Comments
Description
Transcript
子供のいない夫婦の場合、 夫の全財産はいずれ妻の親族に 行ってしまう
共 催:財団法人京都SKYセンター 弁護士法人プロフェクト法律事務所 【債務整理相談】 相談料/無料 【一般相談】 相談料 (初回) / 3,150 円(税込) 京都市中京区烏丸通丸太町下ル ハートピア京都2階 財団法人京都SKYセンター 電話 075-241-0226 公益法人。 高齢者の方々の生活と健康・生きがいづくり を支援するためにさまざまな事業を進めている。 〒604-0874 烏丸通 四条駅 タリーズコーヒーのビル LAQUE(ラクエ)四条烏丸のビル 烏丸駅 24 番出口直結 京都事務所 / 京都弁護士会所属 京都市下京区四条烏丸北西角 アーバンネット四条烏丸ビル7階 電話:075-257-5655 大阪事務所 / 大阪弁護士会所属 大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビルディング5階 電話:06-6455-0010 JR大阪駅 アーバンネット 四条烏丸ビル7階 梅田スクエア ビルディング 5階 梅田 DT COCON烏丸 大阪マルビル 三菱東京 UFJ銀行 広 告 相続対策に遺言書は大切。 でもそれだけでは、 うまくいかない難しいケースが、実はたくさんあります。 そんな場合も当事務所なら解決が可能かもしれません。 阪神百貨店 烏丸駅 大丸 0120-02-5000 【電話受付】9 時∼24 時(土日祝も可)※土日祝・夜間は折り返し電話になることがあります。 【相談時間】9 時∼19 時 (月曜∼金曜)ご希望があれば土日祝・夜間もできるだけ対応致します。 □大阪事務所 □京都事務所 特に制限時間は 設けておりません 相談時間・相談料 京都府、 京都市および府内市町村などにより設立された 第一生命 四条通 【事業上の相談】 相談料(初回) / 10,500 円(税込) 弁護士 堀 悠子 京都弁護士会所属 弁護士 中川由宇 京都弁護士会所属 弁護士 辻 孝司 京都弁護士会所属 弁護士 高橋映次 京都弁護士会所属 弁護士 川田拓志 京都弁護士会所属 子供のいない夫婦の場合、 夫の全財産はいずれ妻の親族に 行ってしまうって本当ですか? 申込方法:電話 (075-241-0226 担当:後藤)、電子メール (offi[email protected])で、お名前・ご住所・ 電話番号をお知らせください。 弁護士 鎌田健司 京都弁護士会所属 も ら い な が ら、収 益 を 3 人 の 子 供 で 分 け、 将 来、古くなって建て替える必要が出たと きなどに、売却して現金で分けられればベ ストなのですが・・・ 募集人数:90名 弁護士 大谷哲生 京都弁護士会所属 このように相続後の財産の運用方法など をあらかじめ定めておくのは、通常の相続 や遺言書の制度を使うだけでは困難でし た。 しかし、当事務所では、このようなご要望 に 対 し て も、あ ら た な 法 律 技 術 を 用 い て、 オーダーメイドで対応することが可能で す。 ※セミナーご参加者は、当事務所にて相続等に関する 法律相談を無料でご利用頂けます。 遺産は貸しビルのみ。 3人の子供たちでどのように 分ける? 参 加 費:800円(SKY会員は500円) 弁護士 北川恭介 大阪弁護士会所属 障害のある子供の将来は? 会 場:メルパルク京都 4F研修室 (京都駅徒歩3分) 弁護士 喜田純章 大阪弁護士会所属 私の相続人は、障害のある子供1人だけで す。 私が死んだ後は、遺産から子供が生活でき るように収入を確保し、子供が亡くなった あとは、世話になった福祉団体に寄付した いと思っています。 可能でしょうか。 日 時:7月23日(土)13:30 ∼ 15:45(受付 13:00∼) 弁護士 堀内朗仁 大阪弁護士会所属 もし、お子さんが遺言書を作成できるな ら、お子さんが相続されたあとに、その財産 を福祉団体に寄付するという遺言書を作成 されればいいと思います。 それが難しければ、福祉団体への寄付は 難 し い で す。お 子 さ ん に 相 続 人 が い な け れ ば、遺産全部が国に行くことになります。 豊かで安心な老後のための法律セミナー 子供の収入を確保してもらい、子供が亡 くなった後は、世話になった福祉団体など 第三者に寄付したいという要望は少なくあ りません。 そうした要望も、通常の、相続や遺言など の制度では対応が困難でした。 しかし、当事務所では、このように難しい ケースにおいても、 対応しています。 また、下記セミナーも開催いたしますので、ご参加ください。 右にご紹介したようなケースの解決方法について、弁護士が 分かりやすくご説明致します。 私の財産の大部分は1棟の貸しビルです。 私 が他界したあとの相続人は子供たち3人で す。 私としては、死んだ後、子供らが引き続き 収益を得ればいいと思っています。 長男と次 男も同様に考えているようです。 しかし、長女は、早く処分して現金で受け取 りたいと考えているようです。 このままでは3人の子供たちで相続争いが 起きそうです。 このまま放置されれば、3 人のお子さん で 遺 産 分 割 協 議 を さ れ る こ と に な り ま す。 すぐにビルを売却して、現金で分けるとい うことになる可能性が高いでしょう。 【お申し込み先】 TEL:0120-02-5000 E-mail:[email protected] では、なにか遺言書を作っておけば、それを 防げるのでしょうか。 遺言で遺産分割を禁止することはできま すが、最長5年しか有効ではありません。ま た、その間でも収益をどのように分けると いったことを決めていくことは難しいで す。 私としては、できれば、長期間にわたりその ままこのビルを残して、専門家に管理して こうした相続業務についての資料を無料で お送りしています。 ご希望の方は、当事務所まで、お名前、ご住 所をご連絡ください。 私 た ち 夫 婦 に は 子 供 が い ま せ ん。私 に は 弟 が1人います。妻にも姉が1人います。 私としては、自分の死後、妻が自宅に引き続 き安心して住み続けられるようにしたいと 思っています。 どのようにすればよいのでしょう。 一般に夫が先に亡くなった場合、子がい なければ、原則として妻と夫の兄弟が、3対 1の割合で相続し分けることになります。 従って、奥さんとご主人の弟さんの間で、 遺産分割の紛争が起きるのを避け、奥さん が自宅に安心して住み続けられるようにす るためには、ご主人が﹁妻に全財産を相続さ せる﹂といった遺言を作成しておけばいい です。 では、将来、妻が亡くなったときは、どうな るのでしょう。 奥さんが亡くなったときには、ご主人か ら相続していた遺産全部が、今度は、奥さん のお姉さん︵すでに亡くなっておられれば その子供︶に相続されることになります。 それはちょっとおかしいですね。 妻の姉やその子供とも、あまり会ったこと もないですし。 私の財産も多くが親や先祖から受け継いだ ものですから、妻の親族に全部が相続され るよりは私の親族に戻るのがいいのです が・・・ このように、妻が生きている間は妻が相続 し、妻が亡くなったあと、残った財産は夫の 親族に戻るようにしておくか、あるいはどこ かに寄付をしたいというご希望は大変多い です。 このような希望をかなえることは、これま での相続や遺言の制度を使うだけでは困難 でした。 しかし、当事務所においては、信託という 新たな方法を用いることで、依頼者のご希望 に従った相続財産の管理がなされる仕組み を、オーダーメイドで設計するサービスを提 供しています。 《information》 0120-02-5000 www.profecto.jp プロフェクト法律事務所 シリーズ紹介 ∼Part.3 相続業務について∼ 我々は、新たな法律技術も使って、ご希望を実現していただけるよう努力しています。 ご不明な点はお気軽に上記までお問い合わせください。 【財団法人京都SKYセンター】