...

こちら - セルバンテス文化センター東京公式ブログ

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

こちら - セルバンテス文化センター東京公式ブログ
Octubre-Noviembre-Diciembre
2012
神無月 霜月 師走
スペ イン国 営 セ ル バンテス文 化 センタ ー 東 京
I Cumbre Flamenca de Japón. 25, 26 y 27 de Octubre
第1回クンブレ・フラメンカ・デ・ハポン 10月25日∼27日
10月・11月・12月のプログラム
Una fusión de dos genios del jazz y el flamenco
Disfruta de la pasión de este hermoso ritmo
MICHEL CAMILO y TOMATITO
en el Blue Note Tokyo
Domingo 18 y lunes 19 de noviembre
ジャズピアニストとフラメンコ・ギタリスト
2人の天才が奏でる情熱のリズムとメロディ
ミシェル・カミロ&トマティート
in ブルーノート東京
2012
11.18 sun.-11.19 mon.
www.bluenote.co.jp
Es para mi un honor dirigirme a todos los amigos y
simpatizantes del Instituto Cervantes de Tokio en el
primer programa cultural que hacemos tras mi nombramiento como Director de este emblemático centro. Su
labor cultural ha sido muy buena y cuenta con el apoyo de
nuestro público japonés, que llena nuestras actividades, y
de los representantes diplomáticos de los países latinoamericanos acreditados en Japón, que han hecho del Instituto
Cervantes su casa.
世界のセルバンテスセンターの中でも重要な位置を占める東京
センターの新館長として、セルバンテスのご友人の皆様方に
ご挨拶できますことを嬉しく思います。
セルバンテス文化センター
東京の文化活動は、
日本のご友人の皆様はもちろん、在日本
ラテンアメリカ各国の外交官の皆様のご協力なしに行なうこと
はできません。今後とも皆様と共にスペイン語と、
スペイン語圏の
文化の普及のために邁進して参りたいと存じます。
スペイン語は21の国々の公用語であり、世界5億人もの
Nuestro objetivo es, por ello, ser el catalizador de los
proyectos culturales en español que se hagan en Tokio,
para que todos conozcan que el español es una lengua
compartida por 500 millones de personas, oficial en 21
países y que abarca culturas tan dispares y variopintas que
enriquecen el acervo cultural de nuestros pueblos.
Quiero que sepan todos ustedes que el Instituto Cervantes
de Tokio es la casa de todos los que amamos la lengua
española y las culturas de todos los países que la hablan.
Antonio Gil de Carrasco
人々が話す言語であり、
さらにスペイン語圏の持つ多
様かつ豊かな文化は私たちの生活を豊かにするも
のだということを、文化プロジェクトを通して皆さん
にお知らせしたいと思っています。
セルバンテス文化センターはスペイン語とスペ
イン語圏文化を愛する皆様のための我が
家でありつづけますことを心にお留めお
きくださいませ。
アントニオ・ヒル・デ=カラスコ
CALENDARIO DE ACTIVIDADES /イベントカレンダー
Música
Cine
音楽
Octubre | 10月
18 Dúo indie: Cornelia / コルネリア
23 Concierto de flauta y piano / チリと世界のクラシック音楽
Diciembre | 12月
7 Gaspar Cassadó y Japón / ガスパール・カサドーと日本
Artes plásticas
映画
Octubre | 10月
30 SEP
VII Cine de Refugiados
2, 4, 6
第7回UNHCR難民映画祭
13
Pantaleón y las visitadoras
Noviembre | 11月
17, 24
Pantaleón
/『囚われの女たち』
y las visitadoras /『囚われの女たち』
Diciembre | 12月
8, 15, 22 Sin nombre /『闇の列車、光の旅』
展覧会
Del 13 de octubre al 18 de diciembre
Exposición: Suite Vollard de Picasso / 展覧会:ピカソ スイート・ボラール
Historia y Pensamiento
Octubre| 10月
18 Descubre
歴史・思想
Bolivia / ボリビアの魅力
Noviembre| 11月
1 Tradición y modernidad: 800 años de la Universidad de Salamanca
サラマンカ大学−伝統と現代、その800年の歴史
Diciembre| 12月
12 Calendario Maya: ¿llega el fin del mundo? / マヤ暦 世界の終焉?
Festivales
フェスティバル
Octubre | 10月
25, 26, 27 I Cumbre Flamenca de Japón
クンブレ・フラメンカ・デ・ハポン
Noviembre | 11月
29, 30, 1 DIC Cine
y música Duende / ドゥエンデ
Gastronomía
食文化
Noviembre | 11月
16 Taller de aceite de oliva español
スペイン・オリーブ・オイルワークショップ
Literatura
文学
Noviembre| 11月
7 Kirmen Uribe /キルメン・ウリベ
18 Feria del Cómic Internacional / 海外マンガフェスタ
Diciembre| 12月
5 Carlos Ruiz Zafón / カルロス・ルイス・サフォン
Biblioteca
10
OCTUBRE
2012
図書館
Octubre | 10月
Sábados de la biblioteca /「土曜日は図書館で」
6
13 Club de lectura / 読書倶楽部
13 Cuentacuentos / 子供のための読み聞かせ
Noviembre | 11月
10 Sábados de la biblioteca /「土曜日は図書館で」
17 Club de lectura / 読書倶楽部
17 Cuentacuentos / 子供のための読み聞かせ
Diciembre | 12月
15 Club de lectura / 読書倶楽部
15 Cuentacuentos / 子供のための読み聞かせ
Reservas desde 1 mes antes de cada acto.
Programación sujeta a cambios.
各イベントの予約は開催の約1ヶ月前に開始します。
プログラムの内容は変更になる場合があります。
11
NOVIEMBRE
2012
12
DICIEMBRE
2012
L
月
24
M
火
25
X
水
26
J
木
27
V
金
28
S
土
D
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
1
L
2
月
29
M
31
火
X
水
31
30
J
木
1
V
金
S
土
3
2
D
5
6
7
8
9
10
11
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
L
月
M
27
火
X
28
水
J
29
木
V
30
金
S
1
日
4
12
26
日
30
29
土
D
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24/31
25
26
27
28
29
30
日
無料
体験レッスン
開催
スペイン国営
セルバンテス文化センター
詳しい情報は www.cervantes.jp より
「スペイン語コース」ページへお進みください
問い合わせ:[email protected]
秋期・冬期通学コース
■
秋期少人数制セミ集中コース2
登録期間:10月30日
(火)∼11月7日(水)
■
■
冬期スペイン語総合コース
冬期少人数制セミ集中コース3
登録期間:12月4日
(火)∼12月15日(土)
Académica
学習部
5
資格を持ったネイティブ講師による、会話を重視したスペイン語クラスです。
世界共通のセルバンテス独自のカリキュラムを使用し、多様な時間制及び
ペースで楽しくスペイン語を学ぶことができます。
Cursos de otoño e invierno | Cursos presenciales
■Cursos semi-intensivos de otoño 2
Periodo de matrícula : del 30 de octubre al 7 de noviembre
■Cursos regulares de invierno
■Cursos semi-intensivos de invierno 3
Periodo de matrícula : del 4 al 15 de diciembre
Para mayor información visite www.cervantes.jp (ver cursos de español)
o contacte por correo electrónico: [email protected]
Autumn & Winter courses | Attendance classes
■Winter Semi-intensive courses
Application period: December 4th to 15th
For more information visit: www.cervantes.jp (select Spanish and click on Cursos)
or contact us via e-mail at: [email protected]
Académica
■Winter courses
学習部
■Autumn Semi-intensive course
Application period: October 30th to November 7th
6
Cursos en línea
AVE
Aula Virtual de Español
Estudia español a tu ritmo,
cuando quieras y donde quieras.
Para mayor información visite http://aulavirtual.jp
o contacte por correo electrónico: [email protected]
Campaña promocional curso de español on-line (AVE)
Ofetra válida hasta el 21 de diciembre
4 cursos de AVE sin tutor (12 meses): 59.000 yenes
2 cursos de AVE sin tutor (6 meses): 39.000 yenes
¡Novedad! En ambos cursos se podrá contar con un tutor que
resolverá dudas a través de correo electrónico
「AVE 」
スペイン語オンラインコース
インターネットを使って好きな時に好きな場所で
スペイン語が勉強できるコースです。
On-line courses
Virtual Spanish Classroom
AVE
Académica
詳しい情報は: http://aulavirtual.jp
お問い合わせ: [email protected]
12月21日までの申込がお得!
Special price until December 21
学習部
Study Spanish at your own pace,
whenever and wherever you like.
自習コース: 4コースで 59,000円(アクセス期間12ヶ月)
2コースで 39,000円(アクセス期間6ヶ月)
Individual cousers without tutor:
4 courses 59,000 yenes with 12-month full access.
2 courses 39,000 yenes with 6-month full access.
7
通常は1コース28,000円(アクセス期間4ヶ月)
特典!コース受講中に分からない点をスペイン語でネイティブ講師に
e-mailで質問できます。
For more information visit http://aulavirtual.jp
or contact us by e-mail at: [email protected]
If there is anything you don't understand during the course, you can
e-mail your question in Spanish to a teacher who is a native speaker.
外国語としてのスペイン語検定試験
スペイン教育文化スポーツ省認定証 DELE
DELE(デレ)は、
スペイン教育文化スポーツ省の下に、世界100ヵ国以上で実施されている、信頼性
の高いスペイン語能力試験です。スペイン国外ではセルバンテス文化センターが実施しています。
2012年11月DELE試験のスケジュール
試験日
申込期間
試験会場
※東京会場のB2、C2の口頭試験は
11月10日
(土)
・11日
(日)
11月18日(日)に実施されます。
9月3日
(月)
∼10月5日
(金)[必着]
東京・名古屋・京都
(A1∼B2)
・大阪・
11月試験、
福岡
(A1∼B2)
・沖縄・札幌
(A1∼A2)
オンラインコースの
詳しい情報は
レベルと受験料:
A1
(入門) 7,600円
B1
(中級) 10,100円
C1
(上級) 14,200円
A2
(初級)
8,900円
B2
(中上級) 12,700円
C2
(最上級) 15,200円
http://www.dele.jp
お問い合わせ:
[email protected]
DELE Spanish language diploma
For more information visit
http://www.dele.jp
or contact us by e-mail at: [email protected]
*B2, C2 levels Oral examination
Exam dates: November 10 - 11
will be held in Tokyo on November 18.
Application period: September 3 to October 5
Exam locations: Tokyo, Nagoya, Kyoto (A1-B2), Osaka, Fukuoka (A1-B2),
Okinawa, Sapporo (A1-A2)
Fee for each level:
A1 (7,600 yen)
A2 (8,900 yen)
B1 (10,100 yen)
B2 (12,700 yen)
C1 (14,200 yen)
C2 (15,200 yen)
Académica
November 2012 examination
学習部
These diplomas issued by the Ministry of Education, Culture and Sport of Spain are
the only internationally recognized official certificates of Spanish language ability.
8
詳しい情報は:
http://cervantes.jp お問い合わせは:
[email protected]
五感をつかって
スペイン語を学ぼう
!
Aprende español con
los cinco sentidos
文化コース開催のお知らせ
Cursos de cultura
スペインワイン文化をさらに深めたい方に
2012 秋のワイン講座
10月16日
スタート
①スペインワイン講座II
Cursos
11月3日
スタート
文化コース
9
※画像はイメージです。
隔週火曜日
(19:00-20:30)
全4回:10/16、10/30、11/13、11/27
講師: 田中勇司(スペインクラブソムリエ)
授業料:20,000円
定員:20名
登録:10/10(水)まで
コース番号:197
②旬のスペインワイン
“モダンとクラシックタイプ”
土曜日
(17:00∼18:30)
全4回:11/3、11/17、12/8、12/22
講師: 田中勇司(スペインクラブソムリエ)
授業料:20,000円 (試飲とタパス)
定員:10∼20名
登録:10/16(火)∼30
(火)
コース番号:317
① Cata de vinos españoles II
Martes de 19:00 a 20:30h
4 sesiones (16 y 30 de octubre, 13 y 27 de noviembre)
Profesor: Yuji Tanaka, sumiller de Spain Club
Precio del curso: 20.000 yenes
Limitación de plazas: 20
Matrícula: hasta el 10 de octubre
Número de curso: 197
② La sofisticación de
vino español actual
Sábados de 17:00 a 18:30h
4 sesiones (3 y 17 de noviembre, 8 y 22 de diciembre)
Profesor: Yuji Tanaka, sumiller de Spain Club
Precio del curso: 20.000 yenes (cata de vinos más tapas)
Limitación de plazas: 20
Matrícula: del 16 al 30 de octubre
Número de curso: 317
LATIN BEAT FESTIVAL 2012
en Tokio, Yokohama, Kioto y Hakata
Shinjuku Wald9 del 27 de septiembre al 5 de octubre
Yokohama Burg13 del 4 al 10 de octubre
Umeda Burg7/ T-JOY Kyoto7/ T-JOY Hakata7 del 18 al 21 de octubre
第9回 ラテンビート映画祭2012
今年は東京、横浜、京都、博多で開催!
新宿バルト9:9/27(木)∼ 10/5(金)
横浜ブルク13:10/4(木)∼ 10/10(水)
梅田ブルク7/T・ジョイ京都/T・ジョイ博多:10/18(木)∼ 10/21(日)
Fechas:
Domingo 30 de septiembre
a las 13:00
Martes 2 de octubre
a las 19:00
Jueves 4 de octubre
a las 19:00
Sábado 6 de octubre
a las 13:00
日程:
9月30日(日)13:00∼
10月2日(火)19:00∼
10月4日(木)19:00∼
10月6日(土)13:00∼
Lugar: auditorio (planta BF1)
会場:セルバンテス文化センター東京
地下1階オーディ
トリアム
Cine
映画
Para más información sobre las
obras y horarios de las entradas
visite la página oficial del
Festival de Cine de Refugiados.
http://unhcr.refugeefilm.org/2012/
作品、
スケジュール情報はUNHCR難民
映画祭オフィシャルホームぺージでご確
認ください。
http://unhcr.refugeefilm.org/2012/
11
VII Festival de Cine de Refugiados
第7回UNHCR難民映画祭
El Instituto Cervantes se suma a ACNUR para presentar el VII Festival de Cine
de Refugiados (Refugee Film Festival), que pretende concienciar de las
consecuencías de los 43 millones de personas desplazadas en todo el mundo,
así como fomentar el sentido de responsabilidad para mitigar este problema. En
nuestro centro se proyectarán varias películas, entre ellas “El color del océano”
producida por España y Alemania y filmada en las islas canarias.
国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所主催、
セルバンテス文化センター協力
による難民映画祭。本映画祭は、現
在世界で4300万人を越えるといわれ
る難民の抱える問題に対しての意識
を喚起し、問題解決への責任感を高
めることを目的としています。当センター
ではスペイン・カナリア諸島を舞台にし
たスペイン・
ドイツ合作映画「カラー・オブ・
オーシャン」
他7作品を上映します。
© Südart Filmproduktion GmbH Pere Pueyo
Fechas:
Sábado 13 de octubre
Sábado de cine, octubre y noviembre
a las 14:30
Pantaleón y las visitadoras
Sábado 17 de noviembre
Francisco Lombardi, Perú, 2000, 95 min
フランシスコ・ロンバルディ監督/ペルー/2000年/95分
Pantaleón y las visitadoras, basada en la novela homónima de Vargas Llosa,
cuenta la historia de un capitán del ejército peruano que es elegido para realizar
una misión secreta en el Amazonas; debe administrar un servicio de las denominadas "visitadoras" que han de ir a ver a las tropas peruanas. Pantaleón, un
hombre íntegro y serio, acepta a regañadientes la misión y organiza seria y
responsablemente el servicio de visitadoras, hasta que se relaciona con la
Colombiana, una de sus integrantes.
ノーベル文学賞受賞作家マリオ・バルガス=リョサの同名小説を映画化。ペルーの
軍 人パンタレオン・パントハ大 尉はア
マゾン奥地の辺境で秘密の任務を託
される―兵士の性欲を満たすための
“
女性訪問者”
組織の派遣である。マジ
メで緻密なパンタレオンは渋々任務を
引き受けると、持ち前の管理能力を発
揮し組織の大成功を収めていくがある
日組織の一員であるコロンビアーナに
恋をしてしまう…。
Sábado 24 de noviembre
a las 17:00
日程:
10月13日(土)14:30∼
11月17日(土)14:30∼
11月24日(土)17:00∼
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita.
入場無料
Reserva:
Sin reserva hasta completar aforo.
予約:予約不要、先着順
Idioma:
Español con subtítulos en japonés.
映画
『囚われの女たち』
EMBAJADA DEL PERÚ
Cine
10・11月の土曜映画上映会
a las 14:30
言語:
スペイン語
(日本語字幕付)
12
El Instituto Cervantes albergará esta magnífica colección de 100 grabados,
propiedad del Instituto de Crédito Oficial, que podrá ser vista en Japón en
nuestra sala de exposiciones. La Suite Vollard, creada entre 1930 y 1937, narra
el día a día de la vida íntima y la evolución del arte de Picasso: sus preocupaciones estéticas, sus entusiasmos amorosos, sus estados anímicos y sus cuestionamientos como artista en relación con el modelo, la obra y el amor.
セルバンテス文化センターは、
スペ
イン開発金融公庫(ICO)所蔵の
100枚の版画コレクション
「スイート・
ボラール」展を開催します。1930
年から1937年の間に制作された
この連作版画は、
ピカソの生活とそ
の芸術の変貌をテーマに描かれた
ものです。彼の持つ美的憂い、愛
の熱、魂の状態、芸術家としてモデ
ルや作品、愛との関係についての
問いかけが見えてくることでしょう。
Pablo Picasso. Minotauro ciego guiado por una niña en la noche.
© Sucesión Pablo Picasso. VEGAP, Madrid, 2012
Fecha:
Jueves 18 de octubre
Conferencia
a las 11:00
Descubre Bolivia
10月18日(木)11:00∼
EMBAJADA DE BOLÍVIA
La cordillera de los Andes, el Altiplano o la Amazonía son parte de la belleza
natural que compone uno de los países con mayor biodiversidad del mundo:
Bolivia. Y con él empezamos una serie de conferencias, coorganizadas con la
asociación CICHA, en las que pretendemos dar a conocer la pluralidad de
Latinoamérica. La señora Gilka Marañon será la encargada de acercarnos a
Bolivia, a sus tradiciones y sus encantos y, como no, a su rica gastronomía, que
podremos degustar tras la charla.
アンデスの山々、高原地帯アルティプラーノ、
アマゾンの熱帯雨林に囲まれた国ボリ
ビア。スペイン語圏国際文化交流サー
クルCICHAとの共催により、世界でも
有数の大自然を誇るこの国の魅力に
迫る講演会を開催します。ボリビア出
身の文化人ヒルカ・マラニョン女史をお
迎えし、
ボリビアに伝わる伝統やガストロ
ノミーについてお話いただきます。講演
会の後にはボリビア料理の試食会を
予定しています。
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita.
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en
http://reservas.palabras.jp/es/
予約:要予約
参加ご希望の方は以下ウェブサイトより
お申込みください。
http://reservas.palabras.jp/ja/
Idioma:
Español con interpretación
consecutiva al japonés.
言語:
スペイン語
(日本語の逐次通訳あり)
文化
ボリビアの魅力
日程:
Cultura
講演会
14
Fecha:
Jueves 18 de octubre
a las 19:30
日程:
10月18日(木)19:30∼
Lugar:
Mesón Cervantes (7F)
会場:
セルバンテス文化センター東京 7階メソン・セルバンテス
Entrada gratuita.
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmar:
Mesón Cervantes
tel. 03-5210-2990
Música
音楽
15
予約:要予約
参加ご希望の方はメソン・セルバンテス
までご連絡ください。
Tel. 03-5210-2990
Concierto indie
Cornelia
スペインインディーズ・デュオ
コルネリア
CORNELIA es el magnífico dúo madrileño formado por Carlos René y Anna
Victoria, que llegan a Japón para presentarnos su álbum “Repostería”, en el
lugar más idóneo para ello, el Mesón Cervantes. CORNELIA aúna el indie y la
música pop más preciosista, con influencias de la Bossa Nova, el Twee y el
Donosti Sound. Ven a disfrutar una música fresca y elegante, elaborada con
originalidad y con un dulce sabor español.
来日中のカルロス・レネとアンナ・ビクトリアによるマドリッドのデュオ、
コルネリアによる
アルバム「Repostería お菓子やさん」
リリース特別ライブがメソン・セルバン
テスで行なわれます。ボサノバ、Twee、
ドノスティ・サウンドまで、アルバムタイ
トル通り、手の込んだスイーツ仕立て
のような音 楽を奏でます。スペインの
今を感じさせる、繊細かつ新鮮なサウ
ンドをスペインの味わいとともにお楽し
みください。
Fecha:
Martes 23 de octubre
Concierto de Flauta y Piano
a las 19:00
日程:
フルート・ピアノコンサート
10月23日(火)19:00∼
Viviana Guzmán (flauta) y Mahani Teave (piano) son dos artistas chilenas de
reconocido prestigio internacional que la Embajada de Chile en Japón tiene la
gentileza de presentarnos en el Sogetsu Hall. Mahani y Viviana nos deleitarán
con un bello recorrido por las piezas de los grandes compositores que más han
marcado sus vidas como artistas; Bach, Piazzola, Liszt o Chopin serán los
encargados de poner las notas musicales a una velada que comenzará con un
brindis de honor con vino chileno.
チリ大使館主催のもと、世界的に有名な演奏家ビビアナ・グスマン
(フルート)
とマハ
ニ・テアベ(ピアノ)
が来日、草月ホールにてコンサートを行います。ふたりのアーティ
スト人 生を決 定 付 けた
バッハ、
ピアソラ、
リスト、
ショパンら偉大な作曲家
たちの 作 品 の 演 奏をお
楽しみください。秋の夜を
チリのワインと華 麗な演
奏が彩ります。
Lugar:
Sogetsu Hall (7-2-21 Akasaka,
Minatoku)
会場:
草月ホール
(港区赤坂7-2-21)
Reserva:
Solicitar entradas en
[email protected]
予約:要予約
入場ご希望の方は以下までご連絡ください。
[email protected]
音楽
EMBAJADA DE CHILE
Música
チリと世界のクラシック音楽
16
Fechas:
Jueves 25 de octubre
a las 18:30
Viernes 26 de octubre
a las 18:30
Sábado 27 de octubre
a las 14:30
日程:
10月25日(木)18:30∼
10月26日(金)18:30∼
10月27日(土)14:30∼
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita.
入場無料
Flamenco
フラメンコ
17
Reserva:
Se ruega confirmación en
http://reservas.palabras.jp/es/
予約:要予約。
参加ご希望の方は以下ウェブサイトより
お申込みください。
http://reservas.palabras.jp/ja/
I Cumbre Flamenca de Japón
クンブレ・フラメンカ・デ・ハポン
Con esta I Cumbre Flamenca de Japón el Instituto Cervantes de Tokio quiere
presentar a los grandes artistas japoneses que han destacado por su
dedicación y profesionalidad en el arte flamenco. Esta muestra, comisariada
en su primera edición por el pintor Chiaki Horikoshi, contará con más de 30
artistas de la talla de Shoji Kojima, Ami, Tomoko Ishii, Jin Oki o Kentaro Tokunaga, quienes se subirán al escenario para demostrarnos durante tres días que
el buen flamenco ya no tiene fronteras.
セルバンテス文化センター東京は、
日本フラメンコ
界の頂点を極めるバイラオール、
ギタリストを一同
に会するフェスティバル「クンブレ・フラメンカ・デ・
ハポン」
を開催いたします。本フェスティバルは在
スペイン歴30年の画家にしてフラメンコ歌手であ
る堀越千秋氏の企画協力により実現しました。小
島章司、AMI、石井智子、沖仁、徳永健太郎をは
じめ、総勢30名を越える日本フラメンコ界を代表
するアーティストの情熱溢れる舞台をお楽しみくだ
さい。
© Chiaki Horikoshi
Fecha:
Jueves 1 de noviembre
Tradición y modernidad:
a las 19:00
日程:
サラマンカ大学−伝統と現代、
その800年の歴史
La Universidad de Salamanca, fundada en 1218, es la más antigua y emblemática de España. Su rector, Daniel Hernández Ruipérez, estará con nosotros para
hablarnos de su historia, que tanta relación tiene con Japón: recibe estudiantes
japoneses desde los años 40, alberga un Centro Cultural Hispano-Japonés, con
un salón llamado "S. M. La Emperatriz Michiko" y una surtida biblioteca de temas
japoneses. Tras la conferencia habrá un mini concierto de guitarra clásica a
manos del Sr. Gen Akashi.
1218年に創立されスペインで最も歴史あるサラ
マンカ大学、
ダニエル・エルナンデス・ルイペレス学
長が来日し、
学問の殿堂サラマンカ大学の歴史と
今後の展望について講演します。サラマンカ大学
は、
戦前から多くの日本人学生を受け入れており、
1999年には大学内に「美智子さまホール」や日
本研究の文献を集めた図書館のある日本スペイ
ン文化センターCentro Hispano-Japonésが設置
され、
日本との縁が深い大学です。講演後、明石
現さんによるクラシックギターの演奏があります。
11月1日(木)19:00∼
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita.
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en
http://reservas.palabras.jp/es/
予約:
参加ご希望の方は以下ウェブサイトより
お申込みください。
http://reservas.palabras.jp/ja/
Idioma:
Español con interpretación
consecutiva al japonés.
言語:
スペイン語
(日本語の逐次通訳あり)
講演
EMBAJADA DE ESPAÑA
Conferencia
800 años de
la Universidad de Salamanca
18
Fecha:
Miércoles 7 de noviembre
a las 19:00
Kirmen Uribe
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
キルメン・ウリベ
11月7日(水)19:00∼
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita.
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en
http://reservas.palabras.jp/es/
予約:要予約
参加ご希望の方は以下ウェブサイトより
お申込みください。
http://reservas.palabras.jp/ja/
Literatura
文学
19
Presentación del libro y lectura
日程:
Idioma:
Español con interpretación
simultánea al japonés.
言語:
スペイン語
(日本語の同時通訳あり)
出版記念対談&朗読会
El escritor Kirmen Uribe visita el Cervantes con motivo de la presentación de la
traducción al japonés de su libro “Bilbao-New York- Bilbao”. Esta novela, que
obtuvo el Premio Nacional de Literatura en 2009 y el Premio Nacional de la
Crítica en euskera, se sustenta en una estructura en red que combina el
devenir de tres generaciones. Kirmen Uribe estará acompañado por el crítico y
poeta Keijiro Suga, quien nos ayudará a adentrarnos en el Universo narrativo
del escritor y en la diversidad lingüística española. Colaboracición: Editorial
Hakusuisha e Instituto Vasco Etxepare.
スペインの公用語の一つであるバスク語の作家キルメン・ウリベ氏が来日、
セルバ
ンテス文化センターで対談と朗読を行ないます。本対談は、2009年のスペイン国
民小説賞、
スペイン批評家賞バスク語小
説部門を受賞した『ビルバオ−ニューヨー
ク−ビルバオ』の邦 訳出版を記 念するも
のです。比較文学者で詩人の管啓次郎
氏をゲストに迎え、海を越えて移動する三
世代の家族の物語が絡み合う本書の魅
力と、作家本人の文学観について対話し
ます。バスク語・日本語での朗読付き。
協力:白水社、
エチェパレ・インスティ
トゥート
Fecha:
食文化
スペイン・オリーブ・オイルワークショップ
¿Cuáles son las propiedades del aceite de oliva? ¿Por qué es tan beneficioso
para la salud? Todas estas preguntas y muchas más nos las resolverán el Dr.
Wenceslao Moreda y Pablo Pérez-Martínez, dos grandes expertos en el “oro líquido”
que nos invitarán a una cata de tres variedades de
aceite de oliva virgen extra y nos hablarán de sus
propiedades según los últimos avances científicos
y los diferentes usos gastronómicos.
スペインの食文化に欠かせないオリーブオイルには、
どのような特性があって、
どのように健康に作用する
のでしょうか。
2人のスペイン人エキスパート、
ヴィンセ
スラオ・モレダ博士、
パブロ・ペレス・マルティネス氏が、
スペイン・ヴァージンオリーブオイルの試飲を通して、
各オリーブイオイルの特性、健康・美容への利点を
最新の科学的・医学的観点からご説明します。
a las 19:00
日程:
11月16日(金)19:00∼
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita. 入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en
http://reservas.palabras.jp/es/
予約:
参加ご希望の方は以下ウェブサイトより
お申込みください。
http://reservas.palabras.jp/ja/
Idioma:
Español con interpretación
simultanea al japonés.
言語:スペイン語
(日本語の同時通訳あり)
食文化
Taller de aceite de oliva español
Viernes 16 de noviembre
Gastronomía
Gastronomía
20
Fecha:
Domingo 18 de noviembre
de 11:00 a 16:00
日程:
11月18日(日)11:00∼16:00
Lugar:
Tokyo Big Site Ariake,
Atrium de Oeste
会場:
有明・東京ビッグサイト西棟アトリウム
Reserva: sin reserva.
Mayor información visite a la
página oficial de Feria del Cómic
Internacional:
http://kaigaimangafesta.com/
予約:不要
詳細は海外マンガフェスタ公式サイトを
ご覧ください。
http://kaigaimangafesta.com/
Cómic
マンガ
21
Feria del Cómic Internacional
海外マンガフェスタ
El Instituto Cervantes se suma en la Primera Edición de la Feria del Cómic
Internacional, englobada dentro del COMITIA. Ven a visitar nuestro estand y
disfruta de la exposición de originales del dibujante Ken Niimura y de
viñetas creadas por artistas latinoamericanos expresamente para la
ocasión. También contaremos con una gran variedad de cómics de países
hispanohablantes ¡y la oportunidad de conocer al ganador del I Concurso de
Cómic del Instituto Cervantes!
コミティア
(自主制作漫画誌展示即売
会)共催による海外マンガフェスタに
セルバンテス文化センター東京が参
加します。イラストレーターのケン・ニイ
ムラ、
ラテンアメリカのアーティストらに
よる原画展にご来場ください。スペイ
ン語圏のコミック作品が数多く見られ
るのはもちろん、当センターが開催す
る第1回コミックコンクール受賞者の
作品にもご注目ください!
Fechas:
II Festival de cine y música
Del jueves 29 de noviembre
al sábado 1 de diciembre
映画・音楽フェスティバル
11月29日(木)∼12月1日
(土)
Duende
ドゥエンデ
日程:
EMBAJADA DE
CHILE
EMBAJADA DE
ESPAÑA
EMBAJADA DE
MÉXICO
EMBAJADA DE
LA REPÚBLICA
DOMINICANA
EMBAJADA DE
VENEZUELA
Nos vestimos de gala para celebrar la segunda edición del Festival Duende.
Cine y música vienen juntos en esta muestra multidisciplinar que nos acercará
ritmos y melodías del universo musical hispanohablante. Acompáñanos en
este viaje al compás del pop, el flamenco, la canción de autor o la música
clásica. Más información de la programación en http://palabras.jp/duende
フラメンコ、ポップ、
メレンゲ、
タンゴ、
ジャズ等、
リズムとメロディーに包まれた
スペイン語圏音楽に迫る映画の祭典
ドゥエンデ。第2回目の開催となる本年
も映画、
トーク、
ライブ演奏と充実した
内容をお届けします。作品・スケジュー
ル他はウェブサイトにて発表します。
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita.
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en
http://reservas.palabras.jp/es/
予約:要予約
参加ご希望の方は以下ウェブサイトより
お申込みください。
Cine
映画
http://reservas.palabras.jp/ja/
http://palabras.jp/duende
Violeta se fue a los cielos /『ヴィオレータ、
天国へ』
より
22
Fecha:
Miércoles 5 de diciembre
a las 19:00
Carlos Ruiz Zafón
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
カルロス・ルイス・サフォン
12月5日(水)19:00∼
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita.
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en
http://reservas.palabras.jp/es/
予約:要予約。
参加ご希望の方は以下ウェブサイトより
お申込みください。
http://reservas.palabras.jp/ja/
Literatura
文学
23
Conferencia literaria
日程:
Idioma:
Español con interpretación
simultánea al japonés.
言語:
スペイン語
(日本語の同時通訳あり)
文学講演
Nos visita uno de los escritores españoles más reconocidos, cuyas novelas ha
conquistado a lectores de todo mundo, ha ganado el aplauso de la crítica y
cosechado numerosos premios. Autor de “La
sombra del viento” y “El juego del ángel”,
recientemente traducidas al japonés, Carlos
Ruiz Zafón promete contarnos los secretos que
le llevan construir su apasionante mundo de
ficción. Colaboración: Shueisha Inc.
スペインのベストセラー作家、世界中に熱狂的な
ファンを持ち、数々の受 賞 経 歴を持つカルロス・
ルイス・サフォン氏が来日。40カ国700万部を売り
上げた「風の影」に続いて「天使のゲーム」の日本
語版が出版されたことを記念して講演会を行ない
ます。彼 の 持 つ 独自の 世 界 観がどのようにして
生み出されるのか、創作の秘密に迫ります。
協力:集英社
Fecha:
チェロ・ピアノトーク&コンサート
ガスパール・カサドーと日本
El magnífico compositor y violonchelista catalán Gaspar Cassadó estuvo muy
vinculado a Japón, gracias a su esposa, Chieko Hara. Hace unos años, tras el
trabajo de investigación del violonchelista Iñaki Etxepare y a la ayuda ofrecida
en Tokyo, se encontraron tres piezas inéditas de Cassadó en la Universidad de
Tamagawa. Partiendo de este hallazgo, Etxepare continuó trabajando la obra de
este gran compositor, grabando la primera Integral de sus obras para violonchelo y piano. Iñaki Etxepare (violonchelo) y Terumi Koba (piano) nos acercan a la
figura de Cassadó para disfrutar de su música. ¡No te lo pierdas!
カタルーニャ出身の偉大な作曲家、
チェロ奏者ガスパール・カサドーは、原智恵子氏
を夫人に持ち、
日本と縁の深い人物でした。同じくスペイン人チェロ奏者のイニャキ・
エチェパレ氏は、数年前の調査から故夫人
が玉川大学に寄贈していたカサドーの未発
表曲3曲を見つけました。以来エチェパレ氏
はこの偉大な作家の作品の理解を深め、
チェロとピアノのために書かれた作品集イ
ンテグラルを録音しました。イニャキ・エチェ
パレ氏と古場照己(ピアノ)
による、
カサドー
の音楽家像に迫る演奏をお楽しみください。
a las 19:00
日程:
12月7日(金)19:00∼
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita.
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en
http://reservas.palabras.jp/es/
予約:要予約
参加ご希望の方は以下ウェブサイトより
お申込みください。
http://reservas.palabras.jp/ja/
Idioma:
Español con interpretación
consecutiva al japonés.
言語:
スペイン語
(日本語の逐次通訳あり)
音楽
Gaspar Cassadó y Japón
Viernes 7 de diciembre
Música
Charla y concierto
24
Fechas:
Sábado 8 de diciembre
a las 14:30
Sin nombre
Sábado 22 de diciembre
Cary Fukunaga, México y EE.UU., 2009, 96 min
a las 17:00
a las 14:30
日程:
12月8日(土)14:30∼
12月15日(土)17:00∼
12月22日(土)14:30∼
Lugar:
Auditorio (planta BF1)
会場:
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita.
入場無料
Cine
Reserva:
Sin reserva hasta completar aforo.
予約:予約不要、先着順
映画
Idioma:
Español con subtítulos en japonés.
言語:
スペイン語
(日本語字幕付)
25
Sábado de cine, diciembre
Sábado 15 de diciembre
12月の土曜映画上映会
『闇の列車、光の旅』
キャリー・フクナガ監督/メキシコ、アメリカ合衆国/2009年/96分
Sayra es una chica hondureña que sueña con escapar de su situación de
pobreza e ir a Estados Unidos, la tierra prometida. Pero para llegar deberá
pasar por México, un trámite que puede convertirse en una aventura extremadamente peligrosa. Sin nombre es el primer largometraje del joven director
Cary Fukunaga y ha sido galardonado en el Festival de Cine de Sundance con
el Premio a la Mejor Fotografía de Ficción y la Mejor Dirección de Ficción.
ホンジュラス出身のサイラは、長年別居していた父親との再会をきっかけにより良い暮
らしを求めアメリカを目指す。
メキシコのカスペルはギャングのメンバーになり未来の見
えない生活を送っていた。
ギャング内の抗争により追われる身となったカスペルは飛び
乗った列車の上で、
アメリカを目指すサイラ
と出会う。中南米の移民たちをのせた列車
は、闇の中、光を求めて北へと走る。若き才
能が光るキャリー・フクナガ監督の初の長
編映画は、
サンダンス映画祭にて監督賞・
撮影監督賞を受賞した。
© 2008 Focus Features LLC. All Rights Reserved.
Conferencia
Calendario Maya:
el Inicio de un Nuevo Ciclo
講演会
「マヤ暦と新周期の始まり」
En diciembre del 2012 termina el
calendario Maya, el más sofisticado y
perfecto de la época. ¿Pensaban los
sabios mayas que esta era la fecha del fin
del mundo? Ven a descubrir las incógnitas y a descifrar los enigmas que se
esconden detrás del Calendario de los
Mayas, una rica y sofisticada civilización
que se extendió por México, Guatemala,
Belice, Honduras y El Salvador.
2012年12月、当時最も進んでいた、完璧
に近いマヤ暦が終わりを迎えます。マヤの賢
人たちは世界の終わりを予言したのでしょう
か?本講演会は、
メキシコ、
グアテマラ、ベリーズ、
ホンジュラス、
エル・サ
ルバドールにまで広がる洗練された文明、
マヤ暦の裏にある謎、未知の
世界の解明を試みます。
Información de la Biblioteca Federico García Lorca
フェデリコ・ガルシア・ロルカ図書館からのお知らせ
Nuestras colecciones incluyen más de 14.000 libros,
1.300 películas y más de 1.100 CDs. Tenemos obras de
todos los países de habla hispana.
HAZTE SOCIO POR SOLO 2000 YENES AL AÑO
(1000 YENES ESTUDIANTES Y JUBILADOS)
フェデリコ・ガルシア・ロルカ図 書館はスペイン語圏の国々の
書 籍( 1 4 , 0 0 0 点 )、D V D( 1 , 3 0 0 点 )、C D( 1 , 1 0 0 点 )
を
所 蔵しています。他には類を見ない数のスペイン語資料を
年間2,000円(シニア/学生1,000円)で利用出来ます。
Biblioteca
図書館
27
Horario:
Contacto:
De martes a viernes
de 10:30 a 19:45 horas.
Sábados de 10:30 a 17:30 horas.
Cerrado: domingos y lunes.
El acceso a la biblioteca es libre.
correo electrónico:
[email protected]
Teléfono: 03-5210-1704
開館時間:
火曜∼金曜 10:30-19:45
(貸出は19:30まで)
土曜 10:30-17:30
(貸出は17:15まで)
閉館:日・月及びセンターの休館日 図書館の閲覧は無料です。
(en horas de servicio)
Fax: 03-5210-1714
お問い合わせ:
メール:
[email protected]
電話:03-5210-1704
(開館時間内)
ファックス:03-5210-1714
NUEVO SERVICIO: LIBROS ELECTRÓNICOS
新サービス デジタルブック
Los socios de la biblioteca pueden usar el nuevo servicio de préstamo y descarga de libros electrónicos,
con más de 3000 libros de literatura española e hispanoamericana, videocuentos y mucho más.
図書館会員になれば3,000点を越えるスペイン・ラテンアメリカ文学の文学作品、映像短編小説など
の様々なデジタル刊行物の借り出しやダウンロードが出来ます。
Fechas:
日程:
10月6日
(土)
11:00∼
11月10日
(土)
11:00∼
Idioma: Español
SÁBADOS DE LA BIBLIOTECA
「土曜日は図書館で」
Actividades divulgativas basadas en los recursos bibliográficos y audiovisuales
de la biblioteca. Octubre: Joan Miró en Japón. Noviembre: Libertad Lamarque.
言語:スペイン語
(中級以上)
当図書館の書籍や視聴覚資料を使って、スペイン語圏の文化や著名人を紹介
します。気軽にご参加いただけます。10月:日本におけるジョアン・ミロ、11月:リベ
ルタ・ラマルケ
Fechas:
Cuentacuentos y
talleres didácticos para niños
Sábado 13 de octubre
Sábado 17 de noviembre
Sábado 15 de diciembre
a las 16:00
日程:
10月13日
(土)
16:00∼
11月17日
(土)
16:00∼
12月15日
(土)
16:00∼
Idioma: Español 言語:スペイン語
Fechas:
Sábado 13 de octubre
Sábado 17 de noviembre
Sábado 15 de diciembre
a las 11:00
日程:
10月13日
(土)
11:00∼
11月17日
(土)
11:00∼
12月15日
(土)
11:00∼
Idioma: Español
言語:スペイン語
(中級以上)
子供のための読み聞かせ
遊びながら学びましょう
Reserva:
Se ruega confirmación en
http://reservas.palabras.jp/es/
予約:
参加無料、要予約。参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/ja/
Todos los niños son bienvenidos. iOs esperamos! Con estas sesiones se pretende
propiciar el acercamiento de los niños a la lengua y cultura de los países hispánicos.
土曜日の午後、楽しいスペイン語の絵本に触れてみませんか?お子さんの国籍など
問いません、多くのちびっ子達の参加をお待ちしています。
Club de lectura
読書倶楽部
El club reúne mensualmente a amantes de la lectura en una sesión presencial para
charlar sobre una obra propuesta con anterioridad. Las tertulias se desarrollan en
español.
スペイン語の読書好き集まれ!ひと月に1回読書好きが集まり、
スペイン語の作品に
ついて語り合います。全てスペイン語で行われますが、
ネイティブだけでなく、
スペイン語
中級レベルの方が理解できるスペイン語で行われますので、
お気軽にご参加ください。
図書館
a las 11:00
Biblioteca
Sábado 6 de octubre
Sábado 10 de noviembre
28
7F
レストラン メソン・セルバンテス
Mesón Cervantes
6F
フェデリコ・ガルシア・ロルカ図書館
Biblioteca Federico García Lorca
5F
オフィス
Oficina
3/4F
教室
Aulas
2F
ギャラリー
Salas de exposiciones
1F
受付・セルバンテス書店
Recepción Librería Cervantes
B1F
Ichigaya
Yotsuya
オーディトリアム
Auditorio
http://cervantes.jp
InstitutoCervantesTokio
@CervantesTokio
Instituto Cervantes de Tokio
Edificio Cervantes 2-9, Rokubancho, Chiyoda-ku, Tokio 102- 0 0 8 5
セルバンテス文化センター東京
〒102-0085 東京都千代田区六番町2-9 セルバンテスビル
Te l : 0 3 - 5 2 10 -1 8 0 0 E - m a i l : i n f o @ c e r v a n t e s . j p
● 東京メトロ有楽町線「麹町駅」5、6番出口より徒歩3分
● JR・東京メトロ・都営地下鉄「市ヶ谷駅」より徒歩6分
● JR・東京メトロ「四ツ谷駅」四ツ谷口、麹町口より徒歩7分
Kojimachi
Fly UP