...

現代音楽作曲家グループ 「蒼」 の 軌 跡

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

現代音楽作曲家グループ 「蒼」 の 軌 跡
現代音楽作曲家グループ
「蒼」 の 軌 跡
第1回-1
1
1982.7.6
山田紀志
弦楽アンサンブル
4人の奏者のための“樹”
“KI”for four players
2
曽田征彦
弦楽四重奏のための“クロノ・レイア”
“CHRONO LAYER”
3
山崎 妥
弦楽四重奏“ウムイ”
“UMUI”
4
竹田由彦
ピアノ五重奏曲
“Piano Quintet”
5
平野淳一
弦楽四重奏曲のための“飽和”2
“SATURATION”
Violin
Viola
七沢清貴
市川かおる
Violin2 岡本彩子
Cello 毛利巨塵
第1回-2
1
1982.7.7
和泉耕二
ブラス・アンサンブル
“塔”
“Turuis”
2
名取吾朗
金管5部と打楽器のための“三つのバガテル”
“BAGATELLE”
3
杉浦正嘉
ティンパニ-のための“氤”
4
中村隆一
金管五重奏と打楽器のための“音楽”
“MUSIC”
5
有馬礼子
六人の奏者のための“邂逅”
“KAI-KO”
Trp..
Trb.
吉沢賢太郎
小田 切
Trp.. 正岡広之 Trb.
栗田雅勝
Tro. 福神浩貢 Perc. 有賀誠門
第2回
1
1983.7.13
有馬礼子
鍵盤楽器を中心として
“クラブサンのための小組曲”
Ⅰプロロ-グ[語り] Ⅱモノロ-グ[異国情緒]
Ⅲエピロ-グ[トッカ-タ]
2
山田紀志
“試みⅠ”
3
和泉耕二
ピアノ三重奏のための“エピタフィオ”
4
平野淳一
フル-ト・ソロのための音楽
5
山崎 妥
クラリネットとピアノのための嬉遊曲“四季”
6
名取吾朗
フル-トとクラリネットのための“グレ-”
Vn.
クラブサン
上野正樹
秋山陽子
Vc. 毛利巨塵 Fl. 増永弘昭 Cl. 高橋定春
Pf. 薗 智子 Pf. 柴野さつき Pf. 和泉真弓
第3回
1984.7.4
打楽器アンサンブル
1
有馬礼子
四人の鉄パイプ奏者のための“ある響き”
“Le Festin”
2
市川章二
フル-ルとマリンバ及び二人の打楽器奏者のための“一章”
“Movement”
3
和泉耕二
“風の詩”-笛と打楽器のための-
“A Poestry the Wind Told us”
4
曽田征彦
ピッコロ、アリンバと打楽器のための“風神、雷神”
“Fujin and Raijin”
5
名取吾朗
打楽器のための“静から動への幻想”
“Fantasy from Stillness to move”
6
平野淳一
マリンバのための“三つの子守歌”
“3 Berceuse”
7
山崎 妥
三人の奏者のための“雲海”
“Clouds”
8
山田紀志
打楽器のための“口伝”
“Oral Tradition”
Perc.
Perc.
有賀誠門 Perc.山口多嘉子 Perc. 松倉利之
橋本由香 Fl.中川昌三 笛 赤尾三千子 第4回
1
1985.7.5
市川章二
サキソフォンアンサンブル
サキソフォンのための“三つの小品”
“3 Short Pieces”
2
和泉耕二
アルトサックストテナ-サックスのための“バラ-ド”
“Ballades of imagery”
3
秋 透
サキソフォンカルテットによる“石の歌”
“Song of stone”
4
山崎 妥
サキソフォンカルテットによる“グレ-トマザ-”
“The Great Mother”
5
大沢弘之
アルトサックスと打楽器のための“舞填”
“Buten”
6
平野淳一
アルトサックスとヴィブラフォ-ンのための“試み”
“Trial”
7
名取吾朗
四つのサキソフォンと打楽器のための“レッド”
“Red”
Sax.前沢文敬 Sax.井上ひとみ Sax.雲井雅人
sax.小串俊寿 Perc.有賀誠門
第5回
1
1986.7.4
曽田征彦
木管アンサンブル
アンサンブルのための[韻]
“IN”
2
秋 透
4奏者のためのコンチェルティ-ノ“ア バ-ズ・アイ・ビュ-”
“A birds-eye view”
3
市川章二
木管三重奏曲三人の奏者のための“歌”
“Song”
4
大沢弘之
木管三重奏曲のための“カプリチョ”
“Capriccio”
5
竹田由彦
コリレ-ション6
Correlation 6
6
飯島俊成
見者の虹
A seekers rainbow
7
山崎 妥
イユンクス-合いの呪術
JYNX-curse of Love
8
平野淳一
“震う時の周辺”-5人の奏者のために-
“Surroudings of time quake”
9
和泉耕二
“どこから、どこへ?”
“From where, to where?”
Fl.
Cl.
Perc.
Pantmime
第6回
1
梅津正好 Fl.岩佐和弘 Ob.柴山 洋 Ob.川村正明
板倉康明 Cl.恩地聡子 Fg.森田格 Perc.有賀誠門.
藤森隆文 Vn.沼田園子 Cb.高西康夫 Cb.溝入敬三
清水きよし
1987.11.17
飯島俊成
声楽を中心として
“四つのピアノ曲”
“Strains”
2
秋 透
トロンボ-ンのための“ブル-”
“Bllue”
3
山崎 妥
“パト-ズ”
“PATHOS”
4
和泉耕二
“ウエニシェット・ジュシメ-レ”バリトン・クラリネット・
ピアノと3人のパ-カッションによる
“Wenishet Jasmere”
5
名取吾朗
“ふとりすぎたまち”
“A Fatty Town ”
Pf.和泉真弓 Pf.里美暁美 Pf.土屋律子 Br.水野賢司
Sop.國井道子 Cl.松代晃明 Perc.有賀誠門 Tb.亀谷彰一 Mar.草刈とも子 Perc.梅沼政利
第7回
1
1989.7.8
曽田征彦
クラリネットアンサンブル
“プレクサス”-3人のクラリネット奏者のために
“Plexus”
2
小菅泰雄
“シンメトリア”-クラリネット四重奏のための-
“Simmetria”for clarinet quartet
3
飯島俊成
“音のスケッチブックⅠ”1.河童 2.狐の嫁入り
“A Sketchbook of musicⅠ”1.Water imps
2.a wedding of vixen
4
平野淳一
インプロヴィセ-ション'88“ピアノのためのレリ-フ”
Improvisation'88“relief for piano”
5
和泉耕二
クラリネットとピアノのための“瑠璃の夕空”
“A Hyalecent Sky at Enening”
6
名取吾朗
クラリネット四重奏曲“ディモ-ニッシュ”
“damonish”
第8回
1989.7.6
Cl.松代晃明 Cl.関口 仁 Cl.金井信之 Cl.山根公男
Pf.和泉真弓
弦楽アンサンブル
1
大沢弘之
ダイアログ-2台のバイロリンのための-
“dialog”
2
曽田征彦
弦楽四重奏曲第2番“プレイキャッツクリド-ル”
“Play cat's creadl ”
3
飯島俊成
音のスケッチブックⅢ 木霊-霧中の森-降りしきる雨
A Sketchbook of musicⅢ The spirite of tree-Wood in mistRain incessantly
4
小菅泰雄
“コラム”-弦楽四重奏のための-
“Column”for string quartet
5
和泉耕二
ヴァイオリンソロのための“私は聴いた”
“I heard ………”
6
駒井 肇
“トリオ”-ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロのための-
“Trio”
7
秋 透
“セ-ラ(夜)”-弦楽四重奏のための-
“Sera(night)”
8
名取吾朗
ピアノ三重奏曲“風葬の詩”
“Requiem for wind-borne spirits”
Vn.磯野順子 Vn.上田京子 Va.川人真紀子 Vc.西内荘一
Vn.磯野順子 Vn.上田京子 Va.川人真紀子 Vc.西内荘一
Pf.坂田麻里
第9回
1
1990.7.5
飯島俊成
打楽器アンサンブル
“シャーマン-精霊との対話”
“The Dialogue with The Sprit”
2
秋 透
2台のマリンバのためのデュオ・コンチェルティーノ“楕円幻想”
Duo Concertino for two Marimbas “Elliptical Illution”
3
駒井 肇
“カムイユカル”-男声と打楽器のための-
“Kamui-Yukal”
4
小菅泰雄
“オリジン・シンメトリア”二人の打楽器奏者とピアニストのための
“Origin Simmetria”for two percussionists and pianist
5
和泉耕二
二人の打楽器奏者と朗読のための“絶壁上の無言の形状によせる
メッセージ”
“A Message to Asilent Form on The Sheer A clif”
6
名取吾朗
二人の打楽器奏者と声のための“崩れる”
“Collapse”
Perc.新谷祥子 Perc.クリストファ・ハーディ
Br.水野賢司 Pf.山崎あさみ
第10回記念
1
1991.7.11
市川章二
弦楽四重奏を中心として
弦楽四重奏のための“こころみ”
“Attempt”for string Quartet
2
駒井 肇
“想聞Ⅰ”-女声と弦楽四重奏のための-
“So-mon Ⅰ”for string Quartet
3
小菅泰雄
“ディメンションスペース”-弦楽四重奏のための-
“Dimension space”for string Quartet
4
秋 透
“10月の迷路”-弦楽四重奏のための-
“October Maze”for string Quartet
5
飯島俊成
“父へ”-弦楽とピアノのための-
“To My Father”
6
和泉耕二
弦楽四重奏のための“魂への通り路”
“A Passwgeway to the Soul”for string Quartet
7
名取吾朗
弦楽四重奏曲“薄氷の湖畔”
string Quartet“The Lake of Usurai”
Vn.七沢清貴 Vn.武藤宏樹 Va.武田信夫 Vc.山岸宣公
Voice谷 潤子 Pf.藪本秀子
第11回
1
1992.7.9
小菅泰雄
ピアノの音象
VITA(生命)
2
秋 透
3
和泉耕二
この星で生まれた…「三つのアフリカ」より
WE WERE BORN ON THIS PLANET
4
飯島俊成
ピアノソナタ
PIANO SONATA
5
駒井 肇
エア Ⅰ ―ピアノのために―
Air Ⅰ―for Piano―
6
名取吾朗
ピアノのための「断章」
A FRAGMENT for piano
ピアノのために
FOR PIANO
石の物語―独奏ピアノのための―
STONE TALES―for Piano solo―
1.木精(Dryad) 2.牧歌(Pastoral) 3..西風(Westerly)
Pf.志村 泉
第12回
1
1993.7.8
山本正壽
フルートの風景
“絵馬”その2―フルート・ソロのための―
“EMA Ⅱ”―for Fulute Solo―
2
小菅泰雄
“ディアロゴ”―フルートとピアノのための―
“Diarogo ”―for Flute and Piano―
3
秋 透
4
田中隆司
“夢の女”―フルート・ピアノによる―
1.風の爪 2.波の花 3.暁の鳥
“YUME NO ONNA”―for flute and Piano―
1.KAZE NO TUME 2.NAMI NO HANA 3.AKATUKI NO TORI
5
飯島俊成
“風二景”―フルートとピアノのための―
“Two pieces about the Window”―for Flute and Piano―
6
和泉耕二
フルート・ソロのための“コンポジション”
“Composition”―for Flute Solo―
“夢の糸”―フルートとピアノのための―
“YUME NO ITO”―for Fulete and Piano―
Fl.加藤 元章
Pf.野田春美
第13回
1
1994.7.7
小菅泰雄
「蒼」と奈津陽子と6つのコラボレーション
ハープシコード三章
Three chapters for harpsichord
2
飯島俊成
何処へ
Some where
3
朝岡真木子
クラブサンのための4ツの小品
Quatre Piece pour Clavecin
Ⅰ.Prelude Ⅱ.Les Tourbillons Ⅲ.Caprice Ⅳ.Rio
4
田中隆司
水底の森
MINAZOKO NO MORI for harpsichord
5
山本正壽
モノグラム
MONOGURAM
6
秋 透
3つのリチェルカーレ ピストリカル・チェンバロのための
Three Ricercares for Historical Cembaro
Harpsichord
奈津陽子
第14回
1
1995.7.6
名取吾朗
「蒼」とLions String Quartet による6つのコラボレーション
薄氷(うすらい)の湖畔
2
小菅泰雄
「投影」―弦楽四重奏のための―
“Riflessione”―for String Quartet―
3
朝岡真木子
4
田中隆司
弦楽のための“交感”―1995年夏―
5
和泉耕二
弦楽四重奏のための「音楽」
弦楽四重奏曲「光芒」
String Quartet“A beam of bulliant light”
Linos String Quartet
Vn.1高田あずみ Vn. 2
Vla.松崎里絵
Vc.
高田はるみ
松岡陽平
第15回
1
1996.7.11
山本正壽
Clarinetとの7つのコラボレーション
“Monologist” for Solo Clarinet and Bassoon
2
小菅泰雄
「響」―B♭クラリネットのための―
“HI-BI-KI”―for B♭ Clarinet―
3
田中隆司
「夜の鏡」―クラリネットと女声のための―
“YORUNOKAGAMI”―for clarinet and Soprano―
4
飯島俊成
「パッセージ」
“Passage”
5
橋本正昭
クラリネットとピアノのための子守歌
Petit Air pour Clarinette et Piano
6
秋 透
「ソングマップ」―クラリネット独奏のための―
“A Song Map” for Clarinet Solo
7
和泉耕二
2つのクラリネットのための「5つの階梯」より
“Five Steps” For 2 Clarinets
Cl.関口 仁 Cl.三界秀実
Sop.石渡千寿子
Bn.岡本正之 Pf.高良仁美
第16回
1
1997.7.10
飯島俊成
Turtle Brass Quintetによる5つのコラボレーション
金管五重奏「小さな渦」
“Small whirlpools”
2
山本正壽
「モノ ピース」―金管五重奏のための―
Mono Piece for Brass Quintet
3
小菅泰雄
「ネイチャー」金管五重奏のための
“NATURE”for Brass Quintet
4
秋 透 5
田中隆司
「エルフの歌」金管五重奏のための
SONG OF ELVES for Brass Quintet
金管のための“風の森”
“Kaze no Mori”
Turtle Brass Quintet
第17回
1
1997.7.9
小菅泰雄
気鋭の作曲家たちによるチェロの新宇宙
「投影」―2人のチェリストとピアニストのための―
“Riflessione”―for Violincellists and Pianist―
Sketch 1 ―チェロとピアノのために―
2
朝岡真木子
3
山本正壽
モノ ヒストリー Ⅱ
Mono History Ⅱ
4
飯島俊成
2つのダイアローグ(対話)
2 Dialogues for 2Violoncellos
5
田中隆司
2つのチェロのための“River”
6
和泉耕二
セロのための「音楽」
“Music”for Violoncello solo
7
橋本正昭
チェロとピアノのための“コンヴォリューション”
“Convolution” for Violoncello and Piano
Vc.河野文昭
Vc.丸山泰雄
Pf.河野美砂子
第18回
1
1999.7.8
小菅泰雄
Saxophonology
「ディアロゴ」―サキソフォーンとピアノのための―
“Diarogo ”for Alto Saxofoni Flute and Pianoforte
2
田中隆司
“風のクロニクル(1)”
A chronicle of wind
3
飯島俊成
光と影
in light and in shade
4
和泉耕二
ソプラノ、アルト、バリトンサクソフォンのための「ペンタコスモ」
“Penta Cosmo” for Soprano, Alto, Barytone, Saxophone
5
秋 透
Sax.
シーナリー(海景)Ⅱ
SEANERY Ⅱ for Teror Saxophone and Piano
服部吉之
Pf.服部真理子
第19回
1
2000.7.6
橋本正昭
コントラバスの地平を拓く
コントラバスとピアノのための「逆転」
“Reversal”for Contrabass and Piano
2
小菅泰雄
ダブルベースとピアノのための会話「翁」
“Vecchiardo”Dialogo per Contrabasso e Piano
3
和泉耕二
コントラバスのための「2つのパーカッシブ・ムーブメント」
“Percussine movement”for Contrabass solo
4
田中隆司
“風のクロニクル(2)”
Cb.吉田 秀 Pf.安宅 薫 Cornet&Recorder濱田芳道
第20回記念
2001.11.15
ストリング・アンサンブルとの6つのコラボレーション
1
橋本正昭
忘却のリトルネロ
Concerto grosso “La Ritournelle Oubliee”
2
田中隆司
風のクロニクル(3)―9人の弦楽奏者による―
“A chronicle of the wind”
3
小菅泰雄
「投影Ⅱ」―弦楽合奏のための―
“Riflessione Ⅱ”-for String Orchestra-
4
飯島俊成
コンチェルターテ Ⅲ―9人の弦楽奏者のための―
“Concertate Ⅲ” for 9 string players
5
秋 透
6
和泉耕二
弦楽のための「ラメント」
“Lament” for String Ensemble
記念演奏
名取吾朗
弦楽四重奏曲薄氷の湖畔
String Quartet “The Lake of Usurai(thin ice)”
ララバイ・イン・ザ・ウインド
“Lullaby in The Wind” for String Ensemble
Ensemble Argos
第21回
1
2002.10.10
大野 愛
2
小菅泰雄
“シンメトリア”―ヴァイオリンとチェロのために―
“Simmetria”―Per Violino e Violonccello-duett―
3
田中隆司
“風のクロニクル(4)”-ヴァイオリンとチェロによる-
A chronicle of the wind (4)
4
飯島俊成
「時が満ちれば」
in the course of time
5
秋 透
Vn.
弦の幻惑
散らされた光
Diapersed lights
ヴァイオリンとチェロのための3つのバラット
Three Ballads for Violin and violoncello
清水大貴
Vc.丸山泰雄
第22回
1
2004.12.10
岩田 学
蒼+Windbag Quintet5つのコラボレーション
「ターン・イントウ」
2
清道洋一
「獅子座症候群」
3
小菅泰雄
「シンメトリア」木管5重奏のための
4
田中隆司
「風のクロニクル5」Fl. Ob. Fg. 男声による
5
山本正壽
「モノトナス」
冷川政利Ten.
Windbag Quintet=斉藤和志Fl. 松岡裕雅Ob. 三倉麻美Cl. 上原宏Hr. 森純一Fg.
Windbag Quintet独自演奏曲目「木管五重奏のための三つの船乗りの歌」
第23回
2005.12.7
岩田 学
加茂下裕
清道洋一
山本正壽
小菅泰雄
蒼+Stringbag Quintet5つのコラボレーション
「レスポンス」
「諷詠」
「鋼鉄サソリ、生きる!」
「monofona」
「シンメトリア」弦楽五重奏のための
Stringbag Quintet=Vn.1野口千代子 Vn.2戸島さや野 Vla.須田祥子
Vc.小川和久 Cb.倉持敦
第24回
2006.12.8
加茂下裕
清道洋一
小菅泰雄
田中隆司
アンサンブルの小宇宙-4つのコラボレーション-
諷詠 第二番
“山羊は常に山へ向かう”
「シンメトリア」チェロとバスーンとピアノ三重奏のための
風のクロニクル6“水脈”-クラリネット、チェロ、ピアノによる-
Cl.三倉麻美 Bsn.森純一 Vc.小川和久 Pno.=Patrick Zygmanowski
25周年
記念
2007.12.14
加茂下裕
田中隆司
岩田 学
清道洋一
山本正壽
小菅泰雄
Go-Con+蒼による6つのコラボレーション
CANTICLE for 10 Players
風のコロニクル(7)―霧の回廊 名残の薔薇―
White Line Ⅲ
「水瓶洞天使事件」より
monotint for chamber music
大和撫子の恋
Go-Con(Stringbag Quintet+Windbag Quintet)
斎藤和志Fl. 松岡裕雅Ob. 三倉麻実Cl. 上原裕Hr. 森純一Fg.
前田尚徳Vn.1 島田玲奈Vn.2 青木篤子Vla. 武田芽依Vc. 森武大和Cb.
第26回
2008.12.12
山本正壽
田中隆司
清道洋一
小菅泰雄
アンサンブルからオペラへの4つの着眼
MONOTONOUS Ⅱ
“月蝕交信”―木管と男声による―
『風乙女』
現代能歌劇 YUYA 第二場「花見の宴」―コンサートスタイルによる―
Windbagメンバー上野由恵Fl. 松岡裕雅Ob. 三倉麻実Cl. 森純一Fg.
冷川政利(男声)
本多りべかVn.1 桑原麻衣Vn.2 大森千寿子Vla. 白佐武史Vc. 高野眞由美Pf.
原口朝子(熊野) 肥沼諒子(朝顔) 稲田昭徳(清宗) 杢子淳(宗盛)
地謡=北村節子Sop. 大竹教子Sop. 橋本博之Ten 金井良次Bar.
第27回
2009.12.2
岩田 学
山本正壽
清道洋一
小菅泰雄
ピアノと弦による4つの視点
White line Ⅱ
MONOTONOUS Ⅱfor chamber music
「蟹は裏切りのうたを静かにうたう」
現代能歌劇「松風」全幕
「蒼」招聘演奏者
丸山奏Vla. 向山大祐Vc. 岡野勇仁Pf.
現代能歌劇演奏者
清水邦子(藻汐) 田中直子(小藤) 浅水順一(在原行平) 杢子淳(僧)
前田文子Fl. 渡邉忠慶Ob. 瀧田奈々子Cl. 松崎義一郎Fg.
本多りべかVn.1 桑原麻衣Vn.2 丸山奏Vla. 向山大祐Vc. 高野眞由美Pf.
第28回
2010.12.1
橋本正昭
山本正壽
田中隆司
清道洋一
小菅泰雄
ハープと木管・弦による5つの着眼
フルート、ヴィオラとハープのためのトリオ「迷宮のロンド」
Monofora Ⅱ
青森挽歌―女声と木管・弦・ハープによる―
Aries - Aires
現代能歌劇「杜若」一幕二場
演奏者=ハープ(高野麗音)、フルート(間部令子)、オーボエ(渡邉忠慶)
ヴィオラ(丸山萌音揮)、チェロ(向山大祐)
田中作品のヴォーカル=青山恵子(メゾ・ソプラノ)
現代能歌劇「杜若」の演奏者=5作品の演奏者に加えて
杜若の精(青山恵子(メゾ・ソプラノ)、諸国行脚の僧(杢子淳)
桑原麻衣(ヴァイオリンⅠ)、日下部葉(ヴァイオリンⅡ)
瀧田奈々子(クラリネット)、吉川麻衣子(ファゴット)
高野眞由美(ピアノ)
第29回
2011.11.25
田中隆司
岩田 学
清道洋一
小菅泰雄
ハープと弦による4つの視点
風のクロニクル(8)―邂逅―
Nocturne
サギタリウスの唄
現代能歌劇「夕顔」全二幕四場
演奏者=quartette soleil(クァルテット ソレイユ)
平野悦子 (Vn.1) 東山 加奈子(Vn.2) 高橋梓(Va.)太田陽子(Vc.)
高野麗音(Hp.)
現代能歌劇「夕顔」演奏者=上記5名の演奏者を含めて
夕顔(田中直子 Sop.)、六条御息所(清水邦子 M.Sop.)、
光源氏(冷川政利 Ten.)、藤原惟光/京都紫野雲林院僧(杢子淳 Bar.)
間部令子(Fl.)渡邉忠慶(Ob.)瀧田奈々子(Cl.)吉川麻衣子(Fg.)
高野眞由美(Pf.)
30周年
記念
2012.11.30
佐々木清裕
清道洋一
田中隆司
名取吾朗
橋本正昭
小菅泰雄
室内管弦楽による5つの着眼
祈りの樹
Geminis
遠い歌
弦楽四重奏曲「薄氷の湖畔」
Nonette“Fantaisie Pasrtorale”
現代能歌劇「井筒」一幕二場
室内管弦楽演奏者
間部令子(Fl.)長山航(Ob.)瀧田奈々子(Cl.)笠井麻衣子(Fg.)
quartette soleil(クァルテット ソレイユ)
平野悦子 (Vn.1) 東山 加奈子(Vn.2) 高橋梓(Va.) 太田陽子(Vc.
ハープ:高野麗音
上記9名の演奏者を含めて
現代能歌劇「井筒」演奏者
紀有常の娘清子=(清水邦子 M.Sop.)、諸国一見の旅の僧(バリトン)杢子淳
髙野真由美(Pf.)
清道洋一Geminisギター奏者:萩野谷英成
第31回
2013.10.23
小菅泰雄
佐々木清弘
田中隆司
岩田 学
清道洋一
橋本正昭
弦楽四重奏による6つの新作
ピアノ五重奏曲「葵上」
『三籟』
水の炎―弦楽四重奏による―
Nocturne No.2
弦楽四重奏曲第1番「魚座の女と犬と僕」
弦楽四重奏断章「オブセッション」
第32回
2014.12.9
小菅泰雄
佐々木清弘
清道洋一
橘川 琢
橋本正昭
金管五重奏による5つの視点
「シンメトリア」―金管五重奏のための―
UGC 10214
セレナード~serenade~
組曲《都市の肖像》第7集 金管五重奏曲「Metropolitan silhouettes」Op.60
金管五重奏のためのカプリッチョ
第33回
2015.12.3
橘川 琢
橋本正昭
佐々木清弘
清道洋一
小菅泰雄
木管楽器主体による5つの着眼
組曲「都市の肖像」第8集「琥珀の町」op.78
木管三重奏のための5つのインヴェンション
「エウロス」(Euros)
「Divertissement」
現代能歌劇「野宮」一幕二場から 第二場「野宮の旧跡」
第34回
2016.11.29
小菅泰雄
橘川 琢
橋本正昭
佐々木清弘
小菅泰雄
清道洋一
ヴィオラを中心にしたソロの地平
シンメトリア―無伴奏ヴィオラのための―
Piano Sonata No.1 Op.91(2016年/世界初演)
ヴィオラとピアノのためのデユオ.パルティータ
『アルダナーリーシュヴァラ』
「七夕」―ハープ・ソロ―
Los Retrotos para Trio
Fly UP