...

2013年7月号

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

2013年7月号
生涯学習だより
おじろ通信
7
第172号
2013
斜里町教育委員会
夏休み講座だ! 博物館へ行こう!
いよいよ夏休み! 知床博物館では夏休みに向けての講座を企画しています。夏の思い出づくりは、博物館で!
押し葉づくり講座
8月2日
(金)
9:00∼12:00
海岸の草花で押し葉標本を
つくろう!
(定員10名)
まが玉作り講座
8月4日
(日)
9:00∼12:00
古代人が身につけた美し
い「まが玉」を作ろう!
(定員20名)
川の生き物観察会
8月8日
(木)
9:00∼15:00
タモ網で川の生き物をつか
まえよう! 胴長、
ライフジ
ャケットを着用して川を歩
きます。
(定員7名 小3以上)
はたおり体験講座
はたおり体験講座
8月3日
(土)
9:30∼14:30
はたおり機でオリジナルの
作品をつくろう!
※所要時間30分程度。
希望開始時間を申し込み時
にお聞きします。
※幼児は保護者同伴。 (定員20名)
シカをおいしく
食べちゃおう
8月6日
(火)
9:00∼12:00
黒曜石のナイフを使って、
古代人のつもりになって、
たき火でシカの肉をロース
トして食べよう!
(定員15名)
石をみがいてみよう
8月9日
(金)
9:00∼12:00
自分で拾った好きな石を磨
いてみよう!
(定員7名)
土偶作り講座
土偶作り講座
8月7日
(水)
9:00∼12:00
マグネットにもなる土偶を
作ろう!
(定員20名)
縄文アクセサリーと
わら屋根づくり講座
8月10日
(土)
9:00∼12:00
わらドーム屋根ふき替え体
験と、ねんどで縄文アクセ
サリーをつくります。
※保護者同伴
好奇心が胸にいっぱい、夏を楽しもう!ご参加お待ちしています!
(定員20名)
全ての講座に申し込みが必要です。定員に余裕があれば大人の参加も可能です。
◆参加費 小中学生無料、大人200円 ◆問合せ・連絡先 知床博物館(23-1256)
学校情報
しゃりっこの学び
∼総合的な学習∼
このコーナーでは、
斜里町に住む子どもたちが、
どのような学びを
通して成長しているのか、各校の特色ある活動を通して、皆さんに発
信していきます。
斜里中学校
校長 西村 栄基 地域から自分を考える
「ふるさと学習」
以久科小学校
校長 廣島 優二
自ら学ぶ「以久科タイム」
地域の世界自然遺産・斜
総合的な学習の時間(年間 70時間)を通じて、
里の産業や地域の人々に
子ども達の生活基盤である校区内の自然や産業を
視点を当てて、
自分たちが
知ることや、情報収集能力や活用力の育成を目指し
生まれ育ったふるさとにつ
ています。
いて学習し、それを足がか
中・高学年とも、
「農園活動」
と
「個人課題」を大き
りに地域社会に生きる自己のあるべき姿を探求してい
な柱に学習を進めています。
これらの活動は「課題
きます。
設定・追究・まとめ・発表」
という流れで、子ども達自
一
年
生
∼地域の自然を知る∼
□知床半島探索
□農業体験 (年間 43時間)
二 ∼斜里町のパンフレット作成∼
年 □テーマづくり
生 □パンフレット作り (年間 25時間)
三 ∼観光地でふるさとをPRする∼
年 □専門家アドバイス
生 □宣伝、インタビュー活動 (年間 15時間)
未来を見据える
「キャリア学習」
地域人材や環境・産業と
の関わりから、
自己の生き
方・あり方を見つめ、勤労
観・職業観を養うとともに、
将来の目標をかなえるた
めの取り組みを行います。
身が課題意識を持って取り組んでいます。
豊かな自然を感じる
「農園活動」
カボチャやト
ウモロコシなど
を畑に植え、観
察を続けながら
自分の課題に迫
ります。実った作物は全校で行う
「収穫祭」
での材料
にもなります。
□年間授業数 中学年(35時間)/高学年(30時間)
よく調べ・学び・伝える
「個人課題」
パソコンを活用し
て、
自分の課題を調
べます。中学年では
一
年
生
∼職業を身近に感じる∼
□「中学生のころの私」講演会
□保護者インタビュー (年間 7時間)
パソコン操作を学習
二
年
生
∼適性を調べ働く意味を考える∼
□自分の適性 □勤労観 □高校生ライフスピ
ーチ □【仕事と私】後援会 □高校の先生から
□面接で自分をPR (年間 45時間)
高学年では、
この他に「自分史」作りにも取り組みま
三
年
生
∼自分の進路を考える∼
□進学、就職について □礼法、所作学習 □自
分の進むべき進路 □企業、学校訪問 □職場体
験学習 □自分の将来について発表
(年間 55時間)
し、その技能を生か
して課題に迫ります。
す。パソコンの活用とあわせて、
これまでの足跡を自分
なりに工夫しながら記録して、
まとめるものです。
また、高齢者の日常歩行の不自由さの擬似体験を
通じて、福祉についても学習しています。
□年間授業数 中学年(35時間)/高学年(40時間)
生涯学習情報
生涯学習課
〒099-4192 本町12番地 電話:23-3131/ファックス:23-5354
メール
[email protected]
ウェブサイト
http://www.town.shari.hokkaido.jp/kyouiku/
どきどき わくわく
親学UP!プロジェクト
町内各学校夏休み期間のお知らせ
親子国語教室開催のお知らせ
斜里町の子どもたちの学力水準は全国に比べて低い
いよいよ夏本番。子どもたちが待ちに待った夏休
と言われています。町では学校と家庭・地域・行政が一体
みが近づいて来ました。外で元気に遊ぶ子どもたち
となった基礎学力の向上に取り組んでおり、今回は家庭
が安全に夏を満喫できるように、保護者の皆さんや
における学習機会の増加を目指して、親子で参加する国
地域の皆さんによる見守り・声かけをお願いします。
語教室を開催します。教育局の教職経験豊かな職員が、
講師として指導・助言を行います。
国語と言えば「難しい」
「苦手」
と思っているお子さんも
多いはず。そんな子どもの「苦手」に親子一緒に取り組ん
でみませんか? お父さんお母さんが一緒に勉強するこ
とで、苦手も得意に変わるはず。
ご参加お待ちしています。
<斜里会場>
□日 時 7月7日
(日) 10:00∼12:00
□場 所 ゆめホール知床 会議室2
□定 員 20名
□対 象 町内小学校の親子
<ウトロ会場>
□日 時 7月21日
(日) 10:00∼12:00
□場 所 ウトロ小中学校
□定 員 20名 □対 象 ウトロ地域内小学校の親子
◆申込先 生涯学習課(23-3131) まちかど情報
第19回
根北線殉難者・受難者追悼集会
昭和初期に根北線(根室∼斜里)開通のために、
『タ
コ労働』
と言われる過酷な労働を強いられた多くの方
々を追悼する集会です。
◇7月26日
(金)∼8月18日
(日) ウトロ小中
◇7月27日
(土)∼8月18日
(日) 峰浜小
◇7月27日
(土)∼8月19日
(月) 斜里小・朝日小
以久科小・川上小
朱円小
◇7月27日
(土)∼8月20日
(火) 斜里高
◇7月27日
(土)∼8月21日
(水) 斜里中
JA斜里町から社会科副読本贈呈
JA斜里町から、小学
校高学年を対象とした
社会科の副読本「農業
とわたしたちのくらし」
が贈呈されました。
学校の給食から、
日本の農業についてまで、幅広
い内容を扱っています。斜里町の子どもたちの「食」
に対する興味のきっかけになってくれると思います。
ありがとうございました。
生涯学習課
〒099-4192 本町12番地 電話:23-3131/ファックス:23-5354
メール
[email protected]
ウェブサイト
http://www.town.shari.hokkaido.jp/kyouiku/
■お詫びと訂正
6月に発行した「生涯学習・活動情報」の掲載情
報で、3ページ目32行に記載したサークル名に誤
りがありました。
□日 時 8月4日
(日) 9:30∼12:00
誤× 「レア・アロハ・フラ」
正○ 「レイ・アロハ・フラ」
□場 所 越川橋梁前(現地集合)
関係者の皆さんに深くお詫びし、訂正いたします。
※雨天時および集会後には越川地区農村集落セン
ター。
◆問合せ先 知床の歴史を語る会
森 亮一(0152-44-0079)
図書館情報
斜里町立図書館
〒099-4113 本町42番地 電話:23-3311/ファックス:23-0332
メール
[email protected]
ウェブサイト
http://www.town.shari.hokkaido.jp/library/index.htm
夏休みとしょかん講座
ガムテープで作るとしょかんバッグ
ガムテープだけで図書館バッグを手づくりしま
ロビー一坪展②
「夏休み!読書を楽しもう!
おすすめ本」展
しょう。カラフルな色のガムテープを使えば、か
□期 間 7 月 27 日(土)∼ 8 月 20 日(水)
わいくて雨にも強い丈夫なバッグが作れます。
小学生から高校生までを対象にした課題図書
むずかしさに合わせて 1 ∼ 3 年生向けと 4 ∼ 6
や、図書館職員がオススメする本を展示します。
年生向けの 2 回行います。
ぜひ夏休みは図書館で、わくわくする本を探して
①1 ∼ 3 年生向け
みませんか。
読みものの本が入る図書館バッグ
②4 ∼ 6 年生向け
大きい本が入るバッグと図書館カード入れ 今ドキの情報コーナー
「ひんやりおいしい涼レシピ」特集
□期 間 7 月 2 日(火)∼ 7 月 31 日(水) □日 時 ①7 月 30 日(火)10:00 ∼ 11:30
記録的な寒さに震えた春もようやく過ぎ去り、
②8 月 8 日(木)13:00 ∼ 15:00
これから陽射しが強くなるこの季節。
□場 所 図書館 2 階 おはなしさんるーむ
ひんやり冷たい食べ物・飲み物で、おいしく涼
□対 象 小学生
しく夏を楽しみましょう。
□定 員 各 10 名
冷たいデザートや飲み物のレシピを紹介する本
□参加費 無料
を展示します。
◆申込み 図書館(23−3311)
本話会(ほんわかE)のお知らせ
本話会に参加してみませんか。
中学3年生の国語の教科書で紹介されている
本を読んでおしゃべりをします。
ロビー一坪展①
「RIN!RIN!サイクリング!」展
□日 時 7月10日(水)10:30∼11:30
月1回、第2水曜日
□期 間 7 月 2 日(火)∼ 7 月 26 日(金) □場 所 図書館1階 どうわのへや 32 回目を迎えるオホーツクサイクリングが、7
今回は近藤史恵「サクリファイス」の感想を
月 12 日(金)∼ 14 日(日)に開催されます。
話し合います。申し込みは不要です。当日会場
それに合わせて、
へおいでください。
自転車に乗る練習法
◆問合せ先 山田登美子(23-0872)
やサイクリングを楽
しむ本、また自転車
をテーマにした絵本
TFCの図書館術・図書館ってこんなところ④
など、天気のいい日
としょかんの「か」
には自転車に乗ってお出かけしたくなるような本
ボランティアサークル
を展示します。これから暑くなる季節。さわやか
TFC(図書館ファンクラ
な風を感じられるサイクリングはきっと、気持ち
ブ)が、図書館でできる
が良いでしょう。
ことや、図書館がどんな
場所かをお伝えしていき
かりたいけ
れ
ど小銭
心配い
がない
無料・
ん。
無担保
2 週間
わ。
りませ
で
OK。
ます。
次回はとしょかんの「かん」です
今月の「おはなしガーデン」
新刊書案内
今月、注目の新刊20冊を紹介します。図書館新刊
毎週木曜日に、ボランティアサークル「おは
コーナーでご覧下さい。
なししゃぼん玉」の方々が、親子で一緒に楽し
【文学】
むことができる場をもうけています。絵本や紙
○さらさらさん/大野 更紗
芝居の読み聞かせ、簡単な手づくりのおもちゃ
○シャーロック・ホームズたちの冒険/田中 啓文
づくり、新聞紙あそびやお絵かきなど小さいお
○幸福の遺伝子/リチャード・パワーズ
子さんも楽しめる遊びも行っています。
○なつ/領家 高子
月末最終木曜日は休館のため、お休みです。
○東京バビロン/新堂 冬樹
□日 時 7月4日、11日、18日
○美しい心臓/小手鞠 るい
10:30∼11:30
○ヤマネコ・ドーム/津島 佑子
□場 所 図書館1階 どうわのへや
【実用書】
○思わず話したくなるロゴの秘密/高橋書店編集部
○円谷プロ全怪獣図鑑/円谷プロダクション
今月の「おはなしの花ばたけ」
○禅八講/鈴木 大拙
毎月第 4 土曜日は、斜里高校ボランティア同
○解剖アベノミクス/若田部 昌澄
好会イリアスのお兄さん、お姉さんと、図書館
○これだけは知っておきたい大人の漢字力大全
職員が楽しいおはなし会をひらいています。
/和田猪野達人倶楽部
□日 時 7 月 27 日(土)13:30 ∼ 14:00
○携帯電話亡国論/古庄 弘枝
□場 所 図書館 2 階 おはなしさんるーむ
○馳星周の喰人魂/馳 星周
【児童書】
○体育館の日曜日/村上 しいこ
○大解明! ! 宇宙飛行士 VOL.1∼3
/岡田 茂
○迷宮ヶ丘 1丁目/日本児童文学者協会
【絵本】
○はこちゃん/かんの ゆうこ
○うしろのダメラ/あきやま ただし
○これはちいさな本/レイン・スミス
おねがい
破れた本はそのまま図書館へ!
借りた本が読んでいる途中で破れてしまった
ときは、そのまま図書館へお持ちください。破
れたページにセロハンテープを貼ると、テープ
が劣化して本が傷んでしまいます!
壊れた本は図書館で修理しますので、本のペ
ージ破れを見つけたとき、ページがはがれてし
まったときは、セロハンテープなどを貼らない
よう、お願いします。
(絵本)
『おかしなおかし』
石津 ちひろ/著 「まんじゅうじまんのじ
ゅうなんたいそう。くさも
ちもちろんちからもち。ぷ
るぷるプリンがトランポリ
ン…」。お菓子たちが様々
なスポーツをする、愉快な
言葉遊び絵本。ユーモラス
な絵が笑いを誘う。
(日販MARCより)
お礼
5月中旬∼6月中旬の寄贈
本・資料の寄贈ありがとうございました。
■滝澤 素子(峰浜) ■秋保 勝己(青葉町)
■増田 信子(越川) ■高木 紘一(ウトロ西)
■山口 喜清(本町) ■下崎 庄一(新光町)
■山下 秀臣(勇払郡むかわ町)
(敬称略)
◆毎月最終木曜日(今月は 25 日)は、月末休
館日です。職員は館内にいますので、急用の方
は裏口からお入りください。
知床博物館
〒099-4113 本町 49 番地 電話:23-1256 /ファックス:23-1257
メール
[email protected]
ウェブサイト
http://shir-etok.myftp.org/
博物館情報
火山研究者による防災講演会
知床博物館第 35 回特別展
知床半島の地質災害
津軽藩士殉難事件とその時代
ー時をこえた斜里と弘前の絆ー
道内の火山専門家らによる講
演会「知床半島の地質災害∼地
す べ り、地 震、火 山 活 動∼」を
行います。知床半島でこれまで
どのような地質災害が起こってきたかを知り、防災
に役立てましょう。
□日 時
7 月 6 日(土)17:00∼18:30
□場 所
交流記念館ホール
□定 員
なし、申込み不要
□参加費
無料
□主 催
北海道火山勉強会
講演内容
今年は弘前市との友好都市盟約から 30 周年にあた
知床半島の地すべり 講師:伊藤 陽司
ります。江戸時代から現代までの斜里と弘前のつな
(北見工業大学社会環境工学科准教授)
がりを新しい視点で振り返る特別展です。津軽藩士
網走地方の地震と津波 講師:高橋 浩晃
殉難事件の時代背景となった露寇(ろこう)事件や、
(北海道大学地震火山研究観測センター 准教授)
殉難事件を後世に伝えた斉藤勝利の松前詰合日記に
知床半島の火山形成史 講師:後藤 芳彦
ついて、弘前市の資料も交えてわかりやすく展示し
(室蘭工業大学くらし環境系領域 准教授)
ます。また、昭和の時代になってはじまった弘前市
と斜里町の交流の歴史や、弘前のねぷた絵師による
錦絵も展示します。
7月もやります!
わら屋根ふき替えボランティア
6 月の作業は雨天のため途中で中止となってしまい
ましたが、わらドームの入口部分を取り外し、本格
的に屋根のふき替え作業を開始しました。7 月もたく
さんの参加をお待ちしています!
□日 時
9:00∼16:00(悪天中止)
□集 合
博物館前庭
□定 員
なし、要申込み、 かこう!
いい汗
年齢制限なし
無料
□持ち物
作業しやすい服装、
わらドームマスコット
わらじい
昼食、タオル、飲み物、虫よけスプレー
□担 当
松田学芸員・平河内学芸員
※途中からの参加と帰宅も可能です。事前にお知
らせ下さい。小学校低学年以下は保護者同伴で
お願いします。
7 月 24 日(水)∼9 月 16 日(月・祝)
□場 所
交流記念館ホール
□入場料
無料
夏休みクイズラリー
クイズに答えて知床博士をめざそう!簡単なコー
7 月 6 日(土)
□参加費
□日 時
スをクリアしたら難しいコースに挑戦できます。
□日 時
7 月 30 日(火)∼8 月 18 日(日)
□対 象
小学生・中学生
□参加費
無料(中学生以下の入館は無料です)
8月の行事
8 月 02 日(金)∼10 日(土) 夏休み体験講座
※今月のおじろ通信表紙もご覧ください。
8 月 24 日(土) わらドームボランティア
7月の休館日は 1・8・22・29 の月曜日です。
15(祝)は開館します。
スポーツ情報
B&G海洋センター 〒099-4114 朝日町20番地 電話:23-2911/ファックス:23-1077
メール
[email protected]
ウェブサイト
http://www.town.shari.hokkaido.jp/kyouiku/BG.htm
自治会対抗パークゴルフ大会
町内の各自治会を対象にパークゴルフ愛好者が
集まり、地域間の交流と、パークゴルフの普及を
目的として開催されます。興味のある方は問合せ
ください。
□日 時 7月7日(日) 8時30分∼
□場 所 町民公園パークゴルフ場
シーサイドパークゴルフ場
◆問合せ 斜里町パークゴルフ協会
(080-5592-7941)
第32回 インターナショナル
オホーツクサイクリング2013
競技大会(帯広市)において、「JOCジュニアオ
リンピックカップ夏季水泳競技大会」の参加標準
記録を突破し、上位大会への出場権を獲得しまし
た。
上位大会は7月中旬に野幌運動総合公園総合体
育館プールで開催され、10名が出場します。応援
よろしくお願いします。
中村真衣さんによる
子ども水泳教室が開催されました
6月15日(土)にB&G海洋センタープールリ
ニューアル記念事業としてシドニーオリンピック
銀メダリスト中村真衣さんを講師として招き、水
泳教室を開催しました。
7月12日(金)∼14日(日)に、今年もオホー
小学生から中学生まで32名が参加し元オリン
ツクサイクリングが開催されます。雄武町から斜
ピック選手の泳ぎを実際に見て、直接指導を受
里町のゴールを目指し212kmを走破して、約900人
け、参加した子ども達にとって刺激的な1日とな
(「日帰りコース」41kmを含む)ものサイクリス
りました。
トたちが14日(日)の正午頃に斜里町に到着する
予定です。暖かいご声援をお願いします。
また、一部の道路で交通規制等があります。
□日 時 7月14日(日) 11:30∼14:00
□場 所 中央郵便局前∼ゆめホール知床前道路
□内 容 全面通行止め
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお
願いします。
□斜里町でのサイクリスト受入れに関すること
◆問合せ 教育委員会 生涯学習課
23-3131(内線235)
□サイクリング全般に関すること
◆問合せ オホーツクサイクリング実行委員会
北見市常呂事務局(0152-54-1361)
海洋センター(23-2911)
海洋センター(体育館・プール)開館日変更
のお知らせ
□開館日変更(祝日のため)
7月15日(月) 開館
斜里水泳少年団が上位大会進出
斜里水泳少年団が5月11日(土)に開催された第
22回オホーツクジュニア水泳競技大会(紋別市)
及び6月16日(日)に開催された十勝選手権水泳
7月16日(火) 休館
□臨時閉館(ねぷた運行のため)
7月26日(金) 夜間 17:30∼21:00
ゆめホール情報
公民館ゆめホール知床
〒099-4113 本町4番地 電話:22-2222/ファックス:22-2220
メール
[email protected]
ウェブサイト
http://www.town.shari.hokkaido.jp/05institution/
ゆめホール事業№130
ゆめホール知床開館15周年記念
陸上自衛隊北部方面音楽隊
CONCERT TOUR 2013
札幌で活躍中のシンガー「ビリーキング」と生バン
ドで楽しいひとときをお過ごしください。
ビリーさんはアメリカの
オハイオ州出身で、札幌を
卓越した演奏技術で知られる陸上自衛隊音楽隊の
中心に各地でラスベガスス
公演が近づいてきました。
タイルのショーを行う、大
今回の公演には、斜里町出身のクラリネット奏者
変幅広いジャンルの実力派
髙木誠二さんが出演します。また、陸上自衛隊帯広
シンガーです。
地方協力本部のゆるキャラ『エゾ鹿のビッキー』も
ゆめホールでの指定席公
登場し、来場者をお迎えします。
演で、友の会先行発売も行います。
公演は無料ですが、観覧には入場整理券が必要と
普段のコンサートとは一味違う試みを、ご家族、
なります。発行枚数もあとわずか。お早めにお求め
ご友人お誘いの上、体験してはいかかでしょうか。
ください。 □公演日 9月1日(日)
開場15:30 開演16:00
□場 所 ゆめホール知床 文化ホール
□入場料 大人1,500円 高校生以下500円
※当日券各200円増し〈全席指定〉
□チケット 一般発売日 7月6日(土)
□友の会特典 先行発売日 7月3日(水)
□公演日 7月19日(金)
※先行発売はゆめホールのみ取り扱い 開場18:00 開演19:00(90分公演)
□プレイガイド
□場 所 ゆめホール知床 文化ホール
斜里:ゆめホール知床・尾張屋時計楽器店
□入場料 無料(入場整理券必要)〈全席自由〉
ウトロ支所・フォト未来・ブックスLink
※整理券をお持ちでも、万が一、満員の場合は
網走:オホーツク・文化交流センター
入場をお断りする事がありますのでご了承く
清里:清里町生涯学習総合センター
ださい。
◆問合せ先:ゆめホール知床(22-2222)
※整理券の取り扱いは、ゆめホールのみです。
ゆめホール事業№131
ゆめホール知床開館15周年記念
避難訓練コンサート
「ビリーキングLIVE」
チケット発売開始!
!
ホール災害対応講座もやります!
避難訓練コンサート開催に先駆け、災害時の対
応について様々なケースを学ぶ、主催・運営者の
目線に立った講座を開催します。イベントを主催
する際など、必ず役に立つはずです。ぜひこの機
会に公演時の災害対応を学んでみませんか? ど
「もし、公演鑑賞中に災害が起きたら!?」
なたでも受講可能です。講師は元ゆめホールアド
ゆめホール初の避難訓練を合わせたコンサート。来
バイザーの太田晃正氏他。
場するお客様に避難方法を学んでいただき、また主催
□公演日 8月20日(火)
者が災害時や緊急時の対応ができるように、いざとい
1回目13:30 2回目19:00
う時に備えたコンサートです。
※同じ内容を2回実施します
詳細は次号で紹介しますが、今回のコンサートでは
□場 所 ゆめホール知床 会議室1
避難訓練が一番の目的となっています。避難訓練後に
□参加費 無料(要事前申込み)
ゆめホール事業№132
ゆめホール知床開館15周年記念
BLACK BOTTOM BRASS BAND
20thアニバーサリー 知床スペシャル
チケット発売開始!
2011(平成23)年にゆめホール知床のステージを
『ワッショイ!』のかけ声で盛り上げ、観る者の心
をひとつにしたBLACK BOTOM BRASS BAND(ブラ
ック・ボトム・ブラス・バンド、略してBBBB)が結
成20周年を迎えました。
そのBBBBがゆめホール知床開館15周年を飾るた
め、再びゆめホールのステージに戻ってきます。
BBBBはニューオリンズスタイルブラスバンドとし
て活躍する7人編成のバンド。国内外のロック・ジ
ャズフェスティバルに多数出演し、またCM・TV・
映画へ楽曲提供を行い、様々なアーティストとも共
演するなど幅広い活動を行っています。
今回の公演は指定席公演となります。また、友の
会先行発売後に一般販売を行いますので、お早目の
ご購入をお願いします。
平成25年度
ゆめホール知床『友の会』会員募集中
ゆめホールでは、ゆめホールを通じて文化芸術を
楽しみたい方、ゆめホールをサポートしていただけ
る方を募集中です。
年会費は1,000円。問合せ・申込みはゆめホール
へお願いします。
○友の会 会員特典○
①月に1度、ゆめホールや近隣市町で行われる 文化情報が満載の「友の会通信」をお届けし
ます。
②喫茶コーナー・ドリンクサービス
ゆめホール主催事業の喫茶コーナーで会員証 を提示すると、1ドリンクサービスします。
③「友の会」バスツアー
近隣ホールへバスをチャーターして鑑賞に出か
けます。 ④チケットプレゼント
ゆめホールで行われる公演(主催事業・げい ぶん支援事業のうち、友の会が指定する公演)
のチケットを抽選でプレゼントします。
⑤チケット先行購入
ゆめホール主催事業のうち、友の会が指定す
る公演のチケットを一般発売日より早く購入 することができます。
指定席公演や、人気のある公演ではかなりお □公演日 9月20日(金)
開場18:30 開演19:00
得な特典となります。
◆問合せ先:ゆめホール知床(22-2222)
□場 所 ゆめホール知床
文化ホール〈全席指定〉
□入場料 一般1,500円 高校生以下500円
ゆめホールからのお知らせ
お知らせ①
※当日券各200円増
ゆめホールロビーに、血圧計を設置しました。
□チケット 一般発売日 7月20日(土)
お気軽にご利用ください。
□友の会特典 先行発売日 7月17日(水) なお、自動の記録紙は出てきませんので、備
※先行発売はゆめホールのみでの取り扱いです。
え付けの記載用紙をご使用ください。
□プレイガイド
斜里:ゆめホール知床・尾張屋時計楽器店
お知らせ②
ゆめホール知床では、年2回『全館清掃(ワッ
ウトロ支所・フォト未来・ブックスLink
クスかけ)』を行っています。
網走:オホーツク・文化交流センター
そのため、下記の日程で臨時休館をいたしま
清里:清里町生涯学習総合センター
すので、ご了承ください。
◆問合せ先:ゆめホール知床(22ー2222)
□臨時休館日 8月10日(土)∼11日(日)
7
斜里町生涯学習カレンダー
2013
日
月
1
火
2
水
3
休館日
(ゆ/図/博/海)
73
8
9
10
16
海の日
休館日(ゆ)
休館日
(図/海)
17
21
22
休館日
(ゆ/図/博/海)
24
28
本話会(図)
15
開校記念日(朱)
親子国語教室
(ウ小中)
29
4
5
17
23
11
6
わら屋根ふき替え
(博)
火山研究会講演会
(博)
演劇ワークショッ
プ(ゆ)
12
13
18
19
20
生きがい大学(ゆ) 陸上自衛隊北部方
おはなしガーデ 面音楽隊(ゆ)
ン(図)
24
25
26
月末休館日(図)夜間休館日(海)
夏季休業開始
(ウ小中)
31
30
土
生きがい大学(ゆ)
おはなしガーデ
ン(図)
夏休みとしょか
ん講座(図)
夏休みクイズラ
リー開始(博)
展 示
休館日
(ゆ/図/博/海)
金
おはなしガーデ
ン(図)
演劇ワークショッ 休館日
(ゆ/図/博/海)
プ(ゆ)
親子国語教室(ゆ)
14
10
木
27
おはなしの花ば
たけ(図)
夏季休業開始
(斜小/朝/以/川
朱/峰/斜中)
図
書
館
■「RIN!RIN!サイクリング」展
7月2日(火)~7月26日(金)
■「夏休み!読書を楽しもう!おすすめ展」
7月27日(土)~8月20日(水)
■「ひんやりおいしい涼レシピ」
7月2日(火)~7月31日(水)
博
物
館
■「知床博物館第35回特別展
津軽藩士殉難事件とその時代」
7月24日(水)~9月16日(月・祝)
事業の詳細は、それぞれの関連ページをご覧ください。なお、( )内の略称は次の意味です。
<社会教育>ゆ…ゆめホール/図…図書館/博…博物館/海…海洋センター
<学校>斜小…斜里小/朝…朝日小/以…以久科小/川…川上小/朱…朱円小/峰…峰浜小/ウ小中…ウトロ小中/斜中…斜里中
チケット取り扱い情報
ゆめホール事業No.130
チケットはゆめホール知床へ 9:00 17:00
22-2222 毎週月曜日休館
ゆめホール事業No.131
陸上自衛隊北部方面音楽隊
CONCERT TOUR 2013
避難訓練コンサート
「ビリーキングLIVE」
■7月19日
(金)
開場18:00/開演19:00
■ゆめホール知床 文化ホール
■入場料無料(整理券配布)
■要入場整理券
※取り扱いゆめホールのみ
※全席自由
■ ゆめホール知床(22-2222)
■9月1日
(日)
開場15:30/開演16:00
■ゆめホール知床 文化ホール
■大人 1,500円
(当日)1,700円
高校生以下 500円
(当日) 700円
※全席指定
■ゆめホール知床(22-2222)
ゆめホール事業No.132
BLACK BOTTOM BRASS
BAND 知床スペシャル
■9月20日
(金)
開場18:30/開演19:00
■ゆめホール知床 文化ホール
■大人 1,500円
(当日)1,700円
高校生以下 500円
(当日) 700円 ※全席指定
■ゆめホール知床(22-2222)
Fly UP