...

新入生を - 関西外大

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

新入生を - 関西外大
第 89 号 2013.4.20(土)
発行
教職教育センター
新入生を
Welcome!
歓迎する
New students!!
「 自 己 実 現 」
教職教育センター所長
角野
茂樹
早春、暖かい日がつづき、今年の桜花は早く散り葉桜となっています。葉桜に振り向く人は
少ないですが、葉桜は一年かけて実を結び、来春の 4 月には見事な花を咲かせ、新しい人生を
切り拓く人たちの前途を祝福します。
教育職員をめざす学生の皆さんは、それぞれ目標を定め、それに向かい一歩一歩着実な歩み
を進めようとしていることでしょう。とりわけ、教育実習及び教員採用選考を目前に控えてい
る学生にとっては、期待と不安の中にあっても最善を尽くし自己実現を果たされることを願っ
ています。
「着眼高ければ、則ち理を見て、岐せず」(斎藤一斎 : 言志四録)という言葉があります。出
来るだけ大所高所に目をつければ、道理が見えて、迷うことはないという意味です。教師にな
る目的は、「どのような教師になるのか」「教師になってどのような教育するのか」であるはず
で、目前の学びや実習、教員採用選考の突破は達成目標です。絶えず、学校現場にいる児童生
徒の自己実現の途を切り拓くという高いこころざしを持って日々精進してください。
いつかめざした教職のみち
いつか志した教師のみち
もうすぐ出会う児童・生徒の顔を浮かべ
夜スペシャルにボランティアに通う自分がいる
これから、本当の自分さがしの旅がはじまる
教職教育センター所長
1
角野
茂樹
教職を目指す皆さんへ
英語キャリア学部小学校教員コース長
小寺正一
新年度が始まりました。教職への就職を考えているみなさんは、それぞれに決意を新たにし
ておられることでしょう。また、関西外大では、小学校教員の養成を目的とする「小学校教員
コース」が設置され 1 期生を迎えました。外大の教員養成の幅が広がったと考えています。
この機会に「教育に関する思いを」というご依頼がありましたので、拙文を寄稿させてもら
います。
<学ぶ力・探す力・切り開く力>
いろいろな機会に繰り返し聞き、そして学んでおられると思いますが、これからの時代には、
基礎的・基本的な知識や技能の習得と、自分で進んで学び考え課題に取り組み力の育成の両方
を総合的に展開することが求められています。習得型の教育と探究型の教育の総合です。
現代は社会の変化が激しい。次々と新しいものが登場する。だれもが、これまで経験したこ
とのない社会状況を切り開いていく必要があるのです。だから、学校教育においても、基礎的・
基本的な知識や技能をしっかりと習得するとともに、絶えず新しい知識や技能も学び続け、そ
れらを使って社会の課題に取り組む主体的な課題解決能力を鍛えることが重要になっています。
教え伝えることが教育の中心部分を占める時代から、探究力や課題解決能力を鍛える時代に
なったととらえるべきでしょう。
(「総合的な学習の時間」の創設はその具体的な現れです。)
とすれば、教師も知識量を誇るだけでなく、自ら進んで学び考え課題に取り組み力を高める
必要があると思われます。
日々の生活でも、与えられるものだけに満足せずに、先を見通し、必要な情報を集め、それ
らを使いこなして課題を解決する力を高める努力を続けたいものです。
<ことば・きまり・いのち>
教育の内容面で重視したいことを端的に「ことば・きまり・いのち」と表現してみました。
ことば。言葉は自分の考えを深めるツールです。また、他者とコミュニケーションするとき
にも必要です。教育活動で重要なものです。そして、言葉は心を育てると思います。例えば、
荒々しい言葉・乱暴な言葉を使い続けると、その人の心も荒々しくなると思います。逆に、丁
寧な相手に優しい言葉を使っていると、荒々しい心も次第に落ち着いてくるはず。言葉遣いは
その人の考え方、内面のあり方にも影響し、心のあり方も変えてしまうと思うのです。
きまり。自分の生活を律するきまりがあり、また、社会生活のためのきまりもあります。そ
して、きまりは自分で守り、周りの人々とともに高めていくものです。なにを自分の生き方の
きまりとし、自分の力で守れるか、人生で重要な問題だと思います。主体的な生き方が出来る
児童・生徒の育成に、きまりの教育は欠かせないでしょう。
いのち。これなくして生物の生活はありえません。我々の生活の根源です。しかし、いのち
という「もの」はありません。見ること、見せることの出来ないものです。具体的な日々の生
活を通していのちの輝きを見るしかないのです。児童・生徒のいのちの輝きを具体的な生活か
2
ら読み取れる力が、教育者には必要です。また、自分の命の輝きを見せられないようでは教育
とはいえないでしょう。
教職に就くことを目指しておられるみなさんは、学ぶこと、為すことについていろいろ考え
られていることでしょう。拙文が何かの参考になればうれしいことです。
教育実習について
1.教育実習の準備と心構え
教育実習に取り組む皆さんは、あと約 1 か月後に控え、不安と緊張がだんだんと高まりつつ
あると思います。教育実習の準備は、
「もうこれで十分です」、
「もうこれで完璧です」というこ
とは決してありません。教育実習をより実りのあるものにするために、この後の限られた短い
期間、今一度、教育実習の心構えをしっかり持ち、モチベーションをトップギアまで高め、そ
のための準備を万全にするよう努めましょう。
(1) 教育実習の目的と目標
何のために教育実習をするのか。教育実習の体験で何を学ぶのか。体験を通じて、将来の教
員としての資質や能力を高めることが最大のねらいです。教育実習の目的と目標をきちんと整
理して準備に取り組もう。
目的
大学で学んだ理論や専門的知識・技術を確認し、学校教育の実際を学校現場での教育
活動体験をして、教員としての資質や能力を高めることを目的とする。
目標
①教育に対する心構えや児童・生徒に対する理解と愛情を深める。
②教科指導について、教員の働きかけに対応して、児童生徒がどのように考え、
行動するかを把握し、効果的な学習指導の基礎を習得する。
③実践的な学習体験を通して、教育現場への課題意識と洞察力を得て、今後の
研究の方向を明確にする。
④教職と自己に対する認識を深め、教職志望者としての自覚と教職者としての
今後努力すべき資質能力形成のための計画を明確にする。
⑤教職者としての職務や勤務の基本的な事項を理解する。
(2) 教育実習に向けて留意すること
1) 教育実習の意義を十分に理解し、気持ちを引き締めて実習に臨む。
・児童生徒にとって毎日がかけがえのない学校生活であること
・実習校の先生方に対する感謝の気持ちを持つこと
・全力で真剣な態度で実習に臨むこと
3
2) 服装、言葉遣いや社会人としてのマナーに気を付ける。
・社会人としての常識、身だしなみ、マナーや規範意識が求められている
(時間厳守、挨拶、ホウレンソウ)…今から平素の日常生活の中で心して行動する
3) 児童・生徒を一人の人間として大切にする。
・人権感覚を磨き、感性を高めること…体罰やいじめ問題をきちんと認識した指導
・一人ひとりの児童生徒とのふれあいを大切にし、個人情報の漏洩を禁止する
・行き過ぎた個人指導、児童・生徒とのプライベートでの付き合いを避ける
4) 十分な教材研究と教材準備に努める。…準備が成否の鍵
・失敗から学ぶことが多くあり、前向きな姿勢で実習に臨む
・教育実習中、悩みや解決できないことがあれば教育実習担任の先生に連絡する
5) 教育実習中は絶対に就職活動を避ける。
6) 教育実習簿を丁寧に几帳面に付ける。
・必ずその日のうちに自分自身を振り返る。…授業内容とともに、発言や板書等
教員採用試験受験に向けて
近年、団塊世代の大幅な退職で、都市部において教員採用数が増加傾向が続いてきたが、少
子化の進行もあり、そろそろ転機を迎え、今後は厳しくなる状況にある。教員免許状を取得す
るだけでは教員採用試験の難関を突破できない。
原則として、まず、教職教養・一般教養・専門科目の学力試験の得点が教師としてのある一
定基準に達しているかどうか問われている。その上で論作文や面接試験による人物評価を重要
視試験により、採用候補者の選考がなされる。人物考査では、教員として求められる資質・能
力を理解し、存分にアピールすることが求められる。
(1) 公立学校
全国で、北海道、東北、関東、甲信越、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州のブロックご
とにほぼ同じ日程で、例年7月上旬から各自治体の教育委員会がそれぞれ日を定めて実施して
いる。日程が重複しなければ、複数の教員採用試験を受験することが可能である。その際、第
二志望であっても、志望動機を明確にし、採用されたとき、その自治体に勤務する意志がある
ことを考えておく事が必要である。
希望する各自治体の教員採用試験情報は各自で入手し、日程等確認しておくことと、過去問
を繰り返しやりこなして内容を把握しておくことが重要である。
第1次試験の結果は7月の下旬から8月中旬ごろにかけ発表され、8月中旬から9月下旬ご
ろまで実施される第2次試験と進み、その結果が9月中旬から 10 月下旬までに発表される。
最終に合格した者が「採用候補者名簿」に登録される。
4
(2) 私立学校
公立の場合と同様、採用環境は厳しい状況になっている。基本的には各学校単位で教員採用
試験が実施されるが、各都道府県私学協会で協働して実施される場合もある。しかし、専任教
員の採用数は多くない。応募方法には、次の各方法がある。
①キャリアセンターに送られてくる求人票を利用して応募する。
②各都道府県私学協会が実施する「教員適性検査」を受験する。
③希望する私立学校へ直接確認する。
④母校へ応募する。
<求める教員の人物像>
[大阪府及び豊能地区]
豊かな人間性
何よりも子どもが好きで、子どもと共感でき、子どもに積極的に心
を開いていくことができる人
実践的な専門性
幅広い識見や主体的・自律的に教育活動に当たる姿勢など、専門的
知識・技能に裏打ちされた指導力を備えた人
開かれた社会性
保護者や地域の人々と相互連携を深めながら、信頼関係を築き、学
校教育を通して家庭や地域に働きかけ、その思いを受け入れていく
人
[大阪市]
情
熱
教職に対する情熱、愛情、使命感を持ち、困難にも立ち向かえる人
教えるプロとしての自覚
人
間
広く豊かな教養を基盤とした、実践的指導力を備えた人
性
子どもに対する教育的愛情と、カウンセリングマインドを備えた人
熱
堺の子どもたちを愛し、教育実践にゆめと情熱をもち続ける人
力
一人ひとりの子どものよさや多様な能力を理解し、専門性に基づい
[堺市]
情
指
導
た確かな指導ができる人
人
間
力
豊かな人権感覚をもち、子どもや保護者、地域住民から信頼される
人
※他の自治体も求める人物像を示しているので、受験する自治体の人物像を把握する。
5
教職教育センターの活用について
今年度の教員採用試験は、いよいよ7月上旬の北海道から始まります。教職教育センターで
は、既に1次対策講座を実施しています。また、5 月中旬に宿泊研修を予定しています。今年
度、教員採用試験を受験する人はこの講座に是非とも参加してください。
教職教育センターでは、教員採用試験に関するあらゆる相談に乗っています。
[教員採用試験 1 次対策講座]
4月~5月末と6月末~7月末
4月9日(火)から、毎週火、水、木曜日の5時間目に、ICC2階の 6206 教室
[宿泊研修]
5月18日(土)~19日(日)
[教員採用試験2次対策講座]
学研都市キャンパス・セミナーハウス
8月中旬~9月末
・受験者は教員採用試験の合否を必ず教職教育センターへ必ず報告してください。
・1次合格者、1 次通過者対象講座。個別指導やグループでの対策。
[発音指導]
ICC1階の7i・ステーションでは外国人による発音指導。
[学習支援センターでは英語学習のサポート]
ICC2階の6213教室で長期中家中も含め月曜から金曜、中宮キャンパスは 9 時 30 分~
18 時 45 分(夏期、春期休暇中は 9 時~17 時)、学研都市キャンパスは 9 時 40 分~17 時 40 分、
英語を中心に大学での学びについて学生の相談を受け付けています。
6
Fly UP