージ変換では、ファイルに関連付けされているアプ リケーションの印刷機能が使用されます。このため、 アプリケーションによっては、印刷の画面が表示された り、イメージ変換終了後に画面が表示されたままになる ことがあります。また、印刷確認のメッセージが表示さ れた場合は、TQgU ボタンをクリックしてください。 ・ 関連付けアプリケーションの印刷機能によるイメージ変換が おこなわれる場合、ファイルによっては、 「(ファイル名)は 変更されています。保存しますか?」のメッセージが表示さ れます。この場合、T いいえ U ボタンをクリックしてください。 ・ 取り込んだページが奇数の場合、最後のページの裏面とし て、白紙ページが追加されます。 ・ ファイル取り込み中にエラーが発生してプログラムが終了し た場合、通常使うプリンタが「85\L#!WK59;/*(.;*」のまま になっていることがあります。この場合、コントロールパネ ルの T プリンタ U(または T プリンタと A6JU!)を開き、元の プリンタ名の上で右クリックして、 「通常使うプリンタに設 定」を選択してください。 GG |ユーザーズガイド < '()*+,+-.I!M]);7 のファイルを取り込むときの注意事項> ・ 取り込んだデータが E ページ内に収まらず、次のページにはみ 出ることがあります。この場合、T 動作環境の設定 U ダイアログ ボックスの T 入力設定 U タブで、解像度の値を高くすると改善され ることがあります。 ・ パスワード付きのファイルの場合、パスワード入力画面が表示 されます。パスワードを入力して TQgU ボタンをクリックする か、または T 読み取り専用 U ボタンをクリックしてください。 ・ マクロを含むファイルの場合、取り込み処理が正常に動作しな い場合があります。この場合、ファイルをコピーしておき、 マクロを削除してから、再度、取り込んでください。 ・ /(01+2,I!#$$$!@*+-;,,(+057 または /(01+2,I!J@ の場合、複 数シートで、E シートあたりのページ数が複数あり、'()*+,+-.I! M]);7 の「ページ設定」の印刷の向き!(縦横) !や用紙サイズが混 在しているファイルを取り込むと、印刷方向が正しく反映され ないことがあります。 − T 動作環境の設定 U ダイアログボックスの T 入力設定 U タブの 色数が「カラー」の場合、印刷の向きや用紙サイズを統一す るか、または印刷の向きが混在しないようファイルを分割し て、再度、取り込んでください。 − T 動作環境の設定 U ダイアログボックスの T 入力設定 U タブの 色数が「モノクロ」の場合、コントロールパネルの T プリンタ 「85\L#!WK59;/*(.;*」 と A6J(または T プリンタ U)を開き、 のプロパティで「印刷設定」の「メタファイルスプーリング」 を一時的にオフにしてください。 ユーザーズガイド | GH ! 第 F 章 ビューア画面での操作 1#) & ページずつ ページずつペ ずつページをめくる ージをめくる &#ビューア画面 ューア画面の 画面の左端または 左端または右端 または右端に 右端にマウスポインタを マウスポインタを移動します 移動します。 します。 ページを ページを 3< 度回転している 度回転している場合 している場合は 場合は、ビューア画面 ビューア画面の 画面の上端または 上端または 下端に 下端にマウスポインタを マウスポインタを移動します 移動します。 します。 !#マウスポインタが マウスポインタが または になったときにクリック になったときにクリックします クリックします。 します。 ・ キーボードの→キー、または←キー(H$ 度回転している場合 は、↑キーまたは↓キー)を押しても、ページをめくること ができます。 ・ ページをめくる速さを設定できます。詳細は、「FR#G 動作環 境を設定する」(E"% ページ)を参照してください。 H$ |ユーザーズガイド 1#/ 連続して自動 して自動で 自動でページをめ ページをめくる をめくる &#左のページを ページを連続してめくる 連続してめくる場合 してめくる場合、 場合、 をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 連続めくり 連続めくり H − G 前 ページへ ページへ H を選択します 選択します。 します。 ! 右のページを をクリックします ページを連続してめくる 連続してめくる場合 してめくる場合、 場合、 クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 連続めくり 連続めくり H − G 次 ページへ ページへ H を選択します 選択します。 します。 ・ 連続めくりを停止する場合、 をクリックするか、または ページ上でクリックします。 ・ 末尾のページまでめくり終わると、再度、先頭からページ めくりが開始されます。 ・ ページをめくる速さや間隔を設定できます。詳細は、「FR#G 動作環境を設定する」(E"% ページ)を参照してください。 ユーザーズガイド | HE 第 ! 章 ビューア画面での操作 !"# ページを ページを回転する 回転する ページを回転します。 内容が横向きの場合に、ページを回転させると見やすくなります。 $"右に %& 度回転させる 度回転させる場合 させる場合、 場合、 をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、' 右 %& 度回転 ( を選 択します。 します。 左に %& 度回転させる 度回転させる場合 させる場合、 場合、 をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、' 左 %& 度回転 ( を選 択します。 します。 ページを回転すると、 が表示されます。 このボタンをクリックすると、元の表示に戻ります。 ・ ページを回転すると、目次、付箋紙、マーカは表示されませ ん。 ・ ページを回転した状態で、ページやインデックスを指定して めくることはできません。 ・ ページを回転した状態で、以下の機能は使用できません。 − スキャナ読み取り − 上下反転 − テキスト検索 "# |ユーザーズガイド 1#1 ページを 上下反転する する ページを上下反転 ページを上下反転します。 &#ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 上下反転 H を選択します 選択します。 します。 上下反転した場合、ビューア画面を終了するときに変更を保存す ると、次回以降、上下反転された状態でページが表示されます。 ! ユーザーズガイド | H" 第 F 章 ビューア画面での操作 1#2 ページの ージの表示方法を 表示方法を変更する 変更する ページの表示方法を変更できます。 ページの表示方法には、次の種類があります。 ・ 見開きモード 見開きの状態で、ページが表示されます。 ・ E ページモード E ページ単位で、ページが表示されます。 H% |ユーザーズガイド !"! ページモードにする ページモードにする場合 にする場合、 場合、ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリック します。 します。 または、 になったときにページを ページをダブルクリッ または、マウスポインタが マウスポインタが# になったときにページ クします。 します。 見開き 見開きモードにする モードにする場合 にする場合、 場合、ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックしま クリックしま す。 または、 または、マウスポインタが マウスポインタが になったときにページ になったときにページを ページをダブルク リックします リックします。 します。 $ ページモードの場合、ビューア画面には、ページの 上部または下部だけが表示されます。 ビューア画面に表示されていない部分を表示させる方法は 「%&! ページの表示範囲を変更する」(!' ページ)を 参照してください。 ・ $ ページモードの場合、目次、付箋紙、マーカは表示さ れません。 ・ $ ページモードの場合、以下の機能は使用できません。 − 拡大表示 − スキャナ読み取り − 上下反転 − テキスト検索 ユーザーズガイド | !" ! 第 F 章 ビューア画面での操作 1#3 ページの ページの表示範囲を 表示範囲を変更する 変更する ページの表示範囲を変更します。 &#次のように操作 のように操作します 操作します。 します。 ・ ページの ページの上部を 上部を表示する 表示する場合 する場合、 場合、ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックし クリックし ます。 ます。または、 または、キーボードの キーボードの↑キーを キーを押します。 します。 ・ ページの ページの下部を 下部を表示する 表示する場合 する場合、 場合、ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックし クリックし ます。 ます。または、 または、キーボードの キーボードの↓キーを キーを押します。 します。 ・ 左側の 左側のページを ページを表示する 表示する場合 ビューア画面の する場合、 場合、ビューア画面 画面の をクリック をクリックし クリックし ます。 ます。または、 または、キーボードの キーボードの←キーを キーを押します。 します。 ・ 右側の 右側のページを ページを表示する 表示する場合 する場合、 場合、ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックし クリックし ます。 ます。または、 または、キーボードの キーボードの→キーを キーを押します。 します。 ページ上で、マウスでドラッグしても、表示範囲を変更できます。 H& |ユーザーズガイド 1#&< 指定した 範囲を を拡大して 指定した範囲 した範囲 拡大して表示 して表示する 表示する ページ上で指定した範囲を、拡大して表示します。 &#ページ上 ページ上でマウスを マウスをドラッグし ドラッグし、拡大表示する 拡大表示する範囲 する範囲を 範囲を決めます。 めます。 ! !#拡大表示する 拡大表示する範囲 する範囲が 範囲が決まったら、 まったら、マウスの マウスの左ボタンを ボタンを離します。 します。 ⇒ マウスでドラッグした範囲が、拡大表示されます。 ユーザーズガイド | HF 第 F 章 ビューア画面での操作 ・ 拡大表示をやめるときは、次のどちらかの操作をします。 − ページ上で右クリックします。 − 隣のページ上でクリックします。 また、ほかのページをめくっても、拡大表示から元の表示に 戻ります。 ・ 拡大表示しているときにページ上でドラッグして、ページの 表示範囲を変更できます。 HG |ユーザーズガイド 1#&& ページに 付箋紙を を付ける ページに付箋紙 重要なページや何度も参照するページに、付箋紙を付けることができます。 未整理バインダのページに付箋紙を付けることはできません。 ! &#付箋紙を 付箋紙を追加する 追加するページ するページを ページを表示します 表示します。 します。 !#ビューア画面 ューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 付箋紙の 付箋紙の追加 H を 選択します 選択します。 します。 ⇒ 付箋紙の作成状態になり、マウスポインタの形が になります。 (#付箋紙を 付箋紙を付けたい位置 けたい位置で 位置でクリックします クリックします。 します。 ⇒ 付箋紙が付けられ、文字の入力状態になります。 ユーザーズガイド | HH 第 F 章 ビューア画面での操作 )#付箋紙に 付箋紙に文字を 文字を入力します 入力します。 します。 /#ページ上 ページ上でクリックします クリックします。 します。 ⇒ 付箋紙の文字が確定します。 ・ 付箋紙の文字は、全角 D$ 文字(半角 E$$ 文字)以内で指定 できます。 ・ 付箋紙に入力した文字列は、バインダ検索時に、検索条件と して指定することができます。 ・ 付箋紙とマーカは、E ページあたり合わせて最大 E$ 個まで 付けることができます。 ・ 付箋紙の一部をページから!はみ出して付けた場合、ほかの ページを表示しているときに、付箋紙のはみ出た部分をク リックすると、そのページに移動できます。 ・ バインダ編集時に、バインダの「開き方向」を逆の方向に変 更した場合、ページから!はみ出して付けた付箋紙がバインダ の中央に表示されます。この場合、付箋紙の位置を移動して ください。 ・ 付箋紙をドラッグすると、付箋紙の位置を移動できます。 ・ 付箋紙の四隅( )をドラッグすると、付箋紙のサイズを 変更できます。 ・ 付箋紙を編集または削除できます。詳細は、 を クリックして『ビューア画面のヘルプ』を参照してください。 E$$|ユーザーズガイド 1#&! ページに ページにマーカを ーカを引く ページ内の重要な箇所にマーカを引くことができます。 ・ ページをまたがってマーカを引くことはできません。 ・ ページをはみ出してマーカを引くことはできません。 ・ 未整理バインダのページにマーカを引くことはできません。 ! &#マーカを マーカを引くページを ページを表示し 表示します。 ます。 !#ビューア画面 ューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G マーカの マーカの追加 H を 選択します 選択します。 します。 ⇒ マーカの作成状態になり、マウスポインタの形が になります。 (#ページ上 ページ上でドラッグして ドラッグして、 して、マーカの マーカの範囲を 範囲を決めます。 めます。 ユーザーズガイド |E$E 第 F 章 ビューア画面での操作 )#マーカの マーカの範囲が 範囲が決まったら、 まったら、マウスの マウスの左ボタンを ボタンを離します。 します。 ⇒ マーカが引かれます。 ・ マーカと付箋紙は、E ページあたり合わせて最大 E$ 個まで 付けることができます。 ・ マーカをドラッグすると、マーカの位置を移動できます。 ・ マーカの四隅( )をドラッグすると、マーカのサイズを 変更できます。 ・ マーカを編集または削除できます。詳細は、 を クリックして『ビューア画面のヘルプ』を参照してください。 E$#|ユーザーズガイド 1#&( 目次情報を 目次情報を設定する 設定する バインダ内の先頭に目次ページが作成されている場合、目次情報を設定できます。 目次ページは、バインダの編集時に作成できます。バインダの編集方法は、 「&RH バインダを編集する」 (&" ページ)を参照してください。 未整理バインダでは、目次情報は設定できません。 ! &#目次情報を 目次情報を設定する 設定するページ するページを ページを表示します 表示します。 します。 !#ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 目次情報の 目次情報の設定 H を選択します 選択します。 します。 ⇒ T 目次情報の設定 U ダイアログボックスが表示されます。 (#各項目を 各項目を指定します 指定します。 します。 ユーザーズガイド |E$" 第 F 章 ビューア画面での操作 ・ 目次ページの「テーマ」にする文字列は、全角 #D 文字 (半角 D$ 文字)以内で指定できます。 ・ 目次ページの「テーマ」にした文字列は、バインダ検索 時に、検索条件として指定することができます。 ・ 各項目の詳細は、T 目次情報の設定 U ダイアログボックス の T ヘルプ U ボタンをクリックして『ビューア画面の ヘルプ』を参照してください。 )#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 目次ページに、目次情報が設定されます。 ・ 目次ページの「章」または「項」の番号は、自動で付加され ます。 ・ 目次ページの「テーマ」!の文字列をクリックすると、該当す るページに移動できます。 ・ 目次情報を編集または削除できます。詳細は、 を クリックして『ビューア画面のヘルプ』を参照してください。 E$%|ユーザーズガイド 1#&) インデックスシートを インデックスシートを付ける バインダ内の原稿を区分するために、インデックスシートを付けることができ ます。インデックスシートは、現在!見開きで表示しているページの間に追加 されます。 ・ 電子データ付きのページが連続している場合、そのページの 間にインデックスシートを付けることはできません。 たとえば、電子データ付きのページが E$ ページ目と EE ペー ジ目にある場合、この間にインデックスシートを付けること はできません。 ! ・ 未整理バインダにインデックスシートを付けることはできま せん。 &#インデックスシートを インデックスシートを挿入し 挿入したいページ たいページを ページを表示します 表示します。 します。 ユーザーズガイド |E$D 第 F 章 ビューア画面での操作 !#ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 インデックスの または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G インデックスの 操作 H − G インデックス作成 インデックス作成 H を選択します 選択します。 します。 ⇒ インデックスシートが追加されます。 ・ インデックスシートの次の設定を変更できます。 − タグ(凸部)に表示する文字! −色 − タグの長さ ・ インデックスシートの追加直後は、タグに「第 ! ページ」と 表示されます。また、目次ページの「タイトル」 !には 「第 ! ページ」と設定され、 「章」として追加されます。 ・ インデックスシート上に、インデックスシートで区切られた 範囲内の原稿をサムネイル(小さい絵)で表示できます。 詳細は、「FRED サムネイルを表示する」 (E$F ページ)を参照 してください。 ・ インデックスシートを編集または削除できます。詳細は、 をクリックして『ビューア画面のヘルプ』を参照 してください。 E$&|ユーザーズガイド 1#&/ サムネイルを サムネイルを表示する 表示する インデックスシートを付けた場合、インデックスシートで区分けられた範囲内 の原稿を、インデックスシート上にサムネイル(小さい絵)で表示できます。 &#インデックスシート上 インデックスシート上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G サムネイル表示 サムネイル表示 H を選択します 選択します。 します。 ! ⇒ インデックスシート上に、サムネイルが表示されます。 ・ サムネイル表示は、一時的な表示機能です。 このため、ほかのページを表示したり、ビューア画面を終了 すると、サムネイルは消えます。 ・ ページ数が多い場合、処理の速度が遅くなることがあります。 ユーザーズガイド |E$F 第 F 章 ビューア画面での操作 サムネイルの表示順を変更して、原稿の並び順を変更できます。 詳細は、 「FR#$ 原稿の並び順を変更する」(EEH ページ)を参照 してください。 E$G|ユーザーズガイド 1#&0 ページを 検索する する ページを検索 ページ内の文字列を指定して、目的のページを検索できます。 検索をおこなうには、まず、ページごとに検索する文字列を設定しておく必要 があります。 検索する文字列は、ページ内の文字列を抽出するか、テキスト編集画面で文字 列を入力して設定します。 検索時には、設定した文字列の中から、検索条件として指定した文字列が検索 され、目的のページが検索されます。 このため、文字列の設定をおこなったページだけが検索の対象になります。 ! ■'ペ ページ内 ージ内の文字列を 文字列を抽出する 抽出する &#文字列を 文字列を抽出する 抽出するページ するページを ページを表示します 表示します。 します。 !#ページ上 ページ上でマウスを ウスを右クリックし クリックし、G テキストの テキストの操作 H − G テ キストを を選択します キストを抽出する 抽出する H'を 選択します。 します。 ⇒ マウスポインタの形が になります。 (#ページ上 ページ上で、文字列を 文字列を抽出したい 抽出したい部分 したい部分を 部分をマウスで マウスで範囲指定します 範囲指定します。 します。 ⇒ 指定した範囲の文字列が抽出されます。 )#必要に 」∼「(#」 必要に応じて、 じて、他の文字列や 文字列や他のページ上 ページ上で手順「 手順「&#」∼「 」∼「 」 をおこないます。 をおこないます。 ユーザーズガイド |E$H 第 F 章 ビューア画面での操作 ・ 文字列の抽出範囲をマウスで範囲指定するときに、開始位置 とマーカが重ならないようにしてください。 ・ 以下の条件に該当する活字が、抽出の対象になります。 フォント:明朝、ゴシック、楷書体 サイズ :G!∼!#%!ポイント 文字種 :eWC!第一水準漢字、ひらがな、カタカナ、英数 字、記号!(一部) ・ 画像の傾き、かすれ、つぶれ、ゴミなどによって、文字の 認識率が低下することがあります。 認識させる画像は、傾きや!かすれなどが少ない、きれいな 画像を使用してください。 ・ 字間が狭い場合や文字同士が接触している場合、複数の文字で E 文字分として認識され、認識率が低下することがあります。 ・ 行間が狭い場合や行の近辺に図形などがある場合、複数行で E 行分として処理され、正しく認識できないことがあります。 抽出した文字列を編集または削除できます。 文字列の編集は、T テキスト編集 U ダイアログボックスでおこな います。 T テキスト編集 U ダイアログボックスの表示方法は、 「■検索する 文字列を入力する」(EEE ページ)を参照してください。 EE$|ユーザーズガイド ■'検索 検索する 検索する文字列 する文字列を 文字列を入力する 入力する &#文字列を 文字列を入力する 入力するページ するページを ページを表示します 表示します。 します。 !#ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G テキストの テキストの操作 H − G テ キストの を選択します キストの作成/ 作成/編集 H'を 選択します。 します。 ⇒ T テキスト編集 U ダイアログボックスが表示されます。 (#文字列を 文字列を入力して 入力して G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ! ⇒ 検索する文字列が設定されます。 )#必要に 」∼「(#」 必要に応じて、 じて、他のページ上 ページ上で手順「 手順「&#」∼「 」∼「 」をおこないま す。 ユーザーズガイド |EEE 第 F 章 ビューア画面での操作 ■'目 目的のページを ページを検索する 検索する &#ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G テキストで テキストでページを ページを検索 する H を選択します 選択します。 します。 ⇒ T 検索 U ダイアログボックスが表示されます。 !#検索条件にする 検索条件にする文字列 にする文字列を 文字列を入力します 入力します。 します。 (#G 次を検索 H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 検索条件として指定した文字列が含まれるページが表示されます。 再度、T 次を検索 U ボタンをクリックすると、他の該当するページが 表示されます。 EE#|ユーザーズガイド 1#&1 ぺージを ージを印刷する ページを印刷します。 以下の情報は、印刷されません。 ・ ・ ・ ・ 目次ページ インデックスシート 付箋紙 マーカ &#ビューア画面 ビューア画面の 画面の ! をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 印刷 H を選択します 選択します。 します。 ⇒ T 印刷 U!ダイアログボックスが表示されます。 !#使用する 使用するプリンタ するプリンタや プリンタや印刷範囲を 印刷範囲を指定して 指定して、 して、G4OH ボタンを ボタンを クリックします クリックします。 します。 ・ 印刷する用紙に収まるように、ページを縮小して印刷する場合、 T 印刷 U ダイアログボックスの T オプション U ボタンをクリック し、T 印刷オプション設定 U ダイアログボックスの「プリンタ装 置の印刷可能領域に合わせる」!をオンにしてください。 ・ 印刷するページの画像解像度によっては、ビューア画面で表示 されているサイズと異なって印刷される場合があります。 ユーザーズガイド |EE" 第 F 章 ビューア画面での操作 1#&2 バインダ内 バインダ内のすべてのページ すべてのページを ページを =LT 保存する 保存する バインダ内のすべてのページを @OA ファイルにして、保存します。 保存した @OA ファイルは、61+S;I!6)*+S5.I、6)*+S5.I!8;51;*I、または 61+S;I!8;51;*I で表示できます。 &#ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 名前を 名前を付けて保存 けて保存 (全体ページ 全体ページ) ページ)H を選択します 選択します。 します。 ⇒ T 名前を付けて保存 U ダイアログボックスが表示されます。 !#保存する 保存する場所 する場所や 場所やファイル名 ファイル名を指定して 指定して、 して、G 保存 H ボタンを ボタンを クリックします クリックします。 します。 EE%|ユーザーズガイド 以下の情報も保存されます。 ・ ・ ・ ・ 目次ページ インデックスシート 付箋紙 マーカ 上記の情報は、61+S;I!6)*+S5.I、6)*+S5.I!8;51;*I、および 61+S;I!8;51;*I では表示できません。T 動作環境の設定 U ダイ アログボックスの T 動作環境の設定 U タブで「ビューア画面(本 製品)の起動」を選択して、ビューア画面と @OA ファイルを関 連付けすると表示できます。ビューア画面と @OA ファイルを関 連付すると、@OA ファイルをダブルクリックするだけで、閲覧 用のビューア画面が起動されるようになります。関連付けの詳 細は、「FR#G 動作環境を設定する」(E"% ページ)または ! をクリックして『ビューア画面のヘルプ』を参照して ください。 ユーザーズガイド |EED 第 F 章 ビューア画面での操作 1#&3 原稿を選択して 選択して =LT 保存する 保存する 選択した原稿を @OA 形式にして、保存します。 保存した @OA ファイルは、61+S;I!6)*+S5.I、6)*+S5.I!8;51;*I、または 61+S;I!8;51;*I で表示できます。 &#保存する 保存する原稿 する原稿を 原稿を選択します 選択します。 します。 複数の 複数の原稿を 原稿を =LT 保存する 保存する場合 する場合は 場合は、複数の 複数の原稿を 原稿を指定します 指定します。 します。 複数の原稿を指定する場合は、「FR#D 複数の原稿を指定する」 (E#F ペー ジ)を参照してください。 !#ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 選択原稿の 選択原稿の操作 H − G 名 前を付けて保存 (複数の けて保存 H( 複数の原稿を 原稿を指定した 指定した場合 した場合は 場合は G 名前を 名前を付けて 保存( )を選択します 保存(B ∼ BB ページの ページの原稿) 原稿)H) 選択します。 します。 J には、指定している原稿の開始ページが表示されます。 JJ には、指定している原稿の終了ページが表示されます。 ⇒ T 名前を付けて保存 U ダイアログボックスが表示されます。 EE&|ユーザーズガイド (#保存する 保存する場所 する場所や 場所やファイル名 ファイル名を指定して 指定して、 して、G 保存 H ボタンを ボタンを クリックします クリックします。 します。 ! ユーザーズガイド |EEF 第 F 章 ビューア画面での操作 ・ 以下の情報も保存されます。 − 目次ページ − インデックスシート − 付箋紙 − マーカ 上記の情報は、61+S;I!6)*+S5.I、6)*+S5.I!8;51;*I、お よび 61+S;I!8;51;*I では表示できません。T 動作環境の設 定 U ダイアログボックスの T 動作環境の設定 U タブで 「ビューア画面(本製品)の起動」を選択して、ビューア画 面と @OA ファイルを関連付けすると表示できます。ビュー ア画面と @OA ファイルを関連付すると、@OA ファイルをダ ブルクリックするだけで、閲覧用のビューア画面が起動され るようになります。関連付けの詳細は、「FR#G 動作環境を設 定する」(E"% ページ)または をクリックして 『ビューア画面のヘルプ』を参照してください。 ・ 指定した原稿に電子データ付きの原稿がすべて含まれている 場合、原稿の画像データおよび電子ファイルを処理するか、 原稿の画像データだけを処理するかを確認するメッセージが 表示されます。 ・ 指定した原稿に電子データ付きの原稿の一部が含まれている 場合、原稿の画像データだけが保存されます(電子ファイル は保存されません)。 EEG|ユーザーズガイド 1#!< 原稿の 原稿の並び順を変更する 変更する インデックスシート上にサムネイル(小さい絵)を表示した場合、サムネイル の表示順を変更して、原稿の並び順を変更することができます。 ・ 電子データ付きの原稿は、並び順を変更できません。 ・ 並び順の変更は、原稿の単位(# ページ単位)でおこなわれ ます(表面または裏面だけのページの並び順を変更すること はできません) !。 ! &#インデックスシートに インデックスシートにサムネイルを サムネイルを表示します 表示します。 します。 詳細は、「FRED サムネイルを表示する」(E$F ページ)を参照してくださ い。 !#並び順を変更したい 変更したい原稿 したい原稿の 原稿のサムネイルを サムネイルを選択します 選択します。 します。 (#原稿を 原稿を移動する 移動する位置 する位置まで 位置まで、 まで、サムネイルを サムネイルをドラッグ& ドラッグ&ドロップしま ドロップしま す。 ⇒ サムネイルの表示順が変更され、原稿の並び順が変更されます。 ユーザーズガイド |EEH 第 F 章 ビューア画面での操作 1#!& 原稿を 原稿を削除する 削除する バインダから原稿を削除します。 ・ 電子データ付きの原稿を削除すると、楽 # ライブラリで管理 されている元のファイルも削除されます。 ・ 電子データ付きの原稿の一部だけ選択した場合、選択した原 稿だけでなく、同じ電子ファイルの原稿がすべて削除されま す。 ・ 削除は、原稿の単位(# ページ単位)でおこなわれます。 表面または裏面だけのページを削除することはできません。 &#削除する 削除する原稿 する原稿を 原稿を表示します 表示します。 します。 複数の 複数の原稿を 原稿を削除する 削除する場合 する場合は 場合は、複数の 複数の原稿を 原稿を指定します 指定します。 します。 複数の原稿を指定する方法は、「FR#D 複数の原稿を指定する」 (E#F ペー ジ)を参照してください。 !#ビューア画面 ューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、削除する 削除する原稿上 する原稿上で 原稿上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 選択原稿の 選択原稿の 操作 H − G 削除 H( (複数の 複数の原稿を 原稿を指定した 指定した場合 した場合は 場合は G 削除( 削除(B ∼ BB ページの )を選択します ページの原稿) 原稿)H) 選択します。 します。 J には、指定している原稿の開始ページが表示されます。 JJ には、指定している原稿の終了ページが表示されます。 ⇒ メッセージが表示されます。 E#$|ユーザーズガイド (#G はい H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 原稿が削除されます。 ! ユーザーズガイド |E#E 第 F 章 ビューア画面での操作 1#!! 原稿を 原稿を移動( 移動(切り取り)する 原稿を切り取って、クリップボードに移動します。 ・ 移動(切り取り)は、原稿の単位(# ページ単位)でおこな われます。 表面または裏面だけのページを移動(切り取り)することは できません。 ・ 電子データ付きの原稿の一部だけ選択した場合、選択した原 稿だけでなく、同じ電子ファイルの原稿がすべて移動されま す。 &#クリップボードに リップボードに移動する 移動する原稿 する原稿を 原稿を表示します 表示します。 します。 複数の 複数の原稿を 原稿を移動する 移動する場合 する場合は 場合は、複数の 複数の原稿を 原稿を指定します 指定します。 します。 複数の原稿を指定する方法は、「FR#D 複数の原稿を指定する」 (E#F ペー ジ)を参照してください。 !#ビューア画面 ューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、原稿上で 稿上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 選択原稿の 選択原稿の操作 H − G クリップボードへ クリップボードへ移動'H( 移動 (複数の 複数の原稿を 原稿を指定した 指定した場合 した場合は 場合は G クリッ プボードへ )を選択します プボードへ移動( 移動(B ∼ BB ページの ページの原稿) 原稿)H) 選択します。 します。 J には、指定している原稿の開始ページが表示されます。 JJ には、指定している原稿の終了ページが表示されます。 ⇒ メッセージが表示されます。 E##|ユーザーズガイド (#G はい H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 原稿が切り取られ、クリップボードに移動します。 ・ すでに、クリップボードに移動した原稿がある場合は、 クリップボードの原稿を上書きするかどうかのメッセージが 表示されます。 ・ クリップボードに移動した原稿を、他のページの前に貼り付 けることができます。詳細は、「FR#% 原稿を貼り付ける」 (E#& ページ)を参照してください。 ・ 指定した原稿に電子データ付きの原稿がすべて含まれている ! 場合、原稿の画像データおよび電子ファイルを処理するか、 原稿の画像データだけを処理するかを確認するメッセージが 表示されます。 ユーザーズガイド |E#" 第 F 章 ビューア画面での操作 1#!( 原稿をコピーする コピーする クリップボードに原稿をコピーします。 コピーは、原稿の単位(# ページ単位)でおこなわれます。 表面または裏面だけのページをコピーすることはできません。 &#クリップボードに クリップボードにコピーする コピーする原稿 する原稿を 原稿を表示します 表示します。 します。 複数の 複数の原稿を 原稿をコピーする コピーする場合 する場合は 場合は、複数の 複数の原稿を 原稿を指定します 指定します。 します。 複数の原稿を指定する方法は、「FR#D 複数の原稿を指定する」 (E#F ペー ジ)を参照してください。 !#ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、原稿上で 原稿上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 選択原稿の 選択原稿の操作 H − G クリップボードへ (複数の クリップボードへコピー H( 複数の原稿を 原稿を指定した 指定した場合 した場合は 場合は G ク リップボードへ )を選択しま リップボードへコピー( コピー(B ∼ BB ページの ページの原稿) 原稿)H) 選択しま す。 J には、指定している原稿の開始ページが表示されます。 JJ には、指定している原稿の終了ページが表示されます。 ⇒ 原稿がクリップボードにコピーされます。 E#%|ユーザーズガイド ・ すでに、クリップボードにコピーした原稿がある場合は、 クリップボードの原稿を上書きするかどうかのメッセージが 表示されます。 ・ クリップボードにコピーした原稿を、他のページの前に貼り 付けることができます。 詳細は、 「FR#% 原稿を貼り付ける」(E#& ページ)を参照して ください。 ・ 指定した原稿に電子データ付きの原稿がすべて含まれている 場合、原稿の画像データおよび電子ファイルを処理するか、 原稿の画像データだけを処理するかを確認するメッセージが 表示されます。 ・ 指定した原稿に電子データ付きの原稿の一部が含まれている 場合、原稿の画像データだけがコピーされます(電子ファイ ルはコピーされません)。 ユーザーズガイド ! |E#D 第 F 章 ビューア画面での操作 1#!) 原稿を 原稿を貼り付ける クリップボードに移動またはコピーした原稿を、現在!表示しているページの 前に貼り付けます。 電子データ付きの原稿と関連している複数枚の原稿の間には、 クリップボードに移動またはコピーした原稿を貼り付けること はできません。 &#貼り付け先にするページ にするページを ページを表示します 表示します。 します。 !#ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G クリップボード より貼 を選択します より貼り付け H'を 選択します。 します。 ⇒ クリップボードの原稿が貼り付けられます。 E#&|ユーザーズガイド 1#!/ 複数の 複数の原稿を 原稿を指定する 指定する 複数の原稿を指定して、以下の操作ができます。 ・ クリップボードへ移動 ・ クリップボードへコピー ・ 削除 ・ 名前を付けて保存 ここでは、複数の原稿を指定して、まとめて削除する操作を例に説明します。 複数の原稿を指定してできる操作の詳細は、以下を参照してく ! ださい。 ・ クリップボードへ移動 「FR## 原稿を移動(切り取り)する」(E## ページ) ・ クリップボードへコピー 「FR#" 原稿をコピーする」(E#% ページ) ・ 削除 「FR#E 原稿を削除する」(E#$ ページ) ・ 名前を付けて保存 「FREH 原稿を選択して @OA 保存する」 (EE& ページ) &#削除したい 削除したい原稿 したい原稿の 原稿の開始ページ 開始ページを ページを表示します 表示します。 します。 !#ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、原稿上で 原稿上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 複数原稿の 複数原稿の指定 H'を を 選択します 選択します。 します。 ユーザーズガイド |E#F 第 F 章 ビューア画面での操作 ⇒ 原稿が指定されます。 指定されているページは、緑色になります。 (#削除したい 削除したい原稿 したい原稿の 原稿の最終ページ 最終ページまで ページまでページ までページをめくります ページをめくります。 をめくります。 複数原稿の指定状態を解除したい場合は、原稿上でマウス を右クリックし、T キャンセル U を選択してください。 ⇒ めくったページだけ、原稿が指定されます。 )#ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、削除する 削除する原稿上 する原稿上で 原稿上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 削除( 削除(B ∼ BB ページの )を選択します ページの原稿) 原稿)H) 選択します。 します。 J には、指定している原稿の開始ページが表示されます。 JJ には、指定している原稿の終了ページが表示されます。 ⇒ メッセージが表示されます。 E#G|ユーザーズガイド /#G はい H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 手順「"R」で指定した原稿が削除されます。 指定した原稿に電子データ付きの原稿が含まれている場合、以 下のように処理されます。 電子データ 電子データ付 データ付きの原 きの原 稿がすべて含 すべて含まれて いる場合 いる場合 電子データ 電子データ付 データ付きの原 きの原 稿が一部分だけ 一部分だけ含 だけ含ま れている場合 れている場合 クリップボードへ 移動 ◎ ○ クリップボードへ コピー ◎ 画像のみ 削除 ○ ○ 名前を付けて保存 ◎ 画像のみ ◎ ! :原稿の画像データおよび電子ファイルを処理する か、原稿の画像データだけを処理するかを選択でき ます。 ○ :原稿の画像データおよび電子ファイルが処理されま す。この場合、同じ電子ファイルの電子データ付き の原稿がすべて処理されます。 画像のみ :原稿の画像データだけが処理されます。 ユーザーズガイド |E#H 第 F 章 ビューア画面での操作 1#!0 ページを ページをメール送信 メール送信する 送信する バインダ内のページを添付して、メール送信します。 &#ページ上 を選択します ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G メール送信 メール送信 H'を 選択します。 します。 ⇒ T メール送信(ページ指定)U ダイアログボックスが表示されます。 !#メール送信 メール送信する 送信するページ するページの ページの範囲を指定します 指定します。 します。 各項目の詳細は、ダイアログボックスの T ヘルプ U ボタンをクリックして、 『ビューア画面のヘルプ』を参照してください。 (#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ メールソフト起動画面が表示されます。 E"$|ユーザーズガイド )#各項目を 各項目を設定します 設定します。 します。 各項目の詳細は、ダイアログボックスの T ヘルプ U ボタンをクリックして、 『ビューア画面のヘルプ』を参照してください。 ! /#G4OH ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ 手順「%R」で選択したメールソフトのメール送信画面が起動され、 指定したページが添付ファイル(@OA ファイル)としてメールに添付 されます。 ・ 指定したページに電子データ付きの原稿が含まれている場 合、原稿の画像データだけが添付されます。 ・ 標準のメールソフトを使用する場合、メール送信画面の「件 名」に「バインダのタイトル h(指定したページ)R41-i」と 入力されます。 ユーザーズガイド |E"E 第 F 章 ビューア画面での操作 1#!1 元のファイルを ファイルを修正する 修正する ファイル取り込み時に、元のファイル(電子データ)も一緒に取り込んだ場合、 ビューア画面から、ファイルに関連付けされているアプリケーションを起動 して、ファイルを修正できます。 ・ ファイル取り込み時に元のファイル(電子データ)も一緒に 取り込む場合、T 動作環境の設定 U ダイアログボックスの T 入力設定 U タブで「元ファイル(変換前の電子ファイル)を 取り込む」をチェックしておく必要があります。 詳細は、 「FR#G 動作環境を設定する」(E"% ページ)を参照し てください。 ・ 画像形式のファイルは修正できません。 ・ ファイルに関連付けされているアプリケーションでファイル を上書き保存すると、ビューア画面のページが更新されます。 ・ ファイルの内容を修正して保存した場合、電子データの原稿 にある情報 h 付箋紙、マーカ、目次情報、テキスト i は消去さ れます。 &#ファイルを ファイルを修正する 修正するページ するページを ページを表示します 表示します。 します。 修正できるページには、関連付けされているアプリケー ションのアイコンがページの下部に表示されています。 E"#|ユーザーズガイド !#ビューア画面 ビューア画面の 画面の をクリック をクリックします クリックします。 します。 または、 または、ページ上 ページ上のアプリケーションの アプリケーションのアイコンを アイコンをダブルクリック します。 します。 または、 元原稿(電子データ 電子データ) データ) たは、ページ上 ページ上でマウスを マウスを右クリックし クリックし、G 元原稿( の修正 H'を を選択します 選択します。 します。 ⇒ ファイルに関連付けされているアプリケーションが起動され、ファイ ルの先頭ページが表示されます。 (#ファイルの ファイルの内容を 内容を修正して 修正して、 して、保存します 保存します。 します。 ! ユーザーズガイド |E"" 第 F 章 ビューア画面での操作 1#!2 動作環境を 動作環境を設定する 設定する 以下の設定ができます。 ・ 楽 ! ライブラリと ライブラリと =LT ファイルの ファイルの関連付け 関連付け @OA ファイルを楽 # ライブラリのビューア画面と関連付けするかどう かを設定します。 関連付けをおこなうと、@OA ファイルをダブルクリックするだけで ビューア画面が起動され、内容を表示できるようになります。 ・ ビューア画面 ビューア画面の 画面の表示モード 表示モード ビューア画面に、操作ボタン(左側と下部のボタン)を表示させるか どうかを設定します。 ・ ページを ページをメール送信 メール送信するときに 送信するときに、 するときに、メールソフト起動画面 メールソフト起動画面を 起動画面を表示する 表示する かどうかの設定 かどうかの設定 ページをメール送信するときに、メールソフトを選択する画面を表示 するかどうかを設定します。 ・ ページをめくるときの ページをめくるときの速 をめくるときの速さ ページをめくるときの速さを設定します。 ・ 連続して 連続して自動 して自動で 自動でページをめくるときの ページをめくるときの間隔 をめくるときの間隔 連続して自動でページをめくるときの、ページをめくる間隔を設定し ます。 ・ スキャナ読 スキャナ読み取り時の動作 トウェイン スキャナ読み取り時に、スキャナドライバ画面(V/6WX ドライバの 画面)を表示させるかどうかを設定します。また、使用するスキャナ の選択もできます。 ・ ファイル取 ファイル取り込み時の動作 イメージ変換してファイルを取り込むときの色数と解像度を設定します。 また、ファイル取り込み時に、元のファイル(電子データ)も一緒に 取り込まれるようにするかどうかを設定します。 E"%|ユーザーズガイド ・ V(、 、Y) サイズの サイズのファイルを ファイルを ! 分割するかどうか 分割するかどうか 6" または c% サイズのファイルを、# 分割して取り込むかどうかを 設定します。 ・ ファイル取 ファイル取り込み時にインデックスシートを インデックスシートを自動で 自動で追加するかどう 追加するかどう かの設定 かの設定 ファイル取り込み時に、取り込んだファイルの先頭にインデックス シートを自動で追加するかどうかを設定します。 ・ 詳細は、 をクリックして『ビューア画面のヘルプ』 を参照してください。 ・ T 動作環境の設定 U ダイアログボックスの各タブの T ヘルプ U ボタンをクリックすると、各項目の詳細を参照できます。 &#ビューア画面 ビューア画面の 画面の ! をクリック をクリックします クリックします。 します。 ⇒ T 動作環境の設定 U ダイアログボックスが表示されます。 !#各タブを タブをクリックし クリックし、各項目を 各項目を設定します 設定します。 します。 ・ 以下を設定する場合、T 動作環境の設定 U タブをクリックします。 − 楽 # ライブラリと @OA ファイルの関連付け − ビューア画面の表示モード − ページをメール送信するときに、メールソフト起動画面を表示す るかどうか ・ 以下を設定する場合、T めくり設定 U タブをクリックします。 − ページをめくるときの速さ − 連続して自動でページをめくるときの間隔 ユーザーズガイド |E"D 第 F 章 ビューア画面での操作 ・ 以下を設定する場合、T 入力設定 U タブをクリックします。 − スキャナ読み取り・ファイル取り込み時の動作 − 読み取り時に使用するスキャナ − 6" または c% サイズのデータを # 分割するかどうか − ファイル取り込み時のインデックスシートを自動で追加するかど うか ・ 楽 # ビューアのバージョン情報を参照する場合、T バージョン情報 U タブをクリックします。 (#G'4O'H ボタンを ボタンをクリックします クリックします。 します。 ⇒ T 動作環境の設定 U ダイアログボックスが閉じ、動作環境が設定されます。 E"&|ユーザーズガイド 第%章 困ったときには この章では、楽 & ライブラリの操作中にトラブルが発生した場合の対処方法に ついて説明します。 |"#$ !ユーザーズガイド! 第 % 章 困ったときには 《現象》 現象》 アプリケーションから 「!"#$%&'(")*+,-.*,」 」を選択して アプリケーションから印刷 から印刷をおこない 印刷をおこない、 をおこない、 「 選択して実行 して実行 すると、 「この 」の すると、 「この機能 この機能は 機能は使用できません 使用できません。 できません。 」のメッセージが メッセージが表示される 表示される。 される。 ⇒ 楽 & ライブラリのイメージ変換ドライバ('()*&!+,(-./012.0)では、 アプリケーションからの印刷操作によるイメージ変換はできません。 ビューア画面の をクリックしてファイルを取り込んで、イメー ジ変換してください。 《現象》 現象》 スキャナ( スキャナ(/+0'1 対応) 対応)で原稿を 原稿を読み取る場合、 場合、常に同じ設定条件( 設定条件(読み取り 面、色数、 色数、解像度など 解像度など) など)で読み込まれてしまう。 まれてしまう。 ⇒ ビューア画面の 3 動作環境の設定 4 ダイアログボックスで、「スキャナ 読み取り時のドライバ画面表示」を「表示する」に設定します。 設定後、スキャナ読み取りを実行すると、ドライバ画面が表示され、 条件を指定して読み取ることができます。 また、上記の設定を「表示しない」に戻すと、指定した条件が有効な まま、スキャナドライバ画面を表示せずに読み取ることができます。 《現象》 現象》 ファイル取 ファイル取り込みで取 みで取り込まれたイメージ まれたイメージの イメージの文字がにじんで 文字がにじんで見 がにじんで見えたり、 えたり、 かすれて見 かすれて見えたりする。 えたりする。 ⇒ ビューア画面で、3 動作環境の設定 4 ダイアログボックスの 3 入力設定 4 タブの「解像度」を、高く設定してください。ただし、この場合、 データのサイズが大きくなります。 《現象》 現象》 ファイルの ファイルの取り込み時、イメージ変換 イメージ変換されずに 変換されずにプリンタ されずにプリンタから プリンタから出力 から出力されてしまう 出力されてしまう。 されてしまう。 ⇒ 対象ファイルを作成したアプリケーションが起動されています。 アプリケーションを終了してからイメージ変換してください。 "#%|ユーザーズガイド 《現象》 現象》 ファイルの ファイルの取り込み時、正常に 正常にデータが データが取り込まれない。 まれない。 ⇒ 対象ファイルを作成したアプリケーションが起動されています。 アプリケーションを終了してからファイル取り込みしてください。 《現象》 現象》 ファイルの ファイルの取り込みに時間 みに時間がかかる 時間がかかる ⇒ ビューア画面で、次のいずれかの対処をしてください。 ・ 3 動作環境の設定 4 ダイアログボックスの 3 入力設定 4 タブの 「解像度」を、低く設定してください(推奨値は &66781 です)。 ・ 3 動作環境の設定 4 ダイアログボックスの 3 入力設定 4 タブの 「色数」を、「モノクロ」にしてください。 ! 《現象》 現象》 ページめくりをおこなう ページめくりをおこなう場合 めくりをおこなう場合の 場合のアニメーション速度 アニメーション速度が 速度が遅い。 ⇒ ビューア画面で、3 動作環境の設定 4 ダイアログボックスの 3 めくり設 定 4 タブの値を、速い設定にしてください。 《現象》 現象》 2 動作環境の 動作環境の設定 3 ダイアログボックスで ダイアログボックスで、「色数 「色数」 設定を「モノクロ」 モノクロ」に 色数」の設定を しても、 しても、ファイル取 ファイル取り込みをおこなうと、 みをおこなうと、カラーの カラーのイメージが イメージが作成される 作成される。 される。 ⇒ ビューア画面の 3 動作環境の設定 4 ダイアログボックスの 3 入力設定 4 タブの「色数」と「解像度」の設定は、イメージ変換してファイル取 り込みされる場合(91:0;<;=2>!/;07 や 91:0;<;=2>!?@:.A などを取り込ん だ場合)にだけ有効です。 ユーザーズガイド |"#5 第 % 章 困ったときには 《現象》 現象》 保存または 保存またはエクスポート またはエクスポート機能 エクスポート機能で 機能で保存した 保存した 456 ファイルを ファイルをビューア画面 ビューア画面で 画面で開 けない。 けない。 ⇒ ビューア画面で、3 動作環境の設定 4 ダイアログボックスの 3 動作環境 の設定 4 タブの「CDE ファイルの関連付け」を、 「ビューア画面(本 製品)の起動」にしてください。 このように設定しておくと、CDE ファイルをダブルクリックすると、 ビューア画面が起動されるようになります。 《現象》 現象》 74/8( (プリンタポート) プリンタポート)がない、 がない、または使用禁止状態 または使用禁止状態の 使用禁止状態の場合、 場合、ファイル取 ファイル取 込み機能が 、+-9:;<=>&@A の場合) 機能が正常に 正常に動作しない 動作しない( しない(+-9:;<=>&?*、 場合)。 ⇒ FCG" が使用禁止状態の場合は、使用可能状態にしてください。 以下の手順で、確認(変更)できます。 "H 3 コントロールパネル 4 の 3 システム 4 を開き、3 デバイスマネー ジャ 4 タブを選択します。 &H 3 デバイスマネージャ 4 タブにおいて、3 ポート(IJ9 と FCG)4 項目の 3 プリンタポート(FCG")4 をダブルクリック すると、プロパティ画面が表示されます。 #H プロパティ画面の 3 デバイスの使用 4 を確認し、「このハード ウェアプロファイルで使用不可にする」項目がオンされてい る場合は、チェックを外してください。 それでも改善されない場合、または FCG" が存在しない場合は、以下 の手順でローカルポートを追加して、 「'()*&!+,(-./012.0」を割り 当ててください。 "H 3 コントロールパネル 4 の 3 プリンタ 4(または 3 プリンタと EKL4) !を開き、 「'()*&!+,(-./012.0」で右クリックして 3 プロパティ 4 を選択します。 &H プロパティ画面で、3 ポートの追加 4 ボタンから、ローカル ポートを追加します。 #H 追加したポートに「'()*&!+,(-./012.0」を割り当てます。 "B6|ユーザーズガイド 《現象》 現象》 ファイル(GEF=) )を取り込んだとき、 んだとき、8 シートの シートの表示が 表示が ?-B,;=;C.>&DEB*F のファイル( % ページにまたがってしまう ページにまたがってしまう。 にまたがってしまう。 ⇒ 以下の手順で 91:0;<;=2>!?@:.A の設定を変更し、再度、ファイルを取 り込んでください。 "H 対象の ?@:.A ファイルを開きます。 &H 3 ファイル 4 メニューから 3 印刷 4 を選択します。 #H 印刷画面の「プリンタ」の「名前」で「'()*&!+,(-./012.0」 を選択して、3 印刷プレビュー 4 ボタンをクリックします。 BH " シートの表示が " ページに収まっていない場合は、余白や 設定を調整して、3 閉じる 4 ボタンをクリックします。 MH ?@:.A ファイルを保存して、終了します。 《現象》 現象》 )を取り込んだとき、 ?-B,;=;C.>&+;,: のファイル( ファイル(G:;B) んだとき、図の位置などが 位置などが ! 元の表示内容と 表示内容と異なる。 なる。 ⇒ 以下の手順で 91:0;<;=2>!/;07 の設定を変更し、再度、ファイルを取 り込んでください。 "H 対象の /;07 文書を開きます。 &H 3 ファイル 4 メニューから 3 印刷 4 を選択します。 #H 印刷画面の「プリンタ」の「プリンタ名」で「'()*&! +,(-./012.0」を選択して、3 閉じる 4 ボタンをクリックします。 BH 3 印刷プレビュー 4 ボタンをクリックします。 MH 元の表示内容と異なる箇所があれば、余白や設定を調整して、 3 閉じる 4 ボタンをクリックします。 NH /;07 文書を保存して、終了します。 《現象》 現象》 456 ファイルを ファイルを取り込むと、 むと、データ内 データ内の一部が 一部が文字化けしてしまう 文字化けしてしまう。 けしてしまう。 ⇒ CDE ファイルの名前が半角 #6 文字以上(全角 "M 文字以上)の場合、 半角 #6 文字目(全角 "M 文字目)の次の文字が全角文字であれば、半 角文字に変更してから、再度ファイルを取り込んでください。 ユーザーズガイド |"B" 第 ! 章 困ったときには 《現象》 現象》 元原稿( 元原稿(電子データ 電子データ) データ)の修正時、 修正時、正常に 正常にデータが データが反映されない 反映されない。 されない。 ⇒ 対象ファイルを修正したアプリケーションが起動されている場合は、 アプリケーションを終了させてください。 対象ファイルを修正したアプリケーションが常駐モードに設定されて いる場合は、常駐モードを解除してください。 《現象》 現象》 !"# ファイルの ファイルの関連付けを 関連付けを本製品 けを本製品( 本製品(ビューア) ビューア)に変更しても 変更しても、 しても、!"# ファイ ルの関連付けが 関連付けが $%&'()$*+&',- 製品(※) に戻る場合がある 場合がある。 がある。 (※)$%&'(.)$*+&',-.、$*+&',-.)/(,%(+.、)および および $%&'(.)/(,%(+. を 「$%&'()$*+&',- 製品」 製品」と表記しています 表記しています。 しています。 ⇒ %&' ファイルと楽 $ ライブラリ(ビューア画面)が関連付けされてい る場合に、楽 $ ライブラリで開けない形式の %&' ファイルをダブルク リックして ()*+,-(./*+01 製品を起動し、下記のメッセージで 2 はい 3 ボタンを選択したために、%&' ファイルの関連付けが ()*+,-(./*+01 製品に戻った可能性があります。 ・ ()*+,4-(./*+014-567 の例 「現在、設定上の問題があるため 8,+ ブラウザで %&' ファイル を表示できません。(./*+01 で設定を修正しますか?■ (./*+01 起動時は必ずこのチェックを実行」 ・ ()*+,4-9,0),/4-:67 の例 「8,+ 上の ()*+,-%&' 文書は、;,1<.0=, と >?1,/?,1-@A=B*/,/ で 表示できます。しかし、この機能が現在無効に設定されているた め、8,+ 上の %&' 文書は別のウィンドウに表示されます。 この機能を有効にして、%&' 文書をブラウザで表示できるように しますか?■ (./*+01 起動時は必ずこのチェックを実行」 以下の手順で、改善することができます。 "6 ビューア画面の 2 環境設定 3 ボタンをクリックし、 2 動作環境の設定 3 タブの「%&' ファイルの関連付け」で、 「ビューア画面(本製品)の起動」を選択します。 $6 2CD3 ボタンをクリックします。 E6 楽 $ ライブラリでは開けない形式の %&' ファイルをダブルク リックすると表示される上記のメッセージで、 「(./*+01 起動 時は必ずこのチェックを実行」のチェックを外し、 2 いいえ 3 ボタンをクリックします。 "#$|ユーザーズガイド 《現象》 現象》 楽 % ビューア( ビューア(ビューア画面 ビューア画面) 画面)をインストールしたときに インストールしたときに、 したときに、「ドライバ 「ドライバの ドライバの インストールに インストールに失敗しました 失敗しました。 しました。」の 」のメッセージが メッセージが表示される 表示される。 される。 また、 また、画像形式以外の 画像形式以外のファイル取 ファイル取り込みができない。 みができない。 (+-9:;<=>&I4、 、+-9:;<=>&%JJJ&4,;C*==-;9"F の場合のみ 場合のみ) のみ) ⇒ 以下の手順で「'()*&!+,(-./012.0」をインストールしてください (オペレーティングシステムによって、ボタン名や選択項目名が異な ります) 。 "H コンピュータを再起動します。 &H 3 スタート 4 メニューから 3 コントロールパネル 4 − 3 プリンタ と EKL4 を選択し、3 プリンタの追加 4 をクリックします。!! プリンタの追加ウィザード画面が表示されます。 #H 「このコンピュータに接続されているローカルプリンタ」を 選択し、3 次へ 4 ボタンをクリックします。 ! BH 「プリンタポートの選択」の画面で「次のポートを使用」を選 択し、ポートのリストから「FCG":(推奨プリンタポート) 」 または「'()*&C;02」を選択します。 MH 3 次へ 4 ボタンをクリックします。 NH 「プリンタソフトウェアのインストール」の画面で、 3 ディス クを使用 4 ボタンをクリックし、IDU'J9 ドライブの 「')+,(-./012.0」フォルダ内の「')+,(-./012.0H1S=」を選択 します。 $H ウィザード画面に従って、操作を進めます。 %H ハードウェアのインストール画面が表示されたら、3 続行 4 ボタンをクリックします。 これで、プリンタに「'()*&!+,(-./012.0」が追加されます。 ユーザーズガイド |"B# 第 % 章 困ったときには "BB|ユーザーズガイド 第H章 メッセージ この章では、楽 # ライブラリの操作中に表示されるメッセージとその対処方法 について説明します。メッセージは五十音順に記載しています。 |E%D !ユーザーズガイド! 第 H 章 メッセージ 3#& バインダ管理画面 バインダ管理画面の 管理画面のメッセージ バインダ管理画面の操作中に表示される主なメッセージと、その対処方法につ いて説明します。 書庫内に 書庫内に一つのキャビネット つのキャビネットもないため キャビネットもないため、 もないため、バインダを バインダを新規作成すること 新規作成すること ができません。 ができません。 対 処 書庫にキャビネットを作成してから、再度、バインダを作成し てください。 入力された 入力されたキャビネット 存在します。 されたキャビネット名 キャビネット名が既に存在します します。' 対 処 キャビネット名を別の名前に変更してください。 入力された 入力された書庫名 された書庫名が 書庫名が既に存在します 存在します。 します。 対 処 書庫名を別の名前に変更してください。 バインダを ' バインダを選択してください 選択してください。 してください。 対 処 バインダを選択してから、再度、操作してください。 ビューアが ビューアがインストールされていません インストールされていません。 されていません。インストールを インストールを行ってください。 ってください。 対 処 ビューア画面をインストールしてください。 プログラム内部 プログラム内部エラー 内部エラーが エラーが発生しました 発生しました。 しました。 対 処 システム管理者に連絡してください。 未入力又は 未入力又は空白の 空白の項目があります 項目があります。 があります。 対 処 項目を正しく入力してください。 空白文字が入力されている場合は、空白文字を削除してくださ い。 E%&|ユーザーズガイド 3#! ビューア画面 ビューア画面の 画面のメッセージ ビューア画面の操作中に表示される主なメッセージと、その対処方法について 説明します。 印刷処理で 印刷処理でエラーが エラーが発生しました 発生しました。 しました。 対 処 プログラムを終了してから、再度、印刷してください。 拡大表示処理で 拡大表示処理でエラーが エラーが発生しました 発生しました。 しました。 対 処 プログラムを終了してから、再度、拡大表示してください。 ! クリップボードへの クリップボードへのコピー へのコピー処理 コピー処理で 処理でエラーが エラーが発生しました 発生しました。 しました。 対 処 プログラムを終了してから、再度、クリップボードに原稿をコ ピーしてください。 指定された 指定されたファイル されたファイルが ファイルが開けません。 けません。 対 処 ファイルの内容に異常がないかどうかを確認してから、再度、 ファイルを開いてください。 指定範囲は 指定範囲は &< ∼ (< です。 です。 対 処 インデックスシートのタグ(凸部)の長さは、インデックス シートの縦幅に対して、E$ ∼ "$%の範囲で指定してください。 電子データ 電子データの データの修正中に 修正中にエラーが エラーが発生しました 発生しました。 しました。 対 処 プログラムを終了してから、再度、電子データを修正してくだ さい。 貼り付け処理で 処理でエラーが エラーが発生しました 発生しました。 しました。 対 処 プログラムを終了してから、再度、原稿を貼り付けてください。 ユーザーズガイド |E%F 第 H 章 メッセージ ファイルの ファイルの保存処理で 保存処理でエラーが エラーが発生しました 発生しました。 しました。 ディスクの ディスクの状況( 状況(空き容量や 容量や属性) 属性)を確認して 確認して、 して、再度実行してください 再度実行してください。 してください。 対 処 ディスクの空き容量やファイルの属性を確認してから、再度、 ファイルを保存してください。 ファイルの ファイルの読み込みに失敗 みに失敗しました 失敗しました。 しました。 ファイルの ファイルの内容や 内容やディスクの ディスクの状況を 状況を確認して 確認して、 して、再度実行してください 再度実行してください。 してください。 対 処 ファイルの内容やディスクの空き容量を確認してから、再度、 ファイルを読み込んでください。 付箋紙の 付箋紙の保存処理で 保存処理でエラーが エラーが発生しました 発生しました。 しました。 対 処 プログラムを終了してから、再度、付箋紙を付けてください。 ページ数 )を超えるので、 ページ数が最大登録ページ 最大登録ページ数 ページ数(/<<) えるので、保存できません 保存できません。 できません。 最大登録ページ 最大登録ページ数 ページ数を超えないようにして再度実行 えないようにして再度実行してください 再度実行してください。 してください。 対 処 E 個のバインダで管理できるページ数は、最大 D$$ ページです。 不要なページを削除してから、再度、保存してください。 編集情報の 編集情報の最大数は 最大数は &< 個のため、 のため、追加することができません 追加することができません。 することができません。 不要な 不要な編集情報を 編集情報を削除して 削除して、 して、再度実行してください 再度実行してください。 してください。 対 処 付箋紙とマーカは、E ページあたり合わせて最大 E$ 個まで追加 できます。 不要な付箋紙またはマーカを削除してから、再度追加してくだ さい。 E%G|ユーザーズガイド 索 引 バインダ形式の『ユーザーズガイド』の場合、索引用語がキーワードとして、あらかじ め各ページに設定されています。 まず目次ページを表示してから、右クリックして T テキストでページを検索する U を選択 し、索引用語を入力すると、記載ページが表示されます。また、索引用語の一部分だけ を入力しても、入力した文字を含んだページ(索引用語の記載ページ)が表示されます。 C)50C054 と連携(-(PDEE$MQJ) 数字 E ページずつページをめくる ... H$ ........................."G U T -(P%EE$MQJ# と連携する ...... "H -(P%EE$MQJ" と連携する ...... "H -(PDEE$MQJ と連携する ....... "G = @OA 保存(指定した原稿) .... EE& @OA 保存(すべてのページ) .. EE% V/6WX スキャナからページを 読み取る .................G# あ アクセス日時を確認する .......FE アップグレード .............."& アンインストール ............"% い * C)50C054 からページを読み取る ........................ G% C)50C054^ と連携(-(P%EE$MQJ#) ........................ "H C)50C054^ と連携(-(P%EE$MQJ") ........................ "H 移動(原稿) ...............E## 移動(バインダ) .............&F 印刷する ..................EE" インストール ...............#G インデックスシートを付ける ..E$D インポート .................FD ユーザーズガイド |E%H ! ! 検索(ページ) ..............EE# え エクスポート ............... F" こ コピー(原稿) ..............E#% か 回転する ................... H# 困ったときには .............E"F 拡大して表示する ............ HF さ 画面 ...................... EF 画面構成(バインダ管理画面) .. EG 削除(キャビネット) .........DF 画面構成!(ビューア画面) ..... #$ 削除(原稿) ...............E#$ 環境設定 ................... FH 削除(書庫) ................DE 環境(ソフトウェア) ......... #% 削除(バインダ) .............&D 作成(キャビネット) .........D" 作成(書庫) ................%G き 起動(バインダ管理画面) ..... %% キャビネット ............... ED キャビネットの名前を変更する 作成(バインダ) .............DH 作成(未整理バインダ) .......&E サムネイルを表示する ........................ DD キャビネットを削除する ...... DF キャビネットを作成する ...... D" .......E$F し 指定した範囲を拡大する .......HF 終了(バインダ管理画面) ......%D 終了(ビューア画面) .........%& け 原稿 ....................... & 原稿の並び順を変更する ..... EEH 原稿を @OA 保存する ........ EE& 原稿をコピーする ........... E#% 原稿を削除する ............ E#$ 原稿を貼り付ける ........... E#& 検索する文字列を入力する .... EEE 検索(バインダ) ............ FF ED$|!ユーザーズガイド 使用制限 ...................#D 書庫 ......................ED 書庫の名前を変更する ........%H 書庫を削除する ..............DE 書庫を作成する ..............%G す スキャナの動作環境 ..........#D 索 引 すべてのページを @OA 保存する ....................... EE% バインダ管理画面の終了 .......%D バインダ管理画面のメッセージ ........................E%& バインダ内にある原稿の枚数を そ ソフトウェアの環境 .......... #% 確認する .................FE バインダに関する情報を確認する .........................FE て バインダをアクセス日時順に 電子データを修正する ....... E"# 並べ替える ...............&H 電子データを取り込む ........ G& バインダを移動する ..........&F バインダを検索する ..........FF バインダを削除する ..........&D と 動作環境 .............. #%, E"% 動作環境(スキャナ) ......... #D 動作環境(ハードウェア) ..... #% 特長 ...................... E% トラブルシューティング ..... E"F バインダを作成する ..........DH バインダを出力する ..........F" バインダを取り込む ..........FD バインダを編集する ..........&" 貼り付け(原稿) ............E#& ひ な 名前の変更(キャビネット) .... DD 名前の変更(書庫) ........... %H 並べ替え(バインダ) ......... &H 並び順を変更する ........... EEH ビューア画面 .......... EF, #$ ビューア画面の画面構成 .......#$ ビューア画面の終了 ..........%& ビューア画面の表示 ..........%& ビューア画面のメッセージ ....E%F 表示範囲を変更する ..........H& は ハードウェアの動作環境 表示方法を変更する ..........H% ...... #% 表示(ビューア画面) .........%& バインダ ................... ED バインダ管理画面 ........ EF, EG バインダ管理画面の画面構成 ... EG バインダ管理画面の起動 ...... %% ふ ファイルサイズを確認する .....FE ファイルを取り込む ..........G& !ユーザーズガイド |EDE ! ! 複数の原稿を指定する ....... E#F 付箋紙を付ける ............. HH へ ページ ..................... & ページ内の文字列を抽出する .. E$H ページに付箋紙を付ける ...... HH ページにマーカを引く ....... E$E ページの表示範囲を変更する ... H& ページの表示方法を変更する ... H% ページ読み取り(C)50C054) ... G% ページ読み取り み 未整理バインダを作成する .....&E め メール送信(ページ) ........E"$ メッセージ(バインダ管理画面) ........................E%& メッセージ(ビューア画面) ...E%F も 目次情報を設定する .........E$" (V/6WX スキャナ) ........ G# ページを E ページ単位で表示する 文字列を抽出する ...........E$H 元のファイルを修正する ......E"# ........................ H% ページを印刷する ........... EE" ページを回転する ............ H# ページを検索する ........... EE# ら 楽 # ライブラリの画面 .........EF ページを上下反転する ........ H" ページを見開きにする ........ H% ページをメール送信する ..... E"$ ページをめくる(E ページずつ) ........................ H$ ページをめくる(自動) ....... HE 編集(バインダ) ............ &" ま マーカを引く .............. E$E ED#|!ユーザーズガイド れ 連続して自動でページをめくる .........................HE 楽 ! ライブラリ'パーソナル ライブラリ パーソナル ユーザーズガイド @#//PEG$EP$Ed$ 発 行 日 #$$% 年 & 月 発行責任 株式会社 @AB ●本書の内容は、改善のため事前連絡なしに変更することがあります。 ●本書に記載されたデータの使用に起因する第三者の特許権およびその他の権利の侵害については、当社はそ の責任を負いません。 ●無断転載を禁じます。